JP5977779B2 - 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物 - Google Patents

2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5977779B2
JP5977779B2 JP2014071530A JP2014071530A JP5977779B2 JP 5977779 B2 JP5977779 B2 JP 5977779B2 JP 2014071530 A JP2014071530 A JP 2014071530A JP 2014071530 A JP2014071530 A JP 2014071530A JP 5977779 B2 JP5977779 B2 JP 5977779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mmol
amino
methoxy
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014071530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014139226A5 (ja
JP2014139226A (ja
Inventor
バターワース,サム
フィンレー,モーリス・レイモンド・ヴァーショイル
ワード,リチャード・アンドリュー
カダムバー,ヴァサンサ・クリシュナ
チンタクントラ,チャンドラセクハラ・レディ
ムルガン,アンディアッパン
レッドファーン,ヘザー・マリー
チュアクイ,クラウディオ・エドムンド
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46875901&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5977779(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ, アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2014139226A publication Critical patent/JP2014139226A/ja
Publication of JP2014139226A5 publication Critical patent/JP2014139226A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977779B2 publication Critical patent/JP5977779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Description

本発明は、上皮細胞増殖因子受容体の特定の変異型(例えば、L858R活性化変異体、Exon19欠失活性化変異体及びT790M耐性変異体)が介在する疾患又は病状の治療又は予防に有用であり得る、特定の2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物及びその薬学的な塩に関する。このような化合物及びその塩は、様々な癌の治療又は予防に有用な場合がある。本発明は、前記化合物及びその塩、これらの化合物及び塩の特に有用な多様な多形、前記化合物の製造に有用な中間体、及び前記化合物及びその塩を用いた、種々の形態のEGFRが介在する疾患の治療方法にも関する。
EGFRは、erbB受容体ファミリーの膜貫通タンパク質チロシンキナーゼのメンバーである。上皮細胞増殖因子受容体(EGF)などの増殖因子リガンドの結合により、受容体は、他のEGFR分子と同種二量体化し、又はerbB2(HER2)、erbB3(HER3)若しくはerbB4(HER4)などの他のファミリーのメンバーと異種二量体化することができる。
erbB受容体の同種及び/又は異種二量体化は、細胞内ドメインにおける重要なチロシン残基のリン酸化をもたらし、細胞増殖及び生存に関与する多数の細胞内シグナル変換経路の刺激を引き起こす。erbBファミリー情報伝達の脱制御により、増殖、浸潤、転移、血管形成及び腫瘍細胞生存が促進され、これらは、肺癌、頭頸部癌及び乳癌を含む多くのヒトの癌で説明されてきた。
従って、erbBファミリーが抗癌剤開発の合理的標的となることを意味し、ゲフィチニブ(IRESSA(商標))、エルロチニブ(TARCEVA(商標))及びラパチニブ(TYKERB(商標))を含む、EGFR又はerbB2を標的とする多数の薬剤が、現在臨床的に利用可能である。erbB受容体シグナル伝達及びその腫瘍形成における関与についての詳細な総説は、New England Journal of Medicine(2008)Vol.358,1160-74及びBiochemical
and Biophysical Research Communications(2004)Vol.319,1-11に示されている。
2004年に、EGFRにおける活性化変異体が、非小細胞肺癌(NSCLC)のゲフィチニブ療法に対する反応と関連することが報告された(Science[2004]Vol.304,1497-500及びNew England Journal of
Medicine[2004]Vol.350,2129-39)。最も一般的なEGF
R活性化変異体、L858R及びdelE746_A750は、ゲフィチニブ及びエルロチニブなどの小分子のチロシンキナーゼ阻害剤に対する親和性の上昇をもたらし、野生型(WT)EGFRと比べ、アデノシン三リン酸(ATP)に対する親和性の低下をもたらす。最終的に、ゲフィチニブ又はエルロチニブを用いた治療に対する獲得耐性は、例えば、ゲートキーパー残基T790Mの変異により発生し、伝えられるところによれば、臨床的耐性患者の50%において検出される。この変異は、単に、ATPに対する親和性を、野生型EGFRに匹敵するレベルに変化させるだけであり、ゲフィチニブ又はエルロチニブのEGFRへの結合を阻害するものとは考えられない。
EGFRを標的とする従来の治療法に対する耐性における、この変異の重要性を考慮し、我々は、ゲートキーパー変異を有するEGFRを阻害することのできる薬剤が、癌の治療において特に有用であると考えている。
EGFRの活性化変異型(例えば、L858R EGFR変異体、又はdelE746_A750変異体、又はExon19欠失EGFR変異体)及び/又はEGFRの耐性変異型(例えばT790M EGFR変異体)と比べ、EGFRに対する有利な効力プロフィール、及び/又は特に治療薬としての開発を期待させる化合物を製造し得る他の酵素受容体にわたる選択性を示し得る化合物に対する要求がいまだにある。この点において、EGFRの特定の活性化又は耐性変異型に対して高い阻害を示すが、同時に野生型のEGFRに対して相対的に低い阻害を示す化合物に対する必要性がいまだにある。このような化合物は、野生型のEGFR阻害と関連する毒性が低下するため、治療薬、特に癌の治療のための治療薬として、より適していると期待される。このような毒性は、ヒトにおいて皮膚発疹及び/又は下痢として現れることが知られている。本出願人は、意外にも、1種以上の2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物が、EGFRのいくつかの変異型に対して高い効力を有するが、同時に野生型EGFRに対し相対的に低い阻害を示すことを見いだした。
本発明の化合物は、他の公知のEGFR/EGFR−変異体阻害剤と比較し、有利な物理的性質(例えば、高い水溶性、高い浸透性、及び/又は低い血漿タンパク質結合性)及び/又は有利な毒性プロフィール(例えば、hERGの阻害傾向(blocking liability)の減少)及び/又は有利な代謝プロフィールをも示し得る。従って、このような化合物は、EGFR及び/又はEGFRの活性化変異体及び/又はEGFRの耐性変異体が関与する病状の治療、例えば、癌の治療に特に有用であろう。
本発明の第一の側面においては、式(I):
Figure 0005977779
(式中、Gは、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル、及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
は、メトキシ及びメチルから選択され;
は、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4
−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
が、メトキシ及びメチルから選択され;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、上記に示す式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、
Gが、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
が、メトキシ及びメチルから選択され;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、上記に示す式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
式(I)の化合物の適切な薬学的に許容される塩は、例えば、酸付加塩である。例えば、酸付加塩は、無機又は有機酸を用いて形成することができる。酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸から選択される無機酸を用いて形成することができる。酸付加塩は、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸、シュウ酸、酢酸、ギ酸、安息香酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸から選択される有機酸を用いて形成することができる。
一態様においては、N−(2−{2−ジメチルアミノ−エチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドのメシル酸塩が提供される。
当然のことだが、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩は、溶媒和の形態及び非溶媒和の形態で存在し得る。例えば、溶媒和の形態は水和物の形態である。本発明は、このような全ての溶媒和及び非溶媒和の形態を包含するものである。
式(I)の化合物は、ヒト又は動物の体内で分解し、式(I)の化合物が得られるプロドラッグの形態で投与することができる。プロドラッグの例には、式(I)の化合物のインビボで加水分解し得るエステルが含まれる。インビボで加水分解し得るエステルは、式(I)の化合物中のヒドロキシル基のエステル化により生成することができる。プロドラッグの種々の形態は当該技術分野で公知である。このようなプロドラッグの例については、以下を参照されたい:
a)Design of Prodrugs,H.Bundgaard編,(Elsevier,1985)、及びMethods in Enzymology,Vol.42,p.309−396,K.Widderら編(Academic Press,1985);
b)A Textbook of Drug Design and Development,Krogsgaard−Larsen及びH.Bundgaard編,第5章“Design and Application of Prodrugs”,H.Bundgaard p.113−191(1991);
c)H.Bundgaard,Advanced Drug Delivery Reviews,8,1−38(1992);
d)H.Bundgaardら,Journal of Pharmaceutical Sciences,77,285(1988);及びN.Kakeyaら,Chem
Pharm Bull,32,692(1984)
本発明の一側面は、1種以上のEGFRの活性化又は耐性変異体、例えば、L858R活性化変異体、Exon19欠失EGFR活性化変異体及びT790M耐性変異体を阻害する、式(I)の化合物を提供する。好都合なことに、このような化合物は、発症しているか、又はEGFR阻害剤に基づく従来の治療法に対する一定の耐性を生じる恐れのある患者における癌の治療に有用であり得る。
本発明の一側面においては、野生型のEGFRよりも、EGFRの活性化又は耐性変異体において、より高い阻害を示す式(I)の化合物が提供される。このような化合物は、野生型のEGFR阻害に付随する毒性が低く、特に癌の治療のための治療薬としてより適していると期待される。このような毒性は、ヒトでは皮膚発疹及び/又は下痢として現れることが知られている。
一態様においては、上述したように、
Gが1H−インドール−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物、又
はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gが1H−インドール−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−メチルピペリジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gが1−メチル−1H−インドール−3−イルであり;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gが1−メチル−1H−インドール−3−イルであり;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ及び4−メチルピペリジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gがピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルであり;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル及び4−[(2S)
−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gがピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルであり;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルであり;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イルから選択される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gが4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルであり;
が水素であり;
がメトキシであり;
が、[2−(ジメチルアミノ)−エチル]−(メチル)アミノ、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イルから選択される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、上述したように、
Gが、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イルであり;
が水素であり;
がメトキシであり;
が、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ又は[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノである、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
種々の置換基の意味は以下の通りである。このような意味は、本発明の更なる態様を提
供するために本明細書において規定される定義、請求項、側面又は態様のいずれかと組み合わせて用いることができる:
Gは1H−インドール−3−イルである。
Gは1−メチル−1H−インドール−3−イルである。
Gはピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルである。
Gは4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルである。
は水素である。
はクロロである。
はメチルである。
はシアノである。
はメトキシである。
は(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イルである。
は(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イルである。
は3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イルである。
は[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノである。
は[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノである。
は5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イルである。
は(3aR,6aR)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イルである。
は1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イルである。
は4−メチルピペリジン−1−イルである。
は4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イルである。
はメチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノである。
はメチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノである。
は1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イルである。
は4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルである。
本明細書に開示され、又は導き出せる、式(I)の請求項若しくは態様、又はその薬学
的に許容される塩に関する本発明の更なる態様においては、本出願の具体的な化合物の1つが放棄されるような請求項又は態様が提供される。疑いを回避するため、本明細書の実験の項において実施例1、実施例2等として、具体的な化合物を記載する。
従って、例えば、一態様においては、上述したように、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
が、メトキシ及びメチルから選択され;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物(式(I)の化合物はN−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチル−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド以外である)、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
従って、一態様においては、上述したように、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
が、メトキシ及びメチルから選択され;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物(式(I)の化合物はN−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチル−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド以外である)、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
従って、更なる態様においては、上述したように、
Gが、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
が、メトキシ及びメチルから選択され;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(I)の化合物(式(I)の化合物はN−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチル−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド以外である)、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の更なる態様においては、実施例の化合物の任意の1種(実施例の項において、以下に遊離塩基の形態で命名)が提供される。
本発明の更なる態様においては、実施例の化合物、又はその薬学的に許容される塩の任意の1種(実施例の項において、以下に遊離塩基の形態で命名)が提供される。
従って、前記態様のほんのいくつかの例を以下に示す:
一態様においては、N−(5−{[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−(5−{[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチル−アミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチル−アミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩。
一態様においては、N−(5−{[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシフェニル)−プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−(5−{[5−シアノ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−(5−{[5−シアノ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミ
ノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−(5−{[5−シアノ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−(5−{[5−シアノ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−{2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−4−メトキシ−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−{2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−4−メトキシ−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供さ
れる。
一態様においては、N−(2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミドが提供される。
一態様においては、N−(2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−(4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−[メチル−(2−メチルアミノエチル)アミノ]フェニル)プロパ−2−エンアミド、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては、N−(4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−[メチル−(2−メチルアミノエチル)アミノ]フェニル)プロパ−2−エンアミドが提供される。
式(I)の化合物は、CHCl、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミドなどの溶媒中、式(II):
Figure 0005977779
(式中、G、R、R及びRは前記に定義した通りである)の中間体化合物又はその塩を、活性化アクリル酸誘導体(例えば、塩化アクロリル又は対応する活性化エステル)と反応させることにより製造することができる。従って、本発明の更なる側面は、式(II)の中間体化合物を提供する。
従って、本発明の更なる側面においては(上述したように)、
Gが、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチル
アミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一態様においては(上述したように)、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
更なる態様においては(上述したように)、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の更なる態様においては、中間体化合物の任意の1種(実施例の項において、以下に遊離塩基の形態で命名)が提供される(実施例の項において、以下に遊離塩基の形態で命名)。
本発明の更なる態様においては、中間体化合物の任意の1種(実施例の項において、以下に遊離塩基の形態で命名)、又はその薬学的に許容される塩が提供される(実施例の項において、以下に遊離塩基の形態で命名)。
従って、前記態様のほんのいくつかの例を以下に示す:
一態様においては、中間体100、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミンが提供される。
一態様においては、中間体168、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミンが提供される。
式(II)のアミン化合物は、対応するニトロ化合物を還元することにより製造することができる。Gがインドール3−イルである場合、インドール基の窒素原子は適切な窒素保護基、例えばフェニルスルホニル保護基により保護することができる。保護基の例については、窒素原子を保護するのに適した保護基が含まれる(構成及び最終的な脱保護の手段と同様に)。T.W.Greene及びP.G.M.Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis”,第二版、John Wiley & Sons,New York, 1991を参照されたい。
これらの更なる中間体は、本発明の更なる側面を提供する。従って、本発明の更なる側面は、式(III):
Figure 0005977779
(式中、Gは、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル、1−(N−保護基)−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
は、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
は、メトキシであり;
は、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される)の化合物、又はその塩を提供する。
本発明のこの側面の一態様においては、上述したように、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル、1−(N−保護基)−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−プロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(III)の化合物又はその塩が提供される。
本発明の側面の更なる態様においては、上述したように、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル、1−(N−保護基)−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシであり;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(III)の化合物又はその塩が提供される。
「1−(N−保護基)−インドール−3−イル」内の「N−保護基」の一例は、フェニルスルホニル基である。
一態様においては、中間体101、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミンが提供される。
一態様においては、中間体169、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N’−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N’−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミンが提供される。
一態様においては、中間体175、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロ−ベンゼン−1,4−ジアミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロ−ベンゼン−1,4−ジアミンが提供される。
式(III)の化合物の一部は、R基の窒素原子により式(III)のフェニル環と結合するR基を有している。これらの化合物は、適切なアミンを適切なフルオロ化合物と反応させることにより製造し得る。このような中間体は、本発明の更なる側面を提供する。
従って、本発明の更なる態様においては、式(IV):
Figure 0005977779
(式中、Gは、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
は、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
は、メトキシである)の化合物、又はその塩が提供される。
本発明のこの側面の一態様においては、上述したように、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
がメトキシである、式(IV)の化合物、又はその塩が提供される。
一態様においては、中間体68、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミンが提供される。
一態様においては、中間体129、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミンが提供される。
一態様においては、中間体176、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)−ピリミジン−2−アミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)−ピリミジン−2−アミンが提供される。
式(III)の化合物の一部は、R基の炭素原子により式(III)のフェニル環と結合するR基を有している。これらの化合物は、適切な有機ホウ素化合物(ボロン酸エステル化合物)を、適切な臭化アリール又は塩化アリール化合物と反応させることにより製造してもよい。例えば、有機ホウ素化合物は、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−Rであってもよい。これらの中間体は、本発明の更なる側面を提供する。
従って、本発明の更なる側面においては、式(V):
Figure 0005977779
(式中、Xはブロモ又はクロロであり;
Gは、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
は、水素、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
はメトキシである)の化合物、又はその塩が提供される。
式(V)の化合物についての一態様においては、Xはブロモである。
式(V)の化合物についての一態様においては、Xはクロロである。
一態様においては、中間体145が提供される。
従って、このケースにおいては、N−(4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン、又はその塩が提供される。
一態様においては、N−(4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミンが提供される。
好都合なことに、本発明の化合物は、適切な溶媒、例えばアセトン中、塩基(例えば、アルカリ金属炭酸塩塩基、例えば、炭酸カリウム)の存在下で、式(II)の化合物を、3−クロロプロパノイルクロライドと反応させることにより製造してもよい。従って、式(VI)の中間体化合物が生成され、これは固形物として分離され(遊離塩基の形態で、又は塩として)、又は溶液中に維持され、塩基(例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、NaOH)と処理されて、式(I)の化合物に対応する式(VI)の化合物に転換される。従って、式(VI)の化合物、及びその塩は、式(I)の化合物の生成における有用な化学的中間体である。従って、本発明の更なる側面においては、式(VI):
Figure 0005977779
(式中、G、R、R及びRは本明細書において定義された通りである)の化合物、又はその塩が提供される。
一態様においては、上述したように、
Gが、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
が、メトキシ及びメチルから選択され;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(VI)の化合物、又はその塩が提供される。
更なる態様においては、上述したように、
Gが、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
が、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
が、メトキシ及びメチルから選択され;
が、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S
)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される、式(VI)の化合物、又はその塩が提供される。
更なる態様においては、中間体174、又はその塩が提供される。
従って、このケースにおいては、3−クロロ−N−[2−[2−ジメチルアミノエチル−(メチル)アミノ]−4−メトキシ−5−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]−プロパンアミド、又はその塩が提供される。
一態様においては、3−クロロ−N−[2−[2−ジメチルアミノエチル−(メチル)アミノ]−4−メトキシ−5−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]−プロパンアミドが提供される。
他の中間体は、式(I)の一部の化合物の製造に有用である。従って、例えば、一態様においては、中間体170、又はその塩が提供される。更なる態様においては、中間体171、又はその塩が提供される。更なる態様においては、中間体172、又はその塩が提供される。一態様においては、中間体144、又はその塩が提供される。
本発明の更なる側面によれば、前記に定義されたような、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤又は担体と共に含む、医薬組成物が提供される。
本発明の組成物は、経口使用(例えば、錠剤、トローチ剤、硬又は軟カプセル、水性又は油性懸濁剤、エマルション、分散性粉末剤又は顆粒、シロップ又はエリキシル剤)、局所使用(例えば、クリーム、軟膏、ゲル剤、又は水性若しくは油性溶液若しくは懸濁剤)、吸入による投与(例えば、微粉又は液体エアロゾル)、吹送による投与(例えば、微粉)、又は非経口投与(例えば、静脈内、皮下、筋肉内若しくは筋肉内投与用の無菌の水性若しくは油性溶液として、又は直腸投与用座薬として)に適した形態であってもよい。
本発明の組成物は、当該技術分野で周知の従来の医薬品賦形剤を用い、従来の手段により得ることができる。従って、経口使用を意図する組成物は、例えば、1種以上の着色料、甘味料、香味料及び/又は防腐剤を含んでいてもよい。
式(I)の化合物は、通常は、5〜5000mg/動物の体面積1m、すなわち、約0.1〜100mg/kg(これは、通常、治療効果を与える投与量をもたらす)の範囲の単位服用量で温血動物に投与されるであろう。錠剤又はカプセルなどの単位剤形は、通常は、例えば、1〜250mgの活性成分を含むであろう。1日の用量は、治療される宿主、特定の投与経路、及び治療すべき疾病の重症度に依存して、必ずしも変わるものではない。従って、任意の特定の患者を治療する医師は、最適な用量を決定することができる。
本癌明細書との関連で、「治療」という用語は、それに対する明確な指摘がない限り、「予防」も含む。従って、「治療の」及び「治療的に」という用語は、それに応じて解釈すべきである。
本明細書で用いられる場合、「治療」という用語は、1つ、一部若しくは全ての症状を完全に若しくは部分的に軽減し、又は潜在的な症状を直すか安定させるために、疾患を扱うという日常的な意味を有するものとする。
本明細書で用いられる場合、「予防」という用語は、疾患の発症を予防する一次予防、及び疾患が既に発症している二次予防を含み、患者が一時的又は恒久的に、疾患の増悪若しくは悪化、又は該疾患に関連する新しい症状の発症から保護されるという、日常的な意味を有するものとする。
L858R EGFR変異体、T790M EGFR変異体及びExon19欠失活性化変異体に対する阻害活性の結果として、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩は、EGFR変異体活性により、単独又は部分的に介在される疾患又は病状、例えば癌の治療に有用であることが期待される。式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を用いる治療に感受性のある可能性のある癌の種類には、卵巣癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、乳癌、膵臓癌、神経膠腫、膠芽細胞腫、黒色腫、前立腺癌、白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、胃癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、消化管間質腫瘍(GIST)、甲状腺癌、胆管癌、子宮内膜癌、腎臓癌、未分化大細胞リンパ腫、急性骨髄性白血病(AML)、多発性骨髄症、黒色腫及び中皮腫が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に言及される癌の治療法のために、式(I)の化合物が、哺乳動物、特にヒトに投与されるであろうことが認識される。同様に、本明細書に言及される癌の治療に式(I)の化合物を使用するために、式(I)の化合物が、哺乳動物、特にヒトに投与されるであろうことが想定される。
本発明の他の側面によれば、薬剤として使用するための、前述した、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の更なる側面によれば、L858R EGFR変異体、及び/又はT790M EGFR、及び/又はExon19欠失活性化変異体が介在する疾患の治療に使用するための、前述した、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。本発明の一態様においては、L858R EGFR変異体、及び/又はT790M EGFR変異体、及び/又はExon19欠失活性化変異体が介在する前記疾患は癌である。
本発明の更なる側面によれば、L858R EGFR変異体、及び/又はT790M EGFR変異体、及び/又はExon19欠失活性化変異体が介在する疾患の治療のための薬剤の製造のための、前述した、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。本発明の一態様においては、L858R EGFR変異体、及び/又はT790M EGFR変異体、及び/又はExon19欠失活性化変異体が介在する前記疾患は癌である。
本発明の更なる側面によれば、癌の治療用薬剤の製造のための、前述した、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用が提供される。
本発明の更なる側面によれば、癌の治療のための、前述した、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用法が提供される。
本発明のこの側面によれば、治療を必要とする、ヒトなどの温血動物において抗癌効果を引き起こす方法であって、本明細書で定義される、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の有効量を前記動物に投与することを含む方法が提供される。
本発明の更なる側面によれば、L858R EGFR変異体、及び/又はT790M EGFR変異体、及び/又はExon19欠失活性化変異体の阻害が有益である疾患を患っているヒトの治療法であって、治療を必要とするヒトに、前述した、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の治療的有効量を投与する工程を含む方法が提供される。本発明の一態様においては、L858R EGFR変異体、及び/又はT790M E
GFR変異体、及び/又はExon19欠失活性化変異体が有益である疾患は癌である。
一般的な意味で癌について述べる本明細書において言及される任意の側面又は態様において、前記癌は、卵巣癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、乳癌、膵臓癌、神経膠腫、膠芽細胞腫、黒色腫、前立腺癌、白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、胃癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、消化管間質腫瘍(GIST)、甲状腺癌、胆管癌、子宮内膜癌、腎臓癌、未分化大細胞リンパ腫、急性骨髄性白血病(AML)、多発性骨髄症、黒色腫及び中皮腫から選択され得る。
一般的な意味で癌について述べる本発明の任意の側面又は態様においては、以下の態様が提供され得る:
一態様においては、癌は卵巣癌である。
一態様においては、癌は子宮頸癌である。
一態様においては、癌は結腸直腸癌である。
一態様においては、癌は乳癌である。
一態様においては、癌は膵臓癌である。
一態様においては、癌は神経膠腫である。
一態様においては、癌は膠芽細胞腫である。
一態様においては、癌は黒色腫である。
一態様においては、癌は前立腺癌である。
一態様においては、癌は白血病である。
一態様においては、癌はリンパ腫である。
一態様においては、癌は非ホジキンリンパ腫である。
一態様においては、癌は胃癌である。
一態様においては、癌は肺癌である。
一態様においては、癌は非小細胞肺癌である。
一態様においては、癌は肝細胞癌である。
一態様においては、癌は胃癌である。
一態様においては、癌は消化管間質腫瘍(GIST)である。
一態様においては、癌は甲状腺癌である。
一態様においては、癌は胆管癌である。
一態様においては、癌は子宮内膜癌である。
一態様においては、癌は腎臓癌である。
一態様においては、癌は未分化大細胞リンパ腫である。
一態様においては、癌は急性骨髄性白血病(AML)である。
一態様においては、癌は多発性骨髄症でる。
一態様においては、癌は黒色腫である。
一態様においては、癌は中皮腫である。
後述する抗癌療法は、単独の療法として適用され、又は本発明の化合物に加え、従来の手術又は放射線療法、又は化学療法、又は免疫療法を伴ってもよい。このような化学療法は、本発明の化合物を用いた治療と共に、同時に、逐次的に、又は別個に投与することができる、1種以上の下記カテゴリーの抗腫瘍剤の1種以上を含んでもよい。
(i)アルキル化剤(例えば、シス−プラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾラミド及びニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えば、ゲムシタビン、並びに抗葉酸剤、例えば、5−フルオロウラシル及びテガフール、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド及びヒドロキシウレアなどのフルオロピリミジン類);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン及びミトラマイシンなどのアントラサイクリン類);有糸***阻害剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンなどのビンカアルカロイド、タキソール及びタキソテールなどのタキソイド類、及びポロキナーゼ阻害剤);及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシドなどのエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン及びカンプトテシン)などの、内科腫瘍学において用いられる抗増殖剤/抗腫瘍剤及びそれらの組み合わせ;
(ii)抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びヨードキシフェン)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、及び酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、及びブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール、及びエキセメスタン)、並びにフィナステリドなどの5α−レダクターゼの阻害剤などの細胞増殖抑制剤;
(iii)抗浸潤剤[例えば、4−(6−クロロ−2,3−メチレンジオキシアニリノ)−7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−5−テトラヒドロピラン−4−イルオキシキナゾリン(AZD0530(サラカチニブ);WO01/94341)、N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−{6−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ}チアゾール−5−カルボキシアミド(ダサチニブ、BMS−354825;J.Med.Chem.,2004,47,6658−6661)及びボスチニブ(SKI−606)、及びマリマスタトなどのメタロプロテイナーゼ阻害剤、ウロキナーゼプラスミノゲンアクチベータ受容体機能の阻害剤、又はヘパラナーゼに対する抗体];
(iv)増殖因子機能の阻害剤:例えば、このような阻害剤には、増殖因子抗体及び増
殖因子受容体抗体(例えば、抗−erbB2抗体のトラスツズマブ[Herceptin(商標)]、抗EGFR抗体のパニツムマブ、抗−erbB1抗体のセツキシマブ[Erbitux、C225]、及びSternら、Critical reviews in
oncology/haematology,2005 Vol.54,pp11−29に開示されている、任意の増殖因子又は増殖因子受容体抗体)が含まれ;また、このような阻害剤には、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)−キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、ZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)−キナゾリン−4−アミン(CI
1033)などのEGFRファミリーのチロキシンキナーゼ阻害剤、ラパチニブなどのerbB2チロシンキナーゼ阻害剤);肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;インスリン増殖因子ファミリーの阻害剤、イマチニブ及び/又はニロチニブ(AMN107)などの血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤;セリン/スレオニンキナーゼ(例えば、Ras/Rafシグナル伝達阻害剤、例えばファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、ソラフェニブ(BAY 43−9006)、チピファルニブ(R115777)及びロナファルニブ(SCH66336))、MEK及び/又はAKTキナーゼを介した細胞シグナル伝達の阻害剤、c−kit阻害剤、ablキナーゼ阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、Plt3キナーゼ阻害剤、CSF−1Rキナーゼ阻害剤、IGF受容体(インスリン様増殖因子)キナーゼ阻害剤;オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、AZD1152、PH739358、VX−680、MLN8054、R763、MP235、MP529、VX−528及びAX39459)並びにCDK2などのサイクリン依存キナーゼ阻害剤、及び/又はCDK4阻害剤も含まれる;
(v)血管内皮増殖因子の効果を阻害するような抗血管新生剤[例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体のベバシズマブ(Avastin(商標))、及び例えば、バンデタニブ(ZD6474)、バタラニブ(PTK787)、スニチニブ(SU11248)、アキシチニブ(AG−013736)、パゾパニブ(GW786034)、及び4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171;WO00/47212における実施例240)などのVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856及びWO98/13354に開示されているような化合物、及び他のメカニズムにより作用する化合物(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、及びアンジオスタチン)];
(vi)コンブレタスタチンA4、並びにWO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434、及びWO02/08213に開示されている化合物などの血管損傷剤;
(vii)エンドセリン受容体アンタゴニスト、例えば、ジボテンタン(ZD4054)又はアトラセンタン;
(viii)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスなどの、上記に列挙される標的へ指向されるもの;
(ix)例えば、異常なp53又は異常なBRCA1若しくはBRCA2などの異常な遺伝子を置換する手法、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ又は細菌のニトロレダクターゼ酵素を用いるようなGDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法)手法、並びに多剤耐性遺伝子療法などの、化学療法又は放射線療法に対する患者の耐性を増強する手法を含む遺伝子治療方法;
(x)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4、又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインを用いるトランスフェクションなどの患者の腫瘍細胞の免疫原性を増強させるためのエクスビボ及びインビボ手法、T細胞アネルギーを減少させる手法、サイトカインにトランスフェクトされた樹状細胞などのトランスフェクトさ
れた免疫細胞を用いる手法、サイトカインにトランスフェクトされた腫瘍細胞系を用いる手法、抗イディオタイプ抗体を使用する手法、調節性T細胞、骨髄由来サプレッサー細胞又はIDO(インドールアミン2,3−デオキシゲナーゼ)を発現する樹状細胞などの免疫抑制細胞の機能を低下させる手法、並びにNY−ESO−1、MAGE−3、WT1又はHer2/neuなどの、腫瘍関連抗原に由来するタンパク質又はペプチドからなる癌ワクチンを用いる手法を含む免疫治療方法。
従って、本発明の更なる側面においては、合同(conjoint)療法のための、本明細書において前記で定義した式(I)の化合物と、前記で定義したような追加の抗腫瘍物質とを含む医薬製品が提供される。
本発明のこのような側面においては、癌の合同療法のための、前記で定義した式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩と、前記で定義したような追加の抗腫瘍物質とを含む医薬製品が提供される。
本明細書において、「合同療法」という用語は、併用療法と関連して用いられ、これは、同時、別個又は逐次的投与と関連する場合があると理解すべきである。「合同投与」に関する記述も同様に解釈すべきである。本発明の一側面においては、「合同療法」は同時投与を意味する。本発明の更なる側面においては、「合同療法」は別個の投与を意味する。本発明の他の側面においては、「合同療法」は逐次的投与を意味する。投与が逐次的又は別個である場合、第二の成分の投与を遅らせることが併用から生じる効果により受ける利益を失わせるようなものであってはならない。従って、一態様においては、逐次的療法は、組み合わせによる各成分の11日間以内の投与を必要とする。他の態様においては、この期間は10日である。他の態様においては、この期間は9日である。他の態様においては、この期間は8日である。他の態様においては、この期間は7日である。他の態様においては、この期間は6日以内である。他の態様においては、この期間は5日以内である。他の態様においては、この期間は4日以内である。他の態様においては、この期間は3日以内である。他の態様においては、この期間は2日以内である。他の態様においては、この期間は24時間以内である。他の態様においては、この期間は12時間以内である。
従って、本発明の一態様においては、合同療法のための、前記に定義された、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩と、追加の抗腫瘍物質との使用が提供される。
本発明の一態様においては、癌の同時、別個又は逐次的療法のための、前記に定義された、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩と、追加の抗腫瘍物質との使用が提供される。
一態様においては、治療を必要とする、ヒトなどの温血動物において抗癌効果を引き起こす方法であって、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を前記哺乳動物に投与し、追加の抗腫瘍物質を前記哺乳動物に一緒に投与し、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、並びに追加の抗腫瘍物質の量が、抗癌効果を引き起こすのに共同して効果的である方法が提供される。
一態様においては、治療を必要とする、ヒトなどの温血動物において抗癌効果を引き起こす方法であって、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を前記哺乳動物に投与し、追加の抗腫瘍物質を前記哺乳動物に、同時に、別個に又は逐次的に投与し、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、並びに追加の抗腫瘍物質の量が、抗癌効果を引き起こすのに共同して効果的である方法が提供される。
薬剤組成物の製剤においては、便利に取り扱い、処理することのできる形態にすること
は製剤原料にとって重要である。これは、商業的に実行可能な製造方法を得るという観点からだけでなく、それに続く、活性化合物を含む製剤処方(例えば、錠剤などの経口投与剤形)の製造の観点からも重要である。
結晶形態がお互いに対し、また非結晶状態に対して物理的性質が異なると、特に化合物が工業的規模で製造され、又は使用される場合には、化合物の化学的及び薬学的処理に顕著な影響を及ぼす可能性がある。
更に、経口薬剤組成物の製造において、患者に投与後に、確実かつ再現性のある、薬剤の結晶濃度プロフィールがもたらされることが重要である。胃、腸又は血流中での薬剤の吸収プロフィールにおける患者間の変動は、薬剤の安全性及び効果において影響を及ぼす場合がある。
活性成分の化学的安定性、固体状態の安定性及び「貯蔵安定性」も非常に重要な因子である。薬剤及びそれを含む組成物は、活性成分の物理化学的性質(例えば、その化学組成、密度、吸湿性及び溶解度)に有意な変化を示さずに、かなりの期間、有効に貯蔵することができなければならない。
更に、可能な限り化学的に純粋な形態で薬剤を提供することができることも重要である。
非晶質材料は、この点に関して問題を提示する可能性がある。例えば、このような材料は、通常、取り扱い及び製剤化が困難であり、溶解性は確実でなく、不安定であり、しばしば化学的に不純であることがわかっている。
当業者には、薬剤を安定な結晶形態で容易に得ることができるなら、前記問題は解決することができることが分かっている。
従って、商業的に実行可能な、薬学的に許容される薬剤組成物の製造においては、可能な限り、薬剤を、結晶形態で、かつ安定な形態で提供することが重要である。
ただし、この目標は必ずしも達成可能であるとは限らないことに留意すべきである。実際、通常は、次のような、又は塩の形態のいずれかにおいて、分子構造だけで化合物の結晶化の挙動がどうなるかを予測することは不可能である。これは、経験によってのみ決定することができる。
本発明の更なる側面においては、特定の化合物及びその塩は結晶形態で製造することができる。これらの結晶形態は、多様な形態であるとして特徴づけられる場合がある。本発明が、結晶形態に関すると示される場合、結晶化度は、好都合には、約60%を超え、更に好都合には約80%を超え、好ましくは約90%を超え、より好ましくは約95%を超える。最も好ましくは、結晶化度は約98%を超える。
本明細書に開示される、特定の固体形状は、図に示すX線粉末回折パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを提供し、本明細書に含まれる表に示すような、種々の2θ値を有している。X線粉末回折パターンの2θ値は、機械により、また試料によりわずかに変化する場合があり、引用された値を絶対的なものとして解釈すべきでない。
測定条件(例えば、用いる装置又は機械)に依存し、1以上の測定誤差を有するX線回折パターンを得ることができることが知られている。特に、X線粉末回折パターンにおける強度は、測定条件に依存して変動する場合があることが一般的に知られている。従って
、本発明の固体形状は、図に示すX線粉末回折パターンと同一のX線粉末回折パターンを与える結晶に限定されず、図に示すものと実質的に同一のX線粉末回折パターンを与えるいかなる結晶も本発明の範囲内に含まれると理解すべきである。X線粉末回折の技術分野における当業者はX線粉末回折パターンの実質的同一性を判断することができる。
X線粉末回折の技術分野における当業者は、ピークの相対強度が例えば、30μmより大きいサイズの粒子及び一つでないアスペクト比(non-unitary aspect ratios)によって
影響される場合があり、それが、試料の分析に影響するかもしれないということが分かっている。当業者は、反射の位置が回折計中の試料が位置する正確な高さ及び回折計のゼロ校正によって影響され得ることが分かっている。試料表面の平面状態もわずかに影響を及ぼす場合がある。従って、示される回折パターンデータを絶対値として解釈すべきではない。(Jenkins,R & Snyder,R.L.‘Introduction to X−Ray Powder Diffractometry’John Wiley & Sons 1996;Bunn,C.W.(1948),Chemical Crystallography,Clarendon Press,London;Klug,H.P.& Alexander,L.E.(1974),X−Ray Diffraction Procedures)。
一般に、X線粉末回折における回折角の測定誤差は、約±0.2°2θであり、このような程度の測定誤差は、図のX線粉末回折パターンを考える場合や表に含まれるデータを読み取る場合に考慮されるべきである。更に、強度は実験条件および試料調製(好ましい配向)に依存して変動する場合があることを理解すべきである。
本明細書において、N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドを「化合物X」と呼ぶ。最初に製造された化合物Xは非晶質個体であることが分かった。次いで、いくつかの有用な結晶性多形が、以下の実験の項に記載される条件を用いて製造された。本明細書に示す個体形状に関連する全ての態様において、X線回折パターンのピークはCuKα照射を用いて測定する。
化合物Xの多形A
従って、本発明の更なる側面においては、化合物Xの多形Aが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち7.8及び21.8のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
化合物Xの多形Aは、実質的に図1に示すX線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、7.8(100%)、21.8(73.4%)、13.3(59.4%)、6.6(49.5%)、23.9(40.5%)、9.6(38.1%)、14.5(35.3%)、15.6(33.2%)、22.7(31.2%)及び19.1(29.8%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=7.8°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、約2θ=21.8°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、約2θ=7.8°及び21.8°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、約2θ=7.8、21.8、13.3、6.6、23.9、9.6、14.5、15.6、22.7及び19.1°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、図1に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=7.8°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=21.8°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=7.8°及び21.8°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=7.8、21.8、13.3、6.6、23.9、9.6、14.5、15.6、22.7及び19.1°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Aが提供される。
化合物Xの多形B
本発明の更なる側面においては、化合物Xの多形Bが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち9.3及び23.4のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
化合物Xの多形Bは、実質的に図3に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、9.3(100%)、23.4(75.0%)、10.5(63.6%)、17.7(54.3%)、21.0(48.1%)、16.1(46.4%)、26.1(44.2%)、18.6(41.8%)、26.7(32.2%)及び20.6(30.9%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=9.3°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、約2θ=23.4°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、約2θ=9.3°及び23.4°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、約2θ=9.3、23.4、10.5、17.7、21.0、16.1、26.1、18.6、26.7及び20.6に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、図3に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=9.3°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=23.4°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=9.3°及び23.4°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=9.3、23.4、10.5、17.7、21.0、16.1、26.1、18.6、26.7及び20.6°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Bが提供される。
化合物Xの多形C
本発明の更なる側面においては、化合物Xの多形Cが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち6.0及び11.3のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
化合物Xの多形Cは、実質的に図5に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、6.0(100%)、11.3(58.2%)、7.5(40.5%)、10.3(21.9%)、12.0(20.1%)、24.9(19.4%)、13.0(16.9%)、14.5(13.5%)、16.5(13.5%)及び18.3(11.8%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=6.0°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Cが提供される。
本発明によれば、約2θ=11.3°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Cが提供される。
本発明によれば、約2θ=6.0°及び11.3°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Cが提供される。
本発明によれば、約2θ=6.0、11.3、7.5、10.3、12.0、24.9、13.0、14.5、16.5及び18.3°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Cが提供される。
本発明によれば、図5に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Cが提供される。
本発明によれば、2θ=6.0°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Cが提供される。
本発明によれば、2θ=11.3°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Cが提供される。
本発明によれば、2θ=6.0°及び11.3°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多
形Cが提供される。
本発明によれば、2θ=6.0、11.3、7.5、10.3、12.0、24.9、13.0、14.5、16.5及び18.3°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Cが提供される。
化合物Xの多形D
本発明の更なる側面においては、一水和物の結晶形態であると考えられる化合物Xの多形Dが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち9.3及び10.5のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
化合物Xの多形Dは、実質的に図7に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、9.3(100%)、10.5(90.6%)、16.1(75.8%)、26.1(75.2%)、21.0(70.9%)、20.6(56.9%)、16.8(56.5%)、17.7(53.3%)、14.7(41.3%)及び9.7(38.3%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=9.3°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、約2θ=10.5°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、約2θ=9.3°及び10.5°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、約2θ=9.3、10.5、16.1、26.1、21.0、20.6、16.8、17.7、14.7及び9.7°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、図7に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、2θ=9.3°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、2θ=10.5°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、2θ=9.3°及び10.5°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Dが提供される。
本発明によれば、2θ=9.3、10.5、16.1、26.1、21.0、20.6、16.8、17.7、14.7及び9.7°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Dが提供される。
化合物Xの多形E
本発明の更なる側面においては、化合物Xの1.25化学量論的水和形態であると考え
られる、化合物Xの多形Eが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち9.2及び22.9のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
化合物Xの多形Eは、実質的に図10に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、9.2(100%)、22.9(84.0%)、14.6(80.3%)、12.7(77.8%)、16.5(66.4%)、26.9(60.3%)、9.7(95.6%)、14.0(52.3%)、10.4(49.9%)及び19.5(48.3%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=9.2°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、約2θ=22.9°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、約2θ=9.2°及び22.9°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、約2θ=9.2、22.9、14.6、12.7、16.5、26.9、9.7、14.0、10.4及び19.5°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、図10に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、2θ=9.2°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、2θ=22.9°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、2θ=9.2°及び22.9°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Eが提供される。
本発明によれば、2θ=9.2、22.9、14.6、12.7、16.5、26.9、9.7、14.0、10.4及び19.5°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Eが提供される。
化合物Xの多形F
本発明の更なる側面においては、化合物Xの0.25化学量論的水和形態であると考えられる、化合物Xの多形Fが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち18.7及び8.9のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
化合物Xの多形Fは、実質的に図13に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、18.7(100%)、8.9(8
7.7%)、15.1(80.3%)、25.4(74.6%)、14.5(72.3%)、22.9(69.6%)、9.9(51.1%)、28.2(42.0%)、8.2(24.2%)及び11.9(22.3%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=18.7°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、約2θ=8.9°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、約2θ=18.7°及び8.9°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、約2θ=18.7、8.9、15.1、25.4、14.5、22.9、9.9、28.2、8.2及び11.9°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、図13に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、2θ=18.7°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、2θ=8.9°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、2θ=18.7°及び8.9°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Fが提供される。
本発明によれば、2θ=18.7、8.9、15.1、25.4、14.5、22.9、9.9、28.2、8.2及び11.9°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Fが提供される。
化合物Xの多形K
本発明の更なる側面においては、化合物Xの多形Kが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち8.4及び9.7のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
