JP2024505049A - 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用 - Google Patents

抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505049A
JP2024505049A JP2023545382A JP2023545382A JP2024505049A JP 2024505049 A JP2024505049 A JP 2024505049A JP 2023545382 A JP2023545382 A JP 2023545382A JP 2023545382 A JP2023545382 A JP 2023545382A JP 2024505049 A JP2024505049 A JP 2024505049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
acid sequence
antibody molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023545382A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴンザレス-マッフェ,フアン
エレン アイザクス,ランディ
キム,ジェヨン
ナルディ,リサ
アルベルト オテロ,ハビエル
パリーク,ニハル
ジョン ロイ,マイケル
カシ スブラマニアン,クランダヤン
ザイ,ティンティン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2024505049A publication Critical patent/JP2024505049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5152Tumor cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、概して、対象における癌の処置の方法に使用される、抗表面抗原分類73(CD73)抗体及び/又は抗エクト酵素エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2(ENTPD2)抗体の投与方式並びに癌を処置するのに使用するための抗CD73抗体の投与方式に関する。本発明は、概して、抗CD73抗体及び/又は抗ENTPD2抗体並びにPD-1阻害剤及びアデノシンA2ARアンタゴニストの少なくとも1つ以上を含む組合せなどの薬剤の組合せの投与方式に更に関する。

Description

配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる配列表を含む。2021年12月6日に作成された前記ASCIIのコピーは、PAT059034-SL.txtと命名され、サイズが435,867バイトである。
本発明は、概して、対象における癌の処置の方法に使用される、抗表面抗原分類73(CD73)及び抗エクト酵素エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2(ENTPD2)抗体の投与方式並びに癌を処置するのに使用するための抗CD73及び抗ENTPD2抗体の投与方式に関する。本発明は、概して、抗CD73抗体及び/又は抗ENTPD2抗体並びにPD-1阻害剤及びアデノシンA2ARアンタゴニストの少なくとも1つ以上を含む組合せなどの薬剤の組合せの投与方式に更に関する。
エクト-5’-ヌクレオチダーゼ(ecto-5’NT)としても知られる表面抗原分類73(CD73)は、ほとんどの組織において見られ、特に内皮細胞及び造血細胞のサブセットにおいて発現されるグリコシル-ホスファチジルイノシトール(GPI)結合細胞表面酵素である(Resta et al.,Immunol Rev161:95-109(1998)及びColgan et al.,Prinergic Signal 2:351-60(2006))。CD73は、アデノシン一リン酸(AMP)からアデノシンへの変換を触媒する。アデノシンは、アデノシンAl、A2A、A2B及びA3受容体を含むいくつかの受容体を介してその生物学的効果を媒介するシグナル伝達分子である。A2A受容体は、免疫細胞におけるその広範な発現のために特別な関心が持たれてきた。アデノシンは、腫瘍微小環境において、制御性T細胞(Treg)の増殖、インターフェロン(IFN)-γにより媒介されるエフェクターT細胞(Teff)応答の阻害及び骨髄系由来サプレッサー細胞(MDSC)の増殖を含む多面的な作用を有する。例えば、Allard B,et al.,Curr Opin Pharmacol 29:7-16(2016)及びAllard D,et al.,Immunotherapy 8:145-163(2016)を参照されたい。
CD73は、結腸、肺、膵臓、卵巣、膀胱、白血病、神経膠腫、膠芽細胞腫、黒色腫、甲状腺、食道、前立腺及び***を含む癌細胞でも発現される(Jin et al.,Cancer Res 70:2245-55(2010)及びStagg et al.,PNAS 107:1547-52(2010);Zhang et al.,Cancer Res 70:6407-11(2010))。高いCD73発現は、肺、黒色腫、トリプルネガティブ***、頭頸部扁平上皮癌及び結腸直腸癌などの様々な癌適応症にわたる不良転帰に相関することが報告されている。例えば、Allard B,et al.,Expert Opin Ther Targets 18:863-881(2014);Leclerc BG,et al.,Clin Cancer Res 22:158-166(2016);Ren ZH,et al.,Oncotarget 7:61690-61702(2016);Ren ZH,et al.,Oncol Lett 12:556-562(2016);及びTurcotte M,et al.,Cancer Res 75:4494-4503(2015)を参照されたい。
細胞ストレス及びアポトーシスはATPの細胞外空間への放出を誘発する。ATP濃度の上昇は、急速な炎症を促進し、その結果、T細胞シグナル伝達が増幅され、制御性T細胞(Treg)が阻害され、樹状細胞及びマクロファージにおけるインフラマソームの活性化が促進される。エクト酵素エクトヌクレオシ三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2(ENTPD2)は、5’-三リン酸塩を加水分解するエクト-ヌクレオシダーゼのファミリーの一部であり、プリン作動性シグナル伝達に関与する不可欠な膜タンパク質である。ENTPD2は、アデノシン三リン酸(ATP)からアデノシン二リン酸(ADP)及びアデノシン一リン酸(AMP)への変換を触媒する。次に、AMPは、エクト-5’-ヌクレオチダーゼ(ecto-5’NT)としても知られる表面抗原分類73(CD73)によってアデノシンに触媒される。
肝細胞癌のマウスモデルにおいて、ENTPD2は、細胞外ATPをAMPに変換し、単球性骨髄由来抑制細胞(MDSC)の樹状細胞への分化を妨げることから、インビトロ及びインビボでMDSCの維持を促進することが示された(Chiu et al.,Nat Commun.8:517-28(2017)。
癌などの疾患を標的とするための改良された手法に対する継続的な必要性を考えると、CD73及び/又はENTPD2活性を調節するための新規な投与方式が非常に望ましい。
癌性障害(例えば、固形腫瘍)などの障害を処置又は予防するために、(単独で又は他の治療剤、治療処置若しくは治療様式と組み合わせて、例えばプログラム死1(PD-1)阻害剤、例えば抗PD1抗体分子)、アデノシンA2ARアンタゴニスト及びエクト酵素エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2(ENTPD2)阻害剤の1つ以上と組み合わせて使用され得る抗CD73抗体が本明細書に開示される。本発明は、一般に、本明細書に開示される抗CD73抗体を用いて癌を処置するための投与方式に関する。
したがって、本発明の一態様では、対象における癌の処置又は対象における癌を処置する方法に使用するための、ヒトCD73に結合する抗体分子が提供され、抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗体分子は、主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ主要投与量の分割投与量によって投与され、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要段階投与量の量を超えないものとする。
本発明の一実施形態では、対象における癌を処置するのに使用するための、ヒトCD73に結合する抗体分子が提供され、抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗体分子は、主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ主要投与量の分割投与量によって投与され、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要段階投与量の量を超えないものとし、抗体分子は、(i)配列番号88の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号89のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに(ii)配列番号48の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
本発明の別の実施形態では、対象における癌を処置する方法であって、癌を処置するのに有効な量において、ヒトCD73に結合する抗体分子を対象に投与することを含む方法が提供され、抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗体分子は、主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ主要投与量の分割投与量によって投与され、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要段階投与量の量を超えないものとし、抗体分子は、(i)配列番号88の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号89のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに(ii)配列番号48の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、
(i)配列番号38のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号36のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVL;
(ii)配列番号72のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号71のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVL;
(iii)配列番号38のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号71のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVL;
(iv)配列番号137のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号136のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVL;
(v)配列番号137のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号146のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVL;又は
(vi)配列番号137のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号154のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVL
を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号38のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号36のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号44、77、84、142、151若しくは159のアミノ酸配列又は配列番号44、77、84、142、151若しくは159に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、
(i)配列番号44のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖可変領域及び配列番号55のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖可変領域;
(ii)配列番号77のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖可変領域及び配列番号55のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖可変領域;
(iii)配列番号84のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖可変領域及び配列番号55のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖可変領域;
(iv)配列番号142のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖可変領域及び配列番号55のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖可変領域;
(v)配列番号151のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖可変領域及び配列番号55のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖可変領域;又は
(vi)配列番号159のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖可変領域及び配列番号55のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖可変領域
を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号44のアミノ酸配列又は配列番号44に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号55のアミノ酸配列又は配列番号55に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号46、79、86、114、116若しくは117のアミノ酸配列又は配列番号46、79、86、114、116若しくは117に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、
(i)配列番号46のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖及び配列番号57のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖;
(ii)配列番号114のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖及び配列番号57のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖;
(iii)配列番号79のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖及び配列番号57のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖;
(iv)配列番号116のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖及び配列番号57のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖;
(v)配列番号86のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖及び配列番号57のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖;又は
(vi)配列番号117のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む重鎖及び配列番号57のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する配列)を含む軽鎖
を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号46のアミノ酸配列又は配列番号46に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。一実施形態では、配列番号46中のXは、Kである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号57のアミノ酸配列又は配列番号57に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を含む軽鎖を有するアミノ酸配列を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号46のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一実施形態では、配列番号46中のXは、Kである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、抗体373.Aである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、ヒト抗体、全長抗体、二重特異性抗体、Fab、F(ab’)2、Fv又は一本鎖Fvフラグメント(scFv)である。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4から選択される重鎖定常領域並びにκ又はλの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、IgG4の重鎖定常領域及びκの軽鎖定常領域を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、配列番号92~103、119及び120からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常領域及び/又は配列番号104のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、
i)EUナンバリングによる位置228に突然変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域、又は
ii)EUナンバリングによる位置228にセリンからプロリンへの突然変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域、又は
iii)配列番号92若しくは93のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域
を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、以下の特性の1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16又はそれを超えるもの、例えば全て)を含む:
(i)例えば、抗体分子がOctetを用いて二価抗体分子として試験されるとき、約1×10-8M未満の解離定数(KD)でヒトCD73に結合する;
(ii)可溶性ヒトCD73及び/又は膜結合ヒトCD73に結合する;
(iii)例えば、Octetを用いて決定される際、マウスCD73に結合しない;
(iv)例えば、マラカイトグリーン(MG)リン酸塩アッセイ又は改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイによって測定される際、CD73(例えば、可溶性ヒトCD73又は膜結合ヒトCD73)の酵素活性、例えばアデノシン一リン酸(AMP)からアデノシンのヒトCD73媒介性変換を阻害するか又は減少させる;
(v)例えば、抗体分子が、改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイを用いて二価抗体分子として試験されるとき、膜結合ヒトCD73の酵素活性の少なくとも約60%、70%、80%又は90%を阻害する;
(vi)例えば、CellTrace Violet(CTV)細胞増殖アッセイによって測定される際、アデノシン一リン酸(AMP)の存在下において、抗CD3/抗CD28刺激されたT細胞、例えばCD4+ T細胞の増殖を増加させる;
(vii)ヒトCD73のN末端ドメインに結合する;
(viii)それに結合されると、配列番号105の残基27~547のアミノ酸配列を含むタンパク質(例えば、配列番号171のアミノ酸配列からなるタンパク質)の1つ以上の領域における水素-重水素交換を低減し、例えば抗体分子が水素重水素交換質量分析法を用いて二価抗体分子として試験されるとき、1つ以上の領域は、配列番号105の残基158~172、残基206~215、残基368~387及び残基87~104からなる群から選択され;
(ix)配列番号105の残基27~547のアミノ酸配列を含むタンパク質(例えば、配列番号171のアミノ酸配列からなるタンパク質)に結合されると、配列番号105の残基368~387の構造変化を誘導する;
(x)配列番号105の残基158~172内の少なくとも1つ、2つ、3つ又は4つの残基と例えば直接又は間接的に接触する;
(xi)配列番号105の残基206~215内の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの残基と例えば直接又は間接的に接触する;
(xii)配列番号105又は106の残基368~387内の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの残基と例えば直接又は間接的に接触する;
(xiii)配列番号105の残基87~104内の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの残基と例えば直接又は間接的に接触する;
(xiv)第1のCD73モノマー及び第2のCD73モノマーからなるヒトCD73二量体に結合し、抗体分子が第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインを含む場合、例えばサイズ排除クロマトグラフィーを用いて試験されるとき、第1の抗原結合ドメインは、第1のCD73モノマーに結合し、第2の抗原結合ドメインは、第2のCD73モノマーに結合する;
(xv)抗体分子が、ヒトCD73の触媒的に不活性な開放立体配座に結合される場合より低い親和性、例えば50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%低い親和性で、ヒトCD73の触媒的に活性な閉鎖立体配座に結合する;
(xvi)触媒的に不活性な開放立体配座にヒトCD73を固定する;又は
(xvii)触媒的に不活性な開放立体配座から触媒的に活性な閉鎖立体配座へのヒトCD73の変換を防止又は低減し、例えば抗体分子の非存在下での変換と比較して少なくとも1.5倍、2倍、5倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍又は100倍だけ変換を低減する。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要投与量と等しい。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階は、頭痛及び/又は片頭痛の発生又は重症度を防止又は低減するために使用される。一実施形態では、初期段階は、頭痛又は片頭痛の発生及び/又は重症度を防止するために使用される。一実施形態では、初期段階は、頭痛又は片頭痛の発生を防止するために使用される。一実施形態では、初期段階は、頭痛又は片頭痛の重症度を防止するために使用される。一実施形態では、初期段階は、頭痛又は片頭痛の発生及び/又は重症度を低減するために使用される。一実施形態では、初期段階は、頭痛又は片頭痛の発生を低減するために使用される。一実施形態では、初期段階は、頭痛又は片頭痛)の重症度を低減するために使用される。頭痛及び/又は片頭痛に関わるこのような実施形態における使用又は方法のための抗体は、抗CD73抗体である。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子の主要投与量は、600mgである。一実施形態では、主要投与頻度は、Q2Wである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、ヒトCD73に結合する抗体分子は、QWの頻度で投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗CD73抗体の投与の初期段階は、2週間である。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、主要投与期間と等しい期間内に投与される分割投与量は、一緒に合計された場合、主要投与量と等しい。一実施形態では、これらの初期段階用量がより少ない量で投与された後、中間の量の主要段階投与量が投与される。より少ない量は、主要段階投与量より少なく、中間の投与量は、これらの2つの量の間の値である。一実施形態では、初期段階において、分割投与量は、約200mg及び約400mgであり、且つ2週間以内に投与される。代替的な実施形態では、初期段階において、分割投与量は、約100mg及び約500mgであり、且つ2週間以内に投与される。別の代替的な実施形態では、初期段階において、一緒に合計された、主要投与期間と等しい期間内に投与される分割投与量は、主要投与量と等しく、分割投与量は、等量、例えば約300mg及び約300mgである。これらの実施形態における量は、抗CD73抗体の量を指す。
