JPWO2005035586A1 - 融合蛋白質組成物 - Google Patents

融合蛋白質組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005035586A1
JPWO2005035586A1 JP2005514675A JP2005514675A JPWO2005035586A1 JP WO2005035586 A1 JPWO2005035586 A1 JP WO2005035586A1 JP 2005514675 A JP2005514675 A JP 2005514675A JP 2005514675 A JP2005514675 A JP 2005514675A JP WO2005035586 A1 JPWO2005035586 A1 JP WO2005035586A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
antibody
cells
dna
sugar chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005514675A
Other languages
English (en)
Inventor
設楽 研也
研也 設楽
保坂 絵美
絵美 保坂
暁人 夏目
暁人 夏目
雅子 脇谷
雅子 脇谷
内田 和久
和久 内田
佐藤 光男
光男 佐藤
尚子 大貫
尚子 大貫
中村 和靖
和靖 中村
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Publication of JPWO2005035586A1 publication Critical patent/JPWO2005035586A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70528CD58
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7151Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF], for lymphotoxin [LT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

エフェクター機能が増強された医薬品として有用な抗体Fc領域の融合蛋白質組成物が求められている。N−グリコシド結合複合型糖鎖をFc領域に有する抗体Fc領域の融合蛋白質分子からなる組成物であって、N−グリコシド結合複合型糖鎖が該糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖である融合蛋白質組成物、該融合蛋白質組成物を生産する形質転換体、該融合蛋白質組成物の製造方法および該融合蛋白質組成物を含有する医薬を提供する。

Description

本発明は、結合性蛋白質とN−グリコシド結合複合型糖鎖を有する抗体Fc領域との融合蛋白質分子からなる融合蛋白質組成物であって、N−グリコシド結合複合型糖鎖が該糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖である融合蛋白質組成物、該組成物を生産する形質転換体、該組成物の製造法および該組成物からなる医薬品に関する。
抗体は、その抗原と特異的に結合し、Fc領域に特異的な受容体でエフェクター細胞に発現する細胞膜発現型Fc受容体を介して、ナチュラルキラー細胞、活性化マクロファージ等のエフェクター細胞の細胞障害活性(antibody−dependent cell−mediated cytotoxicity;以下、ADCC活性と表記する)を誘導する。
抗体においては、近年、Rituxanによる非ホジキン白血病患者の治療、Herceptinによる乳癌患者の治療において、該抗体医薬が患者のエフェクター細胞に強い抗体依存性細胞性細胞傷害活性(antibody−dependent cell−mediated cytotoxicity;以下、ADCC活性と表記する)を惹起した場合には、より高い治療効果が得られている(Blood,99,754,2002;J.Clin.Oncol.,21,3940,2003;Clin,Cancer Res.,10,5650,2004)。
抗体の可変領域は、抗原との特異的結合に関係するドメインである。一方、抗体の定常領域は、抗体分子の安定化や抗体のエフェクター機能を担うドメインである。特に、IgGクラスの抗体Fc領域(抗体重鎖のヒンジ領域以降の領域)はエフェクター細胞上のFc受容体の一員であるFcγIIIaを介して、ADCC活性を示す。従って、特定の分子との結合活性を有する蛋白質分子(以下、結合性蛋白質という)と融合蛋白質は、抗体分子と同様に、特定の分子と結合することができ、かつ、Fc領域が介するADCC活性を持つ。
これまでに、種々の結合性蛋白質とFc領域との融合蛋白質が作製されており、該蛋白質の持つADCC活性について検討されている[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,7995(1993)]。例えば、抗体に類似した形状の分子として、抗体の重鎖可変領域(以下、VHと表記する)と軽鎖可変領域(以下、VLと表記する)を含む蛋白質分子である一本鎖抗体(以下、scFvと表記する)のFc融合蛋白質がADCC活性を持つことが知られている。例えば、癌細胞の表面抗原として知られているTAG−72(Tumor−Associated Glycoprotein−72)に対するマウスモノクローナル抗体(以下、抗TAG−72抗体と記す)から作製したscFvとのFc融合蛋白質(以下、scFv−Fcと表記する)[J.Immunol.Methods,261,199(2002)]はTAG−72陽性細胞に対してADCC活性を持つ。また、メラノーマ患者より作製した抗体のファージライブラリーを、メラノーマ細胞に対してパニングを行うことによって得られたscFv−Fcはメラノーマ細胞に特異的なADCC活性を示した。[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96,1627(1999)]。
融合させるscFvは、一つには限られない。scFv−FcのN末端にもう一つのscFvを連結させた分子はscFv−Fcと呼ばれ、scFvの由来となる抗体の特異性により、二種類の結合特異性をあわせ持つ。このような分子では、抗原への結合活性が低下することが知られているが[Mol.Immunol.,37,1123(2000)]、そのADCC活性は確認されていない。近年、医薬品の併用療法など、複数種の標的分子への同時作用による薬効の向上が有望視されており、抗体医薬の分野でも、二種の標的分子に対して特異的に結合する、二重特異性抗体が知られている。二重特異性抗体は一剤で二種類の分子を標的とするため、薬効の相加効果、相乗効果が期待されている。
また、scFv以外の結合性蛋白質としては、サイトカイン、ケモカイン、アポトーシス誘導シグナル分子、共刺激分子、増殖因子あるいは分化誘導因子などが知られている。該結合蛋白質の受容体とFcとの融合蛋白質は多数報告されており、例えば可溶型腫瘍壊死因子−α受容体II(以下、sTNFRIIと表記する)とFcとの融合蛋白質であるEtanercept[USP5605690]、抗原提示細胞上に発現しているlymphocyte function−associated antigen 3(以下、LFA−3と表記する)とFcとの融合蛋白質であるAlefacept(USP5914111)、Cytotoxic T Lymphocyte−associated antigen−4(CTLA−4)と融合蛋白質[J.Exp.Med.,181,1869(1995)]、インターロイキン−15と抗体Fcとの融合蛋白質[J.Immunol.,160,5742(1998)]、ファクターVIIとFcとの融合蛋白質[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,98,12180(2001)]、インターロイキン10とFcとの融合蛋白質[J.Immunol.,154,5590(1995)]、インターロイキン2とFcとの融合蛋白質[J.Immunol.,146,915(1991)]、CD40とFcとの融合蛋白質[Surgery,132,149(2002)]およびOX40とFcとの融合蛋白質[J.Leu.Biol.,72,522(2002)]などが挙げられる。これらの中で、Etanercept、Alefaceptはすでに医薬品として利用されている。しかしながら、一般に融合蛋白質の標的分子に対する結合活性は抗体の抗原に対する結合活性と比較して低く[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,7995(1993)、J.Pharmacol.Exp.Ther.,301,418(2002)]、天然型のままで医薬品として利用できる融合蛋白質は限られている。
ADCC活性は、ヒトIgG1サブクラス抗体のFc領域とFcγレセプター(以下、FcγRと表記する)との相互作用を介して誘導される。抗体とFcγRとの結合においては、抗体のヒンジ領域及びC領域の第2番目のドメイン(以下、Cγ2ドメインと表記する)に結合している糖鎖の重要性が示唆されている[Chemical Immunology,65,88(1997)]。
抗体IgG分子のFc領域に結合しているN−グリコシド結合複合型糖鎖の非還元末端へのガラクトースの付加、および還元末端のN−アセチルグルコサミンへのフコースの付加に関しては多様性があることが知られており[Biochemistry,36,130(1997)]、特に糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンへのフコースの付加により、抗体のADCC活性が大きく低下することが報告されている[WO00/61739、J.Biol.Chem.,278,3466(2003)]。
融合蛋白質は、遺伝子組換え技術を利用し、動物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣組織由来のCHO細胞などを宿主細胞として製造されるが、発現させた融合蛋白質の糖鎖構造は宿主細胞によって異なることが考えられる。
例えば、抗体生産細胞内のα1,6−フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)、GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ(GMD)、GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ(Fx)の活性を低下または欠失することにより、Fc領域を有する抗体分子からなる組成物中で、該組成物中に含まれるFc領域に結合するN−グリコシド結合複合型糖鎖の還先末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合を増加させることができることが知られている[WO02/31140]。
本発明の目的は、結合性蛋白質とN−グリコシド結合複合型糖鎖をFc領域に有する抗体Fc領域との融合蛋白質からなる融合蛋白質組成物であって、N−グリコシド結合複合型糖鎖が該糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖である融合蛋白質組成物、該融合蛋白質組成物を生産する形質転換体、該融合蛋白質組成物の製造方法および該融合蛋白質組成物を含有する医薬等を提供することにある。本発明の融合蛋白質は高い細胞傷害活性を有するため、治療の標的となる細胞を患者の体内から減少させる治療に有用である。高い細胞傷害活性を有する融合蛋白質を治療に用いることにより、化学療法、放射性同位元素標識体などと併用が不要となることから患者への副作用を軽減させることが期待される。また、患者への治療薬の投与量を減少させることで患者への負担の軽減などが期待される。
本発明は、以下の(1)〜(39)に関する。
(1)結合性蛋白質とN−グリコシド結合複合型糖鎖を有する抗体Fc領域との融合蛋白質分子からなる医薬融合蛋白質組成物であって、N−グリコシド結合複合型糖鎖が該糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖である融合蛋白質組成物。
(2)N−グリコシド結合複合型糖鎖が、該糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合していない糖鎖である、(1)に記載の融合蛋白質組成物。
(3)抗体Fc領域がヒト抗体のIgGクラスである、(1)または(2)に記載の融合蛋白質組成物。
(4)抗体Fc領域がヒト抗体のIgG1クラスである、(3)に記載の融合蛋白質組成物。
(5)抗体融合蛋白質組成物が、ヒト抗体のIgG1クラス重鎖定常領域ドメイン2(CH)を含む(4)に記載の融合蛋白質組成物。
(6)融合蛋白質組成物が、ヒト抗体ヒンジ領域、抗体のIgG1クラス重鎖定常領域ドメイン2(CH)および抗体重鎖定常領域ドメイン3(CH)を含む(5)に記載の融合蛋白質組成物。
(7)結合性蛋白質が、抗体の結合性断片、可溶性受容体およびリガンド蛋白質からなる群から選ばれる蛋白質を少なくとも1つ含む(1)〜(6)のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物。
(8)抗体の結合性断片が、抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖を少なくとも1つ含む(7)に記載の融合蛋白質組成物。
(9)抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖が、一本鎖抗体である(8)に記載の融合蛋白質組成物。
(10)抗体の結合性断片が、一本鎖抗体である(7)に記載の融合蛋白質組成物。
(11)抗体の結合性断片が、二種類の抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖を含む(7)に記載の融合蛋白質組成物。
(12)抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖が、一本鎖抗体である(11)に記載の融合蛋白質組成物。
(13)抗体の結合性断片が、二重特異性一本鎖抗体である(7)に記載の融合蛋白質組成物。
(14)可溶性受容体が、可溶型TNF(Tumor necrosis factor)受容体IIである(7)に記載の融合蛋白質組成物。
(15)可溶性受容体が、配列番号64で示されるアミノ酸配列を含む(15)に記載の融合蛋白質組成物。
(16)融合蛋白質が、FERM BP−8499により生産される(14)または(15)に記載の融合蛋白質組成物。
(17)リガンド蛋白質が、LFA−3(leukocyte Function Antigen−3)である(7)に記載の融合蛋白質組成物。
(18)リガンド蛋白質が、配列番号65で示されるアミノ酸配列を含む(16)に記載の融合蛋白質組成物。
(19)融合蛋白質が、FERM BP−8500により生産される(17)または(18)に記載の融合蛋白質組成物。
(20)融合蛋白質組成物が、2量体である(1)〜(19)のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物。
(21)(1)〜(20)のいずれか1項に記載の融合蛋白質をコードするDNAを宿主細胞に導入して得られる形質転換体。
(22)宿主細胞が、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素、またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素を失活するようにゲノムが改変された細胞である、(21)に記載の形質転換体。
(23)宿主細胞が、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素、またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノム上の対立遺伝子のすべてがノックアウトされた細胞である、(22)に記載の形質転換体。
(24)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素が、GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ(GMD)およびGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ(Fx)からなる群から選ばれる酵素である、(22)または(23)に記載の形質転換体。
(25)GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼが、以下の(a)または(b)から選ばれるDNAがコードする蛋白質である、(24)に記載の形質転換体。
(a)配列番号1で表される塩基配列からなるDNA;
(b)配列番号1で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA。
(26)GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼが、以下の(a)、(b)および(c)からなる群から選ばれる蛋白質である、(24)に記載の形質転換体。
(a)配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
(b)配列番号2で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質;
(c)配列番号2で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質。
(27)GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼが、以下の(a)または(b)から選ばれるDNAがコードする蛋白質である、(24)に記載の形質転換体。
(a)配列番号3で表される塩基配列からなるDNA;
(b)配列番号3で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA。
(28)GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼが、以下の(a)〜(c)からなる群から選ばれる蛋白質である、(24)に記載の形質転換体。
(a)配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
(b)配列番号4で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質;
(c)配列番号4で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質。
(29)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素がα1,6−フコシルトランスフェラーゼである(22)または(23)に記載の形質転換体。
(30)α1,6−フコシルトランスフェラーゼが、以下の(a)〜(d)からなる群から選ばれるDNAがコードする蛋白質である、(29)に記載の形質転換体。
(a)配列番号5で表される塩基配列からなるDNA;
(b)配列番号6で表される塩基配列からなるDNA;
(c)配列番号5で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA;
(d)配列番号6で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA。
(31)α1,6−フコシルトランスフェラーゼが、以下の(a)〜(f)からなる群から選ばれる蛋白質である、(29)に記載の形質転換体。
(a)配列番号7で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
(b)配列番号8で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
(c)配列番号7で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質;
(d)配列番号8で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質;
(e)配列番号7で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質;
(f)配列番号8で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質。
(32)宿主細胞が、下記の(a)〜(h)からなる群から選ばれる細胞である(21)〜(31)のいずれか1項に記載の形質転換体。
(a)チャイニーズハムスター卵巣組織由来CHO細胞;
(b)ラットミエローマ細胞株YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞;
(c)マウスミエローマ細胞株NS0細胞;
(d)マウスミエローマ細胞株SP2/0−Ag14細胞;
(e)シリアンハムスター腎臓組織由来BHK細胞;
(f)ヒト白血病細胞株ナマルバ細胞;
(g)胚性幹細胞;
(h)受精卵細胞。
(33)形質転換体がFERM BP−8499である(21)〜(32)のいずれか1項に記載の形質転換体。
(34)形質転換体がFERM BP−8500である(21)〜(32)のいずれか1項に記載の形質転換体。
(35)(21)〜(34)のいずれか1項に記載の形質転換体を培地に培養し、培養物中に融合蛋白質組成物を生成蓄積させ、該抗体組成物を採取し、精製する、(1)〜(20)のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物の製造方法。
(36)(35)に記載の製造方法により得られる、(1)〜(20)のいずれか1項に記載の抗体融合蛋白質組成物。
(37)(1)〜(20)および(36)のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物を有効成分として含有する医薬。
(38)(1)〜(20)および(36)のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物を有効成分として含有する医薬が、腫瘍、炎症性疾患または自己免疫疾患の予防薬または治療薬。
(39)腫瘍が、血液腫瘍または癌である(38)に記載の疾患の予防薬または治療薬。
以下、本発明を詳細に説明する。本願は2003年10月8日に出願された日本国特許出願2003−350158号の優先権を主張するものであり、当該特許出願の明細書および図面に記載される内容を包含する。
本発明の結合性蛋白質とN−グリコシド結合複合型糖鎖を有する抗体Fc領域との融合蛋白質組成物であって、N−グリコシド結合複合型糖鎖が該糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖である融合蛋白質組成物としては、結合性蛋白質とN−グリコシド結合複合型糖鎖を有する抗体Fc領域との融合蛋白質組成物であって、該N−グリコシド結合複合型糖鎖が、該糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合していない糖鎖である融合蛋白質組成物があげられる。
本発明において抗体Fc領域としては、抗体エフェクター活性を有する抗体サブクラスの抗体由来のFc領域であればよく、医薬品としての利用の点から、好ましくはヒトIgGクラス由来の抗体Fc領域が、特に好ましくはヒトIgG1クラス由来の抗体Fc領域が用いられる。IgGクラス抗体由来の抗体Fc領域とは、重鎖定常領域ドメイン2(以下、CHと記す)ドメイン3(以下、CHと記す)を含むポリペプチド鎖のことをいう。
抗体エフェクター活性としては、抗体依存性細胞性細胞傷害活性(以下、ADCC活性と記す)あるいは補体依存性細胞傷害活性(以下、CDC活性と表記する)などがあげられる。ADCC活性は、抗体Fc領域と抗体Fc受容体であるFcγ受容体とが結合して発現される細胞傷害活性である。CDC活性は、抗体Fc領域と補体成分とが結合して発現される細胞傷害活性である。
抗体Fc領域には、N−グリコシド結合糖鎖が結合する。従って、Fc融合蛋白質の1ポリペプチド鎖につき1本の糖鎖が結合している。
N−グリコシド結合糖鎖としては、コア構造の非還元末端側にガラクトース−N−アセチルグルコサミン(以下、Gal−GlcNAcと表記する)の側鎖を並行して1ないしは複数本有し、更にGal−GlcNAcの非還元末端側にシアル酸、バイセクティングのN−アセチルグルコサミンなどを有するコンプレックス型(複合型)糖鎖をあげることができる。
本発明において、N−グルコシド結合複合型糖鎖としては、下記化学式1で示される。
Figure 2005035586
本発明において、フコースが結合していない糖鎖としては、上記で示された化学式中、還元末端側のN−アセチルグルコサミンにはフコースが結合されていないものであればよく、非還元末端の糖鎖の構造はいかなるものでもよい。
したがって、本発明の抗体組成物としては、上記の糖鎖構造を有していれば、単一の糖鎖構造を有する抗体分子から構成されていてもよいし、複数の異なる糖鎖構造を有する抗体分子から構成されていてもよい。
本発明において、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していないとは、実質的にフコースが結合していないことをいう。実質的にフコースが結合していない融合蛋白質組成物とは、具体的には、後述の4に記載の糖鎖分析において、フコースが実質的に検出できない程度の融合蛋白質組成物である場合をいう。実質的に検出できない程度とは、測定の検出限界以下であることを意味する。糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない本発明の融合蛋白質組成物は、高いADCC活性を有する。
N−グリコシド結合複合型糖鎖をFc領域に有する融合蛋白質分子からなる組成物中に含まれる、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖を有する融合蛋白質分子の割合は、融合蛋白質分子からヒドラジン分解や酵素消化などの公知の方法[生物化学実験法23−糖蛋白質糖鎖研究法(学会出版センター)高橋禮子編(1989)]を用い、糖鎖を遊離させ、遊離させた糖鎖を蛍光標識又は同位元素標識し、標識した糖鎖をクロマトグラフィー法にて分離することによって決定することができる。また、遊離させた糖鎖をHPAED−PAD法[J.Liq.Chromatogr.,,1577(1983)]によって分析することで決定することができる。
本発明で用いられる結合性蛋白質としては、特定の生体内物質と特異的に結合できる蛋白質があげられる。特定の生体内物質としては、蛋白質性の高分子、糖鎖、細胞膜の構成成分などの疾患の病変細胞の表面に疾患特異的に発現している生体内物質があげられる。具体的には、種々の腫瘍細胞に発現する受容体、ガングリオシド、膜アンカー型抗体、膜アンカー型酵素などがあげられる。
結合性蛋白質が特異的に結合するとは、結合性蛋白質が特定の物質と結合できることをいい、一般的には1種類の結合性蛋白質は数種類の物質に、好ましくは2〜3種類の物質に、より好ましくは1種類の物質に結合することをいう。
結合性蛋白質としては、特定の生体内物質に結合する領域を含んでいればよく、結合性蛋白質の一部の領域または全部でもよい。また、同一の結合性蛋白質の2ヶ所以上の領域を抗体FC領域と結合させることもできる。
さらに、本発明においては、同一または異なる結合性蛋白質を抗体FC領域と結合させることもでき、結合させる結合性蛋白質の数は、1以上であればよい。
本発明の結合性蛋白質としては、具体的には、抗体の結合性断片、受容体のリガンド、可溶性の受容体、核酸結合蛋白質、細胞膜結合蛋白質、脂質結合蛋白質、脂肪酸結合蛋白質、糖あるいは糖鎖結合蛋白質、酵素の基質のドミナントネガティブ体および酵素のドミナントネガティブ体などがあげられるが、抗体、抗体の結合性断片、受容体のリガンドおよび可溶性の受容体などが好適に用いられる。
本発明に用いられる抗体としては、疾患の病変細胞あるいは病変細胞の表面に発現している生体内物質に結合するモノクローナル抗体があげられる。モノクローナル抗体は、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory, Chapter 14,(1998)に記載の公知の方法、生体から取得した抗体産生細胞を不死化して株化する方法および人工の抗体ファージライブラリーから、パンニングにより抗体および抗体遺伝子を選択するファージディスプレー法などにより取得することができる。
本発明において、結合性蛋白質として抗体の結合性断片を用いることができる。該抗体の結合性断片は、上記のモノクローナル抗体から、消化酵素を用いて消化する方法、あるいは該モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞から抗体をコードする遺伝子を取得し、蛋白質工学的手法を用いる方法により、作製することができる。
抗体の結合性断片としては、抗体の可変領域の一部あるいは全部を含み、該抗体に対応する抗原への結合活性を保持した結合性断片があげられる。抗体の可変領域の一部を含む抗体断片は、必要に応じて、好みの形状で発現させるように設計でき、抗体Fc領域と連結するために適当なアミノ酸配列を挿入することもできる。非ヒト動物由来の抗体であれば、フレームワークのアミノ酸配列をヒト抗体由来の配列と置換して、免疫原性を低くすることも可能である。抗体の結合性断片としては、以下に示す、Fab、F(ab’)、Fab’、scFv(一本鎖抗体)、scFv多量体、diabody、dsFvおよびCDRを含むペプチドなどがあげられる。
Fabは、IgGを蛋白質分解酵素パパインで処理して得られる断片のうち(H鎖の224番目のアミノ酸残基で切断される)、H鎖のN末端側約半分とL鎖全体がジスルフィド結合で結合した分子量約5万の抗原結合活性を有する抗体断片である。
Fabは、抗体分子を蛋白質分解酵素パパインで処理して得ることができる。または、該抗体分子のFabをコードするDNAを原核生物用発現ベクターあるいは真核生物用発現ベクターに挿入し、該ベクターを原核生物あるいは真核生物へ導入することにより発現させ、製造することができる。
F(ab’)は、IgGを蛋白質分解酵素ペプシンで処理して得られる断片のうち(H鎖の234番目のアミノ酸残基で切断される)、Fabがヒンジ領域のジスルフィド結合を介して結合されたものよりやや大きい、分子量約10万の抗原結合活性を有する抗体断片である。
F(ab’)は、抗体分子を蛋白質分解酵素ペプシンで処理して得ることができる。または、下記のFab’をチオエーテル結合あるいはジスルフィド結合させ、製造することができる。
Fab’は、上記F(ab’)のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断した分子量約5万の抗原結合活性を有する抗体断片である。
Fab’は、F(ab’)を還元剤ジチオスレイトール処理して得ることができる。または、該抗体のFab’断片をコードするDNAを原核生物用発現ベクターあるいは真核生物用発現ベクターに挿入し、該ベクターを原核生物あるいは真核生物へ導入することにより発現させ、製造することができる。
scFvは、1本のVHと1本のVLとを適当なペプチドリンカー(以下、Pと記す)を用いて、VH−P−VLないしはVL−P−VHの順で連結されたポリペプチドで、抗原結合活性を有する抗体断片である。
scFvは、抗体分子のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、scFvをコードするDNAを構築し、該DNAを原核生物用発現ベクターあるいは真核生物用発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物あるいは真核生物へ導入することにより発現させ、製造することができる。
scFv多量体は、複数のscFvを適当なペプチドリンカーを用いて、scFv−(P−scFv−)のように連結されたポリペプチド鎖で、各scFvに対応するそれぞれの抗原に対する結合活性を有する。例えば、二種類のscFvを同一ポリペプチド鎖中に含むscFv(二重特異性一本鎖抗体)などがあげられる。scFv多量体に含まれる個々のscFvの組み合わせは、どの様な組み合わせであってもよく、同一のscFvが複数個の組み合わせまたは複数種類のscFvの組み合わせでもよい。
scFv多量体は、上記scFvと同様にして蛋白質工学的手法を用いて製造することができる。
diabodyは、scFvが二量体化した抗体断片で、二価の抗原結合活性を有する抗体断片である。diabodyが持つ二価の抗原結合活性は、同一であることもできるし、一方を異なる抗原結合活性とすることもできる。
diabodyは、抗体分子のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、scFvをコードするDNAをPのアミノ酸配列の長さが12残基以下となるように構築し、該DNAを原核生物用発現ベクターあるいは真核生物用発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物あるいは真核生物へ導入することにより発現させ、製造することができる。
dsFvは、VHおよびVL中のそれぞれ1アミノ酸残基をシステイン残基に置換したポリペプチドを該システイン残基間のジスルフィド結合を介して結合させたものをいう。システイン残基に置換するアミノ酸残基はReiterらにより示された方法[Protein Engineering,7,697(1994)]に従って、抗体の立体構造予測に基づいて選択することができる。
dsFvは、抗体分子のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、dsFvをコードするDNAを構築し、該DNAを原核生物用発現ベクターあるいは真核生物用発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物あるいは真核生物へ導入することにより発現させ、製造することができる。
CDRを含むペプチドは、VHまたはVLのCDRの少なくとも1領域以上を含んで構成される。複数のCDRを含むペプチドは、直接または適当なペプチドリンカーを介して結合させることができる。
CDRを含むペプチトは、抗体分子のVHおよびVLのCDRをコードするDNAを構築し、該DNAを原核生物用発現ベクターあるいは真核生物用発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物あるいは真核生物へ導入することにより発現させ、製造することができる。
また、CDRを含むペプチドは、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、tBoc法(t−ブチルオキシカルボニル法)などの化学合成法によって製造することもできる。
本発明の融合蛋白質組成物に用いられる抗体の結合性断片としては、scFvが好適に用いられる。scFvは、一種類の抗体由来のscFvであってもよいし、二種類の抗体由来の二種類のscFvを一本のポリペプチド鎖として発現させ、一本のポリペプチド鎖中に二種類の結合特異性を有するscFvであってもよい。scFvとしては任意の抗体から作製したscFvであればいかなるものでもよいが、具体的には、癌細胞の表面抗原として知られているTAG−72に対するマウスモノクローナル抗体のそれぞれ配列番号9、10、11で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHのCDR1、CDR2、CDR3およびそれぞれ配列番号12、13、14で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLのCDR1、CDR2、CDR3を含むscFv、配列番号15で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHおよび配列番号16で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLを含むscFvまたは配列番号17で示されるアミノ酸配列を含むscFvなどがあげられる。また、癌細胞の表面抗原として知られているMUC1に対するマウスモノクローナル抗体のそれぞれ配列番号66、67、68で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHのCDR1、CDR2、CDR3およびそれぞれ配列番号69、70、71で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLのCDR1、CDR2、CDR3を含むscFv、配列番号72で示されるアミノ酸配列をからなる抗体VHおよび配列番号73で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLを含むscFvまたは配列番号74で示されるアミノ酸配列を含むscFvなどもあげられる。
scFvとしては、任意のscFvを組み合わせたものであればいかなるものでもよく、scFvは同一であっても、異なっていてもよい。具体的には、それぞれ配列番号9、10、11で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHのCDR1、CDR2、CDR3およびそれぞれ配列番号12、13、14で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLのCDR1、CDR2、CDR3を含むscFvからなるscFv、それぞれ配列番号66、67、68で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHのCDR1、CDR2、CDR3およびそれぞれ配列番号69、70、71で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLのCDR1、CDR2、CDR3を含むscFvからなるscFv、それぞれ配列番号9、10、11で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHのCDR1、CDR2、CDR3およびそれぞれ配列番号12、13、14で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLのCDR1、CDR2、CDR3を含むscFv、およびそれぞれ配列番号66、67、68で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHのCDR1、CDR2、CDR3およびそれぞれ配列番号69、70、71で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLのCDR1、CDR2、CDR3を含むscFvからなるscFv、配列番号15で示されるアミノ酸配列をからなる抗体VHおよび配列番号16で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLを含むscFvからなるscFv、配列番号72で示されるアミノ酸配列をからなる抗体VHおよび配列番号73で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLを含むscFvからなるscFv、配列番号15で示されるアミノ酸配列をからなる抗体VHおよび配列番号16で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLを含むscFv、および配列番号72で示されるアミノ酸配列からなる抗体VHおよび配列番号73で示されるアミノ酸配列からなる抗体VLを含むscFvからなるscFv、配列番号75で示されるアミノ酸配列からなるscFvまたは配列番号76で示されるアミノ酸配列からなるscFvなどがあげられる。
本発明において、可溶性受容体としては、細胞表面に発現しているリガンドに結合できる受容体であればいかなるものでもよく、このような受容体のリガンド結合領域を、リガンドに対する結合活性を保持した形で蛋白質工学的手法により作製することができる受容体なども包含される。具体的には、可溶型TNF(Tumor Necrosis Factor)II受容体または配列番号64で示されるアミノ酸配列を含む可溶性受容体などがあげられる。
本発明において、受容体のリガンド蛋白質としては、ヒト体内の細胞表面に発現している受容体のリガンド蛋白質があげられる。該リガンド蛋白質は、対応する特定の受容体に結合可能であれば、該受容体の活性に影響を及ぼしてもよい。例えば、リガンド蛋白質の結合により該受容体が介在する情報伝達経路が活性化されてもよいし、該情報伝達系を不活化してもよく、また、該情報伝達系に影響を与えなくてもよい。リガンドの結合により受容体が介在する情報伝達系が活性化されるリガンドとは、野生型リガンドまたはアゴニスト活性を有するペプチドなどがあげられる。リガンドの結合により受容体が介在する情報伝達系を不活化させるリガンド蛋白質とは、野生型リガンドのドミナントネガティブ体またはアンタゴニスト活性を有するペプチドなどがあげられる。
本発明の受容体のリガンドとしては、具体的にはLFA−3(Leukocyte Function Antigen−3)または配列番号65で示されるアミノ酸配列を含むリガンド蛋白質などがあげられる。
本発明の抗体Fc領域としては、FcγIIIa受容体との結合に直接関与している抗体重鎖定常領域ドメイン2(以下、CHと記す)が少なくとも1つ含まれていればよい。
本発明の融合蛋白質組成物としては、例えば、以下の(a)〜(f)があげられる。本発明の融合蛋白質組成物は、単量体、ホモ二量体およびヘテロ二量体を形成していてもよい。以下において、CHおよび抗体重鎖定常領域ドメイン3(以下、CHと記す)は、ヒトIgG1クラスであることが好ましい。
(a)結合性蛋白質−CH
(b)結合性蛋白質−CH−CH
(c)CH−結合性蛋白質;
(d)CH−CH−結合性蛋白質;
(e)結合性蛋白質−CH−結合性蛋白質;
(f)結合性蛋白質−CH−CH−結合性蛋白質;
上記(a)〜(f)の連結されたポリペプチド鎖において、結合性蛋白質は、1つ以上の結合性蛋白質が含まれていればよい。また、1つのポリペプチド鎖中に2つの結合性蛋白質のポリペプチド鎖が含まれている融合蛋白質の場合には、2つの結合性蛋白質が結合できる生体内物質は同一でも、異なっていてもよい。
本発明において、融合蛋白質は上記(a)〜(f)の各蛋白質を構成要素として結合したものであってもよい。ここで各構成要素は同一であっても、異なっても、よく、同一の順番の繰り返しでもよい。上記(a)〜(f)の各構成要素の間は、直接各構成要素を連結してもよいし、抗体定常領域に由来するヒンジ配列などのリンカーを介して結合してもよい。さらに、結合性蛋白質の結合特異性および抗体Fc領域のエフェクター活性に大幅な変化を生じない程度に、各構成要素のアミノ酸残基に1つ以上のアミノ酸を付加、欠失および/または置換させてもよい。
本発明の形質転換体としては、融合蛋白質分子をコードするDNAを宿主細胞に導入して得られる形質転換体であって、本発明の融合蛋白質組成物を生産する形質転換体であればいかなる形質転換体でも包含される。具体的な例としては、融合蛋白質分子をコードするDNAを以下の(a)または(b)などの宿主細胞に導入して得られる形質転換体があげられる。
(a)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素が失活するようにゲノムが改変された細胞;
(b)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素が失活するようにゲノムが改変された細胞。
上述において、酵素が失活するようにゲノムが改変されたとは、該酵素の発現を欠失させるように該酵素をコードする遺伝子の発現調節領域に変異を導入したり、または該酵素を失活させるように該酵素をコードする遺伝子のアミノ酸配列に変異を導入することをいう。変異を導入するとは、ゲノ厶上の塩基配列を欠失、置換、挿入および/または付加させるといった塩基配列の改変を行うことをいう。このように改変されたゲノム遺伝子の発現または活性が完全に抑制されることをゲノム遺伝子がノックアウトされるという。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素としては、GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ(GMD)、GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ(Fx)などがあげられる。
GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼとしては、
(a)配列番号1で表される塩基配列からなるDNA;
(b)配列番号1で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA;
などがあげられる。
GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼとしては、
(a)配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
(b)配列番号2で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質;
(c)配列番号2で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質;
などがあげられる。
GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼとしては、
(a)配列番号3で表される塩基配列からなるDNA;
(b)配列番号3で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA;
などがあげられる。
GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼとしては、
(a)配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
(b)配列番号4で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質;
(c)配列番号4で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質;
などがあげられる。
N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素としては、α1,6−フコシルトランスフェラーゼがあげられる。
本発明において、α1,6−フコシルトランスフェラーゼとしては、下記(a)〜(d)のDNAがコードする蛋白質、
(a)配列番号5で表される塩基配列からなるDNA
(b)配列番号6で表される塩基配列からなるDNA
(c)配列番号5で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA
(d)配列番号6で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNAまたは、
(e)配列番号7で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質
(f)配列番号8で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質
(g)配列番号7で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質
(h)配列番号8で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質
(i)配列番号7で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質
(j)配列番号8で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質
等があげられる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素のアミノ酸配列をコードするDNAとしては、配列番号1または3で表される塩基配列を有するDNA、配列番号1または3で表される塩基配列を有するDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつ細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素活性を有する蛋白質をコードするDNAなどがあげられる。
α1,6−フコシルトランスフェラーゼのアミノ酸配列をコードするDNAとしては、配列番号5または6で表される塩基配列を有するDNA、配列番号5または6で表される塩基配列を有するDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNAなどがあげられる。
本発明において、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとは、例えば配列番号1、3、5または6で表される塩基配列からなるDNAなどのDNAまたはその一部の断片をプローブとして、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・ハイブリダイゼーション法あるいはサザンハイブリダイゼーション法等を用いることにより得られるDNAを意味し、具体的には、コロニーあるいはプラーク由来のDNAを固定化したフィルターを用いて、0.7〜1.0Mの塩化ナトリウム存在下、65℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1〜2倍濃度のSSC溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM塩化ナトリウム、15mMクエン酸ナトリウムよりなる)を用い、65℃条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるDNAをあげることができる。ハイブリダイゼーションは、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)、DNA Cloning 1:Core Techniques,A Practical Approach,Second Edition,Oxford University(1995)等に記載されている方法に準じて行うことができる。ストリンジェントな条件下でハイブリダイズ可能なDNAとして具体的には、配列番号1、3、5または6で表される塩基配列と少なくとも60%以上の相同性を有するDNA、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上の相同性を有するDNAをあげることができる。
本発明において、配列番号2または4で表されるアミノ酸配列において1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつ細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素活性を有する蛋白質、または配列番号7または8で表されるアミノ酸配列において1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質は、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)、Nucleic Acids Research,10,6487(1982)、Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,79,8409(1982)、Gene,34,315(1985)、Nucleic Acids Research,13,4431(1985)、Proc.Natl.Acad.Sci USA,82,488(1985)等に記載の部位特異的変異導入法を用いて、例えば、配列番号1、3、5または6で表される塩基配列を有するDNAに部位特異的変異を導入することにより取得することができる。欠失、置換、挿入および/または付加されるアミノ酸の数は1個以上でありその数は特に限定されないが、上記の部位特異的変異導入法等の周知の技術により、欠失、置換もしくは付加できる程度の数であり、例えば、1〜数十個、好ましくは1〜20個、より好ましくは1〜10個、さらに好ましくは1〜5個である。
また、本発明において配列番号2、4、7または8であらわされるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性、GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性、またはα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質としては、具体的には、それぞれ配列番号2、4、7または8で表されるアミノ酸配列とBLAST〔J.Mol.Biol.,215,403(1990)〕やFASTA〔Methods in Enzymology,183,63(1990)〕等の解析ソフトを用いて計算したときに、少なくとも80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上、最も好ましくは99%以上の相同性を有する蛋白質などをあげることができる。
また、本発明に用いられる宿主細胞、すなわち細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素、またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素が失活した宿主細胞を取得する方法としては、目的とする酵素を失活させることができる手法であれば、いずれの手法でも用いることができる。上述の酵素を失活させる手法としては、
(a)酵素の遺伝子を標的した遺伝子破壊の手法;
(b)酵素の遺伝子のドミナントネガティブ体を導入する手法;
(c)酵素についての突然変異を導入する手法;
(d)酵素の遺伝子の転写又は翻訳を抑制する手法;
(e)N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択する手法などがあげられる。
N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンとしては、該糖鎖構造を認識できるレクチンであれば、いずれのレクチンでも用いることができる。その具体的な例としては、レンズマメレクチンLCA(Lens Culinaris由来のLentil Agglutinin)、エンドウマメレクチンPSA(Pisum sativum由来のPea Lectin)、ソラマメレクチンVFA(Vicia faba由来のAgglutinin)、ヒイロチャワンタケレクチンAAL(Aleuria aurantia由来のLectin)等を挙げることができる。
レクチンに耐性な細胞とは、レクチンを有効濃度与えたときにも、生育が阻害されない細胞を言う。有効濃度とは、ゲノム遺伝子が改変される以前の細胞(以下、親株とも称す)が正常に生育できない濃度以上であり、好ましくは、ゲノ厶遺伝子が改変される以前の細胞が成育できない濃度と同濃度、より好ましくは2〜5倍、さらに好ましくは10倍、最も好ましくは20倍以上である。
生育が阻害されないレクチンの有効濃度は、細胞株に応じて適宜定めればよく、通常のレクチンの有効濃度は10μg/mL〜10mg/mL、好ましくは0.5mg/mL〜2.0mg/mLである。
本発明の融合蛋白質組成物を生産させる宿主細胞としては、本発明の融合蛋白質分子を発現できる上記宿主細胞であればいかなる細胞も包含する。例えば、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞などがあげられる。これらの細胞としては、後述1に記載のものがあげられ、特に、動物細胞の中でも、チャイニーズハムスター卵巣組織由来のCHO細胞、ラットミエローマ細胞株YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞、マウスミエローマ細胞株NS0細胞、マウスミエローマ細胞株SP2/0−Ag14細胞、シリアンハムスター腎臓組織由来BHK細胞、ヒト白血病細胞株ナマルバ細胞、胚性幹細胞、受精卵細胞などが好ましい。
本発明の形質転換株としては、具体的には、本発明のTAG(Tumor−Associated Glycoprotein)−72に結合性を有する融合蛋白質の遺伝子を組み込んだチャイニーズハムスター卵巣組織由来のCHO細胞株CHO/DG44細胞の形質転換株KC1200、可溶型TNF(Tumor necrosis factor)受容体IIの融合蛋白質の遺伝子を組み込んだチャイニーズハ厶スター卵巣組織由来のCHO細胞株CHO/DG44細胞の形質転換株KC1194およびLFA−3(leukocyte Function Antigen−3)の融合蛋白質の遺伝子を組み込んだチャイニーズハムスター卵巣組織由来のCHO細胞株CHO/DG44細胞の形質転換株KC1198があげられる。なお、上記のCHO細胞株CHO/DG44細胞の形質転換株は、平成15年9月30日付けで独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)に、KC1194はFERM BP−8499として、KC1198はFERM BP−8500として、また、平成15年10月3日付けでKC1200はFERM BP−8503として寄託されている。
以下に、本発明の融合蛋白質組成物を生産する細胞の作製方法、本発明の融合蛋白質組成物の製造方法および本発明の融合蛋白質組成物の分析方法ならびに利用方法について説明する。
1.本発明の融合蛋白質組成物を生産する宿主細胞の作製
本発明の融合蛋白質を生産する細胞(以下、本発明の細胞と称す)は、以下に述べる手法により、本発明の融合蛋白質組成物を生産するために用いる宿主細胞を作製し、該宿主細胞に後述2に記載の方法により、融合蛋白質をコードする遺伝子を導入することにより、作製することができる。
(1)酵素の遺伝子を標的とした遺伝子破壊の手法
本発明の細胞の作製のために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を標的とし、遺伝子破壊の方法を用いることにより作製することができる。細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素としては、具体的には、GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ(以下、GMDと表記する)、GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ(以下、Fxと表記する)などがあげられる。N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。
ここでいう遺伝子とは、DNAまたはRNAを含む。
遺伝子破壊の方法としては、標的とする酵素の遺伝子を破壊することができる方法であればいかなる方法も包含される。その例としては、アンチセンス法、リボザイム法、相同組換え法、RNA−DNAオリゴヌクレオチド法(以下、RDO法と表記する)、RNAインターフェアレンス法(以下、RNAi法と表記する)、レトロウイルスを用いた方法、トランスポゾンを用いた方法等があげられる。以下これらを具体的に説明する。
(a)アンチセンス法又はリボザイム法による本発明の細胞を作製するための宿主細胞の作製
本発明の細胞の作製のために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素遺伝子を標的とし、細胞工学,12,239(1993)、BIO/TECHNOLOGY,17,1097(1999)、Hum.Mol.Genet.,,1083(1995)、細胞工学,13,255(1994)、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,96,1886(1999)等に記載されたアンチセンス法またはリボザイム法を用いて、例えば、以下のように作製することができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするcDNAあるいはゲノムDNAを調製する。
調製したcDNAあるいはゲノムDNAの塩基配列を決定する。
決定したDNAの配列に基づき、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするDNA部分、非翻訳領域の部分あるいはイントロン部分を含む適当な長さのアンチセンス遺伝子またはリボザイムを設計する。
該アンチセンス遺伝子、またはリボザイ厶を細胞内で発現させるために、調製したDNAの断片、または全長を適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。
該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより形質転換体を得る。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を指標として形質転換体を選択することにより、本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞を得ることができる。また、細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造または産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択することにより、本発明の組成物を作製のために用いる宿主細胞を得ることもできる。
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いられる宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞など、標的とする細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述2に記載の宿主細胞があげられる。
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製が可能であるか、ないしは染色体中への組み込みが可能で、設計したアンチセンス遺伝子、またはリボザイムを転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。具体的には、後述2に記載の発現ベクターがあげられる。
各種宿主細胞への遺伝子の導入方法としては、後述2に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、以下の方法があげられる。
形質転換体を選択する方法
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素が失活した細胞を選択する方法としては、文献[新生化学実験講座3−糖質I,糖蛋白質(東京化学同人)日本生化学会編(1988)]、文献[細胞工学,別冊,実験プロトコールシリーズ,グライコバイオロジー実験プロトコール,糖蛋白質・糖脂質・プロテオグリカン(秀潤社製)谷口直之・鈴木明美・古川清・菅原一幸監修(1996)]、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)等に記載された生化学的な方法あるいは遺伝子工学的な方法などを用いて、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を測定する方法があげられる。生化学的な方法としては、例えば、酵素特異的な基質を用いて酵素活性を評価する方法があげられる。遺伝子工学的な方法としては、例えば、酵素遺伝子のmRNA量を測定するノーザン解析やRT−PCR法等があげられる。
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述1の(5)に記載の方法があげられる。産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述4または後述5に記載の方法があげられる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするcDNAを調製する方法としては、例えば、下記に記載の方法があげられる。
cDNAの調製方法
各種宿主細胞の組織又は細胞から全RNA又はmRNAを調製する。
調製した全RNA又はmRNAからcDNAライブラリーを作製する。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のアミノ酸配列に基づいて、デジェネレイティブプライマーを作製し、作製したcDNAライブラリーを鋳型としてPCR法で細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする遺伝子断片を取得する。
取得した遺伝子断片をプローブとして用い、cDNAライブラリーをスクリーニングし、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするDNAを取得することができる。
ヒト又は非ヒト動物の組織又は細胞のmRNAは市販のもの(例えばClontech社)を用いてもよいし、以下のようにしてヒト又は非ヒト動物の組織又は細胞から調製してもよい。
ヒト又は非ヒト動物の組織又は細胞から全RNAを調製する方法としては、チオシアン酸グアニジン−トリフルオロ酢酸セシウム法[Methods in Enzymology,154,3(1987)]、酸性チオシアン酸グアニジン・フェノール・クロロホルム(AGP)法[Analytical Biochemistry,162,156(1987);実験医学、,1937(1991)]などがあげられる。