化合物Xの多形Fは、実質的に図16に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、8.4(100%)、9.7(37.7%)、12.2(32.4%)、15.1(25.2%)、24.7(20.7%)、9.0(16.8%)、21.9(13.9%)、19.5(13.9%)、24.2(13.8%)及び18.3(11.8%).[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=8.4°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、約2θ=9.7°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回
折パターンを有する化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、約2θ=8.4°及び9.7°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、約2θ=8.4、9.7、12.2、15.1、24.7、9.0、21.9、19.5、24.2及び18.3°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、図16に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、2θ=8.4°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、2θ=9.7°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有する化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、2θ=8.4°及び9.7°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Kが提供される。
本発明によれば、2θ=8.4、9.7、12.2、15.1、24.7、9.0、21.9、19.5、24.2及び18.3°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよい化合物Xの多形Kが提供される。
本明細書においては、N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドのメシル酸塩を、「メシル酸塩Y」と呼ぶ。
メシル酸塩Yの多形A
本発明の更なる側面においては、メシル酸塩Yの多形Aが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち5.6及び6.5のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
メシル酸塩Yの多形Aは、実質的に図18に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、5.6(100%)、6.5(66.7%)、10.2(97.2%)、21.0(96.2%)、13.5(91.7%)、22.7(89.6%)、19.3(80.6%)、27.3(75.7%)、15.7(71.2%)及び19.9(66.7%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=5.6°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、約2θ=6.5°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、約2θ=5.6°及び6.5°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、約2θ=5.6、6.5、10.2、21.0、13.5、22.7、19.3、27.3、15.7及び19.9°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、図18に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=5.6°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=6.5°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=5.6°及び6.5°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよいメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
本発明によれば、2θ=5.6、6.5、10.2、21.0、13.5、22.7、19.3、27.3、15.7及び19.9°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよいメシル酸塩Yの多形Aが提供される。
メシル酸塩Yの多形B
本発明の更なる側面においては、メシル酸塩Yの多形Bが提供される。この多形は、CuKα照射を用いて測定した次の2θ値、すなわち7.2及び8.6のうちの少なくとも1つを与えることを特徴とする。
メシル酸塩Yの多形Bは、実質的に図20に示す、X線粉末回折パターンを与えることを特徴とする。
この多形についての10個のX線粉末回折ピークは、7.2(50.2%)、8.6(55.2%)、15.3(100%)、10.4(92.6%)、25.7(74.0%)、26.1(63.9%)、16.4(55.2%)、9.5(47.5%)、22.1(46.9%)及び18.8(47.7%)[角度2θ]である。
本発明によれば、約2θ=7.2°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、約2θ=8.6°に少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、約2θ=7.2°及び8.6°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、約2θ=7.2、8.6、15.3、10.4、25.7、26.1、16.4、9.5、22.1及び18.8°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、図20に示すX線粉末解析パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=7.2°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=8.6°±0.2°の2θに少なくとも1個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有するメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=7.2°及び8.6°に少なくとも2個の特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよいメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
本発明によれば、2θ=7.2、8.6、15.3、10.4、25.7、26.1、16.4、9.5、22.1及び18.8°に特異的ピークを含むX線粉末回折パターンを有し、前記値が±0.2°の2θであってもよいメシル酸塩Yの多形Bが提供される。
全ての図面は、化合物:N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド(「化合物X」)、又は(「メシル酸塩Y」)と示す、そのメシル酸塩の固体状態に関する。
X線粉末回折パターン−多形A DSCサーモグラム−多形A X線粉末回折パターン−多形B DSCサーモグラム−多形B X線粉末回折パターン−多形C DSCサーモグラム−多形C X線粉末回折パターン−多形D(一水和物) DSCサーモグラム−多形D一水和物 TGAサーモグラム−多形D一水和物 X線粉末回折パターン−多形E(水和形態) DSCサーモグラム−多形E(水和形態) TGAサーモグラム−多形E(水和形態) X線粉末回折パターン−多形F(水和形態) DSCサーモグラム−多形F(水和形態) TGAサーモグラム−多形F(水和形態) X線粉末回折パターン−多形K DSCサーモグラム−多形K X線粉末回折パターン−メシル酸塩多形A DSCサーモグラム−メシル酸塩多形A X線粉末回折パターン−メシル酸塩多形B DSCサーモグラム−メシル酸塩多形B
化学的合成及び生物学的アッセイ手順
以下の略語を用いた:略語:THF=テトラヒドロフラン;DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン;sat.=飽和水溶液;FCC=シリカを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー;TFA=トリフルオロ酢酸;r.t.=室温;DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;DMA=N,N−ジメチルアセトアミド;EtOAc=酢酸エチル;h.=時間;プロトンNMR:特に示さない限り、(H NMR)は、約20〜30°で、400又は500MHzで重水素化ジメチルスルホ
キシドを用いて測定した。標準的なNMRの略語(s=一重項;d=二重項;dd=複二重項;t=三重項;q=四重項;p=五重項;m=多重項;br=幅広;等)を用いた。鉄を試薬として述べる場合は325メッシュで水素還元された鉄粉である。所与の実施例についての引用されたアッセイ値(μm)はIC50値である。X線粉末回折(XRPD)は、Bruker D4装置を用いて実施した。X線粉末回折曲線は、結晶性材料の試料を、Bruker単シリコン結晶(SSC)ウェファー固定台に載せ、顕微鏡スライドによってその試料を薄層に広げることによって測定した。その試料を、30回転/分で回転させ(計数統計を改善する)、40kV及び40mAにおいて1.5418オングストロームの波長で操作される銅長高精度焦点管によって発生したX線を照射した(CuKα照射)。平行X線源を、V20で設定された自動可変発散スリットを経て通過させ、反射した放射線を、5.89mm散乱防止スリット及び9.55mm検出器スリットを介して方向づけた。試料を、θ−θモードで、2°から40°の2θの範囲にわたって0.00570°の2θ増加分(連続操作モード)あたり0.03秒間暴露した。運転時間は3分36秒であった。装置に、光位置センサー(Lynxeye)を装備した。対照及びデータ捕捉は、Diffract+ソフトウェアで操作する Dell Optiplex 686NT4.0 Workstationにより実施した。示差走査熱量測定(DSC)は、TA Instruments Q1000 示差操作熱量計を用いて実施した。典型的には、蓋を備えた標準的なアルミニウム製の浅い皿に含まれる5mg未満の材料を、1分あたり10℃の一定の加熱速度で25℃から300℃の範囲の温度まで加熱した。50mL/分の流速で、窒素パージガスを用いた。本明細書に開示されるものと実質的に同一のXRPD回折曲線又はDSCサーモグラムを与えるあらゆる結晶形態は、本発明の範囲内である。当業者は、回折曲線及びサーモグラムの実質的同一性を判断する能力を有するであろう。
アッセイ1:Exon19欠失EGFR(活性化単一変異体)細胞性リン酸化アッセイ
米国培養細胞系統保存機関(American type Culture Collection)から、ヒトの肺細胞系PC9(Exon19欠失EGFR)を入手した。PC9は、10%ウシ胎児血清及び2mMグルタミンを含むRPMI1640内で維持した。細胞を、37℃で5%COを用いて加湿インキュベーター内で増殖させた。細胞溶解物中の内在性p−EGFRの細胞性リン酸化を測定するためのアッセイは、R&D Systems DuoSet IC Human Phospho−EGF R ELISA(R&D Systems カタログ番号#DYC1095)に開示されたプロトコールに従って実施した。Corning blackの底が透明な384ウェルプレート中の培地に、40μLの細胞を播種し(10000細胞/ウェル)、37℃で5%COを用いて一晩インキュベートした。100%DMSOで連続的に希釈した化合物を、Echo555を用い、細胞に音響的に投与した。プレートを更に2時間インキュベートし、
次いで培地を吸引した後、各ウェルに40μLの1×溶解緩衝液を加えた。Greiner black high bind384ウェルプレートを捕捉抗体でコーティングし、次いで3%BSAでブロッキングした。ブロックを取り除いた後、15μLの溶解物をGreiner black high bind384ウェルプレートに移し、2時間インキュベートした。吸引し、プレートをPBSで洗浄した後、20μLの検出抗体を加え、2時間インキュベートした。吸引し、プレートをPBSで洗浄した後、20μLのQuantaBlu蛍光性ペルオキシダーゼ基質(Thermo Fisher Scientificカタログ番号15169)を加え、1時間インキュベートした。20μLのQuantaBlu停止溶液をプレートに加え、352nmの励起波長及び460nmの発光波長を用い、Envisionプレートリーダーにより、蛍光を読み取った。各化合物を用いて得たデータを適切なソフトウェアパッケージ(例えば、Origin)に出力し、曲線適合分析を実施した。このデータから、50%の効果を与えるのに必要な化合物の濃度を計算することにより、IC50値を決定した。
アッセイ2:L858R/T790M EGFR(二重変異体)細胞性リン酸化アッセイ
米国培養細胞系統保存機関から、ヒトの肺細胞系NCI−H1975を入手した。NCI−H1975は、10%ウシ胎児血清及び2mMグルタミンを含むRPMI1640内で維持した。細胞を、37℃で5%COを用いて加湿インキュベーター中で増殖させた。
細胞溶解物中の内在性p−EGFRの細胞性リン酸化を測定するためのアッセイは、R&D Systems DuoSet IC Human Phospho−EGF R
ELISA(R&D Systems カタログ番号#DYC1095)に開示されたプロトコールに従って実施した。Corning blackの底が透明な384ウェルプレート中の培地に、40μLの細胞を播種し(10000細胞/ウェル)、37℃で5%COを用いて一晩インキュベートした。100%DMSOで連続的に希釈した化合物を、Echo555を用い、細胞に音響的に投与した。プレートを更に2時間インキュベートし、次いで培地を吸引した後、各ウェルに40μLの1×溶解緩衝液を加えた。Greiner black high bind384ウェルプレートを捕捉抗体でコーティングし、次いで3%BSAでブロッキングした。ブロックを取り除いた後、15μLの溶解物をGreiner black high bind384ウェルプレートに移し、2時間インキュベートした。吸引し、プレートをPBSで洗浄した後、20μLの検出抗体を加え、2時間インキュベートした。吸引し、プレートをPBSで洗浄した後、20μLのQuantaBlu蛍光性ペルオキシダーゼ基質(Thermo Fisher Scientificカタログ番号15169)を加え、1時間インキュベートした。20μLのQuantaBlu停止溶液をプレートに加え、352nmの励起波長及び460nmの発光波長を用い、Envisionプレートリーダーにより、蛍光を読み取った。各化合物を用いて得たデータを適切なソフトウェアパッケージ(例えば、Origin)に出力し、曲線適合分析を実施した。このデータから50%の効果を与えるのに必要な化合物の濃度を計算してIC50値を決定した。
アッセイ3:野生型EGFR細胞性リン酸化アッセイ
米国培養細胞系統保存機関から、ヒトの大腸細胞系LoVoを入手した。LoVoは、3%の活性炭処理をした(stripped)ウシ胎児血清及び2mMグルタミンを含むRPMI1640内で維持した。細胞を、37℃で5%COを用いて加湿インキュベーター中で増殖させた。
細胞溶解物中の内在性p−EGFRの細胞性リン酸化を測定するためのアッセイは、R&D Systems DuoSet IC Human Phospho−EGF R
ELISA(R&D Systems カタログ番号#DYC1095)に開示されたプロトコールに従って実施した。Corning blackの底が透明な384ウェルプレート中の培地に、40μLの細胞を播種し(15000細胞/ウェル)、37℃で5%COを用いて一晩インキュベートした。100%DMSOで連続的に希釈した化合物を、Echo555を用い、細胞に音響的に投与した。プレートを更に2時間インキュベートし、次いで、100ng/mLで10分間刺激し、次いで培地を吸引した後、各ウェルに40μLの1×溶解緩衝液を加えた。Greiner black high bind384ウェルプレートを捕捉抗体でコーティングし、次いで3%BSAでブロッキングした。ブロックを取り除いた後、15μLの溶解物をGreiner black high bind384ウェルプレートに移し、2時間インキュベートした。吸引し、プレートをPBSで洗浄した後、20μLの検出抗体を加え、2時間インキュベートした。吸引し、プレートをPBSで洗浄した後、20μLのQuantaBlu蛍光性ペルオキシダーゼ基質(Thermo Fisher Scientificカタログ番号15169)を加え、1時間インキュベートした。20μLのQuantaBlu停止溶液をプ
レートに加え、352nmの励起波長及び460nmの発光波長を用い、Envisionプレートリーダーにより蛍光を読み取った。各化合物を用いて得たデータを適切なソフトウェアパッケージ(例えば、Origin)に出力し、曲線適合分析を実施した。このデータから、50%の効果を与えるのに必要な化合物の濃度を計算してIC50値を決定した。
本出願の実施例についてのアッセイデータ(μM)を下記表に示す。アッセイデータは、一定の有効数字を用いて示されているが、これは、データが有効数字の数に正確であると判断されたことを示していると解釈すべきではない。
Figure 0005977779
Figure 0005977779
実施例1:N−{4−メトキシ−2−[1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル]−5−[(5−メチル−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド
−10℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.331mL、1M、THF溶液、0.33mmol)を、6−メトキシ−4−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−N1−[5−メチル−4−(ピラゾロ[1,5−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体1、146mg、0.33mmol)とDIPEA(0.086mL、0.50mmol)のTHF(4mL)溶液に、1分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を、少量のCHOHを加えたCHCl(5mL)に溶解した。次いで、この溶液を飽和NaHCO水溶液(2mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、次いで減圧下に濃縮した。5〜25%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、適切な画分を減圧下に濃縮して物質を得、これをCHCl:7Nメタノール性アンモニア100:8(1mL)に溶解し、1グラムのシリカプラグによりろ過した。得られた溶液を濃縮し、標題の化合物(70mg、38%)を、薄いオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.27 (3H, s), 2.37 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.53-2.57 (2H, m), 2.97 (2H, m), 3.87 (3H, d), 5.66 (2H, d), 6.14 (1H, d), 6.39 (1H, d), 6.86 (1H, s), 7.07 (1H, t), 7.42 (1H, m), 7.98 (1H, s), 8.17 (1H, s), 8.32 (1H, s), 8.48 (1H, d), 8.58 (1H, s), 8.81 (1H, d), 9.29 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 496。
実施例2:N−(5−{[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−[1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル]フェニル)プロパ−2−エンアミド
−5℃、N雰囲気下で、塩化アクリロイル(0.217mL、THF溶液、1M、0.22mmol)を、N’−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミ
ジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体7、100mg、0.22mmol)とDIPEA(0.057mL、0.33mmol)のTHF(3mL)スラリーに、1分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。残留物を、数滴のCHOHを加えたCHCl(5mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(2mL)で洗浄した。次いで、有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下にシリカに装填した。5〜25%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、適切な画分を減圧下に濃縮して残留物を得、これをCHOH(0.3mL)で洗浄し、空気中で乾燥し、標題の化合物(37mg、31%)を、ベージュ色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.28 (3H, s), 2.38 (2H, m), 2.55 (2H, m), 2.98 (2H, d), 3.85 (3H, s), 5.6-5.72 (2H, m), 6.15 (1H, m), 6.41 (1H, m), 6.88 (1H, s), 7.10 (1H, t), 7.18 (1H, t), 7.47 (1H, d), 7.98 (1H, s), 8.33 (1H, s), 8.36 (1H, d), 8.42 (1H, s), 8.49 (1H, s), 9.29 (1H, s), 11.86 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 515。
実施例3:N−(5−{[4−(1H−インドール−3−イル)−5−メチルピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−[4−メチルピペラジン−1−イル]フェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃、N雰囲気下で、塩化アクリロイル(0.025mL、0.30mmol)を、N’−[4−(1H−インドール−3−イル)−5−メチルピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体12、135mg、0.30mmol)とDIPEA(0.090mL、0.33mmol)をCHCl(10mL)とDMF(2mL)混合溶媒に懸濁したものに滴下して加えた。得られた懸濁液を0℃で2時間撹拌し、次いで室温まで加温した。次いで、混合物を水(15mL)で希釈し、CHCl(40mL)で抽出した。得られた有機溶液を飽和NaCO(20mL)、次いで飽和食塩水(20mL)で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜5%の7Mメタノール性アンモニア/CHClで溶出するFCCにより精製し、粗生成物を得た。徐々に極性を低下させながら水(0.1%ギ酸をを含む)とCHCNの混合物で溶出する調製用HPLC(Waters SunFireカラム、5μシリカ、19mm径、100mm長)、次いで徐々に極性を低下させながら水(1%NHを含む)とCHCNの混合物で溶出するHPLC((Waters XBridge Prep C18 OBDカラム、5μシリカ、19mm直径、100mm長)により精製し、標題の化合物(23mg、15%)を白色の固形物として得た。1H NMR: 2.26 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.48-2.57 (4H,
m), 2.87 (4H, t), 3.84 (3H, s), 5.70 (1H, d), 6.18 (1H, dd), 6.59 (1H, dd), 6.87 (1H, s), 7.05 (1H, dd), 7.15 (1H, t), 7.44 (1H, d), 7.83 (1H, s), 7.98 (1H, d), 8.22 (1H, s), 8.34 (1H, d), 8.49 (1H, s), 8.97 (1H, s), 11.68 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 498.60。
実施例4:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.042mL、0.51mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−[(3R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体18、245mg、0.51mmol)とDIPEA(0.097mL、0.56mmol)の混合物のCHCl(10mL)溶液に滴下して加え、これを氷/水浴中で冷却した。混合物を2時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、減圧下に濃縮し、泡状生成物を得た。この泡状生成物をCHCl及びジエチルエーテルを用いて粉砕し、得られた固形
物をろ過により集め、乾燥し、標題の化合物(157mg、58%)を、黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.68-1.83 (1H, m), 2.05-2.16 (1H, m), 2.18 (6H, s), 2.64-2.76 (1H, m), 3.18-3.29 (3H, m), 3.36-3.47 (1H, m), 3.77 (3H, s), 5.67 (1H, dd), 6.16
(1H, dd), 6.48 (1H, dd), 6.54 (1H, s), 7.12 (1H, t), 7.37 (1H, t), 7.43 (1H, s), 8.28-8.46 (2H, m), 8.55 (1H, s), 8.83 (1H, d), 8.94 (1H, s), 9.37 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 533.5。
実施例5:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.038mL、0.47mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−(3−ジメチルアミノ−アゼチジン−1−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体24、220mg、0.47mmol)とDIPEA(0.090mL、0.52mmol)のCHCl(5mL)撹拌溶液に滴下して加え、これを氷/水浴中で冷却した。混合物を3時間撹拌し、次いで、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(221mg、90%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.09 (6H, s), 3.08 (1H, p), 3.55-3.62 (2H, m), 3.76 (3H, s), 3.97 (2H, t), 5.66 (1H, dd), 6.16 (1H, dd), 6.25 (1H, s), 6.45 (1H, dd), 7.10 (1H, dd), 7.35 (1H, s), 7.39 (1H, dd), 8.25-8.40 (1H, m), 8.35 (1H, s), 8.45 (1H, s), 8.81 (1H, d), 8.92 (1H, s), 9.24 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 519.56。
実施例6:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(1.248mL、THF溶液、1M、1.25mmol)を、THF(20mL)に溶解したN−[5−クロロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体33、530mg、1.13mmol)とDIPEA(0.244mL、1.36mmol)に滴下して加え、0℃に冷却した。混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を減圧下に濃縮した。得られた残留物をCHCl(100mL)に溶解し、次いで、飽和NaHCO(25mL)、水(25mL)、及び飽和食塩水(25mL)で連続して洗浄した。有機溶液を減圧下に濃縮した。0〜20%の2Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、褐色のゴム状生成物を得た。LCMS分析は、不純物がまだ存在することが示した。0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより、更に精製することを試みた。適切な画分を濃縮し、標題の化合物を含む褐色のゴム状生成物を得た。粉砕してこのゴム状生成物を固形物にしようとしたが失敗した。CHCN/水からの凍結乾燥も失敗したが、CHOH/水からの凍結乾燥により褐色の半固形物が得られた。ジエチルエーテルをによる半固形物の粉砕、それに続くエーテルの蒸発により標題の化合物(191mg、32%)を、淡黄色のさらさらした固形物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.28 (6H, s), 2.32 (2H, t), 2.71 (3H, s), 2.84-2.92 (2H, m), 3.87 (3H,
s), 5.67 (1H, dd), 6.29 (1H, dd), 6.37 (1H, dd), 6.80 (1H, s), 6.89 (1H, td), 7.23-7.33 (1H, m), 7.46 (1H, s), 8.45 (1H, s), 8.52 (1H, d), 8.56 (1H, d), 8.94 (1H, s), 9.39 (1H, s), 10.09 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 521.29。
実施例7:N−{2−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]ピロール−1−イル]−5−[(5−クロロ−4
−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
CHCl(1mL)に溶解した塩化アクリロイル(THF溶液、1M、0.225mL、0.22mmol)を、4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]ピロール−1−イル]−N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体35、105mg、0.21mmol)とDIPEA(0.041mL、0.24mmol)の混合物のCHCl(3mL)溶液に滴下して加え、これを氷/水浴中で冷却した。混合物を0.5時間撹拌し、食塩水で洗浄し、次いで減圧下に濃縮した。0〜2.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(60mg、52%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.77-1.81 (1H, m), 1.95-2.16 (5H, m), 2.24-2.35 (1H, m), 2.38-2.48 (1H, m), 2.86-2.90 (1H, m), 3.18-3.22 (1H, m), 3.37-3.45 (1H, m), 3.76 (3H, s), 4.33-4.37 (1H, m), 5.68 (1H, dd), 6.18 (1H, dd), 6.51 (1H, dd), 6.66 (1H, s), 7.10 (1H, dt), 7.33-7.41 (1H, m), 7.65 (1H, s), 8.3-8.4 (2H, m), 8.56
(1H, s), 8.81 (1H, d), 8.94 (1H, s), 9.38 (1H, s); m/z: ES+, MH+ 545.57。
実施例8:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−4−メトキシ−2−[5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル]フェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(5.71mg、0.006mmol)のCHCl(1mL)溶液を、CHCl(5mL)に溶解したN’−(5−ックロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−メトキシ−6−(5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体45、31mg、0.06mmol)の混合物に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を3時間撹拌し、次いで、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。0〜2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(21mg、61%)を黄色の泡状生成物として得た。1H
NMR: 1.70 (2H, dd), 1.98-2.11 (2H, m), 2.37 (3H, s), 2.62 (2H, t), 3.65 (2H, d), 3.76 (3H, s), 3.95 (2H, d), 5.67 (1H, d), 6.09-6.27 (2H, m), 6.43 (1H, dd), 7.10 (1H, t), 7.30 (1H, s), 7.34-7.45 (1H, m), 8.35 (2H, s), 8.44 (1H, s), 8.81 (1H, d), 8.92 (1H, s), 9.20 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 545.5。
実施例9:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−4−メトキシ−2−[1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル]フェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.026mL、0.32mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N’−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体55、150mg、0.32mmol)とDIPEA(0.062mL、0.36mmol)の混合物のCHCl(5mL)溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を3時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。2.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(120mg、72%)を、黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.28 (3H, s), 2.38 (2H, s), 2.54 (2H, t), 2.98 (2H, d), 3.81 (3H, s), 5.62-5.73 (2H, m), 6.14 (1H, dd), 6.43 (1H, dd), 6.88 (1H, s), 7.12 (1H, dt), 7.39-7.47 (1H, m), 7.83 (1H, s), 8.41-8.50 (2H, m), 8.63 (1H, s), 8.85 (1H, d), 8.95 (1H, s), 9.36 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 516.25。
実施例10:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[4−(2−ジメチルアミノ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.030mL、0.37mmol)のCHCl(1mL)溶液を、2−(4−{2−アミノ−4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシフェニル}ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド(中間体57,0.19g、0.35mmol)とDIPEA(0.067mL、0.39mmol)のCHCl(5mL)撹拌溶液に滴下して加えた。混合物を0.5時間撹拌し、次いでCHCl(20mL)で希釈し、飽和食塩水(2×25mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(0.157g、75%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.76
(4H, s), 2.90-2.96 (4H, m), 2.98 (3H, s), 3.12 (3H, s), 3.30 (2H, s), 3.87 (3H,
s), 5.65-5.77 (1H, m), 6.18-6.37 (2H, m), 6.80 (1H, s), 6.90 (1H, t), 7.28 (1H,
d), 7.42 (1H, s), 8.44 (1H, s), 8.46-8.59 (3H, m), 8.93 (1H, s), 9.33 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 590.52。
実施例11:(S)−N−{2−[4−(2−アミノプロパノイル)ピペラジン−1−イル]−5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(10.2μL、0.13mmol)のCHCl(3mL)溶液を、(S)−tert−ブチルN−[1−(4−{2−アミノ−4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシフェニル}ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]カルバメート(中間体59、65mg)とDIPEA(0.75mL)のCHCl(10mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を0.75時間撹拌し、次いで水(10mL)及び2M NaCO(5mL)で反応を停止させた。層を分離し、有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。得られた残留物をCHCl(3mL)に溶解し、次いでTFA(0.1mL)で処理した。0.25時間静置した後、TFAの第二の部分(0.2mL)を加えた。更に0.25時間後、減圧下に溶液を濃縮し、極性を徐々に低下させながら水(0.1%ギ酸を含む)とCHCNで溶出するHPLC(Waters SunFireカラム、5μシリカ、19mm径、100mm長)により精製した。所望の化合物を含む画分を減圧下に濃縮し、標題の化合物(17mg、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミンから6%)を白色固形物として得た。1H NMR: 1.25 (3H, s), 2.83-2.96 (4H, m), 3.65-3.82 (7H, m), 4.14-4.23 (1H,
m), 5.73 (1H, d), 61.9 (1H, d), 6.64-6.70 (1H, m), 6.69 (1H, s), 7.08-7.12 (1H,
m) 7.30-7.37 (1H, m), 8.20-8.28 (2H, m), 8.35-8.41 (2H, m), 8.68 (1H, s), 8.80-8.84 (1H, m), 8.95 (1H, s), 9.11-9.15 (1H, m); m/z: ES+ MH+ 576.60。
実施例12:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.042mL、0.52mmol)のCHCl(1mL)溶液を、(S)−N−[5−クロロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体61、250mg、0.52mmol)とDIPEA(0.099mL、0.57mmol)の混合物のCHCl(5mL)溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を3時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニア
を含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(194mg、70%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.69-1.83 (1H, m), 2.05-2.16 (1H, m), 2.19 (6H, s), 2.65-2.78 (1H, m), 3.18-3.29 (3H, m), 3.35-3.46 (1H, m), 3.77 (3H, s), 5.67 (1H, dd), 6.16 (1H, dd), 6.48 (1H, dd), 6.54 (1H, s), 7.12 (1H, t), 7.37 (1H, t), 7.43 (1H, s), 8.3-8.46 (2H, m), 8.55 (1H, s), 8.83 (1H, d), 8.94 (1H, s), 9.37 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 533.5。
実施例13:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−4−メトキシ−2−[4−メチルピペラジン−1−イル]フェニル}プロパ−2−エンアミド
室温で、塩化アクリロイル(0.092mL、1.14mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N’−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体63、480mg、1.03mmol)とDIPEA(0.214mL、1.24mmol)の混合物のCHCl(18mL)溶液に滴下して加えた。0.25時間後、追加の塩化アクリロイル(0.15mLのCHClに15mg)を加えた。混合物を0.5時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。2.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、CHOHで粉砕した後、標題の化合物(390mg、73%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.27 (3H, s), 2.53-2.61 (4H, m), 2.84-2.97 (4H, m), 3.77 (3H, s), 5.70 (1H, d), 6.17 (1H, d), 6.61 (1H, dd), 6.89 (1H,
s), 7.11 (1H, t), 7.3-7.42 (1H, m), 8.10 (1H, s), 8.26-8.47 (2H, m), 8.70 (1H, s), 8.83 (1H, d), 8.96 (1H, s), 9.02 (1H, s); m/z: ES+ MH+519。
実施例14:N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−4−メトキシ−2−[4−メチルピペラジン−1−イル]フェニル}プロパ−2−エンアミド
0℃で、塩化アクリロイル(0.017mL、0.21mmol)のCHCl(0.6mL)溶液を、2−{[5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−5−カルボニトリル(中間体65、87mg、0.19mmol)とDIPEA(0.063mL、0.38mmol)の混合物のCHCl(1.5mL)溶液に加えた。次いで、混合物を0℃で4時間撹拌した(この間に、更に0.5当量の塩化アクリロイルを加えた)。次いで、混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで2回、次いで水で洗浄し、次いで乾燥した(MgSO)。0〜6%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(67mg、69%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: (102°C) 2.30 (3H, s), 2.56-2.59 (4H, m), 2.93-2.96 (4H, m), 3.78 (3H, s), 5.67-5.7 (1H, m), 6.16 (1H, d), 6.44-6.51 (1H, m), 6.95
(1H, s), 7.11 (1H, t), 7.35 (1H, t), 8.20 (1H, s), 8.32 (1H, d), 8.66 (1H, s), 8.72 (1H, br s), 8.76 (1H, d), 8.91 (1H, s), 8.96 (1H, br s); m/z: ES+ MH+ 510.5。
実施例15:N−(5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミド
2℃で、N’−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体66、96mg、0.22mmol)のCHCl(15mL)撹拌溶液に、DIPEA(0.039mL、0.22mmol)と塩化アクリロイル(0.018mL、0.22mmol)を加えた。得られた溶液を2℃で0.25時間撹拌し、次いで室温まで加
温し、更に3.5時間撹拌した。次いで、混合物をCHOH(10mL)で希釈し、シリカに直接装填した。0〜10%CHOHを含むCHCl(1%濃アンモニア(水溶液)を含む)で溶出するFCCによる精製により、灰色がかった白色の固形物を得た。これは、NMR分析によりDIPEA.HCl塩を含んでいると推測された。次いで、この固形物をCHCl/2−メチルテトラヒドロフランの1:1混合物(30mL)に溶解し、得られた溶液をNaOH溶液(2M、2×30mL)、水(2×30mL)、次いで飽和食塩水(30mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(2mg、2%)を白色固形物として得た。粉砕から得られた溶液を減圧下に濃縮し、標題の化合物の第二の試料(10mg、9%)を白色固形物として得た。1H NMR: 2.27 (3H, s), 2.55 (4H, s), 2.82-2.95 (4H, m), 3.84 (3H, d), 5.73 (1H, d), 6.24 (1H, dd), 6.62 (1H, dd), 6.89 (1H, s), 7.07-7.21 (2H, m), 7.25 (1H, d), 7.46 (1H, d), 7.89 (1H, s), 8.29 (1H, d), 8.32 (1H, d), 8.42 (1H, s), 8.69 (1H, s), 9.01 (1H, s); m/z: ES+MH+ 484.62。
実施例16:N−[4−メトキシ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル]プロパ−2−エンアミド
室温で、N雰囲気下、(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)=プロパ−2−エノアート(0.030mL、0.19mmol)を、4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N’−(4−ピラゾロ[1,5−a]−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体69、67mg、0.16mmol)のDMF(0.6mL)溶液に滴下して加えた。得られた溶液を室温で1.5時間撹拌し、次いで、CHCl(9mL)で希釈した。この溶液を、乾燥充填したカートリッジ中をCHClで湿らせた1.5gのフラッシュシリカに加え、CHClを用いてシリカから粗生成物を溶出させた。2〜7%の2Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、物質を得、これを、5〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製した。減圧下に適切な画分を濃縮し、粉砕し、結晶性固形物を得、これをTHF(0.1mL)で洗浄し、標題の化合物(23mg、28%)をベージュ色の結晶性固形物として得た。 1H NMR: 2.33-2.43 (3H, m), 2.62-2.81 (4H, m), 2.94 (4H, s), 3.85 (3H, s), 5.72 (1H, d), 6.18 (1H, m), 6.55-6.69 (1H, m), 6.89 (1H, s), 7.05 (1H, m), 7.26 (1H, d), 7.35-7.43 (1H, m), 8.15 (1H, s), 8.34 (1H, d), 8.44 (1H, d), 8.49 (1H, s), 8.79 (1H, d), 8.80 (1H, s), 9.03 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 485。
実施例17:N−(5−{[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.621mL、THF溶液、1M、0.62mmol)を、N’−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体74、288mg、0.62mmol)とDIPEA(0.119mL、0.68mmol)のTHF(15mL)懸濁液に滴下して加えた。得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温した。次いで、混合物を水(15mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、CHCl(20mL)とCHOH(5mL)の混合物に溶解し、得られた溶液を水及び飽和食塩水で洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜8%の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、粗生成物を薄茶色の乾燥フィルム状生成物として得た。この物質をCHClに溶解し、溶液からベージュ色の固形物を沈殿させた。溶液をジエチルエーテルで希釈し、次いで混合物をろ過した。集めた固形物を追加のジエチルエーテルで洗浄し、乾燥し、標題の化合物(134mg、42%)をベージ
ュ色の固形物として得た。1H NMR: 2.27 (3H, s), 2.53-2.59 (4H, m), 2.87-2.94 (4H, m), 3.79 (3H, s), 5.70 (1H, d), 6.17 (1H, dd), 6.60 (1H, dd), 6.89 (1H, s), 7.01
(1H, t), 7.16 (1H, t), 7.45 (1H, d), 8.20 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.35 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.49 (1H, d), 8.96 (1H, s), 11.81 (1H, s); m/z: ES+MH+ 518.51。
実施例18:N−(4−メトキシ−5−{[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.358mL、THF溶液、1M、0.36mmol)を、4−メトキシ−N’−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体77、164mg、0.36mmol)とDIPEA(0.069mL、0.39mmol)の混合物のTHF(15mL)懸濁液に滴下して加えた。得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温した。次いで、混合物を水(15mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。得られた物質を、CHCl(20mL)及びCHOH(5mL)の混合物に溶解した。得られた溶液を水及び飽和食塩水で洗浄した。次いで、有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜8%の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、適切な画分を減圧下に濃縮し、淡黄色の乾燥フィルム状生成物を得た。この物質をCHClに溶解し、得られた溶液をジエチルエーテルで希釈し、この溶液からベージュ色の固形物を沈殿させた。この固形物をろ過で集めジエチルエーテルで洗浄し、次いで乾燥して標題の化合物(96mg、52%)を得た。1H NMR: 2.26 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.51 (4H, s), 2.87 (4H, s), 3.83 (3H, s), 3.89 (3H, s), 5.70 (1H, d), 6.17 (1H, d), 6.60 (1H, dd), 6.86 (1H, s), 7.09 (1H, t), 7.22 (1H, t), 7.48 (1H, d), 7.87 (1H, s), 8.05 (1H, s), 8.21 (1H, s), 8.37 (1H, d), 8.46 (1H, s), 9.00 (1H, s); m/z: ES+MH+ 512.46。
実施例19:N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[5−メチル−4−(1−メチルインド−ル−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.026mL、THF溶液、1M、0.32mmol)を、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体81、147mg、0.32mmol)とDIPEA(0.061mL、0.35mmol)の混合物のTHF(15mL)懸濁液に滴下して加えた。得られた懸濁液を、0℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温した。次いで、混合物を水(15mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。得られた物質を、CHCl(20mL)とCHOH(5mL)の混合物に溶解した。得られた溶液を、水及び飽和食塩水で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜8%の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、減圧下に適切な画分を濃縮した後、黄色の乾燥フィルム状生成物を得た。この物質をCHClに溶解し、得られた溶液をジエチルエーテルで希釈した。これを、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物(93mg、57%)をベージュ色の固形物として得た。1H NMR: 2.21
(6H, s), 2.28-2.34 (2H, m), 2.37 (3H, s), 2.73 (3H, s), 2.89 (2H, t), 3.81 (3H,
s), 3.89 (3H, s), 5.72 (1H, dd), 6.19 (1H, dd), 6.38 (1H, dd), 7.02 (1H, d), 7.06 (1H, d), 7.18-7.23 (1H, m), 7.48 (1H, d), 7.91 (1H, s), 8.06 (1H, s), 8.22 (1H, s), 8.36 (1H, d), 8.75 (1H, s), 10.11 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 514.36。
実施例20:N−(2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシ−5−{[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン
−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.043mL、THF溶液、1M、0.53mmol)を、4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体83,252mg、0.53mmol)とDIPEA(0.103mL、0.59mmol)の混合物のTHF(15mL)懸濁液に滴下して加えた。得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温した。次いで、混合物を水(15mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。得られた物質を、CHCl(20mL)とCHOH(5mL)の混合物に溶解した。得られた溶液を水及び飽和食塩水で洗浄した。CHClを用いて、水性洗浄物を3回再抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜8%のCHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、減圧下に適切な画分を濃縮した後黄色の乾燥フィルム状生成物を得た。この物質をCHClに溶解し、得られた溶液をジエチルエーテルで希釈した。得られた混合物を30分間撹拌し、次いで減圧下に濃縮し、標題の化合物(133mg、47%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.67-1.81 (1H, m), 2.09 (1H, s), 2.19 (6H, s), 2.35 (3H, s), 2.72 (1H, s), 3.20 (3H, t), 3.30-3.43 (1H, m), 3.84 (3H, s), 3.89 (3H, s), 5.66 (1H, d), 6.16 (1H, d), 6.49 (1H, dd), 6.55 (1H, s), 7.12 (1H, t), 7.22 (1H, t), 7.48 (1H, d), 7.75 (1H, s), 7.92 (1H, s), 8.02 (1H, s), 8.18 (1H, s), 8.40 (1H, d), 9.32 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 526.66。
実施例21:N−(5−{[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.459mL、THF溶液、1M、0.46mmol)を、N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体85、226mg、0.46mmol)とDIPEA(0.088mL、0.51mmol)の混合物のTHF(15mL)懸濁液に滴下して加えた。得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温した。次いで、混合物を水(15mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。得られた物質を、CHCl(20mL)とCHOH(5mL)の混合物に溶解した。得られた溶液を、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜8%の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、減圧下に適切な画分を濃縮した後、黄色の乾燥フィルム状生成物を得た。この物質をCHClに溶解し、得られた溶液をジエチルエーテルで希釈した。この溶液から、黄色のゲル状の固形沈殿物が得られた。この混合物を減圧下に濃縮し、標題の化合物(142mg、57%)を、黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.68-1.81 (1H, m), 2.04-2.14 (1H, m), 2.18 (6H, s), 2.64-2.75 (1H, m), 3.22 (3H, dd), 3.32-3.44 (1H, m), 3.78 (3H, s), 3.90 (3H, s), 5.66 (1H, dd), 6.16 (1H, dd), 6.49 (1H, dd), 6.54 (1H, s), 7.08
(1H, t), 7.23 (1H, t), 7.49 (1H, d), 7.54 (1H, s), 8.29-8.39 (3H, m), 8.53 (1H,
s), 9.35 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 546.57。
実施例22:N−(5−{[5−シアノ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.373mL、THF溶液、1M、0.37mmol)を、2−({5−アミノ−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシフェニル}アミノ)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル(中間体89、180mg、0.37mmol)とDIPEA(0.072mL、0.41mmol)の混合物のTHF(15mL)懸濁
液に滴下して加えた。得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温した。混合物を水(15mL)で希釈し、次いで減圧下に濃縮した。得られた物質を、CHCl(20mL)とCHOH(5mL)の混合物に溶解した。得られた溶液を水及び飽和食塩水で洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜8%の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、減圧下に適切な画分を濃縮した後、黄色の乾燥フィルム状生成物を得た。この物質をCHClに溶解し、得られた溶液をジエチルエーテルで希釈した。次いで、この溶液から、黄色のゲル状固形物が沈殿した。この混合物を減圧下に濃縮し、標題の化合物(91mg、46%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: (100°C) 1.82 (1H, dq), 2.04-2.11 (1H, m), 2.22 (6H, d), 2.85 (1H, dd), 3.20-3.39 (4H, m), 3.79 (3H, s), 3.90 (3H, s), 5.62 (1H, d), 6.16 (1H, dd), 6.45 (1H, dd), 6.62 (1H, s), 7.10 (1H, t), 7.25 (1H,
t), 7.49 (1H, d), 7.65 (1H, s), 8.26 (1H, d), 8.42 (1H, s), 8.59 (1H, s), 8.72 (1H, s), 8.93 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 537.61。
実施例23:N−(5−{[5−シアノ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(39mg、0.43mmol)のCHCl(1mL)溶液を、2−{[5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル(中間体90、200mg、0.43mmol)とDIPEA(0.081mL、0.47mmol)のCHCl(5mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を1.5時間撹拌し、次いで、CHCl(25mL)で希釈した。次いで、この混合物を飽和NaHCO水溶液(50mL)で洗浄した。水性洗浄物を、CHCl(2×25mL)で更に抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、微量の残留出発材料を一緒に含む標題の化合物を得た。0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、減圧下に適切な画分を濃縮した後、残留物を得た。この残留物を少量のCHClに溶解し、ジエチルエーテルで粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧下に乾燥し、標題の化合物(106mg、48%)をクリーム色の固形物として得た。1H NMR: 2.27 (3H, s), 2.57 (4H, br s), 2.92 (4H, br s), 3.74 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.70 (1H, d), 6.17 (1H, d), 6.63
(1H, dd), 6.90 (1H, s), 7.01 (1H, br s), 7.25 (1H, s), 7.52 (1H, d), 7.88 (1H, br s), 8.02 (1H, s), 8.48 (1H, s), 8.67 (1H, s), 9.03 (1H, s), 9.40 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 523.27。
実施例24:N−(5−{[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.044mL、0.54mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体93、258mg、0.54mmol)とDIPEA(0.103mL、0.59mmol)の混合物のCHCl(5mL)溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を3時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。得られた残留物をCHOHに懸濁し、ろ過し、いくらかの標題の化合物(67mg)を得た。次いで、ろ液を減圧下に濃縮し、2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製した。適切な画分を混合し、減圧下に濃縮して固形物を得、CHOHに懸濁し、ろ過により集め、更に標題の化合物(64mg)を得た。2バッチの生成物を混合し、標題の化合物(131mg、
46%)を、黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.68-1.83 (1H, m), 2.04-2.16 (1H, m), 2.18 (6H, s), 2.63-2.77 (1H, m), 3.15-3.29 (3H, m), 3.35-3.46 (1H, m), 3.78 (3H, s), 5.66 (1H, dd), 6.16 (1H, dd), 6.49 (1H, dd), 6.54 (1H, s), 7.04 (1H, t), 7.16 (1H, t), 7.45 (1H, d), 7.53 (1H, s), 8.23-8.4 (3H, m), 8.48 (1H, d), 9.34 (1H, s), 11.84 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 532.5。
実施例25:N−(5−{[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチル−アミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.027mL、0.33mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体95、155mg、0.33mmol)とDIPEA(0.063mL、0.37mmol)の混合物のCHCl(5mL)溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を1時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(120mg、69%)を、白色の固形物として得た。1H NMR: 2.22 (6H, s), 2.34 (2H, br t),
2.75 (3H, s), 2.91 (2H, br t), 3.76 (3H, s), 5.73 (1H, dd), 6.19 (1H, dd), 6.39
(1H, dd), 6.96 (1H, t), 7.05 (1H, s), 7.14 (1H, t), 7.44 (1H, d), 8.26 (1H, d),
8.35 (1H, s), 8.48 (1H, s), 8.50 (1H, d), 8.54 (1H, s), 10.10 (1H, s), 11.85 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 520.6。
実施例26:N−(5−{[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミノ
0℃で、塩化アクリロイル(0.026mL、0.32mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体97、130mg、0.27mmol)とDIPEA(0.090mL、0.54mmol)の混合物のCHCl(2mL)溶液に加えた。混合物を0℃で2.5時間撹拌した(この間、更に0.2当量の塩化アクリロイルを加えた)。次いで、この混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで2回、次いで水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜5%のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(111mg、77%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.26 (6H, s), 2.23-2.33 (2H, m), 2.70 (3H, s), 2.86-2.89 (2H, m), 3.88 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.67 (1H, d), 6.25-6.44 (2H, m), 6.79 (1H, s), 7.20-7.37 (3H, m), 7.57 (1H, s), 8.36-8.45 (3H, m), 9.54 (1H, s), 10.11 (1H, s); m/z: ES+ MH+534, 536。
実施例27:N−(5−{[5−シアノ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミド
−10℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.100mL、THF溶液、1M、0.1mmol)を、2−{[5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル(中間体99、47mg、0.10mmol)とDIPEA(0.027mL、0.16mmol)のTHF(2mL)微粒子スラリー液に、2分間かけて滴下して加えた。次いで、混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで20分間かけて室温まで加温した。次いで、混合物を再度−10℃に冷却し、追加の塩化アクリロイル(0.06m
L、THF溶液、1M0.06mmol)を滴下して加えた。混合物を、0℃で更に10分間撹拌し、次いで、20分間かけて室温まで加温した。次いで、減圧下に混合物を濃縮し、得られた残留物をCHCl(2mL)に溶解した。この溶液を飽和NaHCO(1mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1.5〜7%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、残留物を得、これをCHOH(0.1mL)で洗浄し、空気中で乾燥し、標題の化合物(11mg、20%)をクリーム色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.28 (3H, s), 2.54-2.65 (4H, m), 2.93 (4H, s), 3.75 (3H, s), 5.71 (1H, d), 6.18 (1H, d), 6.64 (1H, dd), 6.91 (2H, m), 7.18 (1H, s), 7.47 (1H, d), 8.02 (1H, s), 8.52 (1H, s), 8.67 (1H, s), 9.04 (1H, s), 9.40 (1H, s), 11.99 (1H, s); m/z: ES+ MH+509。
実施例28:N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
Figure 0005977779
塩化アクリロイル(34.5mg、0.38mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体100、170mg、0.38mmol)とDIPEA(0.073mL、0.42mmol)のCHCl(5mL)撹拌混合液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を1.5時間撹拌し、次いでCHCl(25mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。水性洗浄物をCHCl(2×25mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(75mg、39%)をクリーム色の固形物として得た。1H NMR: 2.21 (6H, s), 2.29 (2H, t), 2.72 (3H, s), 2.89 (2H, t), 3.86 (3H, s), 3.92 (3H, s), 5.77 (1H, dd), 6.27 (1H, dd), 6.43 (1H, dd), 7.04 (1H, s),
7.15 (1H, t), 7.20-7.27 (2H, m), 7.53 (1H, d), 7.91 (1H, s), 8.24 (1H, d), 8.33