一実施形態では、抗CD73抗体が2週間の初期段階において第1週に約200mgで1回及び第2週に約400mgで1回投与された後、約600mgがQ2Wで投与される主要段階が続くように、抗CD73抗体は、漸増投与方式で投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、初期段階において、1日目に約200mg及び8日目に約400mgで投与され、その後、主要段階は、15日目に約600mgで開始し、且つその後、約600mgがQ2Wで投与されて継続する。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、それぞれの段階に従う投与期間頻度で1~2時間にわたって静脈内(IV)注入によって投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、1つ以上の治療剤又は処置と組み合わせて投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、化学療法、標的化抗癌療法、腫瘍溶解薬、細胞毒性薬、免疫に基づく治療、サイトカイン、外科手術、放射線療法、副刺激分子の活性化因子、抑制分子の阻害剤、ワクチン又は細胞療法の1つ以上から選択される1つ以上の治療剤又は処置と組み合わせて投与される。一実施形態では、1つ以上の治療剤は、1)プロテインキナーゼC(PKC)阻害剤;2)熱ショックタンパク質90(HSP90)阻害剤;3)ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)の阻害剤及び/又はラパマイシン(mTOR)の標的;4)シトクロムP450の阻害剤(例えば、CYP17阻害剤又は17α-ヒドロキシラーゼ/C17-20リアーゼ阻害剤);5)鉄キレート剤;6)アロマターゼ阻害剤;7)p53の阻害剤、例えばp53/Mdm2相互作用の阻害剤;8)アポトーシス誘導剤;9)血管新生阻害剤;10)アルドステロンシンターゼ阻害剤;11)スムーズンド(SMO)受容体阻害剤;12)プロラクチン受容体(PRLR)阻害剤;13)Wntシグナル伝達阻害剤;14)CDK4/6阻害剤;15)線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2)/線維芽細胞成長因子受容体4(FGFR4)阻害剤;16)マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)の阻害剤;17)c-KIT、ヒスタミン放出、Flt3(例えば、FLK2/STK1)若しくはPKCの1つ以上の阻害剤;18)VEGFR-2(例えば、FLK-1/KDR)、PDGFRβ、c-KIT若しくはRafキナーゼCの1つ以上の阻害剤;19)ソマトスタチンアゴニスト及び/又は成長ホルモン放出阻害剤;20)未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤;21)インスリン様成長因子1受容体(IGF-1R)阻害剤;22)P-糖タンパク質1阻害剤;23)血管内皮成長因子受容体(VEGFR)阻害剤;24)BCR-ABLキナーゼ阻害剤;25)FGFR阻害剤;26)CYP11B2の阻害剤;27)HDM2阻害剤、例えばHDM2-p53相互作用の阻害剤;28)チロシンキナーゼの阻害剤;29)c-METの阻害剤;30)JAKの阻害剤;31)DACの阻害剤;32)11β-ヒドロキシラーゼの阻害剤;33)IAPの阻害剤;34)PIMキナーゼの阻害剤;35)ポルクピンの阻害剤;36)BRAF、例えばBRAF V600E又は野生型BRAFの阻害剤;37)HER3の阻害剤;38)MEKの阻害剤;又は39)脂質キナーゼの阻害剤の1つ以上から選択される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、トリプタンと組み合わせて投与される。一実施形態では、トリプタンは、ヒトCD73に結合する抗体分子の1回以上の投与前に投与される。一実施形態では、トリプタンは、任意選択的に更なる薬剤と組み合わされ得るアルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、ラスミジタン、例えばナプロキセンナトリウムと組み合わされたスマトリプタンから選択される。一実施形態では、トリプタンは、スマトリプタン又はゾルミトリプタンである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、PD-1阻害剤と組み合わせて投与される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、スパルタリズマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ、MEDI0680、REGN2810、TSR-042、PF-06801591及びAMP-224からなる群から選択される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、ティスレリズマブ、スパルタリズマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ、MEDI0680、REGN2810、TSR-042、PF-06801591及びAMP-224からなる群から選択される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、スパルタリズマブである。一実施形態では、PD-1阻害剤は、ティスレリズマブである。一実施形態では、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体分子であり、抗PD-1抗体分子は、約300mg Q3Wの用量又は約400mg Q4Wの用量で投与される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体分子であり、抗PD-1抗体分子は、約400mg Q4Wの用量で投与される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、スパルタリズマブであり、且つ約400mg Q4Wの用量で投与される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、ティスレリズマブであり、且つ約300mg Q4Wの用量で投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、アデノシンA2ARアンタゴニストと組み合わせて投与される。一実施形態では、
(i)アデノシンA2ARアンタゴニストは、PBF509、CPI444、AZD4635、ビパデナント、GBV-2034及びAB928からなる群から選択されるか;又は
(ii)アデノシンA2ARアンタゴニストは、5-ブロモ-2,6-ジ-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-4-アミン;(S)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;(R)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン若しくはそれらのラセミ体;7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;及び6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミンからなる群から選択される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、PBF509であるアデノシンA2ARアンタゴニストと組み合わせて投与される。PBF509は、NIR178としても知られている。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、アデノシンA2ARアンタゴニストは、約80mg、約160mg、240mg又は約320mgの用量で投与される。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、アデノシンA2ARアンタゴニストは、約160mgを1日2回(BID)又は約240mgを1日2回(BID)の用量で投与される。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、約240mgを1日2回(BID)の用量において、PBF509であるアデノシンA2ARアンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、抗ヒトENTPD2抗体と組み合わせて投与される。一実施形態では、抗ヒトENTPD2抗体は、表9に示される配列を有する抗ヒトENTPD2抗体と組み合わせて投与される。一実施形態では、抗ヒトENTPD2抗体は、配列番号401のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号402のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号403のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号414のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号415のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号416のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗ヒトENTPD2抗体は、配列番号410の配列を有するVH及び配列番号421の配列を有するVLを含む。一実施形態では、抗ヒトENTPD2抗体は、配列番号412の配列を有する重鎖及び配列番号423の配列を有する軽鎖を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、初期段階において約200mg QW、次に約400mg QWで投与され、その後、約600mg Q2Wで主要段階が続く。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、約400mg Q4Wで投与されるスパルタリズマブ及び約240mg BIDで投与されるPBF509と組み合わせて、初期段階において約200mg QW、次に約400mg QWで投与され、その後、約600mg Q2Wで主要段階が続く。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、癌は、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、膵臓癌(例えば、膵管腺癌)、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、黒色腫、頭頸部癌(例えば、頭頸部扁平上皮癌)、結腸直腸癌(例えば、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌)、卵巣癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌又は腎臓癌(例えば、腎細胞癌)から選択される。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、癌は、非小細胞肺癌、膵管腺癌、トリプルネガティブ乳癌、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、卵巣癌又は腎細胞癌から選択される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子は、本明細書において定義される抗CD73抗体分子及び薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤を含む医薬組成物の形態である。
癌性障害(例えば、固形腫瘍)などの障害を処置又は予防するために、単独で又は他の治療剤、治療処置若しくは治療様式と組み合わせて、例えばプログラム死1(PD-1)阻害剤(例えば、抗PD1抗体分子)、アデノシンA2ARアンタゴニスト及びCD73阻害剤(例えば、抗CD73抗体分子)の1つ以上と組み合わせて使用され得る抗ENTPD2抗体が本明細書に開示される。本発明は、一般に、本明細書に開示される抗ENTPD2抗体を用いて癌を処置するための投与方式に関する。
本発明の一実施形態では、対象における癌を処置するのに使用するためのヒトENTPD2に結合する抗体分子が提供され、抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗体分子は、主要投与期間頻度と等しいか又はそれより高い投与期間頻度で投与され、且つ主要投与量の分割投与量によって投与され、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要段階投与量の量を超えないものとする。
本発明の別の実施形態では、対象における癌を処理する方法であって、癌を処置するのに有効な量において、ヒトENTPD2に結合する抗体分子を対象に投与することを含む方法が提供され、抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗体分子は、主要投与期間頻度と等しいか又はそれより高い投与期間頻度で投与され、且つ主要投与量の分割投与量によって投与され、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要段階投与量の量を超えないものとする。
本発明に係る使用のための抗ENTPD2抗体又は本発明に係る抗ENTPD2抗体にかかわる処置の方法の一実施形態では、抗体分子は、
(i)配列番号401の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号402のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号403のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに
(ii)配列番号414の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号415のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号416のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
を含む。
本発明に係る使用のための抗ENTPD2抗体又は本発明に係る抗ENTPD2抗体にかかわる処置の方法の一実施形態では、抗体分子は、配列番号410又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号421又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
本発明に係る使用のための抗ENTPD2抗体又は本発明に係る抗ENTPD2抗体にかかわる処置の方法の一実施形態では、抗体分子は、配列番号412又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む重鎖及び配列番号423又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む軽鎖を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階は、サイトカイン放出症候群(CRS)の発生又は重症度を防止又は低減するために使用される。このような実施形態における使用のための抗体又は方法は、抗ENTPD2抗体である。
以下の実施形態は、抗ENTPD2抗体の投与方式に関する。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、主要投与量は、300mg、600mg、1200mg若しくは2400mgであり、及び/又は主要投与頻度は、Q2Wである。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、抗体分子は、QW又はQ2Wの頻度で投与される。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、分割投与量は、100mgである。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、抗体分子は、2週間以内に1回又は2回投与される。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗体分子は、初期段階において、1日目に約100mgで投与され、その後、主要段階は、15日目に約300mgで開始し、且つその後、約300mgがQ2Wで投与されて継続する。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗体分子は、初期段階において、1日目に約100mg及び8日目に約100mgで投与され、その後、主要段階は、15日目に約300mgで開始し、且つその後、約300mgがQ2Wで投与されて継続する。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗体分子は、1時間の注入として(臨床的に適応がある場合には2時間まで)静脈内で対象に投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗ENTPD2抗体の投与の初期段階は、2週間である。
一実施形態では、抗ENTPD2抗体の主要投与頻度は、Q2Wである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗体分子は、1つ以上の治療剤又は処置と組み合わせて投与される。
以下の実施形態は、抗ENTPD2抗体の投与方式及び抗ENTPD2抗体と一緒に投与される組合せ薬剤に関する。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗体分子は、PD-1阻害剤と組み合わせて投与される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、ティスレリズマブ、スパルタリズマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ、MEDI0680、REGN2810、TSR-042、PF-06801591及びAMP-224からなる群から選択される。一実施形態では、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体分子であり、抗PD-1抗体分子は、約400mg Q4Wの用量で投与される。
以下の実施形態は、抗ENTPD2抗体の投与方式及び抗ENTPD2抗体と一緒に投与される組合せ薬剤に関する。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗体分子は、アデノシンA2ARアンタゴニストと組み合わせて投与される。一実施形態では、(i)アデノシンA2ARアンタゴニストは、PBF509、CPI444、AZD4635、ビパデナント、GBV-2034及びAB928からなる群から選択されるか;又は(ii)アデノシンA2ARアンタゴニストは、5-ブロモ-2,6-ジ-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-4-アミン;(S)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;(R)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン若しくはそれらのラセミ体;7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;及び6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミンからなる群から選択され;好ましくは、アデノシンA2ARアンタゴニストは、PBF509である。一実施形態では、アデノシンA2ARアンタゴニストは、約80mg、約160mg、240mg又は約320mgの用量で投与され、好ましくは、アデノシンA2ARアンタゴニストは、約160mgを1日2回(BID)の用量で投与される。
以下の実施形態は、抗ENTPD2抗体の投与方式及び抗ENTPD2抗体と一緒に投与される組合せ薬剤に関する。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗体分子は、抗ヒトCD73抗体と組み合わせて投与される。一実施形態では、抗ヒトCD73抗体は、(i)配列番号88の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号89のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに(ii)配列番号48の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。一実施形態では、抗ヒトCD73抗体は、配列番号44のアミノ酸配列又は配列番号44に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号55のアミノ酸配列又は配列番号55に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗ヒトCD73抗体は、配列番号46のアミノ酸配列又は配列番号46に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列(ここで、配列番号46中のXは、Kである)を含む重鎖及び/又は配列番号57のアミノ酸配列又は配列番号57に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、癌は、MSS結腸直腸癌(CRC)、胆管癌(肝内又は肝外)、膵臓癌、食道癌、食道胃接合部(EGJ)癌又は胃癌である。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトENTPD2に結合する抗体分子は、請求項33に記載の抗体分子及び薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤を含む医薬組成物の形態である。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトENTPD2に結合する抗体分子は、本明細書に開示される抗ENTPD2抗体及び薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤を含む医薬組成物の形態である。
本発明の一態様では、抗CD73抗体及び抗ENTPD2抗体の両方は、本明細書に記載されるように漸増投与方式で投与される。一実施形態では、抗CD73抗体及び抗ENTPD2抗体の両方は、
a)抗CD73抗体分子の投与の主要段階において、用量が抗CD73抗体の主要投与期間及び主要投与期間頻度に従って抗CD73抗体の主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗CD73抗体分子が、抗CD73抗体の主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ抗CD73抗体の主要投与量の分割投与量によって投与され、抗CD73抗体の主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された抗CD73抗体の分割投与量が抗CD73抗体の主要段階投与量の量を超えないものとし;
b)抗ENTPD2抗体分子の投与の主要段階において、用量が抗ENTPD2抗体の主要投与期間及び主要投与期間頻度に従って抗ENTPD2抗体の主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗ENTPD2抗体分子が、抗ENTPD2抗体の主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ抗ENTPD2抗体の主要投与量の分割投与量によって投与され、抗ENTPD2抗体の主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された抗ENTPD2抗体の分割投与量が抗ENTPD2抗体の主要段階投与量の量を超えないものとするような漸増投与方式で投与される。