また、全RNAからpoly(A)RNAとしてmRNAを調製する方法としては、オリゴ(dT)固定化セルロースカラム法[Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)]等があげられる。
さらに、Fast Track mRNA Isolation Kit(Invitrogen社)、Quick Prep mRNA Purification Kit(Pharmacia社)などの市販のキットを用いることによりmRNAを調製することができる。
調製したヒト又は非ヒト動物の組織又は細胞mRNAからcDNAライブラリーを作製する。cDNAライブラリー作製法としては、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)、A Laboratory Manual,2nd Ed.(1989)等に記載された方法、あるいは市販のキット、例えばSuperScript Plasmid System for cDNA Synthesis and Plasmid Cloning(Life Technologies社)、ZAP−cDNA Synthesis Kit(STRATAGENE社)を用いる方法などがあげられる。
cDNAライブラリーを作製するためのクローニングベクターとしては、大腸菌K12株中で自立複製できるものであれば、ファージベクター、プラスミドベクター等いずれでも使用できる。具体的には、ZAP Express[STRATAGENE社、Strategies,,58(1992)]、pBluescript II SK(+)[Nucleic Acids Research,17,9494(1989)]、λZAP II(STRATAGENE社)、λgt10、λgt11[DNA cloning,A Practical Approach,,49(1985)]、λTriplEx(Clontech社)、λExCell(Pharmacia社)、pT7T318U(Pharmacia社)、pcD2[Mol.Cell.Biol.,,280(1983)]およびpUC18[Gene,33,103(1985)]等をあげることができる。
cDNAライブラリーを作製するための宿主微生物としては、微生物であればいずれでも用いることができるが、好ましくは大腸菌が用いられる。具体的には、Escheriehiacoli XL1−Blue MRF’[STRATAGENE社、Strategies,,81(1992)]、Escherichiacoli C600[Genetics,39,440(1954)]、Escherichia coliY1088[Science,222,778(1983)]、Escherichia coliY1090[Science,222,778(1983)]、Escherichia coliNM522[J.Mol.Biol.,166,1(1983)]、Escherichiacoli K802[J.Mol.Biol.,16,118(1966)]およびEscherichiacoli JM105[Gene,38,275(1985)]等が用いられる。
cDNAライブラリーは、そのまま以降の解析に用いてもよいが、不完全長cDNAの割合を下げて、完全長cDNAを効率よく取得するために、菅野らが開発したオリゴキャップ法[Gene,138,171(1994);Gene,200,149(1997);蛋白質核酸酵素,41,603(1996);実験医学,11,2491(1993);cDNAクローニング(羊土社)(1996);遺伝子ライブラリーの作製法(羊土社)(1994)]を用いて調製して以下の解析に用いてもよい。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のアミノ酸配列に基づいて、該アミノ酸配列をコードすることが予測される塩基配列の5’末端および3’末端の塩基配列に特異的なデジェネレイティブプライマーを作製し、作製したcDNAライブラリーを鋳型としてPCR法[PCR Protocols,Academic Press(1990)]を用いてDNAの増幅を行うことにより、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする遺伝子断片を取得することができる。
取得した遺伝子断片が細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするDNAであることは、通常用いられる塩基配列解析方法、例えばサンガー(Sanger)らのジデオキシ法[Proc.Natl.Acad.Sei.U.S.A.,74,5463(1977)]あるいはABI PRISM377DNAシークエンサー(Applied Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより、確認することができる。
該遺伝子断片をプローブとして、ヒト又は非ヒト動物の組織又は細胞に含まれるmRNAから合成したcDNAあるいはcDNAライブラリーからコロニーハイブリダイゼーションやプラークハイブリダイゼーション[Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)]等を用いて、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のDNAを取得することができる。
また、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする遺伝子断片を取得するために用いたプライマーを使用し、ヒト又は非ヒト動物の組織又は細胞に含まれるmRNAから合成したcDNAあるいはcDNAライブラリーを鋳型として、PCR法を用いて増幅することにより、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のcDNAを取得することもできる。
取得した細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするDNAの塩基配列は、通常用いられる塩基配列解析方法、例えばサンガー(Sanger)らのジデオキシ法[Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,74,5463(1977)]あるいはABI PRISM377DNAシークエンサー(Applied Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより、該DNAの塩基配列を決定することができる。
決定したCDNAの塩基配列をもとに、BLAST等の相同性検索プログラ厶を用いて、Genbank、EMBLおよびDDBJなどの塩基配列データベースを検索することにより、取得したDNAがデータベース中の遺伝子の中で細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードしている遺伝子であることを確認することもできる。
上記の方法で得られる細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素をコードする遺伝子の塩基配列としては、例えば、配列番号1または3に記載の塩基配列があげられる。
上記の方法で得られるN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする遺伝子の塩基配列としては、例えば、配列番号5または6に記載の塩基配列があげられる。
決定されたDNAの塩基配列に基づいて、フォスフォアミダイト法を利用したDNA合成機model 392(Perkin Elmer社製)等のDNA合成機で化学合成することにより、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のcDNAを取得することもできる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノムDNAを調製する方法としては、例えば、以下に記載の方法があげられる。
ゲノムDNAの調製方法
ゲノムDNAを調製する方法としては、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)等に記載された公知の方法があげられる。また、ゲノムDNAライブラリースクリーニングシステ厶(Genome Systems社)やUniversal GenomeWalkerTMKits(CLONTECH社)などを用いることにより、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノ厶DNAを取得することもできる。
取得した細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするDNAの塩基配列は、通常用いられる塩基配列解析方法、例えばサンガー(Sanger)らのジデオキシ法[Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,74,5463(1977)]あるいはABI PRISM377DNAシークエンサー(Applied Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより、該DNAの塩基配列を決定することができる。
決定したゲノムDNAの塩基配列をもとに、BLAST等の相同性検索プログラムを用いて、Genbank、EMBLおよびDDBJなどの塩基配列データベースを検索することにより、取得したDNAがデータベース中の遺伝子の中で細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードしている遺伝子であることを確認することもできる。
決定されたDNAの塩基配列に基づいて、フォスフォアミダイト法を利用したDNA合成機model 392(Perkin Elmer社製)等のDNA合成機で化学合成することにより、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノムDNAを取得することもできる。
上記の方法で得られる細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素のゲノムDNAの塩基配列としては、例えば配列番号110、111、112および113に記載の塩基配列があげられる。
上記の方法で得られるN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノムDNAの塩基配列としては、例えば配列番号55に記載の塩基配列があげられる。
また、発現ベクターを用いず、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の塩基配列に基づいて設計したアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはリボザイムを、直接宿主細胞に導入することで、本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞を得ることもできる。
アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはリボザイ厶は、公知の方法またはDNA合成機により調製することができる。具体的には、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードするcDNAおよびゲノムDNAの塩基配列のうち、連続した5〜150塩基、好ましくは5〜60塩基、より好ましくは10〜40塩基に相当する配列を有するオリゴヌクレオチドの配列情報に基づき、該オリゴヌクレオチドと相補的な配列に相当するオリゴヌクレオチド(アンチセンスオリゴヌクレオチド)または該オリゴヌクレオチドの配列を含むリボザイムを合成して調製することができる。
オリゴヌクレオチドとしては、オリゴRNAおよび該オリゴヌクレオチドの誘導体(以下、オリゴヌクレオチド誘導体という)等があげられる。
オリゴヌクレオチド誘導体としては、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスフォロチオエート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’−P5’ホスフォアミデート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合がペプチド核酸結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC−5プロピニルウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC−5チアゾールウラシルで置換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC−5プロピニルシトシンで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine−modified cytosine)で置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースが2’−O−プロピルリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、あるいはオリゴヌクレオチド中のリボースが2’−メトキシエトキシリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体等があげられる[細胞工学,16,1463(1997)]。
(b)相同組換え法による本発明の融合蛋白質組成物を作製するための宿主細胞の作製
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を標的とし、染色体上の標的遺伝子を相同組換え法を用いて染色体を改変することによって作製することができる。
染色体上の標的遺伝子の改変は、Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1994)、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、バイオマニュアルシリーズ8ジーンターゲッティング,ES細胞を用いた変異マウスの作製,羊土社(1995)(以下、「ES細胞を用いた変異マウスの作製」と略す)等に記載の方法を用い、例えば以下のように行うことができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノ厶DNAを調製する。
ゲノムDNAの塩基配列にも基づき、改変する標的遺伝子(例えば、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の構造遺伝子、あるいはプロモーター遺伝子)を相同組換えするためのターゲットベクターを作製する。
作製したターゲットベクターを宿主細胞に導入し、染色体上の標的遺伝子とターゲットベクターの間で相同組換えを起こした細胞を選択することにより、本発明の細胞の作製のために用いる宿主細胞を作製することができる。
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とする細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述2に記載の宿主細胞があげられる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノムDNAを調製する方法としては、上記1の(1)の(a)に記載のゲノムDNAの調製方法などがあげられる。
上記の方法で得られる細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素のゲノ厶DNAの塩基配列として、例えば配列番号110、111、112および113に記載の塩基配列があげられる。
上記の方法で得られるN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノムDNAの塩基配列として、例えば配列番号55に記載の塩基配列があげられる。
染色体上の標的遺伝子を相同組換えするためのターゲットベクターは、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、バイオマニュアルシリーズ8ジーンターゲッティング,ES細胞を用いた変異マウスの作製(羊土社)(1995)等に記載の方法にしたがって作製することができる。ターゲットベクターは、置換型、挿入型いずれでも用いることができる。
各種宿主細胞へのターゲットベクターの導入には、後述3に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
相同組換え体を効率的に選別する方法として、例えば、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、バイオマニュアルシリーズ8ジーンターゲッティング,ES細胞を用いた変異マウスの作製(羊土社)(1995)等に記載のポジティブ選択、プロモーター選択、ネガティブ選択、ポリA選択などの方法を用いることができる。選別した細胞株の中から目的とする相同組換え体を選択する方法としては、ゲノ厶DNAに対するサザンハイブリダイゼーション法[Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)]やPCR法[PCR Protocols,Academic Press(1990)]等があげられる。
(c)RDO方法による本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞の作製
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を標的とし、RDO法を用い、例えば、以下のように作製することができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のcDNAあるいはゲノ厶DNAを上記1の(1)の(a)に記載の方法を用い、調製する。
調製したcDNAあるいはゲノ厶DNAの塩基配列を決定する。
決定したDNAの配列に基づき、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする部分、非翻訳領域の部分あるいはイントロン部分を含む適当な長さのRDOのコンストラクトを設計し合成する。
合成したRDOを宿主細胞に導入し、標的とした酵素、すなわち細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素に変異が生じた形質転換体を選択することにより、本発明の宿主細胞を作製することができる。
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とする細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述2に記載の宿主細胞があげられる。
各種宿主細胞へのRDOの導入には、後述2に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のcDNAを調製する方法としては、例えば、上記1の(1)の(a)に記載のcDNAの調製方法などがあげられる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノムDNAを調製する方法としては、例えば、上記1の(1)の(b)に記載のゲノムDNAの調製方法などがあげられる。
DNAの塩基配列は、適当な制限酵素などで切断後、pBluescript SK(−)(Stratagene社製)等のプラスミドにサブクローニングし、通常用いられる塩基配列解析方法、例えば、サンガー(Sanger)らのジデオキシ法[Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,74,5463(1977)]等の反応を行い、塩基配列自動分析装置、例えば、ABI PRISM377DNAシークエンサー(Applied Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより、確認することができる。
RDOは、常法またはDNA合成機を用いることにより調製することができる。
RDOを宿主細胞に導入し、標的とした酵素、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子に変異が生じた細胞を選択する方法としては、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)等に記載された染色体上の遺伝子の変異を直接検出する方法があげられる。
また、前記1の(1)の(a)に記載の、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を指標として形質転換体を選択する方法、後述1の(5)に記載の細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法、あるいは、後述4または後述5に記載の産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法も用いることができる。
RDOは、Science,273,1386(1996);Nature Medicine,,285(1998);Hepatology,25,1462(1997);Gene Therapy,,1960(1999);Gene Therapy,,1960(1999);J.Mol.Med.,75,829(1997);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96,8774(1999);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96,8768(1999);Nuc.Acids.Res.,27,1323(1999);Invest.Dematol.,111,1172(1998);Nature Biotech.,16,1343(1998);Nature Biotech.,18,43(2000);Nature Biotech.,18,555(2000)等の記載に従って設計することができる。
(d)RNAi法による本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞の作製
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を標的とし、RNAi法を用い、例えば、以下のように作製することができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のcDNAを上記1の(1)の(a)に記載の方法を用い、cDNAを調製する。
調製したcDNAの塩基配列を決定する。
決定したcDNAの配列に基づき、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする部分あるいは非翻訳領域の部分を含む適当な長さのRNAi遺伝子を設計する。
該RNAi遺伝子を細胞内で発現させるために、調製したcDNAの断片、または全長を適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。
該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより形質転換体を得る。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性、あるいは産生した融合蛋白質分子または細胞表面上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標に形質転換体を選択することで、本発明の細胞を作製するために用いる宿主細胞を得ることができる。
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とする細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述2に記載の宿主細胞があげられる。
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体への組み込みが可能で、設計したRNAi遺伝子を転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。具体的には、後述2に記載の発現ベクターがあげられる。
各種宿主細胞への遺伝子の導入には、後述2に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、本項1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、本項1の(5)に記載の方法があげられる。産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述4または後述5に記載の方法があげられる。
また、発現ベクターを用いず、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のcDNAを調製する方法としては、例えば、本項1の(1)の(a)に記載されたcDNAの調製方法などがあげられる。
また、発現ベクターを用いず、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の塩基配列に基づいて設計したRNAi遺伝子を、直接宿主細胞に導入することで、本発明の細胞を作製するために用いる宿主細胞を得ることもできる。
RNAi遺伝子は、常法またはDNA合成機を用いることにより調製することができる。RNAi遺伝子のコンストラクトは、[Nature,391,806(1998);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95,15502(1998);Nature,395,854(1998);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96,5049(1999);Cell,95,1017(1998);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96,1451(1999);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95,13959(1998);Nature Cell Biol.,2,70(2000)]等の記載に従って設計することができる。
(e)トランスポゾンを用いた方法による、本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞の作製
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、Nature Genet.,25,35(2000)等に記載のトランスポゾンのシステムを用い、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性、あるいは産生した融合蛋白質分子または細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標に突然変異体を選択することで、本発明の細胞を作製するために用いる宿主細胞を作製することができる。
トランスポゾンのシステムとは、外来遺伝子をランダムに染色体上に挿入させることで突然変異を誘発させるシステムであり、通常、トランスポゾンに挿まれた外来遺伝子に突然変異を誘発させるベクターとして用い、この遺伝子を染色体上にランダムに挿入させるためのトランスポゼースの発現ベクターを同時に細胞の中に導入する。
トランスポゼースは、用いるトランスポゾンの配列に適したものであればいかなるものも用いることができる。
外来遺伝子としては、宿主細胞のDNAに変異を誘起するものであればいかなる遺伝子も用いることができる。
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とする細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述2に記載の宿主細胞があげられる。各種宿主細胞への遺伝子の導入には、後述2に記載の各種宿主細胞に適した組み換えベクターの導入方法を用いることができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を指標として突然変異体を選択する方法としては、例えば、本項1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として突然変異体を選択する方法としては、例えば、本項1の(5)に記載の方法があげられる。産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を指標として突然変異体を選択する方法としては、例えば、後述4または後述5に記載の方法があげられる。
(2)酵素の遺伝子のドミナントネガティブ体を導入する手法
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を標的とし、該酵素のドミナントネガティブ体を導入する手法を用いることにより作製することができる。細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素としては、具体的には、GMD、Fxなどがあげられる。N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。
これらの酵素は、基質特異性を有したある特定の反応を触媒する酵素であり、このような基質特異性を有した触媒作用を有する酵素の活性中心を破壊することで、これらの酵素のドミナントネガティブ体を作製することができる。標的とする酵素のうち、GMDを例として、そのドミナントネガティブ体に作製について具体的に以下に述べる。
大腸菌由来のGMDの立体構造を解析した結果、4つのアミノ酸(133番目のトレオニン、135番目のグルタミン酸、157番目のチロシン、161番目のリシン)が酵素活性に重要な機能を担っていることが明らかにされている[Structure,,2(2000)]。すなわち、立体構造の情報にもとづきこれら4つのアミノ酸を異なる他のアミノ酸に置換した変異体を作製した結果、いずれの変異体においても有意に酵素活性が低下していたことが示されている。一方、GMDの補酵素NADPや基質であるGDP−マンノースとの結合能に関しては、いずれの変異体においてもほとんど変化が観察されていない。従って、GMDの酵素活性を担うこれら4つのアミノ酸を置換することによりドミナントネガティブ体を作製することができる。大腸菌由来のGMDのドミナントネガティブ体の作製の結果に基づき、アミノ酸配列情報をもとにした相同性比較や立体構造予測を行うことにより、例えば、CHO細胞由来のGMD(配列番号2)では、155番目のトレオニン、157番目のグルタミン酸、179番目のチロシン、183番目のリシンを他のアミノ酸に置換することによりドミナントネガティブ体を作製することができる。このようなアミノ酸置換を導入した遺伝子の作製は、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)等に記載された部位特異的変異導入法を用いて行うことができる。
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、上述のように作製した標的酵素のドミナントネガティブ体をコードする遺伝子(以下、ドミナントネガティブ体遺伝子と略記する)を用い、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)、Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1994)等に記載された遺伝子導入の方法に従って、例えば、以下のように作製することができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のドミナントネガティブ体遺伝子を調製する。
調製したドミナントネガティブ体遺伝子の全長DNAをもとにして、必要に応じて、該蛋白質をコードする部分を含む適当な長さのDNA断片を調製する。
該DNA断片、または全長DNAを適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。
該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより、形質転換体を得る。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性、あるいは産生した融合蛋白質分子または細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標に形質転換体を選択することで、本発明の細胞を作製するために用いる宿主細胞を作製することができる。
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とする細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述2に記載の宿主細胞があげられる。
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体中への組み込みが可能で、目的とするドミナントネガティブ体をコードするDNAを転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。具体的には、後述2に記載の発現ベクターがあげられる。
各種宿主細胞への遺伝子の導入には、後述2に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述1(1)の(a)に記載の方法があげられる。
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述1の(5)に記載の方法があげられる。産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述4または後述5に記載の方法があげられる。
(3)酵素に突然変異を導入する手法
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子に突然変異を導入し、該酵素に突然変異を生じた所望の細胞株を選択する手法を用いることにより作製できる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素としては、具体的には、GMD、Fxなどがあげられる。N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。
酵素に突然変異を導入する方法としては、1)突然変異誘発処理で親株を処理した突然変異体あるいは自然発生的に生じた突然変異体から、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を指標として所望の細胞株を選択する方法、2)突然変異誘発処理で親株を処理した突然変異体あるいは自然発生的に生じた突然変異体から、生産した融合蛋白質分子の糖鎖構造を指標として所望の細胞株を選択する方法、3)突然変異誘発処理で親株を処理した突然変異体あるいは自然発生的に生じた突然変異体から、該細胞の細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として所望の細胞株を選択する方法などがあげられる。
突然変異誘発処理としては、親株の細胞のDNAに点突然変異、欠失あるいはフレー厶シフト突然変異を誘起するものであればいかなる処理も用いることができる。
具体的には、エチルニトロソウレア、ニトロソグアニジン、ベンゾピレン、アクリジン色素による処理、放射線の照射などがあげられる。また、種々のアルキル化剤や発癌物質も突然変異誘発物質として用いることができる。突然変異誘発物質を細胞に作用させる方法としては、例えば、組織培養の技術 第三版(朝倉書店)日本組織培養学会編(1996)、Nature Genet.,24,314,(2000)等に記載の方法を挙げることができる。
自然発生的に生じた突然変異体としては、特別な突然変異誘発処理を施さないで、通常の細胞培養の条件で継代培養を続けることによって自然発生的に生じる突然変異体を挙げることができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を測定する方法としては、例えば、本項1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を識別する方法としては、例えば、後述4または後述5に記載の方法があげられる。細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を識別する方法としては、例えば、本項の1の(5)に記載の方法があげられる。
(4)酵素の遺伝子の転写又は翻訳を抑制する手法
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の遺伝子を標的とし、アンチセンスRNA/DNA技術[バイオサイエンスとインダストリー,50,322(1992)、化学,46,681(1991)、Biotechnology,,358(1992)、Trends in Biotechnology,10,87(1992)、Trends in Biotechnology,10,152(1992)、細胞工学,16,1463(1997)]、トリプル・ヘリックス技術[Trends in Biotechnology,10,132(1992)]等を用い、標的とする遺伝子の転写または翻訳を抑制することで作製することができる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素としては、具体的には、GMD、Fxなどがあげられる。N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。
細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性を測定する方法としては、例えば、本項1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を識別する方法としては、例えば、本項1の(5)に記載の方法があげられる。産生した融合蛋白質分子の糖鎖構造を識別する方法としては、例えば、後述4または後述5に記載の方法があげられる。
(5)N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択する手法
本発明の融合蛋白質組成物を作製するために用いる宿主細胞は、N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択する手法を用いることにより作製することができる。
N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択する手法としては、例えば、Somatic Cell Mol.Genet.,12,51(1986)等に記載のレクチンを用いた方法があげられる。
レクチンとしては、N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンであればいずれのレクチンでも用いることができるが、その具体的な例としては、レンズマメレクチンLCA(LensCulinaris由来のLentil Agglutinin)エンドウマメレクチンPSA(Pisum sativum由来のPea Lectin)、ソラマメレクチンVFA(Vicia faba由来のAgglutinin)、ヒイロチャワンタケレクチンAAL(Aleuriaaurantia由来のLectin)等を挙げることができる。
具体的には、1μg/mL〜1mg/mLの濃度の上述のレクチンを含む培地で1日〜2週間、好ましくは1日〜1週間培養し、生存している細胞を継代培養あるいはコロニーをピックアップし別の培養容器に移し、さらに引き続きレクチンを含む培地で培養を続けることによって、本発明のN−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択することができる。
2.融合蛋白質組成物の製造方法
融合蛋白質組成物は、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)、Antibodies,A Laboratory manual,Cold Spring Harbor Laboratory,(1988)、Monoclonal Antibodies:principles and practice,Third Edition,Acad.Press,1993、Antibody Engineering,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press,1996等に記載された方法を用い、例えば、以下のように宿主細胞中で発現させて取得することができる。
本発明の融合蛋白質分子の全長cDNAを調製し、該融合蛋白質分子をコードする部分を含む適当な長さのDNA断片を調製する。
該DNA断片、または全長を適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、発現ベクターを作製する。
該発現ベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより、融合蛋白質組成物を生産する形質転換体を得ることができる。
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、融合蛋白質を発現できるものであればいずれも用いることができる。
融合蛋白質分子のFc領域に結合するN−グリコシド結合糖鎖の修飾に係わる酵素、すなわち細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素が失活した細胞を選択するか、または前述1に示された種々の人為的手法により得られた細胞を宿主細胞として用いることもできる。
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体中への組込が可能で、目的とする融合蛋白質分子をコードするDNAを転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。
cDNAは、前記1.の(1)の(a)に記載のcDNAの調製方法に従い、ヒト又は非ヒト動物の組織又は細胞より、目的とする融合蛋白質分子をコードするcDNAに特異的なプローブまたはプライマー等を用いて調製することができる。
酵母を宿主細胞として用いる場合には、発現ベクターとして、例えば、YEP13(ATCC37115)、YEp24(ATCC37051)、YCp50(ATCC37419)等をあげることができる。
プロモーターとしては、酵母菌株中で発現できるものであればいずれのものを用いてもよく、例えば、ヘキソースキナーゼ等の解糖系の遺伝子のプロモーター、PHO5プロモーター、PGKプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロモーター、gal 1プロモーター、gal 10プロモーター、ヒートショック蛋白質プロモーター、MFα1プロモーター、CUP1プロモーター等をあげることができる。
宿主細胞としては、サッカロミセス属、シゾサッカロミセス属、クリュイベロミセス属、トリコスポロン属、シュワニオミセス属等に属する微生物、例えば、Saccharomyces cerevisiaeSchizosaccharomycespombeKluyveromyces lactisTrichosporon pullulansSchwanniomycesalluvius等をあげることができる。
発現ベクターの導入方法としては、酵母にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法[Methods.Enzymol.,194,182(1990)]、スフェロプラスト法[Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A,84,1929(1978)]、酢酸リチウム法[J.Bacteriology,153,163(1983)]、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A,75,1929(1978)]に記載の方法等をあげることができる。
動物細胞を宿主として用いる場合には、発現ベクターとして、例えば、pcDNAI、pcDM8(フナコシ社より市販)、pAGE107[特開平3−22979;Cytotechnology,,133,(1990)]、pAS3−3[特開平2−227075]、pCDM8[Nature,329,840,(1987)]、pcDNAI/Amp(Invitrogen社)、pREP4(Invitrogen社)、pAGE103[J.Biochemistry,101,1307(1987)]、pAGE210等をあげることができる。
プロモーターとしては、動物細胞中で発現できるものであればいずれも用いることができ、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)のIE(immediate early)遺伝子のプロモーター、SV40の初期プロモーター、レトロウイルスのプロモーター、メタロチオネインプロモーター、ヒートショックプロモーター、SRαプロモーター等をあげることができる。また、ヒトCMVのIE遺伝子のエンハンサーをプロモーターと共に用いてもよい。
宿主細胞としては、ヒトの細胞であるナマルバ(Namalwa)細胞、サルの細胞であるCOS細胞、チャイニーズ・ハムスターの細胞であるCHO細胞、HBT5637(特開昭63−299)、ラットミエローマ細胞、マウスミエローマ細胞、シリアンハムスター腎臓由来細胞、胚性幹細胞、受精卵細胞等をあげることができる。
発現ベクターの導入方法としては、動物細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法[Cytotechnology,,133(1990)]、リン酸カルシウム法[特開平2−227075]、リポフェクション法[Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,84,7413(1987)]、インジェクション法[Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1994)]、パーティクルガン(遺伝子銃)を用いる方法[特許第2606856、特許第2517813]、DEAE−デキストラン法[バイオマニュアルシリーズ4−遺伝子導入と発現・解析法(羊土社)横田崇・新井賢一編(1994)]、ウイルスベクター法[Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1994)]等をあげることができる。
昆虫細胞を宿主として用いる場合には、例えばCurrent Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)、Baculovirus Expression Vectors,A Laboratory Manual,W.H.Freeman and Company,New York(1992)、Bio/Technology,,47(1988)等に記載された方法によって、蛋白質を発現することができる。
即ち、発現ベクターおよびバキュロウイルスを昆虫細胞に共導入して昆虫細胞培養上清中に組換えウイルスを得た後、さらに組換えウイルスを昆虫細胞に感染させ、蛋白質を発現させることができる。
該方法において用いられる遺伝子導入ベクターとしては、例えば、pVL1392、pVL1393、pBlueBacIII(ともにInvitorogen社)等をあげることができる。
バキュロウイルスとしては、例えば、夜盗蛾科昆虫に感染するウイルスであるAutographa californica nuclear polyhedrosis virus等を用いることができる。
昆虫細胞としては、Spodopterafrugiperdaの卵巣細胞であるSf9、Sf21[Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,(1987−1997)、Baculovirus Expression Vectors,A Laboratory Manual,W.H.Freeman and Company,New York(1992)]、Trichoplusianiの卵巣細胞であるHigh5(Invitrogen社)等を用いることができる。
組換えウイルスを調製するための、昆虫細胞への上記発現ベクターと上記バキュロウイルスの共導入方法としては、例えば、リン酸カルシウ厶法(特開平2−227075)、リポフェクション法[Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,84,7413(1987)]等をあげることができる。
植物細胞を宿主細胞として用いる場合には、発現ベクターとして、例えば、Tiプラスミド、タバコモザイクウイルスベクター等をあげることができる。
プロモーターとしては、植物細胞中で発現できるものであればいずれのものを用いてもよく、例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)の35Sプロモーター、イネアクチン1プロモーター等をあげることができる。
宿主細胞としては、タバコ、ジャガイモ、トマト、ニンジン、ダイズ、アブラナ、アルファルファ、イネ、コムギ、オオムギ等の植物細胞等をあげることができる。
発現ベクターの導入方法としては、植物細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、アグロバクテリウム(Agrobacterium)[特開昭59−140885、特開昭60−70080、WO94/00977]、エレクトロポレーション法[特開昭60−251887]、パーティクルガン(遺伝子銃)を用いる方法[日本特許第2606856、日本特許第2517813]等をあげることができる。
融合蛋白質遺伝子の発現方法としては、直接発現以外に、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)に記載されている方法等に準じて、分泌生産、融合蛋白質の発現等を行うことができる。
糖鎖の合成に関与する遺伝子を導入した酵母、動物細胞、昆虫細胞または植物細胞により発現させた場合には、導入した遺伝子によって糖あるいは糖鎖が付加された融合蛋白質組成物を得ることができる。
以上のようにして得られる形質転換体を培地に培養し、培養物中に融合蛋白質組成物を生成蓄積させ、該培養物から採取することにより、融合蛋白質組成物を製造することができる。形質転換体を培地に培養する方法は、宿主細胞の培養に用いられる通常の方法に従って行うことができる。
酵母等の真核生物を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、該生物が資化し得る炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、形質転換体の培養を効率的に行える培地であれば天然培地、合成培地のいずれを用いてもよい。
炭素源としては、該生物が資化し得るものであればよく、グルコース、フラクトース、スクロース、これらを含有する糖蜜、デンプンあるいはデンプン加水分解物等の炭水化物、酢酸、プロピオン酸等の有機酸、エタノール、プロパノールなどのアルコール類等を用いることができる。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウ厶、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の無機酸もしくは有機酸のアンモニウム塩、その他の含窒素化合物、ならびに、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーンスチープリカー、カゼイン加水分解物、大豆粕および大豆粕加水分解物、各種発酵菌体およびその消化物等を用いることができる。
無機塩類としては、リン酸第一カリウム、リン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マン癌、硫酸銅、炭酸カルシウ厶等を用いることができる。
培養は、通常振盪培養または深部通気攪拌培養などの好気的条件下で行う。培養温度は15〜40℃がよく、培養時間は、通常16時間〜7日間である。培養中のpHは3〜9に保持する。pHの調製は、無機または有機の酸、アルカリ溶液、尿素、炭酸カルシウム、アンモニアなどを用いて行う。
また、培養中必要に応じて、アンピシリンやテトラサイクリン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
プロモーターとして誘導性のプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した微生物を培養するときには、必要に応じてインデューサーを培地に添加してもよい。例えば、lacプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した微生物を培養するときにはイソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド等を、trpプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した微生物を培養するときにはインドールアクリル酸等を培地に添加してもよい。
動物細胞を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、一般に使用されているRPMI1640培地[The Journal of the American Medical Association,199,519(1967)]、EagleのMEM培地[Seience,122,501(1952)]、ダルベッコ改変MEM培地[Virology,,396(1959)]、199培地[Proceeding of the Society for the Biological Medicine,73,1(1950)]、Whitten培地[発生工学実験マニュアル−トランスジェニック・マウスの作り方(講談社)勝木元也編(1987)]またはこれら培地に牛胎児血清等を添加した培地等を用いることができる。
培養は、通常pH6〜8、30〜40℃、5%CO存在下等の条件下で1〜7日間行う。
また、培養中必要に応じて、カナマイシン、ペニシリン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
昆虫細胞を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、一般に使用されているTNM−FH培地(Pharmingen社)、Sf−900 II SFM培地(Life Technologies社)、ExCell400、ExCell405(いずれもJRH Biosciences社)、Grace’s Insect Medium[Nature,195,788(1962)]等を用いることができる。
培養は、通常pH6〜7、25〜30℃等の条件下で、1〜5日間行う。
また、培養中必要に応じて、ゲンタマイシン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
植物細胞を宿主として得られた形質転換体は、細胞として、または植物の細胞や器官に分化させて培養することができる。該形質転換体を培養する培地としては、一般に使用されているムラシゲ・アンド・スクーグ(MS)培地、ホワイト(White)培地、またはこれら培地にオーキシン、サイトカイニン等、植物ホルモンを添加した培地等を用いることができる。
培養は、通常pH5〜9、20〜40℃の条件下で3〜60日間行う。
また、培養中必要に応じて、カナマイシン、ハイグロマイシン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
上記のとおり、融合蛋白質分子をコードするDNAを組み込んだ発現ベクターを保持する酵母、動物細胞、昆虫細胞あるいは植物細胞由来の形質転換体を、通常の培養方法に従って培養し、融合蛋白質組成物を生成蓄積させ、該培養物より融合蛋白質組成物を採取することにより、融合蛋白質組成物を製造することができる。
融合蛋白質遺伝子の発現方法としては、直接発現以外に、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,(1989)に記載されている方法に準じて、分泌生産、融合蛋白質発現等を行うことができる。
融合蛋白質組成物の生産方法としては、宿主細胞内に生産させる方法、宿主細胞外に分泌させる方法、あるいは宿主細胞外膜上に生産させる方法があり、使用する宿主細胞や、生産させる融合蛋白質分子の構造を変えることにより、該方法を選択することができる。
融合蛋白質組成物が宿主細胞内あるいは宿主細胞外膜上に生産される場合、ポールソンらの方法[J.Biol.Chem.,264,17619(1989)]、ロウらの方法[Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,86,8227(1989);Genes Develop.,,1288(1990)]、または特開平05−336963、特開平06−823021等に記載の方法を準用することにより、該融合蛋白質組成物を宿主細胞外に積極的に分泌させることができる。
すなわち、遺伝子組換えの手法を用いて、発現ベクターに、融合蛋白質分子をコードするDNA、および融合蛋白質分子の発現に適切なシグナルペプチドをコードするDNAを挿入し、該発現ベクターを宿主細胞へ導入の後に融合蛋白質分子を発現させることにより、目的とする融合蛋白質組成物を宿主細胞外に積極的に分泌させることができる。
また、特開平2−227075に記載されている方法に準じて、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子等を用いた遺伝子増幅系を利用して生産量を上昇させることもできる。
融合蛋白質分子をコードする遺伝子を導入した形質転換体により製造された融合蛋白質組成物は、例えば融合蛋白質組成物が、細胞内に溶解状態で発現した場合には、培養終了後、細胞を遠心分離により回収し、水系緩衝液に懸濁後、超音波破砕機、フレンチプレス、マントンガウリンホモゲナイザー、ダイノミル等により細胞を破砕し、無細胞抽出液を得る。該無細胞抽出液を遠心分離することにより得られる上清から、通常の酵素の単離精製法、即ち、溶媒抽出法、硫安等による塩析法、脱塩法、有機溶媒による沈殿法、ジエチルアミノエチル(DEAE)−セファロース、DIAION HPA−75(三菱化学(株)製)等レジンを用いた陰イオン交換クロマトグラフィー法、S−Sepharose FF(Pharmacia社)等のレジンを用いた陽イオン交換クロマトグラフィー法、ブチルセファロース、フェニルセファロース等のレジンを用いた疎水性クロマトグラフィー法、分子篩を用いたゲルろ過法、アフィニティークロマトグラフィー法、クロマトフォーカシング法、等電点電気泳動等の電気泳動法等の手法を単独あるいは組み合わせて用い、融合蛋白質組成物の精製標品を得ることができる。
また、融合蛋白質組成物が細胞内に不溶体を形成して発現した場合は、同様に細胞を回収後破砕し、遠心分離を行うことにより、沈殿画分として融合蛋白質組成物の不溶体を回収する。回収した融合蛋白質組成物の不溶体を蛋白質変性剤で可溶化する。該可溶化液を希釈または透析することにより、該融合蛋白質組成物を正常な立体構造に戻した後、上記と同様の単離精製法により該融合蛋白質組成物の精製標品を得ることができる。
融合蛋白質組成物が細胞外に分泌された場合には、培養上清に該融合蛋白質組成物あるいはその誘導体を回収することができる。即ち、該培養物を上記と同様の遠心分離等の手法により処理することにより培養上清を取得し、該培養上清から、上記と同様の単離精製法を用いることにより、融合蛋白質組成物の精製標品を得ることができる。
以下に、本発明の融合蛋白質組成物の具体的な製造方法について説明する。
(1)融合蛋白質発現用ベクターの構築
融合蛋白質発現用ベクターとは、ヒト抗体のCH等をコードする遺伝子が組み込まれた動物細胞用発現ベクターであり、動物細胞用発現ベクターにヒト抗体のCHなどをコードする遺伝子をそれぞれクローニングすることにより構築することができる。
ヒト抗体のC領域としては、任意のヒト抗体のCHおよびCLであることができ、例えば、ヒト抗体のH鎖のIgG1サブクラスのC領域(以下、hCγ1と表記する)及びヒト抗体のL鎖のκクラスのC領域(以下、hCκと表記する)等があげられる。
ヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子としてはエキソンとイントロンから成るゲノムDNAを用いることができ、また、cDNAを用いることもできる。
動物細胞用発現ベクターとしては、ヒト抗体の定常領域をコードする遺伝子を組込み発現できる発現ベクターが用いられる。例えば、pAGE107[Cytotechnology,,133(1990)]、pAGE103[J.Biochem.,101,1307(1987)]、pHSG274[Gene,27,223(1984)]、pKCR[Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,78,1527(1981)]、pSG1βd2−4[Cytotechnology,,173(1990)]等があげられる。動物細胞用発現ベクターに用いるプロモーターとエンハンサーとしては、SV40の初期プロモーターとエンハンサー[J.Biochem.,101,1307(1987)]、モロニーマウス白血病ウイルスのLTR[Biochem.Biophys.Res.Commun.,149,960(1987)]、免疫グロブリンH鎖のプロモーター[Cell,41,479(1985)]とエンハンサー[Cell,33,717(1983)]等があげられる。
融合蛋白質発現用ベクターは、発現させる融合蛋白質の形状に合った形のベクターを用いればよく、例えば、抗体のFc領域に抗体H鎖及びL鎖の両方を用いる場合には、抗体H鎖及びL鎖がそれぞれ別々のベクター上に存在するタイプあるいは同一のベクター上に存在するタイプ(以下、タンデ厶型と表記する)のどちらでも用いることができる。融合蛋白質発現ベクターの構築の容易さ、動物細胞への導入の容易さ、動物細胞内での融合蛋白質のH鎖及びL鎖の発現量のバランスが均衡する等の点からタンデム型のヒト化抗体発現用ベクターの方が好ましい[J.Immunol.Methods,167,271(1994)]。タンデム型の融合蛋白質発現ベクターとしては、pKANTEX93[Mol.Immunol.,37,1035(2000)]、pEE18[Hybridoma,7,559(1998)]などがあげられる。
構築した融合蛋白質発現用ベクターは、本発明の融合蛋白質の動物細胞での発現に使用できる。
(2)結合性蛋白質をコードするcDNAの取得
結合性蛋白質をコードするcDNAは以下のようにして取得することができる。
例えば、結合性蛋白質が一本鎖抗体である場合には、抗体を産生するハイブリドーマ細胞から抽出したmRNAを鋳型として用い、cDNAを合成する。合成したcDNAをファージ或いはプラスミド等のベクターに挿入してcDNAライブラリーを作製する。該ライブラリーより、既存のマウス抗体のC領域或いはV領域をコードするDNAをプローブとして用い、VHをコードするcDNAを有する組換えファージ或いは組換えプラスミド及びVLをコードするcDNAを有する組換えファージ或いは組換えプラスミドをそれぞれ単離する。組換えファージ或いは組換えプラスミド上の目的のマウス抗体のVHおよびVLの全塩基配列を決定し、塩基配列よりVHおよびVLの全アミノ酸配列を推定する。
また、結合性蛋白質が、蛋白質性のリガンドまたは可溶性の受容体である場合には、該結合性蛋白質を発現することが知られている細胞株または組織から、上記と同様の方法でcDNAを取得することができる。
細胞または組織から全RNAを調製する方法としては、チオシアン酸グアニジン−トリフルオロ酢酸セシウ厶法[Methods in Enzymol.,154,3(1987)]、また全RNAからmRNAを調製する方法としては、オリゴ(dT)固定化セルロースカラム法[Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989]等があげられる。また、ハイブリドーマ細胞からmRNAを調製するキットとしては、Fast Track mRNA Isolation Kit(Invitrogen社製)、Quick Prep mRNA Purification Kit(Pharmacia社製)等があげられる。
cDNAの合成及びcDNAライブラリー作製法としては、常法[Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989;Current Protocols in MolecularBiology,Supplement 1−34]、或いは市販のキット、例えば、Super ScriptTMPlasmid System for cDNA Synthesis and Plasmid Cloning(GIBCO BRL社製)やZAP−cDNA Synthesis Kit(Stratagene社製)を用いる方法などがあげられる。