(1H, d), 8.68 (1H, s), 9.14 (1H, s), 10.22 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 500.42。
実施例28:(別の合成1):N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
Figure 0005977779
室温で、3−クロロ−N−[2−[2−ジメチルアミノエチル(メチル)アミノ]−4−メトキシ−5−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]プロパンアミド(中間体174、31.5g、58.76mmol)のアセトニトリル(310mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(17.84g、176.28mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で6時間加熱し、次いで室温まで冷却した。次いで、水(130mL)を加え、混合物を12時間撹拌した。次いで、混合物をろ過し、水とアセトニトリルの混合物(160mL、1:1)で洗浄し、50℃で一晩乾燥し、標題の化合物(19.2g、94%)を、本明細書で多形Dとして定義する固形物形状として得た。1H NMR: 2.69 (3H, s), 2.83 (6H, d), 3.35 (4H, s), 3.84 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.75 (1H, d), 6.28 (1H, d), 6.67 (1H, dd), 7.05-7.23 (2H, m), 7.29 (1H, t), 7.43 (1H, d), 7.56 (1H, d), 8.21 (2H, s), 8.81 (1H, s), 9.47 (1H, s), 9.52 (1H, s), m/z: ES+ MH+ 500.26。
実施例28:(別の合成2):N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
Figure 0005977779
0℃で、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体100、10g、21.32mmol)のTHF(95mL)と水(9.5mL)中の撹拌溶液に、3−クロロプロパノイルクロライド(3.28g、25.59mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで、NaOH(3.48g、85.28mmol)を加えた。得られた混合物を65℃で10時間加熱した。次いで、混合物を室温まで冷却し、CHOH(40mL)及び水(70mL)を加えた。得られた混合物を一晩撹拌した。得られた固形物を、ろ過により集め、水(25mL)で洗浄し、50℃で12時間乾燥し、標題の化合物(7.0g、94%)を、本明細書において多形Dとして定義する固体形状として得た。1H NMR: 2.69 (3H, s) 2.83 (6H, d)
3.35 (4H, s) 3.84 (3H, s) 3.91 (3H, s) 5.75 (1H, d) 6.28 (1H, d) 6.67 (1H, dd) 7.05-7.23 (2H, m) 7.29 (1H, t) 7.43 (1H, d) 7.56 (1H, d) 8.21 (2H, s) 8.81 (1H, s) 9.47 (1H, s) 9.52 (1H, s) ES+MH+ 500.26。
実施例28A:N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドメシル酸塩
Figure 0005977779
手順1:70℃で、N−[2−[2−ジメチルアミノエチル(メチル)アミノ]−4−メトキシ−5−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]プロパ−2−エンアミド(実施例28、20g、36.63mmol)のエタノール(120mL)と酢酸エチル(80mL)中の撹拌溶液に、メタンスルホン酸(3.59g、36.63mmol)を酢酸エチル(40mL)溶液として加えた。得られた混合物を1.5時間撹拌した。得られた固形物を、ろ過により集め、減圧下、80℃
で一晩乾燥し、標題の塩(20.5g、94%)を、この塩について本明細書において多形Bとして定義する固体形状で得た。
手順2:50℃で、N−[2−[2−ジメチルアミノエチル(メチル)アミノ]−4−
メトキシ−5−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]プロパ−2−エンアミド(実施例28、5g、9.11mmol)のアセトン(45.5mL)と水(4.55mL)中の撹拌溶液に、メタンスルホン酸(0.893g、9.11mmol)をアセトン(4.55mL)溶液として加えた。得られた混合物を1.5時間撹拌した。得られた固形物をろ過により集め、減圧下、80℃で一晩乾
燥し、標題の塩(4.9g、94%)を、この塩について本明細書において多形Bとして定義する固体形状で得た。1H NMR (acetone-d6): 2.72 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.01 (6H, s), 3.58 (3H, t), 3.87-3.90 (7H, m), 5.76 (1H, dd), 6.38-6.53 (2H, m), 7.12 (1H, t), 7.20 (1H, t), 7.29 (1H, s), 7.40 (2H, t), 8.07-8.16 (3H, m), 8.56 (1H, s), 9.30 (1H, s), 9.60 (1H, s), 9.66 (1H, s ); m/z: ES+ MH+ 500.26。
手順3:N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドメシル酸塩の多形Aを、約50mgのスケールで、溶媒としてアセトニトリルを用いた以外は前述したのと類似の方法で調製した。具体的には、約9.6mgのメタンスルホン酸を最小量のアセトニトリルに溶解した。また、約50mgのN−(2−{2−ジメチルアミノ−エチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)−プロパ−2−エンアミドを最小量のアセトニトリルに溶解し、次いで、得られた溶液を、前記メタンスルホン酸溶液に加えた。添加により、固形物が形成した。この固形物をろ過により集め、空気乾燥し、次いで分析した。本実験で生成した特定の固形物形状を、この塩についての多形Aと命名した。
実施例29:N−(5−{[5−シアノ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4
−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
0℃で、塩化アクリロイル(0.035mL、0.44mmol)のCHCl(1mL)溶液を、2−{[5−アミノ−4−(2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ)−2−メトキシフェニル]−アミノ}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル(中間体102、171mg、0.36mmol)とDIPEA(0.120mL、0.73mmol)の混合物のCHCl(3mL)溶液に加え、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで2回、次いで、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜5%のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(68mg、36%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: (100°C) 2.22 (6H, s), 2.40 (2H, t), 2.76 (3H, s), 2.98 (2H, t), 3.77 (3H, s), 3.90 (3H, s),
5.69 (1H, dd), 6.17 (1H, dd), 6.40 (1H, dd), 7.02-7.06 (2H, m), 7.21-7.25 (1H, m), 7.49 (1H, d), 8.23 (1H, d), 8.45 (1H, s), 8.47 (1H, s), 8.63 (1H, s), 8.86 (1H, s), 9.59 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 525.32。
実施例30:N−(2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(53.4mg、0.59mmol)のCHCl(1mL)溶液を、4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体103、270mg、0.59mmol)とDIPEA(0.112mL、0.65mmol)のCHCl(10mL)中の撹拌混合物に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を1.5時間撹拌し、次いでCHCl(25mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。水性洗浄物をCHCl(2×25mL)で抽出した。次いで、一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジアシル化物が一緒に含まれる標題の化合物を得た。この物質をCHClに溶解し、ジエチルエーテルで粉砕した。得られた沈殿をろ過により集め、ジエチルエーテル(10mL)で洗浄し、空気乾燥し、純粋でない生成物(120mg)を黄色の固形物として得た。この固形物を、CHCNからの結晶化により精製し、標題の化合物(47mg、0.092mmol、16%)を黄色の固形物として得た。全ての残留物を混合し、減圧下に濃縮し、CHCNから結晶化し、標題の化合物の第二の収穫物(26mg、0.051mmol、9%)を、黄色の個体として得た。標題の化合物の総収量=73mg、24%。1H NMR: (CDCl3) 1.87-1.99 (1H, m), 2.11-2.24 (1H, m), 2.30 (6H, s), 2.83-2.95 (1H, m), 3-3.19 (4H, m), 3.88 (3H, s), 3.99 (3H, s), 5.75 (1H, dd), 6.34 (1H, dd), 6.44 (1H, dd), 6.79 (1H, s), 7.20 (1H, d), 7.23-7.32 (2H, m) partially obscured by CDCl3peak, 7.37-7.42 (1H, m), 7.67 (1H, s), 8.08 (1H, d), 8.38
(1H, d), 8.46 (1H, s), 9.00 (1H, s), 9.71 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 512.26。
実施例31:N−{5−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−4−メトキシ−2−[メチル−(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド
−10℃で、N雰囲気下、塩化アクリロイル(0.413mL、THF溶液、1M0.41mmol)を、N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−5−メトキシ−N−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体105、298mg、0.59mmol)とDIPEA(0.153mL、0.88mmol)のTHF(5mL)スラリー溶液に、2分間かけて滴下して加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで20分間かけて室温まで加温した。混合物を再度−10℃まで冷却し、更に塩化アクリロ
イル(0.103mL、THF溶液、1M、0.103mmol)を滴下して加えた。スラリーを0℃で更に10分間撹拌し、次いで20分間かけて室温まで加温した。次いで、減圧下に混合物を濃縮し、残留物をCHCl(5mL)に溶解した。この溶液を飽和NaHCO(2mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1.5〜7%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ゴム状生成物を得た。このゴム状生成物を酢酸エチル(1mL)に溶解し、ちょうどオイルアウトするまで、ジエチルエーテル(約1mL)を加えた。次いで、混合物を3日間撹拌し、ろ過し、集めた固形物を吸引によって直接乾燥し、標題の化合物を(193mg、59%)をクリーム色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.29-2.38 (4H, m), 2.41 (2H, t), 2.74 (3H, s), 3.03 (2H, t), 3.49-3.61 (4H, m), 3.78 (3H, s), 5.72 (1H, d), 6.18 (1H, m), 6.60 (1H, m), 7.00 (1H, s), 7.10 (1H, m), 7.27-7.38 (1H, m), 8.25 (1H, s), 8.40 (2H, m), 8.65 (1H, s), 8.82 (1H, d), 8.95 (1H, s), 9.28 (1H, s);
m/z: ES+ MH+ 563。
実施例32:N−(5−{[5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシ−2−{メチル−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
雰囲気下、塩化アクリロイル(0.028mL、0.35mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体107、0.174g、0.33mmol)のCHCl(2.5mL)撹拌混合液に滴下して加えた。次いで、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、CHCl(25mL)で希釈した。この溶液を飽和NaHCO(25mL)で洗浄し、水性洗浄溶液をCHCl(20mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜8%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(0.12g、63%)をベージュ色の泡状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.31
(3H, s), 2.35-2.6 (10H, m), 2.67 (3H, s), 3.00 (2H, t), 3.88 (3H, s), 5.64-5.82
(1H, m), 6.31-6.50 (2H, m), 6.79 (1H, s), 6.91 (1H, t), 7.29 (1H, t), 7.48 (1H,
s), 8.47 (1H, s), 8.54 (2H, t), 8.94 (1H, s), 9.15 (1H, s), 9.38 (1H, s); m/z: ES+MH+ 576.59。
実施例33:N−(4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{4−メチルピペラジン−1−イル}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(58.4mg、0.64mmol)のCHCl(1mL)溶液を、4−メトキシ−N’−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体110、286mg、0.64mmol)とDIPEA(0.134mL、0.77mmol)の混合物のCHCl(20mL)溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した。追加のDIPEAを加え(30μL)、次いで追加の塩化アクリロイル(20mg)をCHCl(1mL)溶液として滴下して加えた。この混合物を2時間撹拌し、次いで、CHCl(50mL)で希釈した。この溶液を飽和NaHCO溶液(2×25mL)で洗浄し、次いで一緒にした水性洗浄物をCHCl(2×25mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。得られたゴム状生成物をジエチルエーテルで粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧下に濃縮した。0〜8%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテル(数滴のCHOH含む)で粉砕した後、標題の化合物(55mg、17%)を薄い灰色の固形物として得た。1H NMR: 2.27 (3H, s), 2.53-2.59 (4H, m), 2.85-2.91 (4H, m), 3.87 (3H
, s), 3.91 (3H, s), 5.75 (1H, d), 6.24 (1H, d), 6.67 (1H, dd), 6.89 (1H, s), 7.15-7.28 (3H, m), 7.53 (1H, d), 7.89 (1H, s), 8.28 (1H, d), 8.32 (1H, d), 8.58 (1H, s), 8.81 (1H, s), 9.07 (1H, s); m/z: ES+ MH+498.58。
実施例34:N−(5−{[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.049mL、0.60mmol)CHCl(0.5mL)溶液を、N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体112、260mg、0.54mmol)のCHCl(9mL)混合液に滴下して加えた。混合物を1時間撹拌し、次いでSCXカラムに載せた。カ
ラムをCHOHで洗浄し、次いで、所望の生成物を、2Mメタノール性アンモニアを用いてカラムから溶出させた。減圧下に適切な画分を濃縮し、褐色のゴム状生成物を得た。1〜10%CHOHを含むCHCl(1%の濃アンモニア水溶液を含む)で溶出するFCCにより精製し、超音波洗浄機を用いて、2分間、CHOH(0.5mL)で粉砕した後、標題の化合物(214mg、74%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.10 (6H, s), 3.03-3.14 (1H, m), 3.59 (2H, t), 3.77 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.97 (2H, t), 5.66 (1H, dd), 6.16 (1H, dd), 6.23 (1H, s), 6.46 (1H, dd), 7.12 (1H, t), 7.23 (1H, t), 7.44-7.54 (2H, m), 8.20-8.38 (3H, m), 8.51 (1H, s), 9.21 (1H, s); m/z: ES+ MH+532。
実施例35:N−(2−{3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル}−4−メトキシ−5−{[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.024mL、0.30mmol)のCHCl(1mL)溶液を、4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体114、130mg、0.28mmol)のCHCl(5mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/食塩水浴中で約0℃まで冷却した。混合物を1時間撹拌し、次いでCHCl(50mL)及びCHOH(形成される懸濁液を十分に溶解するため)で希釈した。次いで、この溶液を飽和NaHCO(100mL)で洗浄し、水(10mL)で希釈した。次いで、水性洗浄溶液をCHCl(2×50mL)で抽出し、一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、暗褐色の固形物を得た。この固形物をCHCN中で加熱し、真空ろ過により分離し、標題の化合物(45mg、31%)を薄茶色の固形物として得た。減圧下に母液を濃縮し、標題の化合物の第二のバッチとして(30mg、21%)、暗褐色の固形物として保持した。標題の化合物の総収量=75mg、52%。1H NMR: 2.08 (6H, s), 2.34 (3H, s), 3-3.1 (1H, m), 3.55 (2H, t), 3.83 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.93 (2H, t), 5.65 (1H, dd), 6.15 (1H, dd), 6.24 (1H, s), 6.44 (1H, dd), 7.13 (1H, t), 7.21 (1H, t), 7.47 (1H, d), 7.66 (1H, s), 7.81 (1H, s), 7.99 (1H, s), 8.17 (1H, s), 8.37 (1H, d), 9.19 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 512.14。
実施例36:N−(2−{3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.044mL、0.54mmol)のCHCl(1mL)溶液を、4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
(中間体116、240mg、0.54mmol)とDIPEA(0.104mL、0.60mmol)の混合物のCHCl(5mL)溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を1時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。0〜2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕し、得られた固形物を少量のCHOHで洗浄した後、標題の化合物(38mg、14%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.10
(6H, s), 3.08 (1H, t), 3.56 (2H, t), 3.86 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.96 (2H, t), 5.69 (1H, dd), 6.18-6.29 (2H, m), 6.52 (1H, dd), 7.14 (1H, d), 7.17-7.28 (2H, m), 7.51 (1H, d), 7.75 (1H, s), 7.98 (1H, s), 8.26 (1H, d), 8.34 (2H, d), 9.29 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 498.44。
実施例37:N−(5−{[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−{3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.057mL、0.70mmol)のCHCl(1mL)溶液を、N−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体118、310mg、0.67mmol)とDIPEA(0.127mL、0.73mmol)のCHCl(40mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/水浴中で0℃まで冷却した。混合物を氷/水浴中で1時間撹拌し、次いで室温まで加温した。次いで、混合物を室温に18時間維持し、次いでCHCl(100mL)で希釈した。次いで、この溶液を飽和NaHCO(200mL)で洗浄し、水性洗浄溶液をCHCl(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、混入物を含む標題の化合物(172mg、50%)を黄色の固形物として得た。この物質120mgを、CHCNからの結晶化により精製し、NMR分析による不純物の痕跡なしで、標題の化合物(85mg、0.164mmol)を黄色の固形物として得た。結晶化由来の母液及びFCC由来の更なる不純物画分(生成物:出発材料の75:25混合物を含む)を混合し、減圧下に濃縮し、CHCNからの結晶化により精製し、更に標題の化合物(40mg、12%)を黄褐色の固形物として得た。1H NMR: 2.09 (6H, s), 3.03-3.12 (1H, m), 3.58 (2H, t), 3.78 (3H, s), 3.96 (2H, t), 5.66 (1H, dd), 6.16 (1H, dd), 6.25 (1H, s), 6.46 (1H, dd), 7.07 (1H, t), 7.16 (1H, t), 7.45 (1H, d), 7.48 (1H, s), 8.24 (1H, s), 8.27-8.31 (1H, br s), 8.31 (1H, s), 8.46 (1H, d), 9.22 (1H, s), 11.79 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 518.23。
実施例38:N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.027mL、0.33mmol)のCHCl(1mL)溶液を、2−({5−アミノ−4−[(3R)−3−(ジメチルアミン)ピロリジン−1−イル]−2−メトキシフェニル}アミノ)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル(中間体120、155mg、0.33mmol)とDIPEA(0.063mL、0.36mmol)の混合物のCHCl(10mL)溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を2時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、泡状生成物を得た。CHOH/CHClの混合物から濃縮し、固形物を得、ジエチルエーテル中で粉砕し、ろ過により集め、標題の化合物(95mg、55%)を、黄色の固形物として得た。1H NMR: (100°C) 1.82 (1H, dq), 2.08 (1H, ddd), 2.22 (6H, s), 2.8-2.89 (1H, m), 3.19-3.45 (4H, m), 3.78 (3H, s), 5.63 (1H, dd), 6.16 (1H, dd), 6.44 (1H, dd), 6.61 (1H,
s), 7.12 (1H, td), 7.34-7.46 (1H, m), 7.54 (1H, s), 8.33 (1H, d), 8.64 (1H, s), 8.77 (1H, d), 8.90 (2H, s), 8.96 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 524.57。
実施例39:N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.087mL、1M、HF溶液、0.09mmol)の溶液を、2−{[5−アミノ−4−(2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ)−2−メトキシフェニル]−アミノ}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−5−カルボニトリル(中間体121、0.036g、0.08mmol)とDIPEA(0.017mL、0.09mmol)のTHF(5mL)混合物に滴下して加え、0℃まで冷却した。混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、DIPEAの塩酸塩を含むと思われる粗生成物を得た。この物質をCHCl(10mL)に溶解し、飽和NaHCO溶液(10mL)と一緒に撹拌した。層を分離し、減圧下に有機溶液を濃縮し、標題の化合物(24mg、60%)を黄色のゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.22 (6H, s), 2.26 (2H, dd), 2.67 (3H, d), 2.77-2.86 (2H, m), 3.81 (3H, s), 5.61 (1H, dd), 6.16-6.35 (2H, m), 6.76 (1H, s), 6.88 (1H, d), 7.23 (1H, s), 7.65 (1H, s), 8.50 (2H, dd), 8.59 (1H, s), 9.02 (1H, s), 9.28 (1H, s), 10.08 (1H, s); m/z: ES+MH+ 512.29。
実施例40:N−{5−[(5−シアノ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−2−[3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル]−4−メトキシフェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.025mL、0.31mmol)のCHCl(1mL)溶液を、2−{[5−アミノ−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシフェニル]アミノ}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−5−カルボニトリル(中間体122、136mg、0.30mmol)のCHCl(15mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷浴中で約0℃まで冷却した。混合物を1時間撹拌し、次いでCHCl(50mL)及びメタノール(懸濁液を十分に溶解するため)で希釈した。次いで、この溶液を飽和NaHCO(100mL)で洗浄し、水(10mL)で希釈した。次いで、水性洗浄溶液をCHCl(2×50mL)で抽出し、一緒にした有機溶液を乾燥し((MgSO)、減圧下に濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(136mg、89%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.10 (6H, s), 3.05-3.13 (1H, m), 3.62 (2H, t), 3.74 (3H, s), 4.00 (2H, s), 5.67 (1H, d), 6.17 (1H, d), 6.27 (1H, s), 6.45 (1H, dd), 7.16 (1H, br s), 7.25 (1H, s), 7.42 (1H, br s), 7.95 (1H, br s), 8.68 (1H, s), 8.87 (1H, br s), 8.91 (1H, s), 9.28 (1H, s), 9.32 (1H, br s); m/z: ES+ MH+ 510.18。
実施例41:N−(2−{(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(41.3mg、0.46mmol)のTHF(1mL)溶液を、4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体123、195mg、0.42mmol)のTHF(3mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/メタノール浴中で約−15℃まで冷却した。塩化アクリロイルをゆっくりと加えることにより
、ただちに沈殿が形成された。混合物を、ゆっくりと0℃まで加温しながら1時間撹拌した。次いで、混合物をCHCl(50mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。得られた水溶液をCHCl(2×25mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、シリカ上で濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、減圧下に適切な画分を濃縮した後、粗固形生成物を得た。この固形物を最小量の熱CHClに溶解し、ジエチルエーテルで粉砕し、標題の化合物(115mg、53%)を白色の固形物として得た。1H
NMR (CDCl3) 1.77-1.96 (2H, m), 2.15-2.26 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.26-2.37 (1H, m), 2.73 (1H, d), 2.80 (1H, d), 2.83-2.90 (1H, m), 2.95 (1H, td), 3.21 (1H, t), 3.57-3.68 (1H, m), 3.88 (3H, s), 4.00 (3H, s), 5.68-5.74 (1H, m), 6.45 (2H, d), 6.81 (1H, s), 7.20 (1H, d), 7.23-7.31 (2H, m) partially obscured under CDCl3 signal, 7.37-7.43 (1H, m), 7.71 (1H, s), 8.02-8.10 (1H, m), 8.38 (1H, d), 9.09 (1H,
s), 9.46 (1H, s), 9.85 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 524.25。
実施例42:N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(0.354mL、4.35mmol)のCHCl(5mL)溶液を、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体125、1.9g、4.35mmol)のCHCl(100mL)溶液に加え、氷/水浴中で冷却した。得られた混合物を1時間撹拌し、次いで飽和NaHCOで洗浄した。得られた有機溶液を乾燥し(NaSO)、減圧下に濃縮した。1.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(1.069g、50%)を、油状生成物として得、これは静置することにより結晶化し、クリーム色の結晶性固形物が得られた。FCCから少し遅れて溶出する褐色を有する画分を濃縮し、再クロマトグラフ分析することにより、更に標題の化合物(334mg、16%)を薄茶色の油状生成物として得、これは静置することにより結晶化し、黄褐色の結晶性固形物が得られた。総収量:1.403g、66%。1H NMR: 1.69-1.77 (2H, m), 1.88-1.97 (2H, m), 2.21 (6H, s), 2.29 (2H, t), 2.71 (3H, s), 2.88 (2H, t), 3.02 (2H, t), 3.84 (3H, s), 4.09
(2H, t), 5.74 (1H, dd), 6.24 (1H, dd), 6.40 (1H, dd), 6.97-7.02 (2H, m), 7.87 (1H, s), 8.13 (1H, s), 8.31 (1H, d), 8.85 (1H, s), 10.08 (1H, s); m/z: ES+MH+ 491.34。
実施例43:N−(2−{(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル}−4−メトキシ−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(26mg、0.29mmol)のTHF(1mL)溶液を、4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体132、120mg、0.26mmol)のTHF(3mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/メタノール浴中で約−15℃まで冷却した。混合物を1時間撹拌し、ゆっくりと0℃まで加温した。次いで、混合物をCHCl(50mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。得られた水性洗浄溶液を、CHCl(2×25mL)で更に抽出し、一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、シリカ上で減圧下に濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより部分的に精製し、純粋でない生成物を含む画分を混合し、減圧下
に濃縮した。0〜2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出し、次いで0〜3%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(19mg、14%)をクリーム色の泡状生成物として得た。1H NMR (CDCl3): 1.82-1.97 (4H, m), 2.00-2.06 (2H, m), 2.13-2.24 (1H, s), 2.25-2.39 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.67-2.98 (4H, m), 3.17-3.26 (3H, m), 3.66 (1H, br s), 3.86 (3H, s), 4.18 (2H,
t), 5.64-5.71 (1H, m), 6.30-6.47 (2H, m), 6.78 (1H, s), 6.81 (1H, d), 7.44 (1H,
s), 8.06 (1H, s), 8.34 (1H, d), 9.24 (1H, s), 9.40 (1H, s); m/z: ES+MH+ 515.15
実施例44:N−(2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシ−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(32mg、0.36mmol)のCHCl(1mL)溶液を、4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体134、152mg、0.34mmol)のCHCl(15mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/水浴で冷却した。氷浴で冷却しながら溶液を10分間撹拌し、次いで室温まで加温し、1時間撹拌した。次いで、混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO及び食塩水で洗浄した。次いで、有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、粗生成物(100mg)をベージュ色の固形物として得た。次いで、CHCN(約3mL)を、粗生成物に加え、得られたスラリーを50℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後、懸濁した固形物をろ過により集め、CHCNで洗浄し、45℃で一晩乾燥し、標題の化合物(72mg、42%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.68-1.81 (3H, m), 1.89-1.98 (2H, m), 2.03-2.11 (1H, m), 2.17 (6H, s), 2.66-2.74 (1H, m), 3.00-3.05 (2H, m), 3.13-3.21 (3H, m), 3.31-3.38 (1H, m), 3.86 (3H, s), 4.09 (2H, t), 5.70 (1H, dd), 6.21 (1H, dd), 6.48-6.56 (2H, m), 6.96 (1H, d), 7.72 (1H, s), 8.03
(2H, d), 8.27 (1H, d), 9.30 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 503.67。
実施例45:N−(4−メトキシ−2−{1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル}−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(30μL、0.37mmol)のCHCl(2mL)溶液を、CHCl(5mL)に溶解した4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−N’−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体136、154mg、0.36mmol)に、5分間かけて滴下して加え、氷/CHOH浴中で冷却した。次いで、混合物を0.5時間撹拌した。次いで、混合物を、10%CHOHを含むCHClで希釈し、得られた溶液を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、次いで減圧濃縮した。0〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテル/ヘプタンで粉砕した後、標題の化合物(104mg、60%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.76-1.84 (2H, m), 1.91-1.98 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.32-2.39 (2H, m), 2.48-2.56 (2H, m), 2.96-2.99 (2H, m), 3.08 (2H, t), 3.90 (3H, s), 4.11 (2H, t), 5.65-5.76 (2H, m), 6.21 (1H, d), 6.49 (1H, dd), 6.84 (1H, s), 7.07 (1H, d), 7.84 (1H, s), 8.10 (1H, s), 8.32-8.37 (2H, m), 9.33 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 486.73。
実施例46:N−(2−{3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル}−4−メトキシ
−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(22.5mg、0.25mmol)のCHCl(1mL)溶液を、4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体139、108mg、0.25mmol)のCHCl(12mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。前記浴で冷却しながら溶液を10分間撹拌し、室温まで加温し、次いで1時間撹拌した。次いで、混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、次いで乾燥した(MgSO)。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(56mg、46%)を褐色の固形物として得た。1H NMR: 1.75-1.82 (2H, m), 1.90-1.97 (2H, m), 2.08 (6H, s), 2.98-3.09 (3H, m), 3.54 (2H, t), 3.85 (3H, s), 3.93 (2H, t), 4.09 (2H, t), 5.69 (1H, dd), 6.18-6.25 (2H, m), 6.49 (1H, dd), 6.95 (1H, d), 7.70 (1H, s), 7.89 (1H, s), 8.03 (1H, s), 8.26 (1H, d), 9.24 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 489.63。
実施例47:N−(4−メトキシ−2−{8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル}−5−{[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(42μL、0.52mmol)のCHCl(1mL)溶液を、CHCl(10mL)に溶解した4−メトキシ−6−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−N’−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体141、240mg、0.52mmol)とDIPEA(0.099mL、0.57mmol)に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を1時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、CHCNで粉砕した後、標題の化合物(135mg、50%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.61-1.74 (2H, m), 1.73-1.85 (2H, m), 1.87-1.99 (2H, m), 2.03 (2H, t), 2.35 (3H, s),
2.61 (2H, t), 3.01 (2H, t), 3.60 (2H, d), 3.84 (3H, s), 3.89 (2H, d), 4.09 (2H,
t), 5.70 (1H, d), 6.14-6.30 (2H, m), 6.47 (1H, dd), 6.95 (1H, d), 7.73 (1H, s),
7.83 (1H, s), 8.05 (1H, s), 8.26 (1H, d), 9.26 (1H, s); m/z: ES+ MH+515.7。
実施例48:N−(4−メトキシ−2−{1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル}−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(37μL、0.45mmol)のCHCl(2.32mL)溶液を、CHCl(5.8mL)に溶解した4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−N’−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体143、189mg、0.43mmol)に、5分間かけて滴下して加え、氷/CHOH浴中で冷却した。混合物を0.5時間撹拌し、次いで10%CHOHを含むCHClで希釈した。得られた溶液を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(67mg、32%)を、淡黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.29 (3H, s), 2.36-2.41 (2H, m), 2.53-2.58 (2H, m), 2.98-3.02 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.69-5.73 (2H, m), 6.22 (1H, dd), 6.52 (1H, dd), 6.86 (1H, s), 7.20-7.28 (3H, m), 7.52-7.55 (1H, m), 7.88 (1H, s), 8.33-8.37 (2H, m), 8.43 (1H, s), 8.45 (1H, s), 9.34 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 495.70。
実施例49:N−(4−メトキシ−2−{8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル}−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(24μL、0.30mmol)のCHCl(1mL)溶液を、CHCl(10mL)に溶解した4−メトキシ−6−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−N’−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体146、140mg、0.30mmol)とDIPEA(57μL、0.33mmol)に滴下して加え、氷/水浴中で冷却した。混合物を1時間撹拌し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、CHCNで粉砕した後、標題の化合物(43mg、28%)をベージュ色の固形物として得た。1H NMR: 1.63-1.76 (2H, m), 2.00-2.10 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.63 (2H, t), 3.64 (2H, d), 3.86 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.93 (2H, d), 5.70 (1H, dd), 6.21 (1H, dd), 6.26 (1H, s), 6.50 (1H, dd), 7.13 (1H, d), 7.16-7.29
(2H, m), 7.51 (1H, d), 7.73 (1H, s), 7.93 (1H, s), 8.26 (1H, d), 8.31-8.39 (2H,
m), 9.24 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 524.7。
実施例50:N−(2−{(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド
−10℃、N雰囲気下で、塩化アクリロイル(CHCl溶液、1M、0.36mL、0.36mmol)を、4−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体148、183mg、0.40mmol)のCHCl(5mL)溶液に、2分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで20分間かけて室温まで加温した。次いで、混合物を飽和NaHCO(2mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。3〜25%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、油状生成物を得、これは後で結晶化した。この固形物を粉砕し、酢酸エチル(3mL)で洗浄し標題の化合物(67mg、33%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.77 (1H, m), 2.08 (1H, s), 2.18 (6H, s), 2.72 (1H, m), 3.17 (1H, s), 3.21 (2H, d), 3.32-3.45 (1H, m), 3.87 (3H, s), 3.89 (3H, s), 5.70 (1H, d), 6.22 (1H, d), 6.48-6.58 (1H, m), 6.59 (1H, s), 7.20 (3H, m), 7.51 (1H, d), 7.76 (1H, s), 8.17 (1H, s), 8.28 (1H, d), 8.32 (1H, d), 8.39 (1H, s), 9.33 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 512.7。
実施例51:N−{4−メトキシ−2−[1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル]−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド
−5℃、N雰囲気下で、塩化アクリロイルの溶液(20μL、0.25mmol)を、THF(3mL)に溶解した4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−N’−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体150、180mg、0.42mmol)とトリエチルアミン(73μL、0.53mmol)に、1分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を0℃で0.25時間撹拌した。反応が不完全であると判断されたので、更に塩化アクリロイル(10μL、0.125mmol)を滴下して加え、混合物を0℃で更に15分間撹拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた残留物を、数滴のCHOHを含むCHCl(5mL)に溶解した。この溶液を飽和NaHCO(2mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、1gのシリカパッドに通してろ過し、4:1のCHCl−CHOHで溶出した。所望の生成物を含む溶離液を減圧濃縮し
た。5〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(31mg、14%)をクリーム色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.33 (3H, s), 2.40 (2H, s), 2.57 (2H, d), 3.03 (2H, s), 3.89 (3H, s), 5.70 (2H, m), 6.17 (1H, m), 6.46 (1H, m), 6.88 (1H, s), 7.09 (1H, t), 7.32 (1H, d), 7.47 (1H, t), 8.12 (1H, s), 8.21 (1H, s), 8.39 (1H, d), 8.51 (1H, d), 8.81 (2H, m), 9.36 (1H, s); m/z: ES+MH+ 482。
実施例52:N−{2−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−4−メトキシ−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(64μL、0.79mmol)のCHCl(4mL)溶液を、CHCl(11mL)に溶解した4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体153、336mg、0.76mmol)に、10分間かけて滴下して加え、氷/CHOH浴中で冷却した。混合物を0.5時間撹拌し、次いで10%CHOHを含むCHClで希釈した。得られた溶液を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(296mg、79%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 1.70-1.81 (1H, m), 2.05-2.13 (1H, m), 2.18 (6H, s), 2.68-2.76 (1H, m), 3.17-3.27 (3H, m), 3.35-3.42 (1H, m), 3.84 (3H, s), 5.67 (1H, dd), 6.17 (1H, dd),
6.51 (1H, dd), 6.56 (1H, s), 7.05 (1H, dd), 7.21 (1H, d), 7.40-7.45 (1H, m), 7.84 (1H, s), 8.02 (1H, s), 8.30 (1H, d), 8.46 (1H, d), 8.76 (1H, s), 8.78 (1H, d), 9.35 (1H, s); m/z: ES+MH+ 499.69。
実施例53:N−{2−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−4−メトキシ−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(49μL、0.60mmol)のCHCl(2.77mL)溶液を、CHCl(8.3mL)に溶解した4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体156、246mg、0.57mmol)に、5分間かけて滴下して加え、氷/CHOH浴中で冷却した。混合物を0.5時間撹拌し、次いで10%CHOHを含むCHClで希釈した。得られた溶液を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(182mg、66%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.09 (6H, s), 3.04-3.12 (1H, m), 3.55-3.60 (2H, m), 3.83 (3H, s), 3.96 (2H, t), 5.67 (1H, dd), 6.18 (1H, dd), 6.26 (1H, s), 6.48 (1H, dd), 7.05 (1H, td), 7.20 (1H, d), 7.41-7.46 (1H, m), 7.71 (1H, s), 8.00 (1H, s), 8.29 (1H, d), 8.43 (1H, br d), 8.75 (1H, s), 8.77 (1H, d), 9.29 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 485.69。
実施例54:N−{2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−4−メトキシ−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(63μL、0.78mmol)のCHCl(3.60mL)溶液を、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体158、320mg、0.74mmol)のCHCl(10.8mL)溶液に、5分間かけて滴下して加え、氷/CHOH浴中で冷却した。混合
物を0.5時間撹拌し、次いで10%CHOHを含むCHClで希釈した。得られた溶液を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(228mg、63%)を淡いピンク色の固形物として得た。1H NMR: 2.22 (6H, s), 2.33 (2H, t), 2.74 (3H, s), 2.91 (2H, t), 3.82 (3H, s), 5.73 (1H, dd), 6.19 (1H, dd), 6.41 (1H, dd), 7.02-7.06 (2H, m), 7.25 (1H, d), 7.29-7.34 (1H, m), 8.17 (1H, s), 8.34 (1H, d), 8.44 (1H, d), 8.75-8.79 (2H, m), 8.82 (1H, s), 10.06 (1H, br s); m/z: ES+ MH+ 487.72。
実施例55:N−[2−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−4−メトキシ−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル]プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイル(13mg、0.14mmol)のTHF(1mL)溶液を、4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−6−メトキシ−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体160、100mg、0.13mmol)のTHF(3mL)撹拌溶液に滴下して加え、氷/CHOH浴中で約−15℃まで冷却した。混合物を1時間撹拌し、−0℃まで加温した。次いで、混合物をCHCl(50mL)で希釈し、得られた溶液を飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。水溶液を、更にCHCl(2×25mL)で抽出し、一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、シリカ表面に減圧濃縮した。0〜3.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより部分的に精製し、いくらかの標題の化合物を得た。0〜1.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(33mg、49%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.77 (1H, s), 1.94-2.15 (1H, m), 2.10 (3H, s), 2.29 (1H, d), 2.39-2.48 (1H, m), 2.87 (1H, s), 3.11-3.20 (1H, m), 3.33-3.42 (2H, m), 3.81 (3H, s), 4.26-4.34 (1H, m),5.68 (1H, dd), 6.18 (1H, dd), 6.53 (1H, dd), 6.67 (1H, s), 7.04 (1H, td), 7.21 (1H, d), 7.36-7.43 (1H, m), 8.03 (1H, s), 8.08 (1H, s), 8.30 (1H, d), 8.42 (1H, d), 8.73-8.79 (2H, m), 9.41 (1H, s); m/z: ES+ MH+
511.16。
実施例56:N−{4−メトキシ−2−[8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル]−5−[(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイルの溶液(0.766mL、0.77mmol、CHCl中、1.0M)を、CHCl(6mL)に溶解した4−メトキシ−6−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−N’−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体162、333mg、0.73mmol)に、10分間かけて滴下して加え、氷/CHOH浴中で冷却した。次いで、混合物を0.5時間撹拌し、10%CHOHを含むCHClで希釈した。得られた溶液を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(193mg、52%)をベージュ色の固形物として得た。1H NMR: 1.69 (2H, dt), 2.03-2.08 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.63 (2H, t), 3.65 (2H, d), 3.83 (3H, s), 3.94 (2H, d), 5.68 (1H, dd), 6.19 (1H, dd), 6.25 (1H, s), 6.47 (1H, dd), 7.06 (1H, td), 7.19 (1H, d), 7.44 (1H, dd),
7.67 (1H, s), 7.98 (1H, s), 8.29 (1H, d), 8.47 (1H, d), 8.75 (1H, s), 8.78 (1H,
d), 9.25 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 511.34。
実施例57:N−(2−{(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル}−5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイルの溶液(0.604mL、CHCl溶液、1M、0.60mmol)を、CHCl(10mL)及び10mLのDMAに溶解した4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体164、268mg、0.60mmol)に、滴下して加え、−5℃に冷却した。得られた混合物を−5℃で1時間撹拌し、次いでCHCl(100mL)で希釈した。得られた溶液を飽和NaHCO(25mL)、水(25mL)、次いで飽和食塩水(4×25mL)で洗浄し、減圧濃縮した。0〜30%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(135mg、45%)をベージュ色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3) 1.98 (1H, s), 2.18 (1H, d), 2.94 (1H, s), 3.11 (4H, d), 3.88 (3H, s),
5.73 (1H, d), 6.40 (2H, d), 6.76 (1H, s), 7.17 (1H, d), 7.22-7.24 (1H, m), 7.41-7.46 (1H, m), 7.62 (1H, s), 8.16 (1H, s), 8.39 (1H, d), 8.45 (1H, s), 8.75 (1H,
s), 8.86 (1H, s), 9.56 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 498。
実施例58:N−(2−[3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル]−5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
塩化アクリロイルの溶液(0.522mL、CHCl溶液、1M、0.52mmol)を、CHCl(10mL)に溶解した4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体166、224mg、0.52mmol)に滴下して加え、次いで、混合物を−5℃で1時間撹拌した。次いで、混合物をCHCl(100mL)で希釈し、得られた溶液を、飽和NaHCO(25mL)、水(25mL)、次いで飽和食塩水(25mL)で洗浄し、次いで減圧濃縮した。0〜30%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(46mg、18%)をベージュ色の固形物として得た。1H NMR: 2.09 (6H, d), 3.09 (1H, s), 3.56
(2H, t), 3.85 (3H, s), 3.96 (2H, t), 5.68 (1H, dd), 6.20 (1H, dd), 6.26 (1H, s), 6.50 (1H, dd), 7.14 (2H, dt), 7.18 (1H, t), 7.40-7.46 (1H, m), 7.82 (1H, s), 7.90 (1H, s), 8.23 (1H, d), 8.31 (1H, d), 8.38 (1H, d), 9.34 (1H, s), 11.76 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 484。
実施例59:N−(2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エンアミド
Figure 0005977779
塩化アクリロイルの溶液(0.584mL、CHCl中、1M、0.58mmol)を、CHCl(10mL)に溶解したN−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体168、252mg、0.58mm
ol)に滴下して加え、次いで、混合物を−5℃で1時間撹拌した。次いで、混合物をCHCl(100mL)で希釈し、得られた溶液を、飽和NaHCO(25mL)、水(25mL)、次いで飽和食塩水(25mL)で洗浄し、次いで減圧濃縮した。0〜30%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(76mg、27%)を白色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3) 2.25 (6H, s), 2.27-2.34 (3H, m), 2.69 (3H, s), 2.84-2.94 (2H, m), 3.87 (3H, s), 5.68 (1H, dd), 6.40 (1H, d), 6.48 (1H, dd), 6.78 (1H, s), 7.03 (1H, d), 7.08-7.20 (2H, m), 7.33 (1H, dd),
7.65 (1H, s), 8.12 (1H, d), 8.26 (1H, d), 8.59 (1H, s), 9.74 (1H, s), 9.97 (1H,
s), 10.24 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 486。
実施例60:N−(4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−[メチル−(2−メチルアミノエチル)アミノ]フェニル)プロパ−2−エンアミド
Figure 0005977779
N−[2−[[5−メトキシ−4−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−2−(プロパ−2−エノイルアミノ)フェニル]−メチルアミノ]エチル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル(中間体170、321mg、0.55mmol)のCHCl(10mL)及びTFA(2mL)溶液を、室温で0.5時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を、10%CHOHを含むCHClに溶解した。得られた溶液を、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(110mg、41%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR: 2.35 (3H, s), 2.58-2.62 (2H, m), 2.71 (3H, s), 2.85-2.89 (2H, m), 3.86 (3H, s), 3.92 (3H, s), 5.74 (1H, dd), 6.28 (1H, dd), 6.59 (1H, dd),
6.99 (1H, s), 7.15 (1H, t), 7.21-7.27 (2H, m), 7.53 (1H, d), 7.87 (1H, s), 8.24
(1H, d), 8.32 (1H, d), 8.66 (1H, s), 9.16 (1H, s), 10.33 (1H, s); m/z: ES+ MH+486.55。
中間体1:4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−N’−(5−メチル−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロフェニル]−5−メチル−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体2、279mg、0.59mmol)と、鉄(198mg、3.55mmol)と、NHCl(22.16mg、0.41mmol)の混合物を、エタノール(10.5mL)及び水(3.50mL)中で、0.75時間還流して加熱した。次いで、更にNHCl(22.16mg、0.41mmol)及び鉄(198mg、3.55mmol)を加え、混合物を更に1.5時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却・ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。2〜10%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、THFで粉砕し、得られた固形
物をジエチルエーテルで洗浄した後、標題の化合物(150mg、57%)を、ベージュ色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.30 (3H, s), 2.40 (5H, m), 2.59 (2H, t), 3.01 (2H, d), 3.73 (3H, s), 4.27 (2H, s), 5.71 (1H, s), 6.63 (1H, s), 7.10 (1H, m), 7.35-7.49 (2H, m), 7.83 (1H, s), 8.27 (1H, s), 8.50-8.63 (2H, m), 8.81 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 442。
中間体2:N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロ−フェニル]−5−メチル−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
3−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体5、271mg、1.00mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(271mg、1.43mmol)及び2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロアニリン(中間体3、250mg、0.95mmol)の溶液を、2−ペンタノール(12mL)中、N雰囲気下に、30時間還流して加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残留物をCHOHに溶解した。7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィー(SCXカラム)により精製し、CHCNで粉砕した後、標題の化合物(283mg、63%)を、オレンジ色の粉末として得た。1H NMR: 2.28-2.36 (5H, m), 2.44 (3H, s), 2.60 (2H, t), 3.00 (2H,
d), 4.00 (3H, d), 5.64 (1H, s), 6.97 (1H, s), 7.13 (1H, m), 7.40 (1H, m), 8.27 (1H, s), 8.39 (1H, s), 8.53 (1H, d), 8.61 (1H, s), 8.83 (1H, d), 8.87 (1H, s); m/z: ES- MH- 470。
中間体3:2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロアニリン
4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体4、1.112g、4.5mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン(1.004g、4.50mmol)及びKCO(2.488g、18.00mmol)の混合物を、1,4−ジオキサン(20mL)及び水(5mL)中で撹拌した。混合物をNで0.25時間パージした。次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.052g、0.05mmol)を加え、混合物を、2時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して水性混合物を得た。この混合物を酢酸エチル及び水に溶解し、層を分離した。水溶液を酢酸エチルで抽出した。次いで、一緒にした有機溶液を2M濃度のHCl(40mL)で2回抽出した。2M濃度のNaCO(50mL)を用いて水溶液を塩基性にし、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をCHCl及び2Nメタノール性アンモニアの混合物(10:1、10mL)に溶解し、溶液をシリカプラグに通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、油状生成物を得、次いで結晶化させた。イソヘキサンとジエチルエーテル(1:1、5mL)で粉砕し、得られた固形物をろ過により集め、標題の化合物(1.093g、92%)を黄色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.23 (2H, dd), 2.27 (3H, s), 2.53 (2H, t), 2.93 (2H, d), 3.87 (3H, s), 5.27 (2H, s), 5.42-5.53 (1H, m), 6.65 (1H, s), 7.23 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 264。