一実施形態では、抗CD73抗体及び抗ENTPD2抗体の両方は、
a)抗CD73抗体が2週間の初期段階において第1週に約200mgで1回及び第2週に約400mgで1回投与された後、約600mgがその後Q2Wで投与される主要段階が続き、
b)抗ENTPD2抗体が、2週間の初期段階において、i)約100mgで1回、又はii)第1週に100mg及び第2週に約100mgで1回のいずれかで投与された後、約300mgがQ2Wで投与される主要段階が続くような漸増投与方式で投与される。
表の簡単な説明
表1は、例示的な抗CD73抗体についてのアミノ酸及びヌクレオチド配列を示す。
表2は、例示的な抗CD73抗体についてのコンセンサスCDR配列を示す。
表3は、ヒトIgG重鎖及びヒトκ軽鎖のアミノ酸配列を示す。
表4は、CD73の例示的な配列を示す。
表5及び6は、例示的な抗PD-1抗体分子のアミノ酸及び/又はヌクレオチド配列を示す。
表7及び8は、例示的な抗PD-L1抗体分子のアミノ酸及び/又はヌクレオチド配列を示す。
表9は、例示的な抗ENTPD2抗体についてのアミノ酸及びヌクレオチド配列を示す。
表10は、抗CD73抗体の2つの系統についての命名法を示す。
表11は、抗CD73抗体の親和性を示す。
表12は、抗CD73 Fabの親和性を示す。
表13は、抗CD73抗体373.Aについての暫定的な用量レベルを示す。
表14は、PBF509と組み合わせた、抗CD73抗体373.Aについての暫定的な用量レベルを示す。
表15は、スパルタリズマブと組み合わせた、抗CD73抗体373.Aについての暫定的な用量レベルを示す。
表16は、抗CD73抗体373.A及びスパルタリズマブと組み合わせたPBF509についての暫定的な用量レベルを示す。
表17は、抗CD73抗体の対応する生殖細胞系列配列を示す。
表18は、治験薬のリストを示す。
表19は、抗ENTPD2 mAb1スケジュール1についての開始用量及び暫定的な用量レベルを表す。
表20は、抗ENTPD2 mAb1スケジュール2及びスケジュール3についての暫定的な用量レベルを表す。
表21は、スパルタリズマブと組み合わせた抗ENTPD2 mAb1についての暫定的な用量レベルを表す。
表22は、NIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1についての暫定的な用量レベルを表す。
表23は、抗CD73抗体と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1についての暫定的な用量レベルを表す。
「CD73」という用語は、本明細書で使用される場合、5’-ヌクレオチダーゼ(5’-NT)又はエクト-5’-ヌクレオチダーゼとしても知られている「表面抗原分類73」を指す。「CD73」という用語は、全長野生型CD73の突然変異体、フラグメント、変異体、アイソフォーム及びホモログを含む。一実施形態では、タンパク質CD73は、NT5E遺伝子によってコードされる。例示的なCD73配列は、受託番号Q6NZX3及びP21589で、Uniprotデータベースで入手可能である。例示的な未成熟CD73アミノ酸配列は、配列番号105~107として示される。「CD73モノマー」は、CD73の細胞外ドメインを含むポリペプチドを指す。一実施形態では、CD73モノマーは、全長CD73である。「CD73二量体」は、互いに相互作用して安定した二量体を形成する2つのCD73モノマー(例えば、2つの同一のCD73モノマー)からなる2つのポリペプチド(例えば、2つの非共有結合ポリペプチド)、例えばCD73モノマーのC末端ドメイン間のタンパク質間相互作用によって形成された二量体を指す。一実施形態では、CD73二量体は、天然CD73二量体である。
理論に制約されることを望むものではないが、ヒトCD73は、2つのドメインを有する。保存N末端ドメイン(配列番号105のおよそ残基29~310に対応する)及び保存C末端ドメイン(配列番号105のおよそ残基343~513に対応する)、これらは、単一のα-ヘリックス(配列番号105のおよそ残基318~336に対応する)によって連結される。活性部位は、主に、閉鎖立体配座において検出され、C末端ドメインとN末端ドメインとの間に形成される。酵素触媒作用では、C末端ドメインに対するN末端ドメインの約100°のドメイン運動は、基質結合及び放出を可能にすることができ、これは、開放(触媒不活性)立体配座において起こる。ヒトCD73は、C末端ドメイン間のタンパク質間相互作用によって二量体を形成する。埋没表面積並びに二量体境界面における分子相互作用は、酵素の活性及び不活性立体配座間で有意に異なる。例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Knapp K,et al.,Structure 20:2161-73(2012)を参照されたい。
高い親和性及び特異性でCD73に結合する抗体分子が本明細書に開示される。一実施形態では、CD73に結合するヒト抗体が本明細書に開示される。一実施形態では、CD73、例えばヒトCD73、例えば可溶性ヒトCD73又は膜結合ヒトCD73の酵素活性を阻害するか又は低下させることが可能な抗体分子が本明細書に開示される。一実施形態では、アデノシン一リン酸(AMP)からアデノシンへのCD73媒介性変換を阻害するか又は低下させることが可能な抗体分子が本明細書に開示される。本明細書に開示される抗CD73抗体分子は、癌性又は悪性障害、例えば固形及び液性腫瘍、例えば肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、膵臓癌(例えば、膵管腺癌)、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、黒色腫、頭頸部癌(例えば、頭頸部扁平上皮癌)、結腸直腸癌(例えば、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌)、卵巣癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌又は腎臓癌(例えば、腎細胞癌)を処置、予防及び/又は診断するために使用され得る。本発明の一実施形態では、処置される癌は、非小細胞肺癌、膵管腺癌、トリプルネガティブ乳癌、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、卵巣癌又は腎細胞癌である。
本明細書で使用される場合、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2(ENTPD2)(CD39抗原様1、CD39様1、CD39L1、エクト-ATPジホスホヒドロラーゼ2、エクト-ATPアーゼ、エクト-ATPアーゼ2、エクト-ATPDアーゼ2、NTPDアーゼ-2、NTPDアーゼ2としても知られる)は、5’-三リン酸を加水分解するエクトヌクレオシダーゼのファミリーであるエクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼファミリー(E-NTPDase)のタイプ2酵素を指す。ENTPD2酵素は、ENTPD2という遺伝子によってコードされている。ヒトのENTPD2ゲノムは、9q34.3の染色***置にマッピングされ、ヒトのENTPD2ゲノム配列は、NC_000009.12のGenBankに見出すことができる。ENTPD2ヒト転写物変異体のmRNA及びタンパク質配列は、以下の受入番号を有するGenBankに見出すことができる。
アイソフォーム1:NM_203468.2(mRNA)→NP_982293.1(495 aaのタンパク質);
アイソフォーム2:NM_001246.3(mRNA)→NP_001237.1(472 aaのタンパク質);
エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2アイソフォーム1[ホモサピエンス、NP_982293.1]

ホモサピエンスエクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2(ENTPD2)、転写物変異体1、mRNA[NM_203468.2]



エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2アイソフォーム2[ホモサピエンス、NP_001237.1]

ホモサピエンスエクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ2(ENTPD2)、転写物変異体2、mRNA[nM_001246.3]

本明細書で使用される場合、ヒトENTPD2タンパク質は、その全長にわたって、ENTPD2アイソフォームの任意の1つに対する少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するタンパク質も包含する。マウス、カニクイザル及び他の動物のENTPD2タンパク質の配列は、当技術分野で既知である。
更なる用語が以下において及び本出願全体を通して定義される。
本明細書で使用される場合、冠詞「a」及び「an」は、冠詞の文法的目的語の1つ又は2つ以上(例えば、少なくとも1つ)を指す。本明細書で使用される場合、「複数の」は、2つ以上を意味する。
文脈上明らかに他の意味を示さない限り、「又は」という用語は、本明細書において「及び/又は」という用語を意味するために使用され、それと同義的に使用される。
「約」及び「およそ」は、測定の性質又は正確さを所与として測定された量についての許容される誤差の程度を一般に意味するものとする。例示的な誤差の程度は、所与の値又は値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には10%以内、より典型的には5%以内である。
本明細書に開示される組成物及び方法は、規定される配列又はそれと実質的に同一若しくは類似の配列、例えば規定される配列に対する少なくとも約85%、90%、95%、97%又は99%の配列同一性を有する配列を有するポリペプチド及び核酸を包含する。アミノ酸配列に関して、「実質的に同一」という用語は、本明細書において、i)同一であるか、又はii)第2のアミノ酸配列中の整列されたアミノ酸残基の保存的置換である十分な又は最小数のアミノ酸残基を含有する第1のアミノ酸を指すために使用され、第1及び第2のアミノ酸配列が共通の構造ドメイン及び/又は共通の機能活性を有し得るようになっている。例えば、参照配列に対する少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有する共通の構造ドメインを含有するアミノ酸配列、例えば本明細書で提供される配列。
ヌクレオチド配列に関して、「実質的に同一」という用語は、本明細書において、第2の核酸配列中の整列されたヌクレオチドと同一である十分な又は最小数のヌクレオチドを含有する第1の核酸配列を指すために使用され、第1及び第2のヌクレオチド配列は、共通の機能活性を有するポリペプチドをコードするか、又は共通の構造ポリペプチドドメイン又は共通の機能ポリペプチド活性をコードするようになっている。例えば、参照配列に対する少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列、例えば本明細書で提供される配列。
「機能的変異体」という用語は、天然配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するか、又は実質的に同一のヌクレオチド配列によってコードされ、天然配列の1つ以上の活性を有することが可能であるポリペプチドを指す。
配列間の相同性又は配列同一性(これらの用語は本明細書において同義的に使用される)の計算は、以下のように行われる。
2つのアミノ酸配列又は2つの核酸配列のパーセント同一性を決定するために、配列は、最適な比較のために整列される(例えば、ギャップは、最適な整列のために第1及び第2のアミノ酸又は核酸配列の一方又は両方に導入され得、非相同の配列は、比較のために無視され得る)。好ましい実施形態では、比較のために整列される参照配列の長さは、参照配列の長さの少なくとも30%、例えば少なくとも40%、50%、60%、例えば少なくとも70%、80%、90%、100%である。次に、対応するアミノ酸位置又はヌクレオチド位置におけるアミノ酸残基又はヌクレオチドが比較される。第1の配列における位置は、第2の配列における対応する位置と同じアミノ酸残基又はヌクレオチドによって占有されている場合、分子は、その位置において同一である。
2つの配列間のパーセント同一性は、2つの配列の最適な整列のために導入される必要のある、ギャップの数及びギャップの長さを考慮に入れた、配列によって共有される同一の位置の数の関数である。
配列の比較及び2つの配列間のパーセント同一性の決定は、数学アルゴリズムを用いて達成され得る。いくつかの実施形態では、2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性は、Blossum 62マトリックス又はPAM250マトリックスのいずれか及び16、14、12、10、8、6又は4のギャップ加重及び1、2、3、4、5又は6の長さ加重を用いて、GCGソフトウェアパッケージのGAPプログラム(http://www.gcg.comで入手可能)に組み込まれたthe Needleman and Wunsch((1970)J.Mol.Biol.48:444-453)アルゴリズムを用いて決定される。特定の実施形態では、2つのヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、NWSgapdna.CMPマトリックス及び40、50、60、70又は80のギャップ加重及び1、2、3、4、5又は6の長さ加重を用いて、GCGソフトウェアパッケージのGAPプログラム(http://www.gcg.comで入手可能)を用いて決定される。パラメータの1つの好適な組(及び特に規定されない限り使用されるべきであるもの)は、12のギャップペナルティ、4のギャップ伸長ペナルティ及び5のフレームシフトギャップペナルティを用いたBlossum 62スコアマトリックスである。
2つのアミノ酸又はヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、PAM120重み付け残基表、12のギャップ長ペナルティ及び4のギャップペナルティを用いて、ALIGNプログラム(version 2.0)に組み込まれたE.Meyers and W.Miller((1989)CABIOS,4:11-17)のアルゴリズムを用いて決定され得る。
本明細書に記載される核酸及びタンパク質配列は、例えば、他のファミリーメンバー又は関連配列を同定するために、公開データベースに対して検索を行うために「クエリー配列」として使用され得る。このような検索は、Altschul,et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403-10のNBLAST及びXBLASTプログラム(version 2.0)を用いて行われ得る。BLASTヌクレオチド検索は、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12を用いて行われて、本明細書に記載される核酸と相同のヌクレオチド配列が得られる。BLASTタンパク質検索は、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて行われて、本明細書に記載されるタンパク分子と相同のアミノ酸配列が得られる。比較のためにギャップ付きアライメントを得るために、Altschul et al.,(1997)Nucleic Acids Res.25:3389-3402に記載されるようにギャップ付きBLASTが用いられ得る。BLAST及びギャップ付きBLASTプログラムを用いるとき、それぞれのプログラム(例えば、XBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメータが使用され得る。http://www.ncbi.nlm.nih.govを参照されたい。
本明細書で使用される場合、「低いストリンジェンシー、中程度のストリンジェンシー、高いストリンジェンシー又は非常に高いストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする」という用語は、ハイブリダイゼーション及び洗浄のための条件を表す。ハイブリダイゼーション反応を行うための指針は、参照により組み込まれる、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,N.Y.(1989),6.3.1-6.3.6に見出され得る。水性及び非水性方法がその文献に記載され、いずれかが使用され得る。本明細書で言及される特定のハイブリダイゼーション条件は以下の通りである:1)約45℃で6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中における低いストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件、続いて、少なくとも50℃(洗浄の温度は、低いストリンジェンシー条件では55℃に上昇され得る)で0.2×SSC、0.1%のSDS中における2回の洗浄;2)約45℃で6×SSC中における中程度のストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件、60℃で0.2×SSC、0.1%のSDS中における1回以上の洗浄;3)約45℃で6×SSC中における高いストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件、続いて、65℃で0.2×SSC、0.1%のSDS中における1回以上の洗浄;及び好ましくは、4)非常に高いストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は、65℃で0.5Mのリン酸ナトリウム、7%のSDS、続いて、65℃で0.2×SSC、1%のSDSにおける1回以上の洗浄である。非常に高いストリンジェンシー条件(4)が好適な条件であり、特に規定されない限り使用されるべきであるものである。
本発明の投与方式において使用される分子は、それらの機能に実質的な影響を与えない更なる保存又は非必須アミノ酸置換を有し得ることが理解される。
「アミノ酸」という用語は、天然であるか又は合成であるかにかかわらず、アミノ官能基及び酸性官能基の両方を含み、天然アミノ酸のポリマーに含まれることが可能な全ての分子を包含することが意図される。例示的なアミノ酸は、天然アミノ酸;それらの類似体、誘導体及び同族体;変異体側鎖を有するアミノ酸類似体;及び上記のいずれかのいずれかの全ての立体異性体を含む。本明細書で使用される場合、「アミノ酸」という用語は、D-又はL-光学異性体の両方及びペプチド模倣薬を含む。
「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されたものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。
「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」(一本鎖である場合)という用語は、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指すように、本明細書において同義的に使用される。ポリマーは、直鎖状又は分枝鎖状であり得、それは、修飾アミノ酸を含み得、それは、非アミノ酸によって中断され得る。この用語は、修飾されたアミノ酸ポリマー;例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化又は任意の他の操作、例えば標識化成分とのコンジュゲーションも含む。ポリペプチドは、天然源から単離され得るか、真核細胞若しくは原核生物宿主からの組み換え技術によって産生され得るか、又は合成手順の産物であり得る。
「核酸」、「核酸配列」、「ヌクレオチド配列」又は「ポリヌクレオチド配列」及び「ポリヌクレオチド」という用語は、同義的に使用される。それらは、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態、デオキシリボヌクレオチドいずれかリボヌクレオチド又はその類似体を指す。ポリヌクレオチドは、一本鎖又は二本鎖のいずれかであり得、一本鎖である場合、コード鎖又は非コード(アンチセンス)鎖であり得る。ポリヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド、例えばメチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド類似体を含み得る。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド成分によって中断され得る。ポリヌクレオチドは、例えば標識化成分とのコンジュゲーションにより、重合後に更に修飾され得る。核酸は、組み換えポリヌクレオチド又は自然界に存在しない又は非天然配置で別のポリヌクレオチドに連結される、ゲノム、cDNA、半合成若しくは合成起源のポリヌクレオチドであり得る。
「単離された」という用語は、本明細書で使用される場合、その元の環境又は天然環境(例えば、それが天然に存在する場合、天然環境)から除去される材料を指す。例えば、生きている動物に天然に存在するポリヌクレオチド又はポリペプチドは、単離されていないが、自然系における共存物質の一部又は全てからヒトの介入によって分離された同じポリヌクレオチド又はポリペプチドは、単離されている。このようなポリヌクレオチドは、ベクターの一部であり得、及び/又はこのようなポリヌクレオチド又はポリペプチドは、組成物の一部であり得、このようなベクター又は組成物が、それが自然界に見られる環境の一部でないことから、依然として単離されている。
抗体分子
本発明に係る投与方式の一実施形態では、抗体分子は、哺乳動物、例えばヒト、CD73に結合する。例えば、抗体分子は、CD73において、エピトープ、例えば直線状又は立体構造エピトープ、例えば本明細書に記載されるエピトープに結合する。
本発明に係る投与方式の別の実施形態では、抗体分子は、哺乳動物、例えばヒト、ENTPD2に結合する。例えば、抗体分子は、ENTPD2において、エピトープ、例えば直線状又は立体構造エピトープ、例えば本明細書に記載されるエピトープに結合する。
本明細書で使用される場合、「抗体分子」という用語は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列を含む、タンパク質、例えば免疫グロブリン鎖又はそのフラグメントを指す。「抗体分子」という用語は、例えば、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する全長抗体を含む)を含む。一実施形態では、抗体分子は、全長抗体又は全長免疫グロブリン鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、抗原結合又は全長抗体の機能的フラグメント又は全長免疫グロブリン鎖を含む。
本明細書で使用される場合、抗体分子は、結合が当業者によって理解されるように抗原「に結合する」。一実施形態では、抗体は、約1×10-3M以下、1×10-4M以下又は1×10-5M以下の解離定数(K)で抗原に結合する。
一実施形態では、抗体分子は、単一特異性抗体分子であり、単一のエピトープに結合し、例えば複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を有する単一特異性抗体分子であり、これは、それぞれ同じエピトープに結合する。
一実施形態では、抗体分子は、多重特異性抗体分子であり、例えば、それは、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、複数の第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第1のエピトープに対する結合特異性を有し、複数の第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第2のエピトープに対する結合特異性を有する。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、同じ抗原、例えば同じタンパク質(又は多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、重複するか又は実質的に重複する。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、重複しないか又は実質的に重複しない。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、異なる抗原、例えば異なるタンパク質(又は多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。一実施形態では、多重特異性抗体分子は、第3、第4又は第5の免疫グロブリン可変ドメインを含む。一実施形態では、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子、三重特異性抗体分子又は四重特異性抗体分子である。