cDNAライブラリーの作製の際、ハイブリドーマ細胞から抽出したmRNAを鋳型として合成したcDNAを組み込むベクターは、該cDNAを組み込めるベクターであればいかなるものでも用いることができる。例えば、ZAP Express[Strategies,,58(1992)]、pBluescript II SK(+)[Nucleic Acids Research,17,9494(1989)]、λZAP II(Stratagene社製)、λgt10、λgt11[DNA Cloning:A Practical Approach,,49(1985)]、Lambda BlueMid(Clontech社製)、λExCell、pT7T3 18U(Pharmacia社製)、pcD2[Mol,Cell,Biol.,,280(1983)]及びpUC18[Gene,33,103(1985)]等が用いられる。
ファージ或いはプラスミドベクターにより構築されるcDNAライブラリーを導入する大腸菌としては該cDNAライブラリーを導入、発現及び維持できるものであればいかなるものでも用いることができる。例えば、大腸菌の株としては、XL1−Blue MRF’[Strategies,,81(1992)]、C600[Genetics,39,440(1954)]、Y1088、Y1090[Science,222,778(1983)]、NM522[J.Mol.Biol.,166,1(1983)]、K802[J.Mol.Biol.,16,118(1966)]及びJM105[Gene,38,275(1985)]等が用いられる。
cDNAライブラリーからの目的の結合性蛋白質をコードするcDNAクローンを選択する方法としては、アイソトープ或いは蛍光などで標識したプローブを用いたコロニー・ハイブリダイゼーション法或いはプラーク・ハイブリダイゼーション法[Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.Press NewYork,1989]により選択することができる。また、プライマーを調製し、cDNA或いはcDNAライブラリーを鋳型として、PCR[Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989;Current Protocols in Molecular Biology,Supplement 1−34]により目的の結合性蛋白質をコードするcDNAを調製することもできる。
上記方法により選択されたcDNAを、適当な制限酵素などで切断後、pBluescript SK(−)(Stratagene社製)等のプラスミドにクローニングし、通常用いられる塩基配列解析方法、例えば、サンガー(Sanger)らのジデオキシ法[Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,74,5463(1977)]等の反応を行い、塩基配列自動分析装置、例えば、ABI PRISM377 DNAシークエンサー(Applied Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより該cDNAの塩基配列を決定することができる。
さらに、結合性蛋白質のアミノ酸配列または該蛋白質をコードするDNAの塩基配列がすでに公知である場合には、以下の方法を用いても製造することができる。
アミノ酸配列が公知である場合には、コドンの使用頻度[Sequences of Proteins of Immunological Interest,US Dept.Health and Human Services,1991]を考慮して該可変領域をコードするDNA配列を設計し、設計したDNA配列に基づき、100塩基前後の長さからなる数本の合成DNAを合成し、それらを用いてPCR法を行うことによりDNAを得ることができる。塩基配列が公知である場合には、その情報を基に100塩基前後の長さからなる数本の合成DNAを合成し、それらを用いてPCR法を行うことによりDNAを得ることができる。
(3)結合性蛋白質のアミノ酸配列の解析
決定した塩基配列から結合性蛋白質の全アミノ酸配列を推定し、既知のデータベース(Genbank、Swiss Prott)で結合性蛋白質の全アミノ酸配列[Sequences of Proteins of ImmunologicalInterest,US Dept.Health and Human Services,1991]と比較することにより、取得したcDNAが目的とする結合性蛋白質の完全長を含んでいるかを確認することができる。
(4)融合蛋白質をコードするcDNAの構築
融合蛋白質をコードするcDNAは、以下のようにして構築することができる。まず、構築する融合蛋白質の形状に従って、アミノ酸一次配列を設計する。設計したアミノ酸配列は、コドンユセージを考慮に入れて、DNA配列に変換する。変換したDNA配列に基づき、100塩基前後の長さからなる数本の合成DNAを設計、合成し、それらをPCR法により連結させ、目的のDNA配列を構築することができる。
融合蛋白質の形状によって、結合蛋白質をコードするcDNAのみを上記の方法で作成し、抗体定常領域をコードするcDNAを持つ発現ベクターに導入し、所望の融合蛋白質発現ベクターを構築できる。また、結合性蛋白質と抗体Fc領域とが連結した形でcDNAを上記の方法で構築し、適当な発現ベクターのプロモーター下に挿入して、所望の融合蛋白質発現ベクターを構築することも可能である。
(5)融合蛋白質発現ベクターの構築
本項2の(1)に記載の融合蛋白質発現用ベクターのヒト抗体のCH等をコードする遺伝子の上流に、本項2の(4)で構築した融合蛋白質をコードするcDNAを挿入し、融合蛋白質発現ベクターを構築することができる。例えば、本項2の(4)で融合蛋白質を構築する際に用いる合成DNAのうち、両端に位置する合成DNAの5’末端に適当な制限酵素の認識配列を導入することで、本項2の(1)に記載のヒト化抗体発現用ベクターのヒト抗体のCH及びCLをコードする遺伝子の上流にそれらが適切な形で発現するように挿入し、融合蛋白質発現ベクターを構築することができる。このとき、必要に応じてヒト抗体のCHあるいはCLをコードする遺伝子は所望のアミノ酸配列をコードする領域のみを残して、発現ベクターとすることもできる。
(6)融合蛋白質の安定的生産
本項2の(4)および(5)に記載の融合蛋白質発現ベクターを適当な動物細胞に導入することにより融合蛋白質を安定に生産する形質転換株を得ることができる。
動物細胞への融合蛋白質発現ベクターの導入法としては、エレクトロポレーション法[特開平2−257891;Cytotechnology,,133(1990)]等があげられる。
融合蛋白質発現ベクターを導入する動物細胞としては、融合蛋白質を生産させることができる動物細胞であれば、いかなる細胞でも用いることができる。
具体的には、マウスミエローマ細胞であるNS0細胞、SP2/0細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞CHO/dhfr−細胞、CHO/DG44細胞、ラットミエローマ細胞YB2/0細胞、IR983F細胞、シリアンハムスター腎臓由来であるBHK細胞、ヒトミエローマ細胞であるナマルバ細胞などがあげられるが、好ましくは、チャイニーズハムスター卵巣細胞であるCHO/DG44細胞、ラットミエローマYB2/0細胞等があげられる。
融合蛋白質発現ベクターの導入後、融合蛋白質を安定に生産する形質転換株は、特開平2−257891に開示されている方法に従い、G418硫酸塩(以下、G418と表記する;SIGMA社製)等の薬剤を含む動物細胞培養用培地により選択できる。動物細胞培養用培地としては、RPMI1640培地(日水製薬社製)、GIT培地(日本製薬社製)、EX−CELL302培地(JRH社製)、IMDM培地(GIBCO BRL社製)、Hybridoma−SFM培地(GIBCO BRL社製)、またはこれら培地に牛胎児血清(以下、FCSと表記する)等の各種添加物を添加した培地等を用いることができる。得られた形質転換株を培地中で培養することで培養上清中に融合蛋白質を生成蓄積させることができる。培養上清中の融合蛋白質の生産量及び抗原結合活性は酵素免疫抗体法[以下、ELISA法と表記する;Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 14(1998)、Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press Limited(1996)]等により測定できる。また、形質転換株は、特開平2−257891に開示されている方法に従い、DHFR遺伝子増幅系等を利用して融合蛋白質の生産量を上昇させることができる。
融合蛋白質は、形質転換株の培養上清よりプロテインAカラムを用いて精製することができる[Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 8(1988)、Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press Limited(1996)]。また、その他に通常、蛋白質の精製で用いられる精製方法を使用することができる。例えば、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィー及び限外濾過等を組み合わせて行い、精製することができる。精製したヒト化融合蛋白質の分子量は、SDS変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動[以下、SDS−PAGEと表記する;Nature,227,680(1970)]やウエスタンブロッティング法[Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 12(1988)、Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press Limited(1996)]等で測定することができる。
以上、動物細胞を宿主とした融合蛋白質組成物の製造方法を示したが、上述したように、酵母、昆虫細胞、植物細胞または動物個体あるいは植物個体においても動物細胞と同様の方法により融合蛋白質組成物を製造することができる。
すでに宿主細胞が融合蛋白質組成物を発現する能力を有する場合には、上記1に記載した方法を用いて融合蛋白質組成物を発現させる細胞を調製した後に、該細胞を培養し、該培養物から目的とする融合蛋白質組成物を精製することにより、本発明の融合蛋白質組成物を製造することができる。
3.融合蛋白質組成物の活性評価
精製した融合蛋白質組成物の蛋白量、抗原との結合活性あるいはADCC活性を測定する方法としては、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 12(1988)、Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press Limited(1996)等に記載の公知の方法を用いることができる。
その具体的な例としては、融合蛋白質組成物が融合蛋白質の場合、抗原との結合活性、抗原陽性培養細胞株に対する結合活性はELISA法及び蛍光抗体法[Cancer Immunol.Immunother.,36,373(1993)]等により測定できる。抗原陽性培養細胞株に対する細胞傷害活性は、CDC活性、ADCC活性等を測定することにより、評価することができる[Cancer Immunol.Immunother.,36,373(1993)]。
ADCC活性は、NK細胞、好中球、単球、マクロファージなどのエフェクター細胞の活性化の結果、生じると考えられており、中でもNK細胞が、主要な役割を果たしている[Blood,76,2421(1990)、Trends in Immunol.,22,633(2001)、Int.Rev.Immunol.,20,503(2001)]。
NK細胞上に発現しているFcγRはFcγRIIIaであり、従って、抗体のADCC活性はFcγIIIaに対する結合性の強さと相関するので、融合蛋白質組成物のFcγIIIaに対する結合性から、融合蛋白質組成物の有するADCC活性を予測することができる。融合蛋白質組成物のFcγIIIaに対する結合性を測定する方法は、ELISA法[Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 14(1998)、Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press Limited,1996]に類似の方法で測定することができる。
具体的には、ELISAプレートに固定化したFcγIIIaに融合蛋白質組成物を反応させ、FcγIIIaに結合した融合蛋白質組成物を検出する方法や、ELISAプレートに固定化した抗原等の基質に融合蛋白質組成物抗体を結合させ、次いで抗原等の基質に結合した融合蛋白質組成物に標識化したFcγIIIaを反応、検出することにより融合蛋白質組成物のFcγIIIaに対する結合性を評価することができる。
FcγIIIaは、上記1項に記載の方法によりヒト末梢血などからcDNAを取得し、適当な発現ベクターに組み込み発現させ、取得できる。FcγIIIaを発現させる場合には、適当なタグ分子と融合させて、標識化することができる。
また、融合蛋白質組成物のヒトでの安全性、治療効果は、カニクイザル等のヒトに比較的近い動物種の適当なモデルを用いて評価することができる。
4.融合蛋白質組成物の糖鎖の分析
各種細胞で発現させた融合蛋白質組成物の糖鎖構造は、通常の糖蛋白質の糖鎖構造の解析に準じて行うことができる。例えば、融合蛋白質分子に結合している糖鎖はガラクトース、マンノース、フコースなどの中性糖、N−アセチルグルコサミンなどのアミノ糖、シアル酸などの酸性糖から構成されており、糖組成分析および二次元糖鎖マップ法などを用いた糖鎖構造解析等の手法を用いて行うことができる。
(1)中性糖・アミノ糖組成分析
融合蛋白質組成物の糖鎖の組成分析は、トリフルオロ酢酸等で、糖鎖の酸加水分解を行うことにより、中性糖またはアミノ糖を遊離し、その組成比を分析することができる。
具体的な方法として、Dionex社製糖組成分析装置を用いる方法があげられる。BioLCはHPAEC−PAD(high performance anion−exchange chromatography−pulsed amperometric detection)法[J.Liq.Chromatogr.,,1577(1983)]によって糖組成を分析する装置である。
また、2−アミノピリジンによる蛍光標識化法でも組成比を分析することができる。具体的には、公知の方法[Agric.Biol.Chem.,55(1),283(1991)]に従って酸加水分解した試料を2−アミノピリジル化で蛍光ラベル化し、HPLC分析して組成比を算出することができる。
(2)糖鎖構造解析
融合蛋白質分子の糖鎖の構造解析は、2次元糖鎖マップ法[Anal,Biochem.,171,73(1988)、生物化学実験法23−糖蛋白質糖鎖研究法(学会出版センター)高橋禮子編(1989年)]により行うことができる。2次元糖鎖マップ法は、例えば、X軸には逆相クロマトグラフィーによる糖鎖の保持時間または溶出位置を、Y軸には順相クロマトグラフィーによる糖鎖の保持時間または溶出位置を、それぞれプロットし、既知糖鎖のそれらの結果と比較することにより、糖鎖構造を推定する方法である。
具体的には、融合蛋白質組成物をヒドラジン分解して、融合蛋白質組成物から糖鎖を遊離し、2−アミノピリジン(以下、PAと略記する)による糖鎖の蛍光標識[J.Biochem.,95,197(1984)]を行った後、ゲルろ過により糖鎖を過剰のPA化試薬などと分離し、逆相クロマトグラフィーを行う。次いで、分取した糖鎖の各ピークについて順相クロマトグラフィーを行う。これらの結果をもとに、2次元糖鎖マップ上にプロットし、糖鎖スタンダード(TaKaRa社製)、文献[Anal.Biochem.,171,73(1988)]とのスポットの比較より糖鎖構造を推定することができる。
さらに各糖鎖のMALDI−TOF−MSなどの質量分析を行い、2次元糖鎖マップ法により推定される構造を確認することができる。
5.融合蛋白質分子の糖鎖構造を識別する免疫学的定量方法
融合蛋白質組成物は、融合蛋白質のFc領域に結合する糖鎖構造が異なった融合蛋白質分子から構成されている。本発明の融合蛋白質組成物は、Fc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が100%であり、高いADCC活性を示す特徴を有している。このような融合蛋白質組成物は、上記4.に記載の融合蛋白質組成物の糖鎖構造の分析法を用いることにより識別できる。また、レクチンを用いた免疫学的定量方法を用いることによっても識別できる。
レクチンを用いた免疫学的定量方法を用いた融合蛋白質分子の糖鎖構造の識別は、文献[Monoclonal Antibodies:Principles and Applications,Wiley−Liss,Inc.,(1995);酵素免疫測定法,第3版,医学書院(1987);改訂版,酵素抗体法,学際企画(1985)]等に記載のウエスタン染色、RIA(Radioimmunoassay)、VIA(Viroimmunoassay)、EIA(Enzymoimmunoassay)、FIA(Fluoroimmunoassay)、MIA(Metalloimmunoassay)などの免疫学的定量方法に準じて、例えば、以下のように行うことができる。
融合蛋白質組成物を構成する融合蛋白質分子の糖鎖構造を認識するレクチンを標識し、標識したレクチンと試料である融合蛋白質組成物を反応させる。次に、標識したレクチンと融合蛋白質分子の複合体の量を測定する。
融合蛋白質分子の糖鎖構造を識別に用いられるレクチンとしては、例えば、WGA(T.vulgaris由来のwheat−germ agglutinin)、ConA(C.ensiformis由来のconcanavalin A)、RIC(R.communis由来の毒素)、L−PHA(P.vulgaris由来のleukoagglutinin)、LCA(L.culinaris由来のlentil agglutinin)、PSA(P.sativum由来のPea lectin)、AAL(Aleuria aurantia Lectin)、ACL(Amaranthus caudatus Lectin)、BPL(Bauhinia purpurea Lectin)、DSL(Datura stramonium Lectin)、DBA(Dolichos biflorus Agglutinin)、EBL(Elderberry Balk Lectin)、ECL(Erythrina cristagalli Lectin)、EEL(Euonymus europaeus Lectin)、GNL(Galanthus nivalis Lectin)、GSL(Griffonia simplicifolia Lectin)、HPA(Helix pomatia Agglutinin)、HHL(Hippeastrum Hybrid Lectin)、Jacalin、LTL(Lotus tetragonolobus Lectin)、LEL(Lycopersicon esculentum Lectin)、MAL(Maackia amurensis Lectin)、MPL(Maclura pomifera Lectin)、NPL(Narcissus pseudonarcissus Lectin)、PNA(Peanut Agglutinin)、E−PHA(Phaseolus vulgaris Erythroagglutinin)、PTL(Psophocarpus tetragonolobus Lectin)、RCA(Ricinus communis Agglutinin)、STL(Solanum tuberosum Lectin)、SJA(Sophora japonica Agglutinin)、SBA(Soybean Agglutinin)、UEA(Ulex europaeus Agglutinin)、VVL(Vicia villosa Lectin)、WFA(Wisteria floribunda Agglutinin)があげられる。
N−グルコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合している糖鎖構造を特異的に認識するレクチンを用いることが好ましく、その具体的な例としては、レンズマメレクチンLCA(Lens Culinaris由来のLentil Agglutinin)エンドウマメレクチンPSA(Pisum sativum由来のPea Lectin)、ソラマメレクチンVFA(Vicia faba由来のAgglutinin)、ヒイロチャワンタケレクチンAAL(Aleuria aurantia由来のLectin)を挙げることができる。
6.本発明の融合蛋白質組成物の利用
本発明の融合蛋白質組成物は高いADCC活性を有する。高いADCC活性を有する融合蛋白質は、腫瘍、炎症性疾患、自己免疫疾患、アレルギーなどの免疫疾患、循環器疾患、微生物感染を伴う疾患などの各種疾患の予防および治療において有用である。
腫瘍としては、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病等の急性白血病、リンパ腫、成人T細胞白血病・リンパ腫、NK/T細胞性リンパ腫などのT細胞性腫瘍、慢性白血病などの白血病、骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫などの血液腫瘍および癌などの悪性腫瘍が含有される。
炎症性疾患としては、急性あるいは慢性の気道過敏性や気管支喘息、アトピー性皮膚炎を含むアトピー性皮膚疾患、アレルギー性鼻炎または花粉症などの炎症性疾患、慢性副鼻腔炎、Churg−Strauss症候群、クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患などの炎症性疾患が包含される。
自己免疫疾患としては、慢性関節リウマチ、若年性関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、全身性硬化症、多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫溶血性貧血、メモリーT細胞による抗原提示が関与する免疫システム異常に起因する疾患が包含される。メモリーT細胞とは、主にCD45RO陽性を示す活性化T細胞を示し、抗原提示細胞(APC)より抗原の情報を受け取り、免疫システムを活性化する細胞群を示す。
循環器疾患としては、動脈硬化症、虚血性心疾患、心臓弁膜症、高血圧、脳卒中、腎不全、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、原発性肺高血圧症が含有される。
微生物感染を伴う疾患としては、レトロウイルスのヒトT細胞ウイルスI型(HTLV−I)、肝炎ウイルス、エプスタイン−バー(EB)ウイルス、カポジ肉腫関連ウイルス、肝炎ウイルス等の感染によるウイルス性感染症、ブドウ球菌、レンサ球菌、肺炎球菌等の感染による細菌性感染症、白癬菌等の感染による真菌感染症が含有される。
本発明の融合蛋白質組成物は高い細胞傷害活性を有するため、従来の融合蛋白質組成物では治癒することができない、上述の腫瘍、炎症性疾患、自己免疫疾患、アレルギーなどの免疫疾患、循環器疾患、微生物感染を伴う疾患などの各種疾患の患者を治療することができる。
以下に、本発明の融合蛋白質において、結合性蛋白質としての抗体の結合性断片に使用できる腫瘍関連抗原を認識する抗体、アレルギーあるいは炎症に関連する抗原を認識する抗体、循環器疾患に関連する抗原を認識する抗体、自己免疫疾患に関連する抗原を認識する抗体、または微生物感染に関連する抗原を認識する抗体の具体例を述べる。
腫瘍関連抗原を認識する抗体としては、抗GD2抗体[Anticancer Res.,13,331(1993)]、抗GD3抗体[Cancer Immunol.Immunother.,36,260(1993)]、抗GM2抗体[Cancer Res.,54,1511(1994)]、抗HER2抗体[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89,4285(1992)]、抗CD52抗体[Nature,332,323(1988)]、抗MAGE抗体[British J.Cancer,83,493(2000)]、抗HM1.24抗体[Molecular Immunol.,36,387(1999)]、抗副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)抗体[Cancer,88,2909(2000)]、抗FGF8抗体[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86,9911(1989)]、抗塩基性繊維芽細胞増殖因子抗体、抗FGF8受容体抗体[J.Biol.Chem.,265,16455−16463(1990)]、抗塩基性繊維芽細胞増殖因子受容体抗体、抗インスリン様増殖因子抗体[J.Neurosci.Res.,40,647(1995)]、抗インスリン様増殖因子受容体抗体[J.Neurosci.Res.,40,647(1995)]、抗PMSA抗体[J.Urology,160,2396(1998)]、抗血管内皮細胞増殖因子抗体[Cancer Res.,57,4593(1997)]または抗血管内皮細胞増殖因子受容体抗体[Oncogene,19,2138(2000)]などがあげられる。
アレルギーあるいは炎症に関連する抗原を認識する抗体としては、抗インターロイキン6抗体[Immunol.Rev.,127,5(1992)]、抗インターロイキン6受容体抗体[Molecular Immunol.,31,371(1994)]、抗インターロイキン5抗体[Immunol.Rev.,127,5(1992)]、抗インターロイキン5受容体抗体、抗インターロイキン4抗体[Cytokine,,562(1991)]、抗インターロイキン4受容体抗体[J.Immunol.Meth.,217,41(1998)]、抗腫瘍壊死因子抗体[Hybridoma,13,183(1994)]、抗腫瘍壊死因子受容体抗体[Molecular Pharmacol.,58,237(2000)]、抗CCR4抗体[Nature,400,776−780,1999)、抗ケモカイン抗体[J.Immunol.Meth.,174,249(1994)]または抗ケモカイン受容体抗体[J.Exp.Med.,186,1373(1997)]などがあげられる。
循環器疾患に関連する抗原を認識する抗体としては、抗GpIIb/IIIa抗体[J.Immunol.,152,2968(1994)]、抗血小板由来増殖因子抗体[Science,253,1129(1991)]、抗血小板由来増殖因子受容体抗体[J.Biol.Chem.,272,17400(1997)]または抗血液凝固因子抗体[Circulation,101,1158(2000)]などがあげられる。
自己免疫疾患に関連する抗原を認識する抗体としては、抗自己DNA抗体[Immunol.Letters,72,61(2000)]などがあげられる。
ウイルスあるいは細菌感染に関連する抗原を認識する抗体としては、抗gp120抗体[Structure,,385(2000)]、抗CD4抗体[J.Rheumatology,25,2065(1998)]、抗CCR5抗体または抗ベロ毒素抗体[J.Clin.Microbiol.,37,396(1999)]などがあげられる。
上記抗体は、ATCC(The American Type Culture Collection)、理化学研究所細胞開発銀行、工業技術院生命工業技術研究所等の公的な機関、あるいは大日本製薬株式会社、R&D SYSTEMS社、PharMingen社、コスモバイオ社、フナコシ株式会社等の民間試薬販売会社から入手することができる。
以下に、本発明の上記の抗体以外の結合性蛋白質と抗体Fc領域の融合抗体の具体例を述べる。
炎症疾患、自己免疫疾患、アレルギーなどの免疫疾患に関連する結合性蛋白質のFc融合蛋白質の具体例としては、sTNFRIIのFc融合蛋白質であるetanercept(USP5605690)、抗原提示細胞上に発現しているLFA−3のFc融合蛋白質であるalefacept(USP5914111)、Cytotoxic T Lymphocyte−associated antigen−4(CTLA−4)のFc融合蛋白質[J.Exp.Med.,181,1869(1995)]、インターロイキン−15のFc融合蛋白質[J.Immunol.,160,5742(1998)]、ファクターVIIのFc融合蛋白質[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,98,12180(2001)]、インターロイキン10のFc融合蛋白質[J.Immunol.,154,5590(1995)]、インターロイキン2のFc融合蛋白質[J.Immunol.,146,915(1991)]、CD40のFc融合蛋白質[Surgery.132,149(2002)]、Flt−3(fms−like tyrosine kinase)のFc融合蛋白質[Acta.Haemato.,95,218(1996)]およびOX40のFc融合蛋白質[J.Leu.Biol.,72,522(2002)]などがあげられる。これらの他にも、各種ヒトCD分子[CD2、CD30(TNFRSF8)、CD95(Fas)、CD106(VCAM−1)、CD137]や接着分子[ALCAM(Activated leukocyte cell adhesion molecule)、Cadherins、ICAM(Intercellular adhesion molecule)−1、ICAM−2、ICAM−3]、サイトカイン受容体(以下、受容体をRと表記する)(IL−4R、IL−5R、IL−6R、IL−9R、IL−10R、IL−12R、IL−13Rα1、IL−13Rα2、IL−15R、IL−21R)、ケモカイン、細胞死誘導シグナル分子[B7−H1、DR6(Death receptor 6)、PD−1(Programmed death−1)、TRAIL R1]、共刺激分子[B7−1、B7−2、B7−H2、ICOS(Inducible costimulator)]、増殖因子(ErbB2、ErbB3、ErbB4、HGFR)あるいは分化誘導因子(B7−H3)、活性化因子(NKG2D)、シグナル伝達分子(gp130)および該結合蛋白質の受容体やリガンドと抗体Fc領域との融合蛋白質は多数報告されている。
本発明により得られる融合蛋白質組成物を含有する医薬は、治療薬として単独で投与することも可能ではあるが、通常は薬理学的に許容される一つあるいはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られる任意の方法により製造した医薬製剤として提供するのが望ましい。
投与経路は、治療に際して最も効果的なものを使用するのが望ましく、経口投与、または口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内および静脈内等の非経口投与をあげることができ、蛋白質製剤の場合、望ましくは静脈内投与をあげることができる。
投与形態としては、噴霧剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、シロップ剤、乳剤、座剤、注射剤、軟膏、テープ剤等があげられる。
経口投与に適当な製剤としては、乳剤、シロップ剤、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤等があげられる。
乳剤およびシロップ剤のような液体調製物は、水、ショ糖、ソルビトール、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油等の油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類等を添加剤として用いて製造できる。
カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール等の賦形剤、デンプン、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤等を添加剤として用いて製造できる。
非経口投与に適当な製剤としては、注射剤、座剤、噴霧剤等があげられる。
注射剤は、塩溶液、ブドウ糖溶液、あるいは両者の混合物からなる担体等を用いて調製される。または、Fc融合蛋白質組成物を常法に従って凍結乾燥し、これに塩化ナトリウムを加えることによって粉末注射剤を調製することもできる。
座剤はカカオ脂、水素化脂肪またはカルボン酸等の担体を用いて調製される。
また、噴霧剤は該Fc融合蛋白質組成物そのもの、ないしは受容者の口腔および気道粘膜を刺激せず、かつ該Fc融合蛋白質組成物を微細な粒子として分散させ吸収を容易にさせる担体等を用いて調製される。
担体として具体的には乳糖、グリセリン等が例示される。該Fc融合蛋白質組成物および用いる担体の性質により、エアロゾル、ドライパウダー等の製剤が可能である。
また、これらの非経口剤においても経口剤で添加剤として例示した成分を添加することもできる。
投与量または投与回数は、目的とする治療効果、投与方法、治療期間、年齢、体重等により異なるが、通常成人1日当たり10μg/kg〜20mg/kgである。
また、Fc融合蛋白質組成物の各種腫瘍細胞に対する抗腫瘍効果を検討する方法は、インビトロ実験としては、CDC活性測定法、ADCC活性測定法等があげられ、インビボ実験としては、マウス等の実験動物での腫瘍系を用いた抗腫瘍実験等があげられる。
CDC活性、ADCC活性、抗腫瘍実験は、文献[Cancer Immunology Immunotherapy,36,373(1993);Cancer Research,54,1511(1994)]等記載の方法に従って行うことができる。
第1図は、プラスミドpKOFUT8Neoの造成工程を示した図である。
第2図は、CHO/DG44細胞のFUT8対立遺伝子を1コピー破壊したヘミノックアウトクローンのゲノ厶サザンの解析結果を示した図である。レーンは左からそれぞれ分子量マーカー、ヘミノックアウトクローン50−10−104および親株であるCHO/DG44細胞のゲノムサザンである。
第3図は、CHO/DG44細胞のFUT8両対立遺伝子を破壊したダブルノックアウトクローンWK704のゲノムサザン解析結果を示した図である。矢印は、相同組換えが起こった際に検出される陽性断片の検出位置を示す。
第4図は、CHO/DG44細胞のFUT8両対立遺伝子を破壊したダブルノックアウトクローンより薬剤耐性遺伝子を除去したクローンのゲノムサザン解析結果を示した図である。レーンは左からそれぞれ分子量マーカー、ダブルノックアウトクローンの薬剤耐性遺伝子除去クローン4−5−C3、ダブルノックアウトクローンWK704、ヘミノックアウトクローン50−10−104および親株であるCHO/DG44細胞のゲノムサザンである。
第5図は、プラスミドpBSIISK(−)/CC49VHを示した図である。
第6図は、プラスミドpBSIISK(−)/CC49VLを示した図である。
第7図は、プラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fcを示した図である。
第8図は、精製した抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)の還元状態および非還元状態におけるSDS−PAGEの電気泳動パターンを示した図である。蛋白質の染色は、クーマシーブリリアントブルー(CBB)で行った。
第9図は、各種抗TAG−72 scFv−FcのJurkat細胞に対する、蛍光抗体法における結合活性を示した図である。横軸に蛍光強度を、縦軸に細胞数をそれぞれ示す。Aは抗TAG−72 scFv−Fc(+)、Bは抗TAG−72 scFv−Fc(−)、Cは陰性対照であるKM8404での結果をそれぞれ示す。1は抗体非添加、2は抗体濃度50μg/ml、3は抗体濃度2μg/mlでの結果をそれぞれ示す。
第10図は、各種抗TAG−72 scFv−Fcの抗原であるTAG−72に対する、ELISA法における結合活性を示した図である。横軸にサンプル濃度を、縦軸に各サンプル濃度における吸光度をそれぞれ示す。●は抗TAG−72 scFv−Fc(−)、○は抗TAG−72 scfv−Fc(+)、△が陰性対照であるKM8404をそれぞれ示す。
第11図は、各種抗TAG−72 scFv−Fcの抗原TAG−72非存在下でのshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。横軸にサンプル濃度を、縦軸に各サンプル濃度における吸光度をそれぞれ示す。●は抗TAG−72 scFv−Fc(−)、○は抗TAG−72 scFv−Fc(+)をそれぞれ示す。AはshFcγRIIIa(F)、BはshFcγRIIIa(V)での結果をそれぞれ示す。
第12図は、各種抗TAG−72 scFv−Fcの抗原TAG−72存在下でのshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。横軸にサンプル濃度を、縦軸に各サンプル濃度における吸光度を示す。●は抗TAG−72 scFv−Fc(−)、○は抗TAG−72 scFv−Fc(+)をそれぞれ示す。AはshFcγRIIIa(F)、BはshFcγRIIIa(V)での結果をそれぞれ示す。
第13図は、各種抗TAG−72 scFv−FcのJurkat細胞およびRaji細胞に対するADCC活性を示した図である。横軸にサンプル濃度を、縦軸に各サンプル濃度におけるADCC活性(%)をそれぞれ示す。●は抗TAG−72 scFv−Fc(−)、○は抗TAG−72 scFv−Fc(+)をそれぞれ示す。AはJurkat細胞、BはRaji細胞での結果をそれぞれ示す。
第14図は、プラスミドpNUTSの造成工程を示した図である。
第15図は、プラスミドpNUTS/scFvM−Fcの造成工程を示した図である。
第16図は、精製した各種scFvのFc融合蛋白質の還元状態および非還元状態におけるSDS−PAGEの電気泳動パターンを示した図である。蛋白質の染色は、クーマシーブリリアントブルー(CBB)で行った。レーン1は、抗TAG−72 scFv−Fc(−)を、レーン2は、抗TAG−72 scFv−Fc(+)を、レーン3は、抗MUC1 scFv−Fc(−)を、レーン4は、抗MUC1 scFv−Fc(+)を、レーン5は、抗MUC1抗TAG72 scFvM−scFvT−Fc(−)を、レーン6は、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(+)を、レーン7は、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)を、レーン8は、抗MUC1抗TAG−72 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。
第17図は、各種抗MUC1 scFv−FcのT47D細胞またはRaji細胞に対する、蛍光抗体法における結合活性を示した図である。横軸に蛍光強度を、縦軸に細胞数をそれぞれ示す。AはT47D細胞に、BはRaji細胞に対する結果をそれぞれ示す。1は50μg/mlの抗MUC1 scFv−Fc(−)、2は50μg/mlの抗MUC1 scFv−Fc(+)、3はscFv−Fc非添加での結果をそれぞれ示す。
第18図は、各種抗MUC1 scFv−Fcの抗原であるMUC1に対する、ELISA法における結合活性を示した図である。横軸に抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の濃度を、縦軸に吸光度をそれぞれ示す。●は抗MUC1 scFv−Fc(−)を、○は抗MUC1 scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。AはMUC1を、Bは陰性対照であるTAG−72を抗原として用いた結果をそれぞれ示す。
第19図は、各種抗MUC1 scFv−Fcの抗原MUC1非存在下でのshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。横軸に抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の濃度を、縦軸に吸光度をそれぞれ示す。●は、抗MUC1 scFv−Fc(−)、○は、抗MUC1 scFv−Fc(+)をそれぞれ示す。Aは、shFcγRIIIa(V)での、Bは、shFcγRIIIa(F)での結果をそれぞれ示す。
第20図は、各種抗MUC1 scFv−Fcの抗原MUC1存在下でのshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を示した図である。横軸に抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の濃度を、縦軸に吸光度をそれぞれ示す。●は、抗MUC1 scFv−Fc(−)、○は、抗MUC1 scFv−Fc(+)をそれぞれ示す。Aは、shFcγRIIIa(V)での、Bは、shFcγRIIIa(F)での結果をそれぞれ示す。
第21図は、抗MUC1 scFv−FcのADCC活性を示した図である。横軸にサンプル濃度を、縦軸に各サンプル濃度におけるADCC活性をそれぞれ示す。●は抗MUC1 scFv−Fc(−)、○は抗MUC1 scFv−Fc(+)をそれぞれ示す。AはT47D細胞、BはRaji細胞での結果をそれぞれ示す。
第22図は、プラスミドpNUTS/scFvM−scFvT−Fcの造成工程を示した図である。
第23図は、プラスミドpNUTS/scFvT−scFvM−Fcの造成工程を示した図である。
第24図は、各種scFv−FcのRaji細胞、Jurkat細胞またはT47D細胞に対する、蛍光抗体法における結合活性を示した図である。横軸に蛍光強度を、縦軸に細胞数をそれぞれ示す。AはRaji細胞に、BはJurkat細胞に、CはT47D細胞に対する結果を示す。1は75μg/mLのscFvM−scFvT−Fc(−)、2は75μg/mLのscFvM−scFvT−Fc(+)、3は75μg/mLのscFvT−scFvM−Fc(−)、4は75μg/mLのscFvT−scFvM−Fc(+)、5はscFv−Fc非添加での結果をそれぞれ示す。
第25図は、各種scFv−FcのTAG−72に対する、ELISA法における結合活性を示した図である。横軸にscFv−Fc濃度を、縦軸に各scFv−Fc濃度における吸光度をそれぞれ示す。▲は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、△は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)、●は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、○は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。Aは各種抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc、Bは各種抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fcでの結果をそれぞれ示す。
第26図は、各種scFv−FcのMUC1に対する、ELISA法における結合活性を示した図である。横軸にscFv−Fc濃度を、縦軸に各scFv−Fc濃度における吸光度をそれぞれ示す。▲は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、△は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)、●は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、○は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。Aは各種抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc、Bは各種抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fcでの結果をそれぞれ示す。
第27図は、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−FcのshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。横軸にサンプル濃度を、縦軸に各サンプル濃度における吸光度をそれぞれ示す。▲は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、△は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)をそれぞれ示す。AはshFcγRIIIa(V)、BはshFcγRIIIa(F)での結果をそれぞれ示す。
第28図は、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fcの抗原非存在下でのshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。横軸にサンプル濃度を、縦軸に各サンプル濃度における吸光度をそれぞれ示す。●は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、○は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。AはshFcγRIIIa(V)、BはshFcγRIIIa(F)での結果をそれぞれ示す。
第29図は、各種scFv−Fcの抗原存在下でのshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を示した図である。▲は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、△は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)、●は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、○は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。AはTAG−72存在下での、BはMUC1存在下での結果をそれぞれ示す。
第30図は、各種scFv−FcのJurkat細胞に対するADCC活性を示した図である。横軸にscFv−Fc濃度を、縦軸に各scFv−Fc濃度におけるADCC活性をそれぞれ示す。図のA中の▲は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、△は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)を、図のB中の●は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、○は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。
第31図は、各種scFv−FcのT47D細胞に対するADCC活性を示した図である。横軸にscFv−Fc濃度を、縦軸に各scFv−Fc濃度におけるADCC活性をそれぞれ示す。図のA中の▲は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、△は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)を、図のB中の●は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、○は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。
第32図は、各種scFv−FcのRaji細胞に対するADCC活性を示した図である。横軸にscFv−Fc濃度を、縦軸に各scFv−Fc濃度におけるADCC活性をそれぞれ示す。図のA中の▲は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、△は抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)を、図のB中の●は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、○は抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をそれぞれ示す。
第33図は、プラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−1を示した図である。
第34図は、プラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−2を示した図である。
第35図は、プラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−Fcを示した図である。
第36図は、プラスミドpKANTEX93/sTNFRII−Fcを示した図である。
第37図は、精製したsTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)のSDS−PAGEの還元状態および非還元状態における電気泳動パターンを示した図である。蛋白質の染色は、クーマシーブリリアントブルー(CBB)で行った。
第38図は、各種sTNFRII−Fcの抗TNFRII抗体に対する、ELISA法における結合活性を示した図である。横軸にsTNFRII−Fc濃度を、縦軸に各sTNFRII−Fc濃度における抗TNFRII抗体との結合活性をそれぞれ示す。○はsTNFRII−Fc(+)、●はsTNFRII−Fc(−)をそれぞれ示す。
第39図は、各種sTNFRII−FcのshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。横軸にsTNFRII−Fc濃度を、縦軸に各sTNFRII−Fc濃度における結合活性をそれぞれ示す。○はsTNFRII−Fc(+)、●はsTNFRII−Fc(−)をそれぞれ示す。AはshFcγRIIIa(F)、BはshFcγRIIIa(V)での結果をそれぞれ示す。
第40図は、各種sTNFRII−FcのマウスTNF−αに対する中和活性を示した図である。横軸にsTNFRII−Fc濃度を、縦軸に各sTNFRII−Fc濃度におけるTNF−α中和活性をそれぞれ示す。●はsTNFRII−Fc(−)、○はsTNFRII−Fc(+)での結果をそれぞれ示す。
第41図は、プラスミドpKANTEX△1−12TNF−αの造成工程を示した図である。
第42図は、TNF−α/EL4および親株であるEL4細胞の膜型ヒトTNF−αの発現をフローサイトメーターを用いて解析した図である。
第43図は、各種sTNFRII−FcのTNF−α/EL4細胞に対するADCC活性を示した図である。横軸にsTNFRII−Fc濃度を、縦軸に各sTNFRII−Fc濃度におけるADCC活性(%)をそれぞれ示す。●がsTNFRII−Fc(−)、○がsTNFRII−Fc(+)の活性をそれぞれ示す。
第44図は、プラスミドpBsIISK(−)/LFA−3−Fcを示した図である。
第45図は、プラスミドpKANTEX93/LFA−3−Fcを示した図である。
第46図は、精製したLFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)の還元状態および非還元状態におけるSDS−PAGEの電気泳動パターンを示した図である。蛋白質の染色は、クーマシーブリリアントブルー(CBB)で行った。
第47図は、各種LFA−3−FcのCD2発現細胞株に対する、蛍光抗体法における結合活性を示した図である。横軸にLFA−3−Fc濃度を、縦軸に各LFA−3−Fc濃度における平均蛍光強度をそれぞれ示す。●はLFA−3−Fc(−)、○はLFA−3−Fc(+)をそれぞれ示す。
第48図は、各種LFA−3−FcのshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。横軸にLFA−3−Fc濃度を、縦軸に各LFA−3−Fc濃度における結合活性をそれぞれ示す。○はがLFA−3−Fc(+)、●はLFA−3−Fc(−)の活性をそれぞれ示す。AはshFcγRIIIa(F)型、BはshFcγRIIIa(V)型での結果をそれぞれ示す。
第49図は、各種LFA−3−FcのJurkat細胞に対するADCC活性を示した図である。横軸はLFA−3−Fc濃度を、縦軸は各LFA−3−Fc濃度におけるADCC活性(OD490)それぞれ示す。●はLFA−3−Fc(−)、○はLFA−3−Fc(+)をそれぞれ示す。
以下に、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
ゲノム上のα1,6−フコシルトランスフェラーゼ(以下、FUT8と表記する)両対立遺伝子を破壊したCHO/DG44細胞の造成
FUT8両対立遺伝子の翻訳開始コドンを含むゲノ厶領域を欠失させたCHO/DG44細胞株を以下の手順で造成した。
1.チャイニーズハ厶スターFUT8遺伝子のエクソン2を含むターゲティングベクターpKOFUT8Neoの構築
WO02/31140の実施例13の第1項に記載の方法で構築されたチャイニーズハムスターFUT8遺伝子のエクソン2を含むターゲティングベクターpKOFUT8PuroおよびpKOSelectNeo(Lexicon社製)を用いて、以下のようにしてpKOFUT8Neoを構築した。
pKOSelectNeo(Lexicon社製)を制限酵素AscI(New England Biolabs社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、GENECLEAN Spin Kit(BIO101社製)を用いてネオマイシン耐性遺伝子発現ユニットを含む約1.6KbのAscI断片を回収した。
次に、pKOFUT8Puroを制限酵素AscI(New England Biolabs社製)で消化後、大腸菌C15株由来Alkaline Phosphatase(宝酒造社製)により、DNA断片の末端を脱リン酸化させた。反応後、フェノール/クロロホルム抽出処理およびエタノール沈殿法を用いて、DNA断片を精製した。
上記で得たpKOSelectNeo由来のAscI断片(約1.6Kb)0.1μgとpKOFUT8Puro由来のAscI断片(約10.1Kb)0.1μgに滅菌水を加えて5μLとし、Ligation High(東洋紡社製)5μLを加えて16℃で30分間反応させることにより、連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株を形質転換し、得られたアンピシリン耐性クローンより各々プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v2.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサABI PRISM 377により塩基配列を解析した。このようにして第1図に示したpKOFUT8Neoを得た。pKOFUT8NeoはCHO細胞のFUT8遺伝子ヘミノックアウト細胞株を作製するためのターゲティングベクターとして用いた。
2.ゲノム上のFUT8遺伝子の1コピーを破壊したヘミノックアウト細胞株の作製
(1)ターゲティングベクターpKOFUT8Neo導入株の取得
ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子(dhfr)を欠損したチャイニーズハムスター卵巣由来CHO/DG44細胞[Somatic Cell and Moleculer Genetics,12,555(1986)]に、本実施例の第1項で構築したチャイニーズハムスターFUT8ゲノム領域ターゲティングベクターpKOFUT8Neoを以下のようにして導入した。
pKOFUT8Neoを制限酵素SalI(New England Biolabs社製)で消化して線状化し、線状化した4μgのpKOFUT8Neoを1.6×10個のCHO/DG44細胞へエレクトロポレーション法[Cytotechnology,,133(1990)]により導入した後、IMDM−dFBS(10)−HT(1)[透析FBS(インビトロジェン社製)を10%、HT supplement(インビトロジェン社製)を1倍濃度で含むIMDM培地(インビトロジェン社製)]に懸濁し、接着細胞培養用10cmデッシュ(Falcon社製)へ播種した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養後、G418(ナカライテスク社製)を600μg/mLの濃度で含むIMDM−dFBS(10)[透析FBSを10%で含むIMDM培地]10mLに培地交換した。この培地交換作業を3〜4日毎に繰り返しながら5%COインキュベーター内で37℃、15日間の培養を行い、G418耐性クローンを取得した。
(2)ゲノムPCRによる相同組換えの診断
本項(1)で取得したG418耐性クローンの相同組換えの診断を、ゲノムDNAを用いたPCRにより、以下のように行った。
96穴プレート上のG418耐性クローンに対してトリプシン処理を行った後、2倍容量の凍結培地[20% DMSO、40% ウシ胎児血清、40% IMDM]を各ウェルに添加、懸濁した。各ウェル中の細胞懸濁液の半量を接着細胞用平底96穴プレート(旭テクノグラス社製)へ播種してレプリカプレートとする一方、残りの半量をマスタープレートとして凍結保存した。
レプリカプレート上のネオマイシン耐性クローンは、G418を600μg/mLの濃度で含むIMDM−dFBS(10)で5%COインキュベーター内で37℃、1週間培養した後、細胞を回収し、回収した細胞から公知の方法[Analytical Biochemistry,201,331(1992)]に従って各クローンのゲノムDNAを調製し、各々30μLのTE−RNase緩衝液(pH8.0)[10mmol/L Tris−HCl、1mmol/L EDTA、200μg/mL RNase A]に一晩溶解した。
ゲノムPCRに用いるプライマーは以下のように設計した。まず、WO03/31140の実施例12に記載の方法により取得したFUT8ゲノム領域の配列(配列番号55)の中から、配列番号56または配列番号57でそれぞれ示されるプライマーをフォワードプライマーとした。また、ターゲティングベクターのloxP配列に特異的に結合するプライマー(配列番号58または配列番号59)をリバースプライマーとし、以下のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に用いた。上記で調製したゲノムDNA溶液を各々10μL含む25μLの反応液[DNAポリメラーゼExTaq(宝酒造社製)、ExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mmol/L dNTPs、0.5μmol/L 上記プライマー(フォワードプライマーとリバースプライマーを組み合わせて使用する)]を調製し、94℃にて3分間の加熱の後、94℃にて1分間、60℃にて1分間、72℃にて2分間からなる反応を1サイクルとしてPCRを行った。
PCR後、該反応液を0.8%(w/v)アガロースゲル電気泳動に供し、相同組換えによって生じる約1.7Kbの特異的増幅産物が認められた株を陽性クローンと判定した。
(3)ゲノムサザンブロットによる相同組換えの診断
本項(2)で取得された陽性クローンの相同組換えの診断を、ゲノムDNAを用いたサザンブロットにより、以下のように行った。
本項(2)で凍結保存したマスタープレートのうち、本項(2)で見出された陽性クローンを含む96穴プレートを選択し、5%COインキュベーター内で37℃、10分間静置した後、陽性クローンに該当するウェル中の細胞を接着細胞用平底24穴プレート(グライナー社製)へ播種した。G418を600μg/mLの濃度で含むIMDM−dFBS(10)を用いて5%COインキュベーター内で37℃、1週間培養した後、接着細胞用平底6穴プレート(グライナー社製)へ播種した。該プレートを5%COインキュベーター内で37℃にて培養し、細胞を回収した。回収した細胞より公知の方法[Nucleic Acids Research,,2303(1976)]に従って各クローンのゲノムDNAを調製し、各々150μLのTE−RNase緩衝液(pH8.0)に一晩溶解した。
上記で調製したゲノムDNA12μgを制限酵素BamHI(New England Biolabs社製)で消化し、エタノール沈殿法を用いてDNA断片を回収した後、20μLのTE緩衝液(pH8.0)[10mmol/L Tris−HCl、1mmol/L EDTA]に溶解し、0.6%(w/v)アガロースゲル電気泳動に供した。泳動後、公知の方法[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76,3683(1979)]に従って、ナイロン膜へゲノムDNAを転写した。転写終了後、ナイロン膜に対し80℃で2時間の熱処理を行い、固定化した。
一方、サザンブロットに用いるプローブを以下のように調製した。WO03/31140の実施例12に記載の方法により取得したFUT8ゲノム領域の配列(配列番号55)の中から、配列番号60および配列番号61でそれぞれ示されるプライマーを作製し、以下のPCRに用いた。WO02/31140の実施例12に記載のpFUT8fgE2−2 4ngをテンプレートとして含む20μLの反応液[DNAポリメラーゼExTaq(宝酒造社製)、ExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mmol/L dNTPs、0.5μmol/L上記プライマー]を調製し、94℃にて1分間の加熱の後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて1分間からなる反応を1サイクルとした25サイクルの条件でPCRを行った。
PCR後、該反応液を1.75%(w/v)アガロースゲル電気泳動に供し、GENECLEAN Spin Kit(BIO101社製)を用いて約230bpのプローブDNA断片を回収した。得られたプローブDNA溶液のうち5μLを、[α−32P]dCTP1.75MBqおよびMegaprime DNA Labelling system,dCTP(Amersham Pharmacia Biotech社製)を用いて放射線標識した。
ハイブリダイゼーションは以下のように行った。まず、上記のゲノムDNA消化物が転写されたナイロン膜をローラーボトルへ封入し、15mLのハイブリダイゼーション液[5×SSPE、50×Denhaldt’s液、0.5%(w/v)SDS、100μg/mL サケ***DNA]を加えて65℃で3時間のプレハイブリダイゼーションを行った後、32P標識したプローブDNAを熱変性してボトルへ投入し、65℃で一晩ハイブリダイゼーションを行った。
ハイブリダイゼーション後、ナイロン膜を50mLの一次洗浄液[2×SSC−0.1%(w/v)SDS]に浸漬し、65℃で15分間加温して洗浄した。上記の洗浄操作を2回繰り返した後、ナイロン膜を50mLの二次洗浄液[0.2×SSC−0.1%(w/v)SDS]に浸漬し、65℃で15分間加温して洗浄した。洗浄後、ナイロン膜をX線フィルムへ−80℃で暴露し現像した。
第2図には、親株であるCHO/DG44細胞、および本項(2)で取得した陽性クローンである50−10−104株のゲノムDNAを本法により解析した結果を示した。CHO/DG44細胞では、野生型FUT8対立遺伝子由来の約25.5Kbの断片のみが検出された。一方、陽性クローン50−10−104株では、野生型FUT8対立遺伝子由来の約25.5Kbの断片に加え、相同組換えされた対立遺伝子に特異的な約20Kbの断片が検出された。両断片の量比は1:1であったことから、50−10−104株は、FUT8対立遺伝子のうち1コピーが破壊されたヘミノックアウトクローンであることが確認された。
3.ゲノム上のFUT8遺伝子をダブルノックアウトしたCHO/DG44細胞の作製
(1)ターゲティングベクターpKOFUT8Puro導入株の作製
本実施例の第2項で得たFUT8遺伝子ヘミノックアウトクローンのもう一方のFUT8対立遺伝子を破壊するために、WO02/31140の実施例13の第1項に記載のチャイニーズハムスターFUT8遺伝子エクソン2ターゲティングベクターであるpKOFUT8Puroを以下のようにして導入した。
pKOFUT8Puroを制限酵素SalI(New England Biolabs社製)で消化して線状化し、線状化した4μgのpKOFUT8Puroを1.6×10個のFUT8遺伝子ヘミノックアウトクローンへエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、IMDM−dFBS(10)−HT(1)に懸濁し、接着細胞培養用10cmデッシュ(Falcon社製)へ播種した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養後、ピューロマイシン(SIGMA社製)を15μg/mLの濃度で含むIMDM−dFBS(10)−HT(1)10mLに培地交換した。この培地交換作業を7日毎に繰り返しながら5%COインキュベーター内で37℃、15日間の培養を行い、ピューロマイシン耐性クローンを取得した。
(2)ゲノムサザンブロットによる相同組換えの診断
本項(1)で取得された薬剤耐性クローンの相同組換えの診断を、ゲノムDNAを用いたサザンブロットにより以下のように行った。
ピューロマイシン耐性クローンを、公知の方法[Gene Targeting,Oxford University Press,(1993)]に従って接着細胞用平底プレート(旭テクノグラス社製)へ採取し、ピューロマイシン(SIGMA社製)を15μg/mLの濃度で含むIMDM−dFBS(10)−HT(1)を用いて5%COインキュベーター内で37℃、1週間培養した。