中間体4:4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン
98%硫酸(13mL)を慎重に氷(2g)に加えるて85%硫酸を調製した。硝酸グアニジン(1.221g、10.00mmol)を、4−ブロモ−2−メトキシアニリン(2.020g、10mmol)を85%硫酸(15.68mL、250.00mmol)に懸濁した冷却(0〜5℃)混合液に、10分間かけて少しずつ加えた。得られた紺青色の混合物を0〜5℃で0.75時間撹拌し、次いで50%NaOH水溶液(40mL)及び氷(120g)の十分に撹拌した混合物に非常にゆっくりと注ぎ入れた。オレンジ色
の沈殿をろ過により集め、水(4×50mL)で洗浄し、空気乾燥した。この物質をジエチルエーテル(100mL)に溶解し、シリカプラグに通してろ過した。得られた溶液をイソヘキサンで希釈し、ジエチルエーテル/イソヘキサンからの蒸発結晶化により精製し、標題の化合物(1.821 g, 74%)をオレンジ色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 3.90 (3H, s), 5.52 (2H, s), 7.14 (1H, s), 7.32 (1H, s)。
中間体5:3−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
室温で、KCO(10.60g、76.68mmol)を、4−[(E)−2−ブトキシエテニル]−2−クロロ−5−メチルピリミジン(中間体6、6.95g、30.67mmol)と1−アミノピリジニウムヨージド(9.19g、41.40mmol)をDMF(40mL)に混合したものに加えた。得られた紺青色の懸濁液を室温で3日間撹拌し(深紅色になった)、次いで110℃で3時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、少量のCHClを含む酢酸エチル(100mL)で希釈した。この溶液を水(100mL)で洗浄し、水性洗浄溶液を酢酸エチル(100mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を水(4×100mL)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をTHF(100mL)に溶解し、30gのシリカパッドに通してろ過した。溶出した溶液を減圧濃縮し、残留物を−70℃のCHOHで洗浄し、標題の化合物(2.223g、30%)をベージュ色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.53 (3H, s), 7.22 (1H, m), 7.64 (1H, m), 8.53-8.59 (2H, m), 8.70 (1H, s), 8.90 (1H, d); m/z: ES+ MH+245。
中間体6:4−[(E)−2−ブトキシエテニル]−2−クロロ−5−メチルピリミジン
雰囲気下、ジアセトキシパラジウム(0.482g、2.15mmol)を1−(ビニルオキシ)ブタン(11.91mL、92.02mmol)、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジン(5g、30.67mmol)、及びトリエチルアミン(4.51mL、32.21mmol)を脱気ポリエチレングリコール200(25mL)と混合したものに一度に加えた。得られた混合物を80℃で18時間撹拌した。次いで、混合物を冷却し、ジエチルエーテル(3×75mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、ヘプタン(115mL)で希釈し、75gのシリカプラグに通してろ過し、2:1のジエチルエーテル/ヘプタンで溶出し、標題の化合物(8.62g、124%)を黄色の油状生成物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 0.92 (3H, t), 1.35-1.43 (2H, m), 1.60-1.71 (2H, m), 2.17 (3H, d), 4.06 (2H, t), 5.93 (1H, d), 7.90 (1H, d), 8.33 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 226。
中間体7:N’−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
雰囲気下、室温で、NaOH(2M、1.488mL、2.98mmol)を、N’−{4−[1−(ベンゼンスルホニル)インドール−3−イル]−5−クロロピリミジン−2−イル}−4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体8、283mg、0.47mmol)のCHOH(6mL)混合液に一度に加えた。得られた溶液を0.5時間、還流して撹拌した。次いで、ドライアイスを加え、得られた混合物を減圧濃縮した。得られた残留物をCHCl/CHOH(4:1、20mL)で粉砕し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して残留物を得た。2〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(102mg、47%)を、淡黄色の粉末として得た。1H
NMR: 2.30 (3H, s), 2.41 (2H, s), 2.60 (2H, t), 3.02 (2H, d), 3.70 (3H, s), 4.27
(2H, s), 5.73 (1H, s), 6.65 (1H, s), 7.08 (1H, t), 7.17-7.23 (1H, m), 7.26 (1H,
s), 7.48 (1H, d), 8.18 (1H, s), 8.38 (1H, s), 8.41 (1H, d), 8.49 (1H, s), 11.85
(1H, s); m/z: ES+ MH+460。
中間体8:N’−{4−[1−(ベンゼンスルホニル)インドール−3−イル]−5−クロロピリミジン−2−イル}−4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
4−[1−(ベンゼンスルホニル)インドール−3−イル]−5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロフェニル]ピリミジン−2−アミン(中間体9、349mg、0.47mmol)、鉄(157mg、2.82mmol)、及びNHCl(17.60mg、0.33mmol)をエタノール(9mL)と水(3mL)に混合したものを、1.5時間、還流して加熱した。混合物を冷却し、減圧濃縮した。次いで、CHCl(20mL)及びCHOH(2mL)を加え、混合物を5分間撹拌し、次いでろ過した。有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(396mg、140%)を緑色の泡状生成物として得、これは更に精製することなく用いた。m/z: ES+ MH+ 601。
中間体9:4−[1−(ベンゼンスルホニル)インドール−3−イル]−5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロフェニル]ピリミジン−2−アミン
1−(ベンゼンスルホニル)−3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)インドール(中間体10、384mg、0.95mmol)と、p−トルエンスルホン酸一水和物(271mg、1.43mmol)と、2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロアニリン(中間体3、250mg、0.95mmol)の混合物の2−ペンタノール(12mL)溶液を、N雰囲気下、24時間還流した。次いで、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.090g、0.48mmol)を更に加え、混合物を、更に6時間、還流して加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた残留物を、CHCl、CHOH及びEtOAcの混合液(10mL、3mL及び3mL)に溶解した。溶液をシリカ表面に減圧濃縮した。4〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(415mg、56%)を黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.29 (1.95H, s), 2.52 (0.7H, m), 2.73 (2.6H, s), 3.18 (1.4H, m), 3.57 (2H, s), 3.96 (3H, s), 5.68 (1H, s), 7.00 (1H,
s), 7.11 (1.3H, d), 7.26 (1H, m), 7.44 (1H, m), 7.49 (1.3H, d), 7.64 (2H, t), 7.73 (1H, m), 8.01 (1H, d), 8.07-8.15 (2H, m), 8.19 (1H, d), 8.64 (2H, d), 8.70 (1H, s), 8.97 (1H, s)(スペクトルは、分子内の結合の回転の制限により発生する回転異
性体の混合物を示すように思われる)。m/z: ES+ MH+ 631。
中間体10:1−(ベンゼンスルホニル)−3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)インドール
雰囲気下、室温で、ナトリウムtert−ブトキシド(529mg、5.50mmol)を、3−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イル)−1H−インドール(中間体11、1.321g、5.0mmol)と塩化ベンゼンスルホニル(0.645mL、5.00mmol)の混合物のDMF(30mL)溶液に、2分間かけて少しずつ加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。更に、塩化ベンゼンスルホニル(0.064mL、0.50mmol)とナトリウムtert−ブトキシド(0.053g、0.055mmol)を加え、混合物を室温で更に0.25時間撹拌した。CHOH(6mL)を加えて反応を停止し、固形物のCOペレットを加えて、pH=7に達するまで中和した。次いで、溶媒を減圧除去し、得られた残留物をCHCl(100mL)に溶解した。この溶液を20gのシリカパッドに通してろ過し、溶出した溶液をイソヘキサン(50mL)で希釈した。この溶液を70mL容量まで減圧濃縮し、次いで冷却した。得られた結晶沈殿ををろ過により集め、イソヘキサン/CHCl(4:1、50mL)で洗浄
し、吸引により乾燥し、標題の化合物(923mg、46%)を、灰色がかった白色の結晶性固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 7.39-7.53 (2H, m),
7.64 (2H, t), 7.75 (1H, t), 8.04 (1H, d), 8.11-8.17 (2H, m), 8.28 (1H, d), 8.79
(1H, s), 9.00 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 404。
中間体11:3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール
0℃で、CHMgBr(3.2M、2−メチルテトラヒドロフラン溶液、3.37mL、10.79mmol)を、インドール(1.28g、10.79mmol)のTHF(6mL)溶液に、10分間かけて滴下して加えた。次いで、溶液を0〜2℃で0.5時間撹拌した。次いで、2,4,5−トリクロロピリミジン(1g、5.40mmol)を滴下して加え、黄色の溶液を得た。氷浴を取り除き、次いで、溶液を室温で1時間撹拌し、赤い溶液を得た。混合物を60℃まで加熱し、次いで60℃で1.5時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、酢酸(634μL、11.06mmol)を滴下して加えた。水(9.90mL)及びTHF(2mL)を加え、次いで混合物を60℃で20分間撹拌し、二相溶液を得た。相を分離し、ヘプタン(11mL)を有機溶液に加え、固形物を結晶化させた。固形物をろ過により集め、ヘプタン(2mL)で洗浄し、真空オーブン中で乾燥し、標題の化合物(1.015g、66%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 7.24-7.32 (2H, m), 7.55-7.58 (1H, m), 8.52-8.55 (1H, m), 8.71-8.73 (2H, m), 12.24 (1H, s); m/z: ES+MH+ 264, 266。
中間体12:N’−[4−(1H−インドール−3−イル)−5−メチルピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
4−(1H−インドール−3−イル)−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−5−メチルピリミジン−2−アミン(中間体13、157mg、0.33mmol)、鉄(111mg、1.99mmol)、およびNHCl(12.41mg、0.23mmol)の混合物を、エタノール(6mL)と水(2mL)中で、2時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮して粘度の高いスラリーを得た。次いで、CHCl(100mL)及びCHOH(10mL)を加え、混合物を0.25時間撹拌し、次いでろ過した。ろ過ケーキをCHCl(50mL)及びCHOH(5mL)で洗浄し、一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(113mg、77%)を淡黄色のフィルム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 444.53。
中間体13:4−(1H−インドール−3−イル)−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−5−メチルピリミジン−2−アミン
2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロアニリン(中間体14、204mg、0.77mmol)と、p−トルエンスルホン酸一水和物(291mg、1.53mmol)と、3−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インドール(中間体17、192mg、0.77mmol)の混合物を、2−ペンタノール(15mL)中、120℃で24時間加熱し、暗褐色の懸濁液を得た。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた残留物をCHCl及びCHOH(50mL及び5mL)の混合液に溶解し、この溶液をシリカ表面に減圧濃縮した。1〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(157mg、43%)をオレンジ色のゴム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 474.24。
中間体14:2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロアニリン
N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体15、1.4g、3.82mmol)をCHCl(20mL)に溶解し、次いでTFA(5mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。得られた残留物をCHOHに溶解し、SCXカラムに吸収させ、CHOHで洗浄し、メタノール性アンモニアで溶出させた。生成物を含む画分を混合し、濃縮した。1.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClでで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(0.6g、59%)をオレンジ色の油状生成物として得、これは静置することにより結晶化した。1H NMR: 2.22 (3H, s), 2.39-2.47 (4H, m), 2.87-2.97 (4H, m), 3.88 (3H, s), 4.99 (2H, s), 6.72 (1H, s), 7.20 (1H, s); m/z: ES+MH+ 267.5。
中間体15:N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロ安息香酸(中間体16、1.5g、5.08mmol)を、t−ブタノール(20mL)及びDIPEA(1.318mL、7.62mmol)の混合物に懸濁し、ジフェニルホスホリルアジド(1.642mL、7.62mmol)を加えた。次いで、混合物を2時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(1.45g、78%)をオレンジ色の油状生成物として得、これは静置することにより結晶化した。1H NMR: 1.45 (9H, s), 2.23 (3H, s), 2.41-2.49 (4H, m), 2.99-3.07 (4H, m), 3.92 (3H, s), 6.74 (1H, s), 8.24-8.32 (2H, m); m/z: ES+MH+ 367.3。
中間体16:2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロ安息香酸
1−メチルピペラジン(0.962mL、8.67mmol)を、2−メトキシ−4,5−ジニトロ安息香酸(2.0g、8.26mmol)の水(5mL)懸濁液に加えた。混合物を50℃で1.5時間、次いで75℃で3時間加熱した。更に0.5当量の1−メチルピペラジンを加え、混合物を一晩加熱した。次いで、混合物を冷却し、静置した。結晶性固形物が形成し、これをろ過により集め、水で洗浄し、次いでフィルター上で乾燥し、標題の化合物(1.87g、77%)を黄色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.25
(3H, s), 2.45-2.49 (4H, m), 3.13-3.21 (4H, m), 3.93 (3H, s), 6.63 (1H, s), 8.32
(1H, s); m/z: ES+ MH+296.5。
中間体17:3−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インドール
0℃で、CHMgBr(3.2M、2−メチルテトラヒドロフラン溶液、3.76mL、12.02mmol)を、インドール(1.42g、12.02mmol)のTHF(4.9mL)溶液に、10分間かけて滴下して加えた。次いで、溶液を0〜2℃で0.5時間撹拌した。次いで、前記溶液に、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジン(1g、6.01mmol)のTHF(3mL)溶液を滴下して加えた。次いで、氷浴を取り除き、溶液を室温で1時間、次いで60℃で21時間撹拌した。60℃である間に、酢酸(708μL、12.32mmoles)、次いで水(10mL)を滴下して加えた。得られた二相懸濁液を60℃で0.5時間撹拌した。得られた固形物をろ過により集め、水(5mL)で洗浄し、真空オーブン中で乾燥し、標題の化合物(805mg、50%)を白色の固形物として得た。1H NMR: 2.49 (3H, s), 7.20-7.28 (2H, m), 7.52-7.55 (1H, m), 8.20 (1H, d), 8.48 (1H, d), 8.51-8.54 (1H, m), 12.10 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 244。
中間体18:N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体19、145mg、0.28mmol)と、鉄(95mg、1.71mmol)と、NHCl(11.4mg、0.21mmol)の混合物を、エタノール(6mL)及び水(2mL)中で1.5時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。得られた残留物を、10%CHOHを含むCHCl(15mL)を用いて15分間粉砕し、次いで、混合物をろ過した。10%CHOHを含むCHCl(15mL)を用いて、残留物を再度粉砕し、混合物をろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(112mg、82%)を黄色のゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.83-1.96 (1H, m), 2.08-2.23 (1H, m), 2.30 (6H, s), 2.82-2.92 (1H, m), 2.99-3.13 (2H, m), 3.17-3.28 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.84 (3H, s), 6.72 (1H, s), 6.96 (1H, td), 7.38 (1H, ddd), 7.52 (1H, s), 7.90 (1H, s), 8.36 (1H, s), 8.55-8.60 (1H, m), 8.65 (1H,
dd), 8.94 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 479.5。
中間体19:5−クロロ−N−[4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン二塩酸塩(90mg、0.48mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、200mg、0.48mmol)及びDIPEA(0.250mL、1.45mmol)のDMA(3mL)懸濁液に加えた。混合物をマイクロ波にて140℃で0.5時間加熱した。次いで、混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させ、CHOHで洗浄し、1:1メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。生成物を含む画分を混合し、減圧濃縮した。1.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(149mg、61%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.76-1.89 (1H, m), 2.14-2.25 (7H, m), 2.69-2.84 (1H, m), 3.12-3.27 (3H, m), 3.41-3.53 (1H, m), 3.89 (3H, s), 6.56 (1H, s), 7.13 (1H, td), 7.26-7.38 (1H, m), 8.06 (1H, s), 8.40-8.43 (2H, m), 8.73 (1H, s), 8.85 (1H, d), 8.95 (1H, s); m/z: ES+ MH+509.5。
中間体20:5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]−ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体21、1.4g、5.28mmol)と、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、1.032g、5.55mmol)と、p−トルエンスルホン酸一水和物(1.105g、5.81mmol)の混合物を、2−ペンタノール(40mL)中、125℃で18時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、ろ過により固形物を集めた。固形物をCHOH及びジエチルエーテルで洗浄し、次いでフィルター上で乾燥し、標題の化合物(1.73g、79%)を黄色の粉末として得た。1H NMR: 3.98 (3H, s), 7.16 (1H, td), 7.33-7.48 (2H, m), 8.49 (1H, d), 8.53 (1H, d), 8.66 (1H, d), 8.86
(1H, d), 8.90 (1H, s), 8.96 (1H, s)。
中間体21:3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
室温で、KCO(20.82g、150.65mmol)及びKOH(16.91g、301.31mmol)を、(E)−4−(2−ブトキシビニル)−2,5−ジクロロピリミジン(中間体22、74.46g、301.31mmol)と1−アミノピリジニウムヨージド(66.9g、301.31mmol)の混合物のDMSO(1.415L)溶液に一度に加えた。混合物を室温で1.5時間、次いで90℃で4時間撹拌した。冷却した後、混合物を水(5L)で希釈し、0.5時間撹拌した。得られた固形物をろ過により集め、水(5L)で洗浄した。0〜20%酢酸エチルを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(16.2g、20%)をクリーム色の固形物として得た。1H NMR: 7.29 (1H, td), 7.74 (1H, ddd), 8.58 (1H, dt), 8.82 (1H, s), 8.98 (1H, dt), 9.10 (1H, s). m/z: ES+, MH+ 264.89。
中間体22:4−[(E)−2−ブトキシエテニル]−2,5−ジクロロピリミジン
雰囲気下、脱気した1,4−ジオキサン(600mL)を、酢酸パラジウム(II)(4.80g、21.37mmol)に加えた。次いで、n−ブチルビニルエーテル(275mL、2.137mol)、2,4,5−トリクロロピリミジン(200g、1.069mol)、及びDIPEA(194mL、1.122mol)を加えた。混合物を80℃で22.5時間加熱し、次いで30℃まで冷却した。次いで、酢酸パラジウム(2.40g、10.68mmol)、n−ブチルビニルエーテル(138mL、1.068mol)、及びDIPEA(97mL、561mmol)を加えた。次いで、混合物を80℃で4時間加熱し、次いで、室温で一晩冷却した。次いで、混合物を水(2L)に加え、次いで飽和食塩水(2L)を加えた。相を分離し、水溶液をメチル−tert−ブチルエーテル(2×1L)で抽出した。一緒にした有機溶液を水で洗浄し、分離しないエマルションを得た。全てをろ過し、次いで2相を分離した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、濃縮し、褐色の油状生成物(240g)を得た。この物質を2バッチに分割し、それぞれを、0〜100%ヘプタン/CHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(130g、49%)を、黄色の油状生成物として得た。1H NMR: 0.89-0.97 (3H, t),
1.33-1.45 (2H, m), 1.62-1.72 (2H, m), 4.13 (2H, t), 6.08 (1H, d), 8.06 (1H, d),
8.64 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 247.41。
中間体23:4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン
氷/水浴中で冷却し、添加の間ずっと、15℃未満に温度を維持しながら、4−フルオロ−2−メトキシアニリン(2.4g、17.00mmol)を濃HSO(15mL)に少しずつ加えた。形成された全ての固形物が溶解するまで、混合物を撹拌した。温度を10℃未満に維持しながら、KNO(0.815mL、17.00mmol)を少しずつ加えた。混合物を一晩撹拌し、次いで氷/水に注ぎ入れた。濃NHOHを用いて、混合物を塩基性にした。得られた固形物をろ過し、次いでCHClに溶解し、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、シリカ表面に濃縮した。50〜0%ヘプタン/CHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(2.450g、77%)を黄色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 3.91 (3H, s), 5.21 (2H, s), 7.03 (1H, d), 7.35 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 187.4。
中間体24:N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体25、265mg、0.54mmol)と、鉄(179mg、3.21mmol)とNHCl(20.05mg、0.37mmol)の混合物を、エタノール(6mL)及び水(2mL)中で、1時間、還流して加熱した。粗生成物を、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。7Mメタノール性アンモニ
アを用いたカラムから所望の生成物を溶出し、適切な画分を減圧濃縮し、標題の化合物(235mg、94%)を黄色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H
NMR: 2.13 (6H, s), 3.07 (1H, s), 3.50 (2H, t), 3.66 (3H, s), 4.00 (3H, t), 4.05
(2H, s), 6.28 (1H, s), 6.79 (1H, s), 7.10 (1H, t), 7.3-7.39 (1H, m), 8.33 (1H, s), 8.37 (1H, s), 8.80 (1H, d), 8.93 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 465.25。
中間体25:5−クロロ−N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
DIPEA(0.341mL、1.96mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体20、254mg、0.61mmol)とN,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩(中間体26、106mg、0.61mmol)の混合物のDMA(4mL)溶液に加え、混合物を100℃で0.5時間加熱した。次いで、更にN,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(35mg、0.19mmol)を加え、混合物を100℃で更に2時間加熱し、次いで室温に一晩静置した。SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより混合物を直接精製した。7Mメタノール性アンモニアを用い、カラムから所望の生成物を溶出し、シリカ表面に減圧濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(310mg、102%)をオンレジ色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた1H NMR: 2.14 (6H, s), 3.08-3.18 (1H, m), 3.76 (2H, dd), 3.89 (3H, s), 4.02-4.11 (2H, m), 6.28 (1H, s), 7.12 (1H, td), 7.30-7.39 (1H, m), 8.12 (1H, s), 8.37 (1H, br s), 8.42 (1H, s), 8.68 (1H, s), 8.83 (1H, d), 8.94 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 495.56。
中間体26:N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン−塩酸塩
HClのジエチルエーテル(200mL)溶液を、3−ジメチル−アミノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(中間体27、62g、0.31mol)のジエチルエーテル(100mL)溶液にゆっくりと加え、混合物を室温で40分間撹拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた固形物をジエチルエーテルで洗浄し、標題の塩(50g、119%)を白色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 2.66 (6H, s), 4.00-4.05 (2H, m), 4.24-4.28 (m, 1H), 4.34-4.38 (m, 2H)。
中間体27:3−ジメチルアミノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
0℃で、N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(中間体28、100g、1.0mol)とトリエチルアミン(487mL、3.5mol)のCHCl(500mL)溶液に、炭酸tert−ブチル(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル(326g,1.5mol)を加えた。次いで混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、混合物を水(4×500mL)で洗浄し、有機溶液を乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。FCCにより精製し、標題の化合物を得た(62g、31%)。
中間体28:N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン
1−クロロエチルカルボノクロリジン酸(118g、0.83mol)を、1−ベンズヒドリル−N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(中間体29、200g、0.75mol)のジクロロエタン(1L)溶液に加え、混合物を、100℃で2時間還流した。次いで混合物を減圧濃縮し、得られた残留物をCHOH(1L)に溶解し、この混合物を、90℃で2時間還流した。次いで、混合物を濃縮し、標題の化合物を得、これは更に
精製することなく次の工程で用いた。
中間体29:1−ベンズヒドリル−N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン
水性ジメチルアミン(1L、33%)を、メタンスルホン酸(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)(中間体30、260g、0.82mol)のCHCN(1L)溶液に加え、混合物を100℃で一晩還流した。次いで、混合物を冷却し、溶媒を減圧除去した。混合物を、水(300mL)及びCHCl(300mL)で分配し、相を分離した。水相をCHCl(3×500mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。FCCにより精製し、標題の化合物(200g、92%)を褐色の固形物として得た。
中間体30:(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)メタンスルホン酸塩
0℃で、塩化メタンスルホニル(115g、1.01mol)のCHCl(500mL)溶液を、1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オール(中間体31、200g、0.84mol)とトリエチルアミン(119g、1.17mmol)のCHCl(2L)溶液に滴下して加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。NaHCO水溶液を添加して反応を停止した。相を分離し、水溶液をCHCl(3×500mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(NaSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(260g、98%)を白色の固形物として得た。
中間体31:1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オール
0℃で、DIPEA(129g、1mol)を、1−(ベンズヒドリルアミノ)−3−クロロプロパン−2−オール(中間体32、276g、1mol)のエタノール(2L)溶液に加え、次いで、混合物を90℃で一晩還流した。次いで、混合物を減圧濃縮し、標題の化合物(179g、75%)を得、これは、アセトン及び石油エーテルから再結晶することができた。
中間体32:1−(ベンズヒドリルアミノ)−3−クロロプロパン−2−オール
0℃で、2−(クロロメチル)オキシラン(92g、1mol)を、ジフェニル−メタンアミン(183g、1mol)のCHOH(1L)溶液に滴下して加え、次いで混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、標題の化合物(201g、73%)を得、これは更に精製することなく次の工程で用いた。
中間体33:N −(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−N −(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N −メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン
NHCl(45mg、0.85mmol)の水溶液(10mL)を、N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン(中間体34、600mg、1.21mmol)と鉄(405mg、7.24mmol)をエタノール(30mL)に撹拌混合したものに一度に加えた。得られた混合物を105℃で3時間撹拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた残留物をDMF(10mL)と混合し、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物は、0.35Mメタノール性アンモニアを含むCHClを用いるカラムから溶出し、純粋な画分を減圧濃縮し、標題の化合物(530mg、94%)を褐色のゴム状生成物として得た。1H NMR: 2.16 (6H, d), 2.38 (2H, t), 2.66 (3H, d), 2.92 (2H, t), 3.66 (3H, s), 4.60 (2H, s), 6.78 (1H, s), 6.92 (1H, s), 7.12 (1H, t), 7.27-7.4 (1H, m), 8.38 (1H, s), 8.43 (1H, d), 8.49 (1H, s), 8.83 (1H, d), 8.95 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 467。
中間体34:N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
N,N,N’−トリメチルエチレンジアミン(0.188mL、1.45mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、500mg、1.21mmol)とDIPEA(0.250mL、1.45mmol)をDMA(5mL)に混合したものに加え、混合物をマイクロ波にて140℃で0.5時間加熱した。次いで、混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し、1:1のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。適切な画分を減圧濃縮し、標題の化合物(624mg、104%)をオレンジ色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 2.17 (6H, d), 2.89 (3H, d), 3.87-3.93 (3H, m), 6.84 (1H, s), 7.14 (1H, td), 7.31-7.38 (1H, m), 8.15 (1H, s), 8.39 (1H,
d), 8.44 (1H, d), 8.69 (1H, s), 8.85 (1H, d), 8.95 (1H, s); m/z: ES+ MH+497。
中間体35:4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]ピロール−1−イル]−N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体36、155mg、0.30mmol)、鉄(100mg、1.79mmol)、及びNHCl(11.2mg、0.21mmol)をエタノール(12mL)と水(4mL)に混合したものを、2時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、デカライト(特定の珪藻土)に通してろ過し、ろ液を減圧濃縮し、褐色のゴム状生成物を得た。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(105mg、72%)をゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.76-1.80 (1H, m), 2.03-2.20 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.48 (1H, dd), 2.59-2.63 (2H, m), 2.76-2.98 (2H, m), 3.46 (1H, dt), 3.78 (2H, s), 3.84 (3H, s), 4.07-4.10 (1H, m), 6.73 (1H, s), 6.94 (1H, td), 7.36 (1H, ddd), 7.51 (1H, s), 7.86 (1H, s), 8.35 (1H, s), 8.54 (1H, d), 8.65 (1H, d), 8.93 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 491.29。
中間体36:N−{4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]−ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン
(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピロール(中間体37、91mg、0.72mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、250mg、0.60mmol)とDIPEA(0.334mL、1.93mmol)の混合物の2,2,2−トリフルオロエタノール(3mL)溶液に加え、混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物をシリカに吸収させた。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、物質を得、これを減圧濃縮し、CHOHに溶解した。得られた溶液をSCXカラムに吸収させ、カラムをCHOHで洗浄し、次いで7Nメタノール性アンモニアで溶出した。適切な画分を減圧濃縮し、標題の化合物(155mg、49%)を、オレンジ色/赤色の粘着性固形物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.89 (1H, dd), 2.04-2.19 (1H, m), 2.24 (3H, s), 2.30-2.39 (1H, m), 2.40-2.57 (2H, m), 2.68 (1H, t), 2.98-3.11 (1H, m), 3.23 (1H, t), 3.51-3.63 (1H, m), 3.97 (3H, s), 4.36-4.48 (1H, m), 6.46 (1H, s), 6.90-7.02 (1H, m), 7.31-7.43 (2H, m), 8.38 (1H, s), 8.48 (1H, dd), 8.53-8.57 (1H, m), 8.82 (1H, s), 8.93 (1H,
s); m/z: ES+ MH+ 521.45。
中間体37:(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]−ピロール
雰囲気下、パラジウム担持炭素(10g)を、(3aR,6aR)−5−メチル−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]ピロール(中間体38、20g、0.087mol)のエタノール(500mL)溶液に加えた。得られた混合物を、70℃/45psiで、24時間水素添加した。次いで、混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、標題の化合物(10.9g、99%)を固形物として得た。1H NMR: 1.59-1.66 (1H, m), 1.86-1.95 (1H, m), 2.18 (s, 3H), 2.28-2.34 (2H, m), 2.46-2.47 (1H, m), 2.73 (2H, d), 3.00 (2H, m), 3.90 (2H, m)。
中間体38:(3aR,6aR)−5−メチル−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]ピロール
室温で、37%ホルムアルデヒド水溶液(1.6L)を、(3aR,6aR)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−3,3a,4,5,6,6a−ヘキサヒドロ−2H−ピロロ[3,2−c]ピロール(中間体39、108g、0.5mol)のHCOOH(800mL)溶液に加え、混合物を70〜80℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を0℃まで冷却し、固形のNaOHを用いて、約pH13まで塩基性にした。次いで、この混合物をCHCl(2×2L)で抽出した。一緒にした有機溶液を減圧濃縮した。2:1〜1:10のヘキサン/酢酸エチルで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(80g、70%)を赤色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.36 (3H, d), 1.65 (1H, m), 1.85 (1H, m), 2.22 (3H, m), 2.32 (3H, s), 2.54 (1H, m), 2.68 (2H, m), 2.83 (1H, m), 3.10 (1H, m), 3.40 (1H, m), 7.21-7.33 (5H, m)。
中間体39:(3aR,6aR)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−3,3a,4,5,6,6a−ヘキサヒドロ−2H−ピロロ[3,2−c]ピロール
(3aR,6aR)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,2−c]−ピロール−5−カルボン酸エチル(中間体40、300g、1.04mol)の濃HCl(4L、37%)溶液を一晩還流した。次いで、混合物を0℃まで冷却し、CHCl(1L×2)で抽出した。NaOH(固形物)を用いて、水性溶液をpH=12〜13に調整した。一緒にした有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮して標題の化合物(150g、67%)を、黒っぽい油状生成物として得、これは、更に精製することなく次の工程で用いた。
中間体40:(3aR,6aR)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピロール−5−カルボン酸エチル
N−(2−オキソエチル)−N−プロパ−2−エニルカルバミン酸エチル(中間体41、466g、2.7mol)と2−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}酢酸(中間体43A、490g、2.7mol)をトルエン(4L)に混合したものを一晩還流した。得られた混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。10:1のガソリン−酢酸エチルで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(300g、38%)を赤色の油状物質として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.10-1.40 (8H, m), 1.55 (1H, m), 1.90 (1H, m), 2.45 (1H, m), 2.77 (1H, m), 3.20-3.65 (5H, m), 4.10-4.20 (2H, m), 7.25-7.38 (5H, m)。
中間体41:N−(2−オキソエチル)−N−プロパ−2−エニルカルバミン酸エチル
N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−プロパ−2−エニルカルバミン酸エチル(中間体42、1218g、2.79mol)のHCOOH(4.2L)溶液を、0.5時間還流した。次いで、粉砕した氷を加え、反応を停止し、混合物をCHCl(2L×3
)で抽出した。一緒にした有機溶液を飽和NaHCO(3L)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮して標題の化合物(480g、50%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.15-1.32 (3H, m), 3.89-4.00 (4H, m), 4.07-4.16 (2H, m), 5.10 (2H, m), 5.73 (1H, m), 9.53 (1H, s)。
中間体42:N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−プロパ−2−エニルカルバミン酸エチル
粉砕したKOH(1417g、25.3mol)を、N−(2,2−ジメトキシエチル)カルバミン酸エチル(中間体43、1123g、6.3mol)のトルエン(5L)溶液に分けて加えた。次いで、室温で、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(14.0g、0.06mol)及び臭化アリル(532g、4.4mol)を加えた。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物をろ過し、反応混合物を食塩水(2L)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(1218g、89%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.23 (3H, s), 3.28 (2H, s), 3.36 (6H, s), 3.92 (2H, d), 4.12 (2H, s), 4.47 (1H, d), 5.08 (2H, d), 5.73 (1H, s)。
中間体43:N−(2,2−ジメトキシエチル)カルバミン酸エチル
NaOH(578.4g、14.46mol)のHO(2L)溶液を、2,2−ジメトキシエタンアミン(800g、7.6mol)のトルエン(2L)溶液に加え、氷浴を用いて、得られた混合物を0℃まで冷却した。温度を約10℃に維持しながら、クロロギ酸エチル(825g、7.6mol)を滴下して加えた。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、相を分離し、水性溶液を固形のNaClで飽和した。次いで、この溶液をトルエン(1.25L×3)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(NaSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(1.123kg、83%)を無色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.17 (3H, t), 3.14 (2H, s), 3.32 (6H, s), 4.02-4.07 (2H, m),
4.30 (1H, t)。
中間体43A:2−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}酢酸
2−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}酢酸メチル(中間体44、587.0g、3.0mol)を、KOH水溶液(3.36g、0.06mol、2.5Lの水溶液)中で一晩還流した。次いで、相を分離し、水性溶液を酢酸エチル(3×1L)で洗浄した。一緒にした有機溶液を減圧濃縮し、標題の化合物(490g、90%)を白色の固形物として得た。1H NMR: 1.48 (3H, d), 2.89 (1H, d), 3.00 (1H, d), 4.20 (1H, m), 7.37-7.43 (5H, m)。
中間体44:2−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}酢酸メチル
室温で、2−ブロモ酢酸メチル(621g、4.1mol)を、(1R)−1−フェニルエタンアミン(410g、3.4mol)とトリエチルアミン(377g、3.7mol)を酢酸エチル(4.5L)に混合したものに滴下して加えた。次いで、混合物を50〜60℃で一晩撹拌し、次いで室温まで冷却した。次いで、混合物を水(800mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(587g、90%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.29 (3H, d), 3.13-3.24 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.68-3.71 (1H, m), 7.13-7.26 (5H, m)。
中間体45:N’−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−メトキシ−6−(5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体46、95mg、0.18mmol)、鉄(
61mg、1.09mmol)及びNHCl(7.32mg、0.14mmol)を、エタノール(10.5mL)と水(3.5mL)に混合したものを2時間還流して加熱した。混合物を冷却し、珪藻土(Celite(商標))を通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残留物をCHClに溶解した。この溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2〜6%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(30mg、34%)を、褐色のゴム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 491.5。
中間体46:5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン二塩酸塩(中間体47、400mg)の混合物のCHOH/水溶液を、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し、メタノール性アンモニアで溶出した。生成物を含む画分を混合し、濃縮した(注意:生成物は揮発性である)。5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、250mg、0.60mmol)と、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン(91mg、0.72mmol)とDIPEA(0.365mL、2.11mmol)のDMA(3mL)との混合物を、マイクロ波にて140℃で0.5時間加熱した。次いで、混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し、1:1のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。生成物を含む画分を混合し、濃縮して固形物を得た。固形物をCHOHに懸濁し、ろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥し、標題の化合物(267mg、85%)を赤色の固形物として得た。1H NMR: 1.63-1.78 (2H, m), 2-2.12 (2H, m), 2.41 (3H, s), 2.69 (2H, t), 3.77 (2H, d), 3.90 (3H, s), 4.13 (2H, d), 6.30 (1H, s), 7.14 (1H, td), 7.34 (1H, t), 8.12 (1H, s), 8.41-8.46 (2H, m), 8.74 (1H, s), 8.86 (1H, d), 8.96 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 521.46。
中間体47:5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン二塩酸塩
塩化アセチル(34mL)をエタノール(28mL)及び酢酸エチル(58mL)の溶液に加えることにより、4M濃度のHClの酢酸エチル(120mL)溶液を調製した。次いで、この溶液を、2−ベンジル−5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン(中間体48、48g、221.89mmol)とPd(OH)(34g、炭素に20%担持)の混合物のCHOH(1.5L)溶液に加えた。次いで、混合物を55psiのH雰囲気下、30℃で24時間撹拌した。次いで、混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、標題の塩(42.7g,96%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (d4-methanol) 1.98-2.11 (2H, m), 2.53 (2H, t), 3.02 (3H, s), 3.38 (2H, t), 4.17 (2H,
d), 4.68 (2H, d)。
中間体48:2−ベンジル−5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン
パラホルムアルデヒド(70.91g、787mmol)とトリエチルアミン(119.5g、1.18mol)を、2−ベンジル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン二塩酸塩(中間体49、65g、236.2mmol)と1,2−ジクロロエタン(700mL)の混合物に加え、混合物を10℃で1時間撹拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(110.8g、1.18mol)を加え、混合物を15℃で12時間撹拌した。次いで、混合物をろ過し、ろ過ケーキをCHCl(3×500mL)で洗浄した。一緒にした有機溶液を食塩水(500mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(51.1g、94%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (300 MHz, CDCl3) 1.75 (2H, m), 2.16 (2H, m), 2.49 (3H, s), 2.64 (2H, d),
3.10 (2H, d), 3.28 (2H, d), 3.66 (2H, s), 7.22-7.62 (5H, m)。
中間体49:2−ベンジル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン二塩酸塩
4M濃度のHClの酢酸エチル(2L)溶液を、2−ベンジル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル(中間体50、195g、644.8mmol)の酢酸エチル(0.5L)溶液に加え、混合物を12時間撹拌した。得られた固形物をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテル(2L)で洗浄し、標題の塩(170g、96%)を白色の固形物として得た。1H NMR: (d4-methanol) 2.04-2.11 (2H, m), 2.41 (2H, t), 3.39 (2H, t), 4.33 (2H, s), 4.81-4.88 (2H, m), 7.49-7.58 (5H, m)。
中間体50:2−ベンジル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル
0℃で、CBr(369.5g、1.115mol)のCHCl(1L)溶液を、2−[(ベンジルアミノ)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(中間体51、178.5g、555mmol)とトリフェニルホスフィン(292g、1.115mol)のCHCl(1.8L)溶液に滴下して加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を、CHCN(2L)及びトリエチルアミン(563.5g、5.57mol)の混合物に懸濁し、80℃で24時間還流した。次いで、混合物を減圧濃縮した。1:1のガソリン−酢酸エチルで溶出するFCCにより精製し、標的化合物(97.5g、58%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (300 MHz, CDCl3) 1.47-1.72 (11H, m), 2.30 (2H, m), 3.19 (2H, d), 3.31-3.47 (2H, m), 3.82-4.12 (4H, m), 7.22-7.28 (5H, m)。
中間体51:2−[(ベンジルアミノ)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸塩
ボラン−ジメチルスルフィド(170mL、1.7mol)を、2−ベンジル−3−オキソ−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル(中間体52、179g、567mmol)のTHF(1.8L)溶液に加え、混合物を80℃で12時間還流した。次いで、CHOH(1L)及び水(1.5L)を加えて反応を停止した。次いで、相を分離し、水性溶液を酢酸エチル(3×1L)で抽出し、次いで一緒にした有機溶液を食塩水(3×1L)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(119g、66%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.47 (10H, m), 1.55-1.78 (3H, m), 2.06 (1H, m), 2.57 (2H, d), 3.17 (1H, m), 3.35 (2H, m), 3.37 (1H, m), 3.75-3.87 (3H, m), 7.23-7.40 (5H,m)
中間体52:2−ベンジル−3−オキソ−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル
−70℃、N雰囲気下で、n−ブチルリチウム(268.7mL、0.672mmol、2.5M濃度のヘキサン溶液)を、ジイソプロピルアミン(70g、691.7mmol)の乾燥THF(1.5L)溶液に加え、次いで混合物を−70℃で1時間撹拌した。次いで、−70℃で、2−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル(中間体53、140g、610mmol)の無水THF(360mL)溶液を滴下して加えた。−70℃で1時間撹拌した後、2−(ベンジルアミノ)−アセトニトリル(中間体54、45.9g、305.7mmol)の無水THF(360mL)溶液を−70℃で1時間かけて滴下して加えた。次いで、得られた混合物を室温まで加温し、次いで12時間撹拌した。次いで、飽和NHCl(1.5L)を加え、得られた相を分離した。水相を、酢酸エチル(3×1L)で抽出した。一緒にした水性溶液を酢酸(3×1L)で抽出した。一緒にした有機溶液を食塩水(3×1L)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。2:1の石油エーテル/酢酸エチルで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(75.5g、76%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.44 (9H, m), 1.77 (1H, m), 1.93 (1H, m), 2.04 (1H, m), 2.37 (1H, m), 3.00 (1H, m)
, 3.40-3.67 (3H, m), 3.95 (1H, m), 4.25-4.89 (1H, m), 7.21-7.36 (5H, m)。
中間体53:2−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル
室温で、KCO(1.1kg、8.0mol)とCHI(659g、4.65mol)を、1−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピロリジン−2−カルボン酸(500g、2.32mol)のDMF(2.5L)溶液に加え、混合物を12時間撹拌し、次いで、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル(2L)に溶解し、水(2×1L)、食塩水(1L)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(417.8g、96%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.37 (9H, m), 1.72-1.84 (3H, m), 2.15 (1H, m), 3.26-3.51 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.17 (1H, m)。
中間体54:2−(ベンジルアミノ)アセトニトリル
ClCHCN(316g、4.19mol)の酢酸エチル(200mL)溶液を、混合物を激しく撹拌しながら、ベンジルアミン(900g、8.40mol)に滴下して加えた。混合物を0.5時間かけて徐々に45℃まで加温し、ろ過により白色の沈殿を除去した。ろ液を減圧濃縮し、標題の化合物(606g、99%)を黄色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 3.56 (2H, s), 3.94 (2H, s), 7.28-7.40 (5H, m)。
中間体55:N’−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体56、470mg、0.96mmol)、鉄(320mg、5.73mmol)及びNHCl(35.8mg、0.67mmol)をエタノール(19mL)と水(6.33mL)に混合したものを4時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮し、粘度の高いスラリーを得、これを、10%CHOHを含むCHCl(50mL)で15分間粉砕した。次いで、混合物をろ過し、少量の飽和NaHCOをろ液に加えた。得られた相を分離し、水性溶液を、10%CHOHを含むCHCl(50mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(387mg、88%)を黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.31 (3H, s), 2.38-2.44 (2H, m), 2.61 (2H, t),
3.02 (2H, dd), 3.68 (3H, s), 4.33 (2H, d), 5.72-5.76 (1H, m), 6.66 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.14 (1H, td), 7.35-7.43 (1H, m), 8.41 (1H, s), 8.44 (1H, s), 8.49 (1H, d), 8.84 (1H, d), 8.96 (1H, s); m/z: ES+ MH+462.5。
中間体56:5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体21、575mg、1.86mmol)と2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロアニリン(中間体3、490mg、1.86mmol)の混合物を、THF(30mL)中で撹拌し、氷/水浴中で冷却した。次いで、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(4.10mL、4.10mmol,1M濃度のTHF溶液)を滴下して加え、混合物を1時間撹拌した。CHOHを加え、混合物を減圧濃縮した。粗製物質をCHOHに懸濁し、混合物をろ過した。集めた固形物をCHOH及びジエチルエーテルで洗浄し、フィルター上で乾燥し、標題の化合物(660mg、72%)を黄色の粉末として得た。1H NMR: 2.29 (3H, s), 2.30-2.38
(2H, m), 2.58 (2H, t), 2.97 (2H, dd), 3.96 (3H, s), 5.60-5.68 (1H, m), 7.00 (1H,
s), 7.16 (1H, td), 7.36-7.45 (1H, m), 8.49-8.56 (3H, m), 8.87 (1H, d), 8.90 (1H, s), 8.97 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 492.4。
中間体57:2−(4−{2−アミノ−4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシフェニル}ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド
2−(4−{4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシ−2−ニトロフェニル}ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド(中間体58、0.234g、0.41mmol)、鉄(0.139g、2.48mmol)及びNHCl(0.015g、0.29mmol)をエタノール(10mL)と水(3.33mL)に混合したものを、4時間還流して加熱した。次いで、混合物を室温まで冷却し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。SCXカラムを用い、1Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、適切な画分を濃縮した後褐色のゴム状生成物を得た。0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(0.19g、86%)を、黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.72 (4H, s), 2.93-3.01 (7H,
m), 3.13 (3H, s), 3.27 (2H, s), 3.65-3.83 (2H, m), 3.84 (3H, s), 6.71 (1H, s), 6.96 (1H, td), 7.38 (1H, ddd), 7.55 (1H, s), 7.92 (1H, s), 8.36 (1H, s), 8.57 (1H, dt), 8.61-8.68 (1H, m), 8.94 (1H, s); m/z: ES+ MH+536.53。
中間体58:2−(4−{4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシ−2−ニトロフェニル}ピペラジン−1−yl)−N,N−ジメチルアセトアミド
DIPEA(0.105mL、0.60mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、207mg、0.5mmol)とN,N−ジメチル−2−ピペラジン−1−イルアセトアミド(86mg、0.50mmol)を2,2,2−トリフルオロエタノール(2.5mL)に混合したものに加えた。混合物を、マイクロ波にて140℃で1時間加熱し、次いで室温まで冷却した。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより、混合物を直接精製し、適切な画分を濃縮した後、粗生成物を得た。0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(234mg、83%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.71-2.78 (4H, m), 2.97 (3H, s),
3.09 (3H, s), 3.11-3.18 (4H, m), 3.26 (2H, s), 3.99 (3H, s), 6.66 (1H, s), 6.97
(1H, td), 7.35-7.42 (1H, m), 7.52 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.49 (1H, d), 8.56 (1H, d), 8.92 (1H, s), 9.02 (1H, s); m/z: ES+ MH+566.52。
中間体59:(S)−N−[1−(4−{2−アミノ−4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシフェニル}ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル
N−(S)−[1−(4−{4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシ−2−ニトロフェニル}ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体60、100mg、0.15mmol)、鉄(51.4mg、0.92mmol)及びNHCl(5.74mg、0.11mmol)をエタノール(3mL)と水(1mL)に混合したものを1時間還流して加熱した。
SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラ
フィーにより精製して物質を得、これを、0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(65mg、68%)を黄色の固形物として得た。m/z: ES+ MH+ 622.58。
中間体60:(S)−N−[1−(4−{4−[(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルイル−ピリミジン−2−イル)アミノ]−5−メトキシ−2−ニトロフェニル}ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル
DIPEA(0.105mL、0.60mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、207mg、0.5mmol)と(S)−1−オキソ−1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(129mg、0.50mmol)を2,2,2−トリフルオロエタノール(2.5mL)に混合したものに加えた。混合物を、マイクロ波にて140℃で1時間加熱し、次いで室温まで冷却した。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオ
ン交換クロマトグラフィーにより、混合物を直接精製し、粗製物質を得た。0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(110mg、34%)を固形物/ゴム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 552.59。
中間体61:N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[4−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体62、295mg、0.58mmol)、鉄(194mg、3.48mmol)及びNHCl(23mg、0.43mmol)をエタノール(12mL)と水(4mL)に混合したものを、1.5時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。残留物を、10%CHOHを含むCHCl(25mL)中で15分間粉砕し、次いでろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(25mL)中で粉砕し、ろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(260mg、94%)を、黄色のゴム状生成物として得た。1H NMR: 1.73-1.86 (1H, m), 2.01-2.12 (1H, m), 2.20 (6H, s), 2.81-2.91 (1H, m), 2.92-3.05 (2H, m), 3.16 (1H, dd), 3.2-3.27 (1H, m), 3.67 (3H,
s), 4.25 (2H, d), 6.71 (1H, s), 6.93 (1H, s), 7.12 (1H, td), 7.3-7.37 (1H, m), 8.36 (1H, s), 8.38-8.46 (2H, m), 8.82 (1H, dt), 8.94 (1H, s); m/z: ES+MH+ 479.5
中間体62:5−クロロ−N−{4−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
(3S)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(0.092mL、0.72mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、250mg、0.60mmol)とDIPEA(0.125mL、0.72mmol)のDMA(3mL)懸濁液に加え、混合物をマイクロ波にて140℃で0.5時間加熱した。次いで、混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し、1:1の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。適切な画分を濃縮し、2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(300mg、98%)をオレンジ色の泡状生成物とし
て得た。1H NMR: 1.75-1.95 (1H, m), 2.09-2.30 (7H, m), 2.72-2.87 (1H, m), 3.11-3.27 (3H, m), 3.42-3.56 (1H, m), 3.90 (3H, s), 6.57 (1H, s), 7.13 (1H, t), 7.26-7.41 (1H, m), 8.09 (1H, s), 8.28-8.50 (2H, m), 8.67 (1H, s), 8.84 (1H, d), 8.95 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 509.5。
中間体63:N’−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体64、775mg、1.57mmol)、鉄(525mg、9.40mmol)及びNHCl(62.8mg、1.17mmol)をエタノール(21mL)と水(7mL)に混合したものを、2時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、珪藻土(Celite(商標))を通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、次いでCHClに溶解した。この溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。2〜6%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(480mg、66%)を褐色のゴム状生成物として得た。1H NMR: 2.26 (3H, s), 2.52 (4H+DMSO, m), 2.89 (4H, t), 3.68 (3H, s), 4.35 (2H, d), 6.73 (1H, s),
6.99 (1H, d), 7.13 (1H, td), 7.28-7.39 (1H, m), 8.38 (1H, d), 8.39-8.46 (2H, m), 8.82 (1H, d), 8.95 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 465.5。
中間体64:5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
1−メチルピペラジン(0.267mL、2.41mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、500mg、1.21mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(6mL)懸濁液に加えた。混合物を、マイクロ波にて140℃で1時間加熱した。次いで、混合物をSCXカラムに載せ、カラムをCHOHで洗浄した。次いで、カラムを2Mメタノール性アンモニアで溶出し、適切な画分を混合し、減圧濃縮した。0〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(596mg、100%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.37 (3H, s), 2.57-2.68 (4H, m), 3.08-3.14 (4H, m), 4.00
(3H, s), 6.64 (1H, s), 6.98 (1H, t), 7.34-7.43 (1H, m), 7.53 (1H, s), 8.41 (1H,
s), 8.49 (1H, d), 8.53-8.6 (1H, m), 8.93 (1H, s), 9.04 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 495。
中間体65:2−{[5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−5−カルボニトリル
雰囲気下、N’−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体63、157mg、0.34mmol)、亜鉛(2.209mg、0.03mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30.9mg、0.03mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(「XPhos」、32.2mg、0.07mmol)、及びジシアノ亜鉛(23.8mg、0.20mmol)の混合物を反応試験管に入れ、次いで、脱気したDMA(0.9mL)を加えた。得られた懸濁液を95℃で1.5時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で5回、次いで食塩水で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をジエチルエー
テルで粉砕し、得られた固形物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄した。次いで、固形物をCHClとCHOHの混合液に溶解し、溶液を重力によりストラトスフェアSPEカートリッジPL−Thiol MP SPE(Polymer Laboratoriesから入手可能)に通過させた。得られた溶液を減圧濃縮し、標題の化合物(87mg、57%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: (100°C) 2.28 (3H, s), 2.49-2.58 (4H, m), 2.90-2.98 (4H, m), 3.70 (3H, s), 4.28 (2H, br s), 6.77 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.14 (1H, t), 7.37 (1H, t), 8.37 (1H, d), 8.55 (1H, s), 8.78 (1H, d), 8.85 (1H, s), 8.92 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 456.4。
中間体66:N’−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
NHCl(0.021g、0.38mmol)の水溶液(3mL)を、4−(1H−インドール−3−イル)−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]ピリミジン−2−アミン(中間体67、0.235g、0.51mmol)と鉄(0.171g、3.07mmol)のエタノール(9mL)撹拌懸濁液に一度に加え、混合物を105℃で18時間撹拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた残留物をDMF(20mL)に溶解した。SCXカラムを用い、0.35Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、適切な画分を濃縮し、標題の化合物(0.206g、94%)を黄色の固形物として得た。m/z: ES+ MH+ 430.51。
中間体67:4−(1H−インドール−3−イル)−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]ピリミジン−2−アミン
1−メチルピペラジン(148mg、1.48mmol)、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体68、224mg、0.59mmol)及びトリフルオロエタノール(5mL)の混合物をマイクロ波管内に密封し、マイクロ波反応装置内で、120℃で1時間加熱し、次いで室温まで冷却した。次いで、混合物を減圧濃縮した。得られた褐色のゴム状生成物を、エタノール、次いでジエチルエーテルで粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(89mg、33%)を薄茶色の固形物として得た。1H NMR: 3.02-3.13 (4H, m), 4.00 (3H, s), 6.86 (1H, s), 7.08 (1H, t), 7.18 (1H, t), 7.31 (1H, d), 7.45 (1H, d), 8.08 (1H, s), 8.33 (2H, dd), 8.82 (1H, d), 11.81 (1H, s); m/z: ES+ MH+460.5。
中間体68:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0005977779
p−トルエンスルホン酸 水和物(225mg、1.18mmol)を、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、200mg、1.07mmol)と3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール(247mg、1.07mmol)を2−ペンタノール(10mL)に混合したものに一度に加えた。次いで、得られた混合物を120℃で18時間撹拌した。得られた沈殿をろ過により集め、2−ペンタ
ノール(5mL)で洗浄し、減圧乾燥して黄色の固形物を得た。固形物をCHCNで粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(224mg、55%)を黄色の固形物として得た。m/z: ES+ MH+ 380.21。
中間体69:4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N’−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
雰囲気下、室温で、[(Z)−3−(ジメチルアミノ)−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル−プロパ−2−エニリデン]−ジメチル−アンモニウムヘキサフルオロリン酸塩(中間体70、116mg、0.3mmol)の2−メトキシエタノール(2mL)溶液を、1−(5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)グアニジン(中間体72、84mg、0.30mmol)と1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.056mL、0.45mmol)の2−メトキシエタノール(2mL)撹拌溶液に滴下して加えた。得られた溶液をマイクロ波管内に密封し、120℃で0.25時間加熱し、次いで室温まで冷却した。更に1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.056mL、0.45mmol)を加え、混合物を120℃で0.25時間、次いで140℃で0.25時間撹拌した。混合物を冷却し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(2×5mL)で洗浄した。水溶液を酢酸エチル(5mL)で抽出し、有機溶液を水(2×3mL)で洗浄した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1.5〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(69mg、53%)を、黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.25 (3H, d), 2.51 (4H, m), 2.87 (4H, t), 3.73 (3H, s), 4.37 (2H, s), 6.72 (1H, s), 7.07 (1H, m), 7.22 (1H, d), 7.33 (1H, s), 7.40 (1H, m), 7.98 (1H, s), 8.31 (1H, d), 8.52 (1H, d), 8.76 (1H, s), 8.79 (1H, d); m/z: ES+
MH+ 431。
中間体70:ヘキサフルオロリン酸[(Z)−3−(ジメチルアミノ)−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル−プロパ−2−エニリデン]−ジメチル−アンモニウム
雰囲気下、室温で、ジメチルアミン(24.0mL、48.0mmol、2MのTHF溶液)を、ヘキサフルオロリン酸(Z)−N−(3−クロロ−3−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)アリリデン)−N−メチルメタンアミニウム(中間体71、6.07g、16mmol)のCHOH(40mL)懸濁液に一度に加えた。得られた溶液を室温で0.25時間撹拌し、次いで冷凍庫内に一晩保管した。結晶が生成し、それを集め、−50℃でCHOH及びTHFで洗浄し、次いでN流雰囲気下で吸引により乾燥した。2個の結晶収穫物を集め、標題の化合物(5.29g、85%)をベージュ色の結晶性固形物として得た。m/z: ES+ M+ 244。
中間体71:ヘキサフルオロリン酸(Z)−N−(3−クロロ−3−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)アリリデン)−N−メチルメタンアミニウム
20℃(氷/水冷却を用い)、N雰囲気下で、POCl(0.951mL,10.20mmol)を(E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)プロパ−2−エン−1−オン(2.153g、10mmol)のCHCl(15mL)溶液に、3分間かけて加えた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を最小量のCHOH(100mL)に溶解した。この溶液を、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム(V)(3.36g、20.00mmol)のCHOH(40mL)溶液に、2分間かけて加えた。5分後、ろ過により沈殿を集め、−50℃に冷却したCHOHで十分に洗浄し、N流雰囲気下に吸引により乾燥し、標題の化合物(3.40g、90%)を黄色の粉末として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 3.63 (6H, d), 7.36 (2H, m), 7.71-7.90 (1H, m), 8.45 (1H, d), 8.8
1 (1H, d), 9.05 (2H, d); m/z: ES+ M+234。
中間体72:1−[5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン
1−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]グアニジン(中間体73、1.47g、4.58mmol)と10%Pd担持炭素(0.146g、0.14mmol)の混合物のエタノール(30mL)溶液を、H雰囲気下、室温で18時間撹拌した。混合物を珪藻土(Celite(商標))に通してろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物を、10%Pd担持炭素(0.146g、0.14mmol)と一緒に、CHOH(60mL)中で、H雰囲気下、室温で2時間撹拌した。次いで、混合物を、珪藻土(Celite(商標))に通してろ過し、ろ液を減圧濃縮し、標題の化合物(1.253g、94%)を褐色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.24 (3H, s), 2.51 (4H, m), 2.86 (4H, m), 3.72 (3H, s), 4.47 (2H, s), 6.54 (1H, s), 6.69 (1H, s), 7.30 (3H, s); m/z: ES+MH+ 279。
中間体73:1−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]グアニジン
室温で、メタンスルホン酸(0.508mL、7.83mmol)を、2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロアニリン(中間体14、1.39g、5.22mmol)を含むブタン−1−オール(10mL)及び水(0.5mL)のスラリーに加えた。得られたスラリーを90℃まで加熱し、この温度でシアナミド(0.439g、10.44mmol)の水溶液(0.22mL)を1分間かけて滴下して加えた。混合物を90℃で0.5時間加熱し、次いでメタンスルホン酸(0.339mL、5.22mmol)を滴下して加えた。10分間隔で、追加のシアナミド(0.219g、5.22mmol)、追加のメタンスルホン酸(0.339mL、5.22mmol)、追加のシアナミド(0.329g、7.83mmol)、及び追加のメタンスルホン酸(0.339mL、5.22mmol)を連続して加えた。混合物を冷却し、2−メチルテトラヒドロフラン(75mL)及びジエチルエーテル(75mL)で希釈した。次いで、この溶液を、5M濃度のNaOHを用いて、約pH13まで塩基性にした。得られた相を分離し、水溶液を2−メチルテトラヒドロフラン(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。生成物は乾燥剤表面に沈殿したので、MgSOをろ過した後、熱CHCl/CHOH(5:1)(5×100mL)で洗浄し、一緒にしたろ液を減圧濃縮した。残留物を熱2−プロパノール(80mL)に溶解し、熱いうちにろ過し、次いで減圧濃縮した。残留物をCHCl(50mL)に溶解し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、標題の化合物(1.49g、89%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。生成物は、2−プロパノールろ液から無定形で沈殿するだけであるが、最終生成物の38mgの試料をエタノール(約100μL)から結晶化し、ろ過により集め、−70℃のエタノール及びジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥し、標題の化合物(11mg、28%)を黄色の粉末として得た。1H NMR: 2.25 (3H, s), 2.44-2.49 (4H, m), 2.99-3.16 (4H, m), 3.91 (3H, s), 6.73 (1H, s), 7.38 (3H, s), 7.67 (1H, s); m/z: ES+MH+ 309。
中間体74:N’−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]ピリミジン−2−アミン(中間体75、350mg、0.71mmol)、鉄(237mg、4.25mmol)及びNHCl(26.5mg、0.50mmol)をエタノール(24mL)と水(8mL)に混合したものを、2時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮して粘
度が高いスラリーを得た。CHCl(100mL)及びCHOH(10mL)を加え、混合物を0.25時間撹拌した後ろ過した。ろ過ケーキを追加のCHCl及びCHOHで洗浄し、一緒にした有機物を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(288mg、88%)を、黄色の乾燥フィルム状生成物として得た。1H NMR: 2.26 (3H, s), 2.47-2.56 (4H, m), 2.88 (4H, t), 3.70 (3H, s), 4.29 (2H, d), 6.72 (1H, s), 7.04 (1H, t), 7.14 (1H, s), 7.15-7.22 (1H, m), 7.46 (1H, d), 8.18 (1H, s), 8.35 (2H, d), 8.48 (1H, d), 11.81 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 464.49。
中間体75:5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]ピリミジン−2−アミン
1−メチルピペラジン(492μL、4.44mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体76、612mg、1.48mmol)の懸濁液に加えた。混合物を120℃で1時間加熱し、次いで減圧濃縮した。残留物をCHCl(25mL)に溶解し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物をオレンジ色のゴム状生成物として得た。このゴム状生成物をエタノール(25mL)に溶解し、固形物を沈殿させた。この固形物をろ過により集め、エタノール及びジエチルエーテルで洗浄し、標題の化合物(365mg、50%)を黄色/オレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.26 (3H, s), 2.47-2.55 (4H, m), 3.07-3.13 (4H, m), 3.93 (3H, s), 6.85 (1H, s), 6.99 (1H, t), 7.16-7.22 (1H, m), 7.48 (1H, d), 8.26 (1H, d), 8.36 (1H, s), 8.42 (1H, d), 8.51 (1H, s), 8.54 (1H, s), 11.88 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 494.46。
中間体76:5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)−ピリミジン−2−アミン
3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール(中間体11、391mg、1.48mmol)、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、289mg、1.55mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(310mg、1.63mmol)の混合物を2−ペンタノール(25mL)中で、125℃で18時間加熱した。混合物を冷却し、更に精製することなく次の工程で用いた。m/z: ES+
MH+ 414.12。
中間体77:4−メトキシ−N’−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体78、408mg、0.84mmol)、鉄(280mg、5.02mmol)及びNHCl(31.3mg、0.59mmol)をエタノール(24mL)と水(8.00mL)に混合したものを、3時間、還流して加熱した。混合物を冷却し、減圧濃縮し、粘度が高いスラリーを得た。CHCl(100mL)及びCHOH(10mL)を加え、混合物を0.25時間撹拌し、次いでろ過した。ろ過ケーキを追加のCHCl及びCHOHで洗浄し、一緒にした有機物を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜7%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(163mg、43%)を黄色のゴム状生成物として得、これは静置により結晶化した。1H NMR: (CDCl3) 2.36 (6H, s), 2.53 (3H, dd), 2.94 (4H, t), 3.69-3.79 (2H, m), 3.83 (3H, s), 3.86 (3H, s), 6.69 (1H, s), 7.24-7.27 (1H, m), 7.29 (1H, dd)
, 7.33 (1H, dd), 7.36-7.40 (1H, m), 7.49 (1H, s), 7.58 (1H, s), 8.23 (1H, d), 8.26 (1H, s), 8.56 (1H, d); m/z: ES+MH+ 458.37。
中間体78:N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
1−メチルピペラジン(0.453mL、4.08mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体79、554mg、1.36mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(10mL)懸濁液に加えた。混合物を120℃で1時間マイクロ波加熱した。次いで混合物を減圧濃縮し、残留物をCHCl(50mL)に溶解した。この溶液を、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、オレンジ色のゴム状生成物を得た。このゴム状生成物をエタノール(25mL)に溶解し、固形物を沈殿させた。この固形物をろ過により集め、エタノールで洗浄し、標題の化合物(413mg、62%)を黄色/オレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.25 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.45-2.54 (4H, m), 3.03-3.10 (4H, m), 3.91 (3H, s), 3.98 (3H, s), 6.86 (1H, s), 7.06 (1H, dd), 7.22-7.28 (1H, m), 7.51
(1H, d), 8.02 (1H, s), 8.07 (1H, s), 8.26-8.30 (1H, m), 8.38 (1H, d), 8.69 (1H,
s); m/z: ES+ MH+ 488.29。
中間体79:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
3−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)−1−メチル−1H−インドール(中間体80、350mg、1.36mmol)、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、265mg、1.43mmol)及びp−トルエンスルホン酸(284mg、1.49mmol)の混合物を2−ペンタノール(25mL)中で、125℃で24時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。得られたゴム状生成物は更に精製することなく用いた。m/z: ES+ MH+ 240.13。
中間体80:3-(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)-1H-インドール
0℃で、N雰囲気下、NaH(0.862g、21.54mmol、30%鉱油懸濁液)を、3−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インドール(中間体17、5.0g、20.5mmol)のTHF(200mL)溶液に加えた。得られた溶液を0℃で0.25時間撹拌した。次いで、CHI(1.347mL、21.54mmol)を加え、混合物を室温まで加温し、2時間撹拌した。混合物を、氷浴中で再度冷却し、追加のNaH(0.862g、21.54mmol、30%鉱油懸濁液)を加えた。得られた懸濁液を0℃で10分間撹拌した。次いで、CHI(1.347mL、21.54mmol)を加え、混合物を更に1時間撹拌した。次いで、混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機溶液を水(75mL)で洗浄し、溶媒の界面でいくらかの固形物が形成した。ろ過により固形物を集め、水と酢酸エチルで洗浄し、次いで乾燥し、標題の化合物を白色の固形物として得た。相を分離し、有機溶液を、更に水で洗浄し、更に固形物が形成されたので、これもろ過により集め、水と酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、追加の標題の化合物を白色の固形物として得た。(ここまでの総量:3.82g、72%)。次いで、有機溶液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(0.883g、17%)をベージュ色の固形物として得た。 (全体で4.71 g, 89%); 1H NMR: 2.48 (3H, s), 3.94 (3H, s), 7.24-7.36 (2H, m), 7.58 (1H, d), 8.25 (1H, s), 8.48 (1H, s), 8.57 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 258.12
中間体81:N −(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N −メチル−N −[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン
N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−N−[5−メチル−4−(1−メチル−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン(中間体82、202mg、0.41mmol)、鉄(138mg、2.48mmol)及びNHCl(15.45mg、0.29mmol)をエタノール(16mL)と水(5.33mL)に混合したものを、3時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮し、粘度が高いスラリーを得た。次いで、CHCl(100mL)とCHOH(10mL)を加え、混合物を0.25時間撹拌し、次いでろ過した。ろ過ケーキを、CHCl及びCHOHで更に洗浄し、一緒にした有機物を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜8%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(147mg、78%)を黄色の乾燥フィルム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 460.36。
中間体82:N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−N−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
,N,N−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(221mg、2.16mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体79、400mg、0.98mmol)のDMA(4mL)懸濁液に加えた。混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解した。この溶液を、水(2×100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜8%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(202mg、42%)をオレンジ色の乾燥フィルム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 444.55。
中間体83:4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体84、325mg、0.65mmol)、鉄(217mg、3.89mmol)及びNHCl(24.26mg、0.45mmol)をエタノール(16mL)と水(5.33mL)に混合したものを、3時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮し、粘度が高いスラリーを得た。次いで、CHCl(100mL)とCHOH(10mL)を加え、混合物を0.25時間撹拌し、次いでろ過した。ろ過ケーキを、追加のCHCl及びCHOHで洗浄し、一緒にした有機物を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜8%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(257mg、84%)を黄色の乾燥フィルム状生成物として得た。1H NMR: 1.76 (1H, td), 2.03 (1H, dt), 2.18 (6H, s), 2.37 (3H, s), 2.79-2.87 (1H, m), 2.88-2.97 (2H, m), 3.08-3.14 (1H, m), 3.18 (1H, dd), 3.73 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.19 (2H, s), 6.70 (1H, s), 7.13 (1H, t), 7.25 (1H, t), 7.44 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.65 (1H, s), 8.04 (1H, s), 8.19 (1H, s), 8.46 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 472.35。
中間体84:N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(255mg、2.24mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体79、414mg、1.02mmol)のDMA(4mL)懸濁液に加え、混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)に溶解した。SCXカラムを用い、0.35Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、適切な画分を減圧濃縮した後、半精製物質を得た。1〜8%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(330mg、65%)を、オレンジ色の乾燥フィルム状生成物として得た。1H NMR: 1.75-1.86 (1H, m), 2.13-2.19 (1H, m), 2.21 (6H, s), 2.37 (3H, s), 2.75 (1H, s), 3.10-3.20 (2H, m), 3.21-3.27 (1H, m), 3.46 (1H, td), 3.90 (3H, s), 3.94 (3H, s), 6.56 (1H, s), 7.03 (1H, t), 7.21-7.26 (1H, m), 7.49 (1H, d), 7.94 (1H, s), 8.05 (1H, s), 8.23 (1H, s), 8.37 (1H, d), 8.39 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 502.33。
中間体85:N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体86、747mg、1.43mmol)、鉄(479mg、8.59mmol)及びNHCl(53.6mg、1.00mmol)をエタノール(48mL)と水(16mL)に混合したものを、3時間、還流した加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮し、粘度が高いスラリーを得た。次いで、CHCl(100mL)とCHOH(10mL)を加え、混合物を0.25時間撹拌し、次いでろ過した。ろ過ケーキを、追加のCHCl及びMeOHで洗浄し、一緒にした有機物を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。1〜9%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し(2バッチに分割)、標題の化合物(230mg、33%)を黄色のゴム状生成物として得、これは静置により結晶化し、また、(第2のバッチ)の更なる標題の化合物(329mg、47%)を黄色のゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 1.87 (1H, ddt), 2.13 (1H, dtd), 2.29 (6H, s), 2.86 (1H, dq), 2.98-3.09 (2H, m), 3.20 (2H, dd), 3.66 (2H, s), 3.84 (3H, s), 3.88 (3H, s), 6.70 (1H, s), 7.25-7.35 (2H, m), 7.38 (1H, dd), 7.61 (1H, s), 8.10 (1H, s), 8.19 (1H, d), 8.32 (1H,
s), 8.66 (1H, dd); m/z: ES+MH+ 492.27。
中間体86:5−クロロ−N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(126mg、1.11mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体87、215mg、0.50mmol)のDMA(5mL)懸濁液に加え、混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、精密分析のための以下の反応からの物質と一緒にした。(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(276mg、2.42mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体87、470mg、1.10mmol)のDMA(10mL)懸濁液に加え、混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。混合物を減圧濃縮し、精密分析のために、上記の最初の手順由来の物質と一緒にした。一緒にした残留物をCHCl(100mL)に溶解し、得られた溶液を水(2×100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、1〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより
精製し、標題の化合物(747mg、89%)をオンレジ色のゴム状生成物として得た。m/z: ES+ M+ 522.30。
中間体87:5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1−メチルインドール(中間体88、1281mg、4.60mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(964mg、5.07mmol)及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、900mg、4.84mmol)の混合物を、2−ペンタノール(50mL)中で、125℃で18時間加熱した。冷却により、溶液から沈殿が形成した。沈殿をろ過により集め、CHOH(10mL)及びジエチルエーテル(20mL)で洗浄し、フィルター上で乾燥し、標題の化合物(1.42g、72%)を、黄褐色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 3.91 (3H, s), 3.96 (3H, s), 7.05 (1H, t), 7.23-7.3 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.53 (1H, d), 8.33 (1H, d), 8.47 (1H, s), 8.58 (1H, s), 8.65 (1H, d), 8.76 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 428.10。
中間体88:3-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-1-メチルインドール
0℃で、N雰囲気下、NaH(0.795g、19.88mmol)を、3−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール(中間体11、5.0g、18.9mmol)のTHF(200mL)溶液に加え、混合物を0℃で0.25時間撹拌した。次いで、CHI(1.243mL、19.88mmol)を加え、混合物を室温まで加温し、1時間撹拌した。混合物を、氷浴中で再度冷却し、追加のNaH(0.795g、19.88mmol)を加えた。懸濁液を0℃で10分間撹拌し、次いでCHI(1.243mL、19.88mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。次いで、混合物を水(100mL)で希釈し、いくらかの固形物を形成させた。固形物をろ過により集め、水及び酢酸エチルで洗浄し、次いで乾燥し、標題の化合物(3.67g、70%)を、ベージュ色の固形物として得た。有機溶液を更に水及び飽和食塩水で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(477mg、9%)を褐色の固形物として得た。この物質はわずか71%の純度であったので、これより前のバッチとは別にした。1H NMR: 3.97 (3H, s), 7.34 (2H, dtd), 7.59-7.65 (1H, m), 8.56 (1H, dd), 8.73 (1H, s), 8.79 (1H, s); m/z: ES+ MH+278.06。
中間体89:2−({5−アミノ−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシフェニル}アミノ)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
雰囲気下、N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−[(3R)−3−ジメチル−アミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体85、324mg、0.66mmol)、亜鉛粉末(4.3mg、0.07mmol)、トリル(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(60.3mg、0.07mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(「XPhos」、62.8mg、0.13mmol)及びジシアノ亜鉛(46.4mg、0.40mmol)を反応管に入れ、次いで、脱気したDMA(1.75mL)を加えた。得られた懸濁液を95℃まで加熱し、2時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で5回、次いで食塩水で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をCHOHに溶解し、重力によりストラスフェアSPEカートリッジPL−Thiol MP
SPE(Polymer Laboratoriesから入手可能)に通過させた。得られた溶液を減圧濃縮し、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕した。得られた固形物をろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄し、標題の化合物(184mg、58%)
を黄色の固形物として得た。1H NMR: (100°C) 1.8-1.88 (1H, m), 2.03-2.11 (1H, m), 2.24 (6H, s), 2.92-2.99 (1H, m), 3.01-3.05 (1H, m), 3.06-3.11 (1H, m), 3.20 (2H,
ddd), 3.69 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.17 (2H, br s), 6.73 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.10 (1H, t), 7.26 (1H, t), 7.50 (1H, d), 8.31 (1H, d), 8.42 (1H, s), 8.60 (1H, s), 8.62 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 483.31。
中間体90:2−{[5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
雰囲気下、N’−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体91、344mg、0.72mmol)、亜鉛粉末(4.71mg、0.07mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(65.9mg、0.07mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(「XPhos」、68.6mg、0.14mmol)、及びジシアノ亜鉛(50.7mg、0.43mmol)を反応管に入れ、次いで、脱気したDMA(1.91mL)を加えた。得られた懸濁液を95℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で5回、次いで食塩水で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をCHOHに溶解し、重力により、ストラスフェアSPEカートリッジPL−Thiol MP SPE(Polymer
Laboratoriesから入手可能)を通した。得られた溶液を減圧濃縮し、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕した。得られた固形物をろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄し、標題の化合物(208mg、62%)を黄色の固形物として得た。1H
NMR: 2.28 (3H, s), 2.51-2.58 (4H, m), 2.89-2.95 (4H, m), 3.69 (3H, s), 3.91 (3H, s), 4.23 (2H, br s), 6.75 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.09-7.12 (1H, m), 7.26 (1H, ddd), 7.50 (1H, d), 8.31 (1H, d), 8.43 (1H, s), 8.61 (1H, s), 8.64 (1H, s); m/z:
ES+ MH+ 469.33。
中間体91:N’−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体92、750mg、1.48mmol)、鉄(495mg、8.86mmol)及びNHCl(55.3mg、1.03mmol)の混合物をエタノール(12mL)及び水(4mL)中で、4時間、還流して加熱した。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、一部精製された物質を得、これをシリカ表面で減圧濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(367mg、52%)を黄色の固形物として得た。所望の生成物を含む、純粋でない画分を減圧濃縮し、得られた残留物を、CHCl/ジエチルエーテルで粉砕し、更に標題の化合物(230mg、33%)を黄色の固形物として得た。全体で: 597 mg, 85%。1H NMR: (CDCl3) 2.37 (3H, s), 2.56 (4H, br s), 2.95 (4H, br t), 3.75 (2H, br s), 3.84 (3H, s), 3.90 (3H, s), 6.70 (1H, s), 7.27-7.36 (2H, m), 7.38-7.42 (1H, m), 7.63 (1H, s), 8.13 (1H, s), 8.21 (1H, s), 8.33 (1H, s), 8.63-8.69 (1H, m); m/z: ES+ MH+ 478.55。
中間体92:5−クロロ−N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
1−メチルピペラジン(0.50mL、4.51mmol)を、5−クロロ−N−(4
−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体87、750mg、1.75mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(15mL)懸濁液に加え、混合物を120℃で1時間、次いで140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解した。この有機溶液を飽和NaHCO(100mL)、水(2×100mL)、次いで食塩水(100mL)で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜4%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(772mg、87%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.37 (3H, s), 2.59-2.65 (4H, m), 3.07-3.14 (4H, m), 3.90 (3H, s), 3.99 (3H, s), 6.63 (1H, s), 7.25-7.3 (1H, m)クロロホルムピークにより一部不鮮明, 7.31-7.36 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.56 (1H, s), 8.22 (1H, s),
8.39 (1H, s), 8.47 (1H, d), 9.18 (1H, s); m/z: ES+MH+ 508.19。
中間体93:N−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−[(3R)−3−ジメチル−アミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル}−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体94、350mg、0.69mmol)、鉄(231mg、4.13mmol)及びNHCl(27.6mg、0.52mmol)の混合物を、エタノール(15mL)及び(5mL)中で1.5時間、還流して加熱した。次いで混合物を冷却し、減圧濃縮した。残留物を、10%CHOHを含むCHCl(15mL)中、0.25時間粉砕し、次いでろ過した。残留物を、10%CHOHを含むCHCl(15mL)で再度粉砕し、次いでろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。3%CHOHを含むCHClで、次いで2〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(261mg、79%)を黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.73-1.86 (1H, m), 1.99-2.12 (1H, m), 2.20 (6H, s), 2.81-2.91 (1H, m), 2.97 (2H, ddd), 3.12-3.26 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.20 (2H, d), 6.71 (1H, s), 7.03 (1H, t), 7.07 (1H, s), 7.14-7.22 (1H, m), 7.46 (1H, d), 8.18 (1H, s), 8.3-8.39 (2H, m), 8.48 (1H, s), 11.81 (1H, s); m/z: ES+MH+ 478.5。
中間体94:5−クロロ−N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
(R)−(+)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン(0.111mL、0.87mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体76、300mg、0.73mmol)とDIPEA(0.151mL、0.87mmol)のDMA(3mL)懸濁液に加え、混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで希釈し、1:1のメタノールアンモニアを含むCHClで溶出した。適切な画分を濃縮し、1.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(353mg、96%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.78-1.91 (1H, m), 2.16-2.27 (7H, m), 2.70-2.85 (1H, m), 3.12-3.29 (3H, m), 3.41-3.55 (1H, m), 3.89 (3H, s), 6.57 (1H, s), 6.95 (1H, t), 7.17 (1H, t), 7.46 (1H,
d), 8.09 (1H, s), 8.24 (1H, br s), 8.37 (1H, s), 8.50 (1H, d), 8.54 (1H, s), 11.88 (1H, s); m/z: ES+MH+ 508.5。
中間体95:N −[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−
2−イル]−N −(2−ジメチルアミノ−エチル)−5−メトキシ−N −メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン
N−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン(中間体96、350mg、0.71mmol)、鉄(236mg、4.23mmol)及びNHCl(28.3mg、0.53mmol)の混合物を、エタノール(15mL)及び水(5mL)中で1.5時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。残留物を、10%CHOHを含むCHCl(15mL)で0.25時間粉砕し、次いでろ過した。残留物を、10%CHOHを含むCHCl(15mL)で再度粉砕し、次いでろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。5%CHOHを含むCHClで、次いで2〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物を(159mg、48%)を黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.18 (6H, s), 2.38 (2H, t), 2.66 (3H, s), 2.91 (2H, t), 3.68 (3H, s), 4.54 (2H, s), 6.77 (1H, s), 6.99-7.10 (2H, m), 7.12-7.22 (1H, m), 7.46 (1H, d), 8.25 (1H, s), 8.30-8.40 (2H, m), 8.49 (1H, d), 11.85 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 466.6。
中間体96:N−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N’−(2−ジメチル−アミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
N,N,N’−トリメチルエチレンジアミン(0.113mL、0.87mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体76、300mg、0.73mmol)とDIPEA(0.151mL、0.87mmol)のDMA(3mL)懸濁液に加え、混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し1:1のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。適切な画分を濃縮し、2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(354mg、98%)をオンレジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.16 (6H, s), 2.52 (2H+DMSO, m), 2.87 (3H, s), 3.30 (2H, t), 3.89 (3H, s), 6.84 (1H, s), 6.97 (1H, t), 7.13-7.23 (1H, m), 7.46 (1H, d), 8.16 (1H, s), 8.23 (1H, br d), 8.40 (1H,
s), 8.51 (1H, d), 8.55 (1H, s), 11.89 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 469.5。
中間体97:N −[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N −(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N −メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン
N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N’−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−メトキシ−N'−メチル−5−ニトロベ
ンゼン−1,4−ジアミン(中間体98、553mg、1.08mmol)、鉄(363mg、6.51mmol)及びNHCl(43.5mg、0.81mmol)の混合物を、エタノール(23mL)及び水(7.67mL)中で、1.5時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。得られた残留物をCHCl(100mL)とCHOH(10mL)に溶解し、この混合物を0.25時間撹拌し、次いでろ過した。ろ過ケーキを追加のCHCl及びCHOHで洗浄し、一緒にした有機物を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、固形物を得た。この固形物をジエチルエーテルに溶解し、ろ過により少量の褐色の沈殿を取り除いた。ろ液を減圧濃縮し、標題の化合物(409mg、79%)を褐色のガラス状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.26 (6H, s), 2.38-2.43 (2H, m), 2.68 (3H, s), 2.94-2.98 (2H, m), 3.84 (3H, s), 3.91 (3H, s), 6.71 (1H, s), 7.26-7.36 (2H, m), 7.40 (1H, d), 7.63 (1H, s), 8.09 (1H, s), 8.21
(1H, s), 8.33 (1H, s), 8.67 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 480.32。
中間体98:N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
,N,N−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(0.189mL、1.49mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体87、700mg、1.24mmol)とDIPEA(0.431mL、2.48mmol)のDMA(5mL)懸濁液に加えた。次いで、混合物を、140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し、約1Mのメタノール性アンモニアで溶出した。適切な画分を濃縮し、0〜5%のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCで更に精製し、標題の化合物(561mg、89%)を、オレンジ色の油状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.26 (6H, s), 2.53-2.58 (2H, m), 2.88 (3H, s), 3.24-3.28 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.98 (3H, s), 6.68 (1H, s), 7.26-7.3 (1H, m), 7.31-7.4 (2H, m), 7.50 (1H, s), 8.23
(1H, s), 8.39 (1H, s), 8.47 (1H, d), 9.07 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 510.27。
中間体99:2−{[5−アミノ−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
雰囲気下、N’−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−メトキシ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体74、268mg、0.58mmol)、亜鉛粉末(3.78mg、0.06mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(52.9mg、0.06mmol)、ジシクロ−ヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(「XPhos」、55.1mg、0.12mmol)及びジシアノ亜鉛(40.7mg,0.35mmol)を、フラスコに入れ、次いで、脱気したDMA(3mL)を加えた。得られた懸濁液を95℃で3時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で5回、次いで食塩水で洗浄した。次いで溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固形物をろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄し、粗製の生成物を得た。この粗製の生成物を、CHClを含むCHOHに溶解し、シリカ表面で減圧濃縮した。1.5〜8%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、固形物を得、これをCHOH(0.2mL)で洗浄し、標題の化合物(48mg、18%)をベージュ色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 2.26 (3H, s), 2.53 (4H, m), 2.91 (4H, s), 3.65 (3H, s), 4.38 (2H, d), 6.74 (1H, s), 6.85 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.19 (1H, s), 7.48 (1H, d), 8.01 (1H, s), 8.52 (1H, s), 8.65 (1H, s), 9.21 (1H, s), 11.97 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 455。
中間体100:N −(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N −メチル−N −[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン
Figure 0005977779
N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン(中間体101、220mg、0.46mmol)、鉄(155mg、2.78mmol)及びNHCl(17.32mg、0.32mmol)の混合物を、エタノール(12mL)及び水(4mL)中で2時間還流して加熱した。粗製の混合物を、SCXカラムを用いるイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を、7Mメタノール性アンモニアを用いて溶出し、適切な画分を混合し、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し標題の化合物(175mg、85%)をベージュ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.17 (6H, s), 2.36 (2H, t), 2.63 (3H, s), 2.88 (2H, t), 3.74 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.58 (2H, br s), 6.76 (1H, s), 7.12-7.19 (2H, m), 7.21-7.27 (1H, m), 7.48 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.78 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.30 (1H, s), 8.42 (1H, d);
m/z: ES+ MH+446.32。
中間体101:N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
Figure 0005977779
,N,N−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(80mg、0.79mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129、(中間体87について開示された方法によって製造することができる)、350mg、0.79mmol)とDIPEA(0.342mL、1.97mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(5mL)懸濁液に加えた。混合物を、140℃で1時間マイクロ波加熱した。冷却した反応混合物を、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を、7Mメタノール性アンモニアを用いてカラムから溶出し、適切な画分を混合し、シリカ表面で濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(230mg、62%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.16 (6H, s), 2.45-2.49 (2H, t, obscured by DMSO peak), 2.86 (3H, s), 3.26 (2H, t), 3.87 (3H, s), 3.95 (3H, s), 6.85 (1H, s), 7.11 (1H, t), 7.21 (1H, d), 7.25 (1H, t), 7.52 (1H, d), 8.10 (1H, s), 8.31 (1H, d), 8.33
(1H, s), 8.36 (1H, d), 8.62 (1H, s); m/z: ES+ MH+476.40。
中間体102:2−{[5−アミノ−4−(2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ)−2−メトキシフェニル]アミノ}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
雰囲気下、N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体97、250mg、0.52mmol)、亜鉛(3.41mg、0.05mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(47.7mg、0.05mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(「XPhos」、49.7mg、0.10mmol)及びジシアノ亜鉛(36.7mg、0.31mmol)を、反応管に入れ、次いで脱気したDMA(1.38mL)を加えた。得られた懸濁液を95℃で3.5時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で5回、次いで食塩水で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物をCHOH/CHClに溶解し、溶液を、重力によりストラストフェアSPEカートリッジPL−Thiol MP SPE(Polymer Laboratoriesから入手可能)を通した。得られた溶液を減圧濃縮し、残留物をジエチルエーテルで粉砕した。得られた固形物をろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄し、標題の化合物(80mg)を黄色の固形物として得た。水性の作業溶液を、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を、7Mメタノール性アンモニアを用いてカラムから溶出し、純粋な画分を減圧濃縮し、褐色の油状生成物(126mg)を得た。0〜5%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(94mg)を黄色の固形物として得た。生成物の両バッチを一緒にし、黄色の固形物として得た(174mg、71%)。m/z: ES+ MH+ 471.33。
中間体103:4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
(N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体104、360mg、0.74mmol)、鉄(247mg、4.43mmol)及びNHCl(27.6mg、0.52mmol)を、エタノール(12mL)と水(4mL)に混合したものを、2時間還流して加熱した。粗製の混合物を、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を、7Mメタノール性アンモニアを用いてカラムから溶出し、適切な画分を一緒にし、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(280mg、83%)をベージュ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.69-1.83 (1H, m), 1.97-2.10 (1H, m), 2.18 (6H, s), 2.78-2.87 (1H,
m), 2.88-2.98 (2H, m), 3.11 (1H, dd), 3.15-3.22 (1H, m), 3.74 (3H, s), 3.87 (3H, s), 4.29 (2H, br s), 6.70 (1H, s), 7.1-7.19 (2H, m), 7.21-7.28 (1H, m), 7.46 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.78 (1H, s), 8.25 (1H, d), 8.29 (1H, s), 8.43 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 458.35。