一実施形態では、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子である。二重特異性抗体は、2つ以下の抗原に対する特異性を有する。二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列及び第2のエピトープに対する結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列によって特徴付けられる。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、同じ抗原、例えば同じタンパク質(又は多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、重複するか又は実質的に重複する。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、重複しないか又は実質的に重複しない。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、異なる抗原、例えば異なるタンパク質(又は多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。一実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列並びに第2のエピトープに対する結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列を含む。一実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有するハーフ抗体及び第2のエピトープに対する結合特異性を有するハーフ抗体を含む。一実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有するハーフ抗体又はそのフラグメント及び第2のエピトープに対する結合特異性を有するハーフ抗体又はそのフラグメントを含む。一実施形態では、二重特異性抗体分子は、scFv又はそのフラグメントを含み、第1のエピトープに対する結合特異性を有し、scFv又はそのフラグメントを含み、第2のエピトープに対する結合特異性を有する。
一実施形態では、抗体分子は、ダイアボディ及び一本鎖分子並びに抗体の抗原結合フラグメント(例えば、Fab、F(ab’)及びFv)を含む。例えば、抗体分子は、重(H)鎖可変ドメイン配列(本明細書では、VHと略す)及び軽(L)鎖可変ドメイン配列(本明細書では、VLと略す)を含み得る。一実施形態では、抗体分子は、重鎖及び軽鎖を含むか又はそれからなる(本明細書では、ハーフ抗体と呼ばれる。別の例では、抗体分子は、2つの重(H)鎖可変ドメイン配列及び2つの軽(L)鎖可変ドメイン配列を含み、それにより2つの抗原結合部位、例えばFab、Fab’、F(ab’)、Fc、Fd、Fd’、Fv、一本鎖抗体(例えばscFv)、単一の可変ドメイン抗体、ダイアボディ(Dab)(二価及び二重特異性)及びキメラ(例えば、ヒト化)抗体を形成し、これは、全抗体の修飾によって産生され得るか又は組み換えDNA技術を用いてデノボ合成されるものである。これらの機能的抗体フラグメントは、それらのそれぞれの抗原又は受容体と選択的に結合する能力を保持する。抗体及び抗体フラグメントは、限定されないが、IgG、IgA、IgM、IgD及びIgEを含む任意のクラスの抗体並びに抗体の任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4)に由来し得る。抗体分子の調製は、モノクローナル又はポリクローナルであり得る。抗体分子は、ヒト、ヒト化、CDR移植又はインビトロ生成された抗体でもあり得る。抗体は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4から選択される重鎖定常領域を有し得る。抗体は、例えば、κ又はλから選択される軽鎖も有し得る。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、本明細書において「抗体」という用語と同義的に使用される。
抗体分子の抗原結合フラグメントの例としては、(i)Fabフラグメント、VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価フラグメント;(ii)F(ab’)2フラグメント、ヒンジ領域のジスルフィド架橋によって連結される2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント;(iii)VH及びCH1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一のアームのVL及びVHドメインからなるFvフラグメント、(v)VHドメインからなるダイアボディ(dAb)フラグメント;(vi)ラクダ科動物又はラクダ科動物化(camelized)可変ドメイン;(vii)一本鎖Fv(scFv)(例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423-426;及びHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883を参照されたい);(viii)単一のドメイン抗体が挙げられる。これらの抗体フラグメントは、当業者に公知の従来の技術を含む任意の好適な方法を用いて得られ、フラグメントは、インタクトな抗体と同じように実用性についてスクリーニングされ得る。
「抗体」という用語は、インタクトな分子並びにその機能的フラグメントを含む。抗体の定常領域は、抗体の特性を調節するために、改変、例えば突然変異され得る(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能又は補体機能の1つ以上を増加又は減少させるため)。
本明細書に開示される抗体は、単一のドメイン抗体でもあり得る。単一のドメイン抗体は、相補性決定領域が単一のドメインポリペプチドの一部である抗体を含み得る。例としては、限定されないが、重鎖抗体、軽鎖を天然に含まない抗体、従来の4-鎖抗体に由来する単一のドメイン抗体、操作抗体及び抗体に由来するもの以外の単一のドメイン骨格が挙げられる。単一のドメイン抗体は、当技術分野のいずれか又は任意の将来の単一のドメイン抗体であり得る。単一のドメイン抗体は、限定されないが、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、魚類、サメ、ヤギ、ウサギ及びウシを含む任意の種に由来し得る。一実施形態では、単一のドメイン抗体は、軽鎖を含まない重鎖抗体として知られている天然単一のドメイン抗体である。このような単一のドメイン抗体は、例えば国際公開第9404678号パンフレットに開示されている。明確にするために、軽鎖を天然に含まない重鎖抗体に由来するこの可変ドメインは、それを4鎖免疫グロブリンの従来のVHと区別するために、本明細書においてVHH又はナノボディとして知られている。このようなVHH分子は、ラクダ科(Camelidae)種、例えばラクダ、ラマ、ヒトコブラクダ、アルパカ及びグアナコにおいて産生される抗体に由来し得る。
VH及びVL領域は、「相補性決定領域」(CDR)と呼ばれる超可変性の領域に更に細分することができ、「フレームワーク領域」(FR又はFW)と呼ばれる、より保存された領域が点在する。
フレームワーク領域及びCDRの範囲は、いくつかの方法によって正確に定義されている(Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242;Chothia,C.et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901-917;及びOxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用されるAbM定義を参照されたい。一般に、例えば、Protein Sequences and Structure Analysis of Antibody Variable Domains.In:Antibody Engineering Lab Manual(Ed.:Duebel,S.and Kontermann,R.,Springer-Verlag,Heidelberg)を参照されたい。
「相補性決定領域」及び「CDR」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原特異性及び結合親和性を付与する抗体可変領域内のアミノ酸の配列を指す。いくつかの実施形態では、各重鎖可変領域(HCDR1、HCDR2及びHCDR3)中に3つのCDR及び各軽鎖可変領域(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)中に3つのCDRが存在する。
所与のCDRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al.(1991),“Sequences of Proteins of Immunological Interest”,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(「Kabat」ナンバリングスキーム)、Al-Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927-948(「Chothia」ナンバリングスキーム)を含む周知のスキームのいずれかを使用して決定され得る。所与のCDR領域(例えば、HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDL2又はLC CDR3)についてのKabatとChothiaとを組み合わせたナンバリングスキームにおいて、いくつかの実施形態では、CDRは、Chothia CDRの一部として定義されるアミノ酸残基と共に、Kabat CDRの一部として定義されるアミノ酸残基に対応する。本明細書で使用される場合、「Chothia」ナンバースキームに従って定義されるCDRは、ときに「超可変ループ」とも呼ばれる。
例えば、Kabatの下では、重鎖可変ドメイン(VH)中のCDRアミノ酸残基は31~35(HCDR1)、50~65(HCDR2)及び95~102(HCDR3)とナンバリングされ;軽鎖可変ドメイン(VL)中のCDRアミノ酸残基は、24~34(LCDR1)、50~56(LCDR2)及び89~97(LCDR3)とナンバリングされる。Chothiaの下では、VH中のCDRアミノ酸は、26~32(HCDR1)、52~56(HCDR2)及び95~102(HCDR3)とナンバリングされ;VL中のアミノ酸残基は、26~32(LCDR1)、50~52(LCDR2)及び91~96(LCDR3)とナンバリングされる。Kabat及びChothiaの両方のCDR定義を組み合わせることにより、CDRは、ヒトVHにおけるアミノ酸残基26~35(HCDR1)、50~65(HCDR2)及び95~102(HCDR3)並びにヒトVLにおけるアミノ酸残基24~34(LCDR1)、50~56(LCDR2)及び89~97(LCDR3)からなる。
全ての定義下において、各VH及びVLは、典型的には、以下の順序でアミノ末端からカルボキシ末端へと配置された3つのCDR及び4つのFR:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4を含む。
一般に、特に示されない限り、抗CD73及び抗ENTPD2抗体分子は、1つ以上のKabat CDR、Chothia CDRの任意の組合せ、Kabat及びChothia CDRの組合せ、IMGT CDR並びに/又は例えば表1及び表9に記載される代替的な定義を含み得る。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン可変ドメイン配列」は、免疫グロブリン可変ドメインの構造を形成し得るアミノ酸配列を指す。例えば、配列は、天然可変ドメインのアミノ酸配列の全て又は一部を含み得る。例えば、配列は、1つ、2つ若しくはそれを超えるN末端若しくはC末端アミノ酸を含んでいても若しくは含まなくてもよいか、又はタンパク質構造の形成と適合する他の改変を含み得る。
「抗原結合部位」という用語は、CD73ポリペプチド又はENTPD2ポリペプチド又はそのエピトープに結合する境界面を形成する決定基を含む抗体分子の部分を指す。タンパク質(又はタンパク質模倣薬)に関して、抗原結合部位は、典型的には、CD73ポリペプチド又はENTPD2ポリペプチドに結合する境界面を形成する(少なくとも例えば4つのアミノ酸又はアミノ酸模倣薬の)1つ以上のループを含む。典型的には、抗体分子の抗原結合部位は、少なくとも1つ又は2つのCDR及び/若しくは超可変ループ又はより典型的には少なくとも3つ、4つ、5つ若しくは6つのCDR及び/若しくは超可変ループを含む。
本明細書で使用される場合、「Euナンバリング」という用語は、Edelman,G.M.et al.,Proc.Natl.Acad.USA,63,78-85(1969)及びKabat et al.,in “Sequences of Proteins of Immunological Interest”,U.S.Dept.Health and Human Services,5th edition,1991に記載されるような、抗体の定常領域のためのEuナンバリングの慣例を指す。
「競合する」又は「交差競合する」という用語は、標的、例えばヒトCD73又はヒトENTPD2に対する、抗CD73又は抗ENTPD2抗体分子、例えば本明細書で提供される抗CD73又は抗ENTPD2抗体分子の結合に干渉する抗体分子の能力を指すために、本明細書において同義的に使用される。結合への干渉は、直接又は間接的であり得る(例えば、抗体分子又は標的のアロステリック調節による)。抗体分子が標的への別の抗体分子の結合に干渉することが可能である程度及びしたがってそれが競合するといえるかどうかは、競合結合アッセイ、例えばフローサイトメトリーアッセイ、ELISA又はBIACOREアッセイを用いて決定され得る。いくつかの実施形態では、競合結合アッセイは、定量的競合アッセイである。いくつかの実施形態では、標的への第1の抗体分子の結合が競合結合アッセイ(例えば、本明細書に記載される競合アッセイ)において10%以上、例えば20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、99%以上減少されるとき、第1の抗CD73又は抗ENTPD2抗体分子は、第2の抗CD73又は抗ENTPD2抗体分子と標的への結合について競合するといえる。
本明細書で使用される場合、「エピトープ」という用語は、抗体分子と特異的に相互作用する抗原の部分(例えば、ヒトCD73又はヒトENTPD2)を指す。本明細書でエピトープ決定基とも呼ばれるこのような部分は、典型的には、アミノ酸側鎖又は糖側鎖などの一部、要素を含むか又はそれらである。エピトープ決定基は、当技術分野において公知であるか又は本明細書に開示される方法により、例えば結晶学又は水素-重水素交換によって定義され得る。エピトープ決定基と特異的に相互作用する抗体分子上の部分の少なくとも1つ又はいくつかは、典型的には、CDR内に位置する。典型的には、エピトープは、特定の3次元構造特性を有する。典型的には、エピトープは、特定の電荷特性を有する。いくつかのエピトープは、直線状エピトープである一方、他のものは、立体構造エピトープである。
一実施形態では、エピトープ決定基は、例えば、アミノ酸側鎖又は糖側鎖又はその部分などの抗原上の部分であり、これは、抗原及び抗体分子が共結晶化される場合、本明細書で「結晶学的エピトープ決定基」と呼ばれる抗体分子の部分の所定の距離以内、例えば5オングストローム以内にある。エピトープの結晶学的エピトープ決定基は、まとめて「結晶学的エピトープ」と呼ばれる。
第1の抗体が抗原上における第2又は参照抗体と同じエピトープ決定基と相互作用する場合、例えば相互作用が抗体及び第2又は参照抗体の両方と同じように測定されるとき、第1の抗体分子は、第2の抗体分子(例えば、参照抗体分子、例えば本明細書に開示される抗体分子)と同じエピトープに結合する。重複するエピトープは、少なくとも1つのエピトープ決定基を共有する。第1の抗体分子は、両方の抗体分子が共通のエピトープ決定基と相互作用するとき、第2の抗体分子(例えば、参照抗体分子、例えば本明細書に開示される抗体)と共に重複するエピトープに結合する。第1及び第2の抗体分子(例えば、参照抗体分子、例えば本明細書に開示される抗体分子)は、第2の又は参照抗体のエピトープ決定基の少なくとも半分が第1の抗体のエピトープ中のエピトープ決定基として見られる場合、実質的に重複するエピトープに結合する。第1及び第2の抗体分子(例えば、参照抗体分子、例えば本明細書に開示される抗体分子)は、第1の抗体分子が第2の又は参照抗体のエピトープのコアエピトープ決定基の少なくとも半分に結合する場合、実質的に同じエピトープに結合し、コアエピトープ決定基は、例えば、結晶学又は水素-重水素交換によって定義される。
本明細書で使用される場合、抗体分子の存在下における抗原フラグメント中の水素-重水素交換が水素-重水素交換アッセイにおいて測定される際、抗体分子の非存在下における抗原フラグメント中の水素-重水素交換より少ないとき、抗体分子は、抗原フラグメント中の「水素-重水素交換を減少させる」。
本明細書で使用される場合、「平均水素-重水素交換」の減少は、抗体の非存在下における抗原フラグメント中の正規化された水素-重水素交換のレベル(残基当たりのDa)から、抗体の存在下における抗原フラグメント中の正規化された水素-重水素交換のレベル(残基当たりのDa)を差し引いた値によって決定される。
「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、単一の分子組成物の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示す。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術又はハイブリドーマ技術を使用しない方法(例えば、組み換え方法)によって作製され得る。
「事実上ヒトの」タンパク質は、中和抗体反応、例えばヒト抗マウス抗体(HAMA)反応を引き起こさないタンパク質である。HAMAは、例えば、慢性又は再発性の疾患状態の治療において、例えば抗体分子が反復投与される場合、いくつかの状況において問題となり得る。HAMA反応は、血清からの抗体クリアランスの上昇(例えば、Saleh et al.,Cancer Immunol.Immunother.,32:180-190(1990)を参照されたい)のため、また潜在的なアレルギー反応(例えば、LoBuglio et al.,Hybridoma,5:5117-5123(1986)を参照されたい)のため、反復された抗体投与を潜在的に無効にし得る。
抗体分子は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体であり得る。他の実施形態では、抗体は、組み換え技術によって産生され、例えば酵母ディスプレイ、ファージディスプレイ又は組合せ方法によって産生され得る。代わりに、このような抗体は、例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Y.Xu et al,Addressing polyspecificity of antibodies selected from an in vitro yeast presentation system:a FACS-based,high-throughput selection and analytical tool.PEDS 26.10,663-70(2013);国際公開第2009036379号パンフレット;国際公開第2010105256号パンフレット;及び国際公開第2012009568号パンフレットに記載されるものなどの合成酵母ベースの抗体提示システムから選択され得る。
一実施形態では、抗体は、完全ヒト抗体(例えば、酵母ディスプレイによって産生される抗体、ファージディスプレイによって産生される抗体若しくはヒト免疫グロブリン配列から抗体を産生するように遺伝子組み換えされたマウスにおいて作製される抗体)又は非ヒト抗体、例えばげっ歯類(マウス又はラット)、ヤギ、霊長類(例えば、サル)又はラクダ抗体である。げっ歯類抗体を産生する方法は、当技術分野において公知である。
ヒトモノクローナル抗体は、マウス系ではなくヒト免疫グロブリン遺伝子を保有するトランスジェニックマウスを用いて産生され得る。対象とする抗原で免疫化されたこれらのトランスジェニックマウスからの脾細胞は、ヒトタンパク質からのエピトープに対する特異親和性を有するヒトmAbを分泌するハイブリドーマを産生するために使用される(例えば、Wood et al.、国際出願国際公開第91/00906号パンフレット、Kucherlapati et al.、PCT公報国際公開第91/10741号パンフレット;Lonberg et al.、国際出願国際公開第92/03918号パンフレット;Kay et al.、国際出願国際公開92/03917号パンフレット;Lonberg,N.et al.1994 Nature 368:856-859;Green,L.L.et al.1994 Nature Genet.7:13-21;Morrison,S.L.et al.1994 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851-6855;Bruggeman et al.1993 Year Immunol 7:33-40;Tuaillon et al.1993 PNAS 90:3720-3724;Bruggeman et al.1991 Eur J Immunol 21:1323-1326を参照されたい)。
抗体は、可変領域又はその一部、例えばCDRが非ヒト生物、例えばラット又はマウスにおいて生成されるものであり得る。キメラ抗体、CDR移植抗体及びヒト化抗体は、本発明の投与方式において有用な抗体の範囲内である。非ヒト生物、例えばラット又はマウスにおいて生成され、次にヒトにおける抗原性を減少させるために、例えば可変フレームワーク又は定常領域において改変された抗体は、本発明の投与方式において有用な抗体の範囲内である。
抗体は、当技術分野において公知の任意の好適な組み換えDNA技術によって産生され得る(Robinson et al.、公開特許公報PCT/米国特許第86/02269号明細書;Akira,et al.、欧州特許出願第184,187号明細書;Taniguchi、M.、欧州特許出願第171,496号明細書;Morrison et al.、欧州特許出願第173,494号明細書;Neuberger et al.、国際出願国際公開第86/01533号パンフレット;Cabilly et al.、米国特許第4,816,567号明細書;Cabilly et al.、欧州特許出願第125,023号明細書;Better et al.(1988 Science 240:1041-1043);Liu et al.(1987)PNAS 84:3439-3443;Liu et al.,1987,J.Immunol.139:3521-3526;Sun et al.(1987)PNAS 84:214-218;Nishimura et al.,1987,Canc.Res.47:999-1005;Wood et al.(1985)Nature 314:446-449;及びShaw et al.,1988,J.Natl Cancer Inst.80:1553-1559を参照されたい)。
ヒト化又はCDR移植抗体は、ドナーCDRで置換された、少なくとも1つ又は2つであるが一般に全ての3つのレシピエントCDR(重及び又は軽免疫グロブリン鎖の)を有するであろう。抗体は、非ヒトCDRの少なくとも一部で置換され得るか、又はCDRの一部のみが非ヒトCDRで置換され得る。CD73又はENTPD2へのヒト化抗体の結合に必要ないくつかのCDRを置換する必要があるのみである。いくつかの実施形態では、ドナーは、げっ歯類抗体、例えばラット又はマウス抗体であり、レシピエントは、ヒトフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークである。典型的には、CDRを提供する免疫グロブリンは、「ドナー」と呼ばれ、フレームワークを提供する免疫グロブリンは、「アクセプター」と呼ばれる。一実施形態では、ドナー免疫グロブリンは、非ヒト(例えば、げっ歯類)である。アクセプターフレームワークは、天然(例えば、ヒト)フレームワーク又はコンセンサスフレームワーク又はそれと約85%以上、例えば90%、95%、99%若しくはそれを超えて同一の配列である。
本明細書で使用される場合、「コンセンサス配列」という用語は、関連配列のファミリーにおいて最も高頻度で存在するアミノ酸(又はヌクレオチド)から形成された配列を指す(例えば、Winnaker,From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft,Weinheim,Germany 1987を参照されたい)。タンパク質のファミリーにおいて、コンセンサス配列における各位置は、ファミリーにおける該当する位置において最も高頻度で存在するアミノ酸によって占有される。2つのアミノ酸が同等の頻度で存在する場合、いずれかがコンセンサス配列に含まれ得る。「コンセンサスフレームワーク」は、コンセンサス免疫グロブリン配列におけるフレームワーク領域を指す。