培養後、上記プレートの各クローンに対しトリプシン処理を行い、接着細胞用平底24穴プレート(グライナー社製)へ播種した。ピューロマイシン(SIGMA社製)を15μg/mLの濃度で含むIMDM−dFBS(10)−HT(1)を用いて5%COインキュベーター内で37℃、1週間培養した後、同様にトリプシン処理を行い、接着細胞用平底6穴プレート(グライナー社製)へ播種した。該プレートを5%COインキュベーター内で37℃にて培養し、回収した細胞より公知の方法[Nucleic Acids Research,,2303,(1976)]に従って各クローンのゲノムDNAを調製し、各々150μLのTE−RNase緩衝液(pH8)に一晩溶解した。
上記で調製したゲノムDNA12μgを制限酵素BamHI(New England Biolabs社製)で消化し、エタノール沈殿法を用いてDNA断片を回収した後、20μLのTE緩衝液(pH8.0)に溶解し、0.6%(w/v)アガロースゲル電気泳動に供した。泳動後、公知の方法[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76,3683,(1979)]に従って、ナイロン膜へゲノムDNAを転写した。転写後、ナイロン膜に対し80℃で2時間の熱処理を行い、固定化した。
一方、サザンブロットに用いるプローブを以下のように調製した。
まず、ターゲティングベクターに含まれるFUT8ゲノム領域よりもさらに5’側の配列に特異的に結合するプライマー(配列番号62および配列番号63)を作製し、以下のPCRに用いた。WO02/31140の実施例12に記載のプラスミドpFUT8fgE2−2 4.0ngをテンプレートとして含む20μLの反応液[DNAポリメラーゼExTaq(宝酒造社製)、ExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mmol/L dNTPs、0.5μmol/L上記プライマー]を調製し、94℃にて1分間の加熱の後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて1分間からなる反応を1サイクルとした25サイクルの条件でPCRを行った。
PCR後、該反応液を1.75%(w/v)アガロースゲル電気泳動に供し、GENECLEAN Spin Kit(BIO101社製)を用いて約230bpのプローブDNA断片を精製した。得られたプローブDNA溶液のうち5μLを、[α−32P]dCTP 1.75MBqおよびMegaprime DNA Labelling system,dCTP(Amersham Pharmacia Biotech社製)を用いて放射線標識した。
ハイブリダイゼーションは以下のように行った。まず、上記のゲノムDNA消化物が転写されたナイロン膜をローラーボトルへ封入し、15mLのハイブリダイゼーション液[5×SSPE、50×Denhaldt’s液、0.5%(w/v)SDS、100μg/mL サケ***DNA]を加えて65℃で3時間のプレハイブリダイゼーションを行った後、32P標識したプローブDNAを熱変性してボトルへ投入し、65℃で一晩ハイブリダイゼーションを行った。
ハイブリダイゼーション後、ナイロン膜を50mLの一次洗浄液[2×SSC−0.1%(w/v)SDS]に浸漬し、65℃で15分間加温して洗浄した。上記の洗浄操作を2回繰り返した後、ナイロン膜を50mLの二次洗浄液[0.2×SSC−0.1%(w/v)SDS]に浸漬し、65℃で15分間加温して洗浄した。洗浄後、ナイロン膜をX線フィルムへ−80℃で暴露し現像した。
第3図には、50−10−104株から本項(1)に記載の方法により取得したピューロマイシン耐性クローンの1つであるWK704株のゲノムDNAを本法により解析した結果を示した。WK704株では、野生型FUT8対立遺伝子由来の約25.5Kbの断片が消失し、相同組換えされた対立遺伝子に特異的な約20Kbの断片(図中、矢印で示した)のみが検出された。この結果からWK704株は、FUT8両対立遺伝子が破壊されたクローンであることが確認された。
4.FUT8遺伝子をダブルノックアウトした細胞からの薬剤耐性遺伝子の除去
(1)Creリコンビナーゼ発現ベクターの導入
本実施例の第3項で取得したFUT8遺伝子ダブルノックアウトクローンの薬剤耐性遺伝子を除去することを目的として、Creリコンビナーゼ発現ベクターpBS185(Life Technologies社製)を以下のようにして導入した。
4μgのpBS185を1.6×10個のFUT8遺伝子ダブルノックアウトクローンへエレクトロポレーション法[Cytotechnology,,133(1990)]により導入後、IMDM−dFBS(10)−HT(1)10mLに懸濁し、さらに同培地を用いて2万倍に希釈した。該希釈液を接着細胞培養用10cmディッシュ(Falcon社製)7枚へ播種後、5%COインキュベーター内で37℃、10日間の培養を行い、コロニーを形成させた。
(2)Creリコンビナーゼ発現ベクター導入株の取得
本項(1)で取得したコロニーのうち、任意のクローンを公知の方法[Gene Targeting,Oxford University Press,(1993)]に従って接着細胞用平底プレート(旭テクノグラス社製)へ採取し、IMDM−dFBS(10)−HT(1)を用いて5%COインキュベーター内で37℃、1週間培養した。
培養後、上記プレートの各クローンに対してトリプシン処理を行い、2倍容量の凍結培地[20% DMSO、40% ウシ胎児血清、40% IMDM]を各ウェルに添加、懸濁した。各ウェル中の細胞顕濁液の半量を接着細胞用平底96穴プレート(旭テクノガラス社製)へ播種してレプリカプレートとする一方、残りの半量をマスタープレートとして凍結保存した。
次にレプリカプレート上の細胞を、G418を600μg/mL、ピューロマイシンを15μg/mLの濃度で含むIMDM−dFBS(10)−HT(1)を用いて5%COインキュベーター内で37℃、一週間培養した。Creリコンビナーゼの発現によりloxP配列に挟まれた薬剤耐性遺伝子が除去された陽性クローンは、G418およびピューロマイシン存在下で死滅する。本法により陽性クローンを選択した。
(3)ゲノムサザンブロットによる薬剤耐性遺伝子除去の診断
本項(2)で選択した陽性クローンに対し、以下の手順でゲノムサザンブロットによる薬剤耐性遺伝子除去の診断を行った。
本項(2)で凍結保存したマスタープレートのうち、上記陽性クローンを含む96穴プレートを選択し、5%COインキュベーター内で37℃、10分間静置した。静置後、上記クローンに該当するウェルから細胞を接着細胞用平底24穴プレート(グライナー社製)へ播種した。
IMDM−dFBS(10)−HT(1)を用いて1週間培養した後、トリプシン処理を行い、接着細胞用平底6穴プレート(グライナー社製)へ播種して5%COインキュベーター内で37℃で培養し、増殖した細胞を回収した。回収した細胞より公知の方法[Nucleic Acids Research,,2303(1976)]に従って各クローンのゲノ厶DNAを調製し、各々150μLのTE−RNase緩衝液(pH8)に一晩溶解した。
上記で調製したゲノ厶DNA12μgを制限酵素NheI(New England Biolabs社製)で消化し、エタノール沈殿法を用いてDNA断片を回収した後、20μLのTE緩衝液(pH8.0)に溶解し、0.6%(w/v)アガロースゲル電気泳動に供した。泳動後、公知の方法[Proc,Natl.Acad.Sci.USA,76,3683(1979)]に従って、ナイロン膜へゲノ厶DNAを転写した。転写終了後、ナイロン膜に対し80℃で2時間の熱処理を行い、固定化した。
一方、サザンブロットに用いるプローブを以下のように調製した。ターゲティングベクターに含まれるFUT8ゲノム領域よりもさらに5’側の配列に特異的に結合するプライマー(配列番号62および配列番号63)を用いて、以下のPCRを行った。WO02/31140の実施例12に記載のpFUT8fgE2−2 4ngをテンプレートとして含む20μLの反応液[DNAポリメラーゼExTaq(宝酒造社製)、ExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mmol/L dNTPs、0.5μmol/L 上記プライマー]を調製し、94℃にて1分間の加熱の後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて1分間からなる反応を1サイクルとした25サイクルの条件でPCRを行った。
PCR後、該反応液を1.75%(w/v)アガロースゲル電気泳動に供し、GENECLEAN Spin Kit(BIO101社製)を用いて、約230bpのプローブDNA断片を精製した。得られたプローブDNA溶液のうち5μLを、[α−32P]dCTP 1.75MBqおよびMegaprime DNA Labelling system,dCTP(Amersham Pharmacia Biotech社製)を用いて放射線標識した。
ハイブリダイゼーションは以下のように行った。まず、上記のゲノムDNA消化物が転写されたナイロン膜をローラーボトルへ封入し、ハイブリダイゼーション液[5×SSPE、50×Denhaldt’s液、0.5%(w/v)SDS、100μg/mL サケ***DNA]15mLを加えて65℃で3時間のプレハイブリダイゼーション後、32P標識したプローブDNAを熱変性してボトルへ投入し、65℃で一晩ハイブリダイゼーションを行った。
ハイブリダイゼーション後、ナイロン膜を50mLの一次洗浄液[2×SSC−0.1%(W/V)SDS]に浸漬し、65℃で15分間加温して洗浄した。上記の洗浄操作を2回繰り返した後、ナイロン膜を50mLの二次洗浄液[0.2×SSC−0.1%(W/V)SDS]に浸漬し、65℃で15分間加温して洗浄した。洗浄後、ナイロン膜をX線フィル厶へ−80℃で暴露し現像した。
第4図には、親株であるCHO/DG44細胞、本実施例の第2項に記載の50−10−104株、本実施例の第3項に記載のWK704株、およびWK704株から本項(2)に記載の方法により取得した薬剤感受性クローンの1つである4−5−C3株のゲノムDNAを、本法により解析した結果を示した。CHO/DG44細胞では、野生型FUT8対立遺伝子に由来する約8.0KbのDNA断片のみが検出された。また、50−10−104株やWK704株では、相同組換えが起こった対立遺伝子に由来する約9.5KbのDNA断片が認められた。一方、4−5−C3株では、相同組換えが起こった対立遺伝子からさらにネオマイシン耐性遺伝子(約1.6Kb)およびピューロマイシン耐性遺伝子(約1.5Kb)が除去されて生じる約8KbのDNA断片のみが検出された。この結果から4−5−C3株は、Creリコンビナーゼにより薬剤耐性遺伝子が除去されたことが確認された。
薬剤耐性遺伝子の除去されたFUT8遺伝子ダブルノックアウトクローン(以下、FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞と表記する)は、4−5−C3株以外にも複数株取得された。
[実施例2]
FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞による抗TAG−72 scFv−Fcの発現
1.抗TAG−72 scFv−Fc発現ベクターの作製
(1)抗TAG−72マウスモノクローナル抗体のVHをコードするDNAの構築
癌細胞表面抗原TAG−72を特異的に認識するマウスモノクローナル抗体CC49[The Journal of Immunology,151,6559(1993)、Genbank Accession number/L14549]のVHをコードするDNAを以下のようにして構築した。
まず、配列番号18に示される塩基配列を設計した。該配列は、CC49のVHをコードする配列を、クローニングベクターおよび発現ベクターにクローニングするための制限酵素認識配列、コード領域の5’側にはscFv−Fcの生産量を向上させるために11塩基の非翻訳配列および3’側にはリンカーをコードする塩基配列を組み入れた。設計した配列番号18に示される塩基配列はセンス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように、5’端側から約130塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端の約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号19、20、21および22でそれぞれ示される4本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
4本の合成DNAのうち両端に位置する2本については終濃度が0.5μM、中間の2本については終濃度が0.1μMとなるように、PCR反応液[2.5units KOD DNA Polymerase(東洋紡績社製)、1倍濃度のKOD DNA Polymeraseに添付PCR Buffer #2(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウム]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて5分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった後、74℃にて5分間反応させた。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約450bpのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素SpeI(宝酒造社製)および制限酵素EcoRI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約450bpのPCR断片を回収した。
一方、プラスミドpBluescriptII SK(−)(Stratagene社製)を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびSpeI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、約2.9kbpの断片を回収した。
上記で得られた約450bpのPCR断片とプラスミドpBluescriptII SK(−)由来の約2.9kbpの断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)により連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第5図に示したプラスミドpBSIISK(−)/CC49VHが得られたことを確認した。
(2)抗TAG−72マウスモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの構築
癌細胞表面抗原TAG−72を特異的に認識するマウスモノクローナル抗体CC49[The Journal of Immunology,151,6559(1993)、Genbank Accession number/L14553]のVLをコードするDNAを以下のようにして構築した。
まず、配列番号23に示される塩基配列を設計した。該配列には、CC49のVLをコードする配列を、クローニングベクターおよび発現ベクターにクローニングするための制限酵素認識配列、コード領域の3’側にヒンジ領域の塩基配列およびヒトIgG1のCH2領域の塩基配列、5’側にはVHとのリンカーをコードする塩基配列を組み入れた。設計した配列番号23に示される塩基配列はセンス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように、5’端側から約150塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端の約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号24、25、26および27でそれぞれ示される4本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
4本の合成DNAのうち両端に位置する2本については終濃度が0.5μM、中間の2本については終濃度が0.1μMとなるように、PCR反応液[2.5units KOD DNA Polymerase(東洋紡績社製)、KOD DNA Polymerase添付PCR Buffer #2(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウム]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて5分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった後、74℃にて5分間反応させた。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約540bpのVLのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素SpeI(宝酒造社製)および制限酵素EcoRI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約450bpのPCR産物由来の断片を回収した。
一方、プラスミドpBluescriptII SK(−)(Stratagene社製)を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびSpeI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約2.9kbpの断片を回収した。
上記で得た約450bpのPCR断片とプラスミドpBluescriptII SK(−)由来の約2.9kbpの断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)により連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第6図に示したプラスミドpBSIISK(−)/CC49VLが得られたことを確認した。
(3)抗TAG−72 scFv−Fc発現ベクターの構築
ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93[Mol.Immunol.,37,1035(2000)]、本項(1)および上記(2)で得られたプラスミドpBSIISK(−)/CC49VHおよびpBSIISK(−)/CC49VLから、抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の発現ベクターを以下のようにして構築した。
上記(1)で得られたプラスミドpBSIISK(−)/CC49VHを制限酵素AccIII(宝酒造社製)および制限酵素EcoRI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約450bpのEcoRI−AccIII断片を回収した。
また、本項(2)で得られたプラスミドpBSIISK(−)/CC49VLを制限酵素AccIII(宝酒造社製)および制限酵素BmgBI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約540bpのAccIII−BmgBI断片を回収した。
一方、ヒト化抗体発現用ベクタープラスミドpKANTEX93を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および制限酵素BmgBI(New England Biolabs社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約9.8kbpのEcoRI−BmgBI断片を回収した。
上記で得られたプラスミドpBSIISK(−)/CC49VH由来のEcoRI−AccIII断片、プラスミドpBSIISK(−)/CC49VL由来のAccIII−BmgBI断片およびプラスミドpKANTEX93由来の断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)により連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入された塩基配列を解析し、第7図に示したプラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fcが得られたことを確認した。
2.FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞での安定発現
実施例1の第4項に記載のFUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞であるMs705細胞および親株であるCHO/DG44細胞を宿主細胞として用いて、本実施例の第1項で作製した抗TAG−72 scFv−Fc発現ベクターpKANTEX93/CC49scFv−Fcを導入して、抗体Fcに付加する糖鎖の構造が異なる二種類の抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の安定生産細胞を以下のようにして作製した。
8μgのプラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fcを1.6×10細胞のMs705細胞あるいはCHO/DG44細胞へエレクトロポレーション法[Cytotechnology,,133(1990)]により導入後、30mLのIMDM−(10)[Ms705細胞の場合には牛胎児血清(FCS)を、CHO/DG44細胞の場合には透析牛血清(dFBS)を10%で含むIMDM培地:GIBCO−BRL社製1培地に懸濁し、96ウェルマイクロプレート(住友ベークライト社製)に100μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、600μg/mLの濃度でG418を含むIMDM−(10)培地において1〜2週間培養した。培養後、各ウェルから培養上清を回収し、培養上清中の抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の産生量を後述する本実施例の第3項に示すELISA法により測定した。
培養上清中にscFv−Fcの発現が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体発現量を増加させる目的で、G418を600μg/mL、dhfr遺伝子産物のジヒドロ葉酸還元酵素の阻害剤であるメソトレキセート(以下、MTXと表記する:SIGMA社製)を50nMの濃度で含むIMDM−(10)培地に懸濁し、5%COインキュベーター内で37℃、約1週間培養し、50nMのMTXに耐性を示す形質転換株を取得した。次に、MTX濃度を100nM、200nMと順次上昇させ、最終的に600μg/mLのG418および200nMのMTXを含むIMDM−(10)培地で増殖可能な形質転換株を取得した。取得した形質転換株について、限界希釈法による単一細胞化(クローン化)を行った。
最終的に500μg/mLのG418および200nMのMTXを含むIMDM−dFBS(10)培地で増殖可能かつ、抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質を生産する形質転換株を取得した。親株のCHO/DG44細胞より得られた形質転換株をKC1201と、FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞より得られた形質転換株をKC1200と名付けた。
3.培養上清中の抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質濃度の測定(ELISA法)
ヤギ抗ヒトIgG(H&L)抗体(American Qualex社製)をPhosphate Buffered Saline(以下、PBSと表記する)で希釈して1μg/mLとし、96穴のELISA用プレート(グライナー社製)に、50μL/ウェルで分注し、室温で一時間静置して吸着させた。反応後、PBSで洗浄し、1%牛血清アルブミン(以下、BSAと表記する;Proliant Inc.社製)を含むPBS(以下、1%BSA−PBSと表記する)を100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを除去し、測定対象の培養上清を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルを0.05%Tween20を含むPBS(以下、Tween−PBSと表記する)で洗浄後、PBSで500倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(Fc)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、それぞれ50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液[2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)アンモニウムの0.55gを1Lの0.1Mクエン酸緩衝液(pH4.2)に溶解し、使用直前に過酸化水素を1μL/mLで添加した溶液]を50μL/ウェルで加えて発色させ、415nmの吸光度(以下、OD415と表記する)を測定した。
4.抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の精製
本実施例の第2項で得られた抗TAG−72scFv−Fc融合蛋白質を発現する形質転換株KC1200およびKC1201をそれぞれ200nM MTXを含むIMDM−FCS(10)に1×10細胞/mLとなるように懸濁し、182cmフラスコ(Greiner社製)に50mL分注した。5%COインキュベーター内で37℃、7日間培養し、コンフルエントになった時点で培養上清を除去し、25mLのPBSで洗浄後、EXCELL301培地(JRH Biosciences社製)30mLを注入した。5%COインキュベーター内で37℃、7日間培養した後、細胞懸濁液を回収し、3000rpm、4℃の条件で5分間の遠心分離を行って上清をそれぞれ回収した後、0.22μm孔径PES Membrane(イワキ社製)を用いて濾過滅菌した。上述の方法で回収した培養上清よりProsep−A(ミリポア社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、異なる形質転換株で生産される二種類の抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質をそれぞれ精製した。以後、精製した抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質は、それぞれKC1200により生産される抗TAG−72 scFv−Fc(−)およびKC1201により生産される抗TAG−72 scFv−Fc(+)と表記する。
5.精製抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の分析
本実施例の第4項で精製した抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)の精製度および抗体に付加している全N−グリコシド結合複合型糖鎖に占める、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合を以下のようにして確認した。
(1)抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)の精製度の評価
各精製抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の約3μgを、公知の方法[Nature,227,680(1970)]に従ってSDS変性ポリアクリルアミド電気永動(以下、SDS−PAGEと表記する)を行った。
結果を第8図に示した。二種類の精製蛋白質はそれぞれ、非還元条件下は約110キロダルトン(以下、kDaと表記する)、還元条件下では約55KDaのバンドとして検出された。この結果は、scFv−Fc融合蛋白質の分子量が、非還元条件下では約110KDaであり、還元条件下では分子内のジスルフィド結合(以下、S−S結合と表記する)が切断され、約55KDaの構成単位に分解されるという報告[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,36,61(1999)]と一致し、宿主の異なる抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)では泳動パターンが類似している。このことから、抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)は目的に合致したポリペプチド鎖として発現されていることが示唆された。
(2)精製抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の単糖組成分析
本実施例の第4項で得られた抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)の精製標品を遠心濃縮機で減圧下乾固した後、2.0−4.0Mのトリフルオロ酢酸溶液を加えて100℃、2〜4時間酸加水分解を行い、タンパク質から中性糖・アミノ糖を遊離した。トリフルオロ酢酸溶液を遠心濃縮機で除去し、脱イオン水に再溶解してDionex社製糖分析装置(DX−500)を用いて分析を行った。CarboPac PA−1カラム、CarboPac PA−1ガードカラム(Dionex社製)を用い、溶離液として10−20mM水酸化ナトリウム−脱イオン水溶解液、洗浄液として500mM水酸化ナトリウム−脱イオン水溶解液を使用して、第1表に示した溶出プログラムで分析した。
Figure 2005035586
得られた溶出プロファイルの中性糖・アミノ糖成分のピーク面積から、N−アセチルグルコサミン比を4とした場合の各成分(フコース、ガラクトース、マンノース)の組成比を算出した。
第2表に各蛋白質の単糖組成比により計算される、全N−グリコシド結合複合型糖鎖に占める、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合を示した。抗TAG−72 scFv−Fc(+)ではフコースが結合していない糖鎖の割合が9%であった。一方、抗TAG−72 scFv−Fc(−)ではフコースのピークは検出限界以下であったことから、フコースが結合していない糖鎖の割合はほぼ100%と見積もられた。
以上の結果より、抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質のN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンには、フコースが結合していないことが示された。
Figure 2005035586
[実施例3]
抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の活性評価
1.抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質のTAG−72発現細胞に対する結合活性(蛍光抗体法)
実施例2の第4項で得られた抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)の精製標品の結合活性を、フローサイトメーターEPICS−XL(Coulter社製)を用いた蛍光抗体法によって評価した。陰性対照として抗IL−5受容体ヒト化抗体KM8404[The Journal of Biological Chemistry,31,3466(2003)]を用いた。
TAG−72陽性細胞であるヒトT細胞リンパ腫由来細胞株Jurkat細胞(RCB 0806)を1ウェル当たり2×10個になるように96ウェルU字プレート(Falcon社製)に分注し、抗TAG−72 scFv−Fc(−)、抗TAG−72 scFv−Fc(+)または陰性対照である抗IL−5受容体ヒト化抗体KM8404をFACS用緩衝液(0.02%EDTA、0.05%NaNおよび0.5%BSAを含むPBS)で終濃度が0.016〜50μg/mLとなるように希釈した抗体溶液を50μL/ウェルで添加して、氷中で30分間反応させた。FACS用緩衝液で2回洗浄した後、FITC標識抗ヒトIgG1抗体(Zymed社製)をFACS用緩衝液で20倍希釈して50μL/ウェルで添加した。遮光下氷中で30分間反応させた後、FACS用緩衝液で3回洗浄し、500μLのPBSに懸濁して、フローサイトメーターで蛍光強度を測定した。
結果を第9図に示した。抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)については濃度依存的に蛍光強度が増加しており、各濃度でのJurkat細胞への結合活性は同等であったが、陰性対照である抗IL−5受容体ヒト化抗体KM8404はJurkat細胞には結合しなかった。以上のことから、抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc (+)のTAG−72陽性細胞であるJurkat細胞への結合は、融合蛋白質のscFv部分に特異的な結合であり、この結合は抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質に付加する糖鎖中のフコース含量とは無関係であることが示された。
2.抗TAG−72 scFv−FcのTAG−72結合活性(ELISA法)
ヒト体液由来のTAG−72(シグマ社製)をPBSで1μg/mLに希釈し、96穴のELISA用プレート(グライナー社製)に、50μL/ウェルで分注して室温で一時間静置して吸着させた。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを除去し、0.0032μg/mL〜50μg/mLの濃度で抗TAG−72 scFv−Fc(−)、抗TAG−72 scFv−Fc(+)または陰性対照である抗IL−5受容体ヒト化抗体KM8404を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、PBSで500倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(Fc)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、それぞれ50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、OD415を測定した。
結果を第10図に示した。抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)は濃度依存的に抗原であるTAG−72に結合することが確認され、その結合はほぼ同等であった。一方、陰性対照である抗IL−5受容体ヒト化抗体KM8404では、TAG−72に対する結合は認められなかった。以上のことから、作製した糖鎖構造の異なる二種類の抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の抗原であるTAG−72への結合は、scFv部分に特異的な結合であった。二種類の抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の抗原への結合活性はほぼ同等であったが、抗TAG−72 scFv−Fc(−)の抗原であるTAG−72に対する結合活性は、抗TAG−72 scFv−Fc(+)のTAG−72に対する結合活性と比較して、若干であるが高いことが確認された。
3.抗TAG−72 scFv−FcのFcγ受容体IIIa結合活性(ELISA法)
Fcγ受容体IIIaには、N末端のメチオニンから数えて176番目のアミノ酸残基の遺伝子多形によりバリン型(以下、FcγRIIIa(V)と表記する)およびフェニルアラニン型(以下、FcγRIIIa(F)と表記する)の二種が存在し、両者は抗体Fcに対する結合活性が異なることが知られている。FcγRIIIa(V)およびFcγRIIIa(F)に対する抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)の結合活性を測定した。測定に使用したヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(V)およびヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(F)は、後述する参考例に作製法を示した。
まず、マウス抗ヒスチジンタグ抗体(QIAGEN社製)を吸着させたプレートに、PBSで1μg/mLに希釈したヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(V)またはヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(F)を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、0.0017μg/mL〜100μg/mLの濃度で抗TAG−72 scFv−Fc(−)あるいは抗TAG−72 scFv−Fc(+)を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、PBSで6000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIg(H&L)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、それぞれ56μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、OD415を測定した。
結果を第11図に示した。抗TAG−72 scFv−Fc(−)および抗TAG−72 scFv−Fc(+)は濃度依存的にFcγRIIIaに結合することが確認でき、FcγRIIIaに対する抗TAG−72 scFv−Fc(−)の結合活性は、抗TAG−72 scFv−Fc(+)の結合活性と比較して有意に高いことが示された。この結果は、二種類のFcγRIIIaの多形において同様であった。また、scFv−Fc(−)およびscFv−Fc(+)とFcγRIIIaとの間に結合が確認されたことより、scFv−FcのFc領域は、FcγIIIaと結合活性を保持した形で発現していることが示された。
4.抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質の抗原であるTAG−72存在下でのFcγ受容体IIIa結合活性(ELISA法)
抗原であるTAG−72の存在下で抗TAG−72 scFv−Fc融合蛋白質のFcγRIIIa(V)およびFcγRIIIa(F)との結合活性を測定した。測定に使用したヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(V)およびヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(F)は、後述する参考例に作製法を示した。
まず、本実施例の第2項で作製したプレートに、0.0017μg/mL〜100μg/mLの濃度で抗TAG−72 scFv−Fc(−)または抗TAG−72 scFv−Fc(+)を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、PBSで1μg/mLに希釈したヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(V)またはヒスチジンタグ標識FcγRIIIa(F)を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、PBSで1000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識マウス抗ヒスチジンタグ抗体溶液(QIAGEN社製)を二次抗体溶液として、それぞれ50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、OD415を測定した。
結果を第12図に示した。抗TAG−72 scFv−Fc(−)は濃度依存的にFcγRIIIaおよび抗原であるTAG−72に対して結合活性が認められたが、抗TAG−72 scFv−Fc(+)では発色が認められなかった。これは、本実施例の第2項で確認された、抗TAG−72 scFv−Fc(−)と抗TAG−72 scFv−Fc(+)との間で認められたTAG−72に対する結合活性の差以上に大きく、このことは、抗TAG−72 scFv−Fc(−)または抗TAG−72 scFv−Fc(+)が抗原TAG−72と結合している場合の抗TAG−72 scFv−Fc(−)または抗TAG−72 scFv−Fc(+)のFcγRIIIaに対する結合活性は、抗TAG−72 scFv−Fc(−)の方が抗TAG−72 scFv−Fc(+)よりも高いことを示している。また、FcγRIIIaの多形とは関係なしに、抗原であるTAG−72の存在下でのFcγRIIIaに対する抗TAG−72 scFv−Fc(−)の結合活性は、FcγRIIIaに対する抗TAG−72 scFv−Fc(+)の結合活性よりも高いことが確認され、バリン型のFcγRIIIa(V)においてはTAG−72 scFv−Fc(−)と抗TAG−72 scFv−Fc(+)のFcγRIIIaに対する結合活性の差が顕著であった。
5.TAG−72発現細胞株に対する細胞傷害活性の評価(ADCC活性、51Cr解離法)
実施例2の第4項で得られた精製抗TAG−72 scFv−Fc(−)および精製抗TAG−72 scFv−Fc(+)のin vitro細胞傷害活性を評価するため、TAG−72陽性であるヒトT細胞リンパ腫由来細胞株Jurkat細胞に対するADCC活性を、健常人ドナーから採取したエフェクター細胞を用いて、51Cr解離法によるADCC活性を以下のようにして測定した。また、陰性対照の細胞株として、TAG−72が発現していない細胞株であるRaji細胞(RCB 0806)を用いた。
(1)標的細胞懸濁液の調製
Jurkat細胞あるいはRaji細胞を2×10細胞/mLの濃度になるようにRPMI1640−FCS(10)培地[FCSを10%含むRPMI1640培地(GIBCO BRL社製)]に懸濁し、放射性物質であるNa 51CrOを3.7MBq当量加えて37℃で1時間反応させ、細胞を放射線標識した。反応後、RPMI1640−FCS(10)培地を用いて懸濁及び遠心分離操作を繰り返すことにより3回洗浄し、再度RPMI1640−FCS(10)培地に懸濁し、4℃で30分間氷中に放置して放射性物質を自然解離させた。洗浄後、RPMI1840−FCS(10)培地を10mL加えて2×10細胞/mLに調整し、標的細胞懸濁液とした。
(2)ヒトエフェクター細胞溶液の調製
健常人末梢血50mLを採取し、ヘパリンナトリウム(武田薬品社製)0.2mLを加え穏やかに混合した。これをLymphoprep(第一化学薬品社製)を用いて使用説明書に従って単核球層を分離した。RPMI1640培地で1回、RPMI1640−FCS(10)培地で1回遠心分離して洗浄後、RPMI1640−FCS(10)培地を加えて2×10細胞/mLに調整し、ヒトエフェクター細胞懸濁液とした。
(3)ADCC活性の測定
96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに上記(1)で調製した標的細胞溶液の50μL(1×10細胞/ウェル)を分注した。次いで上記(2)で調製したヒトエフェクター細胞溶液を100μL(2×10細胞/ウェル、ヒトエフェクター細胞と標的細胞の比は20:1となる)添加した。更に、抗TAG−72 scFv−Fc(−)または抗TAG−72 scFv−Fc(+)を各最終濃度0.000094〜50μg/mLとなるように加えて全量を200μLとし、37℃で4時間反応させた。反応後、遠心分離により該反応溶液を細胞群と上清とに分離し、上清中の51Cr量をγ−カウンターにて測定した。同時に、は、エフェクター細胞溶液および抗体溶液の代わりに培地のみを用いて、また、エフェクター細胞自然遊離の51Cr量は、標的細胞溶液および抗体溶液の代わりに培地のみを用いて、上記と同様の操作を行うことで取得した。また、標的細胞全遊離51Cr量は、抗体溶液とヒトエフェクター細胞溶液の代わりに1Nの塩酸溶液を添加し、上記と同様の操作を行い、上清中の51Cr量を測定することにより求めた。ADCC活性は次式により求めた。
ADCC活性(%)={(各サンプル濃度での51Cr量−エフェクター細胞自然遊離の51Cr量−標的細胞自然遊離の51Cr量)/(標的細胞全遊離の51Cr量−標的細胞自然遊離の51Cr量}×100
結果を第13図に示した。図のAに示されるように、抗TAG−72 scFv−Fc(−)または抗TAG−72 scFv−Fc(+)において、TAG−72陽性細胞であるJurkat細胞に対して濃度依存的なADCC活性が認められた。いずれの抗体濃度においても、抗TAG−72 scFv−Fc(−)によるADCC活性は抗TAG−72 scFv−Fc(+)によるADCC活性よりも高く、また、最大細胞傷害活性も抗TAG−72 scFv−Fc(+)と比べて抗TAG−72 scFv−Fc(−)の方が高く、抗TAG−72 scFv−Fc(+)が抗TAG−72 scFv−Fc(−)と同等のADCC活性を示すためには、1000倍の濃度が必要であり、本実施例の第2項で確認された抗TAG−72 scFv−Fc(+)および抗TAG−72 scFv−Fc(−)の抗原であるTAG−72に対する結合活性の差以上の違いがあった。一方、図のBに示されるように、TAG−72陰性であるRaji細胞に対しては、scFv−Fc(−)およびscFv−Fc(+)はともにADCC活性は認められなかった。
以上のことから、抗TAG−72 scFv−Fc(−)と抗TAG−72 scFv−Fc(+)の間には、各Fc融合蛋白質組成物中の全Fc融合蛋白質に占める、Fc融合蛋白質に結合したN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していないFc融合蛋白質の割合には差があった。この割合の差が抗TAG−72 scFv−Fc(−)と抗TAG−72 scFv−Fc(+)との間のFcγRIIIaに対する結合活性の差であり、このFcγIIIaに対する結合活性の差がADCC活性の差となっていることが確認できた。
[実施例4]
FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞による抗MUC1 scFv−Fcの発現
1.抗MUC1 scFv−Fc発現ベクターの作製
(1)scFv−Fc汎用発現ベクターpNUTSの構築
実施例2の第1項で作製したpKANTEX93/CC49scFv−Fcをもとに、scFv−FcもしくはscFv−Fcをコードする塩基配列を挿入するためのベクターを以下のようにして構築した。
まず、実施例2の第1項で作製したpKANTEX93/CC49scFv−Fcを、制限酵素BamHI(宝酒造社製)およびSpeI(宝酒造社製)を用いて切断した後、Mung Bean Nucrease(宝酒造社製)を用いて末端の平滑化反応を行った。反応後、該反応液にLigation High溶液(東洋紡績社製)を加えて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドの塩基配列を解析し、第14図に示されるプラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fc(B−S−)が得られたことを確認した。
次に、配列番号77に示される塩基配列を以下の手順で設計した。該配列には、該配列をプラスミドに組み入れるための制限酵素認識配列(5’末端側がEcoRI、3’末端側がAccIII)、Signal配列をコードする塩基配列(制限酵素AgeI認識配列を含む)、および該配列中に最大2対のVHおよびVLを組み入れるための制限酵素認識配列(5’末端側よりBamHI、SpeIを含む)をそれぞれ含む配列番号78および79でそれぞれ示される合成DNA(ファスマック社製)を作製した後、定法[Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)]に従って2本の合成DNAのアニーリング反応を行い、得られたDNAカセットをアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約80bpのDNA断片を回収した。
一方、上記のプラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fc(B−S−)を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および制限酵素BamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約10.5kbpの断片を回収した。
上記で得られた約80bpのDNA断片とプラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fc(B−S−)由来の断片とを、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第14図に示したプラスミドpNUTSが得られたことを確認した。
(2)抗MUC1マウスモノクローナル抗体のVHをコードするDNAのpNUTSベクターへの挿入
癌細胞表面抗原MUC1を特異的に認識するマウスモノクローナル抗体C595[British Journal of Cancer 76,614(1997)]のVHをコードするDNAを以下のようにしてpNUTSベクターに挿入した。
配列番号80に示される塩基配列を以下の手順で設計した。まず、データベース(Genbank Accession number/S77034)の抗MUC1マウスモノクローナル抗体C595のVHの塩基配列は、British Journal of Cancer,76,614(1997)に記載の抗MUC1マウスモノクローナル抗体C595のVHのアミノ酸配列のうち、N末端およびC末端の一部に相当する塩基配列が欠失していたため、同一のアミノ酸配列を持つ抗体クローンの塩基配列を参照し、補完した。また、同文献中に記載の、抗MUC1マウスモノクローナル抗体C595のVHの数アミノ酸残基を改変し、scFvに適したVHのアミノ酸配列をコードするように塩基配列を一部改変した。このようにして得られたVHの塩基配列の5’側に、発現ベクターにクローニングするための制限酵素AgeI認識配列およびSignal配列を、3’側にはリンカーをコードする塩基配列および制限酵素認BamHI識配列を付加した。設計した配列を、センス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように、5’端側から約120塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端の約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号81、82、83および84でそれぞれ示される4本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
4本の合成DNAのうち両端に位置する2本については終濃度が0.5μM、中間の2本については終濃度が0.1μMとなるように、PCR反応液[2.5units KOD plus DNA Polymerase(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウム、DNA Polymerase添付の10倍濃度PCR Buffer(東洋紡績社製)を10分の1体積分含む]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて4分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、68℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素AgeI(Nippon Gene社製)および制限酵素BamHI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR断片を回収した。
一方、本項(1)で作製したプラスミドpNUTSを制限酵素AgeI(Nippon Gene社製)および制限酵素BamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約10.5kbpの断片を回収した。
上記で得られた約400bpのPCR断片とプラスミドpNUTS由来の断片とを、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第15図のAに示したプラスミドpNUTS/HMが得られたことを確認した。
(3)抗MUC1scFv−Fc発現ベクターの構築
上記(2)で作製したpNUTS/HMに抗MUC1マウスモノクローナル抗体のVLをコードするDNAを組み入れ、抗MUC1scFv−Fc融合蛋白質の発現ベクターを以下のように構築した。
配列番号85に示される塩基配列を以下の手順で設計した。まず、データベースの抗MUC1マウスモノクローナル抗体C595のVLの塩基配列(Genbank Accession number/S77032)は、文献中[British Journal of Cancer,76,614(1997)]に記載の抗MUC1マウスモノクローナル抗体C595VLのアミノ酸配列のうち、N末端およびC末端の一部に相当する塩基配列が欠失していたため、同一のアミノ酸配列を持つ抗体クローンの塩基配列を参照し、補完した。また、同文献中に記載の抗MUC1マウスモノクローナル抗体C595のVLの数アミノ酸残基を改変し、scFvに適したVLのアミノ酸配列をコードするように塩基配列を一部改変した。このような抗MUC1マウスモノクローナル抗体C595のVLをコードする塩基配列の5’側に、発現ベクターにクローニングするための制限酵素BamHI認識配列およびリンカーをコードする塩基配列を、3’側にはヒンジをコードする塩基配列および制限酵素PmaCI認識配列を付加した。設計した配列番号85に示される塩基配列を、センス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように、5’端側から約110塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端の約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号86、87、88および89でそれぞれ示される4本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
4本の合成DNAのうち両端に位置する2本については終濃度が0.5μM、中間の2本については終濃度が0.1μMとなるように、PCR反応液[2.5units KOD plus DNA Polymerase(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウム、DNA Polymerase添付の10倍濃度PCR Buffer(東洋紡績社製)を10分の1体積分含む]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて4分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、68℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素BamHI(宝酒造社製)および制限酵素PmaCI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR断片を回収した。
一方、本項(2)で作製したプラスミドpNUTS/HMを制限酵素BamHI(宝酒造社製)および制限酵素PmaCI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約10.5kbpの断片を回収した。
上記で得られた約400bpのPCR断片とプラスミドpNUTS/HM由来の断片とを、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第15図に示したプラスミドpNUTS/scFvM−Fcが得られたことを確認した。
2.FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞での安定発現
実施例1の第4項に記載のFUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞であるMs705細胞および親株であるCHO/DG44細胞を宿主細胞として用いて、本実施例の第1項で作製した抗MUC1 scFv−Fc発現ベクターpNUTS/scFvM−Fcを導入して、抗体Fcに付加する糖鎖の構造が異なる二種類の抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質を生産する形質転換株を実施例2の第2項に記載の方法に従って作製した。
実施例1の第4項に記載のFUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞であるMs705細胞および親株であるCHO/DG44細胞を宿主細胞として用いて、本実施例の第1項で作製した抗MUC1 scFv−Fc発現ベクターpNUTS/scFvM−Fcを導入して、抗体Fcに付加する糖鎖の構造が異なる二種類の抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の安定生産細胞を以下のようにして作製した。
8μgのプラスミドpNUTS/scFvM−Fcを1.6×10細胞のMs705細胞あるいはCHO/DG44細胞へエレクトロポレーション法[Cytotechnology,,133(1990)]により導入後、20mL のIMDM−(10)[Ms705細胞の場合には牛胎児血清(FCS)を、CHO/DG44細胞の場合には透析牛血清(dFBS)を10%で含むIMDM培地:GIBCO−BRL社製]培地に懸濁し、96ウェルマイクロプレート(住友ベークライト社製)に100μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、IMDM−(10)培地において1〜2週間培養した。各ウェルから培養上清を回収し、培養上清中に含まれる抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質量を実施例2の第3項に記載のELISA法により測定した。
培養上清中にscFv−Fcの発現が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体発現量を増加させる目的で、dhfr遺伝子産物のジヒドロ葉酸還元酵素の阻害剤であるMTXを50nMの濃度で含むIMDM−(10)培地に懸濁し、5%COインキュベーター内で37℃、約1週間培養し、50nMのMTXに耐性を示す形質転換株を取得した。次に、MTX濃度を100nM、200nMと順次上昇させ、最終的に200nMのMTXを含むIMDM−(10)培地で増殖可能な形質転換株を取得した。
最終的に200nMの濃度でMTXを含むIMDM−dFBS(10)培地で増殖可能かつ、抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質を生産する形質転換株を取得した。親株のCHO/DG44細胞より得られた形質転換株をKM3487と、FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞であるMs705細胞より得られた形質転換株をKM3486とそれぞれ名付けた。
3.抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の精製
本実施例の第2項で得られた抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質を発現する形質転換細胞株KM3486およびKM3487をそれぞれ200nM MTXを含むIMDM−(10)に1×10細胞/mLとなるように懸濁し、182cmフラスコ(Greiner社製)に35mL分注した。5%COインキュベーター内で37℃、7日間培養し、コンフルエントになった時点で培養上清を除去し、25mLのPBSで洗浄後、EXCELL301培地(JRH Biosciences社製)30mLを注入した。5%COインキュベーター内で37℃、5日間培養した後、細胞懸濁液を回収し、3000rpm、4℃の条件で5分間の遠心分離を行って上清をそれぞれ回収した後、0.22μm孔径PES Membrane(イワキ社製)を用いて濾過滅菌した。上述の方法で回収した培養上清よりProsep−A(ミリポア社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、KM3486およびKM3487で生産される二種類の抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質をそれぞれ精製した。以後、形質転換株KM3486により生産される精製した抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質は、抗MUC1 scFv−Fc(−)および形質転換株KM3487により生産される精製した抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質は、抗MUC1 scFv−Fc(+)とそれぞれ表記する。
4.精製抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の分析
本実施例の第3項で精製した抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)の精製度および抗体に付加している全N−グリコシド結合複合型糖鎖に占める、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合を以下のようにして確認した。
(1)抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)の精製度の評価
各精製抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の約3μgを用い、実施例2の第5項(1)に従ってSDS−PAGEを行った。結果を第16図に示した。図のAおよびB共に、抗MUC1 scFv−Fc(−)はレーン3に、抗MUC1 scFv−Fc(+)はレーン4にそれぞれ示した。これら二種類の精製蛋白質はそれぞれ、図のAに示す非還元条件下では約110kDa、図のBに示す還元条件下では約55KDaのバンドとして検出された。この結果は、実施例2の第5項(1)の結果と一致しており、抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)は目的に合致したポリペプチド鎖として発現されていることが示唆された。
(2)精製抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の単糖組成分析
本実施例の第3項で得られた抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)の精製標品の単糖組成分析を実施例2の第5項(2)に記載の方法に従って行った。
第3表に各蛋白質の単糖組成比により計算される、全N−グリコシド結合複合型糖鎖に占める、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合を示した。
Figure 2005035586
抗MUC1 scFv−Fc(+)ではフコースが結合していない糖鎖の割合が9%であった。一方、抗MUC1 scFv−Fc(−)ではフコースのピークは検出限界以下であったことから、フコースが結合していない糖鎖の割合はほぼ100%と見積もられた。
以上の結果より、抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質のN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンには、フコースが結合していないことが示された。
[実施例5]
抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の活性評価
1.抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質のMUC1発現細胞に対する結合活性(蛍光抗体法)
実施例4の第3項で得られた抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)の精製標品の結合活性を、フローサイトメーターEPICS−XL(Coulter社製)を用いた蛍光抗体法によって評価した。
MUC1 陽性細胞であるヒト乳癌由来細胞株T−47D細胞(ATCC:HTB−133)を1ウェル当たり2×10個になるように96ウェルU字プレート(Falcon社製)に分注し、抗MUC1 scFv−Fc(−)あるいは抗MUC1 scFv−Fc(+)をFACS用緩衝液で終濃度が50μg/mLとなるように希釈した抗体溶液を50μL/ウェルで添加して、氷中で30分間反応させた。FACS用緩衝液で2回洗浄した後、FITC標識抗ヒトIgG1抗体(Zymed社製)をFACS用緩衝液で20倍希釈したものを50μL/ウェルで添加した。遮光し氷中で30分間反応させた後、FACS用緩衝液で3回洗浄し、500μLのPBSに懸濁して、フローサイトメーターで蛍光強度を測定した。また、陰性対照としてMUC1陰性細胞であるRaji細胞についても同様の操作を行った。