中間体104:N−[4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(107mg、0.94mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129(中間体87について開示された方法により製造することができる)、0.372mL、2.13mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(5mL)懸濁液に加え、混合物を140℃で1時間マ
イクロ波加熱した。冷却した混合物を、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を、7Mメタノール性アンモニアを用いてカラムから溶出し、適切な画分を一緒にし、シリカ表面に減圧濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(364mg、87%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 1.74-1.87 (1H, m), 2.11-2.22 (1H, m), 2.21 (6H, s), 2.70-2.81 (1H, m), 3.10-3.21 (2H, m), 3.21-3.28 (1H, m), 3.47 (1H, td), 3.87 (3H, s), 3.95 (3H, s), 6.56 (1H, s), 7.10 (1H, t), 7.18 (1H, d), 7.21-7.27 (1H, m), 7.51 (1H, d), 8.07 (1H, s), 8.29 (1H, d), 8.32 (1H, s), 8.36 (1H, d), 8.54 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 488.31。
中間体105:N −(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−5−メトキシ−N −メチル−N −(2−モルホリン−4−イルエチル)ベンゼン−1,2,4−トリアミン
NHCl(28.1mg、0.53mmol)水溶液(13.00mL)を、N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−2−メトキシ−N’−メチル−N’−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン(中間体106、426mg、0.75mmol)と鉄(251mg、4.50mmol)のエタノール(39mL)撹拌溶液に一度に加えた。得られた混合物を2時間、還流して撹拌した。追加の鉄(251mg、4.50mmol)とNHCl(28.1mg、0.53mmol)を加え、混合物を、更に0.5時間、還流して撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物をDMF(5mL)と混合し、次いで、SCXを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を、7Mメタノール性アンモニアを含むCHClを用いてカラムから溶出し、適切な画分を混合し、減圧濃縮した。1.5〜7%の2Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(304mg、80%)を黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.43 (4H, m), 2.45 (2H, t), 2.68 (3H, s), 2.93 (2H, t), 3.51-3.61 (4H, m), 3.66 (3H, s), 4.73 (2H, s), 6.77 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.12 (1H, m),
7.34 (1H, m), 8.37 (1H, s), 8.43 (1H, d), 8.49 (1H, s), 8.84 (1H, d), 8.95 (1H,
s); m/z: ES+ MH+ 509。
中間体106:N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−2−メトキシ−N’−メチル−N’−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、311mg、0.75mmol)、N−メチル−2−モルホリノエタンアミン(130mg、0.90mmol)及びDIPEA(0.157mL、0.90mmol)をDMA(3mL)に溶解し、マイクロ波管内に密封した。混合物を、140℃で0.75時間マイクロ波加熱し、次いで室温まで冷却した。次いで混合物をCHOHで希釈し、SCXカラムを用い、1:1の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を一緒にし、減圧濃縮し、標題の化合物(429mg、106%)を、オレンジ色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 2.36 (4H, s), 2.54 (2H, m), 2.89 (3H, s), 3.34 (2H, m), 3.49 (4H, m), 3.91 (3H, s), 6.81 (1H, s), 7.15 (1H, m), 7.35 (1H, t), 8.16 (1H, s), 8.45 (2H, m), 8.76 (1H, s), 8.86 (1H, d), 8.96 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 539。
中間体107:N −(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−5−メトキシ−N −メチル−N −[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン
N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−
イル)−2−メトキシ−N’−メチル−N’−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン(0.182g、0.33mmol)、鉄(0.110g、1.98mmol)及びNHCl(0.012g、0.23mmol)をエタノール(10mL)と水(3.33mL)に混合したものを、1.5時間還流して加熱した。次いで、混合物を室温まで冷却し、ろ過し、減圧濃縮した。SCXカラムを用い、1Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、適切な画分を濃縮した後、褐色のゴム状生成物(162mg)を得た。2〜7%の1Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(0.148g、86%)を黄色のゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.28 (3H, s), 2.32-2.63 (10H, m), 2.70 (3H, s), 2.98 (2H, t), 3.84 (3H, s), 4.05 (2H, d), 6.71 (1H, s), 6.95 (1H, td), 7.38 (1H, ddd), 7.52 (1H, d), 7.88 (1H, s), 8.36 (1H, s), 8.57 (1H, d), 8.65 (1H, d), 8.93 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 522.57。
中間体108:N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−2−メトキシ−N’−メチル−N’−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
DIPEA(0.105mL、0.60mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体20、0.207g、0.5mmol)とN−メチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンアミン(中間体109、0.079g、0.50mmol)をDMA(5mL)に混合したものに加えた。混合物を、140℃で3時間マイクロ波加熱した。追加分のN−メチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンアミン(8mg、0.05mmol)を加え、混合物を140℃で更に1時間マイクロ波加熱し、室温まで冷却した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残留物をCHOHに溶解した。SCXカラムを用い、1Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、適切な画分を減圧濃縮した後、未精製物質を得た。2〜8%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(0.186g、67%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.26 (3H, s), 2.32-2.45 (4H, m), 2.45-2.57 (4H, m), 2.61 (2H, t), 2.89 (3H, s), 3.29 (2H, t), 3.98 (3H, s), 6.65 (1H, s), 6.93-7.00 (1H, m), 7.38 (1H, ddd), 7.44 (1H, s), 8.40 (1H, s), 8.49 (1H, d), 8.55 (1H, d), 8.91 (2H, d); m/z: ES+ MH+552.59。
中間体109:N−メチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンアミン
0℃で、N雰囲気下、カルボノクロリド酸エチル(8.14mL、85.14mmol)を、N−メチル−2−ピペラジン−1−イルエタンアミン(5.0g、38.7mmol)とトリエチルアミン(12.95mL、92.88mmol)のTHF(40mL)溶液に、10分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を室温まで加温し、2時間撹拌した。得られた白色の懸濁液をろ過し、THF(2×20mL)に通して洗浄した。ろ液を
減圧濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル(75mL)に溶解した。この溶液を飽和NaCO(50mL)で洗浄した。次いで、水性溶液を酢酸エチル(50mL)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、粗製の中間体(10.55g)を得た。これを、THF(60mL)に溶解し、0℃まで冷却した。N雰囲気下、LiAlH(101mL、100.6mmol、1M濃度のTHF溶液)を滴下して加えた。得られた混合物を、一晩還流して撹拌し、次いで0℃まで冷却し、水(3.8mL)、15%NaOH水溶液(3.8mL)及び水(11.4mL)で急速に撹拌しながら連続的に(滴下して)処理した。珪藻土(Celite(商標))及びMgSOを加え、混合物をろ過し、酢酸エチルで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し、無色の油状生成物(3.35g)を得た。ろ過ケーキを酢酸エチル(100mL)で洗浄し、70℃まで加熱し、
次いでろ過した。ろ液を減圧濃縮し、標題の化合物の追加のバッチ(1.023g)を得た。全体で4.37g、72%。1H NMR: (CDCl3) 2.28 (3H, s), 2.33-2.6 (13H, m), 2.67 (2H, t)。
中間体110:4−メトキシ−N’−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体111、329mg、0.69mmol)、鉄(233mg、4.17mmol)及びNHCl(26.0mg、0.49mmol)をエタノール(12mL)及び水(4mL)に混合したものを、3時間、還流して加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いでろ過した。ろ液を減圧濃縮した。SCXカラムを用い、0.7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、適切な画分を減圧濃縮した後、褐色のゴム状生成物を得た。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(287mg、93%)を薄茶色のゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.37 (3H, br s), 2.59 (4H, s), 2.92-2.99 (4H, m), 3.79-3.86 (5H, m), 3.87 (3H, s), 6.71 (1H, s), 7.01 (1H, d), 7.27-7.34 (2H, m), 7.35-7.40 (1H, m), 7.57 (1H, s), 7.78 (1H, s), 8.17 (1H, s), 8.32 (1H, d), 8.47-8.53
(1H, m); m/z: ES+ MH+444.54。
中間体111:N−[2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
1−メチルピペラジン(89mg、0.89mmol)、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129(中間体87について開示された方法によって製造することができる)、350mg、0.89mmol)及びDIPEA(0.186mL、1.07mmol)をDMA(6mL)に懸濁し、マイクロ波管内に密封した。反応物を140℃で1時間マイクロ波加熱し、次いで室温まで冷却した。CHOHを加え、溶液からオレンジ色の固形物を沈殿させた。固形物をろ過により集め、CHOH、次いでジエチルエーテルで洗浄した。次いで、固形物を乾燥し、標題の化合物(339mg、80%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.26 (3H, s), 3.06-3.11 (4H, m), 3.88 (3H, s), 3.99 (3H, s), 6.86 (1H, s), 7.13 (1H, t), 7.23-7.29 (2H, m), 7.53 (1H, d), 8.10 (1H, s), 8.32-8.38 (3H, m), 8.81 (1H, s); (4つのプロトンのシグナルは認められず、DMSOピークに妨害されたらしい); m/z: ES+ MH+ 474.56。
中間体112:N−[5−クロロ−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体113、285mg、0.56mmol)、鉄(188mg、3.37mmol)及びNHCl(22.51mg、0.42mmol)をエタノール(9mL)と水(3mL)に混合したものを、2時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、珪藻土(Celite(商標))に通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残留物をCHClに溶解した。この溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下に濃縮した。1〜20%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(263mg、98%)を褐色の乾燥フィルム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.21 (6H, s), 3.08-3.18 (1H, m), 3.30 (2H, br s), 3.58 (2H, t), 3.86 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.93 (2H, t), 6.38 (1H, s), 7.2-7.42 (3H
, m, クロロホルムのシグナルにより一部不鮮明), 7.50 (1H, s), 7.99 (1H, s), 8.20 (1H, s), 8.31 (1H, s), 8.63 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 478。
中間体113:5−クロロ−N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
DIPEA(0.408mL、2.33mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン.0.8トルエン−4−スルホン酸塩(中間体87、330mg、0.58mmol)をDMA(3mL)に混合したものに加えた。次いで、N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩(中間体26、121mg、0.70mmol)を一度に加えた。混合物を100℃で0.5時間マイクロ波加熱し、次いで、混合物を冷却し、CHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し、1:1のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。適切な画分を減圧濃縮した。1〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し標題の化合物(295mg、100%)を褐色のゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.18 (6H, s), 3.13-3.24 (1H, m), 3.67-3.75 (2H, m), 3.89 (3H, s), 3.96 (3H, s), 4.13 (2H, t), 6.04 (1H, s), 7.21-7.29 (1H, m,クロロホルムのシグナルにより一部不鮮
明), 7.29-7.41 (3H, m), 8.22 (1H, s), 8.37 (1H, s), 8.46 (1H, d), 9.05 (1H, s); m/z: ES+MH+ 508。
中間体114:4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N−[5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体115、210mg、0.43mmol)、鉄(144mg、2.58mmol)及びNHCl(16.13mg、0.30mmol)をエタノール(6mL)と水(2mL)に混合したものを、2時間還流して加熱した。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィー−により、粗製の混合物を精製した。適切な画分を一緒にし、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、適切な画分を減圧濃縮した後、褐色の泡状生成物を得た。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより更に精製して物質を得、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜4%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(135mg、69%)を褐色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.11 (6H, s), 2.35 (3H, s), 3.04 (1H, p), 3.44 (2H, t), 3.89 (3H, s), 3.92 (2H, s), 3.9-3.97 (2H, m), 6.28 (1H, s), 7.12 (1H, dd), 7.2-7.26 (1H, m), 7.28 (1H, s), 7.48 (1H, d), 7.55 (1H, s), 8.00 (1H, s), 8.15 (1H, s), 8.43 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 458.31。
中間体115:N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(中間体26、113mg、0.65mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−5−メチル−4−(1−メチルインドール−3−イル)−ピリミジン−2−アミン(中間体79、250mg、0.61mmol)とDIPEA(0.374mL、2.15mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(5mL)懸濁液に加えた。混合物を、140℃で1時間マ
イクロ波加熱した。冷却した混合物を、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニ
アで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を一緒にし、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(213mg、71%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 2.13 (6H, s), 2.37 (3H, s), 3.09-3.16 (1H, m), 3.72 (2H, dd), 3.89 (3H, s), 3.93 (3H, s), 4-4.08 (2H, m), 6.27 (1H, s), 7.04 (1H, t), 7.20-7.26 (1H, m), 7.49 (1H, d), 7.90 (1H, s), 8.03 (1H, s), 8.23 (1H, s), 8.35 (1H, d), 8.46 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 488.63。
中間体116:4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体117、160mg、0.34mmol)、鉄(113 mg、2.03mmol)及びNHCl(13.56mg、0.25mmol)をエタノール(5mL)と水(1.67mL)に混合したものを、2時間、還流して加熱した。冷却した混合物を、SCXカラムを用い、1:1の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を一緒にし、減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(120mg、80%)を褐色のゴム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 444.61。
中間体117:N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩(中間体26、79mg、0.46mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129(中間体87について開示された方法により製造することができる)、150mg、0.38mmol)とDIPEA(0.264mL、1.53mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(3mL)懸濁液に加えた。混合物を、140℃で1時間マイクロ波加熱した。次いで
、混合物を、SCXカラム(50g)を用い、1:7の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより直接精製した。適切な画分を減圧濃縮し、赤れんが色の固形物を得た。この固形物をCHOHに懸濁し、固形物をろ過により集め、CHOH(10mL)で洗浄し、減圧乾燥し、標題の化合物(160mg、89%)を赤色の固形物として得た。m/z: ES+ MH+ 474.61。
中間体118:N−[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
5−クロロ−N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体119、347mg、0.70mmol)、鉄(235mg、4.22mmol)及びNHCl(26.3mg、0.49mmol)をエタノール(9mL)と水(3mL)に混合したものを、1時間還流して加熱した。次いで、混合物を、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を一緒にし、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜5%の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(323mg、99%)を黄褐色の固形物として得た。1H NMR: 2.12 (6H, s), 3.06 (1H, p), 3.48 (2H, t), 3.68 (3H, s), 3.92-4.02 (4H, m), 6.28 (1H, s), 6.91 (1H, s), 7.04
(1H, dd), 7.12-7.19 (1H, m), 7.44 (1H, d), 8.14 (1H, s), 8.28 (1H, s), 8.30 (1H,
d), 8.46 (1H, s), 11.77 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 464.21。
中間体119:5−クロロ−N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(中間体26、144mg、0.83mmol)を、5−クロロ−N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体76、312mg、0.75mmol)とDIPEA(0.460mL、2.64mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(5mL)懸濁液に加えた。混合物を、140℃で1時間マイクロ波加熱した。冷却した混合物を、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を一緒にし、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(347mg、93%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.14 (6H, s), 3.09-3.18 (1H, m), 3.76 (2H, dd), 3.89 (3H, s), 4.01-4.11 (2H, m), 6.28 (1H, s), 6.98 (1H, t), 7.13-7.20 (1H, m), 7.46 (1H, d), 8.15 (1H, s), 8.23 (1H, d), 8.37 (1H, s), 8.47 (1H, s), 8.49 (1H, s), 11.84 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 494.16。
中間体120:2−({5−アミノ−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシフェニル}アミノ)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−5−カルボニトリル
N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体18、250mg、0.52mmol)、シアン化亜鉛(36.8mg、0.31mmol)、亜鉛粉末(3.41mg、0.05mmol)及び2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(「XPhos」49.8mg、0.10mmol)の混合物をDMA(2mL)中で撹拌し、Nで0.25時間パージした。次いで、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(47.8mg、0.05mmol)を加え、混合物を95℃で2時間加熱した。次いで、冷却した混合物をSCXカラムに吸収させ、CHOHで洗浄し、7Mメタノール性アンモニア溶液で溶出した。適切な画分を一緒にし、減圧濃縮した。得られた残留物をCHOHに懸濁し、次いで混合物をろ過した。集めた固形物をフィルター上で乾燥し、標題の化合物(160mg、65%)を黄褐色の粉末として得た。1H NMR: (100°C) 1.78-1.92 (1H, m), 2.00-2.15 (1H, m), 2.26 (6H, s), 2.95-3.02 (1H, m), 3.02-3.07 (1H, m), 3.07-3.13 (1H, m), 3.16-3.27 (2H, m), 3.68 (3H, s), 6.74 (1H, s), 6.95 (1H, s), 7.13 (1H, td), 7.33-7.43 (1H, m), 8.37 (1H, d), 8.64 (1H, s), 8.77 (1H, dt), 8.84 (1H, s), 8.91 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 470.60
中間体121:2−{[5−アミノ−4−(2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ)−2−メトキシフェニル]アミノ}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−5−カルボニトリル
−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体33、120mg、0.26mmol)、ジシアノ亜鉛(18.11mg、0.15mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(24.50mg、0.05mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23.5mg、0.03mm
ol)及び亜鉛粉末(1.681mg、0.03mmol)を、脱気したDMA(1.1mL)に懸濁し、マイクロ波管内に密封した。次いで、混合物を、95℃で1時間マイクロ波加熱した。次いで、冷却した混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和NaHCO(20mL)、水(20mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄した。次いで、有機溶液を減圧濃縮した。0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(36mg、31%)を黄色のゴム状生成物として得た。1H NMR: (CDCl3) 2.41 (6H, s), 2.60 (2H, s), 2.72 (3H, s), 3.07 (2H, t), 3.86 (3H, s), 6.72 (1H, s), 7.02 (1H, t), 7.41-7.53 (1H, m), 7.80 (2H, d), 8.60 (2H, d), 8.70 (1H, d), 9.09 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 458.30。
中間体122:2−{[5−アミノ−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−フェニル]アミノ}−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−5−カルボニトリル
雰囲気下、N−(5−クロロ−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)−4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(中間体24、297mg、0.64mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(14.62mg、0.02mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(「XPhos」、30.5mg、0.06mmol)及びジシアノ亜鉛(45.0mg、0.38mmol)をマイクロ波管に入れた。次いで、ポリ(メチルヒドロシロキサン)(12mg、0.06mmol)を、脱気したDMA(1.92mL)に加えた。次いで、得られた混合物を、120℃で2時間マイクロ波加熱した。粗製の混合物をSCXカラムに載せた。カラムを水、次いでCHOHを含むCHClで洗い流した。7Mメタノール性アンモニアを含むCHClを用いて、カラムから所望の生成物を溶出し、純粋な画分を一緒にし、減圧濃縮した。残留物を、CHOHを含むCHClに溶解し、重力によりストラトスフェアSPEカートリッジPL−Thiol
MP SPE(Polymer Laboratoriesから入手可能)を通した。得られた溶液を減圧濃縮した。0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(139mg、48%)を褐色の固形物として得た。1H NMR: (100°C) 2.18 (6H, s), 3.17 (1H, t), 3.60 (2H, t), 3.69 (3H, s), 3.87 (2H, br s), 4.00 (2H, t), 6.32 (1H, s), 6.86 (1H, s), 7.11
(1H, t), 7.34-7.46 (1H, m), 8.34 (1H, d), 8.61 (1H, s), 8.72 (1H, br s), 8.76 (1H, d), 8.90 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 456.23。
中間体123:4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体124、256mg、0.51mmol)、鉄粉(172mg、3.07mmol)及びNHCl(19.19mg、0.36mmol)の混合物を、エタノール(3mL)と水(1mL)中で、18時間、還流して加熱した。次いで、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより、粗製の混合物を精製した。7Mメタノール性アンモニアを用い、カラムから所望の生成物を溶出し、減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(198mg、82%)を黄色の泡状生成物として得た。1H NMR (CDCl3) 1.78 (1H, td), 2.07-2.13 (1H, m), 2.15 (1H, dd), 2.29 (3H, s), 2.47 (1H, dd), 2.57-2.65 (2H, m), 2.82-2.95 (2H, m), 3.45 (1H, dt), 3.85 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.07 (1H, ddd), 6.74 (1H, s)
, 7.01 (1H, d), 7.27-7.35 (2H, m), 7.38 (1H, dd), 7.55 (1H, s), 7.79 (1H, s), 8.14 (1H, s), 8.33 (1H, d), 8.45-8.52 (1H, m); m/z: ES+MH+ 470.29。
中間体124:N−[4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
DIPEA(0.411mL、2.36mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129、425mg、0.94mmol)と(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピロール(中間体37、250mg、1.98mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(4mL)懸濁液に加えた。混合物を、140℃で1時間マイクロ波加熱した。次いで、冷却した混合物を、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。7Mメタノール性アンモニアを用いて、カラムから所望の生成物を溶出し、減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、不純物を含む標題の化合物(396mg、84%)をオレンジ色/赤色の固形物として得た。この固形物を最小量のCHClに溶解し、得られた溶液をメタノールで粉砕した。得られた固形物をろ過により集め、標題の化合物(272mg、58%)を赤色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 1.86 (1H, dd), 1.94-2.06 (1H, m), 2.12 (3H, s), 2.23 (1H, dd), 2.36-2.45 (2H, m), 2.52-2.58 (1H, m) DMSOピークにより一部不鮮明, 2.91-3.04 (1H, m), 3.18 (1H, t), 3.49 (1H, td), 3.87 (3H, s), 3.95 (3H, s), 4.40 (1H, t), 6.61 (1H, s), 7.11 (1H, t), 7.18 (1H, d), 7.24 (1H, t), 7.51 (1H, d), 8.02 (1H, s), 8.27-8.31 (2H, m), 8.34 (1H, d), 8.51 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 500.17。
中間体125:N −(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N −メチル−N −[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン
N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,4−ジアミン(中間体126、3.7g、7.93mmol)、鉄(2.66g、47.58mmol)及びNHCl(0.318g、5.95mmol)の混合物を、エタノール(120mL)と水(40mL)中で2.5時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、ろ過し、濃縮した。固形物を、5%CHOHを含むCHCl(100mL)中で15分間粉砕し、次いでろ過した。ろ液を、濃縮及びろ過した反応混合物と一緒にし、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。0〜2.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(2.50g、72%)を褐色のゴム状生成物として得た。1H NMR (CDCl3): 1.90-1.99 (2H, m), 2.04-2.13 (2H, m), 2.25 (6H, s), 2.37-2.42 (2H, m), 2.67 (3H, s), 2.92-2.98 (2H, m), 3.25 (2H, t), 3.83 (3H, s), 4.00 (2H, s), 4.21 (2H, t), 6.70 (1H, s), 6.79 (1H, d), 7.48 (1H, s), 7.97 (2H, d), 8.30 (1H, d); m/z: ES+ MH+437.39。
中間体126:N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,4−ジアミン
N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体127、3.0g、7.81mmol)、N,N’,N’−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(1.190mL、9.37mmol)及びDIPEA(1.620mL、
9.37mmol)をDMA(45mL)に混合したものを、100℃で1.5時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、SCXカラムに吸収させ、MeOHで洗浄し、メタノール性アンモニアで溶出した。所望の生成物を含む画分を減圧濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解した。この溶液を食塩水で2回洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮し、標題の化合物(3.70g、102%)をオレンジ色の油状生成物として得た。1H
NMR (CDCl3): 1.90-1.98 (2H, m), 2.04-2.12 (2H, m), 2.26 (6H, s), 2.51-2.60 (2H,
m), 2.87 (3H, s), 3.21-3.30 (4H, m), 3.96 (3H, s), 4.20 (2H, t), 6.67 (1H, s), 6.88 (1H, d), 7.43 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.31 (1H, d), 9.00 (1H, s); m/z: ES+ MH+467.63。
中間体127:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体128、3.6857g、15.70mmol)、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、2.92g、15.70mmol)及びp−トルエンスルホン酸水和物(3.29g、17.28mmol)を2−ペンタノール(100mL)に混合したものを、N雰囲気下、85℃で1.5時間撹拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた残留物をCHCl(250mL)に溶解した。この溶液を、飽和NaHCO(2×100mL)、水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄した。オレンジ色の溶液を減圧濃縮し、粗生成物を得た。0〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、オレンジ色の固形物を得た。この物質をCHOHで粉砕して固形物を得これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(2.26g、37%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.75-1.86 (2H, m), 1.92-2.04 (2H, m), 3.09 (2H, t), 4.02 (3H, s), 4.12 (2H, t), 7.13 (1H, d), 7.35 (1H, d), 8.14 (1H, s), 8.25 (1H, s), 8.42 (1H, d), 9.02 (1H, d); m/z:
ES+ MH+385。
中間体128:3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]−ピリジン
雰囲気下、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(1.284g、1.81mmol)を、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン(9g、36.27mmol)、2,4−ジクロロピリミジン(5.40g、36.27mmol)及び2M濃度のNaCO溶液(39.9mL、79.80mmol)のジメトキシエタン(250mL)溶液に一度に加えた。得られた混合物を85℃で4時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残留物をCHCl(500mL)に溶解した。この溶液を水(200mL)及び飽和食塩水(200mL)で洗浄した。有機溶液を減圧濃縮した。0〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(7.91g、93%)をオレンジ色の油状生成物として得、これは静置により凝固した。1H NMR: 1.86 (2H, dt), 1.93-2.00 (2H, m), 3.11 (2H, t), 4.13 (2H, t), 7.68 (1H, d), 8.18 (1H, s), 8.57 (1H, d); m/z: ES+MH+ 235。
中間体129:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0005977779
p−トルエンスルホン酸水和物(22.73g、119.5mmol)を、3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルインドール(中間体130、24.27g、99.58mmol)と4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、18.54g、99.58mmol)を2−ペンタノール(500mL)に混合したものに、一度に加えた。得られた混合物を、105℃で2.5時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。得られた沈殿をろ過により集め、2−ペンタノール(50mL)で洗浄し、減圧乾燥し、いくらかの所望の生成物を黄色の固形物として得た。ろ液を冷却し、得られた沈殿をろ過により集め、2−ペンタノール(10mL)で洗浄した。生成物の2つの収穫物を一緒にし、CHCNで粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(37.4g、95%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 3.92 (3H, s), 4.01 (3H, s), 7.13 (1H, dd), 7.27-7.36 (1H, m), 7.40-7.51 (2H, m), 7.59 (1H, d), 8.26 (1H, t), 8.35 (1H, d), 8.61 (1H, s), 8.85 (1H, d), 9.46 (1H, s); m/z: ES- M- 392。
中間体130:3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルインドール
NaH(1.707g、42.68mmol、40%鉱油懸濁液)を、3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール(中間体131、8.168g、35.57mmol)のTHF(250mL)冷却混合液(0℃)に少しずつ加えた。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次いでCHI(2.67mL、42.68mmol)を加え、混合物を0℃で更に3時間撹拌した。飽和NaHCO(25mL)を加えて反応を停止した。次いで、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、得られた溶液を飽和NaHCO(50mL)、水(50mL)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄した。次いで、有機用溶液を減圧濃縮した。0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(8.35g、96%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR: 3.90 (3H, s), 7.30 (2H, pd), 7.54-7.60 (1H, m), 7.82 (1H, d), 8.38-8.44 (1H, m), 8.49 (1H, s), 8.53 (1H, d); m/z: ES+MH+ 244。
中間体130:3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルインドール(別の合成)
温度を30℃より低く維持しながら、AlCl(197g、1.477mol)を、2,4−ジクロロピリミジン(200g、1342mmol)のジメトキシエタン(2L)溶液に少しずつ加え、混合物を10分間撹拌した。次いで、1−メチルインドール(0.172L、1.342mol)を加え、混合物を80℃で2時間撹拌し、次いで一晩かけて冷却した。次いで、混合物を撹拌水(20L)に注ぎ入れ、次いで更に1時間撹拌した。次いで、混合物をろ過し、得られた固形物を水(3L)で洗浄した。次いで、固形物を16時間空気乾燥し、ピンク色の固形物(315g)を得た。次いで、この固形物を、還流CHCN(6.3L)中で1.5時間撹拌し、この時点で水(630mL)を加えた。次いで、混合物を室温まで冷却し、18時間撹拌した。次いで、混合物を5℃で0.5時間撹拌し、次いで、得られた固形物をろ過により集めた。次いで固形物を冷却した10%CHCN/水(2×1L)で洗浄し、次いで乾燥し、標題の化合物(220g、6
7%)をクリーム色の固形物として得た。
中間体131:3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール
0℃で、N雰囲気下、CHMgBr(3M濃度のジエチルエーテル溶液、22.68mL、68.03mmol)を、1H−インドール(7.97g、68.03mmol)の1,2−ジクロロエタン(250mL)撹拌溶液に、10分間かけて滴下して加えた。得られた溶液を15分間撹拌し、次いで2,4−ジクロロピリミジン(15.00g、100.69mmol)を一度に加えた。得られた溶液を室温まで加温し、更に16時間撹拌した。CHOH(25mL)を加えて反応を停止し、混合物を減圧濃縮し、シリカに吸収させた。0〜20%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(7.17g、46%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 7.20-7.28 (2H, m), 7.49-7.53 (1H, m), 7.91 (1H, d), 8.42 (1H, dd), 8.50 (1H, d), 8.53 (1H,
d), 12.06 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 230。
中間体132:4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]−ピロール−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−{4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体133、400mg、0.82mmol)、鉄(273mg、4.89mmol)及びNHCl(30.5mg、0.57mmol)をエタノール(12mL)と水(4mL)に混合したものを、4時間、還流して加熱し、次いで室温で一晩撹拌した。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製し、粗製の物質を得、シリカ表面に減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、不純物を含む生成物を褐色のゴム状生成物を得た。0〜2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(123mg、33%)を褐色のゴム状生成物として得た。m/z: ES+ MH+ 461.26。
中間体133:N−{4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]−ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
DIPEA(0.583mL、3.35mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体127、515mg、1.34mmol)と(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピロール(中間体37、186mg、1.47mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(5mL)懸濁液に加え、混合物を、140℃で1時間マイクロ波加熱した。冷却後、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより混合物を部分精製し、次いでシリカ表面に減圧濃縮した。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(400mg、61%)をオレンジ色/赤色の泡状生成物として得た。1H NMR (CDCl3): 1.87 (1H, dd), 1.90-1.98 (2H, m), 2.03-2.14 (3H, m), 2.20 (3H, s), 2.28 (1H, dd), 2.45 (2H, ddd), 2.60-2.67 (1H, m), 2.97-3.07 (1H, m), 3.18-3.34 (3H, m), 3.48-3.58 (1H, m), 3.96 (3H, s), 4.20 (2H, t), 4.40 (1H, ddd), 6.43 (1H, s), 6.86 (1H, d), 7.35 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.30 (1H, d), 8.92 (1H, s); m/z: ES+MH+ 491.15。
中間体134:4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体135、198.7mg、0.42mmol)、鉄(139mg、2.49mmol)及びNHCl(15.6mg、0.29mmol)をエタノール(15mL)と水(5mL)に混合したものを、2.5時間還流して加熱した。次いで、混合物を室温まで冷却し、ろ過し、減圧濃縮した。SCXカラムを用い、0.7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製し、粗製物質を黄色のゴム状生成物として得た。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(159mg、85%)を褐色の泡状生成物として得た。1H NMR (CDCl3): 1.83-1.97 (3H,
m), 2.05-2.17 (3H, m), 2.29 (6H, s), 2.83-2.91 (1H, m), 2.98-3.08 (2H, m), 3.15-3.20 (2H, m), 3.24 (2H, t), 3.69 (2H, s), 3.83 (3H, s), 4.20 (2H, t), 6.69 (1H,
s), 6.78 (1H, d), 7.45 (1H, s), 7.97 (2H, d), 8.29 (1H, d); m/z: ES+MH+ 449.65
中間体135:N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(64mg、0.56mmol)、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体127、267mg、0.53mmol)及びDIPEA(0.186mL、1.07mmol)をDMA(2mL)に懸濁し、マイクロ波管内に密封し、次いでマイクロ波反応装置内で、140℃で1時間加熱した。室温まで冷却後、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより、混合物を部分精製した。カラムを、最初にCHOHで洗浄し、次いで0.7Mメタノール性アンモニアで溶出した。不純物のない画分を減圧濃縮し、粗製物質をオレンジ色のゴム状生成物として得た。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(201mg、79%)をオンレジ色のゴム状生成物として得た。1H NMR (CDCl3): 1.89-1.98 (3H,
m), 2.05-2.12 (2H, m), 2.16-2.23 (1H, m), 2.30 (6H, s), 2.78-2.87 (1H, m), 3.14-3.37 (5H, m), 3.54 (1H, td), 3.96 (3H, s), 4.20 (2H, t), 6.34 (1H, s), 6.85 (1H, d), 7.33 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.30 (1H, d), 8.95 (1H, s); m/z: ES+MH+ 479.60。
中間体136:4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−N’−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
1,1ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(16.7mg、0.03mmol)を、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(139mg、0.62mmol)、4−ブロモ−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体137、215mg、0.52mmol)及びKPO(220mg、1.04mmol)の1,4−ジオキサン(6mL)及び水(1.5mL、使用20分前に脱気)の溶液に加えた。次いで、混合物を100℃で1時間加熱し、次いで減圧濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、この溶液を水で3
回、次いで食塩水で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後に、標題の化合物(160mg、72%)を黄褐色の固形物として得た。1H NMR: 1.79-1.87 (2H, m), 1.96-2.03 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.34-2.40 (2H, m), 2.58 (2H, t), 2.98-3.02 (2H, m), 3.15 (2H, t), 3.75 (3H, s), 4.12 (2H, t), 4.32 (2H, br s), 5.67-5.71 (1H, m), 6.60 (1H, s), 7.01 (1H, d), 7.58 (1H, s), 7.69 (1H, s), 8.09 (1H, s), 8.32 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 432.72。
中間体137:4−ブロモ−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−(4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体138、944mg、2.12mmol)、鉄(710mg、12.7mmol)及びNHCl(85mg、1.59mmol)を、エタノール(40mL)と水(13mL)中で、1.5時間還流して加熱した。次いで混合物を冷却し、ろ過した。残留物を、10%CHOHを含むCHCl(30mL)中で15分間粉砕し、次いでろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(30mL)で粉砕し、ろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(814mg、92%)を褐色の固形物として得た。1H NMR: 1.80-1.87 (2H, m), 1.96-2.03 (2H, m), 3.13 (2H, t), 3.77 (3H, s), 4.12 (2H, t), 4.82 (2H, s), 7.02 (1H, s), 7.05 (1H, d), 7.75 (1H, s), 7.77 (1H, s), 8.10 (1H, s), 8.34 (1H, d); m/z: ES+MH+ 415/417。
中間体138:N−(4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
雰囲気下、3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体128、0.893g、3.80mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1.034g、5.43mmol)及び4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体4、0.895g、3.62mmol)の2−ペンタノール(35mL)溶液を、16時間、還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。得られた残留物を、黄色い沈殿が形成されるまでCHCNで粉砕した。固形物をろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄した。次いで、固形物を、10%CHOHを含むCHClに溶解し、得られた溶液を飽和NaHCO、次いで水で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。得られた残留物をCHCNで粉砕し、得られた固形物をろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで空気乾燥して標題の化合物(0.946g、59%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.80-1.87 (2H, m), 1.96-2.03 (2H, m), 3.11 (2H, t), 4.04 (3H, s), 4.13 (2H, t), 7.17 (1H, d), 7.50 (1H, s), 8.13 (1H, s), 8.21 (1H, s), 8.45 (1H, d), 9.10 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 445/447。
中間体139:4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体140、130mg、0.28mmol)、鉄(94mg、1.68mmol)及びNHCl(10.48mg、0.20mmol)
をエタノール(12mL)と水(4mL)に混合したものを、2.5時間、還流して加熱した。混合物を室温まで冷却し、ろ過し、減圧濃縮した。SCXカラムを用い、0.7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製し、粗製物質を褐色のゴム状生成物として得た。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(111mg、91%)を褐色のゴム状生成物として得た。1H NMR (CDCl3): 1.90-1.98 (2H, m), 2.04-2.12 (2H, m), 2.20 (6H, s), 3.08-3.16 (1H, m), 3.23 (2H, t), 3.35 (1H, s), 3.56 (2H, t),
3.84 (3H, s), 3.93 (2H, dd), 4.20 (2H, t), 6.37 (1H, s), 6.76 (1H, d), 7.35 (1H, s), 7.87 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.28 (1H, d); m/z: ES+MH+ 435.58。
中間体140:N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩(中間体26、109mg、0.63mmol)、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体127、300mg、0.60mmol)、DIPEA(0.386mL、2.22mmol)及びDMA(4mL)をマイクロ波管内に密封し、マイクロ波反応装置内で、140℃で1時間加熱した。室温まで冷却後、混合物を、SCXカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製した。カラムを、最初にCHOHで洗浄し、次いで0.7Mメタノール性アンモニアを用いてカラムから所望の生成物を溶出した。不純物のない画分を減圧濃縮し、オレンジ色のゴム状生成物を得た。0〜5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(140mg、50%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3): 1.90-1.98 (2H, m), 2.05-2.12 (2H, m), 2.20 (6H, s), 3.15-3.23 (1H, m), 3.28 (2H, t), 3.69 (2H, dd), 3.96 (3H, s), 4.18 (4H, dt), 6.03 (1H, s), 6.87 (1H, d), 7.35 (1H, s), 7.97 (1H, s), 8.31 (1H, d), 9.02 (1H, s); m/z: ES+ MH+465.61。
中間体141:4−メトキシ−6−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−N’−[4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[2−メトキシ−4−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体142、320mg、0.65mmol)、鉄(219mg、3.91mmol)及びNHCl(26.2mg、0.49mmol)を、エタノール(18mL)及び水(6mL)の溶液中で、4時間、還流して加熱した。次いで混合物を冷却し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残留物を、10%CHOHを含むCHCl(15mL)で15分間粉砕し、次いで混合物をろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(15mL)で粉砕し、次いで混合物をろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(251mg、84%)を褐色のゴム状生成物として得、これは静置により結晶化した。1H NMR: 1.64-1.76 (2H, m), 1.75-1.87 (2H, m), 1.91-2.03 (2H, m), 2.08 (2H, dd), 2.39 (3H, s), 2.63 (2H, t), 3.06 (2H, t), 3.56 (2H, d), 3.72 (3H, s), 3.82 (2H, d), 4.01 (2H, s), 4.10 (2H, t), 6.25 (1H, s), 6.91 (1H, d), 7.21 (1H, s), 7.67 (1H, s), 8.04 (1H, s), 8.23 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 461.37。
中間体142:N−[2−メトキシ−4−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(4,5,6,7−テトラヒド
ロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体127、300mg、0.78mmol)、8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン(中間体47、118mg、0.94mmol)及びDIPEA(0.162mL、0.94mmol)を、DMA(4mL)中、100℃で1.75時間加熱した。次いで、混合物をSCXカラムに吸収させ、次いで、カラムをCHOHで洗浄し、次いで1:1の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。所望の生成物を含む画分を一緒にし、減圧濃縮した。2.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(321mg、84%)をオレンジ色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.62-1.74 (2H, m), 1.74-1.85 (2H, m), 1.91-2.00 (2H, m), 2.00-2.06 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.65 (2H, t), 3.03 (2H, t), 3.71 (2H, d), 3.95 (3H, s), 4.04-4.15 (4H, m), 6.27 (1H, s), 7.01 (1H, d), 8.01 (1H, s), 8.09 (1H, s), 8.33 (1H, d), 8.54 (1H, s); m/z: ES+MH+ 491.6。
中間体143:4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−N’−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
1,1ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(16.74mg、0.03mmol)を1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(139mg、0.62mmol)、4−ブロモ−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン(中間体144、220mg、0.52mmol)及びKPO(220mg、1.04mmol)を含む1,4−ジオキサン(6mL)及び水(1.5mL、使用20分前に脱気)の溶液に加えた。混合物を100℃で1時間加熱し、次いで減圧濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解した。この溶液を水(×3)、食塩水で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(191mg、84%)を黄褐色の固形物として得た。1H NMR: 2.31 (3H, s), 2.37-2.43 (2H, m), 2.61 (2H, t), 3.01-3.04 (2H, m), 3.76 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.37 (2H, br s), 5.70-5.73 (1H, m), 6.63 (1H, s), 7.18-7.22 (2H, m), 7.25-7.29 (1H, m), 7.54 (1H, d), 7.63 (1H, s), 7.81 (1H, s), 8.31 (1H, d), 8.34 (1H, s), 8.46 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 441.57。
中間体144:4−ブロモ−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
N−(4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体145、1.074g、2.36mmol)、鉄(0.792g、14.19mmol)及びNHCl(95mg、1.77mmol)を、エタノール(39mL)及び水(13mL)中で1.5時間還流して加熱した。次いで、混合物を冷却し、減圧濃縮した。得られた残留物を、10%CHOHを含むCHCl(30mL)中で15分間粉砕し、次いで混合物をろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(30mL)で粉砕し、次いで混合物をろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。CHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(0.937g、93%)をクリーム色の泡状生成物として得た。1H NMR: 3.79 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.86 (2H, s), 7.06
(1H, s), 7.18-7.30 (3H, m), 7.54 (1H, d), 7.83 (1H, s), 7.87 (1H, s), 8.33 (1H,
d), 8.35 (1H, s), 8.43 (1H, d); m/z: ES+ MH+424/426。
中間体145:N−(4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0005977779
雰囲気下、3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルインドール(中間体130、0.829g、3.40mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.924g、4.86mmol)及び4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体4、0.8g、3.24mmol)の2−ペンタノール(32mL)溶液を、18時間還流して加熱した。次いで,混合物を冷却し、次いで減圧濃縮した。得られた残留物を、黄色の沈殿が形成されるまでCHCNで粉砕した。この固形物をろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄した。固形物を、10%CHOHを含むCHClに懸濁し、飽和NaHCO水溶液(2回)、次いで水で洗浄した。次いで、有機溶液を減圧濃縮し、得られた残留物をCHCN/水で粉砕した。次いで、混合物をろ過し、集めた固形物をCHCN、次いでジエチルエーテルで洗浄し、次いで空気乾燥し、標題の化合物(1.082g、74%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 3.90 (3H, s), 4.05 (3H, s), 7.15-7.21 (1H, m), 7.26-7.31 (1H, m), 7.36 (1H, d), 7.52 (1H, s), 7.56 (1H, d), 8.34 (1H, s), 8.39 (1H, s), 8.40-8.45 (2H, m), 9.20 (1H, s); m/z: ES+ MH+454/456。