抗体は、当技術分野において公知の方法によってヒト化され得る(例えば、Morrison,S.L.,1985,Science 229:1202-1207、Oi et al.,1986,BioTechniques 4:214及びQueenらによる米国特許第5,585,089号明細書、米国特許第5,693,761号明細書及び米国特許第5,693,762号明細書(これらの全ての内容は、参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい)。
ヒト化又はCDR移植抗体は、CDR移植又はCDR置換によって産生され得、免疫グロブリン鎖の1つ、2つ又は全てのCDRが置換され得る。例えば、米国特許第5,225,539号明細書;Jones et al.1986 Nature 321:552-525;Verhoeyan et al.1988 Science 239:1534;Beidler et al.1988 J.Immunol.141:4053-4060;Winter、米国特許第5,225,539号明細書を参照されたく、これらの全ての内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
特定のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたヒト化抗体も、本発明の投与方式において有用な抗体の範囲内である。ドナーからアミノ酸を選択するための基準が米国特許第5,585,089号明細書、例えば米国特許第5,585,089号明細書の第12~16欄、例えば米国特許第5,585,089号明細書の第12~16欄(これらの内容は、参照により本明細書に組み込まれる)に記載される。抗体をヒト化するための他の方法は、1992年12月23日に公開された、Padlan et al.、欧州特許出願公開第519596 A1号明細書に記載される。
抗体分子は、一本鎖抗体であり得る。一本鎖抗体(scFV)は、操作され得る(例えば、Colcher,D.et al.(1999)Ann N Y Acad Sci 880:263-80;及びReiter,Y.(1996)Clin Cancer Res 2:245-52を参照されたい)。一本鎖抗体は、同じ標的タンパク質の異なるエピトープに対する特異性を有する多価抗体を生成するために、二量体化又は多量体化され得る。
更に他の実施形態では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD及びIgEの重鎖定常領域から選択される;特に例えばIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の(例えば、ヒト)重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えば、κ又はλの(例えば、ヒト)軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体の特性を調節するように改変、例えば突然変異され得る(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能及び/又は補体機能の1つ以上を増加又は減少させるため)。いくつかの実施形態では、抗体は、エフェクター機能を有し、補体を結合し得る。他の実施形態では、抗体は、エフェクター細胞を動員又は補体を結合しない。特定の実施形態では、抗体は、Fc受容体に結合する低下された能力を有するか又はそのような能力を有さない。例えば、それは、アイソタイプ又はサブタイプ、フラグメント又は他の突然変異体であり得、これは、Fc受容体への結合を補助せず、例えば、それは、突然変異誘発された又は欠失されたFc受容体結合領域を有する。
抗体定常領域を改変するための方法が当技術分野において公知である。改変された機能、例えば細胞上のFcR又は補体のC1成分などのエフェクターリガンドに対する改変された親和性を有する抗体は、抗体の一定の部分における少なくとも1つのアミノ酸残基を異なる残基で置換することによって産生され得る(例えば、欧州特許出願公開第388,151 A1号明細書、米国特許第5,624,821号明細書及び米国特許第5,648,260号明細書(これらの全ての内容は、参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい)。ヒトIgG4におけるS228P(Euナンバリング)などの抗体構造を安定させるアミノ酸突然変異も考えられる。マウス又は他の種に適用される場合、免疫グロブリンがこれらの機能を低下させるか又はなくす同様のタイプの改変が記載されることがある。
抗体分子は、誘導体化されるか、又は別の機能的分子(例えば、別のペプチド又はタンパク質)に連結され得る。本明細書で使用される場合、「誘導体化された」抗体分子は、修飾されたものである。誘導体化の方法としては、限定されないが、蛍光部分、放射性ヌクレオチド、毒素、酵素又は親和性リガンド、例えばビオチンの添加が挙げられる。したがって、本発明の投与方式において使用される抗体分子は、免疫接着分子を含む、本明細書に記載される抗体の誘導体化形態及び他の形で修飾された形態を含むことが意図される。例えば、抗体分子は、別の分子(ストレプトアビジンコア領域又はポリヒスチジンタグなど)との抗体又は抗体部分の結合を媒介し得る別の抗体(例えば、二重特異性抗体又はダイアボディ)、検出可能な薬剤、細胞毒性薬、医薬品及び/又はタンパク質又はペプチドなどの1つ以上の他の分子実体に機能的に連結され得る(化学的結合、遺伝的融合、非共有結合又は他の方法によって)。
あるタイプの誘導体化抗体分子は、(例えば、二重特異性抗体を生成するために同じタイプ又は異なるタイプの)2つ以上の抗体を架橋することによって産生される。好適な架橋剤は、適切なスペーサーによって隔てられた2つの明確に反応性の基を有する、ヘテロ二官能性のもの(例えば、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル)又はホモ二官能性のもの(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)を含む。このようなリンカーは、Pierce Chemical Company(Rockford,Ill)から入手可能である。
抗体分子が誘導体化され得る(又は標識される)有用な検出可能な薬剤としては、蛍光化合物、様々な酵素、補欠分子族、発光物質、生物発光物質、蛍光放出金属原子、例えばユウロピウム(Eu)及び他のランタニド並びに放射性物質(後述される)が挙げられる。例示的な蛍光の検出可能な薬剤としては、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、5ジメチルアミン-1-ナフタレンスルホニルクロリド、フィコエリトリンなどが挙げられる。抗体は、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、グルコースオキシダーゼなどの検出可能な酵素でも誘導体化され得る。抗体が、検出可能な酵素で誘導体化される場合、それは、酵素が検出可能な反応生成物を産生するために使用する追加の試薬を添加することによって検出される。例えば、検出可能な作用物質の西洋ワサビペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素及びジアミノベンジジンの添加は、検出可能な発色された反応生成物をもたらす。抗体分子は、補欠分子族(例えば、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチン)でも誘導体化され得る。例えば、抗体は、ビオチンで誘導体化され、アビジン又はストレプトアビジン結合の間接的な測定によって検出され得る。好適な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド又はフィコエリトリンが挙げられ;発光物質の例としては、ルミノールが挙げられ;生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン及びイクオリンが挙げられる。
標識された抗体分子は、例えば、(i)親和性クロマトグラフィー又は免疫沈降などの標準的な技術によって所定の抗原を単離すること;(ii)タンパク質の発現の存在量及びパターンを評価するために、所定の抗原(例えば、細胞溶解物又は細胞上清における)を検出すること;(iii)例えば、所与の処置レジメンの有効性を決定するために、臨床検査手順の一部として組織におけるタンパク質レベルをモニターすることを含め、いくつかの文脈において診断的に及び/又は実験的に使用され得る。
抗体分子は、別の分子実体、典型的には標識又は治療用(例えば、免疫調節性、免疫賦活性、細胞傷害性又は細胞増殖抑制性)薬剤又は部分にコンジュゲートされ得る。放射性同位体は、診断又は治療用途において使用され得る。抗CD73抗体又は抗ENTPD2抗体に結合され得る放射性同位体としては、限定されないが、α-、β-若しくはγ-放出体又はβ-及びγ-放出体が挙げられる。このような放射性同位体としては、限定されないが、ヨウ素(131I又は125I)、イットリウム(90Y)、ルテチウム(177Lu)、アクチニウム(225Ac)、プラセオジム、アスタチン(211At)、レニウム(186Re)、ビスマス(212Bi又は213Bi)、インジウム(111In)、テクネチウム(99mTc)、リン(32P)、ロジウム(188Rh)、硫黄(35S)、炭素(14C)、トリチウム(H)、クロム(51Cr)、塩素(36Cl)、コバルト(57Co又は58Co)、鉄(59Fe)、セレン(75Se)又はガリウム(67Ga)が挙げられる。治療剤として有用な放射性同位体としては、イットリウム(90Y)、ルテチウム(177Lu)、アクチニウム(225Ac)、プラセオジム、アスタチン(211At)、レニウム(186Re)、ビスマス(212Bi又は213Bi)及びロジウム(188Rh)が挙げられる。例えば、診断薬に使用するための標識として有用な放射性同位体としては、ヨウ素(131I又は125I)、インジウム(111In)、テクネチウム(99mTc)、リン(32P)、炭素(14C)及びトリチウム(H)又は上に列挙される治療用同位体の1つ以上が挙げられる。
上述されるように、抗体分子は、治療剤にコンジュゲートされ得る。治療的に活性な放射性同位体は、既に言及されている。他の治療剤の例としては、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テニポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラセンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、マイタンシノイド、例えばメイタンシノール(米国特許第5,208,020号明細書を参照されたい)、CC-1065(米国特許第5,475,092号明細書、同第5,585,499号明細書、同第5,846,545号明細書を参照されたい)及びそれらの類似体又はホモログが挙げられる。治療剤としては、限定されないが、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシルダカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオテパクロラムブシル、CC-1065、メルファラン、カルムスチン(BSNU)及びロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC及びcis-ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)及びドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前はクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアントラマイシン(AMC))及び抗有糸***剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、タキソール及びマイタンシノイド)が挙げられる。
特定の実施形態では、抗体分子は、多重特異性(例えば、二重特異性又は三重特異性)抗体分子である。二重特異性又はヘテロ二量体抗体分子を生成するためのプロトコルは、当技術分野において公知であり;限定されないが、例えば、例えば米国特許第5731168号明細書に記載される「ノブ・イン・ホール(knob in a hole)」手法;例えば、国際公開第09/089004号パンフレット、国際公開第06/106905号パンフレット及び国際公開第2010/129304号パンフレットに記載される静電ステアリングFc対合;例えば、国際公開第07/110205号パンフレットに記載される鎖交換操作ドメイン(Strand Exchange Engineered Domains)(SEED)ヘテロ二量体形成;例えば、国際公開第08/119353、国際公開第2011/131746号パンフレット及び国際公開第2013/060867号パンフレットに記載されるFabアーム交換;例えば、米国特許第4433059号明細書に記載されるような、例えばアミン反応基及びスルフヒドリル反応基を有するヘテロ二官能性試薬を用いて二重特異性構造を生成するための抗体架橋による二抗体コンジュゲート;例えば、米国特許第4444878号明細書に記載されるような、2つの重鎖間のジスルフィド結合の還元及び酸化のサイクルによって異なる抗体からハーフ抗体(重鎖-軽鎖対又はFab)を組み換えることによって生成される二重特異性抗体決定基;例えば、米国特許第5273743号明細書に記載されるような、三官能性抗体、例えばスルフヒドリル反応基を介して架橋された3つのFab’フラグメント;例えば、米国特許第5534254号明細書に記載されるような、生合成結合タンパク質、例えば好ましくはジスルフィド又はアミン反応性化学的架橋によってC末端尾部を介して架橋されたscFvの対;例えば、米国特許第5582996号明細書に記載されるような、二官能性抗体、例えば定常ドメインを置き換えたロイシンジッパー(例えば、c-fos及びc-jun)を介して二量体化された異なる結合特異性を有するFabフラグメント;例えば、米国特許第5591828号明細書に記載されるような、二重特異性及びオリゴ特異的な一価及びオリゴ価受容体、例えば一方の抗体のCH1領域と、典型的には軽鎖を伴う他方の抗体のVH領域との間のポリペプチドスペーサーを介して連結された2つの抗体(2つのFabフラグメント)のVH-CH1領域;例えば、米国特許第5635602号明細書に記載されるような、二重特異性DNA-抗体コンジュゲート、例えばDNAの二本鎖小片を介した抗体又はFabフラグメントの架橋;例えば、米国特許第5637481号明細書に記載されるような、二重特異性融合タンパク質、例えば間にある親水性らせん状ペプチドリンカー及び完全な定常領域を有する2つのscFvを含む発現構築物;多価及び多重特異性結合タンパク質、例えば一般にダイアボディと呼ばれる、Ig重鎖可変領域の結合領域を有する第1のドメイン及びIg軽鎖可変領域の結合領域を有する第2のドメインを有するポリペプチドの二量体(例えば、米国特許第5837242号明細書に記載されるような、二重特異性、三重特異性又は四重特異性分子を生成する高次構造も開示され;例えば、米国特許第5837821号明細書に記載されるような、連結されたVL及びVH鎖を有し、抗体ヒンジ領域及びCH3領域にペプチドスペーサーが更に接続されており、二量体化されて、二重特異性/多価分子を形成し得るミニボディ構築物;いずれかの配向で短いペプチドリンカー(例えば、5又は10アミノ酸)が連結されているか又はリンカーが全く連結されておらず、二量体を形成して二重特異性ダイアボディを形成し得るVH及びVLドメイン;例えば、米国特許第5844094号明細書に記載されるような、三量体及び四量体;例えば、米国特許第5864019号明細書に記載されるような、C末端の架橋性基によるペプチド結合によって接続され、VLドメインと更に結合して、一連のFV(又はscFv)を形成する、VHドメイン(又はファミリーメンバーにおけるVLドメイン)の鎖;並びに例えば、米国特許第5869620号明細書に記載されるような、ペプチドリンカーを介して連結されたVH及びVLドメインの両方を有し、組み合わされて、非共有結合性又は化学的架橋を介して多価構造となり、例えばscFV又はダイアボディ型の両方の形式を用いるホモ二価、ヘテロ二価、三価及び四価構造を形成する一本鎖結合ポリペプチドを含む。更なる例示的な多重特異性及び二重特異性分子及びそれを作製する方法は、例えば、米国特許第5910573号明細書、米国特許第5932448号明細書、米国特許第5959083号明細書、米国特許第5989830号明細書、米国特許第6005079号明細書、米国特許第6239259号明細書、米国特許第6294353号明細書、米国特許第6333396号明細書、米国特許第6476198号明細書、米国特許第6511663号明細書、米国特許第6670453号明細書、米国特許第6743896号明細書、米国特許第6809185号明細書、米国特許第6833441号明細書、米国特許第7129330号明細書、米国特許第7183076号明細書、米国特許第7521056号明細書、米国特許第7527787号明細書、米国特許第7534866号明細書、米国特許第7612181号明細書、米国特許出願公開第2002004587A1号明細書、米国特許出願公開第2002076406A1号明細書、米国特許出願公開第2002103345A1号明細書、米国特許出願公開第2003207346A1号明細書、米国特許出願公開第2003211078A1号明細書、米国特許出願公開第2004219643A1号明細書、米国特許出願公開第2004220388A1号明細書、米国特許出願公開第2004242847A1号明細書、米国特許出願公開第2005003403A1号明細書、米国特許出願公開第2005004352A1号明細書、米国特許出願公開第2005069552A1号明細書、米国特許出願公開第2005079170A1号明細書、米国特許出願公開第2005100543A1号明細書、米国特許出願公開第2005136049A1号明細書、米国特許出願公開第2005136051A1号明細書、米国特許出願公開第2005163782A1号明細書、米国特許出願公開第2005266425A1号明細書、米国特許出願公開第2006083747A1号明細書、米国特許出願公開第2006120960A1号明細書、米国特許出願公開第2006204493A1号明細書、米国特許出願公開第2006263367A1号明細書、米国特許出願公開第2007004909A1号明細書、米国特許出願公開第2007087381A1号明細書、米国特許出願公開第2007128150A1号明細書、米国特許出願公開第2007141049A1号明細書、米国特許出願公開第2007154901A1号明細書、米国特許出願公開第2007274985A1号明細書、米国特許出願公開第2008050370A1号明細書、米国特許出願公開第2008069820A1号明細書、米国特許出願公開第2008152645A1号明細書、米国特許出願公開第2008171855A1号明細書、米国特許出願公開第2008241884A1号明細書、米国特許出願公開第2008254512A1号明細書、米国特許出願公開第2008260738A1号明細書、米国特許出願公開第2009130106A1号明細書、米国特許出願公開第2009148905A1号明細書、米国特許出願公開第2009155275A1号明細書、米国特許出願公開第2009162359A1号明細書、米国特許出願公開第2009162360A1号明細書、米国特許出願公開第2009175851A1号明細書、米国特許出願公開第2009175867A1号明細書、米国特許出願公開第2009232811A1号明細書、米国特許出願公開第2009234105A1号明細書、米国特許出願公開第2009263392A1号明細書、米国特許出願公開第2009274649A1号明細書、欧州特許出願公開第346087A2号明細書、国際公開第0006605A2号パンフレット、国際公開第02072635A2号パンフレット、国際公開第04081051A1号パンフレット、国際公開第06020258A2号パンフレット、国際公開第2007044887A2号パンフレット、国際公開第2007095338A2号パンフレット、国際公開第2007137760A2号パンフレット、国際公開第2008119353A1号パンフレット、国際公開第2009021754A2号パンフレット、国際公開第2009068630A1号パンフレット、国際公開第9103493A1号パンフレット、国際公開第9323537A1号パンフレット、国際公開第9409131A1号パンフレット、国際公開第9412625A2号パンフレット、国際公開第9509917A1号パンフレット、国際公開第9637621A2号パンフレット、国際公開第9964460A1号パンフレットに見出される。上記に参照される出願の内容は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
他の実施形態では、抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子(例えば、単一特異性、二重特異性又は多重特異性抗体分子)は、例えば、融合分子、例えば融合タンパク質として、別のパートナー、例えばタンパク質、例えば1つ、2つ又はそれを超えるサイトカインに共有結合、例えば融合される。
「融合タンパク質」及び「融合ポリペプチド」は、一緒に共有結合された少なくとも2つの部分を有するポリペプチドを指し、部分のそれぞれは、異なる特性を有するポリペプチドである。特性は、インビトロ又はインビボでの活性などの生物学的特性であり得る。特性は、標的分子への結合、反応の触媒作用などの単純な化学的又は物理的特性でもあり得る。2つの部分は、単一のペプチド結合によって直接又はペプチドリンカーを介して連結され得るが、互いにリーディング・フレーム中にある。
上記の抗体分子をコードする単離された核酸分子、そのベクター及び宿主細胞が本明細書に開示される。核酸分子としては、限定されないが、RNA、ゲノムDNA及びcDNAが挙げられる。
例示的な抗CD73抗体分子
本発明の投与方式の一実施形態では、抗CD73抗体は、全体が参照により組み込まれる「Antibody Molecules to CD73 and Uses Thereof」という名称の、2018年12月27日に公開された国際公開第2018237157号パンフレットに記載されるような抗CD73抗体分子である。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体からの;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる少なくとも1つの抗原結合領域、例えば可変領域又はその抗原結合フラグメント;又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430又は398から選択される抗体からの;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる少なくとも1つ又は2つの重鎖可変領域;又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
特定の実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体からの;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる少なくとも1つ又は2つの軽鎖可変領域;又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、IgG4、例えばヒトIgG4の重鎖定常領域を含む。別の実施形態では、ヒトIgG4は、EUナンバリングによる位置228における置換(例えば、SerからProへの置換)を含む。更に別の実施形態では、抗CD73抗体分子は、IgG1、例えばヒトIgG1の重鎖定常領域を含む。一実施形態では、ヒトIgG1は、Euナンバリングによる位置297における置換(例えば、AsnからAlaへの置換)を含む。一実施形態では、ヒトIgG1は、Euナンバリングによる位置265における置換(例えば、AspからAlaへの置換)、Euナンバリングによる位置329における置換(例えば、ProからAlaへの置換)又は両方を含む。一実施形態では、ヒトIgG1は、Euナンバリングによる位置234における置換(例えば、LeuからAlaへの置換)、Euナンバリングによる位置235における置換(例えば、LeuからAlaへの置換)又は両方を含む。一実施形態では、重鎖定常領域は、表3に記載されるアミノ酸配列又はそれと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
更に別の実施形態では、抗CD73抗体分子は、κ軽鎖定常領域、例えばヒトκ軽鎖定常領域を含む。一実施形態では、軽鎖定常領域は、表3に記載されるアミノ酸配列又はそれと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
別の実施形態では、抗CD73抗体分子は、IgG4、例えばヒトIgG4の重鎖定常領域及びκ軽鎖定常領域、例えばヒトκ軽鎖定常領域、例えば表3に記載されるアミノ酸配列又はそれと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む重鎖及び軽鎖定常領域を含む。更に別の実施形態では、抗CD73抗体分子は、IgG1、例えばヒトIgG1の重鎖定常領域及びκ軽鎖定常領域、例えばヒトκ軽鎖定常領域、例えば表3に記載されるアミノ酸配列又はそれと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む重鎖及び軽鎖定常領域を含む。一実施形態では、ヒトIgG1は、Euナンバリングによる位置297における置換(例えば、AsnからAlaへの置換)を含む。一実施形態では、ヒトIgG1は、Euナンバリングによる位置265における置換、Euナンバリングによる位置329における置換又は両方(例えば、位置265におけるAspからAlaへの置換及び/又は位置329におけるProからAlaへの置換)を含む。一実施形態では、ヒトIgG1は、Euナンバリングによる位置234における置換、Euナンバリングによる位置235における置換又は両方(例えば、位置234におけるLeuからAlaへの置換及び/又は位置235におけるLeuからAlaへの置換)を含む。