結果を第17図に示した。抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)は、T−47D細胞に対しては結合を示し、Raji系細胞に対しては結合を示さなかった。また、抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)のT−47D細胞への結合活性は同等であった。以上のことから、抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)のMUC1陽性細胞であるT−47D細胞への結合は、Fc融合蛋白質のscFv部分に特異的な結合であり、この結合は抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質のFcに付加する糖鎖中のフコース含量とは無関係であることが示された。
2.抗MUC1 scFv−FcのMUC1結合活性(ELISA法)
ヒト体液由来のMUC1(Breast Tumor Antigen:シグマ社製)をPBSで100units/mLに希釈した後、96穴のELISA用プレート(グライナー社製)に50μL/ウェルで分注し、室温で一時間静置して吸着させた。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを除去した後、Neuraminidase(シグマ社製)を0.005units/mLの濃度で、Pefabloc(Roche社製)をlmg/mLの濃度でそれぞれ含むPBSを50μL/ウェルで分注し、37℃で20分間静置してMUC1の脱シアル酸化を行った。反応後、PBSで洗浄し、0〜10μg/mLの濃度で抗MUC1 scFv−Fc(−)または抗MUC1 scFv−Fc(+)を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、PBSで1000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(Fc)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、それぞれ50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。Tween−PBSで洗浄後、TMB基質液(シグマ社製)を50μL/ウェルで加えて発色させ、OD450を測定した。また、陰性対照として、ヒト体液由来のTAG−72(シグマ社製)を吸着させたプレートについても同様の操作を行った。
結果を第18図に示した。図のAに示されるように、抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)は濃度依存的に、抗原であるMUC1に結合できることが確認され、その結合は抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)間でほぼ同等であった。一方、図のBに示されるように、陰性対照の抗原であるTAG−72に対する、抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)結合は認められなかった。以上のことから、作製した糖鎖構造の異なる二種類の抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の、抗原であるMUC1への結合は、scFv部位に特異的な結合であった。
3.抗MUC1 scFv−FcのFcγ受容体IIIa結合活性(ELISA法)
FcγRIIIa(V)またはFcγRIIIa(F)に対する抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)の結合活性を、実施例3の第3項に記載の方法に従って測定した。なお、抗MUC1 scFv−Fc(−)または抗MUC1 scFv−Fc(+)は、0〜10μg/mLの濃度で反応時に添加した。また、発色はTMB基質液を用いて発色させ、OD450を測定した。
結果を第19図に示した。図のAに示されるように、抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)は濃度依存的にFcγRIIIa(V)に結合することが確認でき、抗MUC1 scFv−Fc(−)のFcγRIIIa(V)に対する結合活性は、抗MUC1 scFv−Fc(+)のFcγRIIIa(V)に対する結合活性と比較して有意に高いことが示された。これは、図のBに示されるように、FcγRIIIa(F)においても同様の結果であった。また、scFv−Fc(−)およびscFv−Fc(+)とFcγRIIIaとの間に結合が確認されたことより、scFv−FcのFc領域は、FcγIIIaと結合活性を保持した形で発現していることが示された。
4.抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の抗原であるMUC1存在下でのFcγ受容体IIIa結合活性(ELISA法)
抗原であるMUC1の存在下で抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質のFcγRIIIa(V)との結合活性を、実施例3の第4項に記載の方法に従って測定した。なお、反応時に抗MUC1 scFv−Fc(−)または抗MUC1 scFv−Fc(+)は、0〜10μg/mLの濃度で添加して行った。また、発色はTMB基質液を用いて発色させ、OD450を測定した。
結果を第20図に示した。抗MUC1 scFv−Fc(−)は濃度依存的にFcγRIIIa(V)および抗原であるMUC1に対して結合活性が認められたが、抗MUC1 scFv−Fc(+)では発色が認められなかった。このことから、抗原であるMUC1の存在下での抗MUC1 scFv−Fc(−)のFcγRIIIaに対する結合活性は、抗MUC1 scFv−Fc(+)のFcγRIIIaに対する結合活性よりも高いことが確認された。
5.MUC1発現細胞株に対する細胞傷害活性の評価(ADCC活性、51Cr解離法)
上記実施例4の第3項で得られた抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)の精製標品のin vitro細胞傷害活性を評価するためMUC1陽性細胞であるヒト乳癌由来細胞株T−47Dに対するADCC活性を、実施例3の第5項に記載の方法に従って、以下のようにして測定した。また、陰性対照の細胞株として、MUC1が発現していない細胞株であるRaji細胞を用いた。なお、反応時に抗MUC1 scFv−Fc(−)または抗MUC1 scFV−Fc(+)は、0〜10μg/mLの濃度で添加して行った。
結果を第21図に示した。図のAに示されるように、抗MUC1 scFv−Fc(−)または抗MUC1scFv−Fc(+)において、MUC1陽性細胞であるT−47D細胞に対して濃度依存的なADCC活性が認められ、抗MUC1 scFV−Fc(−)のADCC活性は抗MUC1 scFv−Fc(+)によるADCC活性よりも高かった。また、最大細胞傷害活性も抗MUC1 scFv−Fc(+)と比べて抗MUC1 scFv−Fc(−)の方が高く、抗MUC1 scFv−Fc(+)が抗MUC1 scFv−Fc(−)と同等のADCC活性を示すためには、100倍の濃度が必要であった。また、図のBに示されるように、MUC1陰性であるRaji細胞に対しては、抗MUC1 scFv−Fc(−)および抗MUC1 scFv−Fc(+)はともにADCC活性は認められなかった。
以上のことから、抗MUC1 scFV−Fc(−)と抗MUC1 scFv−Fc(+)の間には、全N−グリコシド結合複合型糖鎖に占める、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合に差が認められており、この糖鎖の割合の差が、抗MUC1 scFv−Fc(−)と抗MUC1 scFv−Fc(+)の間のFcγRIIIaに対する結合活性の差となり、さらにこのFcγRIIIaに対する結合活性の差が、ADCC活性の差となっていることが確認できた。
[実施例6]
FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞による二種類のscFVを有するscFv−Fc融合蛋白質の発現
抗TAG−72scFv、抗MUC1scFvおよび抗体Fc領域が、N末端から順に並んでいる二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質(以下、N末端側から連結した順に、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fcまたは抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fcと称す。)発現ベクターを、以下のようにして構築した。
1.抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc発現プラスミドの構築
実施例4の第1項(2)で作製したプラスミドpNUTS/HMに、抗MUC1 scFvのVL部分および抗TAG−72 scFvを以下のようにして挿入し、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc発現プラスミドを構築した。
(1)プラスミドpNUTS/HMへの抗MUC1 scFvのVL部分の挿入
配列番号90に示される塩基配列を以下の手順で設計した。実施例4の第1項(3)で設計したVL配列の3’末端側に付加したヒンジをコードするDNAの塩基配列および制限酵素PmaCI認識配列を除き、リンカーをコードするDNAの塩基配列および制限酵素SpeI認識配列を追加した。設計した配列番号90に示される塩基配列を、センス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように、5’端側から約110塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端の約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号86、87、88および91でそれぞれ示される4本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
4本の合成DNAのうち両端に位置する2本については終濃度が0.5μM、中間の2本については終濃度が0.1μMとなるように、PCR反応液[2.5units KOD plus DNA Polymerase(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウム、DNA Polymerase添付の10倍濃度PCR Buffer(東洋紡績社製)を10分の1体積分含む]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて4分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、68℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素BamHI(宝酒造社製)および制限酵素SpeI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR断片を回収した。
一方、実施例4の第1項(2)で作製したプラスミドpNUTs/HMを制限酵素BamHI(宝酒造社製)および制限酵素SpeI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約10.5kbpの断片を回収した。
上記で得られた約400bpのPCR断片とプラスミドpNUTS/HM由来の約10.5kbpの断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第22図に示したプラスミドpNUTS/HMLMが得られたことを確認した。
(2)プラスミドpNUTS/HMLMへの抗TAG−72 scFvの挿入
配列番号92に示される塩基配列を以下の手順で設計した。実施例2の第1項で設計した抗TAG−72抗体CC49のVH、VLおよびリンカーを含むscFvのDNA配列の5’末端側に、ベクターへのクローニングのための制限酵素SpeI認識配列およびリンカーをコードする塩基配列を、3’末端側にヒンジをコードする塩基配列およびベクターへのクローニングのための制限酵素PmaCI認識配列を付加した。ここで、実施例2の第1項で作製した発現プラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fcを鋳型としたPCRによって設計した配列番号92に示されるcDNAを得るための、配列番号93および94でそれぞれ示される2本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
プラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fcについては終濃度が10ng/μL、2本のプライマーについては終濃度がそれぞれ0.5μMとなるように、PCR反応液[2units KOD plus DNA Polymerase(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM硫酸マグネシウム、DNA Polymerase添付の10倍濃度PCR Buffer(東洋紡績社製)を10分の1体積分含む]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて4分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、68℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素SpeI(宝酒造社製)および制限酵素PmaCI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約800bpのPCR断片を回収した。
一方、本項(1)で作製したプラスミドpNUTS/HMLMを制限酵素SpeI(宝酒造社製)および制限酵素PmaCI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約11kbpの断片を回収した。
上記で得られた約800bpのPCR断片とプラスミドpNUTS/HMLM由来の約11kbpの断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)要形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第22図に示したプラスミドpNUTS/scFvM−scFvT−Fcが得られたことを確認した。
2.抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc発現プラスミドの作製
実施例4の第1項(1)で作製したプラスミドpNUTSに、抗MUC1 scFvおよび抗TAG−72 scFvを以下のようにして挿入し、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc発現プラスミドを構築した。
(1)発現ベクターpNUTSへの抗TAG−72 seFvの挿入
配列番号95に示される塩基配列を以下の手順で設計した。実施例2の第1項で設計した抗TAG−72抗体CC49のVH、VLおよびリンカーを含むscFvのDNA配列の5’末端側に、ベクターへのクローニングのための制限酵素AgeI認識配列およびSignal配列を、3’末端側にリンカーをコードする塩基配列およびベクターへのクローニングのための制限酵素SpeI認識配列を付加した。ここで、実施例2の第1項で作製した発現ベクタープラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fcを鋳型としたPCRによって設計した配列番号95に示されるcDNAを得るための、配列番号96および97でそれぞれ示される2本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
ベクタープラスミドpKANTEX93/CC49scFv−Fcについては終濃度が10ng/μL、2本のプライマーについては終濃度がそれぞれ0.5μMとなるように、PCR反応液[2units KOD plus DNA Polymerase(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM硫酸マグネシウム、DNA Polymerase添付の10倍濃度PCR Buffer(東洋紡績社製)を10分の1体積分含む]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて4分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、68℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約400bpのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素AgeI(Nippon Gene社製)および制限酵素SpeI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約800bpのPCR断片を回収した。
一方、実施例4の第1項で作製したプラスミドpNUTSを制限酵素AgeI(Nippon Gene社製)および制限酵素SpeI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約10.5kbpの断片を回収した。
上記で得られた約800bpのPCR断片とプラスミドpNUTS由来の約10.5kbpの断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第23図に示したプラスミドpNUTS/HTLTが得られたことを確認した。
(2)プラスミドpNUTS/HTLTへの抗MUC1 scFvの挿入
抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fcの発現ベクターを以下のようにして構築した。
配列番号98に示される塩基配列を以下の手順で設計した。実施例4の第1項で設計した抗MUC1抗体C595のVH、VLおよびリンカーを含むscFvのDNA配列の、5’末端側にベクターへのクローニングのための制限酵素SpeI認識配列およびリンカーをコードする塩基配列を、3’末端側にヒンジをコードする塩基配列およびベクターへのクローニングのための制限酵素PmaCI認識配列を付加した。ここで、実施例4の第1項で作製した発現プラスミドpNUTS/scFvM−Fcを鋳型としたPCRによって設計した配列番号98に示されるcDNAを得るための、配列番号94および99でそれぞれ示される2本の合成DNA(ファスマック社製)を作製した。
プラスミドpNUTS/scFvM−Fcについては終濃度が10ng/μL、2本のプライマーについては終濃度がそれぞれ0.5μMとなるように、PCR反応液[2units KOD plus DNA Polymerase(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM硫酸マグネシウム、DNA Polymerase添付の10倍濃度PCR Buffer(東洋紡績社製)を10分の1体積分含む]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて4分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、68℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル行なった。PCR後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約800bpのPCR産物を回収した。回収したPCR産物を制限酵素SpeI(宝酒造社製)および制限酵素PmaCI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約800bpのPCR断片を回収した。
一方、実施例4の第1項で作製したプラスミドpNUTS/scFvM−Fcを制限酵素SpeI(宝酒造社製)および制限酵素PmaCI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約11kbpの断片を回収した。
上記で得たPCR産物由来の断片とプラスミドpNUTS/scFvM−Fc由来の断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌XL1−BLUE MRF’株(Stratagene社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、第23図に示したプラスミドpNUTS/scFvT−scFvM−Fcが得られたことを確認した。
3.FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞での安定発現
実施例1の第4項に記載のFUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞であるMs705細胞および親株であるCHO/DG44細胞を宿主細胞として用いて、本実施例の第1項で作製した抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc融合蛋白質発現ベクターpNUTS/scFvM−scFvT−Fcおよび抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc融合蛋白質発現ベクターpNUTS/scFvT−scFvM−Fcをそれぞれ導入して、抗体Fcに付加する糖鎖の構造が異なる二種類の抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc融合蛋白質および抗体Fcに付加する糖鎖の構造が異なる二種類の抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc融合蛋白質を生産する形質転換株を実施例2の第2項に記載の方法に従って作製した。
最終的に200nMの濃度でMTXを含むIMDM−dFBS(10)培地で増殖可能な、抗体Fcに付加する糖鎖の構造が異なる二種類の抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc融合蛋白質および抗体Fcに付加する糖鎖の構造が異なる二種類の抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc融合蛋白質を生産する形質転換株を取得した。抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fcについては、親株のCHO/DG44細胞より得られた形質転換株をKM3489と、FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞より得られた形質転換株をKM3488と、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fcについては、親株のCHO/DG44細胞より得られた形質転換株をKM3491と、FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞より得られた形質転換株をKM3490とそれぞれ名付けた。
4.二種類のseFvを有するscFv−Fc融合蛋白質の精製
上記第3項で得られた四種類の形質転換株KM3488、KM3489、KM3490およびKM3491からそれぞれ、実施例2の第4項に記載の方法に従って二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質を精製した。以後、精製した二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質は、それぞれKM3488により生産される抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)、KM3489により生産される抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)、KM3490により生産される抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)、KM3491により生産される抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)と表記する。
5.精製した二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質の分析
上記第4項で精製した抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(−)、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(+)、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)の精製度および抗体に付加している全N−グリコシド結合複合型糖鎖に占める、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合を以下のようにして確認した。
(1)精製抗TAG−72抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の精製度の評価
各精製抗TAG−72抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の約3μgを用い、実施例2の第5項(1)に記載の方法に従ってSDS−PAGEを行った。
結果を第16図に示した。図中、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)をレーン5に、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)をレーン6に、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)をレーン7に、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)をレーン8にそれぞれ示した。4種類の精製蛋白質はそれぞれ、非還元条件下では約160kDa、還元条件下では約80KDaのバンドとして検出された。この結果は精製蛋白質のアミノ酸配列より予想される分子量と一致している。このことから、各精製抗TAG−72抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質は目的に合致したポリペプチド鎖として発現されていることが示唆された。
(2)精製した二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質の単糖組成分析
上記第4項で得られた抗TAG−72抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質の精製標品の、実施例4の第4項(2)に記載の方法に従って、単糖組成分析を行った。
結果を第4表に示した。抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)ではフコースが結合していない糖鎖の割合が9%であった。一方、抗MUC1 抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−seFvM−Fc(−)ではフコースのピークは検出限界以下であったことから、フコースが結合していない糖鎖の割合はほぼ100%と見積もられた。
以上の結果より、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)のN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンには、フコースが結合していないことが示された。
Figure 2005035586
[実施例7]
二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質の活性評価
1.二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質のTAG−72発現細胞およびMUC1発現細胞に対する結合活性(蛍光抗体法)
実施例6の第4項で得られた抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(−)、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(+)、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)の精製標品の結合活性を、フローサイトメーターEPICS−XL(Coulter社製)を用いて、実施例3の第1項に記載の方法に従って蛍光抗体法によって評価した。なお、TAG−72陽性かつMUC1陰性細胞であるヒトT細胞リンパ腫由来細胞株Jurkat細胞をTAG−72発現細胞として、MUC1陽性かつTAG−72陰性細胞であるヒト乳癌由来細胞株T−47D細胞をMUC1発現細胞としてそれぞれ用いた。また、陰性対照としてTAG−72陰性かつMUC1陰性細胞であるRaji細胞についても同様の操作を行った。なお、反応には抗TAG−72抗MUC1 scFv−Fcを75μg/mLの濃度で用いた。
結果を第24図に示した。抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗MUC1抗TAG−72scFvM−scFvT−Fc(+)は、Jurkat細胞およびT−47D細胞に対しては結合を示し、Raji細胞に対しては結合を示さなかった。また、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)のJurkat細胞およびT−47D細胞に対する結合活性はそれぞれ同等であった。
同様に抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)は、Jurkat細胞およびT−47D細胞に対しては結合を示し、Raji細胞に対しては結合を示さなかった。また、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)のJurkat細胞およびT−47D細胞に対する結合活性は同等であった。
以上のことから、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(+)のTAG−72陽性細胞であるJurkat細胞への結合またはMUC1陽性細胞であるT−47D細胞への結合、および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)のTAG−72陽性細胞であるJurkat細胞への結合またはMUC1陽性細胞であるT−47D細胞への結合は、二種類のscFvを有するscFv−Fc融合蛋白質のそれぞれのscFv部分に特異的な結合であり、この結合は二種類のscFvを有するscFvT−scFvM−Fc融合蛋白質のFcに付加する糖鎖中のフコース含量とは無関係であることが示された。
2.二種類のscFvを有するscFv−FcのTAG−72またはMUC1結合活性(ELISA法)
実施例6の第4項で得られた抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(−)、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(+)、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)の精製標品のTAG−72またはMUC1に対する結合活性を、実施例3の第2項または第3項に記載の方法に従ってELISA法によって評価した。なお、それぞれの二種類のscFvを有するscFv−Fcは、終濃度が0〜15μg/mLになるようにして行った。また、発色基質にはTMB基質液(シグマ社製)を用い、OD450を測定した。
二種類のscFvを有するscFv−FcのTAG−72に対する結合活性の結果を第25図に示した。図のAに示されるように、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)は濃度依存的に抗原であるTAG−72に結合することが確認され、その結合はほぼ同等であった。同様に、図のBに示されるように、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗1MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)は濃度依存的に抗原であるTAG−72に結合することが確認され、その結合はほぼ同等であった。
また、二種類のscFvを有するscFv−FcのMUC1に対する結合活性の結果を第26図に示した。図のAに示されるように、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)は濃度依存的に抗原であるMUC1に結合することが確認され、その結合はほぼ同等であった。同様に、図のBに示されるように、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)は濃度依存的に抗原であるMUC1に結合することが確認され、その結合はほぼ同等であった。
以上のことから、実施例6の第4項で得られた、二種類のscFvを有するscFv−Fcの抗原であるTAG−72またはMUC1への結合は、糖鎖構造の違いに関わらず、それぞれのscFv部位に特異的な結合であった。
3.二種類のscFvを有するscFv−FcのFcγ受容体IIIa結合活性(ELISA法)
FcγRIIIa(V)またはFcγRIIIa(F)に対する、実施例6の第4項で得られた、二種類のscFvを有するscFv−Fcの結合活性を、実施例3の第3項に記載の方法に従って測定した。なお、各種の二種類のscFvを有するscFv−Fcは、0〜15μg/mLの濃度で反応時に添加した。また、発色はTMB基質液を用いて発色させ、OD450を測定した。
結果を第27図および第28図にそれぞれ示した。第27図のAに示されるように、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)は濃度依存的にFcγRIIIa(V)に結合することが確認でき、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)のFcγRIIIa(V)に対する結合活性は、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)のFcγRIIIa(V)に対する結合活性と比較して有意に高いことが示された。これは、第27図のBに示されるように、FcγRIIIa(F)においても同様の結果であった。
また、第28図のAに示されるように、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)は濃度依存的にFcγRIIIa(V)に結合することが確認でき、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)のFcγRIIIa(V)に対する結合活性は、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)のFcγRIIIa(V)に対する結合活性と比較して有意に高いことが示された。これは、第28図のBに示されるように、FcγRIIIa(F)においても同様の結果であった。
実施例6の第4項で得られた、それぞれの二種類のscFvを有するscFv−FcとFcγRIIIaとの間に結合が確認されたことより、これらののFc領域は、FcγIIIaと結合活性を保持した形で発現していることが示された。また、Fc領域の糖鎖構造の違いによるFcγIIIaへの結合活性は、実施例3の第3項または実施例5の第3項で述べた一種類のscFvしか持たないscFv−FcとのFc領域の糖鎖構造の違いによるFcγIIIaへの結合活性と同様の結果であり、二種類のscFvを有するFc融合蛋白質の形状にしても、Fc領域のFcγIIIaへの結合活性は保持されており、該結合活性はフコースが付加されていない糖鎖が結合しているFc領域の方が、フコースが付加されている糖鎖が結合しているFc領域より高いことも同様であった。
4.二種類のscFvを有するscFv−FcのTAG−72またはMUC1存在下でのFcγ受容体IIIa結合活性(ELISA法)
抗原であるTAG−72またはMUC1の存在下で、抗TAG−72抗MUC1 scFv−Fc融合蛋白質のFcγRIIIa(V)への結合活性を、実施例3の第4項に記載の方法に従って測定した。なお、発色基質にはTMB基質液(シグマ社製)を用いて、OD450を測定した。
結果を第29図に示した。TAG−72存在下またはMUC1存在下のいずれの条件でも、フコースが付加されていない糖鎖が結合している抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)は濃度依存的にFcγRIIIa(V)および抗原であるTAG−72に対して結合活性が認められたが、フコースが付加されている糖鎖が結合している抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)では結合活性は認められなかった。
また、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(−)と抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)では、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(−)の方がFcγRIIIa(V)に対して高い結合活性を有していた。これは、Fc領域と融合させるscFvが2つ以上の場合には、scFvを融合させる順番により、Fc領域のFcγRIIIa(V)への結合の強さが変わることを示唆している。
以上のことから、抗原の存在下での、Fc領域の糖鎖構造の違いによるFcγIIIaへの結合活性は、実施例3の第4項または実施例5の第4項で述べた一種類のscFvしか持たないscFv−FcとのFc領域の糖鎖構造の違いによるFcγIIIaへの結合活性と同様の結果であり、二種類のscFvを有するFc融合蛋白質の形状にしても、Fc領域のFcγIIIaへの結合活性は保持されており、該結合活性はフコースが付加されていない糖鎖が結合しているFc領域の方が、フコースが付加されている糖鎖が結合しているFc領域より高いことも同様であった。
上記第3項および第4項の結果から、抗原の有無に関わらず、また、Fc領域に融合させるscFvの数に関わらず、Fc領域のFcγIIIaへの結合活性はフコースが付加されていない糖鎖が結合しているFc領域の方が、フコースが付加されている糖鎖が結合しているFc領域より高いことが明らかとなった。
5.二種類のscFvを有するscFv−FcのTAG−72発現細胞株またはMUC1発現細胞株に対する細胞傷害活性の評価(ADCC活性、51Cr解離法)
上記実施例6の第4項で得られた、二種類のscFvを有するscFv−Fcの精製標品のin vitro細胞傷害活性を評価するため、TAG−72陽性MUC1陽性細胞であるヒト卵巣癌由来細胞株OVCAR−3、TAG−72陽性細胞であるヒトT細胞由来リンパ腫細胞株JurkatおよびMUC1陽性細胞であるヒト乳癌由来細胞株T−47Dに対するADCC活性を、健常人ドナーから採取したエフェクター細胞を用いて、実施例3の第5項に記載の方法に従って測定した。また、陰性対照の細胞株として、TAG−72陰性かつMUC1陰性の細胞株であるRaji細胞を用いた。なお、各種の二種類のscFvを有するscFv−Fcは、0〜15μg/mLの濃度で反応時に添加した。
結果を第30図、第31図および第32図にそれぞれ示した。
第30図のAに示されるように、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)または抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)において、TAG−72陽性細胞であるJurkat細胞に対して濃度依存的なADCC活性が認められた。また、最大細胞傷害活性も抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)と比べて抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)の方が高く、抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(+)が抗MUC1抗TAG−72 scFvM−scFvT−Fc(−)と同等のADCC活性を示すためには、1000倍の濃度が必要であった。
第31図のAに示されるように、標的細胞にMUC1陽性細胞であるT−47D細胞を用いた場合にも、同様の結果であった。
また、第30図のBまたは第31図のBに示されるように、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)または抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)には、TAG−72陽性細胞であるJurkat細胞またはMUC1陽性細胞であるT−47D細胞に対して、濃度依存的なADCC活性が認められた。また、いずれの標的細胞においても、最大細胞傷害活性も抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)と比べて抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)の方が高く、抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)が抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)と同等のADCC活性を示すためには、1000倍の濃度が必要であった。
一方、第32図に示されるように、TAG−72陰性かつMUC1の陰性であるRaji細胞に対しては、いずれの二種類のscFvを有するscFv−Fcにおいて、ADCC活性は認められなかった。
以上のことから、抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(−)と抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(+)の間、および抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)と抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)の間には、各Fc融合蛋白質組成物中の全Fc融合蛋白質に占める、Fc融合蛋白質に結合したN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端N−アセチルグルコサミンにフコースが結合していないFc融合蛋白質の割合に差が認められ、この割合の差が抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fe(−)と抗TAG−72抗MUC1 scFvM−scFvT−Fc(+)との間または抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(−)と抗TAG−72抗MUC1 scFvT−scFvM−Fc(+)との間のFcγRIIIaに対する結合活性の差となり、さらにこのFcγRIIIaに対する結合活性の差がADCC活性の差となっていることが確認できた。また、このような二重特異性を有するFc融合蛋白質が持つADCC活性は、TAG−72およびMUC1の2種類の抗原に対して、それぞれ独立して細胞傷害活性が誘導されることが確認できた。
[実施例8]
可溶型TNF−α受容体II−Fc融合蛋白質(sTNFRII−Fc)の作製
1.sTNFRII−Fc発現ベクターの作製
(1)sTNFRIIをコードするDNAの構築
USP5605690に記載のsTNFRII−Fc融合蛋白質をコードするcDNAをPCR法により以下のように構築した。なお、該cDNAは、sTNFRIIをコードするcDNA配列中に存在する制限酵素BlpI部位で分割し、配列番号28に示される前半部分と配列番号29に示される後半部分の2つのcDNA配列を作製した。
まず、配列番号28に示される配列には、sTNFRIIをコードする配列の前半部分の5’末端に87塩基の非翻訳領域とsTNFRIIの分泌シグナル配列を挿入した。更に配列の5’末端と3’末端にクローニングベクターおよび発現ベクターへクローニングするための制限酵素認識配列も含む、PCR反応時の増幅用プライマーの結合塩基配列を付加した。設計した配列番号28に示される塩基配列を、センス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように、5’末端側から約150塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端の約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号30、31、32および33の4本の合成オリゴヌクレオチドを合成した(ファスマック社製)。
各オリゴヌクレオチドを最終濃度が0.1μMとなるように0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウムを含む反応液に加え、さらに0.4μM M13 primer RV(宝酒造社製)、0.4μM M13 primer M3(配列番号43、GENSET社製)および2.5単位のKOD polymerase(東洋紡績社製)を用いて、合計50μLとし、PCR反応を行った。反応条件は94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて60秒間のサイクルを25サイクル、その後74℃にて5分間を1サイクルで行った。PCR後、該反応液をQIA quick PCR purification kit(QIAGEN社製)にて精製し、制限酵素KpnI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.49kbのPCR断片を回収した。
一方、プラスミドpBluescript II SK(−)(Stratagene社製)を制限酵素KpnI(New England Biolabs社製)および制限酵素HindIII(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約2.9kbのKpnI−HindIII断片を回収した。
次に、上記で得られたsTNFRII前半部分の約0.49kbのPCR断片とプラスミドpBluescript II SK(−)由来のKpnI−HindIII断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)を用いて添付の説明書に従って連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌DH5a株(東洋紡績社製)を形質転換した。形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit ver.3(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM377により各プラスミドに挿入されたPCR断片の塩基配列を解析し、目的の塩基配列を有する第33図に示したプラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−1が得られたことを確認した。
次に、配列番号29に示される塩基配列には、sTNFRIIをコードする配列の後半部分とその3’末端にヒトFcのヒンジとCH2領域の一部を組み入れた。更に配列の5’末端と3’末端にクローニングベクターおよび発現ベクターへクローニングするための制限酵素認識配列も含む、PCR反応時の増幅用プライマーの結合塩基配列を付加した。設計した配列番号29に示される塩基配列を、センス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように、5’末端側から約150塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端の約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号34、35、36および37の4本の合成オリゴヌクレオチドを合成した(ファスマック社製)。
各オリゴヌクレオチドを最終濃度が0.1μMとなるように0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウムを含む反応液に加え、さらに0.4μM M13 primer RV(宝酒造社製)、0.4μM M13 primer M3(GENSET社製)および2.5単位のKOD polymerase(東洋紡績社製)を用いて、合計50μLとし、PCR反応を行った。反応条件は94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて60秒間のサイクルを25サイクル、その後74℃にて5分間を1サイクルで行った。PCR後、該反応液をQIA quick PCR purification kit(QIAGEN社製)にて精製し、制限酵素KpnI(New England Biolabs社製)および制限酵素HindIII(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.5kbのPCR断片を回収した。
次に、上記で得られたsTNFRII後半部分の約0.5kbのPCR断片と上記で得られたプラスミドpBluescript II SK(−)由来のKpnI−HindIII断片を、Ligation High溶液(東洋紡績社製)により連結し、該反応液を用いて大腸菌DH5a株(東洋紡績社製)を形質転換した。形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit ver.3(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM377により各プラスミドに挿入されたPCR断片の塩基配列を解析し、目的の塩基配列を有する第34図に示したプラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−2が得られたことを確認した。
(2)sTNFRII−FcをコードするDNAの構築
ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93を制限酵素ApaI(宝酒造社製)および制限酵素BamHI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画した。QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約1.0kbpのヒトIgG1サブクラスH鎖定常領域(hCγ1)を含むApaI−BamHI断片を回収した。同様に、プラスミドpBluescript II SK(−)(STRATAGENE社製)も制限酵素ApaI(宝酒造社製)および制限酵素BamHI(New England Biolabs社製)で消化後、約2.9kbpのApaI−BamHI断片を回収した。pKANTEX93由来の約1.0kbpのApaI−BamHI断片、およびpBluescript II SK(−)由来の約2.9kbpのApaI−BamHI断片をTAKARA DNA Ligation Kit Ver.2のsolution I(宝酒造社製)により連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡社製)を形質転換してプラスミドpBsIISK(−)/hCγ1を構築した。
上記(1)で得られたプラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−1を制限酵素KpnI(New England Biolabs社製)および制限酵素BlpI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.48kbのKpnI−BlpI断片を回収した。
また、上記(1)で得られたプラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−2を制限酵素BlpI(New England Biolabs社製)および制限酵素StyI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.49kbのBlpI−StyI断片を回収した。
一方、プラスミドpBsIISK(−)/hCγ1を制限酵素KpnI(New England Biolabs社製)および制限酵素StyI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約3.5kbpのKpnI−StyI断片を回収した。
上記で得られたプラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−1由来の約0.48kbのKpnI−BlpI断片、プラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−2由来の約0.49kbのBlpI−StyI断片およびプラスミドpBsIISK(−)/hCγ1由来の約3.5kbpのStyI−KpnI断片をLigation High溶液(東洋紡績社製)により連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌DH5a株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit ver.3(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入された断片の塩基配列を解析し、第35図に示したプラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−Fcが得られたことを確認した。
(3)sTNFRII−Fc融合蛋白質発現ベクターの構築
ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93と本項(2)で得られたプラスミドpBsIIsK(−)/sTNFRII−Fcを用いてsTNFRII−Fc融合蛋白質発現ベクターpKANTEX93/sTNFRII−Fcを以下のようにして構築した。
本項(2)で得られたプラスミドpBsIISK(−)/sTNFRII−Fcを制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および制限酵素BamHI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約1.6kbpのEcoRI−BamHI断片を回収した。
一方、ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)とBamHI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約9.3kbpのEcoRI−BamHI断片を回収した。
次に、上記で得られたpBsIISK(−)/sTNFRII−Fc由来の約1.6kbpのEcoRI−BamHI断片とプラスミドpKANTEX93由来の約9.3kbpのEcoRI−BamHI断片をLigation High溶液(東洋紡績社製)により連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌DH5a株(東洋紡績社製)を形質転換し、形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、Big Dye Terminator cycle Sequencing Ready Reaction Kit ver.3(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入された断片の塩基配列を解析し、第36図に示したプラスミドpKANTEX93/sTNFRII−Fcが得られたことを確認した。
2.FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞での安定発現
実施例1の第4項に記載のFUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞であるMs705細胞および親株であるCHO/DG44細胞を宿主細胞として用いて、本実施例の第1項で作製したsTNFRII−Fc融合蛋白質発現ベクターpKANTEX93/sTNFRII−Fcを導入して、sTNFRII−Fc融合蛋白質の安定生産細胞を実施例2の第2項に記載の方法で作製した。
最終的に600μg/mLのG418および200nMのMTXを含むIMDM−dFBS(10)培地で増殖可能かつ、sTNFRII−Fc融合蛋白質を生産する形質転換株を取得した。FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞より得られた形質転換株をKC1194と名付けた。
3.sTNFRII−Fc融合蛋白質の精製
本実施例の第2項で作製したsTNFRII−Fc融合蛋白質の生産細胞から実施例2の第4項に記載の方法でsTNFRII−Fc融合蛋白質を精製した。以後、精製したsTNFRII−Fc融合蛋白質はそれぞれKC1194により生産されるsTNFRII−Fc(−)および親株のCHO/DG44細胞により生産されるsTNFRII−Fc(+)と表記する。
4.精製sTNFRII−Fc融合蛋白質の分析
本実施例の第53項で精製したsTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)の精製度およびFc領域中に付加している糖鎖中のフコース含量を以下のようにして確認した。
(1)sTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)の精製度の評価
本実施例の第3項で精製した各精製sTNFRII−Fc融合蛋白質の約3μgを用いて、実施例2の第5項(1)に記載の方法に従ってSDS−PAGEを行った。
結果を第37図に示した。二種類の精製蛋白質はそれぞれ、非還元条件下は約140kDa、還元条件下では約70KDaのバンドとして検出された。この結果は、sTNFRII−Fc融合蛋白質の分子量が、非還元条件下では約140KDaであり、還元条件下では分子内のS−S結合が切断され、約70KDaの構成単位に分解されるという報告[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,36,61(1999)]と一致し、宿主の異なる二種類のsTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)で泳動パターンが類似していることから、sTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)が目的に合致したポリペプチド鎖として発現されていることが示唆された。
(2)精製sTNFRII−Fc融合蛋白質の単糖組成分析
本実施例の第3項で得られたsTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)の精製標品の単糖組成分析を、実施例2の第5項(2)に記載の方法に従って行った。但し、sTNFRIIには2箇所のN−グリコシド結合複合型糖鎖結合部位が存在し、さらに複数のO−グリコシド結合型糖鎖結合部位も存在することが知られているため、各精製sTNFRII−Fc融合蛋白質からFc領域の断片を精製し、該断片を用いて単糖組成分析を行った。
各精製sTNFRII−Fc融合蛋白質500μgとリシルエンドペプチダーゼ5μgを50mmol/Lトリス緩衝液pH8.5に懸濁し、総量5mLとして37℃、1時間反応させた。反応直後にMabSelect(ファルマシア社製)カラ厶を使用説明書に従い、用いてFc領域の断片を精製した。
結果を第5表に示した。sTNFRII−Fc(+)ではフコースが結合していない糖鎖の割合が7%であった。一方、sTNFRII−Fc(−)ではフコースのピークは検出限界以下であったことから、フコースが結合していない糖鎖の割合はほぼ100%と見積もられた。
以上の結果より、sTNFRII−Fc(−)のN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンには、フコースが結合していないことが示された。
Figure 2005035586
[実施例9]
sTNFRII−Fc融合蛋白質の活性評価
1.sTNFRII−Fc融合蛋白質の抗TNFRII抗体に対する反応性(ELISA法)
抗TNFRII抗体(R&D社製)をPBSで希釈して1μg/mLとし、96穴のELISA用プレート(グライナー社製)に、50μL/ウェルで分注し、4℃で一晩静置して吸着させた。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを除去し、sTNFRII−Fc(−)またはsTNFRII−Fc(+)を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、PBSで500倍に希釈したペルオキシターゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(Fc)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、それぞれ50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、OD415を測定した。
結果を第38図に示した。sTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)は、濃度依存的に抗TNFRII抗体に結合することが確認でき、その結合はほぼ同等であったことから、作製した糖鎖構造の異なる二種類のsTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)のTNFRII部分に特異的な結合であり、この結合はsTNFRII−Fc融合蛋白質のFcに付加する糖鎖中のフコース含量とは無関係であることが示された。
2.sTNFRII−Fc融合蛋白質のFcγ受容体IIIa結合活性(ELISA法)
実施例3の第3項に記載の方法と同様に行った。但し、測定したsTNFRII−Fc融合蛋白質の濃度範囲は100nmol/Lからとした。
結果を第39図に示した。sTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)について濃度依存的な結合が確認され、FcγRIIIaに対するsTNFRII−Fc(−)の結合活性は、STNFRII−FC(+)の結合活性よりも高いものであり、二種類のFcγRIIIaの多形の違いにかかわらず同様であった。また、sTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)とFcγRIIIaとの間に結合が確認されたことより、sTNFRII−FcのFc領域は、FcγIIIaと結合しうる正常な立体構造をとっていることが示された。
3.sTNFRII−Fc融合蛋白質のTNF−α中和活性
TNF−α感受性細胞であるL929細胞[J.Natl.Cancer Inst.,,229(1948)]を用いて中和活性の測定を行った。HEM−FBS(10)培地(10%FBS、10μg/mL Gentamicinを含むMEM培地)で培養したL929細胞をトリプシン−EDTA(GIBCO−BRL社製)で処理した後、回収し、MEM−FBS(10)培地に3×10cells/mLに調製し、96well平底プレートに100μL/wellで分注した。5%COインキュベーター内で、37℃、24時間培養後、細胞を吸わないように培地を除去した。各ウェルにMEM−FBS(10)培地を100μL、0.05ng/mLのマウスTNF−α(R&D社製)を50μl、各最終濃度の5倍濃度のsTNFRII−Fc(−)あるいはsTNFRII−Fc(+)を50μL、2.5μg/mLのActinomysin D(MBL社製)を50μL加え計250μL/wellとし、さらに24時間培養した。細胞を吸わないように培地を除去し、PBS(−)を100μL/well加え、再度細胞を吸わないようにPBS(−)を除去し、10分以上風乾させた。0.05% Crystal Violet溶液(和光純薬工業社製)を50μL/wellで加え、10分以上放置した。150μL/wellのメタノール(ナカライテスク社製)を加え、プレートリーダーにて590nmの吸光度を測定した。Actinomysin D存在下でのTNF−α非添加時の細胞を100%、添加時の細胞を0%として各濃度におけるTNF−α中和活性を求めた。
結果を第40図に示した。sTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)は、濃度依存的にマウスTNF−αの活性を阻害し、その中和活性はほぼ同等であったことから、作製した糖鎖構造の異なる二種類のsTNFRII−Fc(−)およびsTNFRII−Fc(+)の糖鎖に起因するTNF−α中和活性に違いが無いことが確認された。
4.sTNFRII−Fc融合蛋白質のADCC活性(乳酸デヒドロゲナーゼ法)