中間体146:4−メトキシ−6−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−N’−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[2−メトキシ−4−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体147、200mg、0.40mmol)、鉄(134mg、2.40mmol)及びNHCl(16mg、0.30mmol)、エタノール(18mL)及び水(6mL)を混合したものを、1時間、還流して加熱し、次いで、混合物を冷却した。次いで、混合物をろ過し、減圧濃縮した。得られた残留物を、10%CHOHを含むCHCl(15mL)中で15分間粉砕し、次いで、混合物をろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(15mL)中で粉砕し、次いで混合物をろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧濃縮した。2%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(144mg、77%)を暗緑色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.66-1.80 (2H, m), 2.06-2.16 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.66 (2H, t), 3.59 (2H, d), 3.75 (3H, s), 3.83-3.91 (5H, m), 4.01 (2H, s), 6.30 (1H, s), 7.09 (1H, d), 7.16 (1H, t), 7.21-7.28 (1H, m), 7.31 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.70 (1H, s), 8.23 (1H, d), 8.26 (1H, s), 8.43 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 470.7。
中間体147:N−[2−メトキシ−4−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129、300mg、0.76mmo
l)、8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン(中間体47、115mg、0.92mmol)、DIPEA(0.158mL、0.92mmol)及びDMA(4mL)を混合したものを100℃で1時間加熱した。次いで、混合物をSCXカラムに吸収させ、カラムをCHOHで洗浄した。次いで、カラムを1:1のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出し、所望の生成物を含む画分を一緒にし、減圧濃縮した。1.5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(209mg、55%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 1.71 (2H, dt), 2.00-2.10 (2H, m), 2.40 (3H, s), 2.67 (2H, t), 3.74 (2H, d), 3.88 (3H, s), 3.96 (3H, s), 4.11 (2H, d), 6.31 (1H, s), 7.12 (1H, t), 7.20 (1H, d), 7.25 (1H, dd), 7.52 (1H, d), 8.02 (1H, s), 8.28-8.34 (2H, m), 8.36 (1H, d), 8.63 (1H, s); m/z: ES+MH+ 500.6。
中間体148:4−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メトキシ−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体149、230mg、0.47mmol)、鉄(158mg、2.83mmol)、NHCl(17.7mg、0.33mmol)、エタノール(9mL)及び水(3mL)を混合したものを、50分間、還流して加熱した。反応が不完全であると判断されたので、追加の鉄(158mg、2.83mmol)とNHCl(17.7mg、0.33mmol)を加え、混合物を更に0.5時間、還流して加熱した。冷却後、混合物をろ過し、減圧濃縮した。1.5〜7%の7Mメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(187mg、87%)を灰色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.78 (1H, m), 2.06 (1H, m), 2.20 (6H, s), 2.86 (1H, d), 2.90-3.01 (2H, m), 3.12 (1H, m), 3.15-3.23 (1H, m), 3.76 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.27 (2H, s), 6.72 (1H, s), 7.14 (1H, d), 7.15-7.21 (1H, m), 7.22-7.34 (1H, m), 7.50 (1H, s), 7.52 (1H, d), 7.74 (1H, s), 8.26 (1H, s), 8.28 (1H, s), 8.43 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 458.75。
中間体149:N−{4−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129、295mg、0.75mmol)、(3S)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(103mg、0.90mmol)及びDIPEA(0.196mL、1.13mmol)をDMA(3mL)に溶解し、マイクロ波チューブ内に密封した。マイクロ波反応装置内で、混合物を100℃で45分間加熱し、次いで室温まで冷却し、CHOHで希釈し、SCXカラムに吸収させた。カラムをCHOHで洗浄し、次いで1:1のメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出した。所望の生成物を含む画分を一緒にし、減圧濃縮した。2〜7%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(235mg、64%)を赤色の固形物として得た。1H NMR: 1.83 (1H, m), 2.17 (1H, m), 2.22 (6H, s), 2.72-2.86 (1H, m), 3.17 (2H, m), 3.26 (1H, m), 3.47 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.97 (3H, s), 6.58 (1H, s), 7.12 (1H, t), 7.19 (1H, d), 7.21-7.31 (1H, m), 7.52 (1H, d), 8.01 (1H, s), 8.23-8.33 (2H, m), 8.36 (1H, d), 8.58 (1H, s); m/z: ES- MH+ 488.35。
中間体150:4−メトキシ−6−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−N’−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2
−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体151、285mg、0.56mmol)、鉄(188mg、3.36mmol)、NHCl(21mg、0.39mmol)、エタノール(10.5mL)及び水(3.5mL)を混合したものを、1.5時間、還流して加熱した。反応が不完全であると判断されたので、追加のNHCl(21mg、0.39mmol)と鉄(188mg、3.36mmol)を加え、混合物を、更に1.5時間、還流して加熱した。冷却後、混合物をろ過し、減圧濃縮した。2〜10%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(183mg、69%)をオレンジ色のゴム状生成物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 2.30 (3H, s), 2.36-2.45 (2H, m), 2.60 (2H, t), 2.98-3.06 (2H, m), 3.74 (3H, s), 4.34 (2H, s), 5.73 (1H, s), 6.64 (1H, s), 7.09 (1H, m), 7.26 (1H, d), 7.38-7.49 (2H, m), 8.00 (1H, s), 8.35 (1H, d), 8.58 (1H, d), 8.80 (2H, m); m/z: ES+ MH+ 427。
中間体151:N−[2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
雰囲気下、3−(2−クロロピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体152、256mg、1.00mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(271mg、1.43mmol)及び2−メトキシ−4−(1−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−5−ニトロアニリン(中間体3、250mg、0.95mmol)の2−ペンタノール(12mL)溶液を、4時間、還流して加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残留物をCHOHに溶解した。この溶液を、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を含む画分を減圧濃縮し、残留物を得、これを熱DMF(10mL)に溶解した。この溶液をろ過し、減圧濃縮し、ゴム状生成物を得、これをCHCN(10mL)で粉砕し、標題の化合物(285mg、66%)を黄色の粉末として得た。1H NMR: 2.36 (5H, s), 2.67 (2H, s), 3.07 (2H, s), 4.02 (3H, s), 5.66 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.12 (1H, t), 7.41 (1H, m), 7.45 (1H, m), 8.45 (2H, t), 8.59 (1H, d), 8.83 (2H, t), 8.90 (1H, s); m/z: ES- M-H- 456。
中間体152:3−(2−クロロピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
25℃で、KCO(5.18g、37.50mmol)を、1−アミノピリジニウムヨージド(4.50g、20.25mmol)と(E)−2−クロロ−4−(2−エトキシビニル)ピリミジン(中間体153、2.77g、15mmol)のDMF(20mL)溶液に加えた。得られた紺青色の懸濁液を25℃で15時間撹拌し(深い血の色になった)、次いで110℃で2時間撹拌した。冷却後、混合物を水(100mL)に加え、得られた褐色の固形物をろ過して集め、水で洗浄し、吸引して乾燥した。水性ろ液を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、一緒にした有機溶液を、水(100mL×4)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。得られた残留物を、前に集めた褐色の固形物と一緒にし、THF(100mL)に溶解した。この溶液を30gのシリカパッドに通してろ過した。溶出液を濃縮し、得られた残留物を−70℃のCHOHで洗浄し、標題の化合物(1.274g、37%)をベージュ色の結晶性固形物として得た。1H NMR: 7.19 (1H, m), 7.65 (1H, m), 7.95 (1H, d), 8.49 (1H, m), 8.61 (1H, d), 8.85-8.91 (1H, m), 8.92 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 231。
中間体153:4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−6−メ
トキシ−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体154、440mg、0.93mmol)、鉄(311mg、5.56mmol)、NHCl(37.2mg、0.70mmol)、エタノール(15mL)及び水(5mL)を混合したものを、1.5時間、還流して加熱した。冷却後、混合物を減圧濃縮した。得られた残留物を、10%CHOHを含むCHCl(20mL)中で15分間粉砕し、次いでろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(10mL)で粉砕した後ろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(339mg、82%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.73-1.83 (1H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 2.20 (6H, s), 2.81-2.90 (1H, m), 2.92-3.00 (2H, m), 3.11-3.16 (1H, m), 3.17-3.24
(1H, m), 3.73 (3H, s), 4.28 (2H, br s), 6.71 (1H, s), 7.07 (1H, td), 7.20 (1H, d), 7.27 (1H, s), 7.37-7.42 (1H, m), 7.97 (1H, s), 8.30 (1H, d), 8.53 (1H, d), 8.76 (1H, s), 8.79 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 445.33。
中間体154:N−[4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(0.166mL、1.31mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体155、415mg、1.09mmol)とDIPEA(0.227mL、1.31mmol)のDMA(3.2mL)懸濁液に加え、混合物を85℃で1時間加熱した。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製を実施した。不純物のない画分を一緒にし、濃縮した。0〜7%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(443mg、86%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 1.77-1.88 (1H, m), 2.13-2.20 (1H, m), 2.23 (6H, s), 2.75-2.84 (1H, m), 3.14-3.26 (3H, m), 3.43-3.51 (1H, m), 3.96 (3H, s), 6.58 (1H, s), 7.08 (1H, td), 7.27 (1H, d), 7.34-7.39 (1H, m), 8.24 (1H, s), 8.35 (1H, d), 8.40 (1H, s), 8.49 (1H, d), 8.78 (1H, s), 8.80 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 475.31。
中間体155:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
3−(2−クロロピリミジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体152、1.476g、6.40mmol)、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(中間体23、1.310g、7.04mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1.339g、7.04mmol)及び2−ペンタノール(45mL)を混合したものを125℃で22時間加熱した。冷却後、混合物をろ過した。固形物をCHOH、ジエチルエーテルで洗浄し、次いでフィルター上で乾燥し、褐色の固形物を得た。固形物をCHClに溶解し、この溶液を飽和NaHCO(3回)、水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。得られた残留物を、沸騰したCHCN中で粉砕し、次いで冷却した。得られた固形物をろ過により集め、空気乾燥し、標題の化合物(1.29g、53%)を褐色の固形物として得た。1H NMR: 4.03 (3H, s), 7.11 (1H, td), 7.37 (1H, d), 7.41 (1H, d), 7.43-7.48 (1H, m), 8.45 (1H, d), 8.51 (1H, s), 8.58 (1H, d), 8.82-8.84 (2H, m), 9.00 (1H, d); m/z: ES+ MH+381.54。
中間体156:4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−6−メトキシ−N
−(4−ピラゾロ[1,5−a]−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体157、355mg、0.77mmol)、鉄(258mg、4.63mmol)、NHCl(30.9mg、0.58mmol)、エタノール(12.6mL)及び水(4.2mL)を混合したものを、1.5時間還流して加熱した。冷却後、混合物を減圧濃縮した。得られた残留物を、10%CHOHを含むCHCl(20mL)中で15分間粉砕し、次いで混合物をろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(20mL)で粉砕し、次いでろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(249mg、75%)を褐色の固形物として得た。1H NMR: 2.12 (6H, s), 3.02-3.09 (1H, m), 3.47 (2H, t), 3.71 (3H, s), 3.98 (2H, t), 4.04 (2H, br s), 6.28 (1H, s), 7.05
(1H, td), 7.09 (1H, s), 7.16 (1H, d), 7.36-7.41 (1H, m), 7.93 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.48 (1H, d), 8.74 (1H, s), 8.77 (1H, d); m/z: ES+ MH+431.35。
中間体157:N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩(中間体26、227mg、1.31mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]−ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体155、415mg、1.09mmol)とDIPEA(0.755mL、4.36mmol)のDMA(3.2mL)懸濁液に加え、混合物を85℃で1時間加熱した。
混合物を、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製した。不純物のない画分を一緒にし、減圧濃縮した。0〜7%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(360mg、72%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.15 (6H, s), 3.12-3.19 (1H, m), 3.74-3.78 (2H, m), 3.95 (3H, s), 4.04-4.09 (2H, m), 6.29 (1H, s),
7.08 (1H, td), 7.28 (1H, d), 7.36-7.41 (1H, m), 8.26 (1H, s), 8.35 (1H, d), 8.45-8.49 (2H, m), 8.78 (1H, s), 8.80 (1H, d); m/z: ES+ MH+ 461.33。
中間体158:N −(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N −メチル−N −(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,2,4−トリアミン
N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロ−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン(中間体159、440mg、0.95mmol)、鉄(319mg、5.71mmol)、NHCl(38.2mg,0.71mmol)、エタノール(15mL)及び水(5mL)を混合したものを、1.5時間、還流して加熱した。冷却後、混合物を減圧濃縮した。得られた残留物を、10%CHOHを含むCHCl(20mL)中で15分間粉砕し、次いで混合物をろ過した。残留物を、再度10%CHOHを含むCHCl(20mL)で粉砕し、次いでろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(321mg、78%)を褐色のゴム状生成物として得た。1H NMR: 2.18 (6H, s), 2.37 (2H, t), 2.65 (3H, s), 2.91 (2H, t), 3.72 (3H, s), 4.57 (2H, br s), 6.77 (1H, s), 7.07 (1H, td), 7.22 (1H, d), 7.29 (1H, s), 7.37-7.42 (1H, m), 7.97 (1H,
s), 8.31 (1H, d), 8.52 (1H, d), 8.76 (1H, s), 8.77-8.80 (1H, m); m/z: ES+ MH+433.36。
中間体159:N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロ−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン
,N,N−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(138mg、1.35mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体155、428mg、1.13mmol)とDIPEA(0.234mL、1.35mmol)のDMA(3.3mL)懸濁液に加え、混合物を85℃で1.5時間加熱した。SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製を実施した。不純物のない画分を一緒にし、減圧濃縮した。0〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(444mg、85%)をオレンジ色の油状生成物として得た。1H NMR: 2.18 (6H, s), 2.50-2.53 (2H, m), 2.87 (3H, s), 3.26-3.30 (2H, m), 3.95 (3H, s), 6.86 (1H, s), 7.09 (1H, td), 7.30 (1H, d), 7.35-7.40 (1H, m), 8.27 (1H, s), 8.37 (1H, d), 8.47-8.51 (2H, m), 8.79 (1H, s), 8.79-8.82 (1H, m); m/z: ES+ MH+ 463.33。
中間体160:4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]−ピロール−1−イル]−6−メトキシ−N−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体161、190mg、0.39mmol)、鉄(131mg、2.34mmol)、NHCl(14.62mg、0.27mmol)、エタノール(6mL)及び水(2mL)を混合したものを、4時間、還流して加熱し、次いで、室温で一晩撹拌した。SCXカラムを用い、7Nメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製を実施した。次いで、適切な画分を、シリカ表面で減圧濃縮した。0〜5%の7N
メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、純粋でない物質を得た。所望の生成物を含む画分を一緒にし、0〜2.5%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(100mg、56%)を得た。m/z: ES+ MH+ 457.21。
中間体161:N−[4−[(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]−ピロール−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
DIPEA(0.343mL、1.97mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体155、300mg、0.79mmol)と(3aR,6aR)−5−メチル−2,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピロール(中間体37、109mg、0.87mmol)の2,2,2−トリフルオロエタノール(5mL)の懸濁液に加え、混合物を、140℃で1時間マイクロ波加熱した。冷却後、混合物を、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより、部分精製した。次いで、適切な画分をシリカ表面で減圧濃縮した。0〜4%の7Nメタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(198mg、52%)を、わずかに不純物を含むオ
レンジ色/赤色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR (CDCl3): 1.89 (1H, dd), 2.06-2.18 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.31 (1H, dd), 2.47 (2H, ddd),
2.65 (1H, t), 2.99-3.10 (1H, m), 3.26 (1H, t), 3.51-3.60 (1H, m), 3.98 (3H, s),
4.39-4.46 (1H, m), 6.46 (1H, s), 6.93 (1H, td), 7.04 (1H, d), 7.38 (1H, s), 7.43 (1H, ddd), 8.36 (1H, d), 8.46 (1H, s), 8.52 (1H, m), 8.58 (1H, m), 8.98 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 487.15。
中間体162:4−メトキシ−6−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−N’−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[2−メトキシ−4−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン(中間体163、404mg、0.83mmol)、鉄(278mg、4.98mmol)、NHCl(33.3mg、0.62mmol)、エタノール(15mL)及び水(5mL)を混合したものを、1.5時間、還流して加熱した。冷却後、混合物をろ過し、残留物を1:10CHOH−CHCl(20mL)で洗浄した。一緒にしたろ液を、シリカ表面で減圧濃縮した。1〜10%メタノール性アンモニアを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(338mg、89%)を黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.72 (2H, dt), 2.11 (2H, dd), 2.42 (3H, s), 2.66 (2H, t), 3.63 (2H, d), 3.72 (3H, s), 3.87 (2H, d), 4.03 (2H, s), 6.29 (1H, s), 7.06 (1H, td), 7.10 (1H, s), 7.16 (1H, d), 7.35-7.42 (1H, m), 7.93 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.52 (1H, d), 8.74 (1H, s), 8.77 (1H, t); m/z: ES+MH+ 457.36。
中間体163:N−[2−メトキシ−4−(8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル)−5−ニトロフェニル]−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピリミジン−2−アミン
8−メチル−2,8−ジアザスピロ[3.4]オクタン(中間体47、133mg、0.88mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−アミン(中間体155、280mg、0.74mmol)とDIPEA(0.153mL、0.88mmol)のDMA(3mL)懸濁液に加え、混合物を100℃で1時間加熱した。次いで,混合物を、SCXカラムを用い、7Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製した。不純物のない画分を一緒にし、減圧濃縮した。1〜8%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより更に精製し、標題の化合物(300mg)をオレンジ色の乾燥フィルム状生成物として得た。1H NMR: 1.71 (2H, dt), 2.05 (2H, dd), 2.40 (3H, s), 2.67 (2H, t), 3.75 (2H, d), 3.95 (3H, s), 4.11 (2H, d), 6.31 (1H, s), 7.09 (1H, td), 7.28 (1H, d), 7.35-7.41 (1H, m), 8.25 (1H, s), 8.36
(1H, d), 8.47 (1H, s), 8.50 (1H, d), 8.79 (1H, s), 8.79-8.82 (1H, m); m/z: ES+MH+ 487.30。
中間体164:4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
水(4mL)を、N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体165、286mg、0.60mmol)、鉄(202mg、3.62mmol)、NHCl(22.6mg、0.42mmol)及びエタノール(24mL)の撹拌混合液に加えた。得られた混合物を105℃で3時間加熱し、次いで、珪藻土(Celite(商標))に通してろ過し、減圧濃縮した。SCXカラムを用い、0.35Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精
製し、標題の化合物(312mg、116%)を褐色のゴム状生成物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 2.13 (2H, d), 2.32 (2H, d), 2.80 (6H, d), 2.87-2.98 (2H, m), 3.19 (2H, d), 3.77 (3H, s), 6.74 (1H, s), 7.17 (4H, ddd), 7.46 (1H, d), 7.56 (1H, s), 7.77 (1H, s), 8.28 (2H, dd), 8.43 (1H, d), 11.76 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 444。
中間体165:N−{4−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]−2−メトキシ−5−ニトロフェニル}−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
(3R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(92mg、0.81mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体68、404mg、0.73mmol)とDIPEA(0.256mL、1.46mmol)を3mLのDMAに混合したものに
加えた。次いで、混合物を140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。SCXカラム(20g)を用い、0.35Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製を実施した。適切な画分を一緒にし、減圧濃縮し、オレンジ色/褐色のゴム状生成物を得た。このゴム状生成物をエタノール(15mL)で粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(291mg、84%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 1.82 (1H, dt), 2.12-2.20 (1H, m), 2.22 (6H, s), 2.73-2.83 (1H, m), 3.12-3.22 (2H, m), 3.22-3.27 (1H, m), 3.41-3.51 (1H, m), 3.97
(3H, s), 6.58 (1H, s), 7.07 (1H, t), 7.18 (1H, t), 7.26 (1H, d), 7.45 (1H, d), 8.00 (1H, s), 8.28-8.31 (2H, m), 8.35 (1H, d), 8.57 (1H, s), 11.78 (1H, s); m/z:
ES+ MH+ 474.30。
中間体166:4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−6−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン
水(4mL)を、N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体167、240mg、0.52mmol)、鉄(175mg、3.13mmol)、NHCl(19.56mg、0.37mmol)及びエタノール(24mL)を混合したものに加えた。得られた混合物を105℃で3時間撹拌し、次いで珪藻土(Celite(商標))に通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、SCXカラムを用い、0.35Mメタノール性アンモニアで溶出するイオンクロマトグラフィーにより部分精製した。適切な画分を一緒にし、減圧濃縮し、標題の化合物(241mg、107%)を褐色のゴム状生成物として得、これは更に精製することなく用いた。m/z: ES+ MH+ 430。
中間体167:N−[4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−2−メトキシ−5−ニトロフェニル]−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩(中間体26、140mg、0.81mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体68、406mg、0.74mmol)とDIPEA(0.514mL、2.94mmol)のDMA(3mL)懸濁液に加えた。混合物を、140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物を、SCXカラム(20g)を用い、0.35Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製した。適切な画分を一緒にし、減圧濃縮し、オレンジ色/褐色のゴム状生成物を得た。このゴム状生成物をエタノール(15mL)で粉砕し、固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(245mg、72%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.15 (6H, s), 3.17 (1H, dd), 3.76 (2H,
dd), 3.97 (3H, s), 4.03-4.10 (2H, m), 6.29 (1H, s), 7.08 (1H, t), 7.14-7.21 (1H, m), 7.27 (1H, d), 7.45 (1H, d), 8.01 (1H, s), 8.28-8.37 (3H, m), 8.64 (1H, s),
11.79 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 460.32。
中間体168:N −(2−ジメチルアミノエチル)−N −[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−メトキシ−N −メチルベンゼン−1,2,4−トリアミン
Figure 0005977779
水(4mL)を、N’−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン(中間体169、270mg、0.59mmol)、鉄(196mg、3.51mmol)、NHCl(21.9mg、0.41mmol)及びエタノール(24mL)を混合したものに一度に加えた。得られた混合物を105℃で3時間加熱し、次いで珪藻土(Celite(商標))に通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、次いで、SCXカラムを用い、0.35Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製した。適切な画分を一緒にし、減圧濃縮し、標題の化合物(244mg、97%)を褐色の固形物として得、これは更に精製することなく用いた。1H NMR: 2.18 (6H, s), 2.37 (2H, s), 2.64 (3H, s), 2.90 (2H, s), 3.76 (3H, s), 6.77 (1H, s), 7.03-7.26 (3H, m), 7.46 (1H, d), 7.52 (1H, s), 7.74 (1H, s), 8.18-8.35 (2H, m), 8.42 (1H, d), 11.72 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 432。
中間体169:N’−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン
Figure 0005977779
,N,N−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(83mg、0.82mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体68、409mg、0.74mmol)、DIPEA(0.259mL、1.48mmol)及びDMA(3mL)を混合したものに加えた。得られた混合物を、140℃で0.5時間マイクロ波加熱した。SCXカラム(20g)を用い、0.35Mメタノール性アンモニアで溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより部分精製を実施した。適切な画分を減圧濃縮し、オレンジ色/褐色
のゴム状生成物を得た。このゴム状生成物をエタノール(15mL)で粉砕し固形物を得、これをろ過により集め、減圧乾燥し、標題の化合物(275mg、80%)をオンレジ色の固形物として得た。1H NMR: 2.18 (6H, s), 2.45-2.55 (2H, m), 2.87 (3H, s), 3.25-3.30 (2H, m), 3.97 (3H, s), 6.87 (1H, s), 7.08 (1H, t), 7.18 (1H, t), 7.29 (1H, d), 7.46 (1H, d), 8.03 (1H, s), 8.33 (3H, dd), 8.66 (1H, s), 11.80 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 462.34。
中間体170:N−[2−[[5−メトキシ−4−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−2−(プロパ−2−エノイルアミノ)フェニル]−メチルアミノ]エチル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル
塩化アクリロイル(0.069mL、0.85mmol)のCHCl(2.5mL)溶液を、氷/メタノール浴で冷却したN−[2−[[2−アミノ−5−メトキシ−4−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]−メチルアミノ]エチル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル(中間体171、377mg、0.71mmol)とDIPEA(0.234mL、1.42mmol)のCHCl(8mL)溶液に5分間かけて滴下して加えた。混合物を0.5時間撹拌した。次いで、混合物を、10%CHOHを含むCHClで希釈した。得られた溶液を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、次いで減圧濃縮した。0〜3%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(325mg、78%)を黄色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.38 (9H, s), 2.71 (3H, s), 2.77 (3H, s), 3.00 (2H, t), 3.34 (2H, t), 3.88 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.73-5.78 (1H, m), 6.27 (1H, dd), 6.67 (1H, dd), 6.99 (1H, s), 7.17 (1H, t), 7.21-7.27 (2H, m), 7.53 (1H, d), 7.87 (1H, s), 8.26 (1H, d), 8.33 (1H, d), 8.62 (1H, s), 8.99 (1H, s), 9.10 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 584.73。
中間体171:N−[2−[[2−アミノ−5−メトキシ−4−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]−メチルアミノ]エチル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル
N−[2−[[5−メトキシ−4−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−2−ニトロフェニル]−メチルアミノ]エチル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル(中間体172、428mg、0.76mmol)、鉄(255mg、4.57mmol)及びNHCl(30.6mg、0.57mmol)をエタノール(16mL)と水(5.33mL)に混合したものを、1.5時間還流して加熱し(100℃の加熱ブロック)、次いで混合物を冷却し、減圧濃縮した。得られた残留物を10%CHOH/CHCl(30mL)中で粉砕し、ろ過した。残留物を10%CHOH/CHCl(30mL)で粉砕し、ろ過した。一緒にしたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(380mg、94%)を薄茶色の泡状生成物として得た。1H NMR: 1.41 (9H, s), 2.64 (3H, s), 2.80 (3H, s), 2.95 (2H, t), 3.34 (2H, t), 3.77 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.78 (1H, s), 7.14-7.20 (2H, m), 7.23-7.27 (1H, m), 7.52 (1H, d), 7.55 (1H, s), 7.75 (1H, s), 8.28
(1H, d), 8.29 (1H, s), 8.42 (1H, d); m/z: ES+MH+ 532.37。
中間体172:N−[2−[[5−メトキシ−4−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−2−ニトロフェニル]−メチルアミノ]エチル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル
N−メチル−N−(2−メチルアミノエチル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体173、300mg、1.59mmol)を、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチル−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体129、522mg、1.33mmol)とDIPEA(0.462mL、2.
65mmol)のDMA(5mL)懸濁液に加えた。混合物を100℃で4時間マイクロ波加熱した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水(5回)、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜2%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、ジエチルエーテルで粉砕した後、標題の化合物(431mg、58%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR: 1.37 (9H, s), 2.79 (3H, s), 2.88 (3H, s), 3.29-3.36 (2H, m), 3.39-3.44 (2H, m), 3.89 (3H, s), 3.99 (3H, s), 6.85 (1H, d), 7.14 (1H, t), 7.21-7.28 (2H, m), 7.53 (1H, br d), 8.04 (1H, s), 8.31-8.38 (3H, m), 8.72 (1H, br s); m/z: ES+ MH+ 562.35。
中間体173:N−メチル−N−(2−メチルアミノエチル)カルバミン酸tert−ブチル
二炭酸ジ−tert−ブチル(4.95g、22.69mmol)のCHCl(240mL)溶液を、N,N’−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(4g、45.38mmol)のCHCl(80mL)撹拌溶液に、20時間かけて滴下して加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、混合物を、飽和NaCO(2×100mL)、水(50mL)及び飽和食塩水(50mL)で連続的に洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。0〜10%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、標題の化合物(2.177g、51%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR: 1.40 (9H, s), 2.28 (3H, s), 2.57 (2H, t), 2.79 (3H, s), 3.20 (2H, t)。
中間体174:3−クロロ−N−[2−[2−ジメチルアミノエチル(メチル)アミノ]−4−メトキシ−5−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]プロパンアミド
Figure 0005977779
−50℃で、N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン(中間体175、33g、62.29mmol)とKCO(6.09g、43.6mmol)のアセトン(300mL)撹拌懸濁液に、3−クロロプロパノイルクロリド(9.78g、74.74mmol)を加えた。得られた混合物を−20℃に加熱し、0.5時間撹拌した。CHOH(27.75mL)とNaOH溶液(2.24g、56.06mmol濃度の水溶液300mL)を加えた。得られた混合物を室温で3〜4時間撹拌した。ろ過により固形物を集め、50℃で乾燥し、標題の化合物(32.5g、95%)を得た。1H NMR: (CDCl3) 2.95 (2H, t), 3.04 (6H, d), 3.50 (3H, s), 3.63 (2H, s), 3.81 (2H, t), 4.01 (6H, s), 4.33-4.37 (2H, m), 7.33-7.42 (3H, m), 7.47 (1H, t), 7.51-7.55 (1H, m), 8.11-8.21 (3H, m), 8.48 (1H, s), 8.87 (1H, s), 9.17 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 536.24。
中間体175:N −(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N −メチル−N −[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロ
−ベンゼン−1,4−ジアミン
Figure 0005977779
室温で、N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(中間体176、65g、160.28mmol)とN,N’,N’−トリメチル−エタン−1,2−ジアミン(19.65g、192.3mmol)のDMA(630mL)撹拌溶液に、N−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(26.93g、208.4mmol)を加えた。得られた混合物を85℃で5〜6時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。次いで、水(630mL)を加え、混合物を3〜4時間撹拌した。固形物質をろ過により集め、水(315mL)で洗浄し、50℃で12時間撹拌し、標題の化合物(79.4g、96%)をオレンジ色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3): 2.29 (6H, s) 2.60 (2H, t), 2.93 (3H, s),
3.31 (2H, t), 3.96 (3H, s), 4.00 (3H, s), 6.69 (1H, s), 7.21 (1H, d), 7.30-7.38
(2H, m), 7.43 (1H, d), 7.56 (1H, s), 8.18 (1H, d), 8.30 (1H, s), 8.41 (1H, d), 9.59 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 476.23。
中間体176:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)−ピリミジン−2−アミン
Figure 0005977779
室温で、1,4−ジオキサン(585mL)を、3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチル−インドール(中間体177、50g、160.04mmol)、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−アニリン(38.03g、192.04mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(37.09g、192.04mmol)を混合したものに加えた。得られた混合物を85℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、23%アンモニア水溶液(39.59mL、480.1mmol)と水(195mL、510.1mmol)を加えて混合物の反応を停止し、固形物を沈殿させた。得られたスラリーを室温で3〜4時間撹拌した。固形物をろ過により集め、50℃で12時間減圧乾燥し、標題の化合物(74.6g、85%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3): 4.01 (6H, s), 6.90 (1H, d), 7.37-7.48 (4H, m), 8.05-8.12 (2H, m), 8.43 (1H, s), 8.90 (1H, s), 9.34 (1H, s); m/z: ES+ MH+ 394.12。
中間体177:3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチル−インドール
60℃で、2,4−ジクロロピリミジン(70.5g、463.76mmol)のジメ
トキシエタン(900mL)撹拌溶液に、FeCl(77.16g、459.12mmol)と1−メチルインドール(68.28g)を加えた。得られた混合物を60℃で一晩撹拌した。冷却後、メタノール(345mL)と水(900mL)を加えて固形物を沈殿させた。得られたスラリーを3時間撹拌した。固形物をろ過により集め、CHOH(1.38L)で洗浄し、50℃で一晩乾燥し、標題の化合物(138.7g、81.5%)を紫色の固形物として得た。1H NMR (CDCl3) 3.89 (3H, s), 7.36-7.41 (3H, m), 7.49
(1H, s), 7.96 (1H, s), 8.34 (1H, s), 8.45 (1H, s); m/z: ES+MH+ 244.05。
N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミド(本明細書において「化合物X」と呼ぶ)及びそのメシル酸塩(本明細書において「メシル酸塩Y」と呼ぶ)の有用な結晶多形
化合物Xの多形A
最初に製造した化合物Xは非晶質固形物であることがわかった。そこで、この非晶質化合物Xの一部(約20mg)を取り、磁気撹拌子で約4日間撹拌しながら、シクロヘキサン(約2mL)中、50℃でスラリー状にすることによって化合物Xの結晶多形Aを調製した。次いで、試料を冷却し、バイアル瓶から蓋を取り外し、試料を室温条件下で乾燥させ、化合物Xの多形Aを得た。化合物Xの多形AのX線粉末回折パターンを図1に示す。化合物Xの多形AのDSCサーモグラムを図2に示すが、35.1℃で初期事象が始まり、ピークが50.1℃にあり、その後80.2℃で融解吸熱が始まり、ピークが88.3℃にある。
化合物Xの多形B
最初に製造した化合物Xは非晶質固形物であることがわかった。そこで、この非晶質化合物Xの一部(約20mg)を取り、最小要求量の酢酸エチルに溶解して完全に溶解することによって化合物Xの結晶多形Bを調製した。次いで、この溶液を室温条件下で蒸発乾燥させ、化合物Xの多形Bを得た。化合物Xの多形BのX線粉末回折パターンを図3に示す。化合物Xの多形BのDSCサーモグラムを図4に示すが、94.1℃で融解吸熱が始まり、ピークが113.6℃にある。
化合物Xの多形C
最初に製造した化合物Xは非晶質固形物であることがわかった。そこで、この非晶質化合物Xの一部(約20mg)を取り、最小要求量のジエチルエーテルに溶解して完全に溶解することによって化合物Xの結晶多形Cを調製した。次いで、この溶液を室温条件下で蒸発乾燥させ、化合物Xの結晶多形Cを得た。化合物Xの多形CのX線粉末回折パターンを図5に示す。化合物Xの多形CのDSCサーモグラムを図6にすが、91.1℃で融解吸熱が始まり、ピークが103.8℃にある。
化合物Xの多形D
化合物Xの結晶性一水和物形態であると考えられる化合物Xの多形Dは、実施例28−別の合成1及び2について前述した方法により製造した。化合物Xの多形DのX線粉末回折パターンを図7に示す。化合物Xの多形CのDSCサーモグラムを図8に示すが、108.8℃で融解吸熱が始まり、ピークが117.7℃にある。熱重量分析は、約3.3%の重量の損失を示し、これは、一水和形態であることを示す(理論的な一水和物=3.5%)。TGAサーモグラムを図9に示す。
化合物Xの多形E
化学量論的に化合物Xの1.25水和形態であると考えられる化合物Xの多形Eを、メタノール(150mL)と水(600mL)の混合物中で、化合物X[(塩化アクリロイルを用い)実施例28について開示されたようにして調製したもの、154g]をスラリ
ー状にすることにより製造した。10gの化合物X(多形D)を加え、スラリーを室温で4日間撹拌した。次いで、得られた固形物をろ過により集め、水で洗浄し、乾燥した。化合物Xの多形EのX線粉末回折パターンを図10に示す。化合物Xの多形EのDSCサーモグラムを図11に示すが、66.1℃で初期事象が始まり、ピークが77.2℃にあり、次いで93.6℃で更なる事象が始まり、ピークが101.5℃にあり、その後130.9℃で融解吸熱が始まり、ピークが135.3℃にある。熱重量分析は、約4.7%の重量の損失を示し、これは、化学量論的に1.25水和物に等しい水和形態であることを示す(理論的な1.25水和物=4.3%)。TGAサーモグラムを図12に示す。
化合物Xの多形F
化学量論的に化合物Xの0.25水和形態であると考えられる化合物Xの多形Fを、化合物Xの多形Eの一部を取り、真空オーブン中、室温で、一定重量になるまで乾燥することによって製造した。化合物Xの多形FのX線粉末回折パターンを図13に示す。化合物Xの多形FのDSCサーモグラムを図14に示すが、80.9℃で初期事象が始まり、ピークが92.8℃にあり、その後130.7℃で融解吸熱が始まり、ピークが135.7℃にある。熱重量分析は、約0.7%の重量の損失を示し、これは、化学量論的に0.25水和物に等しい部分的水和形態であることを示す(理論的な0.25水和物=0.89%)。TGAサーモグラムを図15に示す。
化合物Xの多形K
化合物Xのこの多形は、以下の方法によって製造した。
塩化アクリロイル(0.026L、318.48mmol)のCHCl(290mL)溶液を、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−(4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,2,4−トリアミン(129g、289.52mmol)のCHCl(2.9L)撹拌溶液に25分間かけて滴下して加え、−5℃に冷却した。添加により発熱するが、添加の間、混合物を1℃より熱くならないようにした。得られた混合物を−5℃で2時間撹拌した。次いで、温度を−2℃より低く維持しながら冷却した飽和NaHCO溶液(1L)を滴下して加えた。次いで、混合物を室温まで加温した。相を分離し、得られた有機溶液を水(100mL)と飽和食塩水(100mL)で洗浄した。次いで、溶液を乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残留物を、5%CHOHを含むCHCl(60mL)に溶解し、次いでろ過した。ろ過した溶液を、5%CHOHを含むCHClで溶出するFCCにより精製し、不要なものが除去された画分を一緒にし、濃縮し、不純物を含まない化合物Xを褐色のゴム状生成物として得た(96g)。キラル調製用HPLCにより更に精製し、化合物Xの試料を得、これをCHOH(50mL)中でスラリー状にした。化合物Xの全てが溶解したわけではない。次いで、水(250mL)を加え、得られた混合物を、磁気的撹拌により一晩でスラリー状にした。次いで、得られた固形物をろ過により集め、週末の間真空オーブンで乾燥し、16.2gの化合物Xを本明細書で多形Kと定義された多形で得た。1H NMR: 2.20 (6H, s), 2.28 (2H, m), 2.71 (3H, s), 2.88 (2H, m), 3.85 (3H, s), 3.90 (3H, s), 5.76 (1H, d), 6.27 (1H, d), 6.43
(1H, m), 7.03 (1H, s), 7.15 (1H, m), 7.22 (2H, m), 7.51 (1H, d), 7.87 (1H, s), 8.23 (1H, m), 8.33 (1H, m), 8.68 (1H, s), 9.18 (1H, s), 10.16 (1H, s)。
化合物Xの多形KのX線粉末回折パターンを図16に示す。化合物Xの多形KのDSCサーモグラムを図17に示すが、129.3℃で融解吸熱が始まり、ピークが133.4℃にある。
メシル酸塩Yの多形A
メシル酸塩Yの多形Aは、既に記載した方法(実施例28A、手順3)により調整した
。メシル酸塩Yの多形AのX線粉末回折パターンを図18に示す。メシル酸塩Yの多形AのDSCサーモグラムを図19に示すが、28.1℃で初期事象が始まり、ピークが62.2℃にあり、その後258.8℃で融解吸熱が始まり、ピークが262.0℃にある。
メシル酸塩Yの多形B
メシル酸塩Yの多形Aは、既に記載した方法(実施例28A、手順1及び2)により調製した。メシル酸塩Yの多形AのX線粉末回折パターンを図20に示す。メシル酸塩Yの多形AのDSCサーモグラムを図21に示すが、245.0℃で融解吸熱が始まり、ピークが246.5℃にある。
本明細書は以下の発明の開示を包含する。
[1]式(I):
Figure 0005977779
(式中、Gは、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択され;
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル及びシアノから選択され;
は、メトキシ及びメチルから選択され;
は、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルから選択される)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[2]Gが、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル及びピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択される、[1]に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[3]Rが水素である、[1]又は[2]に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[4]Rがメトキシである、[1]〜[3]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[5]Gが1−メチル−1H−インドール−3−イルである、[1]〜[4]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[6]Rが[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノである、[1]〜[5]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[7]該化合物がN−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドである、[1]〜[6]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[8]該薬学的に許容される塩が、N−(2−{2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ}−4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エンアミドのメシル酸塩である、[1]〜[7]のいずれかに記載の式(I)の化合物の薬学的に許容される塩。
[9]該化合物がN−(4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−[メチル−(2−メチルアミノエチル)アミノ]フェニル)プロパ−2−エンアミドである、[1]に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[10]該化合物がN−(2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシフェニル)−プロパ−2−エンアミドである、[1]に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[11][1]〜[10]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤又は担体と共に含む医薬組成物。
[12]薬剤として用いるための、[1]〜[10]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[13]癌治療用薬剤の製造のための、[1]〜[10]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
[14]該癌が非小細胞性肺癌である、[13]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
[15]治療を必要とする、ヒトなどの温血動物において抗癌効果を引き起こす方法であって、[1]〜[10]のいずれかに記載の、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の有効量を前記動物に投与することを含む方法。
[16]癌の同時、別個又は連続的治療のための、[1]〜[10]のいずれかに記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、追加の抗癌物質との使用。

Claims (15)

  1. 化合物:N−(2−[2−ジメチルアミノエチル−メチルアミノ]−5−{[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−4−メトキシフェニル)−プロパ−2−エンアミド:
    Figure 0005977779
    又はその薬学的に許容される塩。
  2. 化合物:N−(4−メトキシ−5−{[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−[メチル−(2−メチルアミノエチル)アミノ]−フェニル)プロパ−2−エンアミド:
    Figure 0005977779
    又はその薬学的に許容される塩。
  3. 請求項1または2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤又は担体と共に含む医薬組成物。
  4. 医薬として用いるための、請求項1または2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 癌治療用医薬の製造のための、請求項1または2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  6. 該癌が非小細胞性肺癌である、請求項5に記載の使用。
  7. 癌治療に用いられる、請求項3に記載の医薬組成物。
  8. 従来の手術、放射線療法、化学療法、又は免疫療法の実施を伴って投与される、請求項3に記載の医薬組成物。
  9. 化合物:N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−N−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,2,4−トリアミン:
    Figure 0005977779
    又はその塩。
  10. 化合物:N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−メトキシ−N−メチル−ベンゼン−1,2,4−トリアミン:
    Figure 0005977779
    又はその塩。
  11. 化合物:N’−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メトキシ−N’−メチル−N−[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン:
    Figure 0005977779
    又はその塩。
  12. 化合物:N’−(2−ジメチルアミノエチル)−N−[4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]−2−メトキシ−N’−メチル−5−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン:
    Figure 0005977779
    又はその塩。
  13. 化合物:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン:
    Figure 0005977779
    又はその塩。
  14. 化合物:N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−アミン:
    Figure 0005977779
    又はその塩。
  15. 化合物:3−クロロ−N−[2−[2−ジメチルアミノエチル−(メチル)アミノ]−4−メトキシ−5−[[4−(1−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]−プロパンアミド:
    Figure 0005977779
    又はその塩。
JP2014071530A 2011-07-27 2014-03-31 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物 Active JP5977779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161512061P 2011-07-27 2011-07-27
US61/512,061 2011-07-27
US201261591363P 2012-01-27 2012-01-27
US61/591,363 2012-01-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118744A Division JP5537704B2 (ja) 2011-07-27 2013-06-05 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014139226A JP2014139226A (ja) 2014-07-31
JP2014139226A5 JP2014139226A5 (ja) 2015-05-28
JP5977779B2 true JP5977779B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=46875901

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541431A Active JP5427321B2 (ja) 2011-07-27 2012-07-25 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物
JP2013118744A Active JP5537704B2 (ja) 2011-07-27 2013-06-05 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物
JP2014071530A Active JP5977779B2 (ja) 2011-07-27 2014-03-31 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541431A Active JP5427321B2 (ja) 2011-07-27 2012-07-25 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物
JP2013118744A Active JP5537704B2 (ja) 2011-07-27 2013-06-05 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物

Country Status (39)

Country Link
US (6) US8946235B2 (ja)
EP (7) EP2736895B1 (ja)
JP (3) JP5427321B2 (ja)
KR (3) KR101422619B1 (ja)
CN (7) CN105198862B (ja)
AR (1) AR087336A1 (ja)
AU (1) AU2012288626C1 (ja)
BR (4) BR122014026114B1 (ja)
CA (5) CA2881987C (ja)
CL (1) CL2013003281A1 (ja)
CO (1) CO6811863A2 (ja)
CR (1) CR20130629A (ja)
CY (4) CY1117431T1 (ja)
DK (5) DK3686193T3 (ja)
DO (1) DOP2013000263A (ja)
EA (3) EA029488B1 (ja)
EC (1) ECSP13013033A (ja)
ES (5) ES2900230T3 (ja)
GT (1) GT201300288A (ja)
HK (4) HK1192549A1 (ja)
HR (4) HRP20211682T1 (ja)
HU (4) HUE056365T2 (ja)
IL (6) IL229199A (ja)
LT (3) LT3333161T (ja)
ME (3) ME03785B (ja)
MX (2) MX2014000528A (ja)
MY (2) MY161925A (ja)
NI (1) NI201300134A (ja)
PE (1) PE20141700A1 (ja)
PH (1) PH12015501326A1 (ja)
PL (5) PL2736895T3 (ja)
PT (4) PT3686193T (ja)
RS (4) RS62542B1 (ja)
SG (5) SG10201402860QA (ja)
SI (4) SI3333161T1 (ja)
SM (1) SMT201600070B (ja)
TW (3) TWI465445B (ja)
UY (1) UY34219A (ja)
WO (1) WO2013014448A1 (ja)

Families Citing this family (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3210609A1 (en) 2008-05-21 2017-08-30 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorous derivatives as kinase inhibitors
US9273077B2 (en) 2008-05-21 2016-03-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus derivatives as kinase inhibitors
ES2553968T3 (es) 2008-09-18 2015-12-15 Northwestern University Moduladores del receptor NMDA y sus usos
MX2012002059A (es) 2009-08-20 2012-04-19 Karus Therapeutics Ltd Compestos heterociclicos triciclicos como inhibidores de fosfoionositida 3-quinasa.