別の実施形態では、抗CD73抗体分子は、918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398のアミノ酸配列を含む;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる重鎖可変領域及び定常領域、軽鎖可変領域及び定常領域又は両方;又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体の重鎖可変領域からの;又は表1に記載されるか又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる少なくとも1つ、2つ又は3つの相補性決定領域(CDR);又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体の軽鎖可変領域からの;又は表1に記載されるか又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる少なくとも1つ、2つ又は3つの相補性決定領域(CDR);又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含む。
特定の実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体からの;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる全ての6つのCDR又は密接に関連するCDR、例えば同一であるか又は少なくとも1つのアミノ酸改変であるが、2つ、3つ又は4つ以下の改変(例えば、置換、欠失又は挿入、例えば保存的置換)を有するCDRを含む。特定の実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される任意のCDRを含み得る。特定の実施形態では、抗CD73抗体分子は、重鎖CDRにおける置換、例えば重鎖のCDR1、CDR2及び/又はCDR3における1つ以上の置換を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体の重鎖及び軽鎖可変領域からの;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる、Kabatらによる全ての6つのCDR(例えば、表1に記載されるKabat定義による全ての6つのCDR);又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含み;又は表1に示されるKabatらによる、全ての6つのCDRと比べて、少なくとも1つのアミノ酸改変であるが、2つ、3つ又は4つ以下の改変(例えば、置換、欠失又は挿入、例えば保存的置換)を有する。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される任意のCDRを含み得る。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体の全ての6つの超可変ループ(例えば、表1に記載されるChothia定義による全ての6つの超可変ループ);又は密接に関連する超可変ループ、例えば同一であるか又は少なくとも1つのアミノ酸改変であるが、2つ、3つ又は4つ以下の改変(例えば、置換、欠失又は挿入、例えば保存的置換)を有する;又は表1に示されるChothiaらによる、全ての6つの超可変ループと比べて、少なくとも1つのアミノ酸改変であるが、2つ、3つ又は4つ以下の改変(例えば、置換、欠失又は挿入、例えば保存的置換)を有する超可変ループを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される任意の超可変ループを含み得る。
特定の実施形態では、抗CD73抗体分子は、Kabatら及びChothiaらに従って定義されるCDR又は超可変ループの組合せを含む。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体の重鎖及び軽鎖可変領域からの;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされる、IMGT定義による全ての6つのCDR(例えば、表1に記載されるIMGT定義による全ての6つのCDR);又は上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する)配列を含み;又は表1に示されるIMGT定義による、全ての6つのCDRと比べて、少なくとも1つのアミノ酸改変であるが、2つ、3つ又は4つ以下の改変(例えば、置換、欠失又は挿入、例えば保存的置換)を有する。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、本明細書に記載される任意のCDRを含み得る。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子の重鎖又は軽鎖可変ドメイン又は両方は、本明細書に開示されるアミノ酸と実質的に同一である、例えば本明細書に記載される抗体、例えば918、350、356、358、930、373、374、376、377、379、363、366、407、893、939、430若しくは398から選択される抗体の可変領域に対する少なくとも約80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%若しくは99%の配列同一性を有する;又は表1に記載される;又は表1中のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含み;又は少なくとも1つ又は5つの残基、40、30、20又は10個未満の残基が、本明細書に記載される抗体の可変領域と異なる。
特定の実施形態では、抗CD73抗体分子の重鎖又は軽鎖可変領域又は両方は、本明細書に記載される核酸配列又は例えば、低いストリンジェンシー、中程度のストリンジェンシー若しくは高いストリンジェンシー又は本明細書に記載される他のハイブリダイゼーション条件下で本明細書に記載される核酸配列(例えば、表1に示される核酸配列)にハイブリダイズする核酸又はその補体によってコードされるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗体分子は、配列において同一であるか、又は本明細書に記載される可変領域(例えば、本明細書に記載されるFR領域)と1、2、3又は4つのアミノ酸が異なる可変領域を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、GGLYGSGSYLSDFDL(配列番号37)のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、ESQESPYNNWFDP(配列番号3)のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含む。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、それぞれ表2に開示されている、配列番号88のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号89のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、それぞれ表2に開示されている、配列番号90のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号91のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに配列番号14のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号15のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号16のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号38のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号36のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号72のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号71のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号38のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号71のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号137のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号136のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号137のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号146のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号137のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号154のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号48のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号61のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号60のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号14のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号15のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号16のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号26のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号14のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号15のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号16のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号14のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号15のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号16のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号163のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号162のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号14のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号15のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号16のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号39のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号40のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号51のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号52のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号53のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号73のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号74のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号51のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号52のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号53のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号82のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号74のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号51のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号52のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号53のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号138のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号139のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号51のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号52のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号53のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号147のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号148のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号51のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号52のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号53のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号155のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号156のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号51のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号52のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号53のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号62のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号63のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号17のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号18のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号19のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号27のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号28のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号17のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号18のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号19のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号5のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号6のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号17のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号18のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号19のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号164のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号165のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号17のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号18のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号19のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む。
他の実施形態では、上記の抗体は、配列番号44、77、84、142、151又は159のいずれかに対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む。他の実施形態では、上記の抗体は、配列番号66、31、10又は168のいずれかに対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む。
他の実施形態では、上記の抗体は、配列番号55又は21のいずれかに対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
他の実施形態では、上記の抗体は、配列番号46、79、86、114、116又は117のいずれかに対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。他の実施形態では、上記の抗体は、配列番号68、33、12、115、113又は112のいずれかに対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態では、上記の抗体は、配列番号57又は23のいずれかに対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態では、抗体分子は、配列番号44に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号55に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号77に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号55に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号84に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号55に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号142に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号55に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号151に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号55に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号159に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号55に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号66に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号21に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号31に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号21に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号10に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号21に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号168に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号21に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
他の実施形態では、抗体分子は、配列番号46に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号57に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号79に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号57に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号86に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号57に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号114に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号57に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号116に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号57に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号117に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号57に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号68に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号23に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号33に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号23に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号12に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号23に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号115に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号23に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号113に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号23に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施形態では、抗体分子は、配列番号112に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;及び配列番号23に対する少なくとも約85%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態では、上記の抗体分子は、完全抗体、二重特異性抗体、Fab、F(ab’)2、Fv又は一本鎖Fvフラグメント(scFv)から選択される。