sTNFRII−Fc融合蛋白質の膜型ヒトTNF−α発現マウスT細胞腫瘍株EL4(ATCC TIB−39)(以下、TNF−α/EL4と記す)に対するADCC活性を、健常人ドナーから採取した末梢血単核球画分をエフェクター細胞として以下のようにして測定した。
(1)TNF−α/EL4の作製
(1−1)ヒトリンパ節由来1本鎖cDNAの作製
ヒトリンパ節由来PolyARNA(BD Biosciences Clontech社製)の1μgより、SuperScriptTMFirst−Strand Synthesis System for RT−PCR(Invitrogen社製)を用いて添付の説明書に従い、1本鎖cDNAを合成した。合成後、最終液量を1mLとし、これを5倍希釈した溶液を以下の反応に用いた。
(1−2)膜型ヒトTNF−αをコードするcDNAの作製
ヒトTNF−αの全長配列において77番目から88番目までのプロテアーゼによる認識部位を含む12残基を欠失させたTNF−αをNIH3T3細胞で発現させると、TNF−αはプロテアーゼにより切断されず、ヒトTNF−αが細胞膜上に発現する[Cell,63,251(1990)]。そこで、77番目から88番目までの12残基を欠失したヒトTNF−αをコードするcDNAを以下のようにして構築した。
上記(1−1)で作製したcDNA溶液の5μLを鋳型とし、終濃度0.4μMの配列番号100および配列番号101でそれぞれ示される合成DNAをプライマーとして添加し、PCR反応液[1unit KOD−Plus−DNA Polymerase、0.2mM dNTPs、1mM硫酸マグネシウム、1倍濃度のKOD−Plus−DNA Polymerase緩衝液(いずれも東洋紡績社製)]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて4分間加熱した後、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、68℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、30サイクル行なった。本反応により、ヒトTNF−αのC末端側約440bpが増幅される。PCR後、該反応液をQIAquick PCR Purification Kit(QIAGEN社製)を用いて精製し、制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および制限酵素BamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約440bpのPCR断片を回収した。
プラスミドpBluescriptII SK(−)(Stratagene社製)を制限酵素AflIII(New England Biolabs社製)で消化後、修飾酵素Mung Bean Nuclease(宝酒造社製)で平滑末端化後にLigation High(東洋紡績社製)を用いて自己連結反応を行なった。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、得られた形質転換株のクローンよりプラスミドDNAを調製し、AflIII認識部位が欠失したプラスミドpBsAflIII(−)を取得した。
上記プラスミドpBSAflIII(−)を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、上記と同様にして約2.9kbpのEcoRI−BamHI断片を回収した。
上記で得られた約440bpのPCR断片とプラスミドpBsAflIII(−)由来の約2.9kbpのEcoRI−BamHI断片を、Ligation High(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンよりプラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377によりプラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析した結果、目的のプラスミドΔTNF−αpBSAflIII(−)が得られたことを確認した。
次に、ヒトTNF−αのN末端側約300bpをセンス鎖とアンチセンス鎖が交互になるように5’末端から4本の塩基配列に分割し、隣り合う配列はその末端の約20bが重複し、対合可能なように設計した。さらに配列番号102と105の末端にはクローニング用の制限酵素認識配列を付加し、配列番号102、103、104および105の4本の合成DNA(ファスマック社製)を合成した。
各オリゴヌクレオチドを終濃度が0.1μM、さらに終濃度0.5μMの配列番号106および配列番号107の合成オリゴヌクレオチドを増幅プライマーとして添加し、PCR反応液[2unit KOD−Plus−DNA Polymerase、0.2mM dNTPs、1mM硫酸マグネシウム、1倍濃度のKOD−Plus−DNA Polymerase緩衝液(いずれも東洋紡績社製)]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9700(Applied Biosystems社製)を用いて、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、25サイクル、その後74℃にて5分間を1サイクル行った。PCR後、該反応液をQIAquick PCR Purification Kit(QIAGEN社製)を用いて精製し、制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および制限酵素AflIII(New England Biolabs社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約300bpのPCR断片を回収した。
上記で得られたプラスミドΔTNF−αpBSAflIII(−)を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および制限酵素AflIII(New England Biolabs社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、上記と同様にして約3.2kbpのEcoRI−AflIII断片を回収した。
上記で得られた約300bpのPCR断片とプラスミドΔTNF−αpBSAflIII(−)由来の約3.2kbpのEcoRI−AflIII断片を、Ligation High(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンよりプラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v3.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM377によりプラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析した結果、目的の膜型ヒトTNF−αをコードするcDNAを有するプラスミドΔ1−12TNF−αpBSが得られたことを確認した。配列番号108に構築した膜型ヒトTNF−αのcDNA配列を、配列番号109に膜型ヒトTNF−αの推定アミノ酸配列をそれぞれ示した。
(1−3)膜型ヒトTNF−α発現ベクターの構築
上記(1−2)で得られたプラスミドΔ1−12TNF−αpBSを制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、上記と同様にして約0.72kbpのEcoRI−BamHI断片を回収した。
上記で得れらたプラスミドΔ1−12TNF−αpBS由来の約0.72kbpのEcoRI−BamHI断片と実施例8の1項(3)で調製したヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93由来の約9.3kbpのEcoRI−BamHI断片を、Ligation High(東洋紡績社製)を用いて連結反応を行い、該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンよりプラスミドDNAを調製した結果、第41図に示した膜型ヒトTNF−α発現ベクターpKANTEXΔ1−12TNF−αが得られたことを確認した。
(1−4)TNF−α/EL4の作製
8μgの上記(1−3)で得られたプラスミドpKANTEXΔ1−12TNF−αを3×10細胞のEL4細胞へエレクトロポレーション法[Cytotechnology,,133(1990)により導入後、60mLのRPMI1640(10)培地[10%FCSを含むRPMI1640培地(Invitrogen社製)]に懸濁し、96ウェルマイクロプレート(住友ベークライト社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養後、0.5mg/mLの濃度でG418を含むRPMI1640(10)培地において、1〜2週間培養した。培養後、増殖が確認された薬剤耐性株を用いて膜型ヒトTNF−αの発現を以下のようにして検討した。
薬剤耐性株あるいは親株であるEL4細胞を5×10細胞/50μLとなるように40倍希釈のヒト免疫グロブリン溶液(ウェルファイド社製)および5倍希釈のFITc標識抗ヒトTNF−α抗体溶液(R&D社製)を含む1%BSA−PBSで懸濁し、96ウェルU字底プレートに分注して4℃遮光下で30分間反応させた。反応後、1%BSA−PBSで2回洗浄後、1mLのPBSで懸濁し、フローサイトメーターで解析した。
結果を第42図に示した。第42図に示したように、薬剤耐性株7で膜型ヒトTNF−αの発現が確認された。一方、親株であるEL4細胞では膜型ヒトTNF−αの発現は確認されなかった。
(2)エフェクター細胞溶液の調製
健常人末梢血50mLを採取し、ヘパリンナトリウム(清水製薬社製)0.3mLを加え穏やかに混合した。これをLymphoprep(Axis−Shieid社製)を用いて使用説明書に従い、単核球層を分離した。RPMI1640F(−)−FCS(5)培地[5%FCS、1%ペニシリン−ストレプトマイシン(Invitrogen社製)を含むフェノールレッド不含RPMI1640培地(Invitrogen社製)]で2回遠心分離、洗浄操作を行い、RPMI1640F(−)−FCS(5)培地を加えて5×10細胞/mLに調整し、エフェクター細胞溶液とした。
(3)標的細胞溶液の調製
上記で作製したTNF−α/EL4(薬剤耐性株7)を2×10細胞/mLの濃度になるようにRPMI1640F(−)−FCS(5)培地に懸濁し、標的細胞溶液とした。
(4)ADCC活性の測定
96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに上記(2)で調製したエフェクター細胞溶液の50μL(2.5×10細胞/ウェル)を分注した。次いで上記(3)で調製した標的細胞溶液を50μL(1×10細胞/ウェル)で分注し、エフェクター細胞と標的細胞の比が25:1となるように添加した。更に、本実施例の第2項で作製した各種sTFNRII−Fc融合蛋白質をそれぞれ最終濃度が0.00001〜1μg/mLとなるように加えて全量を150μLとし、遠心分離(700rpm、5分間)後、37℃で4時間反応させた。反応後、遠心分離(1200rpm、5分間)して反応溶液を細胞群と上清とに分離し、上清の50μLを96ウェル平底プレートに分注した。分注した上清にCytoTox96−Non−Radioactive Cytotoxicity Assay(Promega社製)に付属の基質反応液を50μL/ウェルで添加し、室温、遮光下で30分間反応させた。反応後、付属のStop solutionを50μL/ウェルで添加し、OD490nmの吸光度を測定し、上清中の乳酸デヒドロゲナーゼ(以下、LDHと記す)の量を測定した。sTNFRII−Fc融合蛋白質の特異的なLDH放出活性は、各測定値から標的細胞とエフェクター細胞のみを含むウェルの値を差し引いて求めた。標的細胞の全LDH量としては反応時に付属のLysis bufferを1/10量添加したウェルの値を測定し、また、標的細胞の自然放出LDH量としては培地のみで反応させたウェルの値を測定した。これらの値より下記式に従い、ADCC活性(%)を算出した。
ADCC活性(%)={各サンプル濃度での特異的LDH測定値/(全LDH測定値−自然放出LDH測定値)}×100
結果を第43図に示した。sTNFRII−Fc(−)はTNF−α/EL4に対して濃度依存的なADCC活性を示した。一方、sTNFRII−Fc(+)では、測定した濃度範囲では非常に低いADCC活性しか認められなかった。以上の結果は、抗体Fc領域のN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンのフコースを除去することにより、Fc融合蛋白質のADCC活性を著しく高めることが可能であることを示している。
[実施例10]
CD2結合性LFA−3ドメインFc融合蛋白質(LFA−3−Fc)の作製
1.LFA−3−Fc融合蛋白質発現ベクターの作製
(1)CD2結合性LFA−3ドメインをコードするDNAの構築
USP5914111に記載のCD2結合性LFA−3ドメインのFc融合蛋白質をコードするcDNAを以下のように構築した。
配列番号38に示される塩基配列には、CD2結合性LFA−3ドメインをコードする配列の5’末端に9塩基の非翻訳領域とLFA−3の分泌シグナル配列を組み入れた。3’末端にはヒトFcのヒンジ(N末から5残基欠損したもの)とCH領域の一部を組み入れた。さらに配列の5’末端と3’末端に、クローニングベクターおよび発現ベクターへクローニングするための制限酵素認識配列も含む、PCR反応時の増幅用プライマーの結合塩基配列を付加した。設計した配列番号38に示される塩基配列を、センス鎖、アンチセンス鎖が交互になるように、5’末端側から約120〜140塩基ずつ計4本の塩基配列に分割し、隣り合う塩基配列はその末端に約20塩基が重複し、対合できるようにし、配列番号39、40、41および42の4本の合成オリゴヌクレオチドを合成した(ファスマック社製)。
各オリゴヌクレオチドを最終濃度が0.1μMとなるように0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウムを含む反応液に加え、さらに0.4μM M13 primer RV(宝酒造社製)、0.4μM M13 primer M3(GENSET社製)および2.5単位のKOD polymerase(東洋紡績社製)を用いて、合計50μlとし、PCR反応を行った。反応条件は94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて60秒間のサイクルを25サイクル、その後74℃にて5分間を1サイクルで行った。該反応液をQIA quick PCR purification kit(QIAGEN社製)にて精製し、制限酵素KpnI(New England Biolabs社製)および制限酵素AlwNI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.42kbのKpnI−AlwNI断片を回収した。
次に、実施例8の第1項(2)で作製したプラスミドpBsIISK(−)/hCγ1を制限酵素AlwNI(New England Biolabs社製)および制限酵素AflIII(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約1.1kbのAlwNI−AflIII断片を回収した。一方で、同プラスミドを制限酵素AflIII(New England Biolabs社製)および制限酵素KpnI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約2.5kbのAflIII−KpnI断片を回収した。
上記で得らえたPCR由来の約0.42kbのKpnI−AlwNI断片、プラスミドpBsIISK(−)/hCγ1由来の約2.5kbのAlwNI−AflIII断片およびプラスミドpBsIISK(−)/hCγ1由来のAflIII−KpnI断片をLigation High溶液(東洋紡績社製)を用いて添付の説明書に従って連結した。このようにして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌DH5a株(東洋紡績社製)を形質転換し、形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit ver.3(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM377により各プラスミドに挿入されたPCR断片の塩基配列を解析し、目的の塩基配列を有する第44図に示したプラスミドpBsIISK(−)/LFA−3−Fcが得られたことを確認した。
(2)LFA−3−Fc融合蛋白質発現ベクターの構築
ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93と本項(1)で得られたプラスミドpBsIISK(−)/LFA−3−Fcを用いてLFA−3−Fc融合蛋白質発現ベクターpKANTEX93/LFA−3−Fcを以下のようにして構築した。
本項(1)で得られたプラスミドpBsIISK(−)/LFA−3−Fcを制限酵素EcoRI(宝酒造社製)と制限酵素XcmI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.1kbのEcoRI−XcmI断片を回収した。
次に、ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93を制限酵素XcmI(New England Biolabs社製)とBamHI(New England Biolabs社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約1kbのXcmI−BamHI断片を回収した。同プラスミドを制限酵素BamHI(New England Biolabs社製)とEcoRI(宝酒造社製)で消化後、該反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約9.3kbのBamHI−EcoRI断片を回収した。
次に、上記で得られたpBsIISK(−)/LFA−3−Fc由来EcoRI−XcmI断片とプラスミドpKANTEX93由来のXcmI−BamHI断片とBamHI−EcoRI断片をLigation High溶液(東洋紡績社製)を用いて添付の説明書に従って連結した。このようにして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌DH5a株(東洋紡績社製)を形質転換し、形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit ver.3(Applied Biosystems社製)を用いて同社のシーケンサーABI PRISM3700により塩基配列の解析を行った。解析の結果、目的の塩基配列を有する第45図に示したプラスミドpKANTEX93/LFA−3−Fcが得られたことを確認した。
2.FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞での安定発現
実施例1の第4項に記載のFUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞およびその親株であるCHO/DG44細胞を宿主細胞として用いて、本実施例の第1項で作製したLFA−3−Fc融合蛋白質発現ベクターpKANTEX93/LFA−3−Fcを導入して、LFA−3−Fc融合蛋白質の安定生産細胞を実施例2の第2項に記載の方法に従って作製した。ただし、デヒドロ葉酸還元酵素遺伝子を利用した遺伝子増幅は行っていない。
最終的に600μg/mLのG418を含むIMDM−dFBS(10)培地で増殖可能かつ、LFA−3−Fc融合蛋白質を生産する形質転換株を取得した。FUT8遺伝子ダブルノックアウト細胞より得られた形質転換株をKC1198と名付けた。
3.CD2結合性LFA−3ドメイン−Fc融合蛋白質の精製
上記実施例6の第2項で作製したLFA−3−Fc融合蛋白質の生産細胞をEXCELL301培地(JRH社製)を用いて1000mLのスケールで培養した。培養上清より実施例2の第4項に記載の方法に従ってLFA−3−Fc融合蛋白質を精製した。以後、精製したLFA−3−Fc融合蛋白質はそれぞれ親株のCHO/DG44細胞により生産されるLFA−3−Fc(+)と、KC1198により生産されるLFA−3−Fc(−)と表記する。
4.精製LFA−3−Fc融合蛋白質の分析
本実施例の第3項で精製したLFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)の精製度およびFc領域中に付加している糖鎖中のフコース含量を以下のようにして確認した。
(1)LFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)の精製度の評価
各精製LFA−3−Fc融合蛋白質の約2μgを用いて、実施例2の第5項(1)に記載の方法に従ってSDS−PAGEを行った。結果を第46図に示した。二種類の精製蛋白質はそれぞれ、非還元条件下は約115kDa、還元条件下では約60KDaのバンドとして検出された。この結果は、LFA−3−Fc融合蛋白質の分子量が、非還元条件下では約115KDaであり、還元条件下では分子内のS−S結合が切断され、約60KDaの構成単位に分解されるという報告[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,36,61(1999)]と一致し、宿主の異なる二種類のLFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)で泳動パターンが類似していることから、LFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)が発現ベクターにコードされた通りのポリペプチド鎖として発現されていることが示唆された。
(2)精製LFA−3−Fc融合蛋白質の単糖組成分析
本実施例の第3項で得られたLFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)の精製標品の単糖組成分析を実施例2の第5項(2)に記載の方法で行った。但し、CD2結合性LFA−3ドメインには3箇所のN−グリコシド結合複合型糖鎖結合部位が存在(USP5614111)することが知られているため、各精製LFA−3−Fc融合蛋白質からFc領域の断片を精製し、該断片を用いて単糖組成分析を行った。
本実施例の第3項で精製したLFA−3−Fc融合蛋白質各500μgとリシルエンドペプチダーゼ5μgを50mmol/Lトリス緩衝液pH8.5に懸濁し、総量5mLとして37℃、1時間反応させた。反応直後にMabSelect(ファルマシア社製)カラムを使用説明書に従い、用いてFc断片を精製し方。
結果を第6表に示した。LFA−3−Fc(+)ではフコースが結合していない糖鎖の割合が7%であった。一方、LFA−3−Fc(−)ではフコースのピークは検出限界以下であったことから、フコースが結合していない糖鎖の割合はほぼ100%と見積もられた。
以上の結果より、LFA−3−Fc(−)のN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンには、フコースが結合していないことが示された。
Figure 2005035586
[実施例11]
CD2結合性LFA−3ドメイン−Fc融合蛋白質の活性評価
1.膜表面上のCD2分子への結合性(蛍光抗体法)
実施例6の第3項で作製したLFA−3−Fc融合蛋白質であるLFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)との結合活性を有するCD2に対する反応性を、蛍光抗体法により以下のように検討した。CD2発現細胞株としては、CCRF−CEM細胞(ATCC CCL−119)を用いた。
1ウェル当たり2×10個のCCRF−CEM細胞を96ウェルU字プレートに分注し、公知の方法[酵素抗体法:学際企画刊(1985)]でLFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)をFACS用緩衝液で435nmol/Lから適宜希釈した溶液を100μL/ウェルとして加え、氷中で30分間反応させた。FACS用緩衝液で2回洗浄後、PE標識抗ヒトIgG(Fcγ)抗体(ベックマン・コールター社製)をFACS用緩衝液にて50倍に希釈した溶液を50μl/ウェルで加えた。遮光し氷中で30分間反応後、FACS用緩衝液で3回洗浄し、フローサイトメーターで蛍光強度を測定した。
第47図に示したように、LFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)のCD2への結合活性は同程度であった。CD2とLFA−3の結合には糖鎖修飾の影響が大きいと報告されているが[Trends in Glycoscience and Glycotechnology,11,1(1999)]、フコースの結合していないLFA−3−Fc(−)分子でもその結合活性には影響を及ぼさないことが示された。
2.FcγRIIIaへの結合活性
実施例3の第3項に記載の方法と同様に行った。但し、測定したLFA−3−Fc融合蛋白質の濃度範囲は33nmol/Lからとした。
結果を第48図に示した。LFA−3−Fc(−)およびsLFA−3−Fc(+)は濃度依存的にFcγRIIIaに結合することが確認され、FcγRIIIaに対するLFA−3−Fc(−)のFcγRIIIaに対する結合活性は、LFA−3−Fc(+)のそれよりも高いものであった。この結果は、二種類のFcγRIIIaの多形で同様の結果であった。
LFA−3−Fc(−)とLFA−3−Fc(+)の間には、FcγRIIIaに対する結合活性およびFc領域に結合する糖鎖中のフコース含量に差が認められており、FcγRIIIaに対する結合活性の差はFc領域に結合する糖鎖中のフコース含量の差に起因していることを明確に示したものである。一方、LFA−3領域のフコース含量はCD2との結合には何ら影響を与えないことから、抗体Fc領域に結合するN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンのフコースを除去することで、抗体Fc領域が介在するエフェクター活性を人為的に調節できることを明確に示している。
3.CD2結合性LFA−3ドメイン−Fc融合蛋白質のADCC活性
CD2結合性LFA−3ドメイン−Fc融合蛋白質のCD2陽性ヒトT細胞リンパ腫細胞株Jurkatに対するADCC活性を、健常人ドナーから採取した末梢血単核球画分をエフェクター細胞として以下のようにして測定した。
(1)エフェクター細胞溶液の調製
健常人末梢血50mLを採取し、ヘパリンナトリウ厶(清水製薬社製)0.3mLを加え穏やかに混合した。これをLymphoprep(Axis−Shieid社製)を用いて使用説明書に従い、単核球層を分離した。RPMI1640F(−)−FCS(5)培地[5%FCS、1%ペニシリン−ストレプトマイシン(Invitrogen社製)を含むフェノールレッド不含RPMI1640培地(Invitrogen社製)]で2回遠心分離、洗浄操作を行い、RPMI1640F(−)−FCS(5)培地を加えて5×10細胞/mLに調整し、エフェクター細胞溶液とした。
(2)標的細胞溶液の調製
Jurkat細胞を2×10細胞/mLの濃度になるようにRPMI1640F(−)−FCS(5)培地に懸濁し、標的細胞溶液とした。
(3)ADCC活性の測定
96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに本項(1)で調製したエフェクター細胞溶液の50μL(2.5×10細胞/ウェル)を分注した。次いで本項(2)で調製した標的細胞溶液を50μL(1×10細胞/ウェル)で分注し、エフェクター細胞と標的細胞の比が25:1となるように添加した。更に、本実施例の第2項で作製した各種LFA−3−Fc融合蛋白質をそれぞれ最終濃度が0.00001〜10μg/mLとなるように加えて全量を150μLとし、遠心分離(700rpm、5分間)後、37℃で4時間反応させた。反応後、遠心分離(1200rpm、5分間)して反応溶液を細胞群と上清とに分離し、上清の50μLを96ウェル平底プレートに分注した。分注した上清にCytoTox96−Non−Radioactive Cytotoxicity Assay(Promega社製)に付属の基質反応液を50μL/ウェルで添加し、室温、遮光下で30分間反応させた。反応後、付属のStop solutionを50μL/ウェルで添加し、OD490nmの吸光度を測定し、上清中の乳酸デヒドロゲナーゼの量を測定し、細胞傷害活性とした。LFA−3−Fc融合蛋白質の特異的な細胞傷害活性は、各測定値から標的細胞とエフェクター細胞のみを含むウェルの値を差し引いて求めた。
結果を第49図に示した。LFA−3−Fc(−)およびLFA−3−Fc(+)はJurkat細胞に対して濃度依存的なADCC活性を示し、その活性はLFA−3−Fc(−)の方が約100倍高かった。以上の結果は、抗体Fc領域のN−グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンのフコースを除去することにより、Fc融合蛋白質のADCC活性を高めることが可能であることを示している。
参考例
可溶性ヒトFcγRIIIa蛋白質の作製
1.可溶性ヒトFcγRIIIa蛋白質の発現ベクターの構築
(1)ヒト末梢血単核球cDNAの作製
健常人の静脈血30mLにヘパリンナトリウム(武田薬品社製)を加え穏やかに混合した。これをLymphoprep(第一化学薬品社製)を用いて使用説明書に従って単核球層を分離した。RPMI1640培地で1回、RPMI1640−FCS(10)培地で1回遠心分離して洗浄後、RPMI1640−FBS(10)中に懸濁した2×10個/mLの末梢血単核球懸濁液を調製した。該末梢血単核球懸濁液の5mLを室温下800rpmで5分間の遠心分離を行った後、上清を除去し、5mLのPBSに懸濁した。室温下800rpmで5分間の遠心分離を行った後、上清を除去し、QIAamp RNA Blood Mini Kit(QIAGEN社製)を用いて添付の説明書に従い、全RNAを抽出した。
得られた全RNA2μgに対し、SUPERSCRIPTTMPreamplification System for First Strand cDNA Synthesis(Life Technologies社製)を用いて添付の説明書に従い、オリゴ(dT)をプライマーとして逆転写反応を行うことにより、一本鎖cDNAを合成した。
(2)ヒトFcγRIIIa蛋白質をコードするcDNAの取得
ヒトFcγRIIIa蛋白質(以下、hFcγRIIIaと表記する)のcDNAの取得は、以下のようにして行った。
まず、hFcγRIIIaのcDNAの塩基配列[J.Exp.Med.,170,481(1989)]より、翻訳開始コドンを含む特異的なフォワードプライマー(配列番号44に示す)および翻訳終止コドンを含む特異的なリバースプライマー(配列番号45に示す)を設計した。
次にDNAポリメラーゼEXTaq(宝酒造社製)を用いて、本項(1)で調製したヒト末梢血単核球由来のcDNA溶液の20倍希釈液5μLを含む50μLの反応液[1倍濃度のExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mM dNTPs、1μM上記遺伝子特異的プライマー(配列番号44および45)]を調製し、PCRを行った。PCRは、94℃にて30秒間、56℃にて30秒間、72℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、35サイクル行った。
PCR後、該反応液をQIAquick PCR Purification Kit(QIAGEN社製)を用いて精製し、滅菌水20μLに溶解した。制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化した後、アガロースゲル電気泳動に供し、PCR由来の約800bpの断片を回収した。
一方、プラスミドpBluescriptII SK(−)2.5μg(Stratagene社製)を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、約2.9kbpの断片を回収した。
上記で得られたヒト末梢血単核球cDNA由来の約800bpの断片とプラスミドpBluescriptII SK(−)由来の約2.9kbpの断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)を用いて連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサーABI PRISM 377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を決定した。本法により配列決定した全ての挿入cDNAが、hFcγRIIIaのcDNAのORF全長配列をコードすることを確認した。結果として2種類のhFcγRIIIaをコードするcDNAを得た。一つは、配列番号46に示した配列であり、該配列を含むプラスミドとしてpBSFcγRIIIa5−3を得た。配列番号46の塩基配列に対応するアミノ酸配列を配列番号47に示す。もう一つは、配列番号48に示した配列であり、該配列を含むプラスミドとしてpBSFcγRIIIa3を得た。配列番号48の塩基配列に対応するアミノ酸配列を配列番号49に示す。配列番号46と配列番号48に示される塩基配列の違いは、538番目の塩基がそれぞれTとGであり、その結果、対応するアミノ酸配列は、配列上、176番目がそれぞれPheとValであった。以下、配列番号47に示されるアミノ酸配列のhFcγRIIIaをhFcγRIIIa(F)、配列番号49に示されるアミノ酸配列のhFcγRIIIaをhFcγRIIIa(V)と称す。
(3)可溶性hFcγRIIIa(F)をコードするcDNAの取得
hFcγRIIIa(F)の細胞外領域(配列番号47の1〜193番目)とC末端にHis−tag配列を持つ可溶性hFcγRIIIa(F)[以下、shFcγRIIIa(F)と表記する]をコードするcDNAを以下のようにして構築した。
まず、配列番号46に示されるhFcγRIIIa(F)のcDNAの塩基配列より、細胞外領域に特異的なプライマーFcgR3−1(配列番号50に示す)を設計した。
次にDNAポリメラーゼExTaq(宝酒造社製)を用いて、本項(2)で作製したプラスミドpBSFcγRIIIa5−3をテンプレートとして含む反応液[1倍濃度のExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mM dNTPs、1μMプライマーFcgR3−1、1μMプライマーM13M4(宝酒造社製)]を調製し、PCRを行った。PCRは、94℃にて30秒間、56℃にて30秒間、72℃にて60秒間からなる反応を1サイクルとして、35サイクル行った。PCR後、反応液をQIAquick PCR Purification Kit(QIAGEN社製)を用いて精製し、滅菌水20μLに溶解した。制限酵素PstI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、約110bpの特異的増幅断片を回収した。
一方、プラスミドpBSFcγRIIIa5−3を制限酵素PstI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、約3.5kbpの断片を回収した。
上記で得たhFcγRIIIa(F)cDNA由来の約110bpの特異的増幅断片とプラスミドpBSFcγRIIIa5−3由来の約3.5kbpの断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)を用いて連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調整し、BigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Parkin Elmer社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシークエンサー377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、pBSFcγRIIIa(F)+His3が得られたことを確認した。
決定したshFcγRIIIa(F)の全長cDNA配列を配列番号51、それに対応するシグナル配列を含むアミノ酸配列を配列番号52に示す。配列番号52において、N末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基はフェニルアラニンであった。
(4)可溶性hFcγRIIIa(V)をコードするcDNAの取得
hFcγRIIIa(V)の細胞外領域(配列番号49の1〜193番目)とC末端にHis−tag配列を持つ可溶性hFcγRIIIa(V)[以下、shFcγRIIIa(V)と記す]をコードするcDNAを以下のようにして構築した。
本項(2)で得られたプラスミドpBSFcγRIIIa3を制限酵素AlwNI(New England Biolabs社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、hFcγRIIIa(V)の5’末端側を含む約2.7kbpの断片を回収した。
本項(3)で得られたプラスミドpBSFcγRIIIa(F)+His3を制限酵素AlwNI(New England Biolabs社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、hFcγRIIIaの3’末端側とHis−tag配列を含む約920bpの断片を回収した。
上記で得たプラスミドpBSFcγRIIIa3由来の約2.7kbpの断片とプラスミドpBSFcγRIIIa(F)+His3由来の約920bpの断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)により連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調整し、BigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Parkin Elmer社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシークエンサー377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、pBSFcγRIIIa+His2が得られたことを確認した。
決定したshFcγRIIIa(F)の全長cDNA配列を配列番号53、それに対応するシグナル配列を含むアミノ酸配列を配列番号54に示す。配列番号54において、N末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基はバリンであった。
(5)shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の発現ベクターの構築
shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の発現ベクターは、以下のようにして構築した。
本項(3)および(4)で得られたプラスミドpBSFcγRIIIa+His3およびpBSFcγRIIIa+His2のそれぞれを制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、それぞれ約620bpの各断片を回収した。
一方、プラスミドpKANTEX93を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、アガロースゲル電気泳動に供し、約10.7kbpの断片を回収した。
上記で得たshFcγRIIa(F)cDNAおよびshFcγRIIIa(V)cDNAを含む約620bpの各断片とプラスミドpKANTEX93由来の約10.7kbpの断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)を用いて連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。得られた形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調整し、BigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Parkin Elmer社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシークエンサー377により各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列を解析し、目的のshFcγRIIIa(F)cDNAを含む発現ベクターpKANTEXFcγRIIIa(F)−HisおよびshFcγRIIIa(V)cDNAを含む発現ベクターpKANTEXFcγRIIIa(V)−Hisが得られたことを確認した。
2.shFcγRIIIaの安定生産細胞の作製
本参考例の第1項で構築したshFcγIIIaの発現ベクターpKANTEXFcγRIIIa(F)−HisおよびpKANTEXFcγRIIIa(V)−HisをラットミエローマYB2/0細胞[ATCC CRL−1662、J.Cell.Biol.,93,576(1982)]に導入し、二種類のshFcγRIIIaの安定生産細胞を以下のようにして作製した。
制限酵素AatIIで消化し、線状化したpKANTEXFcγRIIIa−Hisの10μgを4×10個のYB2/0細胞へエレクトロポレーション法[Cytotechnology,,133(1990)]で導入後、40mLのHybridoma−SFM−FBS(10)[10%FBSを含むHybridoma−SFM培地(Life Technologie社製)]に懸濁し、96ウェル培養用プレート(住友ベークライト社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、G418を1.0mg/mLになるように添加して1〜2週間培養した。G418耐性を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中のshFcγRIIIaの発現量を後述する本参考例の第5項に示すELISA法により測定した。
培養上清中にshFcγRIIIaの発現が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用してshFcγRIIIa生産量を増加させる目的で、G418を1.0mg/mL、DHFRの阻害剤であるMTX(SIGMA社製)を50nM含むHybridoma−SFM−FBS(10)培地に1〜2×10細胞/mLになるように懸濁し、24ウェルプレート(Greiner社製)に2mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、1〜2週間培養して、50nM MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。形質転換株の増殖が認められたウェルの培養上清中のshFcγRIIIaの発現量を本参考例の第5項に示すELISA法により測定した。培養上清中にshFcγRIIIaの発現が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を100nM、200nMと順次上昇させ、最終的にG418を1.0mg/mL、MTXを200nMの濃度で含むHybridoma−SFM−FBS(10)培地で増殖可能かつ、shFcγRIIIaを高生産する形質転換株を得た。得られた形質転換株に対して、2回の限界希釈法によるクローン化を行った。shFcγRIIIa(F)を生産する形質転換細胞クローンKC1107およびshFcγRIIIa(V)を生産する形質転換細胞クローンKC1111を得た。
4.shFcγRIIIaの精製
本参考例の第2項で得られたshFcγRIIIa(F)を生産する形質転換細胞クローンKC1107およびshFcγRIIIa(V)を生産する形質転換細胞クローンKC1111をG418を1.0mg/mL、MTXを200nmol/Lで含むHybridoma−SFM−GF(5)[5% Daigo’s GF21(和光純薬社製)を含むHybridoma−SFM培地(LIFE TECHNOLOGIES社製)]に3×10細胞/mLとなるように濁し、182cmフラスコ(Greiner社製)に50mL分注した。5%COインキュベーター内で37℃で4日間培養後、培養上清を回収した。 培養上清よりNi−NTA agarose(QIAGEN社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)を精製した。
5.shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の検出(ELISA法)
培養上清中あるいは精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の検出、定量は、以下に示すELISA法により行った。
His−tagに対するマウス抗体Tetra−His Antibody(QIAGEN社製)をPBSを用いて5μg/mLに調製した溶液を96ウェルのELISA用のプレート(Greiner社製)に50μL/ウェルで分注し、4℃、12時間以上反応させた。反応後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを捨て、形質転換株の培養上清あるいは精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の各種希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで50倍に希釈したビオチン標識マウス抗ヒトCD16抗体溶液(PharMingen社製)を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで4000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識Avidin D溶液(Vector社製)を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、5分後に5%SDS溶液を50μL/ウェルで加えて反応を停止させた。その後、OD415を測定した。
配列番号17−人工配列の説明:一本鎖抗体のアミノ酸配列
配列番号18−人工配列の説明:合成DNA
配列番号19−人工配列の説明:合成DNA
配列番号20−人工配列の説明:合成DNA
配列番号21−人工配列の説明:合成DNA
配列番号22−人工配列の説明:合成DNA
配列番号23−人工配列の説明:合成DNA
配列番号24−人工配列の説明:合成DNA
配列番号25−人工配列の説明:合成DNA
配列番号26−人工配列の説明:合成DNA
配列番号27−人工配列の説明:合成DNA
配列番号28−人工配列の説明:合成DNA
配列番号29−人工配列の説明:合成DNA
配列番号30−人工配列の説明:合成DNA
配列番号31−人工配列の説明:合成DNA
配列番号32−人工配列の説明:合成DNA
配列番号33−人工配列の説明:合成DNA
配列番号34−人工配列の説明:合成DNA
配列番号36−人工配列の説明:合成DNA
配列番号37−人工配列の説明:合成DNA
配列番号38−人工配列の説明:合成DNA
配列番号39−人工配列の説明:合成DNA
配列番号40−人工配列の説明:合成DNA
配列番号41−人工配列の説明:合成DNA
配列番号42−人工配列の説明:合成DNA
配列番号43−人工配列の説明:合成DNA
配列番号44−人工配列の説明:合成DNA
配列番号45−人工配列の説明:合成DNA
配列番号48−人工配列の説明:合成DNA
配列番号49−人工配列の説明:合成DNA
配列番号50−人工配列の説明:合成DNA
配列番号56−人工配列の説明:合成DNA
配列番号57−人工配列の説明:合成DNA
配列番号58−人工配列の説明:合成DNA
配列番号59−人工配列の説明:合成DNA
配列番号60−人工配列の説明:合成DNA
配列番号61−人工配列の説明:合成DNA
配列番号62−人工配列の説明:合成DNA
配列番号63−人工配列の説明:合成DNA
配列番号74−人工配列の説明:一本鎖抗体のアミノ酸配列
配列番号75−人工配列の説明:二重特異性一本鎖抗体のアミノ酸配列
配列番号76−人工配列の説明:二重特異性一本鎖抗体のアミノ酸配列
配列番号77−人工配列の説明:合成DNA
配列番号78−人工配列の説明:合成DNA
配列番号79−人工配列の説明:合成DNA
配列番号81−人工配列の説明:合成DNA
配列番号82−人工配列の説明:合成DNA
配列番号83−人工配列の説明:合成DNA
配列番号84−人工配列の説明:合成DNA
配列番号85−人工配列の説明:合成DNA
配列番号86−人工配列の説明:合成DNA
配列番号87−人工配列の説明:合成DNA
配列番号88−人工配列の説明:合成DNA
配列番号89−人工配列の説明:合成DNA
配列番号90−人工配列の説明:合成DNA
配列番号91−人工配列の説明:合成DNA
配列番号92−人工配列の説明:合成DNA
配列番号93−人工配列の説明:合成DNA
配列番号94−人工配列の説明:合成DNA
配列番号95−人工配列の説明:合成DNA
配列番号96−人工配列の説明:合成DNA
配列番号97−人工配列の説明:合成DNA
配列番号98−人工配列の説明:合成DNA
配列番号99−人工配列の説明:合成DNA
配列番号100−人工配列の説明:合成DNA
配列番号101−人工配列の説明:合成DNA
配列番号102−人工配列の説明:合成DNA
配列番号103−人工配列の説明:合成DNA
配列番号104−人工配列の説明:合成DNA
配列番号105−人工配列の説明:合成DNA
配列番号106−人工配列の説明:合成DNA
配列番号107−人工配列の説明:合成DNA

Claims (39)

  1. 結合性蛋白質とN−グリコシド結合複合型糖鎖を有する抗体Fc領域との融合蛋白質分子からなる医薬融合蛋白質組成物であって、N−グリコシド結合複合型糖鎖が該糖鎖の還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖である融合蛋白質組成物。
  2. N−グリコシド結合複合型糖鎖が、該糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合していない糖鎖である、請求の範囲1に記載の融合蛋白質組成物。
  3. 抗体Fc領域がヒト抗体のIgGクラスである、請求の範囲1または2に記載の融合蛋白質組成物。
  4. 抗体Fc領域がヒト抗体のIgG1クラスである、請求の範囲3に記載の融合蛋白質組成物。
  5. 抗体融合蛋白質組成物が、ヒト抗体のIgG1クラス重鎖定常領域ドメイン2(CH)を含む請求の範囲4に記載の融合蛋白質組成物。
  6. 融合蛋白質組成物が、ヒト抗体ヒンジ領域、抗体のIgG1クラス重鎖定常領域ドメイン2(CH)および抗体重鎖定常領域ドメイン3(CH)を含む請求の範囲5に記載の融合蛋白質組成物。
  7. 結合性蛋白質が、抗体の結合性断片、可溶性受容体およびリガンド蛋白質からなる群から選ばれる蛋白質を少なくとも1つ含む請求の範囲1〜6のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物。
  8. 抗体の結合性断片が、抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖を少なくとも1つ含む請求の範囲7に記載の融合蛋白質組成物。
  9. 抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖が、一本鎖抗体である請求の範囲8に記載の融合蛋白質組成物。
  10. 抗体の結合性断片が、一本鎖抗体である請求の範囲7に記載の融合蛋白質組成物。
  11. 抗体の結合性断片が、二種類の抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖を含む請求の範囲7に記載の融合蛋白質組成物。
  12. 抗体重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むポリペプチド鎖が、一本鎖抗体である請求の範囲11に記載の融合蛋白質組成物。
  13. 抗体の結合性断片が、二重特異性一本鎖抗体である請求の範囲7に記載の融合蛋白質組成物。
  14. 可溶性受容体が、可溶型TNF(Tumor necrosis factor)受容体IIである請求の範囲7に記載の融合蛋白質組成物。
  15. 可溶性受容体が、配列番号64で示されるアミノ酸配列を含む請求の範囲15に記載の融合蛋白質組成物。
  16. 融合蛋白質が、FERM BP−8499により生産される請求の範囲14または15に記載の融合蛋白質組成物。
  17. リガンド蛋白質が、LFA−3(leukocyte Function Antigen−3)である請求の範囲7に記載の融合蛋白質組成物。
  18. リガンド蛋白質が、配列番号65で示されるアミノ酸配列を含む請求の範囲16に記載の融合蛋白質組成物。
  19. 融合蛋白質が、FERM BP−8500により生産される請求の範囲17または18に記載の融合蛋白質組成物。
  20. 融合蛋白質組成物が、2量体である請求の範囲1〜19のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物。
  21. 請求の範囲1〜20のいずれか1項に記載の融合蛋白質をコードするDNAを宿主細胞に導入して得られる形質転換体。
  22. 宿主細胞が、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素、またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素を失活するようにゲノムが改変された細胞である、請求の範囲21に記載の形質転換体。
  23. 宿主細胞が、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素、またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素のゲノム上の対立遺伝子のすべてがノックアウトされた細胞である、請求の範囲22に記載の形質転換体。
  24. 細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素が、GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ(GMD)およびGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ(Fx)からなる群から選ばれる酵素である、請求の範囲22または23に記載の形質転換体。
  25. GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼが、以下の(a)または(b)から選ばれるDNAがコードする蛋白質である、請求の範囲24に記載の形質転換体。
    (a)配列番号1で表される塩基配列からなるDNA;
    (b)配列番号1で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA。
  26. GDP−マンノース4,6−デヒドラターゼが、以下の(a)、(b)および(c)からなる群から選ばれる蛋白質である、請求の範囲24に記載の形質転換体。
    (a)配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
    (b)配列番号2で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質;
    (c)配列番号2で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつGDP−マンノース4,6−デヒドラターゼ活性を有する蛋白質。
  27. GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼが、以下の(a)または(b)から選ばれるDNAがコードする蛋白質である、請求の範囲24に記載の形質転換体。
    (a)配列番号3で表される塩基配列からなるDNA;
    (b)配列番号3で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA。
  28. GDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼが、以下の(a)〜(c)からなる群から選ばれる蛋白質である、請求の範囲24に記載の形質転換体。
    (a)配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
    (b)配列番号4で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質;
    (c)配列番号4で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつGDP−4−ケト−6−デオキシ−D−マンノース−3,5−エピメラーゼ活性を有する蛋白質。
  29. N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素がα1,6−フコシルトランスフェラーゼである請求の範囲22または23に記載の形質転換体。
  30. α1,6−フコシルトランスフェラーゼが、以下の(a)〜(d)からなる群から選ばれるDNAがコードする蛋白質である、請求の範囲29に記載の形質転換体。
    (a)配列番号5で表される塩基配列からなるDNA;
    (b)配列番号6で表される塩基配列からなるDNA;
    (c)配列番号5で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA;
    (d)配列番号6で表される塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質をコードするDNA。
  31. α1,6−フコシルトランスフェラーゼが、以下の(a)〜(f)からなる群から選ばれる蛋白質である、請求の範囲29に記載の形質転換体。
    (a)配列番号7で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
    (b)配列番号8で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質;
    (c)配列番号7で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質;
    (d)配列番号8で表されるアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質;
    (e)配列番号7で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質;
    (f)配列番号8で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性を有する蛋白質。
  32. 宿主細胞が、下記の(a)〜(h)からなる群から選ばれる細胞である請求の範囲21〜31のいずれか1項に記載の形質転換体。
    (a)チャイニーズハムスター卵巣組織由来CHO細胞;
    (b)ラットミエローマ細胞株YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞;
    (c)マウスミエローマ細胞株NS0細胞;
    (d)マウスミエローマ細胞株SP2/0−Ag14細胞;
    (e)シリアンハ厶スター腎臓組織由来BHK細胞;
    (f)ヒト白血病細胞株ナマルバ細胞;
    (g)胚性幹細胞;
    (h)受精卵細胞。
  33. 形質転換体がFERM BP−8499である請求の範囲21〜32のいずれか1項に記載の形質転換体。
  34. 形質転換体がFERM BP−8500である請求の範囲21〜32のいずれか1項に記載の形質転換体。
  35. 請求の範囲21〜34のいずれか1項に記載の形質転換体を培地に培養し、培養物中に融合蛋白質組成物を生成蓄積させ、該抗体組成物を採取し、精製する、請求の範囲1〜20のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物の製造方法。
  36. 請求の範囲35に記載の製造方法により得られる、請求の範囲1〜20のいずれか1項に記載の抗体融合蛋白質組成物。
  37. 請求の範囲1〜20および36のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物を有効成分として含有する医薬。
  38. 請求の範囲1〜20および36のいずれか1項に記載の融合蛋白質組成物を有効成分として含有する医薬が、腫瘍、炎症性疾患または自己免疫疾患の予防薬または治療薬。
  39. 腫瘍が、血液腫瘍または癌である請求の範囲38に記載の疾患の予防薬または治療薬。
JP2005514675A 2003-10-08 2004-10-08 融合蛋白質組成物 Pending JPWO2005035586A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350158 2003-10-08
JP2003350158 2003-10-08
PCT/JP2004/015325 WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2004-10-08 融合蛋白質組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005035586A1 true JPWO2005035586A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=34431029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514675A Pending JPWO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2004-10-08 融合蛋白質組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080241884A1 (ja)
EP (1) EP1688439A4 (ja)
JP (1) JPWO2005035586A1 (ja)
AU (1) AU2004279742A1 (ja)
CA (1) CA2542046A1 (ja)
WO (1) WO2005035586A1 (ja)

Families Citing this family (672)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130099228A (ko) 2004-06-04 2013-09-05 제넨테크, 인크. 다발성 경화증의 치료 방법
AU2005294666A1 (en) 2004-10-05 2006-04-20 Genentech, Inc. Method for treating vasculitis
CA2619725C (en) 2005-08-18 2016-06-07 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Single chain antibodies against beta-amyloid peptide
MY149159A (en) 2005-11-15 2013-07-31 Hoffmann La Roche Method for treating joint damage
EP1954719A2 (en) 2005-12-02 2008-08-13 Genentech Inc. Compositions and methods for the treatment of diseases and disorders associated with cytokine signaling involving antibodies that bind to il-22 and il-22r
CA2632419A1 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Genetically recombinant anti-perp antibody
EP1973950B1 (en) 2006-01-05 2014-09-17 Genentech, Inc. Anti-ephb4 antibodies and methods using the same
AR059851A1 (es) 2006-03-16 2008-04-30 Genentech Inc Anticuerpos de la egfl7 y metodos de uso
SG172656A1 (en) 2006-05-30 2011-07-28 Genentech Inc Antibodies and immunoconjugates and uses therefor
MX2008015541A (es) 2006-06-06 2008-12-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-dll4 y metodos que los usan.