BR112013027734A2 (pt) 2011-05-04 2017-08-08 Ariad Pharma Inc compostos para a inibição de proliferação celular em cânceres impulsionados pelo egfr, método e composição farmacêutica
SI3333161T1 (sl) 2011-07-27 2020-07-31 Astrazeneca Ab Derivati 2-(2,4,5-substituiranega-anilino) pirimidina, kot modulatorji EGFR uporabni za zdravljenje raka
GB201204125D0 (en) 2012-03-08 2012-04-25 Karus Therapeutics Ltd Compounds
JP6469567B2 (ja) 2012-05-05 2019-02-13 アリアド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Egfr発動性がんの細胞増殖阻害用化合物
BR112015018089B1 (pt) * 2013-01-29 2022-09-20 Aptinyx Inc Compostos moduladores de receptor de nmda de espiro-lactama, composição farmacêutica os compreendendo e uso dos mesmos
BR112015018087B1 (pt) 2013-01-29 2022-09-20 Aptinyx Inc Compostos moduladores de receptor n-metil-d-aspartato (nmda) de espiro-lactama, composição farmacêutica e uso dos mesmos
CN105473140B (zh) 2013-03-15 2018-04-10 G1治疗公司 在化学疗法期间对正常细胞的瞬时保护
US9611283B1 (en) 2013-04-10 2017-04-04 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods for inhibiting cell proliferation in ALK-driven cancers
WO2014210354A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Genentech, Inc. Azaindazole compounds as inhibitors of t790m containing egfr mutants
CN104292142B (zh) * 2013-07-17 2019-05-14 天津大地康和医药技术有限公司 一种n-芳基杂环丁烷脱芳基方法
EP3508204A1 (en) 2013-08-23 2019-07-10 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
LT3060550T (lt) * 2013-10-21 2019-08-12 Merck Patent Gmbh Heteroarilo junginiai, kaip btk inhibitoriai, ir jų panaudojimas
GB201400034D0 (en) * 2014-01-02 2014-02-19 Astrazeneca Ab Pharmaceutical Compositions comprising AZD9291
CN104761544B (zh) * 2014-01-03 2019-03-15 北京轩义医药科技有限公司 Egfr酪氨酸激酶的临床重要突变体的选择性抑制剂
GB201402431D0 (en) 2014-02-12 2014-03-26 Karus Therapeutics Ltd Compounds
CN104860941B (zh) * 2014-02-25 2017-03-22 上海海雁医药科技有限公司 2,4‑二取代苯‑1,5‑二胺衍生物及其应用以及由其制备的药物组合物和药用组合物
JP6783224B2 (ja) 2014-04-04 2020-11-11 デル マー ファーマシューティカルズ 肺の非小細胞癌腫及び卵巣癌を処置するためのジアンヒドロガラクチトール及びその類縁体又は誘導体の使用
JP6549147B2 (ja) * 2014-04-04 2019-07-24 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag Nras変異癌の処置における使用のためのegfr阻害剤とmek阻害剤の組合せ
JP6468611B2 (ja) * 2014-05-13 2019-02-13 アリアド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド キナーゼ阻害のためのヘテロアリール化合物
CN111892579B (zh) * 2014-06-12 2023-07-25 上海艾力斯医药科技股份有限公司 一类激酶抑制剂
BR112016029662B1 (pt) * 2014-06-19 2023-10-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited COMPOSTO DE FÓRMULA Bf OU UMA FORMA FARMACEUTICAMENTE ACEITÁVEL DO MESMO, COMPOSIÇÃO FARMACÊUTICA COMPREENDENDO O MESMO E SEU USO
CN105254615B (zh) * 2014-07-11 2017-02-22 杭州华东医药集团新药研究院有限公司 苯胺嘧啶衍生物及其在制备抗恶性肿瘤药物中的用途
CN105315285B (zh) * 2014-07-25 2017-12-08 上海海雁医药科技有限公司 2,4‑二取代7H‑吡咯并[2,3‑d]嘧啶衍生物、其制法与医药上的用途
CN105315259B (zh) * 2014-07-29 2018-03-09 上海艾力斯医药科技有限公司 吡啶胺基嘧啶衍生物、其制备方法及应用
JO3589B1 (ar) 2014-08-06 2020-07-05 Novartis Ag مثبطات كيناز البروتين c وطرق استخداماتها
CN104140418B (zh) * 2014-08-15 2016-08-24 常州润诺生物科技有限公司 2-(2,4,5-取代苯胺)嘧啶衍生物及其用途
CN106458969A (zh) * 2014-08-25 2017-02-22 四川海思科制药有限公司 一种(取代的苯基)(取代的嘧啶)胺基衍生物及其制备方法和药物用途
CN104356040A (zh) * 2014-09-17 2015-02-18 爱斯特(成都)生物制药有限公司 一种1-二苯甲基-3-羟基氮杂环丁烷盐酸盐的制备方法
CN105461695B (zh) * 2014-09-29 2018-03-27 齐鲁制药有限公司 嘧啶或三嗪衍生物及其制备方法和用途
CN105524068B (zh) * 2014-09-30 2017-11-24 上海海雁医药科技有限公司 氮杂双环衍生物、其制法与医药上的用途
CN105237515B (zh) * 2014-10-10 2018-06-05 益方生物科技(上海)有限公司 氘代嘧啶类化合物、其制备方法、药物组合物和用途
CN106661000B (zh) * 2014-10-11 2019-04-09 上海翰森生物医药科技有限公司 Egfr抑制剂及其制备和应用
JP6524221B2 (ja) * 2014-10-13 2019-06-05 ユハン コーポレーションYuhan Corporation Egfr変異型キナーゼ活性をモジュレートするための化合物および組成物
CN111170998B (zh) * 2014-11-05 2023-04-11 益方生物科技(上海)股份有限公司 嘧啶或吡啶类化合物、其制备方法和医药用途
AU2015358384B2 (en) * 2014-12-03 2021-03-04 Auckland Uniservices, Ltd. Kinase inhibitor prodrug for the treatment of cancer
SG11201704685TA (en) * 2014-12-11 2017-07-28 Beta Pharma Inc Substituted 2-anilinopyrimidine derivatives as egfr modulators
US10266517B2 (en) 2014-12-23 2019-04-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pyrimidines as EGFR inhibitors and methods of treating disorders
CN104961731A (zh) * 2015-02-05 2015-10-07 苏州晶云药物科技有限公司 一种表皮生长因子受体抑制剂的磷酸盐、其晶型及制备方法
CN104788427B (zh) * 2015-02-05 2017-05-31 上海泓博智源医药股份有限公司 3‑(2‑嘧啶氨基)苯基丙烯酰胺类化合物及其应用
WO2016133935A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
TWI685494B (zh) * 2015-04-29 2020-02-21 大陸商廣東眾生藥業股份有限公司 稠環或三環芳基嘧啶化合物用作激酶抑制劑
CA2988896C (en) * 2015-04-29 2023-08-15 Guangdong Zhongsheng Pharmaceutical Co., Ltd. Fused-ring or tricyclic aryl pyrimidine compound used as kinase inhibitor
CN104817541B (zh) * 2015-05-11 2017-06-16 苏州东南药业股份有限公司 一种抗肿瘤药物的合成方法
EP3294712A4 (en) * 2015-05-13 2018-11-07 ARIAD Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl compounds for kinase inhibition
JP6949726B2 (ja) 2015-05-15 2021-10-13 ノバルティス アーゲー Egfr変異癌を治療する方法
CN104910049B (zh) * 2015-06-16 2016-06-29 苏州明锐医药科技有限公司 Azd9291中间体及其制备方法
CN107835811B (zh) * 2015-07-16 2019-11-08 正大天晴药业集团股份有限公司 苯胺嘧啶衍生物及其用途
US10550112B2 (en) 2015-07-20 2020-02-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pyrimidines as EGFR inhibitors and methods of treating disorders
CN107531678B (zh) * 2015-07-24 2020-12-22 上海海雁医药科技有限公司 Egfr抑制剂及其药学上可接受的盐和多晶型物及其应用
CN105001208A (zh) * 2015-08-06 2015-10-28 南京雷科星生物技术有限公司 一种表皮生长因子受体egfr抑制剂及其制备方法与用途
GB201514758D0 (en) 2015-08-19 2015-09-30 Karus Therapeutics Ltd Formulation
GB201514751D0 (en) 2015-08-19 2015-09-30 Karus Therapeutics Ltd Compounds
GB201514754D0 (en) 2015-08-19 2015-09-30 Karus Therapeutics Ltd Compounds
GB201514760D0 (en) 2015-08-19 2015-09-30 Karus Therapeutics Ltd Compounds and method of use
AU2015407300B2 (en) * 2015-08-31 2019-06-20 Wuxi Shuangliang Biotechnology Co., Ltd. 2-Arylamino pyridine, pyridine or triazine derivative, preparation method and use thereof
CN106117185B (zh) * 2015-08-31 2017-11-07 广州必贝特医药技术有限公司 2,4‑二含氮基团取代嘧啶类化合物及其制备方法和应用
CN106478605A (zh) * 2015-09-02 2017-03-08 上海页岩科技有限公司 嘧啶类化合物、其制备方法和医药用途
RU2606949C9 (ru) * 2015-11-19 2018-03-14 ЗАО "Р-Фарм" Замещенные N-{ 3-[4-(1-метил-1Н-индол-3-ил)пиримидин-2-иламино]-4-метоксифенил} -амиды в качестве модуляторов EGFR, предназначенные для лечения рака
RU2603960C1 (ru) * 2015-11-19 2016-12-10 Закрытое акционерное общество "Р-Фарм" (ЗАО "Р-Фарм") Дихлорацетат n1,n2-дизамещенного n4-[4-(1-метил-1н-индол-3-ил)-пиримидин-2-ил]-5-метоксибензол-1,2,4-триамина в качестве модулятора egfr для лечения рака
TW201718583A (zh) * 2015-11-23 2017-06-01 Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co Ltd 新的表皮生長因子受體抑制劑及其應用
CN106810553B (zh) * 2015-11-30 2020-03-17 江苏正大丰海制药有限公司 3-(4,5-取代氨基嘧啶)苯基衍生物及其应用
US10829495B2 (en) 2015-12-03 2020-11-10 Zhejiang Jianfeng-Yien Biotechnology Co., Ltd. Thieno-pyrimidine derivatives and uses thereof
WO2017096100A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Shanghai Aeon Biotech Co., Ltd. Heterocycle compounds and uses thereof
CN105601620A (zh) * 2015-12-25 2016-05-25 北京康立生医药技术开发有限公司 一种甲磺酸迈瑞替尼的制备方法
CN106928150B (zh) 2015-12-31 2020-07-31 恩瑞生物医药科技(上海)有限公司 丙烯酰胺苯胺衍生物及其药学上的应用
EP3399968B8 (en) 2016-01-07 2021-12-01 Xuanzhu Biopharmaceutical Co., Ltd. Selective inhibitors of clinically important mutants of the egfr tyrosine kinase
CN105646454B (zh) * 2016-01-19 2018-05-08 浙江大学 含异羟肟酸片段的2-芳胺基嘧啶类衍生物及制备和应用
CN106995437A (zh) * 2016-01-22 2017-08-01 齐鲁制药有限公司 取代吲哚或吲唑嘧啶衍生物及其制备方法和用途
CN108610331A (zh) * 2016-01-22 2018-10-02 焦玉奇 2-(2,4,5-取代苯胺)嘧啶衍生物
TWI745345B (zh) 2016-02-01 2021-11-11 瑞典商阿斯特捷利康公司 製備奧希替尼(osimertinib,azd9291)或其鹽及「azd9291苯胺」或其鹽的改良方法
CN107043368B (zh) * 2016-02-05 2020-07-31 齐鲁制药有限公司 芳胺嘧啶化合物及其盐的结晶
CN107043369A (zh) * 2016-02-06 2017-08-15 焦玉奇 2‑(2,4,5‑取代苯胺)嘧啶衍生物
CN107098887B (zh) * 2016-02-22 2019-08-09 复旦大学 嘧啶类化合物
CN105777716B (zh) * 2016-02-25 2018-04-10 清华大学 一种用于靶向治疗癌症的egfr抑制剂及其制备方法与应用
CN105585557B (zh) * 2016-02-25 2018-06-22 清华大学 用于靶向治疗癌症的egfr抑制剂及其制备方法与应用
CN105646467B (zh) * 2016-02-25 2018-07-20 黄燕鸽 一种抗癌化合物奥美替尼及其合成方法
CN107163027B (zh) * 2016-03-07 2019-11-05 上海艾力斯医药科技有限公司 吡啶胺基嘧啶衍生物甲磺酸盐的结晶形式及其制备和应用
CN107163026B (zh) 2016-03-07 2019-07-02 上海艾力斯医药科技有限公司 吡啶胺基嘧啶衍生物的盐及其制备方法和应用
CN107188888A (zh) * 2016-03-15 2017-09-22 罗欣生物科技(上海)有限公司 一种制备甲磺酸迈瑞替尼的方法
CN112645933B (zh) 2016-03-22 2022-02-11 江苏豪森药业集团有限公司 Egfr抑制剂游离碱或其酸式盐的多晶型、其制备方法和应用
WO2017197062A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Beta Pharma, Inc. 2-anilinopyrimidine derivatives as therapeutic agents for treatment of brain cancers
WO2017201285A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
KR102128675B1 (ko) 2016-05-19 2020-06-30 앱티닉스 인크. 스피로-락탐 nmda 수용체 조정제 및 그의 용도
WO2017205459A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Kalyra Pharmaceuticals, Inc. Egfr inhibitor compounds
KR20190018494A (ko) * 2016-06-17 2019-02-22 베타 파마, 인크. N-(2-(2-(디메틸아미노)에톡시)-4-메톡시-5-((4-(1-메틸-1h-인돌-3-일)피리미딘-2-일)아미노)페닐)아크릴아미드의 제약 염 및 그의 결정질 형태
CN107522690B (zh) * 2016-06-20 2022-08-05 海南先声药业有限公司 一种Osimertinib的制备方法
CN107540661A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 正大天晴药业集团股份有限公司 作为egfr抑制剂的苯胺嘧啶化合物的结晶
CN107663208B (zh) * 2016-07-27 2021-10-15 南京圣和药业股份有限公司 一种新型egfr激酶抑制剂的药用盐及其制备方法与用途
CN107663207B (zh) * 2016-07-27 2021-07-30 南京圣和药业股份有限公司 一种egfr激酶抑制剂的甲磺酸盐结晶及制备方法
KR102503590B1 (ko) 2016-08-01 2023-02-24 앱티닉스 인크. 스피로-락탐 nmda 수용체 조정제 및 그의 용도
AU2017306164B2 (en) 2016-08-01 2021-10-21 Aptinyx Inc. Spiro-lactam NMDA modulators and methods of using same
US11299495B2 (en) 2016-08-01 2022-04-12 Aptinyx Inc. Spiro-lactam NMDA receptor modulators and uses thereof
PE20190504A1 (es) 2016-08-01 2019-04-10 Aptinyx Inc Moduladores del receptor nmda espiro-lactam y uso de los mismos
BR112019001926A2 (pt) 2016-08-01 2019-08-06 Aptinyx Inc moduladores do receptor nmda espiro-lactama e bis-espiro-lactama e usos destes
JP7101165B2 (ja) 2016-08-15 2022-07-14 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
CN106366022B (zh) * 2016-08-19 2018-03-13 上海工程技术大学 一种用于制备azd9291的中间体及其制备方法和应用
CN106366072B (zh) * 2016-08-19 2018-12-07 上海工程技术大学 一种azd9291的制备方法
CN106397407B (zh) * 2016-08-31 2018-09-04 浙江科聚化工有限公司 抗肿瘤药物azd9291衍生物的制备方法
CN106432231B (zh) * 2016-09-09 2018-06-12 无锡佰翱得生物科学有限公司 Azd9291的药用盐、及其晶型和制备方法
AU2017326029B2 (en) * 2016-09-19 2019-11-21 Nanjing Chuangte Pharmaceutical Technology Co., Ltd Deuterated 3-(4,5-substituted pyrimidinamine) phenyl derivatives and applications thereof
CN107955019B (zh) * 2016-10-17 2021-09-14 广东众生药业股份有限公司 一种egfr抑制剂的盐型、晶型及其制备方法
WO2018073839A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Mylan Laboratories Limited Amorphous osimertinib mesylate, processes for its preparation and solid amorphous dispersions thereof
EP3528798A4 (en) * 2016-10-19 2020-10-21 United States Government as Represented by The Department of Veterans Affairs COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF CANCER
CN106496196B (zh) * 2016-10-20 2019-07-02 南京雷科星生物技术有限公司 一种喹唑啉、吡啶并嘧啶或则双并嘧啶衍生物表皮生长因子抑制剂及其制备方法与用途
CN106543060B (zh) * 2016-10-31 2018-11-06 湖南欧亚药业有限公司 一种奥斯替尼甲磺酸盐的制备方法
CN108299419B (zh) * 2017-01-11 2022-04-26 南京圣和药业股份有限公司 一种新型egfr激酶抑制剂的几种新晶型及其制备方法
DK3514153T3 (da) 2017-01-26 2021-09-27 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Pyrimidinforbindelse og farmaceutisk anvendelse deraf
WO2018156812A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 G1 Therapeutics, Inc. Treatment of egfr-driven cancer with fewer side effects
US11395821B2 (en) 2017-01-30 2022-07-26 G1 Therapeutics, Inc. Treatment of EGFR-driven cancer with fewer side effects
TWI796326B (zh) 2017-03-24 2023-03-21 日商第一三共股份有限公司 含有axl抑制劑與egfr酪胺酸激酶抑制藥的醫藥品及其用途
CN106883216B (zh) * 2017-04-06 2020-03-13 张家港威胜生物医药有限公司 一种奥希替尼的制备方法
CN108503627A (zh) * 2017-04-19 2018-09-07 郑州泰基鸿诺医药股份有限公司 用作egfr抑制剂的2,4-二取代苯-1,5-二胺衍生物及其应用
AR111469A1 (es) * 2017-04-21 2019-07-17 Yuhan Corp Sal de un compuesto del derivado de aminopiridina, una forma cristalina de la misma, y un proceso para preparar la misma
CN106967050A (zh) * 2017-05-11 2017-07-21 北京工业大学 一种azd9291的制备方法
CN108929311B (zh) * 2017-05-22 2020-07-28 焦玉奇 2-(2,4,5-取代苯胺)嘧啶衍生物
EP3647312B1 (en) 2017-05-24 2023-05-10 TYK Medicines Inc. Crystal form of deuterated azd9291, preparation method therefor, and use thereof
CN107176954B (zh) 2017-06-02 2019-01-11 无锡双良生物科技有限公司 一种egfr抑制剂的药用盐及其晶型、制备方法和应用
AU2018286221B2 (en) * 2017-06-13 2021-02-25 Beijing Adamadle Biotechnology Limited Liability Company Aminopyrimidine compound, preparation method therefor and use thereof
CN110799191B (zh) 2017-06-16 2023-05-26 贝塔制药有限公司 N-(2-(2-(二甲氨基)乙氧基)-4-甲氧基-5-((4-(1-甲基-1h-吲哚-3-基)嘧啶-2-基)氨基)苯基)丙烯酰胺及其盐的药物制剂
CN108467385A (zh) * 2017-06-27 2018-08-31 浙江同源康医药股份有限公司 一种氘代奥斯替尼衍生物及其应用
CN107095873A (zh) * 2017-06-28 2017-08-29 卢凯华 具有低耐药性的抗肺癌靶向药物组合物
CN107216313B (zh) * 2017-06-29 2019-11-19 山东四环药业股份有限公司 一种抗肿瘤药物azd9291的制备方法
WO2019010619A1 (zh) * 2017-07-10 2019-01-17 焦玉奇 2-(2,4,5-取代苯胺)嘧啶衍生物
LT3658552T (lt) * 2017-07-28 2023-11-27 Yuhan Corporation N-(5-((4-(4-((dimetilamino)metil)-3-fenil-1h-pirazol-1-il)pirimidin-2-il) amino)-4-metoksi-2-morfolinofenil)akrilamido gamybos būdas, vykdant reakciją tarp atitinkamo amino ir 3-halogen-propionilo chlorido
NZ761158A (en) * 2017-07-28 2022-08-26 Yuhan Corp Intermediates useful for the synthesis of a selective inhibitor against protein kinase and processes for preparing the same
CN107266426A (zh) * 2017-08-15 2017-10-20 南通因诺威医药科技有限公司 2‑氨烃基嘧啶类化合物及其制备方法和用途
EP3672633A1 (en) 2017-08-21 2020-07-01 Eli Lilly and Company Combinations of egfr inhibitors and anti-human vegfr-2 antibodies
CN109485638B (zh) * 2017-09-12 2020-07-17 新发药业有限公司 一种奥希替尼中间体的制备方法
CN107915725B (zh) * 2017-10-20 2023-06-27 复旦大学 Azd9291的药用盐及其制备方法
KR20200090771A (ko) * 2017-11-17 2020-07-29 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 이중 mek 신호 전달 분해를 통한 암 치료
EP3738084A4 (en) 2018-01-08 2021-11-17 G1 Therapeutics, Inc. G1T38 SUPERIOR DOSAGE RATES
MX2020008107A (es) 2018-01-31 2020-09-25 Aptinyx Inc Moduladores del receptor nmda espiro-lactama y usos de los mismos.
WO2019152696A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
EP3749310A4 (en) * 2018-02-08 2021-08-18 Neupharma, Inc. CERTAIN CHEMICAL SUBSTANCES, COMPOSITIONS AND PROCEDURES
KR20200119243A (ko) 2018-02-12 2020-10-19 아스트라제네카 아베 비-소세포 폐암의 치료에 사용하기 위한 오시메르티닙
EP3755337A4 (en) * 2018-02-20 2021-11-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. EGFR INHIBITOR PHARMACEUTICAL COMBINATIONS AND METHODS OF USE
CA3088972A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pharmaceutical combinations of egfr inhibitors and methods of use thereof
CN108250187B (zh) * 2018-03-01 2021-01-05 中国科学院上海药物研究所 吲哚-1-碳酸酯类化合物、其制备方法和应用
CN108191861B (zh) * 2018-03-01 2020-10-02 天津大学 N-[5-(嘧啶-2-氨基)-2,4-二取代苯基]-反式-2,4-戊二烯酰胺
WO2019175093A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 Astrazeneca Ab Method for treating lung cancer
CN108218839A (zh) * 2018-03-20 2018-06-29 上药康丽(常州)药业有限公司 一种抗肿瘤药物azd9291的制备方法
CN109666024A (zh) * 2018-03-20 2019-04-23 兰州大学 2-氧嘧啶类化合物及其制备方法和用途
CN108484579A (zh) * 2018-03-28 2018-09-04 黑龙江鑫创生物科技开发有限公司 一种微通道反应器合成奥希替尼中间体的方法
CN108530450B (zh) * 2018-05-03 2021-03-30 赖建智 具有egfr抑制活性的化合物、制备方法及其在疾病治疗中的应用
CN112119074A (zh) * 2018-05-15 2020-12-22 益方生物科技(上海)有限公司 Egfr抑制剂
CN110606842B (zh) * 2018-06-15 2021-06-01 上海艾力斯医药科技股份有限公司 吡啶胺基嘧啶衍生物的制备方法及其中间体
CN110698461B (zh) * 2018-07-09 2024-04-05 上海翰森生物医药科技有限公司 第三代egfr抑制剂的制备方法
CN109134435B (zh) * 2018-10-29 2023-01-03 湖南大学 一种奥希替尼azd9291的合成方法
CN111233774B (zh) * 2018-11-28 2023-04-14 鲁南制药集团股份有限公司 一种胺基嘧啶类化合物
AU2019407426A1 (en) 2018-12-21 2021-07-22 Daiichi Sankyo Company, Limited Combination of antibody-drug conjugate and kinase inhibitor
CN113227073B (zh) * 2019-01-05 2022-09-16 山东轩竹医药科技有限公司 Egfr酪氨酸激酶的选择性抑制剂的盐及其晶型
CN111410651B (zh) * 2019-01-05 2021-06-04 山东轩竹医药科技有限公司 酪氨酸激酶抑制剂的盐及其晶型
CN111606889B (zh) * 2019-02-25 2023-03-07 上海翰森生物医药科技有限公司 4-(1-环丙基-1h-吲哚-3-基)-n-苯基嘧啶-2-胺衍生物的制备方法
CN109761960B (zh) * 2019-02-25 2021-08-31 江苏豪森药业集团有限公司 抗耐药抗肿瘤egfr抑制剂的制备方法
CN109928956B (zh) * 2019-02-27 2020-10-13 杭州偶联医药科技有限公司 一种靶向泛素化降解egfr蛋白的化合物及其药物组合物和应用
WO2020192302A1 (zh) * 2019-03-27 2020-10-01 广州必贝特医药技术有限公司 含嘧啶的三取代咪唑类化合物及其应用
CN111747950B (zh) * 2019-03-29 2024-01-23 深圳福沃药业有限公司 用于治疗癌症的嘧啶衍生物
JP2022526159A (ja) 2019-03-29 2022-05-23 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 非小細胞肺がんの治療に使用するためのオシメルチニブ
EP3954682A4 (en) * 2019-04-09 2022-10-12 Henan Genuine Biotech Co., Ltd. 2-(2,4,5-SUBSTITUTED PHENYLAMINO)PYRIMIDINE DERIVATIVE AND CRYSTALLINE B FORM THEREOF
CN109942550A (zh) * 2019-04-15 2019-06-28 广州医科大学附属第一医院(广州呼吸中心) 11c标记的egfr正电子示踪剂及其制备方法和应用
MX2021012824A (es) 2019-05-01 2022-10-19 Clexio Biosciences Ltd Métodos para tratar el prurito.
US20220340547A1 (en) * 2019-05-22 2022-10-27 Shanghi Hansoh Biosoh Biomedical Co., Ltd. Indole derivative-containing inhibitor, preparation method therefor and application thereof
CN110283162B (zh) * 2019-07-09 2022-04-05 辽宁大学 一种表皮生长因子受体抑制剂及其应用
CN110483486B (zh) * 2019-09-17 2024-01-26 鲁南制药集团股份有限公司 一种奥西替尼酮咯酸盐晶型及其制备方法
US20210161897A1 (en) 2019-11-12 2021-06-03 Astrazeneca Ab Epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
WO2021111462A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-10 Natco Pharma Limited An improved process for the preparation of osimertinib mesylate
TW202136276A (zh) 2019-12-20 2021-10-01 美商艾瑞斯卡公司 三環吡啶酮及嘧啶酮
CA3166980A1 (en) 2020-01-20 2021-07-29 Astrazeneca Ab Epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
CN113372331B (zh) * 2020-03-10 2023-09-12 鲁南制药集团股份有限公司 一种奥希替尼一水合物新晶型
CN113372332B (zh) * 2020-03-10 2023-09-12 鲁南制药集团股份有限公司 一种奥希替尼新晶型
CN111303123B (zh) * 2020-03-31 2021-08-31 南京雷正医药科技有限公司 2-(2,4,5-取代苯胺基)嘧啶化合物及其应用
CN111285852A (zh) * 2020-04-02 2020-06-16 广州博济医药生物技术股份有限公司 氘代奥希替尼药用盐的晶型及其制备方法
CN111303124A (zh) * 2020-04-08 2020-06-19 北京赛思源生物医药技术有限公司 一种甲磺酸奥希替尼的新晶体
US20210369709A1 (en) 2020-05-27 2021-12-02 Astrazeneca Ab EGFR TKIs FOR USE IN THE TREATMENT OF NON-SMALL CELL LUNG CANCER
CN113801101A (zh) * 2020-06-15 2021-12-17 鲁南制药集团股份有限公司 Azd9291-2-酮戊二酸盐及其制备方法
US10988479B1 (en) 2020-06-15 2021-04-27 G1 Therapeutics, Inc. Morphic forms of trilaciclib and methods of manufacture thereof
CN113929663A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 鲁南制药集团股份有限公司 Azd9291-2-吲哚甲酸盐及其制备方法
CN113929664A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 鲁南制药集团股份有限公司 Azd9291-3,5-吡啶二羧酸盐及其制备方法
CN113968845A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 鲁南制药集团股份有限公司 Azd9291-没食子酸盐及其制备方法
WO2022046867A1 (en) 2020-08-25 2022-03-03 Loxo Oncology, Inc. Osimertinib and selpercatinib combinations for the treatment of egfr- and ret-associated cancers
MX2023003338A (es) 2020-09-23 2023-06-14 Erasca Inc Piridonas y pirimidonas tricíclicas.
CN112430231B (zh) * 2020-11-06 2022-09-30 德州德药制药有限公司 一种azd9291的工业化制备方法
CN112358468B (zh) * 2020-11-10 2022-03-22 德州德药制药有限公司 一种工业化合成azd9291的方法
TW202222795A (zh) * 2020-11-19 2022-06-16 大陸商上海翰森生物醫藥科技有限公司 一種含吲哚類衍生物的鹽、晶型及其製備方法和應用
US11780824B2 (en) 2020-12-16 2023-10-10 Scinopharm Taiwan, Ltd. Process for preparing osimertinib or a salt thereof
WO2022133345A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
WO2022265950A1 (en) 2021-06-15 2022-12-22 Genentech, Inc. Egfr inhibitor and perk activator in combination therapy and their use for treating cancer
CN113387935B (zh) * 2021-07-23 2022-06-10 苏州雅深智慧科技有限公司 抑制三突变表皮生长因子受体酪氨酸激酶的化合物及用途
CN117440945A (zh) * 2021-08-06 2024-01-23 上海和誉生物医药科技有限公司 嘧啶或吡啶衍生物及其制备方法和在药学上的应用
WO2023031316A1 (en) 2021-09-02 2023-03-09 Synthon B.V. A process for making osimertinib
CN113683612B (zh) * 2021-09-07 2022-06-17 山东铂源药业股份有限公司 一种帕布昔利布的制备方法
JP2023043050A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 株式会社東芝 新規アミン化合物、酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法及び酸性ガス除去
CN114014847B (zh) * 2021-12-08 2023-11-03 滨州医学院 一种含苯并噻吩嘧啶衍生物及其制备方法和在制备抗肿瘤药物中的应用
CN114380806B (zh) * 2022-03-24 2022-06-10 中国药科大学 2-氨基-4-吲哚基嘧啶类化合物及其制备方法与应用
WO2023187037A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Astrazeneca Ab Epidermal growth factor receptor (egfr) tyrosine kinase inhibitors in combination with an akt inhibitor for the treatment of cancer
WO2023194531A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Astrazeneca Ab Improved process for the manufacture of osimertinib
WO2023209090A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Astrazeneca Ab Bicyclic heteroaromatic compounds and their application in the treatment of cancer
WO2023209084A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Astrazeneca Ab Condensed bicyclic heteroaromatic compounds and their use in the treatment of cancer
WO2023209086A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Astrazeneca Ab Bicyclic heteroaromatic compounds for treating cancer
WO2023209088A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Astrazeneca Ab Bicyclic heteroaromatic compounds and their use in the treatment of cancer
WO2023213850A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-09 Deutsches Zentrum Für Neurodegenerative Erkrankungen E. V. (Dzne) Inhibitors of tau proteins
WO2024002938A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 Astrazeneca Ab Combinations involving epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
WO2024003241A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Astrazeneca Ab Treatment for immuno-oncology resistant subjects with an anti pd-l1 antibody an antisense targeted to stat3 and an inhibitor of ctla-4
WO2024008929A1 (en) 2022-07-08 2024-01-11 Astrazeneca Ab Epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitors in combination with hgf-receptor inhibitors for the treatment of cancer
CN115650974A (zh) * 2022-08-04 2023-01-31 天津大学 N-[5-(嘧啶-2-氨基)-2,4-二取代苯基]-顺式戊二烯酰胺衍生物及应用

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
CA2242425C (en) 1996-02-13 2006-07-18 Zeneca Limited Quinazoline derivatives as vegf inhibitors
IL125954A (en) 1996-03-05 2003-06-24 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and use thereof in the manufacture of medicaments having an antiangiogenic and/or vascular permeability reducing effect
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
IL144745A0 (en) 1999-02-10 2002-06-30 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
JP2003535078A (ja) 2000-05-31 2003-11-25 アストラゼネカ アクチボラグ 血管損傷活性のあるインドール誘導体
UA73993C2 (uk) 2000-06-06 2005-10-17 Астразенека Аб Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція
US20050277627A1 (en) 2000-07-07 2005-12-15 Arnould Jean C Colchinol derivatives as vascular damaging agents
WO2002008213A1 (en) 2000-07-07 2002-01-31 Angiogene Pharmaceuticals Limited Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
US6881737B2 (en) * 2001-04-11 2005-04-19 Amgen Inc. Substituted triazinyl acrylamide derivatives and methods of use
DE10237722A1 (de) * 2002-08-17 2004-08-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indol- oder Benzimidazolderivate zur Modulation der IKappaB-Kinase
EP1828185B1 (en) * 2004-12-21 2009-05-06 SmithKline Beecham Corporation 2-pyrimidinyl pyrazolopyridine erbb kinase inhibitors
GB0500492D0 (en) 2005-01-11 2005-02-16 Cyclacel Ltd Compound
NZ556673A (en) 2005-02-03 2010-03-26 Gen Hospital Corp Method for treating gefitinib and/or erlotinib resistant cancer with an EGFR inhibitor
BRPI0619708A2 (pt) 2005-11-03 2011-10-11 Vertex Pharma composto, composição, método para inibir a atividade da proteìna aurora quinase numa amostra biológica, método para tratar distúrbio proliferativo e método para tratar cáncer
GB0524436D0 (en) 2005-11-30 2006-01-11 Novartis Ag Organic compounds
JP5103403B2 (ja) * 2005-12-05 2012-12-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 2−ピリミジニルピラゾロピリジンErbBキナーゼ阻害剤
US20100267707A1 (en) * 2006-06-22 2010-10-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Tyrosine Kinase Inhibitors
JP2009544592A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Jakキナーゼ阻害剤としての2,4−ジ(アリールアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミド化合物
JP5600063B2 (ja) 2007-10-19 2014-10-01 セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド ヘテロアリール化合物およびその使用
US7989465B2 (en) * 2007-10-19 2011-08-02 Avila Therapeutics, Inc. 4,6-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
CA2986640C (en) * 2008-06-27 2019-03-26 Celgene Avilomics Research, Inc. Heteroaryl compounds and uses thereof
KR101341876B1 (ko) 2008-09-05 2013-12-20 셀진 아빌로믹스 리서치, 인코포레이티드 비가역 인히비터 디자인을 위한 알고리즘
US20110183975A1 (en) 2008-10-07 2011-07-28 Yasuhiro Goto Novel 6-azaindole aminopyrimidine derivatives having nik inhibitory activity
CN101723936B (zh) 2008-10-27 2014-01-15 上海睿星基因技术有限公司 激酶抑制剂及其在药学中的用途
CA2760794C (en) 2009-05-05 2017-07-25 Dana Farber Cancer Institute Egfr inhibitors and methods of treating disorders
KR101256018B1 (ko) * 2009-08-20 2013-04-18 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해활성을 갖는 1,3,6-치환된 인돌 화합물
EP2478361A4 (en) 2009-09-16 2014-05-21 Celgene Avilomics Res Inc CONJUGATES AND INHIBITORS OF PROTEIN KINASE
US9051315B2 (en) * 2009-11-02 2015-06-09 Abbvie Inc. Imidazopyridines as a novel scaffold for multi-targeted kinase inhibition
US20110207736A1 (en) 2009-12-23 2011-08-25 Gatekeeper Pharmaceuticals, Inc. Compounds that modulate egfr activity and methods for treating or preventing conditions therewith
US20130137709A1 (en) 2010-05-05 2013-05-30 Nathanael S. Gray Compounds that modulate EGFR activity and methods for treating or preventing conditions therewith
NZ605988A (en) 2010-06-23 2014-11-28 Hanmi Science Co Ltd Novel fused pyrimidine derivatives for inhibition of tyrosine kinase activity
UY33539A (es) 2010-08-02 2012-02-29 Astrazeneca Ab Compuestos químicos alk
BR112013027734A2 (pt) * 2011-05-04 2017-08-08 Ariad Pharma Inc compostos para a inibição de proliferação celular em cânceres impulsionados pelo egfr, método e composição farmacêutica
SI3333161T1 (sl) 2011-07-27 2020-07-31 Astrazeneca Ab Derivati 2-(2,4,5-substituiranega-anilino) pirimidina, kot modulatorji EGFR uporabni za zdravljenje raka

Also Published As

Publication number Publication date
EA033733B1 (ru) 2019-11-20
HUE037645T2 (hu) 2018-09-28
CN103702990B (zh) 2015-09-09
US10858336B2 (en) 2020-12-08
CY1120072T1 (el) 2018-12-12
IL242284A0 (en) 2015-11-30
EA201690328A1 (ru) 2016-11-30
US10017493B2 (en) 2018-07-10
CN105175396B (zh) 2018-01-16
CY1123210T1 (el) 2021-10-29
CA2881993C (en) 2017-05-09
LT3686194T (lt) 2021-11-25
BR122014026150A2 (pt) 2019-05-28
ME03785B (me) 2021-04-20
SI3333161T1 (sl) 2020-07-31
BR112014001768A2 (pt) 2017-02-14
HK1256370A1 (zh) 2019-09-20
BR122014026094B1 (pt) 2020-10-13
LT3009431T (lt) 2018-01-10
ES2654177T3 (es) 2018-02-12
AR087336A1 (es) 2014-03-19
EP3686194A1 (en) 2020-07-29
HUE056365T2 (hu) 2022-02-28
CA2881987A1 (en) 2013-01-31
US20130053409A1 (en) 2013-02-28
TW201443040A (zh) 2014-11-16
DK3333161T3 (da) 2020-05-18
CA2843109A1 (en) 2013-01-31
CA2881987C (en) 2017-04-25
KR101410902B1 (ko) 2014-06-20
EP3333161B1 (en) 2020-02-19
BR122014026094A2 (pt) 2019-08-20
MX2014000528A (es) 2014-05-01
ES2900230T3 (es) 2022-03-16
EA029488B1 (ru) 2018-04-30
PL3686193T3 (pl) 2022-06-13
PE20141700A1 (es) 2014-11-20
CO6811863A2 (es) 2013-12-16
US20210130318A1 (en) 2021-05-06
US11524951B2 (en) 2022-12-13
DK3686193T3 (da) 2022-05-30
CN105348266A (zh) 2016-02-24
SMT201600070B (it) 2016-04-29
IL229199A (en) 2015-11-30
GT201300288A (es) 2017-10-09
PL3009431T3 (pl) 2018-02-28
JP2013544273A (ja) 2013-12-12
KR101422619B1 (ko) 2014-07-24
CL2013003281A1 (es) 2014-07-25
CN105254616A (zh) 2016-01-20
EP4119551A1 (en) 2023-01-18
SI2736895T1 (sl) 2016-03-31
TW201319057A (zh) 2013-05-16
MY161925A (en) 2017-05-15
KR20140062181A (ko) 2014-05-22
IL242286A (en) 2016-07-31
US9732058B2 (en) 2017-08-15
ECSP13013033A (es) 2014-01-31
CN104109151A (zh) 2014-10-22
IL242279A0 (en) 2015-11-30
BR122014026114B1 (pt) 2021-01-12
CN105175396A (zh) 2015-12-23
HUE049060T2 (hu) 2020-08-28
KR20140030089A (ko) 2014-03-11
EP3686193A1 (en) 2020-07-29
HUE026429T2 (en) 2016-05-30
CA2882018A1 (en) 2013-01-31
EA024421B1 (ru) 2016-09-30
CA2881991A1 (en) 2013-01-31
EP3009431A1 (en) 2016-04-20
AU2012288626A8 (en) 2013-09-26
DK2736895T3 (da) 2016-02-29
WO2013014448A1 (en) 2013-01-31
KR20140047741A (ko) 2014-04-22
CN105198862A (zh) 2015-12-30
CN104109161B (zh) 2016-08-17
IL242285A0 (en) 2015-11-30
BR122014026114A2 (pt) 2019-08-20
CA2843109C (en) 2015-06-16
DOP2013000263A (es) 2014-01-31
SG10201402860QA (en) 2014-08-28
SG194783A1 (en) 2013-12-30
IL242286A0 (en) 2015-11-30
SI3009431T1 (en) 2018-01-31
CN103702990A (zh) 2014-04-02
HK1192554A1 (en) 2014-08-22
EA201792394A3 (ru) 2018-07-31
PL3333161T3 (pl) 2020-08-24
IL229199A0 (en) 2014-01-30
ME02887B (me) 2018-04-20
CA2882018C (en) 2017-04-25
TWI465445B (zh) 2014-12-21
JP2014094930A (ja) 2014-05-22
PT3686194T (pt) 2021-11-11
AU2012288626C1 (en) 2015-09-17
CN105348266B (zh) 2018-04-10
IL242278A0 (en) 2015-11-30
ES2914854T3 (es) 2022-06-17
JP5427321B2 (ja) 2014-02-26
IL242279A (en) 2016-07-31
CN104109151B (zh) 2017-04-12
US8946235B2 (en) 2015-02-03
US20190092746A1 (en) 2019-03-28
HRP20160135T1 (hr) 2016-03-11
EP3686193B1 (en) 2022-03-02
PL3686194T3 (pl) 2022-01-17
PT3686193T (pt) 2022-05-20
EP3333161A1 (en) 2018-06-13
TW201700099A (zh) 2017-01-01
ES2564671T3 (es) 2016-03-28
CA2881991C (en) 2016-10-25
UY34219A (es) 2013-02-28
NI201300134A (es) 2014-02-12
EP3009431B1 (en) 2017-10-25
HRP20171957T1 (hr) 2018-02-09
NZ617393A (en) 2014-11-28
MY194532A (en) 2022-11-30
RS62542B1 (sr) 2021-12-31
PH12015501326B1 (en) 2015-09-14
EP2736895B1 (en) 2016-01-06
ES2791308T3 (es) 2020-11-03
EP3686194B1 (en) 2021-09-15
US20190389834A1 (en) 2019-12-26
CR20130629A (es) 2014-03-12
DK3009431T3 (en) 2018-01-08
PL2736895T3 (pl) 2016-05-31
AU2012288626A1 (en) 2013-05-02
PT3333161T (pt) 2020-05-18
RS54653B1 (en) 2016-08-31
JP2014139226A (ja) 2014-07-31
TWI555743B (zh) 2016-11-01
TWI583386B (zh) 2017-05-21
BR112014001768B1 (pt) 2019-02-05
JP5537704B2 (ja) 2014-07-02
EA201792394A2 (ru) 2018-03-30
SI3686194T1 (sl) 2022-01-31
CN105198862B (zh) 2018-01-23
RS60190B1 (sr) 2020-06-30
US20150119379A1 (en) 2015-04-30
EP4086246A1 (en) 2022-11-09
CY1125405T1 (el) 2023-03-24
HRP20200624T1 (hr) 2020-07-10
HRP20211682T1 (hr) 2022-03-04
CN105254616B (zh) 2017-10-17
BR122014026150B1 (pt) 2020-10-13
EA201391491A1 (ru) 2014-08-29
SG10201402857QA (en) 2014-08-28
SG10201910984XA (en) 2020-01-30
LT3333161T (lt) 2020-05-11
MX2020013020A (es) 2022-06-14
RS56679B1 (sr) 2018-03-30
SG10201910986QA (en) 2020-01-30
IL242285A (en) 2016-07-31
HK1221216A1 (zh) 2017-05-26
PH12015501326A1 (en) 2015-09-14
CY1117431T1 (el) 2017-04-26
IL242278A (en) 2016-12-29
CN104109161A (zh) 2014-10-22
CA2881993A1 (en) 2013-01-31
DK3686194T3 (da) 2021-11-22
US20180162832A1 (en) 2018-06-14
KR101691268B1 (ko) 2016-12-29
HK1192549A1 (zh) 2014-08-22
IL242284A (en) 2016-07-31
AU2012288626B2 (en) 2015-05-07
PT3009431T (pt) 2017-12-26
ME02382B (me) 2016-06-20
EP2736895A1 (en) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11524951B2 (en) 2-(2,4,5-substituted-anilino)pyrimidine compounds
AU2013204962C1 (en) Polymorphic form of a mesylate salt of n-(2-{2-dimethylaminoethyl-methylamino}-4-methoxy-5-{[4-(1-methylindol-3-yl)pyrimidin-2-yl]amino}phenyl)prop-2-enamide
AU2015261672A1 (en) 2 - (2, 4, 5 - substituted -anilino) pyrimidine derivatives as egfr modulators useful for treating cancer
EA036521B1 (ru) Производные 2-(2,4,5-замещенного анилино)пиримидина в качестве модуляторов egfr, полезных для лечения рака
NZ617393B2 (en) 2-(2,4,5-substituted-anilino)pyrimidine derivatives as egfr modulators useful for treating cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250