AU2007275654A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania WSX-1/p28 as a target for anti-inflammatory responses
US7923011B2 (en) 2006-10-12 2011-04-12 Genentech, Inc. Antibodies to lymphotoxin-alpha
DK2845866T3 (en) 2006-10-27 2017-07-10 Genentech Inc Antibodies and immunoconjugates and their applications
US7834154B2 (en) 2007-02-09 2010-11-16 Genentech, Inc. Anti-ROBO4 antibodies and uses therefor
JPWO2008114733A1 (ja) 2007-03-16 2010-07-01 協和発酵キリン株式会社 抗Claudin−4抗体
KR101680906B1 (ko) 2007-09-26 2016-11-30 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항체 정상영역 개변체
CN102172395A (zh) 2007-11-07 2011-09-07 健泰科生物技术公司 用于治疗微生物病症的组合物和方法
TWI468417B (zh) 2007-11-30 2015-01-11 Genentech Inc 抗-vegf抗體
US9758594B2 (en) 2008-04-25 2017-09-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Stable multivalent antibody
US9023999B2 (en) 2008-06-30 2015-05-05 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Anti-CD27 antibody
US8268592B2 (en) 2008-07-17 2012-09-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Anti-system ASC amino acid transporter 2 (ASCT2) antibody
JP2010029595A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Fujifilm Corp 有害物質除去材及び有害物質除去方法
TW201438738A (zh) 2008-09-16 2014-10-16 Genentech Inc 治療進展型多發性硬化症之方法
TWI572359B (zh) 2008-10-14 2017-03-01 建南德克公司 免疫球蛋白變異體及其用途
WO2010075249A2 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Genentech, Inc. A method for treating rheumatoid arthritis with b-cell antagonists
WO2010075548A2 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants with altered binding to protein a
ES2602459T3 (es) 2008-12-26 2017-02-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anticuerpo anti-CD4
CA2755640C (en) 2009-03-20 2018-05-22 Genentech, Inc. Bispecific antibody with a single antigen-binding domain specific for both her3 and egfr
KR101830024B1 (ko) 2009-03-25 2018-02-19 제넨테크, 인크. 항-fgfr3 항체 및 그의 사용 방법
TWI504409B (zh) 2009-03-25 2015-10-21 Genentech Inc 新穎抗-α5β1抗體及其用途
WO2010115589A1 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Roche Glycart Ag Trivalent, bispecific antibodies
US8647623B2 (en) 2009-04-10 2014-02-11 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Method for treatment of blood tumor using anti-TIM-3 antibody
WO2010123012A1 (ja) 2009-04-20 2010-10-28 協和発酵キリン株式会社 アミノ酸変異が導入されたIgG2を有する抗体
WO2010126066A1 (ja) 2009-04-27 2010-11-04 協和発酵キリン株式会社 血液腫瘍治療を目的とした抗IL-3Rα抗体
BRPI1010759B1 (pt) 2009-06-11 2019-07-16 Inter-University Research Institute Corporation Research Organization Of Information And Systems Método para produzir uma proteína de interesse ou para obter uma suspensão de células de mamíferos capaz de produzir uma proteína de interesse, bem como vetor de expressão de proteína
WO2010146059A2 (en) 2009-06-16 2010-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Biomarkers for igf-1r inhibitor therapy
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
WO2011014457A1 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Genentech, Inc. Combination treatments
KR20120089253A (ko) 2009-07-31 2012-08-09 제넨테크, 인크. Bv8? 또는 g?csf?길항제를 이용한 종양 전이의 억제
EP2463369A4 (en) 2009-08-07 2013-09-18 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd HUMANIZED ANTIBODIES AGAINST AMYLOID B OLIGOMERS
HUE036392T2 (hu) 2009-08-07 2018-07-30 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Humanizált anti-amiloid ß oligomer antitest
US9321823B2 (en) 2009-09-02 2016-04-26 Genentech, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
ES2534646T3 (es) 2009-10-22 2015-04-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos anti-hepsina y métodos de uso de los mismos
WO2011056497A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Activin receptor type iib compositions and methods of use
WO2011056502A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Bone morphogenetic protein receptor type ii compositions and methods of use
WO2011056494A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Activin receptor-like kinase-1 antagonist and vegfr3 antagonist combinations
EP2496600A1 (en) 2009-11-04 2012-09-12 Fabrus LLC Methods for affinity maturation-based antibody optimization
WO2011057120A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Genentech, Inc. Methods and composition for secretion of heterologous polypeptides
TWI505836B (zh) 2009-12-11 2015-11-01 Genentech Inc 抗-vegf-c抗體及其使用方法
SG181905A1 (en) 2009-12-23 2012-07-30 Genentech Inc Anti-bv8 antibodies and uses thereof
MX341687B (es) 2010-02-10 2016-08-30 Immunogen Inc "anticuerpos cd20 y su utilización".
CA2784211C (en) 2010-02-18 2019-12-24 Genentech, Inc. Neuregulin antagonists and use thereof in treating cancer
TW201138823A (en) 2010-03-24 2011-11-16 Genentech Inc Anti-LRP6 antibodies
WO2011147834A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Roche Glycart Ag Antibodies against cd19 and uses thereof
WO2011153346A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Genentech, Inc. Immuno-pet imaging of antibodies and immunoconjugates and uses therefor
WO2011155607A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 協和発酵キリン株式会社 抗tim-3抗体
CA2794731C (en) 2010-06-18 2019-03-19 Genentech, Inc. Anti-axl antibodies and methods of use
WO2011161119A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against insulin-like growth factor i receptor and uses thereof
WO2011161189A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-hepsin antibodies and methods of use
WO2012002562A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization Modified protein therapeutics
CN103097418A (zh) 2010-07-09 2013-05-08 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗神经毡蛋白抗体及使用方法
WO2012010582A1 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Roche Glycart Ag Anti-cxcr5 antibodies and methods of use
BR112013002535A2 (pt) 2010-08-03 2019-09-24 Hoffmann La Roche biomarcadores de leucemia linfocítica crônica (cll)
EP2600898A1 (en) 2010-08-05 2013-06-12 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-mhc antibody anti-viral cytokine fusion protein
MX358859B (es) 2010-08-13 2018-09-05 Roche Glycart Ag Anticuerpos anti-fap y métodos de utilización.
JP5841149B2 (ja) 2010-08-13 2016-01-13 ロシュ グリクアート アーゲー 抗テネイシンca2抗体及び使用の方法
KR101603001B1 (ko) 2010-08-25 2016-03-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 Il-18r1에 대한 항체 및 그의 용도
JP2013537966A (ja) 2010-08-31 2013-10-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド バイオマーカー及び治療の方法
CA2813738A1 (en) 2010-10-05 2012-04-12 Genentech, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
JP6163429B2 (ja) 2010-11-10 2017-07-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド 神経疾患免疫治療のための方法及び組成物
WO2012074097A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 協和発酵キリン株式会社 抗cd33抗体
WO2012081629A1 (ja) 2010-12-15 2012-06-21 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 タンパク質の生産方法
CA2820151C (en) 2010-12-15 2019-03-26 Inter-University Research Institute Corporation Research Organization Of Information And Systems Process for production of protein
KR101923282B1 (ko) 2010-12-16 2018-11-28 제넨테크, 인크. Th2 억제에 관한 진단 및 치료
NZ610976A (en) 2010-12-20 2015-07-31 Genentech Inc Anti-mesothelin antibodies and immunoconjugates
WO2012088313A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Genentech, Inc. Anti-pcsk9 antibodies and methods of use
WO2012092539A2 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Antibodies to dll4 and uses thereof
RU2013141078A (ru) 2011-02-28 2015-04-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Одновалентные антигенсвязывающие белки
ES2549638T3 (es) 2011-02-28 2015-10-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Proteínas de unión a antígeno
CA2828890A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Genentech, Inc. Anti-fgfr4 antibodies and methods of use
AU2012245073B2 (en) 2011-04-21 2016-02-11 Garvan Institute Of Medical Research Modified variable domain molecules and methods for producing and using them b
WO2012146630A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 F. Hoffmann-La Roche Ag N-terminal acylated polypeptides, methods for their production and uses thereof
ES2567276T3 (es) 2011-05-12 2016-04-21 Genentech, Inc. Método de LC-MS/MS de monitoreo de múltiples reacciones para detectar anticuerpos terapéuticos en muestras de animales usando péptidos de cambio de marco
SG194917A1 (en) 2011-05-16 2013-12-30 Genentech Inc Fgfr1 agonists and methods of use
CN103596984B (zh) 2011-06-15 2016-04-13 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-人epo受体的抗体及使用方法
CA2840461A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-erbb3 antibody
ES2667864T3 (es) 2011-06-22 2018-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Eliminación de células diana mediante linfocitos T citotóxicos específicos de virus en circulación usando complejos que comprenden MHC de clase I
CN107090038A (zh) 2011-06-30 2017-08-25 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗c‑met抗体配制剂
BR112014003431A2 (pt) 2011-08-17 2017-06-13 Genentech Inc anticorpo, ácido nucleico, célula hospedeira, método de produção de um anticorpo, imunoconjugado, formulação farmacêutica, agente farmacêutico, uso do anticorpo, método de tratamento de um indivíduo que tem câncer e método de aumento de tempo para recorrência de tumor
WO2013025944A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Genentech, Inc. Inhibition of angiogenesis in refractory tumors
CA2844141A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Roche Glycart Ag Anti-mcsp antibodies
CN103930781A (zh) 2011-09-15 2014-07-16 霍夫曼-拉罗奇有限公司 促进分化的方法
EP2758055A1 (en) 2011-09-19 2014-07-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Combination treatments comprising c-met antagonists and b-raf antagonists
AU2012319150B2 (en) 2011-10-05 2017-08-17 Genentech, Inc. Methods of treating liver conditions using Notch2 antagonists
JP6532678B2 (ja) 2011-10-14 2019-06-19 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗HtrA1抗体及び使用方法
BR112014008590A2 (pt) 2011-10-15 2017-10-24 Genentech Inc métodos de uso de antagonistas de scd1
WO2013059531A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Genentech, Inc. Anti-gcgr antibodies and uses thereof
EP2776051A4 (en) 2011-10-28 2015-06-17 Hoffmann La Roche THERAPEUTIC COMBINATIONS AND METHOD FOR THE TREATMENT OF MELANOMA
AU2012340826A1 (en) 2011-11-21 2014-05-29 Genentech, Inc. Purification of anti-c-met antibodies
US20140335084A1 (en) 2011-12-06 2014-11-13 Hoffmann-La Roche Inc. Antibody formulation
EP3816284A1 (en) 2011-12-22 2021-05-05 F. Hoffmann-La Roche AG Expression vector for antibody production in eukaryotic cells
BR112014014239B1 (pt) 2011-12-22 2021-10-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Método para selecionar uma célula recombinante de mamífero transfectada estável, método para produzir um anticorpo e vetor de expressão
WO2013092720A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Full length antibody display system for eukaryotic cells and its use
AR089434A1 (es) 2011-12-23 2014-08-20 Genentech Inc Procedimiento para preparar formulaciones con alta concentracion de proteinas
WO2013101771A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Genentech, Inc. Compositions and method for treating autoimmune diseases
EP2802601B1 (en) 2012-01-09 2019-11-13 The Scripps Research Institute Humanized antibodies with ultralong cdr3s
CN104520321A (zh) 2012-01-09 2015-04-15 斯克利普斯研究所 超长互补决定区及其用途
JP6242813B2 (ja) 2012-01-18 2017-12-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗lrp5抗体及び使用方法
CA2862424A1 (en) 2012-01-18 2013-07-25 Genentech, Inc. Methods of using fgf19 modulators
AU2013215332A1 (en) 2012-01-31 2014-09-04 Genentech, Inc. Anti-Ig-E M1' antibodies and methods using same
AU2013216753B2 (en) 2012-02-11 2017-09-21 Genentech, Inc. R-spondin translocations and methods using the same
KR102069397B1 (ko) 2012-02-15 2020-01-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 Fc-수용체 기재 친화성 크로마토그래피
RU2014136886A (ru) 2012-03-27 2016-05-20 Дженентек, Инк. Диагностика и виды лечения, связанные с ингибиторами her3
AR090549A1 (es) 2012-03-30 2014-11-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-lgr5 e inmunoconjugados
AU2013256596A1 (en) 2012-05-01 2014-10-09 Genentech, Inc. Anti-PMEL17 antibodies and immunoconjugates
WO2013170191A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Genentech, Inc. Methods of using antagonists of nad biosynthesis from nicotinamide
RU2625771C2 (ru) 2012-05-23 2017-07-18 Дженентек, Инк. Способ отбора терапевтических средств
RU2015101113A (ru) 2012-06-15 2016-08-10 Дженентек, Инк. Антитела против pcsk9, составы, дозы и способы применения
CN104411720B (zh) 2012-07-02 2018-05-11 协和发酵麒麟株式会社 以抗bmp9抗体作为有效成分的、对肾性贫血、癌性贫血等贫血的治疗剂
JP6148729B2 (ja) 2012-07-04 2017-06-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 共有結合している抗原−抗体結合体
CN104394886B (zh) 2012-07-04 2017-05-24 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗茶碱抗体及使用方法
KR20150030755A (ko) 2012-07-04 2015-03-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 항-바이오틴 항체 및 사용 방법
KR20150030693A (ko) 2012-07-05 2015-03-20 제넨테크, 인크. 발현 및 분비 시스템
WO2014007303A1 (ja) 2012-07-06 2014-01-09 学校法人 聖マリアンナ医科大学 Htlv-1関連脊髄症患者の治療方法および治療剤
TW201406785A (zh) 2012-07-09 2014-02-16 Genentech Inc 抗cd22抗體及免疫結合物
BR112015000437A2 (pt) 2012-07-09 2017-06-27 Genentech Inc imunoconjugados, formulação farmacêutica, métodos de tratamento e de inbir a proliferação de uma célula
WO2014011521A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Genentech, Inc. Immunoconjugates comprising anti - cd79b antibodies
SG11201500142RA (en) 2012-07-09 2015-02-27 Genentech Inc Immunoconjugates comprising anti-cd22 antibodies
EP2905290B1 (en) 2012-10-05 2019-12-04 Kyowa Kirin Co., Ltd. Heterodimeric protein composition
US10260089B2 (en) 2012-10-29 2019-04-16 The Research Foundation Of The State University Of New York Compositions and methods for recognition of RNA using triple helical peptide nucleic acids
EP2914621B1 (en) 2012-11-05 2023-06-07 Foundation Medicine, Inc. Novel ntrk1 fusion molecules and uses thereof
MA38165A1 (fr) 2012-11-08 2018-07-31 Hoffmann La Roche Protéines de liaison à l'antigène her3 se liant à l'épingle à cheveux beta de her3
PE20150945A1 (es) 2012-11-13 2015-06-26 Genentech Inc Anticuerpos de antihemaglutinina y metodos de uso
WO2014088040A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 国立大学法人 金沢大学 中皮腫の治療方法
KR20150094617A (ko) 2012-12-07 2015-08-19 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 항 folr1 항체
AU2013360775B2 (en) 2012-12-21 2018-04-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Disulfide-linked multivalent MHC class I comprising multi-function proteins
US10980804B2 (en) 2013-01-18 2021-04-20 Foundation Medicine, Inc. Methods of treating cholangiocarcinoma
WO2014116749A1 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Genentech, Inc. Anti-hcv antibodies and methods of using thereof
BR112015018418A2 (pt) 2013-02-22 2017-07-18 Hoffmann La Roche métodos para tratar câncer, para aumentar a eficácia de um tratamento, para adiar e/ou prevenir o desenvolvimento de câncer, para aumentar a sensibilidade a um terapêutico direcionado, para estender o período de sensibilidade, para estender a duração de resposta a um terapêutico direcionado e produto farmacêutico
KR20150123811A (ko) 2013-02-26 2015-11-04 로슈 글리카트 아게 항-mcsp 항체
MX2015011428A (es) 2013-03-06 2016-02-03 Genentech Inc Metodos para tratar y prevenir la resistencia a los farmacos para el cancer.
EP3299391B1 (en) 2013-03-14 2019-12-04 Genentech, Inc. Anti-b7-h4 antibodies and immunoconjugates
US9562099B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
SG11201507477XA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Genentech Inc Combinations of a mek inhibitor compound with an her3/egfr inhibitor compound and methods of use
EP2968565A2 (en) 2013-03-14 2016-01-20 Genentech, Inc. Methods of treating cancer and preventing cancer drug resistance
EP2968537A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Genentech, Inc. Methods of treating cancer and preventing cancer drug resistance
TR201809571T4 (tr) 2013-03-15 2018-07-23 Hoffmann La Roche Ll-22 polipeptidleri ile ıl-22 fc füzyon proteinleri ve kullanım yöntemleri.
CA2905798C (en) 2013-03-15 2023-01-24 Genentech, Inc. Biomarkers and methods of treating pd-1 and pd-l1 related conditions
US20140328849A1 (en) 2013-03-15 2014-11-06 Genentech, Inc. Anti-crth2 antibodies and methods of use
MX2015011444A (es) 2013-03-15 2015-12-16 Genentech Inc Composiciones y metodos para el diagnostico y tratamiento del cancer hepatico.
KR102233349B1 (ko) 2013-03-15 2021-03-31 에이씨 이뮨 에스.에이. 항-타우(tau) 항체 및 사용 방법
UA118028C2 (uk) 2013-04-03 2018-11-12 Рош Глікарт Аг Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування
PE20151807A1 (es) 2013-04-29 2015-12-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos modificados de union a fcrn humano y metodo de utilizacion
RU2687043C2 (ru) 2013-04-29 2019-05-06 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг МОДИФИЦИРОВАННЫЕ АСИММЕТРИЧНЫЕ АНТИТЕЛА, СВЯЗЫВАЮЩИЕ Fc-РЕЦЕПТОР, И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
EP3327034A1 (en) 2013-04-29 2018-05-30 F. Hoffmann-La Roche AG Fcrn-binding abolished anti-igf-1r antibodies and their use in the treatment of vascular eye diseases
MX2015015970A (es) 2013-05-20 2016-09-08 Genentech Inc Anticuerpos receptores de antitransferina y metodos de uso.
US9884126B2 (en) 2013-05-31 2018-02-06 Genentech, Inc. Anti-wall teichoic antibodies and conjugates
CA2910029A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Genentech, Inc. Anti-wall teichoic antibodies and conjugates
JP6687520B2 (ja) 2013-07-18 2020-04-22 トーラス バイオサイエンシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 極めて長い相補性決定領域を有するヒト化抗体
WO2015017146A2 (en) 2013-07-18 2015-02-05 Fabrus, Inc. Antibodies with ultralong complementarity determining regions
TWI679021B (zh) 2013-08-01 2019-12-11 美商戊瑞治療有限公司 無海藻糖基化抗fgfr2iiib抗體
KR20160042438A (ko) 2013-08-12 2016-04-19 제넨테크, 인크. 보체-연관 상태의 치료를 위한 조성물 및 방법
RU2016109247A (ru) 2013-09-17 2017-10-19 Дженентек, Инк. Способы применения антител к lgr5
KR20160068855A (ko) 2013-10-11 2016-06-15 제넨테크, 인크. Nsp4 억제제 및 사용 방법
CN105612182B (zh) 2013-10-11 2019-12-10 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性结构域交换共有可变轻链抗体
CN105813654B (zh) 2013-10-11 2019-05-31 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) Tem8抗体及其用途
CN105744954B (zh) 2013-10-18 2021-03-05 豪夫迈·罗氏有限公司 抗rspo2和/或抗rspo3抗体及其用途
MX2016005159A (es) 2013-10-23 2016-07-05 Genentech Inc Metodos de diagnostico y tratamiento de trastornos eosinofilicos.
CA2924268C (en) 2013-11-21 2021-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-alpha-synuclein antibodies and methods of use
CA2930886C (en) 2013-12-09 2024-05-21 Christopher R. Bebbington Anti-siglec-8 antibodies and methods of use thereof
KR20160098328A (ko) 2013-12-13 2016-08-18 제넨테크, 인크. 항-cd33 항체 및 면역접합체
PE20210648A1 (es) 2013-12-17 2021-03-26 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso
ES2763429T5 (es) 2013-12-17 2023-06-21 Hoffmann La Roche Procedimientos de tratamiento de cánceres usando antagonistas de la unión al eje de PD-1 y taxanos
SG11201604979WA (en) 2013-12-17 2016-07-28 Genentech Inc Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
CN105899535A (zh) 2013-12-17 2016-08-24 豪夫迈·罗氏有限公司 用pd-1轴结合拮抗剂和抗cd20抗体治疗癌症的方法
TWI670283B (zh) 2013-12-23 2019-09-01 美商建南德克公司 抗體及使用方法
BR112016013347B1 (pt) 2013-12-26 2023-12-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Anticorpo monoclonal humano neutralizante anti-il-33, composição farmacêutica, inibidor da expressão de citocinas, molécula de ácido nucleico, vetor, célula bacteriana transgênica, método de produção e uso dos mesmos
KR102278979B1 (ko) 2014-01-03 2021-07-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 공유적으로 연결된 헬리카-항-헬리카 항체 접합체 및 그의 용도
CA2933384A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-hapten/anti-blood brain barrier receptor antibodies, complexes thereof and their use as blood brain barrier shuttles
BR112016014945A2 (pt) 2014-01-03 2018-01-23 F. Hoffmann-La Roche Ag conjugado, formulação farmacêutica e uso
WO2015103549A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
CN111057151B (zh) 2014-01-06 2022-05-03 豪夫迈·罗氏有限公司 单价血脑屏障穿梭模块
RU2727639C2 (ru) 2014-01-15 2020-07-22 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Варианты fc-области с модифицированной способностью связываться с fcrn и с сохраненной способностью связываться с белком а
CA2935393A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Genentech, Inc. Methods of using anti-steap1 antibodies and immunoconjugates
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
DK3102197T3 (en) 2014-02-04 2018-11-19 Genentech Inc Smoothened mutant and methods for its use
AU2015213741B2 (en) 2014-02-08 2020-10-08 Genentech, Inc. Methods of treating Alzheimer's Disease
KR20160111039A (ko) 2014-02-08 2016-09-23 제넨테크, 인크. 알츠하이머 질환을 치료하는 방법
US9518121B2 (en) 2014-02-12 2016-12-13 Genentech, Inc. Anti-Jagged1 antibodies and methods of use
EA201691473A1 (ru) 2014-02-21 2016-12-30 Дженентек, Инк. Биспецифические анти-il-13/il-17 антитела и их применение
EP4014995A1 (en) 2014-02-28 2022-06-22 Allakos Inc. Methods and compositions for treating siglec-8 associated diseases
SI3116999T1 (sl) 2014-03-14 2021-12-31 F. Hoffmann - La Roche Ag Postopki in sestavki za izločanje heterolognih polipeptidov
ES2770684T3 (es) 2014-03-14 2020-07-02 Novartis Ag Moléculas de anticuerpos contra LAG-3 y usos de los mismos
ES2939760T3 (es) 2014-03-15 2023-04-26 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico para antígenos
US20170107294A1 (en) 2014-03-21 2017-04-20 Nordlandssykehuset Hf Anti-cd14 antibodies and uses thereof
MX2016012285A (es) 2014-03-24 2017-01-23 Genentech Inc Tratamiento de cáncer con antagonista de c-met y correlación de estos con la expresión de hgf.
SG11201607969XA (en) 2014-03-31 2016-10-28 Genentech Inc Anti-ox40 antibodies and methods of use
WO2015153514A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Genentech, Inc. Combination therapy comprising anti-angiogenesis agents and ox40 binding agonists
WO2015164615A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 University Of Oslo Anti-gluten antibodies and uses thereof
JP2017522861A (ja) 2014-05-22 2017-08-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗gpc3抗体及びイムノコンジュゲート
JP2017524371A (ja) 2014-05-23 2017-08-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド Mitバイオマーカーとその使用方法
EP3155015A1 (en) 2014-06-11 2017-04-19 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-lgr5 antibodies and uses thereof
JP2017517552A (ja) 2014-06-13 2017-06-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗癌剤耐性の治療及び防止方法
CN106687476B (zh) 2014-06-26 2020-11-13 豪夫迈·罗氏有限公司 抗brdu抗体及使用方法
US9914774B2 (en) 2014-07-11 2018-03-13 Genentech, Inc. Notch pathway inhibition
EP3309174B1 (en) 2014-07-11 2022-05-11 Ventana Medical Systems, Inc. Anti-pd-l1 antibodies and diagnostic uses thereof
CA2955386A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Treatment of cancer using humanized anti-bcma chimeric antigen receptor
US11542488B2 (en) 2014-07-21 2023-01-03 Novartis Ag Sortase synthesized chimeric antigen receptors
US9777061B2 (en) 2014-07-21 2017-10-03 Novartis Ag Treatment of cancer using a CD33 chimeric antigen receptor
JP2017528433A (ja) 2014-07-21 2017-09-28 ノバルティス アーゲー 低い免疫増強用量のmTOR阻害剤とCARの組み合わせ
EP3174546B1 (en) 2014-07-31 2019-10-30 Novartis AG Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing t-cells
US10851149B2 (en) 2014-08-14 2020-12-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Treatment of cancer using GFR α-4 chimeric antigen receptor
CN107108744B (zh) 2014-08-19 2020-09-25 诺华股份有限公司 抗cd123嵌合抗原受体(car)用于癌症治疗
ES2913865T3 (es) 2014-08-28 2022-06-06 Bioatla Inc Receptores de antígeno quimérico condicionalmente activos para células T modificadas
TWI805109B (zh) 2014-08-28 2023-06-11 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
MA40579A (fr) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech Inc Anticorps anti-cll-1 et immunoconjugués
AR101848A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos de anti-b7-h4 e inmunoconjugados
SI3191135T1 (sl) 2014-09-12 2021-01-29 Genentech, Inc. Anti-HER2 protitelesa in imunokonjugati
MX2017003472A (es) 2014-09-17 2017-10-31 Genentech Inc Inmunoconjugados que comprenden anticuerpos anti-her2.
EP3967709A1 (en) 2014-09-17 2022-03-16 Novartis AG Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
PT3262071T (pt) 2014-09-23 2020-06-16 H Hoffnabb La Roche Ag Métodos de utilização de imunoconjugados anti-cd79b
MX2017004810A (es) 2014-10-14 2017-10-16 Novartis Ag Moleculas de anticuerpo que se unen a pd-l1 y usos de las mismas.
JP2017536102A (ja) 2014-10-16 2017-12-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗アルファ−シヌクレイン抗体及び使用方法
WO2016070001A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Jounce Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind b7-h4
SG11201703521UA (en) 2014-11-03 2017-05-30 Genentech Inc Methods and biomarkers for predicting efficacy and evaluation of an ox40 agonist treatment
SG11201703448QA (en) 2014-11-03 2017-05-30 Genentech Inc Assays for detecting t cell immune subsets and methods of use thereof
CN107108740B (zh) 2014-11-05 2021-09-17 豪夫迈·罗氏有限公司 抗fgfr2/3抗体及其使用方法
CA2960797A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn-binding and methods of use
MX2017005150A (es) 2014-11-06 2017-08-08 Hoffmann La Roche Variantes de region fc con propiedades modificadas de union a receptor neonatal fc (fcrn) y proteina a.
KR20170072343A (ko) 2014-11-06 2017-06-26 제넨테크, 인크. Ox40 결합 효능제 및 tigit 억제제를 포함하는 병용 요법
CN107105632A (zh) 2014-11-10 2017-08-29 豪夫迈·罗氏有限公司 肾病动物模型及其治疗剂
CR20170240A (es) 2014-11-10 2018-04-03 Genentech Inc Anticuerpos anti-interleucina-33 y sus usos
EP3875481A1 (en) 2014-11-14 2021-09-08 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Neutralizing antibodies to ebola virus glycoprotein and their use
SG11201703605QA (en) 2014-11-17 2017-06-29 Genentech Inc Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
JP6859259B2 (ja) 2014-11-19 2021-04-14 ジェネンテック, インコーポレイテッド BACElに対する抗体及び神経疾患免疫療法のためのその使用
JP6779876B2 (ja) 2014-11-19 2020-11-04 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗トランスフェリン受容体抗体及びその使用方法
US11008403B2 (en) 2014-11-19 2021-05-18 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor / anti-BACE1 multispecific antibodies and methods of use
ES2835823T3 (es) 2014-11-20 2021-06-23 Hoffmann La Roche Politerapia de moléculas de unión a antígeno biespecíficas activadoras de linfocitos T para CD3 y para el receptor de folato 1 (FolR1) y antagonistas de la unión al eje de PD-1
US20180334490A1 (en) 2014-12-03 2018-11-22 Qilong H. Wu Methods for b cell preconditioning in car therapy
BR112017011478A2 (pt) 2014-12-03 2018-02-27 Genentech, Inc. composto de conjugado anticorpo-antibiótico, conjugado anticorpo-antibiótico, composição farmacêutica, métodos de tratamento de uma infecção bacteriana e para exterminar staph aureus, processo para a preparação do composto, kit e intermediário antibiótico-ligante
MX2017007055A (es) 2014-12-03 2017-11-08 Genentech Inc Conjugados de anticuerpo rifamicina anti-staphylococcus aureus y usos de estos.
JP6721590B2 (ja) 2014-12-03 2020-07-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性抗体
CR20170230A (es) 2014-12-05 2017-11-07 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd79b y métodos de uso
WO2016094566A2 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Genentech, Inc. Blood brain barrier receptor antibodies and methods of use
MY183415A (en) 2014-12-19 2021-02-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-c5 antibodies and methods of use
WO2016111947A2 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies that inhibit tim-3:lilrb2 interactions and uses thereof
CN107428833B (zh) 2015-01-16 2021-11-02 朱诺治疗学股份有限公司 Ror1特异性抗体和嵌合抗原受体
US20180016327A1 (en) 2015-01-22 2018-01-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A Combination of Two or More Anti-C5 Antibodies and Methods of Use
WO2016126972A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Genentech, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
EP3253778A1 (en) 2015-02-05 2017-12-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibodies comprising an ion concentration dependent antigen-binding domain, fc region variants, il-8-binding antibodies, and uses therof
US10301377B2 (en) 2015-02-24 2019-05-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Middle east respiratory syndrome coronavirus immunogens, antibodies, and their use
JP2018511797A (ja) 2015-03-16 2018-04-26 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−13の検出方法及び定量方法並びにTh2関連疾患の診断及び治療における使用
WO2016146833A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Biomarkers for nad(+)-diphthamide adp ribosyltransferase resistance
DK3271389T3 (da) 2015-03-20 2020-04-27 Us Health Neutraliserende antistoffer mod gp120 og anvendelse deraf
KR20230164243A (ko) 2015-03-23 2023-12-01 조운스 테라퓨틱스, 인크. Icos에 대한 항체
US10472412B2 (en) 2015-03-25 2019-11-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Bispecific multivalent fusion proteins
CA2979732A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Eureka Therapeutics, Inc. Constructs targeting afp peptide/mhc complexes and uses thereof
CN114958764A (zh) 2015-04-08 2022-08-30 诺华股份有限公司 Cd20疗法、cd22疗法和与cd19嵌合抗原受体(car)表达细胞的联合疗法
US20180298068A1 (en) 2015-04-23 2018-10-18 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker
CN115932273A (zh) 2015-04-24 2023-04-07 豪夫迈·罗氏有限公司 鉴定包含结合多肽的细菌的方法
ES2758480T3 (es) 2015-04-28 2020-05-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Proteína de unión a RGMa y uso de la misma
CN107709363A (zh) 2015-05-01 2018-02-16 基因泰克公司 掩蔽抗cd3抗体和使用方法
WO2016179194A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Jounce Therapeutics, Inc. Lilra3 and method of using the same
US20160346387A1 (en) 2015-05-11 2016-12-01 Genentech, Inc. Compositions and methods of treating lupus nephritis
EP3294770B2 (en) 2015-05-12 2024-03-20 F. Hoffmann-La Roche AG Therapeutic and diagnostic methods for cancer
WO2016196343A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Genentech, Inc. Humanized anti-ebola virus glycoprotein antibodies and methods of use
AU2016271142A1 (en) 2015-05-29 2017-11-23 Genentech, Inc. PD-L1 promoter methylation in cancer
AU2016270625B2 (en) 2015-05-29 2022-10-06 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
WO2016196679A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Genentech, Inc. Compositions and methods for using anti-il-34 antibodies to treat neurological diseases
WO2016196975A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Health & Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
CN107849124B (zh) 2015-06-05 2021-09-24 基因泰克公司 抗tau抗体及使用方法
JP2018521019A (ja) 2015-06-08 2018-08-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗ox40抗体を使用して癌を治療する方法
CA2988420A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies and pd-1 axis binding antagonists
US10017577B2 (en) 2015-06-15 2018-07-10 Genentech, Inc. Antibodies and immunoconjugates
RU2748943C2 (ru) 2015-06-16 2021-06-02 Дженентек, Инк. ГУМАНИЗИРОВАННЫЕ АНТИТЕЛА И АНТИТЕЛА С СОЗРЕВШЕЙ АФФИННОСТЬЮ ПРОТИВ FcRH5 И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
CN107849145B (zh) 2015-06-16 2021-10-26 基因泰克公司 抗cd3抗体及其使用方法
JP6996983B2 (ja) 2015-06-16 2022-02-21 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗cll-1抗体及び使用方法
US10774145B2 (en) 2015-06-17 2020-09-15 Allakos Inc. Methods and compositions for treating fibrotic diseases
JP2018524312A (ja) 2015-06-17 2018-08-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her2抗体及び使用方法
EP3310815A1 (en) 2015-06-17 2018-04-25 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of treating locally advanced or metastatic breast cancers using pd-1 axis binding antagonists and taxanes
HUE057952T2 (hu) 2015-06-24 2022-06-28 Hoffmann La Roche Anti-transzferrin receptor antitestek testreszabott affinitással
ES2898065T3 (es) 2015-06-29 2022-03-03 Ventana Med Syst Inc Materiales y procedimientos para realizar ensayos histoquímicos para proepirregulina y anfirregulina humanas
BR112017027736A2 (pt) 2015-06-29 2018-10-09 Genentech Inc anticorpo anti-cd20 tipo ii para uso no transplante de órgãos
EP3964528A1 (en) 2015-07-29 2022-03-09 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to lag-3
US20180222982A1 (en) 2015-07-29 2018-08-09 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to pd-1
WO2017019897A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
CN105384825B (zh) 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用
EP3341415B1 (en) 2015-08-28 2021-03-24 H. Hoffnabb-La Roche Ag Anti-hypusine antibodies and uses thereof
EA201890613A1 (ru) 2015-09-21 2018-10-31 Аптево Рисёрч Энд Девелопмент Ллс Полипептиды, связывающие cd3
WO2017050729A1 (en) 2015-09-22 2017-03-30 Spring Bioscience Corporation Anti-ox40 antibodies and diagnostic uses thereof
IL257565B1 (en) 2015-09-23 2024-04-01 Genentech Inc Improved variants of anti-VEGF antibodies
US11142565B2 (en) 2015-09-24 2021-10-12 Abvitro Llc Broadly neutralizing anti-HIV-1 antibodies that bind to an N-glycan epitope on the envelope
US10017572B2 (en) 2015-09-25 2018-07-10 Genentech, Inc. Anti-tigit antibodies and methods of use
JP6657392B2 (ja) 2015-10-02 2020-03-04 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ヒトcd20/ヒトトランスフェリン受容体抗体及び使用方法
AR106189A1 (es) 2015-10-02 2017-12-20 Hoffmann La Roche ANTICUERPOS BIESPECÍFICOS CONTRA EL A-b HUMANO Y EL RECEPTOR DE TRANSFERRINA HUMANO Y MÉTODOS DE USO
EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Tetravalent multispecific antibodies
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
JP2018529747A (ja) 2015-10-06 2018-10-11 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多発性硬化症を治療するための方法
CA2997809A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Il-7r-alpha specific antibodies for treating acute lymphoblastic leukemia
US10604577B2 (en) 2015-10-22 2020-03-31 Allakos Inc. Methods and compositions for treating systemic mastocytosis
KR20180066236A (ko) 2015-10-22 2018-06-18 조운스 테라퓨틱스, 인크. Icos 발현을 계측하기 위한 유전자 특질
EP3184547A1 (en) 2015-10-29 2017-06-28 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-tpbg antibodies and methods of use
WO2017072210A1 (en) 2015-10-29 2017-05-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-variant fc-region antibodies and methods of use
JP2018534930A (ja) 2015-10-30 2018-11-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗d因子抗体及びコンジュゲート
BR112018007703A2 (pt) 2015-10-30 2018-11-06 Genentech Inc anticorpos, ácido nucleico isolado, métodos de produção de um anticorpo e de tratamento de um distúrbio, composição farmacêutica, terapia de combinação e uso do anticorpo
CA3003878A1 (en) 2015-11-03 2017-05-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 gp41 and their use
WO2017079768A1 (en) 2015-11-08 2017-05-11 Genentech, Inc. Methods of screening for multispecific antibodies
CN108368174B (zh) 2015-11-23 2023-04-14 戊瑞治疗有限公司 用于癌症治疗的单独fgfr2抑制剂或与免疫刺激剂的组合
EP3708588A1 (en) * 2015-11-27 2020-09-16 Cartherics Pty. Ltd. Genetically modified cells and uses thereof
CA3007421A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Novartis Ag Combination of c-met inhibitor with antibody molecule to pd-1 and uses thereof
JP2019503349A (ja) 2015-12-17 2019-02-07 ノバルティス アーゲー Pd−1に対する抗体分子およびその使用
PE20240365A1 (es) 2015-12-18 2024-03-04 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos anti-c5 y metodos de uso
KR20180097615A (ko) 2016-01-08 2018-08-31 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd-1 축 결합 길항물질 및 항-cea/항-cd3 이중특이성 항체를 사용하는 cea-양성 암의 치료 방법
CN108602883A (zh) 2016-01-20 2018-09-28 基因泰克公司 用于阿尔茨海默氏病的高剂量治疗
EP3405492B1 (en) 2016-01-21 2020-10-21 Novartis AG Multispecific molecules targeting cll-1
CN109071625A (zh) 2016-02-04 2018-12-21 柯瑞斯公司 平滑化突变体和其使用方法
CN114395624A (zh) 2016-02-29 2022-04-26 基因泰克公司 用于癌症的治疗和诊断方法
SG11201807489PA (en) 2016-03-04 2018-09-27 Novartis Ag Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore
CA3016552A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Genentech, Inc. Methods of treating cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-gpc3 antibodies
US11549099B2 (en) 2016-03-23 2023-01-10 Novartis Ag Cell secreted minibodies and uses thereof
US20170315132A1 (en) 2016-03-25 2017-11-02 Genentech, Inc. Multiplexed total antibody and antibody-conjugated drug quantification assay
US20170319688A1 (en) 2016-04-14 2017-11-09 Genentech, Inc. Anti-rspo3 antibodies and methods of use
EP3443120A2 (en) 2016-04-15 2019-02-20 H. Hoffnabb-La Roche Ag Methods for monitoring and treating cancer
SG11201809041TA (en) 2016-04-15 2018-11-29 Novartis Ag Compositions and methods for selective protein expression
WO2017180842A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Bioatla, Llc Anti-axl antibodies, antibody fragments and their immunoconjugates and uses thereof
KR20190003958A (ko) 2016-04-15 2019-01-10 제넨테크, 인크. 암의 치료 및 모니터링 방법
WO2017192589A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to influenza ha and their use and identification
EP3889175A1 (en) 2016-05-02 2021-10-06 F. Hoffmann-La Roche AG The contorsbody - a single chain target binder
EP3455252B1 (en) 2016-05-11 2022-02-23 F. Hoffmann-La Roche AG Modified anti-tenascin antibodies and methods of use
PT3455261T (pt) 2016-05-13 2022-11-11 Bioatla Llc Anticorpos anti-ror2, fragmentos de anticorpo, seus imunoconjugados e suas utilizações
JP2019522633A (ja) 2016-05-20 2019-08-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド Protac抗体コンジュゲート及び使用方法
WO2017205741A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Genentech, Inc. Bioanalytical method for the characterization of site-specific antibody-drug conjugates
WO2017210617A2 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Porter, David, L. Therapeutic regimens for chimeric antigen receptor (car)- expressing cells
EP3475298A1 (en) 2016-06-24 2019-05-01 H. Hoffnabb-La Roche Ag Anti-polyubiquitin multispecific antibodies
AU2017295886C1 (en) 2016-07-15 2024-05-16 Novartis Ag Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor
WO2018014260A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Multispecific antigen binding proteins and methods of use thereof
EP3491016A1 (en) 2016-07-28 2019-06-05 Novartis AG Combination therapies of chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
JP7062640B2 (ja) 2016-07-29 2022-05-06 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 抗cd19抗体に対する抗イディオタイプ抗体
MX2018015721A (es) 2016-07-29 2019-05-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos biespecificos que exhiben actividad de funcion de cofactor fviii alternativa mejorada.
BR112019002035A2 (pt) 2016-08-01 2019-05-14 Novartis Ag tratamento de câncer usando um receptor de antígeno quimérico em combinação com um inibidor de uma molécula pró-macrófago m2
US11319379B2 (en) 2016-08-04 2022-05-03 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Affinity maturated TAG72 specific single chain antibodies
CA3026050A1 (en) 2016-08-05 2018-02-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition for prophylaxis or treatment of il-8 related diseases
WO2018029124A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Therapeutic and diagnostic methods for cancer
EP3507305A1 (en) 2016-09-02 2019-07-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Composition and methods of treating b cell disorders
EP3510046A4 (en) 2016-09-07 2020-05-06 The Regents of the University of California ANTIBODIES AGAINST OXIDATION-SPECIFIC EPITOPES
SG10201607778XA (en) 2016-09-16 2018-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Dengue Virus Antibodies, Polypeptides Containing Variant Fc Regions, And Methods Of Use
WO2018050878A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Complement factor based affinity chromatography
RU2752785C2 (ru) 2016-09-23 2021-08-04 Дженентек, Инк. Применение антагонистов il-13 для лечения атопического дерматита
CA3037086A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Juno Therapeutics, Inc. Hpv-specific binding molecules
CN110139674B (zh) 2016-10-05 2023-05-16 豪夫迈·罗氏有限公司 制备抗体药物缀合物的方法
CN110418851A (zh) 2016-10-06 2019-11-05 基因泰克公司 癌症的治疗和诊断方法
TW202340473A (zh) 2016-10-07 2023-10-16 瑞士商諾華公司 利用嵌合抗原受體之癌症治療
WO2018068201A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against ctla-4
CN110267678A (zh) 2016-10-29 2019-09-20 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗mic抗体和使用方法
EP3535298B1 (en) 2016-11-02 2021-09-08 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies to pd-1 and uses thereof
KR20190074300A (ko) 2016-11-15 2019-06-27 제넨테크, 인크. 항-cd20/항-cd3 이중특이적 항체에 의한 치료를 위한 투약
KR102532256B1 (ko) 2016-11-21 2023-05-12 쿠레아브 게엠베하 항-gp73 항체 및 면역접합체
WO2018101448A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method of treating cancer using anti-ccr4 antibody and anti-pd-1 antibody
KR20240035636A (ko) 2016-12-07 2024-03-15 제넨테크, 인크. 항-타우 항체 및 이의 이용 방법
WO2018106781A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Genentech, Inc Anti-tau antibodies and methods of use
JP2020511408A (ja) 2016-12-12 2020-04-16 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗pd−l1抗体及び抗アンドロゲン薬を使用してがんを治療する方法
JOP20190134A1 (ar) 2016-12-23 2019-06-02 Potenza Therapeutics Inc بروتينات رابطة لمولد ضد مضادة لنيوروبيلين وطرق استخدامها
CN110536901B (zh) 2016-12-26 2024-06-18 协和麒麟株式会社 与髓鞘少突胶质细胞糖蛋白结合的抗体
WO2018129029A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
US11274157B2 (en) 2017-01-12 2022-03-15 Eureka Therapeutics, Inc. Constructs targeting histone H3 peptide/MHC complexes and uses thereof
EP3574918A4 (en) 2017-01-24 2021-03-03 Kyowa Kirin Co., Ltd. THERAPEUTIC OR PROPHYLACTIC AND TREATMENT OR PREVENTION PROCEDURES FOR RADIATION DISEASE
US11535662B2 (en) 2017-01-26 2022-12-27 Novartis Ag CD28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy
EP3580235B1 (en) 2017-02-10 2024-05-01 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Neutralizing antibodies to plasmodium falciparum circumsporozoite protein and their use
MY197534A (en) 2017-02-10 2023-06-21 Genentech Inc Anti-tryptase antibodies, compositions thereof, and uses thereof
US20200048359A1 (en) 2017-02-28 2020-02-13 Novartis Ag Shp inhibitor compositions and uses for chimeric antigen receptor therapy
ES2953595T3 (es) 2017-03-01 2023-11-14 Hoffmann La Roche Procedimientos diagnósticos y terapéuticos para el cáncer
WO2018159845A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 学校法人 聖マリアンナ医科大学 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv-1関連脊髄症の予防または治療剤
MX2019011141A (es) 2017-03-22 2019-11-05 Genentech Inc Composiciones de anticuerpo optimizadas para el tratamiento de trastornos oculares.
TW201836640A (zh) 2017-03-28 2018-10-16 美商建南德克公司 治療神經退化性疾病之方法
US20200148785A1 (en) * 2017-03-29 2020-05-14 Glycotope (GmbH) Pd-l1 and ta-muc1 antibodies
WO2018178123A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Glycotope Gmbh BISPECIFIC MUC-1 x PD-L1 ANTIBODIES
RU2730984C1 (ru) 2017-03-29 2020-08-26 Сионоги Энд Ко., Лтд. Фармацевтическая композиция для лечения злокачественного новообразования
JOP20190203A1 (ar) 2017-03-30 2019-09-03 Potenza Therapeutics Inc بروتينات رابطة لمولد ضد مضادة لـ tigit وطرق استخدامها
CA3058478A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
WO2018195472A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Genentech, Inc. Use of klk5 antagonists for treatment of a disease
KR20240067275A (ko) 2017-04-26 2024-05-16 유레카 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 글리피칸 3을 특이적으로 인식하는 구축물 및 그의 용도
KR20200003843A (ko) 2017-04-27 2020-01-10 테사로, 인코포레이티드 림프구 활성화 유전자-3 (lag-3)에 대한 항체 작용제 및 그의 용도
EP3615055A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Novartis AG Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
EP3615068A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Novartis AG Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
CN110831628A (zh) 2017-05-05 2020-02-21 爱乐科斯公司 用于治疗过敏性眼病的方法和组合物
US11116835B2 (en) 2017-05-10 2021-09-14 Fred Hutchinson Cancer Research Center Epstein Barr virus antibodies, vaccines, and uses of the same
JP7299842B2 (ja) 2017-05-16 2023-06-28 ファイヴ プライム セラピューティクス インク がん治療における化学療法剤と組み合わせた抗fgfr2抗体
SG11201912473PA (en) 2017-06-22 2020-01-30 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
MX2019015738A (es) 2017-06-27 2020-02-20 Novartis Ag Regimen de dosificacion para anticuerpos anti-tim-3 y usos de los mismos.
WO2019014328A2 (en) 2017-07-11 2019-01-17 Compass Therapeutics Llc AGONISTIC ANTIBODIES THAT BIND HUMAN CD137 AND USES THEREOF
CA3070342A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Kyowa Kirin Co., Ltd. Anti-human ccr1 monoclonal antibody
WO2019018730A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Novartis Ag DOSAGE REGIMES FOR ANTI-LAG3 ANTIBODIES AND USES THEREOF
EP3655034A1 (en) 2017-07-21 2020-05-27 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
CA3071193A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Forty Seven, Inc. Anti-sirp-alpha antibodies and related methods
WO2019059411A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha DOSAGE FOR POLYTHERAPY USING PD-1 AXIS BINDING ANTAGONISTS AND GPC3 TARGETING AGENT
US11952408B2 (en) 2017-10-03 2024-04-09 Juno Therapeutics, Inc. HPV-specific binding molecules
CA3185107A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Immunowake Inc. Vegfr-antibody light chain fusion protein
US11718679B2 (en) 2017-10-31 2023-08-08 Compass Therapeutics Llc CD137 antibodies and PD-1 antagonists and uses thereof
US20210179709A1 (en) 2017-10-31 2021-06-17 Novartis Ag Anti-car compositions and methods
KR20200074997A (ko) 2017-11-01 2020-06-25 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 B-세포 성숙 항원에 특이적인 항체 및 키메릭 항원 수용체
TW201923089A (zh) 2017-11-06 2019-06-16 美商建南德克公司 癌症之診斷及治療方法
CN111344307A (zh) 2017-11-08 2020-06-26 协和麒麟株式会社 与CD40和EpCAM结合的双特异性抗体
AU2018368731A1 (en) 2017-11-16 2020-05-14 Novartis Ag Combination therapies
WO2019100052A2 (en) 2017-11-20 2019-05-23 Compass Therapeutics Llc Cd137 antibodies and tumor antigen-targeting antibodies and uses thereof
TWI830711B (zh) 2017-12-01 2024-02-01 美商輝瑞大藥廠 抗cxcr5抗體及組合物及其用途
CA3085563A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Kyowa Kirin Co., Ltd. Anti-bmp10 antibody, and therapeutic agent for hypertension and hypertensive diseases comprising said antibody as an active ingredient
CN112204048A (zh) 2017-12-15 2021-01-08 朱诺治疗学股份有限公司 抗cct5结合分子及其使用方法
US20190211098A1 (en) 2017-12-22 2019-07-11 Genentech, Inc. Use of pilra binding agents for treatment of a disease
US10723798B2 (en) 2017-12-22 2020-07-28 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies to LILRB2
JP7369127B2 (ja) 2017-12-28 2023-10-25 ナンジン レジェンド バイオテック カンパニー,リミテッド Tigitに対する単一ドメイン抗体及びその変異体
CA3078849A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Antibodies and variants thereof against pd-l1
WO2019136029A1 (en) 2018-01-02 2019-07-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to ebola virus glycoprotein and their use
BR112020013663A2 (pt) 2018-01-05 2020-12-01 Ac Immune Sa moléculas de ligação ao tdp-43 dobrado incorretamente
SG11202004233UA (en) 2018-01-15 2020-06-29 Nanjing Legend Biotech Co Ltd Single-domain antibodies and variants thereof against pd-1
WO2019143636A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Lakepharma, Inc. Bispecific antibody that binds cd3 and another target
MA51676A (fr) 2018-01-26 2021-05-05 Hoffmann La Roche Protéines de fusion il-22 fc et procédés d'utilisation
BR112020015016A2 (pt) 2018-01-26 2020-12-29 Genentech, Inc. Composições farmacêuticas, métodos de tratamento da doença inflamatória intestinal, de inibição da infecção microbiana no intestino e de aceleração ou melhora da cicatrização de feridas
WO2019152660A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Novartis Ag Combination therapy using a chimeric antigen receptor
US11807663B2 (en) 2018-02-01 2023-11-07 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Fully humanized anti-B cell maturation antigen (BCMA) single-chain antibody and use thereof
PE20211116A1 (es) 2018-02-08 2021-06-23 Genentech Inc Moleculas biespecificas de union al antigeno y metodos de uso
CA3088557C (en) 2018-02-09 2024-02-27 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for mast cell-mediated inflammatory diseases
EP3752530A1 (en) 2018-02-14 2020-12-23 ABBA Therapeutics AG Anti-human pd-l2 antibodies
KR20200123118A (ko) 2018-02-21 2020-10-28 제넨테크, 인크. IL-22 Fc 융합 단백질로 치료를 위한 투약
EP3755713A1 (en) 2018-02-21 2020-12-30 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
EP3759141A1 (en) 2018-02-26 2021-01-06 F. Hoffmann-La Roche AG Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
KR20200130831A (ko) 2018-03-14 2020-11-20 베이징 슈안이 파마사이언시스 컴퍼니, 리미티드 항-클라우딘 18.2 항체
US20200040103A1 (en) 2018-03-14 2020-02-06 Genentech, Inc. Anti-klk5 antibodies and methods of use
KR20200132938A (ko) 2018-03-15 2020-11-25 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 지카 바이러스에 대해 교차-반응성을 갖는 항-뎅기 바이러스 항체 및 사용 방법
JP7346790B2 (ja) 2018-03-30 2023-09-20 ナンジン レジェンド バイオテック カンパニー,リミテッド Lag‐3に対する単一ドメイン抗体およびその使用
TW202011029A (zh) 2018-04-04 2020-03-16 美商建南德克公司 偵測及定量fgf21之方法
WO2019195486A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Juno Therapeutics, Inc. T cell receptors and engineered cells expressing same
US20210147547A1 (en) 2018-04-13 2021-05-20 Novartis Ag Dosage Regimens For Anti-Pd-L1 Antibodies And Uses Thereof
US20210047405A1 (en) 2018-04-27 2021-02-18 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
SG11202011309SA (en) 2018-05-14 2020-12-30 Werewolf Therapeutics Inc Activatable interleukin 12 polypeptides and methods of use thereof
AU2019271148B2 (en) 2018-05-14 2023-07-06 Werewolf Therapeutics, Inc. Activatable interleukin-2 polypeptides and methods of use thereof
WO2019226617A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Compass Therapeutics Llc Compositions and methods for enhancing the killing of target cells by nk cells
WO2019226658A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Compass Therapeutics Llc Multispecific antigen-binding compositions and methods of use
US20210213063A1 (en) 2018-05-25 2021-07-15 Novartis Ag Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies
US20210214459A1 (en) 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
AU2019275737A1 (en) 2018-06-01 2021-01-21 Tayu Huaxia Biotech Medical Group Co., Ltd. Compositions and uses thereof for treating disease or condition
WO2019235426A1 (ja) 2018-06-04 2019-12-12 中外製薬株式会社 細胞質内での半減期が変化した抗原結合分子
CN112203725A (zh) 2018-06-13 2021-01-08 诺华股份有限公司 Bcma嵌合抗原受体及其用途
CA3103936A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Eureka Therapeutics, Inc. Constructs targeting prostate-specific membrane antigen (psma) and uses thereof
PE20210418A1 (es) 2018-06-19 2021-03-08 Atarga Llc Moleculas de anticuerpo de componente de complemento 5 y sus usos
WO2019246593A2 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods to target cll-1 and cd123 for the treatment of acute myeloid leukemia and related disorders
CA3103017A1 (en) 2018-06-23 2019-12-26 Genentech, Inc. Methods of treating lung cancer with a pd-1 axis binding antagonist, a platinum agent, and a topoisomerase ii inhibitor
EP3816290A4 (en) 2018-06-26 2022-03-30 Kyowa Kirin Co., Ltd. ANTIBODIES BINDING TO CELL ADHESIVE MOLECULE 3
EP3816291A4 (en) 2018-06-26 2022-03-16 Kyowa Kirin Co., Ltd. CHONDROITIN SULFATE PROTEOGLYCAN-5 BINDING ANTIBODIES
WO2020014306A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
US20200171146A1 (en) 2018-07-18 2020-06-04 Genentech, Inc. Methods of treating lung cancer with a pd-1 axis binding antagonist, an antimetabolite, and a platinum agent
MX2021000745A (es) 2018-07-20 2021-03-26 Surface Oncology Inc Composiciones anti-cd112r y metodos.
WO2020021465A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Advanced Accelerator Applications (Italy) S.R.L. Method of treatment of neuroendocrine tumors
WO2020027330A1 (ja) 2018-08-03 2020-02-06 中外製薬株式会社 互いに連結された2つの抗原結合ドメインを含む抗原結合分子
US20200047085A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for assessing binding affinity of an antibody variant to the neonatal fc receptor
JP6718560B1 (ja) 2018-08-10 2020-07-08 中外製薬株式会社 抗cd137抗原結合分子およびその使用
TW202021618A (zh) 2018-08-17 2020-06-16 美商23與我有限公司 抗il1rap抗體及其使用方法
GB201814281D0 (en) 2018-09-03 2018-10-17 Femtogenix Ltd Cytotoxic agents
EP3849565A4 (en) 2018-09-12 2022-12-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center REDUCING CD33 EXPRESSION FOR SELECTIVE PROTECTION OF THERAPEUTIC CELLS
MX2021003214A (es) 2018-09-19 2021-05-12 Genentech Inc Metodos terapeuticos y de diagnostico para el cancer de vejiga.
PL3857230T3 (pl) 2018-09-21 2023-10-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposoby diagnostyczne dla potrójnie ujemnego raka piersi
US20220002370A1 (en) 2018-09-27 2022-01-06 Xilio Development, Inc. Masked cytokine polypeptides
WO2020067541A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 協和キリン株式会社 抗体組成物
US20220010020A1 (en) 2018-10-05 2022-01-13 Five Prime Therapeutics, Inc. Anti-FGFR2 Antibody Formulations
WO2020081493A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Molecular Templates, Inc. Pd-l1 binding proteins
KR20210079311A (ko) 2018-10-18 2021-06-29 제넨테크, 인크. 육종성 신장암에 대한 진단과 치료 방법
MX2021005594A (es) 2018-11-13 2021-10-22 Compass Therapeutics Llc Constructos multiespecificos de union contra moleculas de puntos de control y usos de los mismos.
BR112021009373A2 (pt) 2018-11-16 2021-08-17 Memorial Sloan Kettering Cancer Center anticorpos para mucina-16 e métodos de uso dos mesmos
EP3891185A2 (en) 2018-12-05 2021-10-13 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostic methods and compositions for cancer immunotherapy
WO2020117257A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Genentech, Inc. Combination therapy of diffuse large b-cell lymphoma comprising an anti-cd79b immunoconjugates, an alkylating agent and an anti-cd20 antibody
JP2022513198A (ja) 2018-12-10 2022-02-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド Fc含有タンパク質への部位特異的コンジュゲーションのための光架橋性ペプチド
WO2020128898A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Pharmaceutical combinations
AR117327A1 (es) 2018-12-20 2021-07-28 23Andme Inc Anticuerpos anti-cd96 y métodos de uso de estos
WO2020132230A2 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Genentech, Inc. Modified antibody fcs and methods of use
US20220089694A1 (en) 2018-12-20 2022-03-24 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Ebola virus glycoprotein-specific monoclonal antibodies and uses thereof
CA3123511A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
CA3120474A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 23Andme, Inc. Anti-il-36 antibodies and methods of use thereof
EP3902832A2 (en) 2018-12-26 2021-11-03 Xilio Development, Inc. Anti-ctla4 antibodies and methods of use thereof
TW202039575A (zh) 2018-12-27 2020-11-01 日商鹽野義製藥股份有限公司 新穎之抗ccr8抗體
CN113226371A (zh) 2018-12-28 2021-08-06 协和麒麟株式会社 与TfR结合的双特异性抗体
JP2022515543A (ja) 2018-12-30 2022-02-18 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 抗ウサギcd19抗体および使用方法
KR20210116525A (ko) 2019-01-14 2021-09-27 제넨테크, 인크. Pd-1 축 결합 길항제 및 rna 백신으로 암을 치료하는 방법
WO2020153467A1 (ja) 2019-01-24 2020-07-30 中外製薬株式会社 新規がん抗原及びそれらの抗原に対する抗体
CA3123303A1 (en) 2019-01-29 2020-08-06 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for receptor tyrosine kinase like orphan receptor 1 (ror1)
GB201901197D0 (en) 2019-01-29 2019-03-20 Femtogenix Ltd G-A Crosslinking cytotoxic agents
CA3123519A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
US10871640B2 (en) 2019-02-15 2020-12-22 Perkinelmer Cellular Technologies Germany Gmbh Methods and systems for automated imaging of three-dimensional objects
WO2020165833A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
WO2020172553A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Novartis Ag Combination therapies of egfrviii chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
KR20210133237A (ko) 2019-02-27 2021-11-05 제넨테크, 인크. 항-tigit 및 항-cd20 또는 항-cd38 항체로 치료를 위한 투약
MX2021010565A (es) 2019-03-08 2021-10-13 Genentech Inc Metodos para detectar y cuantificar proteinas asociadas a la membrana en vesiculas extracelulares.
KR20210141555A (ko) 2019-03-14 2021-11-23 제넨테크, 인크. Her2xcd3 이중특이적 항체 및 항-her2 mab를 병용한 암의 치료
CN113950355A (zh) 2019-03-29 2022-01-18 阿塔盖有限责任公司 Fgf23的抗体分子和其用途
JP2022529154A (ja) 2019-04-19 2022-06-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗mertk抗体及びその使用方法
CA3137397A1 (en) 2019-04-19 2020-10-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Chimeric receptor that recognizes engineered site in antibody
US20220227853A1 (en) 2019-05-03 2022-07-21 The United States Of America,As Represented By The Secretary,Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to plasmodium falciparum circumsporozoite protein and their use
JP2022530674A (ja) 2019-05-03 2022-06-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗pd-l1抗体を用いたがんの処置方法
KR20220007136A (ko) 2019-05-14 2022-01-18 제넨테크, 인크. 소포 림프종을 치료하기 위한 항-CD79b 면역접합체의 사용 방법
CN114450022A (zh) 2019-05-14 2022-05-06 狼人治疗公司 分离部分及其使用方法
KR20220008820A (ko) 2019-05-15 2022-01-21 쿄와 기린 가부시키가이샤 Cd40과 fap에 결합하는 이중 특이적 항체
WO2020230901A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19 協和キリン株式会社 Cd40とgpc3に結合するバイスペシフィック抗体
US20230085439A1 (en) 2019-05-21 2023-03-16 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Antibodies that bind human metapneumovirus fusion protein and their use
AU2020278907A1 (en) 2019-05-23 2022-01-20 Ac Immune Sa Anti-TDP-43 binding molecules and uses thereof
JP2022539589A (ja) 2019-07-02 2022-09-12 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ アズ リプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー、デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ EGFRvIIIと結合するモノクローナル抗体およびその使用
US20220267452A1 (en) 2019-07-12 2022-08-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-mutation type fgfr3 antibody and use therefor
JP7181438B2 (ja) 2019-08-06 2022-11-30 アプリノイア セラピューティクス リミテッド 病理学的タウ種に結合する抗体及びその使用
AU2020345913A1 (en) 2019-09-12 2022-02-24 Genentech, Inc. Compositions and methods of treating lupus nephritis
BR112022004590A2 (pt) 2019-09-13 2022-06-14 Kyowa Kirin Co Ltd Variante dcr3
CR20220149A (es) 2019-09-20 2022-05-23 Genentech Inc Dosis para anticuerpos anti-triptasa
AU2020351734A1 (en) 2019-09-27 2022-04-14 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-TIGIT and anti-PD-L1 antagonist antibodies
CA3153880A1 (en) 2019-10-18 2020-06-09 Juana Elva HERNANDEZ MONTALVO Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma
WO2021079195A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 Novartis Ag Tim-3 inhibitors and uses thereof
CA3158298A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 Novartis Ag Combination therapies with venetoclax and tim-3 inhibitors
AU2020378330A1 (en) 2019-11-06 2022-05-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Diagnostic and therapeutic methods for treatment of hematologic cancers
EP4065158A2 (en) 2019-11-26 2022-10-05 Novartis AG Chimeric antigen receptors binding bcma and cd19 and uses thereof
IL293430A (en) 2019-12-06 2022-07-01 Juno Therapeutics Inc Anti-idiotic antibodies to bcma-targeted binding domains and related compositions and methods
WO2021113780A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Juno Therapeutics, Inc. Anti-idiotypic antibodies to gprc5d-targeted binding domains and related compositions and methods
IL293423A (en) 2019-12-13 2022-07-01 Genentech Inc Anti-ly6g6d antibodies and methods of use
CA3165274A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novartis Ag Combination of anti tim-3 antibody mbg453 and anti tgf-beta antibody nis793, with or without decitabine or the anti pd-1 antibody spartalizumab, for treating myelofibrosis and myelodysplastic syndrome
AR120898A1 (es) 2019-12-26 2022-03-30 Univ Osaka Agente para tratar o prevenir neuromielitis óptica en fase aguda
CN113045655A (zh) 2019-12-27 2021-06-29 高诚生物医药(香港)有限公司 抗ox40抗体及其用途
US20230058982A1 (en) 2019-12-27 2023-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-ctla-4 antibody and use thereof
CN110818795B (zh) 2020-01-10 2020-04-24 上海复宏汉霖生物技术股份有限公司 抗tigit抗体和使用方法
EP4091633A1 (en) 2020-01-15 2022-11-23 Osaka University Prophylactic or therapeutic agent for dementia
JPWO2021145432A1 (ja) 2020-01-15 2021-07-22
TW202140037A (zh) 2020-01-17 2021-11-01 瑞士商諾華公司 組合療法
CN115298322A (zh) 2020-01-17 2022-11-04 贝克顿迪金森公司 用于单细胞分泌组学的方法和组合物
WO2021194481A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
WO2022050954A1 (en) 2020-09-04 2022-03-10 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
US20230078601A1 (en) 2020-01-31 2023-03-16 The Cleveland Clinic Foundation Anti-mullerian hormone receptor 2 antibodies and methods of use
CN116650628A (zh) 2020-01-31 2023-08-29 基因泰克公司 用pd-1轴结合拮抗剂和rna疫苗诱导新表位特异性t细胞的方法
TW202144395A (zh) 2020-02-12 2021-12-01 日商中外製藥股份有限公司 用於癌症之治療的抗cd137抗原結合分子
TW202140561A (zh) 2020-02-14 2021-11-01 日商協和麒麟股份有限公司 與cd3結合之雙特異性抗體
CN115087488A (zh) 2020-02-14 2022-09-20 震动疗法股份有限公司 与ccr8结合的抗体和融合蛋白及其用途
EP4093762A1 (en) 2020-02-20 2022-11-30 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Epstein-barr virus monoclonal antibodies and uses thereof
MX2022010685A (es) 2020-02-27 2022-09-23 Novartis Ag Metodos de produccion de celulas que expresan receptores de antigeno quimericos.
BR112022016491A2 (pt) 2020-02-28 2022-10-11 Shanghai Henlius Biotech Inc Construto anti-cd137 e usos do mesmo
KR20220145859A (ko) 2020-02-28 2022-10-31 상하이 헨리우스 바이오테크, 인크. 항cd137 작제물, 다중 특이적 항체 및 그 용도
CR20220461A (es) 2020-03-13 2022-10-21 Genentech Inc Anticuerpos anti-interleucina-33 y usos de estos
BR112022018657A2 (pt) 2020-03-19 2022-11-01 Genentech Inc Anticorpos, ácido nucleico, célula hospedeira, imunoconjugado, formulação farmacêutica, usos de um anticorpo, métodos de produção de um anticorpo e de tratamento de um indivíduo, métodos para inibir a sinalização de smad e para diagnosticar um indivíduo como tendo ssc e kit
CR20220489A (es) 2020-03-24 2022-10-31 Genentech Inc Agentes de fijación a tie2 y métodos de uso.
EP4130270A1 (en) 2020-04-01 2023-02-08 Kyowa Kirin Co., Ltd. Antibody composition
CN115698717A (zh) 2020-04-03 2023-02-03 基因泰克公司 癌症的治疗和诊断方法
WO2021207662A1 (en) 2020-04-10 2021-10-14 Genentech, Inc. Use of il-22fc for the treatment or prevention of pneumonia, acute respiratory distress syndrome, or cytokine release syndrome
CA3175530A1 (en) 2020-04-24 2021-10-28 Genentech, Inc. Methods of using anti-cd79b immunoconjugates
AU2021262744A1 (en) 2020-04-27 2022-10-06 The Regents Of The University Of California Isoform-independent antibodies to lipoprotein(a)
EP4143345A1 (en) 2020-04-28 2023-03-08 Genentech, Inc. Methods and compositions for non-small cell lung cancer immunotherapy
CN116963782A (zh) 2020-05-03 2023-10-27 联宁(苏州)生物制药有限公司 包含抗trop-2抗体的抗体药物偶联物
WO2021238886A1 (en) 2020-05-27 2021-12-02 Staidson (Beijing) Biopharmaceuticals Co., Ltd. Antibodies specifically recognizing nerve growth factor and uses thereof
US11787861B2 (en) 2020-05-29 2023-10-17 23Andme, Inc. Anti-CD200R1 antibodies and methods of use thereof
CN116529260A (zh) 2020-06-02 2023-08-01 当康生物技术有限责任公司 抗cd93构建体及其用途
JP2023529842A (ja) 2020-06-02 2023-07-12 ダイナミキュア バイオテクノロジー エルエルシー 抗cd93構築物およびその使用
CN115698719A (zh) 2020-06-12 2023-02-03 基因泰克公司 用于癌症免疫疗法的方法和组合物
MX2022015877A (es) 2020-06-16 2023-01-24 Genentech Inc Metodos y composiciones para tratar cancer de mama triple negativo.
JP2023531200A (ja) 2020-06-18 2023-07-21 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗tigit抗体及びpd-1軸結合アンタゴニストを用いた治療
WO2021259880A1 (en) 2020-06-22 2021-12-30 Almirall, S.A. Anti-il-36 antibodies and methods of use thereof
JP2023531676A (ja) 2020-06-23 2023-07-25 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピぺリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与レジメン
EP4173636A1 (en) 2020-06-30 2023-05-03 Shionogi & Co., Ltd Combined use of anti-ccr8 antibody and chemotherapeutic agent
PE20231093A1 (es) 2020-07-16 2023-07-18 Novartis Ag Anticuerpos anti-betacelulina, fragmentos de los mismos, y moleculas de union multiespecificas
WO2022026592A2 (en) 2020-07-28 2022-02-03 Celltas Bio, Inc. Antibody molecules to coronavirus and uses thereof
GB2597532A (en) 2020-07-28 2022-02-02 Femtogenix Ltd Cytotoxic compounds
KR20230133832A (ko) 2020-07-29 2023-09-19 다이내믹큐어 바이오테크놀로지 엘엘씨 항-cd93 구축물 및 그의 용도
CN116568824A (zh) 2020-08-03 2023-08-08 基因泰克公司 淋巴瘤的诊断和治疗方法
WO2022029573A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Novartis Ag Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
EP4192868A1 (en) 2020-08-05 2023-06-14 Juno Therapeutics, Inc. Anti-idiotypic antibodies to ror1-targeted binding domains and related compositions and methods
KR20230042596A (ko) 2020-08-07 2023-03-28 제넨테크, 인크. Flt3 리간드 융합 단백질 및 이용 방법
US20230322908A1 (en) 2020-08-14 2023-10-12 Ac Immune Sa Humanized Anti-TDP-43 Binding Molecules and Uses Thereof
EP4204448A2 (en) 2020-08-27 2023-07-05 cureab GmbH Anti-golph2 antibodies for macrophage and dendritic cell differentiation
WO2022043557A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
WO2022043558A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
EP4211165A1 (en) 2020-09-14 2023-07-19 Ichnos Sciences SA Antibodies that bind to il1rap and uses thereof
WO2022072508A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Dren Bio, Inc. Anti-cd94 antibodies and methods of use thereof
CA3193952A1 (en) 2020-10-05 2022-04-14 Bernard Martin Fine Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
CA3192306A1 (en) 2020-10-20 2022-04-28 Burkhard Ludewig Antibodies or antigen-binding fragments specifically binding to gremlin-1 and uses thereof
IL300024A (en) 2020-10-20 2023-03-01 Hoffmann La Roche Combination therapy of PD-1 axis binding antagonists and LRRK2 inhibitors
WO2022093981A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ptpn22 inhibitors and pd-l1 binding antagonists
TW202225191A (zh) 2020-11-04 2022-07-01 美商建南德克公司 抗cd20/抗cd3雙特異性抗體之皮下給藥
JP7402381B2 (ja) 2020-11-04 2023-12-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体による処置のための投与
EP4240493A2 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies and anti-cd79b antibody drug conjugates
CN116472288A (zh) 2020-11-06 2023-07-21 诺华股份有限公司 抗体Fc变体
CN116635062A (zh) 2020-11-13 2023-08-22 诺华股份有限公司 使用表达嵌合抗原受体(car)的细胞的组合疗法
TW202237639A (zh) 2020-12-09 2022-10-01 日商武田藥品工業股份有限公司 鳥苷酸環化酶c(gcc)抗原結合劑之組成物及其使用方法
TW202237638A (zh) 2020-12-09 2022-10-01 日商武田藥品工業股份有限公司 烏苷酸環化酶c(gcc)抗原結合劑之組成物及其使用方法
WO2022132904A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies targeting sars-cov-2
WO2022140797A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 Immunowake Inc. Immunocytokines and uses thereof
WO2022162203A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Vaccinvent Gmbh Method and means for modulating b-cell mediated immune responses
CN117120084A (zh) 2021-01-28 2023-11-24 维肯芬特有限责任公司 用于调节b细胞介导的免疫应答的方法和手段
WO2022162201A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Vaccinvent Gmbh Method and means for modulating b-cell mediated immune responses
JP2024505049A (ja) 2021-01-29 2024-02-02 ノバルティス アーゲー 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用
AU2022221297A1 (en) 2021-02-09 2023-08-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antibodies targeting the spike protein of coronaviruses
AU2022220611A1 (en) 2021-02-09 2023-08-24 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Human monoclonal antibodies against pneumococcal antigens
IL305181A (en) 2021-02-15 2023-10-01 Takeda Pharmaceuticals Co Cell therapy compositions and methods for modulating TGF-B signaling
AR124914A1 (es) 2021-02-18 2023-05-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Nuevo anticuerpo anti-pad4
WO2022187272A1 (en) 2021-03-01 2022-09-09 Xilio Development, Inc. Combination of masked ctla4 and pd1/pdl1 antibodies for treating cancer
EP4301467A1 (en) 2021-03-01 2024-01-10 Xilio Development, Inc. Combination of ctla4 and pd1/pdl1 antibodies for treating cancer
WO2022184082A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody-drug conjugates comprising an anti-bcma antibody
WO2022187863A1 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Dynamicure Biotechnology Llc Anti-vista constructs and uses thereof
CA3211581A1 (en) 2021-03-10 2022-09-15 Ellen WU Immunomodulatory molecules and uses thereof
CA3213599A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Genentech, Inc. Compositions and methods of treating lupus nephritis
WO2022197877A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Genentech, Inc. Methods and compositions for time delayed bio-orthogonal release of cytotoxic agents
EP4314049A1 (en) 2021-03-25 2024-02-07 Dynamicure Biotechnology LLC Anti-igfbp7 constructs and uses thereof
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
AR125344A1 (es) 2021-04-15 2023-07-05 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpo anti-c1s
KR20240005691A (ko) 2021-04-30 2024-01-12 에프. 호프만-라 로슈 아게 항-cd20/항-cd3 이중특이적 항체 및 항-cd79b 항체 약물 접합체를 이용한 병용 치료를 위한 투약
WO2022241446A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Genentech, Inc. Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma
EP4337317A1 (en) 2021-05-14 2024-03-20 Genentech, Inc. Agonists of trem2
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
AR126054A1 (es) 2021-06-04 2023-09-06 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos anti-ddr2 y usos de estos
WO2022258600A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination of a particular braf inhibitor (paradox breaker) and a pd-1 axis binding antagonist for use in the treatment of cancer
WO2022266660A1 (en) 2021-06-17 2022-12-22 Amberstone Biosciences, Inc. Anti-cd3 constructs and uses thereof
CA3221833A1 (en) 2021-06-25 2022-12-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-ctla-4 antibody
EP4361176A1 (en) 2021-06-25 2024-05-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Use of anti-ctla-4 antibody
CN118103397A (zh) 2021-07-08 2024-05-28 舒泰神(加州)生物科技有限公司 特异性识别tnfr2的抗体及其用途
CN115812082A (zh) 2021-07-14 2023-03-17 舒泰神(北京)生物制药股份有限公司 特异性识别cd40的抗体及其应用
WO2023004386A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 Genentech, Inc. Brain targeting compositions and methods of use thereof
KR20240046524A (ko) 2021-08-07 2024-04-09 제넨테크, 인크. 미만성 거대 b-세포 림프종을 치료하기 위해 항-cd79b 면역접합체를 사용하는 방법
EP4384553A1 (en) 2021-08-13 2024-06-19 Genentech, Inc. Dosing for anti-tryptase antibodies
CN117858905A (zh) 2021-08-19 2024-04-09 豪夫迈·罗氏有限公司 多价抗变体fc区抗体及使用方法
KR20240049285A (ko) 2021-08-26 2024-04-16 쿄와 기린 가부시키가이샤 Cd116 및 cd131에 결합하는 이중 특이적 항체
TW202328177A (zh) 2021-08-27 2023-07-16 美商建南德克公司 治療tau病理學之方法
WO2023034750A1 (en) 2021-08-30 2023-03-09 Genentech, Inc. Anti-polyubiquitin multispecific antibodies
CA3232223A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Ying Fu Synthetic humanized llama nanobody library and use thereof to identify sars-cov-2 neutralizing antibodies
WO2023044483A2 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of her2 positive cancer
TW202321308A (zh) 2021-09-30 2023-06-01 美商建南德克公司 使用抗tigit抗體、抗cd38抗體及pd—1軸結合拮抗劑治療血液癌症的方法
TW202323810A (zh) 2021-10-08 2023-06-16 日商中外製藥股份有限公司 預填充式注射器製劑的調製方法
AU2022379952A1 (en) 2021-11-05 2024-05-16 American Diagnostics & Therapy, Llc (Adxrx) Monoclonal antibodies against carcinoembryonic antigens, and their uses
WO2023086807A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Genentech, Inc. Anti-interleukin-33 antibodies and uses thereof
TW202337494A (zh) 2021-11-16 2023-10-01 美商建南德克公司 用莫蘇妥珠單抗治療全身性紅斑狼瘡(sle)之方法及組成物
WO2023088959A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 Ac Immune Sa Novel molecules for therapy and diagnosis
WO2023092004A1 (en) 2021-11-17 2023-05-25 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of tau-related disorders
WO2023109900A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Shanghai Henlius Biotech, Inc. Anti-ox40 antibodies, multispecific antibodies and methods of use
WO2023109901A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Shanghai Henlius Biotech, Inc. Anti-ox40 antibodies and methods of use
WO2023131901A1 (en) 2022-01-07 2023-07-13 Johnson & Johnson Enterprise Innovation Inc. Materials and methods of il-1beta binding proteins
TW202342548A (zh) 2022-02-07 2023-11-01 美商威特拉公司 抗獨特型(anti-idiotype)抗體分子及其用途
WO2023154824A1 (en) 2022-02-10 2023-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies that broadly target coronaviruses
TW202342519A (zh) 2022-02-16 2023-11-01 瑞士商Ac 免疫有限公司 人源化抗tdp-43結合分子及其用途
WO2023159182A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Rakuten Medical, Inc. Anti-programmed death-ligand 1 (pd-l1) antibody molecules, encoding polynucleotides, and methods of use
WO2023173026A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody-drug conjugates and uses thereof
WO2023180353A1 (en) 2022-03-23 2023-09-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination treatment of an anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibody and chemotherapy
WO2023192827A1 (en) 2022-03-26 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Bispecific antibodies to hiv-1 env and their use
WO2023192881A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
WO2023191816A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023194565A1 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Ac Immune Sa Anti-tdp-43 binding molecules
JP2024517042A (ja) 2022-04-13 2024-04-19 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体の薬学的組成物及び使用方法
TW202408562A (zh) 2022-04-13 2024-03-01 美商建南德克公司 治療性蛋白質之醫藥組成物及使用方法
WO2023203177A1 (en) 2022-04-20 2023-10-26 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments pan-specifically binding to gremlin-1 and gremlin-2 and uses thereof
WO2023215737A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Genentech, Inc. Anti-ly6e antibodies, immunoconjugates, and uses thereof
WO2023219613A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023220695A2 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of her2 positive cancer
WO2023235699A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies to lilrb4 and uses thereof
WO2023240058A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Genentech, Inc. Prognostic and therapeutic methods for cancer
WO2023237706A2 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Institute For Research In Biomedicine (Irb) Cross-specific antibodies, uses and methods for discovery thereof
WO2024015897A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020407A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Staidson Biopharma Inc. Antibodies specifically recognizing b- and t-lymphocyte attenuator (btla) and uses thereof
WO2024020432A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020564A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Genentech, Inc. Anti-steap1 antigen-binding molecules and uses thereof
WO2024030829A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies that bind to the underside of influenza viral neuraminidase
WO2024030976A2 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for crossing the blood brain barrier
WO2024028732A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Janssen Biotech, Inc. Cd98 binding constructs for treating brain tumors
WO2024028731A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Janssen Biotech, Inc. Transferrin receptor binding proteins for treating brain tumors
WO2024037633A2 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Evive Biotechnology (Shanghai) Ltd Formulations comprising g-csf and uses thereof
WO2024044779A2 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for delta-like ligand 3 (dll3)
WO2024049949A1 (en) 2022-09-01 2024-03-07 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for bladder cancer
WO2024054822A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Engineered sars-cov-2 antibodies with increased neutralization breadth
WO2024054929A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 Dynamicure Biotechnology Llc Anti-vista constructs and uses thereof
WO2024064826A1 (en) 2022-09-22 2024-03-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to plasmodium falciparum circumsporozoite protein and their use
WO2024091991A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for multiple myeloma
US20240165227A1 (en) 2022-11-04 2024-05-23 Gilead Sciences, Inc. Anticancer therapies using anti-ccr8 antibody, chemo and immunotherapy combinations
WO2024102734A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Genentech, Inc. Compositions and methods of treating childhood onset idiopathic nephrotic syndrome
WO2024100200A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Cis Pharma Ag Anti-l1-cam antibodies and their uses for diagnostic and therapeutic applications
WO2024108053A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Sanofi Ceacam5 antibody-drug conjugates and methods of use thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508779A (ja) * 1991-03-12 1993-12-09 バイオジェン,インコーポレイテッド リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
JPH07504203A (ja) * 1992-09-15 1995-05-11 イミュネックス・コーポレーション 腫瘍壊死因子アンタゴニストを用いるtnf−依存性炎症の治療方法
WO1999061650A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-02 Genentech, Inc. Cell culture process for producing glycoproteins
WO2000062790A2 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Immunex Corporation Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical disorders
WO2002031140A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
JP2003501043A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ターゲティッド ジェネティクス コーポレイション 腫瘍壊死因子(tnf)関連障害において、tnfのレベルを低下させるための方法および組成物
WO2003035835A2 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
WO2003085107A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules à génome modifié
WO2003085118A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605690A (en) * 1989-09-05 1997-02-25 Immunex Corporation Methods of lowering active TNF-α levels in mammals using tumor necrosis factor receptor
WO1999062790A1 (en) 1998-06-02 1999-12-09 Sealed Air (New Zealand) Limited Carbon dioxide atmosphere modifiers for packaging
CN100473417C (zh) * 1998-08-31 2009-04-01 安斯泰来美国有限责任公司 Cd2-结合剂调节记忆效应t-细胞的制药用途和组合物
EP3031917A1 (en) 1999-04-09 2016-06-15 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US6946292B2 (en) * 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508779A (ja) * 1991-03-12 1993-12-09 バイオジェン,インコーポレイテッド リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
JPH07504203A (ja) * 1992-09-15 1995-05-11 イミュネックス・コーポレーション 腫瘍壊死因子アンタゴニストを用いるtnf−依存性炎症の治療方法
WO1999061650A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-02 Genentech, Inc. Cell culture process for producing glycoproteins
WO2000062790A2 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Immunex Corporation Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical disorders
JP2003501043A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ターゲティッド ジェネティクス コーポレイション 腫瘍壊死因子(tnf)関連障害において、tnfのレベルを低下させるための方法および組成物
WO2002031140A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
WO2003035835A2 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
WO2003085107A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules à génome modifié
WO2003085118A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010035351, Biotechnol.Bioeng.,Vol.87,No.5(2004.Sep.)p.614−622 *
JPN6010035353, J.Biol.Chem.,Vol.278,No.5(2003.Jan.)p.3466−3473 *
JPN6010035356, J.Biol.Chem.,Vol.277,No.30(2002)p.26733−26740 *
JPN6010035358, Biotechnol.Bioeng.,Vol.68,No.6(2000)p.637−646 *
JPN6010035360, Ann.Pharmacother.,Vol.31,No.11(1997)p.1335−1338 *
JPN6010035363, J.Immunol.,Vol.152,No.6(1994)p.2753−2767 *
JPN6010035364, J.Immunol.,Vol.168,No.9(2002)p.4462−4471 *
JPN6010035366, Eur.J.Immunol.,Vol.33,No.3(2003.Mar.)p.666−675 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004279742A1 (en) 2005-04-21
EP1688439A4 (en) 2007-12-19
EP1688439A1 (en) 2006-08-09
WO2005035586A1 (ja) 2005-04-21
CA2542046A1 (en) 2005-04-21
US20080241884A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005035586A1 (ja) 融合蛋白質組成物
US10040861B2 (en) Antibody variants composition
JP4832719B2 (ja) FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬
JP5071942B2 (ja) エフェクター活性が増強された遺伝子組換え抗体組成物
JP4997108B2 (ja) 遺伝子組換え抗体組成物
JP4628679B2 (ja) Gdp−フコースの輸送に関与する蛋白質の活性が低下または欠失した細胞
JPWO2003085119A1 (ja) 抗体組成物のFcγ受容体IIIaに対する結合活性を高める方法
JPWO2003084569A1 (ja) 抗体組成物含有医薬
JPWO2003055993A1 (ja) Cd20に特異的に結合する抗体組成物
JPWO2003085118A1 (ja) 抗体組成物の製造方法
US20080213266A1 (en) Method for Treating CCR4-Related Diseases
EP1688436A1 (en) Composition of antibody capable of specifically binding ccr4
JPWO2005035578A1 (ja) ガングリオシドgm2に特異的に結合する抗体組成物
JPWO2005035583A1 (ja) Il−5受容体に特異的に結合する抗体組成物
JP2007129903A (ja) Cd10に特異的に結合する抗体組成物
WO2005035581A1 (ja) ヒトVEGF受容体Flt-1に特異的に結合する抗体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020