他の実施形態では、上記の抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4から選択される重鎖定常領域を含む。
他の実施形態では、上記の抗体分子は、κ又はλの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、表1に開示される重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域及び/又は軽鎖定常領域を含む。いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、表3に開示される重鎖定常領域及び/又は軽鎖定常領域を含む。いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号92~103、119及び120からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常領域を含む。いくつかの実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号104のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含む。
抗CD73抗体の例示的な配列が以下の表1及び2に記載される。
他の実施形態では、上記の抗体分子は、例えば、Biacore、Octet、フローサイトメトリー又はELISAによって測定される際、約1×10-4M、1×10-5M、1×10-6M、1×10-7M、1×10-8M、1×10-9M未満の解離定数(K)でヒトCD73に結合することが可能である。
いくつかの実施形態では、抗体分子は、哺乳動物、例えばヒト又はカニクイザル、CD73に結合する。例えば、抗体分子は、CD73における、エピトープ、例えば直線状又は立体構造エピトープ、(例えば、本明細書に記載されるエピトープ)に結合する。いくつかの態様では、対象とするタンパク質のヒト及びカニクイザルホモログに高い親和性で結合する抗体を特定することが有利である。この望ましい交差反応性により、同じ抗体(又は同じCDR若しくは可変領域を有する2つの抗体)が動物モデルにおいて定義され、次に治療薬としてヒト患者に投与されるのが可能にする。
いくつかの実施形態では、上記の抗CD73抗体分子と、ヒトCD73への結合について競合する単離された抗体分子が本明細書に開示される。
いくつかの実施形態では、上記の抗CD73抗体分子のエピトープと同じエピトープ、それと実質的に同じエピトープ、それと重複するエピトープ又はそれと実質的に重複するエピトープに結合する単離された抗体分子が本明細書に開示される。
別の態様では、上記の抗体分子のいずれかをコードする単離された核酸、そのベクター及び宿主細胞が本明細書に開示される。核酸分子としては、限定されないが、RNA、ゲノムDNA及びcDNAが挙げられる。
いくつかの実施形態では、単離された核酸は、上記の抗体分子のいずれかの抗体重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖及び/又は軽鎖をコードする。
いくつかの実施形態では、単離された核酸が重鎖可変領域をコードし、核酸は、配列番号45、78、85、143、152、160、67、32、11若しくは169のヌクレオチド配列又は配列番号45、78、85、143、152、160、67、32、11若しくは169に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、単離された核酸が重鎖をコードし、核酸は、配列番号47、80、87、69、34若しくは13のヌクレオチド配列又は配列番号47、80、87、69、34若しくは13に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、単離された核酸が軽鎖可変領域をコードし、核酸は、配列番号56、144、22若しくは170のヌクレオチド配列又は配列番号56、144、22若しくは170に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、単離された核酸が軽鎖をコードし、核酸は、配列番号58若しくは24のヌクレオチド配列又は配列番号58又は24に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
ヒトENTPD2に特異的に結合する例示的な抗体分子
本発明の投与方式の一実施形態では、抗ENTPD2抗体は、全体が参照により組み込まれる「ENTPD2 ANTIBODIES,COMBINATION THERAPIES,AND METHODS OF USING THE ANTIBODIES AND COMBINATION THERAPIES」という名称の、2019年12月5日に公開された国際公開第2019229658号パンフレットに記載される抗ENTPD2抗体分子である。
一態様では、ENTPD2タンパク質に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片、例えばモノクローナル抗体又はその抗原結合断片(「ENTPD2抗体又は抗原結合断片」又は「抗ENTPD2抗体又は抗原結合断片」)が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2タンパク質に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片、例えばモノクローナル抗体又はその抗原結合断片(「ヒトENTPD2抗体又は抗原結合断片」又は「抗ヒトENTPD2抗体又は抗原結合断片」)が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗ENTPD2抗体又はその抗原結合フラグメント(例えば、抗ヒトENTPD2抗体又は抗原結合フラグメント)は、重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、重鎖CDR3(HCDR3)並びに軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗ENTPD2抗体又は抗原結合フラグメント(例えば、抗ヒトENTPD2抗体又は抗原結合フラグメント)は、CDR1、CDR2及びCDR3を含む重鎖可変領域(VH)並びにCDR1、CDR2及びCDR3を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗ENTPD2抗体又は抗原結合フラグメント(例えば、抗ヒトENTPD2抗体又は抗原結合フラグメント)は、全長重鎖配列(HC)及び全長軽鎖配列(LC)を含む。
表9は、ヒトENTPD2タンパク質に特異的に結合するENTPD2抗体の配列を列挙する。
いくつかの実施形態では、抗ヒトENTPD2抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)は、表9に記載される任意のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインを含む。他の適切な抗ヒトENTPD2抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)は、変異されているが、VHドメインにおいて、表9に記載される配列に示されるVH領域と少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセント同一性を有するアミノ酸を含み得る。特定の実施形態における本開示は、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)も提供し、抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)は、表9に列挙したVH CDRの任意の1つのアミノ酸配列を有するVH CDRを含む。特定の実施形態では、本発明は、表9に列挙したVH CDRの任意の1つのアミノ酸配列を有する1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又はそれを超えるVH CDRを含む(又は代わりにそれからなる)、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)を提供する。
いくつかの実施形態では、抗ヒトENTPD2抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)は、表9に記載される任意のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含む。他の適切な抗ヒトENTPD2抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)は、変異されているが、VLドメインにおいて、表9に記載される配列に示されるVL領域と少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセント同一性を有するアミノ酸を含み得る。本開示は、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)も提供し、抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)は、表9に列挙したVL CDRの任意の1つのアミノ酸配列を有するVL CDRを含む。特に、本発明は、表9に列挙したVL CDRの任意の1つのアミノ酸配列を有する1つ、2つ、3つ又はそれを超えるVL CDRを含む(又は代わりにそれからなる)、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)を提供する。
本明細書に開示される他の抗ヒトENTPD2抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片は、変異されているが、CDR領域において、表9に記載される配列に示されるCDR領域と少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセント同一性を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、それは、表9に記載される配列に示されるCDR領域と比較した場合、CDR領域において1、2、3、4又は5以下のアミノ酸が変異されている変異アミノ酸配列を含む。
ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体及びその抗原結合断片のVH、VL、全長重鎖及び全長軽鎖をコードする核酸配列、例えば表9の核酸配列も本明細書で提供される。そのような核酸配列は、哺乳動物細胞における発現のために最適化され得る。
本明細書に開示される他の抗ヒトENTPD2抗体は、アミノ酸又はアミノ酸をコードする核酸が、変異されているが、表9に記載される配列に示される配列に対して少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセント同一性を有するものを含む。いくつかの実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、実質的に同じ治療活性を保持するが、表9に記載される配列に示される可変領域と比較した場合、可変領域において1、2、3、4又は5以下のアミノ酸が変異されている変異アミノ酸配列を含む。
提供される各抗体は、ヒトENTPD2に結合するため、VH、VL、全長軽鎖及び全長重鎖配列(アミノ酸配列及びヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配列)は、「混合及び一致」されて、本明細書に開示される他のENTPD2結合抗体を作製し得る。そのような「混合及び一致」されたENTPD2結合抗体は、当技術分野で既知の結合アッセイ(例えば、ELISA、例示に記載されているアッセイ)を用いて試験することができる。鎖が混合及び一致された場合、特定のVH/VL対合に由来するVH配列は、構造的に類似するVH配列と置き換わる筈である。特定の全長重鎖/全長軽鎖対合に由来する全長重鎖配列は、構造的に類似する全長重鎖配列と置き換わる筈である。特定のVH/VL対合に由来するVL配列は、構造的に類似するVL配列と置き換わる筈である。特定の長重鎖/全長軽鎖対合に由来する全長軽鎖配列は、構造的に類似する全長軽鎖配列と置き換わる筈である。
従って、一実施形態では、本発明は、配列番号410、425、433、446の任意の1つから選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);及び配列番号421、429、457、464の任意の1つから選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を有する単離されたモノクローナル抗体又はその抗原結合断片であって;抗体はヒトENTPD2に特異的に結合する、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片を提供する。
別の実施形態では、本発明は、(i)配列番号412、427、435、448の任意の1つから選択されるアミノ酸を含む全長重鎖(HC);及び配列番号423、431、459、466の任意の1つから選択されるアミノ酸を含む全長軽鎖(LC);又は(ii)その抗原結合断片を含む機能的タンパク質を有する単離されたモノクローナル抗体を提供する。
別の実施形態では、本開示は、表9に記載される重鎖CDR1、CDR2及びCDR3並びに軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はそれらの組合せを含むヒトENTPD2結合抗体又はその抗体断片を提供する。抗体のVH CDR1のアミノ酸配列は、配列番号401、404、406、407、437、440、442、443に示される。抗体のVH CDR2のアミノ酸配列は、配列番号402、405、408、438、441、444に示される。抗体のVH CDR3のアミノ酸配列は、配列番号403、409、439、445に示される。抗体のVL CDR1のアミノ酸配列は、配列番号414、417、420、450、453、456、461、462、463に示される。抗体のVL CDR2のアミノ酸配列は、配列番号415、418、451、454に示される。抗体のVL CDR3のアミノ酸配列は、配列番号416、419、452、455に示される。
抗体のそれぞれがヒトENTPD2に結合し、抗原結合特異性が主としてCDR1、CDR2及びCDR3領域、VH CDR1、CDR2及びCDR3配列により提供されると仮定すると、VL CDR1、CDR2及びCDR3配列は、「混合及び一致」され得る(すなわち、異なる抗体由来のCDRは、混合及び一致され得る)が、各抗体は、本明細書に開示される他のヒトENTPD2結合抗体を作製するために、VH CDR1、CDR2及びCDR3及びVL CDR1、CDR2及びCDR3を含む必要がある。そのような「混合及び一致」されたENTPD2結合抗体は、当技術分野で既知の及び実施例に記載される結合アッセイ(例えば、ELISA)を用いて試験することができる。VH CDR配列が混合及び一致された場合、特定のVH配列由来のCDR1、CDR2及び/又はCDR3配列は、構造的に類似するCDR配列と置き換わる筈である。同様に、VL CDR配列が混合及び一致された場合、特定のVL配列由来のCDR1、CDR2及び/又はCDR3配列は、構造的に類似するCDR配列と置き換わる筈である。新規なVH及びVL配列は、1つ以上のVH及び/又はVL CDR領域配列を、本開示のモノクローナル抗体について本明細書に示されるCDR配列由来の構造的に類似する配列と置換することにより作製できることが当業者に容易に明らかとなる。
従って、本開示は、配列番号401、404、406、407、437、440、442、443からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;配列番号402、405、408、438、441、444からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;配列番号403、409、439、445からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;配列番号414、417、420、450、453、456、461、462、463からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;配列番号415、418、451、454からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;及び配列番号416、419、452、455からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む単離されたモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を提供し;抗体は、ヒトENTPD2に特異的に結合する。
特定の実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体は、表9に記載される抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)である。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号401、404、406又は407のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(HCDR1);配列番号402、405又は408のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域2(HCDR2);配列番号403又は409のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域3(HCDR3);配列番号414、417又は420軽鎖相補性決定領域1(LCDR1);配列番号415又は418のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域2(LCDR2);及び配列番号416又は419のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域3(LCDR3)を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号401のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号402のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号340のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号414のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号415のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号416のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号404のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号405のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号403のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号417のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号418のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号419のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号406のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号402のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号403のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号414のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号415のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号416のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号407のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号408のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号409のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号420のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号418のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号416のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号437、440、442又は443のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号438、441又は444のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439又は445のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号450、453又は456のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号451又は454のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452又は455のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号437のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号438のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号450のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号451のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号440のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号441のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号453のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号454のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号455のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号442のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号438のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号450のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号451のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号443のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号444のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号445のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号456のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号454のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号437、440、442又は443のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号438、441又は444のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439又は445のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号461、462又は463のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号451又は454のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452又は455のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号437のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号438のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号461のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号451のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号440のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号441のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号462のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号454のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号455のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号442のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号438のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号439のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号461のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号451のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号443のアミノ酸配列を含むHCDR1;配列番号444のアミノ酸配列を含むHCDR2;配列番号445のアミノ酸配列を含むHCDR3;配列番号463のアミノ酸配列を含むLCDR1;配列番号454のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び配列番号452のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号410(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号421(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号425(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号429(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号433(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号429(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号446(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号457(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又はその抗原結合領域は、配列番号446(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号464(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体は、配列番号412(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号423(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体又は配列番号427(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号431(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体は、配列番号435(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号431(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体は、配列番号448(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号459(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に特異的に結合する抗体は、配列番号448(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号466(又はそれと少なくとも約90%、95%、99%又はそれを超えて同一の且つ/又は1つ、2つ、3つ又はそれを超える置換、挿入、欠失又は改変を有する配列)のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、例えばBiacoreにより測定して、10nM未満の解離定数(K)、例えば9nM未満、8nM未満、7nM未満、6nM未満、5nM未満、4nM未満、3nM未満、2nM未満、1nM未満のKでヒトENTPD2タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合断片を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される体又は抗原結合断片は、例えばBiacoreにより測定して、5nM未満の解離定数(K)でヒトENTPD2タンパク質に結合する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される体又は抗原結合断片は、例えばBiacoreにより測定して、3nM未満の解離定数(K)でヒトENTPD2タンパク質に結合する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される体又は抗原結合断片は、例えば、Biacoreにより測定して、1nM未満の解離定数(K)でヒトENTPD2タンパク質に結合する。いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に対する、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片の解離定数は、Biacoreにより25℃で測定される。
ヒトENTPD2におけるエピトープに特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片も本明細書で提供され、エピトープは、以下の残基:His50、Asp76、Pro78、Gly79、Gly80、Tyr85、Asp87、Asn88、Gly91、Gln94、Ser95、Gly98、Glu101、Gln102、Gln105、Asp106、Arg245、Thr272、Gln273、Leu275、Asp278、Arg298、Ala347、Ala350、Thr351、Arg392、Ala393、Arg394又はTyr398の少なくとも1つ(例えば、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも20個)を含む。いくつかの実施形態では、そのような抗体又は抗原結合断片は、表9に開示されるMAb1、MAb2及びMAb3を含むがこれらに限定されない。
ヒトENTPD2におけるエピトープに特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片も本明細書で提供され、エピトープは、以下の残基:Gly79、Gln250、Leu253、Trp266、Arg268、Gly269、Phe270、Ser271、Thr272、Gln273、Val274、Leu275、Asp278、Arg298、Ser300、Ser302、Gly303、Thr380、Trp381、Ala382、Gly390、Gln391、Arg392、Ala393、Arg394又はAsp397の少なくとも1つ(例えば、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも20個)を含む。いくつかの実施形態では、そのような抗体又は抗原結合断片は、表9に開示されるMAb4及びMAb5を含むがこれらに限定されない。
抗原上の所望のエピトープが決定されたら、例えば本発明に記載される技術を用いてそのエピトープに対する抗体を生成することが可能となる。代わりに、発見プロセス中、抗体の生成及び特徴付けが所望のエピトープに関する情報を解明し得る。次いで、この情報から、同じエピトープへの結合について抗体を競合的にスクリーニングすることが可能となる。これを達成するためのアプローチは、互いに競合的に結合する抗体、例えば抗原に対する結合について競合する抗体を見出す交差競合試験を行うことである。それらの交差競合に基づく「ビニング」抗体のためのハイスループットプロセスは、国際特許出願国際公開第2003/48731号パンフレットに記載されている。当業者が認識するように、実際には、抗体が特異的に結合し得るいずれもがエピトープであり得る。エピトープは、抗体が結合する残基を含み得る。
一般に、特定の標的抗原に特異的な抗体は、タンパク質及び/又は巨大分子の複合混合物中の標的抗原上のエピトープを優先的に認識する。
エピトープを含む所与のポリペプチドの領域は、当技術分野で周知の任意の数のエピトープマッピング技術を用いて同定することができる。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66(Glenn E.Morris,Ed.,1996,Humana Press,Totowa,N.J)を参照されたい。例えば、線状エピトープは、例えば、多数のペプチド(タンパク質分子の部分に対応するペプチド)を固体支持体上に同時に合成し、ペプチドが支持体になお結合している間に、抗体をペプチドと反応させることによって決定され得る。そのような技術は、当技術分野で既知であり、例えば米国特許第4,708,871号明細書;Geysen et al.,(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 8:3998-4002;Geysen et al.,(1985)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:78-182;Geysen et al.,(1986)Mol.Immunol.23:709-715に記載されている。同様に、コンホメーショナルエピトープは、例えば、X線結晶構造解析及び2次元核磁気共鳴などにより、アミノ酸の空間コンホメーションを決定することによって容易に同定される。例えば、上記のエピトープマッピングプロトコルを参照されたい。タンパク質の抗原領域は、標準的な抗原性及び疎水性プロット、例えば、例えばOxford Molecular Groupから入手可能なOmigaバージョン1.0ソフトウェアプログラムを使用して計算されたものなどを用いて同定することもできる。このコンピュータプログラムは、抗原性プロファイルの決定について、Hopp/Woods method,Hopp et al.,(1981)Proc.Natl.Acad.Sci USA 78:3824-3828;及び疎水性プロットについて、Kyte-Doolittle technique,Kyte et al.,(1982)J.Mol.Biol.157:105-132を使用する。
抗体分子は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体であり得る。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術又はハイブリドーマ技術を用いない方法(例えば、組換え方法)により、作製することができる。いくつかの実施形態では、抗体は、組換え的に産生され、例えばファージディスプレイ又はコンビナトリアル方法により産生され得る。
抗体を生成するためのファージディスプレイ及びコンビナトリアル方法は、当技術分野で既知である(例えば、Ladner et al.米国特許第5,223,409号明細書;Kang et al.国際公開第92/18619号パンフレット;Dower et al.国際公開第91/17271号パンフレット;Winter et al.国際公開第92/20791号パンフレット;Markland et al.国際公開第92/15679号パンフレット;Breitling et al.国際公開第93/01288号パンフレット;McCafferty et al.国際公開第92/01047号パンフレット;Garrard et al.国際公開第92/09690号パンフレット;Ladner et al.国際公開第90/02809号パンフレット;Fuchs et al.(1991)Bio/Technology 9:1370-1372;Hay et al.(1992)Hum Antibod Hybridomas 3:81-85;Huse et al.(1989)Science 246:1275-1281;Griffths et al.(1993)EMBO J 12:725-734;Hawkins et al.(1992)J Mol Biol 226:889-896;Clackson et al.(1991)Nature 352:624-628;Gram et al.(1992)PNAS 89:3576-3580;Garrad et al.(1991)Bio/Technology 9:1373-1377;Hoogenboom et al.(1991)Nuc Acid Res 19:4133-4137;及びBarbas et al.(1991)PNAS 88:7978-7982に記載されるように)。
一実施形態では、抗体は、完全ヒト抗体(例えば、ヒト免疫グロブリン配列から抗体を産生するように遺伝子操作されたマウスにおいて作製された抗体)又は非ヒト抗体(例えば、齧歯類(マウス又はラット)、ヤギ、霊長類(例えば、サル)、ラクダ抗体)である。
抗体は、可変領域又はその一部、例えばCDRが非ヒト生物、例えばラット又はマウスにおいて生成されるものであり得る。キメラ抗体、CDR移植抗体及びヒト化抗体は、本発明の範囲内である。非ヒト生物、例えばラット又はマウスにおいて生成され、次いでヒトにおける抗原性を減少させるために、例えば可変フレームワーク又は定常領域において改変された抗体は、本発明の範囲内である。
キメラ及び/又はヒト化抗体は、非ヒト対象において産生されるか、又は非ヒト抗体遺伝子の発現に由来する抗体に対するヒト患者による免疫応答を最小限にするように操作され得る。キメラ抗体は、非ヒト動物抗体可変領域及びヒト抗体定常領域を含む。このような抗体は、元のモノクローナル抗体のエピトープ結合特異性を保持するが、ヒトに投与される場合、免疫原性がより低く、従って患者によって耐えられる可能性がより高い。例えば、マウス抗体(例えば、マウスモノクローナル抗体)の軽鎖の可変領域の1つ又は全て(例えば、1つ、2つ又は3つ)及び/又は重鎖の可変領域の1つ又は全て(例えば、1つ、2つ又は3つ)は、それぞれヒト定常領域、例えば非限定的にIgG1ヒト定常領域に連結され得る。キメラモノクローナル抗体は、当技術分野で既知の組換えDNA技術によって産生され得る。例えば、非ヒト抗体分子の定常領域をコードする遺伝子は、ヒト定常領域をコードする遺伝子で置換され得る(Robinson et al.、PCT特許公開PCT/米国特許第86/02269号明細書;Akira、 et al.、欧州特許出願第184,187号明細書;又はTaniguchi、M..、欧州特許出願第171,496号明細書を参照されたい)。加えて、キメラ抗体を生成するために使用され得る他の適切な技術は、例えば、米国特許第4,816,567号明細書;同第4,978,775号明細書;同第4,975,369号明細書;及び同第4,816,397号明細書に記載されている。
キメラ抗体は、抗原結合に関与しない可変領域の部分をヒト可変領域由来の均等な部分で置き換えることによって更に「ヒト化」され得る。ヒト化抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の非ヒト(例えば、マウス、ラット又はハムスター)相補性決定領域(CDR)と共に、可変領域中に1つ以上のヒトフレームワーク領域を含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、CDR領域を除いて完全にヒトである配列を含む。ヒト化抗体は、典型的には、非ヒト化抗体と比較して、ヒトに対して免疫原性が低く、従って特定の状況において治療上の利点を提供する。ヒト化ENTPD2抗体は、当技術分野で既知の方法を使用して生成され得る。例えば、Hwang et al.,Methods 36:35,2005;Queen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:10029-10033,1989;Jones et al.,Nature 321:522-25,1986;Riechmann et al.,Nature 332:323-27,1988;Verhoeyen et al.,Science 239:1534-36,1988;Orlandi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:3833-3837,1989;米国特許第5,225,539号明細書;同第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,761号明細書;同第5,693,762号明細書;及び同第6,180,370号明細書;並びに国際公開第90/07861号パンフレットを参照されたい。
ヒトENTPD2抗体は、当技術分野で既知の方法を用いて生成され得る。例えば、ヒト化(humaneering)技術は、非ヒト抗体を操作されたヒト抗体に変換するために使用された。米国特許出願公開第20050008625号明細書は、非ヒト抗体の可変領域を抗体中のヒト可変領域で置き換える一方、非ヒト抗体のそれと同じ結合特性を維持するか、又は非ヒト抗体のそれと比較してより良好な結合特性を提供するためのインビボ方法を記載する。この方法は、非ヒト参照抗体の可変領域を完全ヒト抗体でエピトープ誘導置換することに依存する。得られるヒト抗体は、一般に、参照非ヒト抗体と構造的に無関係であるが、参照抗体と同じ抗原上の同じエピトープに結合する。簡潔には、連続エピトープ誘導相補性置換アプローチは、試験抗体の抗原への結合に応答するレポーター系の存在下において、限られた量の抗原に結合するための、「競合体」と参照抗体の多様なハイブリッドのライブラリー(「試験抗体」)との間の細胞における競合を設定することによって可能になる。競合体は、参照抗体又はその誘導体、例えば一本鎖Fv断片であり得る。競合体は、参照抗体と同じエピトープに結合する抗原の天然又は人工のリガンドでもあり得る。競合体の唯一の要件は、それが参照抗体と同じエピトープに結合すること及びそれが抗原結合について参照抗体と競合することである。試験抗体は、非ヒト参照抗体からの共通の1つの抗原結合V領域と、ヒト抗体のレパートリーライブラリーなどの多様な供給源から無作為に選択された他のV領域とを有する。参照抗体からの共通のV領域はガイドとして機能し、試験抗体を抗原上の同じエピトープ上に同じ向きで配置するため、選択は、参照抗体に対して最も高い抗原結合忠実度に偏る。
多くのタイプのレポーター系を用いて、試験抗体と抗原との間の所望の相互作用を検出することができる。例えば、相補的なレポーター断片をそれぞれ抗原及び試験抗体に結合させることにより、試験抗体が抗原に結合した場合にのみ、断片相補によるレポーター活性化が起こるようにすることができる。試験抗体及び抗原-レポーター断片融合体が競合体と共発現される場合、レポーター活性化は、試験抗体の抗原に対する親和性に比例する、競合体と競合する試験抗体の能力に依存するようになる。使用できる他のレポーター系には、米国特許出願第10/208,730号明細書(公開第20030198971号明細書)に開示されているような自己阻害レポーター再活性化系(RAIR)の再活性化因子又は米国特許出願第10/076,845号明細書(公開第20030157579号明細書)に開示されている競合活性化系が含まれる。
連続エピトープ誘導相補性置換系を用いて、選択を行って、競合体、抗原及びレポーター成分と共に単一の試験抗体を発現する細胞を同定する。これらの細胞において、各試験抗体は、限られた量の抗原への結合について競合体と1対1で競合する。レポーターの活性は、試験抗体に結合した抗原の量に比例し、次いで、これは、抗原に対する試験抗体の親和性及び試験抗体の安定性に比例する。試験抗体は、試験抗体として発現された場合、最初に、参照抗体の活性に対するそれらの活性に基づいて選択される。選択の第1ラウンドの結果は、「ハイブリッド」抗体のセットであり、そのそれぞれは、参照抗体からの同じ非ヒトV領域とライブラリーからのヒトV領域から構成され、そのそれぞれは、参照抗体と同じ抗原上のエピトープに結合する。第1ラウンドで選択されたハイブリッド抗体の1つ以上は、参照抗体の親和性に匹敵するか、又はそれより高い抗原に対する親和性を有する。
第2のV領域置換ステップでは、第1のステップで選択されたヒトV領域を、同族ヒトV領域の多様なライブラリーを有する残りの非ヒト参照抗体V領域についてのヒト置換の選択のためのガイドとして使用する。第1ラウンドで選択されたハイブリッド抗体は、選択の第2ラウンドのための競合体としても使用され得る。選択の第2ラウンドの結果は、参照抗体と構造的に異なるが、同じ抗原への結合について参照抗体と競合する完全ヒト抗体のセットである。選択されたヒト抗体のいくつかは、参照抗体と同じ抗原上の同じエピトープに結合する。これらの選択されたヒト抗体のうち、1つ以上は、参照抗体の親和性に匹敵するか又はそれより高い親和性で同じエピトープに結合する。
マウス又はキメラENTPD2抗体を用いて、同じ結合特異性及び同じ又はより良好な結合親和性でヒトENTPD2に結合するヒト抗体を生成することができる。加えて、このようなヒトENTPD2抗体は、ヒト抗体を慣例的に産生する会社、例えばKaloBios,Inc(Mountain View、CA)から商業的にも入手され得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、ヒトENTPD2タンパク質に結合し、1つ以上のENTPD2活性/機能を調節する(例えば、ヒトENTPD2の酵素活性を例えば少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%阻害する)抗体又はその抗原結合断片を提供する。いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2の酵素活性は、組換えENTPD2又は細胞表面上で発現されたENTPD2のいずれかによるATPのADPへの加水分解を測定するインビトロFRETアッセイを用いて測定される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗ヒトENTPD2抗体又はその抗原結合断片は、アデノシン三リン酸(ATP)のENTPD2の加水分解能を阻害する。いくつかの実施形態では、ATPのENTPD2の加水分解能は、組換えENTPD2又は細胞表面上で発現されたENTPD2のいずれかによるATPのADPへの加水分解を測定するインビトロFRETアッセイを用いて測定される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗ヒトENTPD2抗体又はその抗原結合断片は、ENTPD2へのATP結合を妨害するか、又はENTPD2の触媒ドメイン内でATPを捕捉する。いくつかの実施形態では、ENTPD2へのATP結合の妨害又はENTPD2の触媒ドメイン内のATPの捕捉は、組換えENTPD2又は細胞表面上で発現されたENTPD2のいずれかによるATPのADPへの加水分解を測定するインビトロFRETアッセイを用いて測定される。
医薬組成物、キット及び投与
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73又はヒトENTPD2に結合する抗体分子は、医薬組成物の形態である。本明細書に記載される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子を含む、組成物、例えば薬学的に許容される組成物は、薬学的に許容される担体と一緒に製剤化され得る。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合する、あらゆる溶媒、分散媒、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、直腸、脊髄又は表皮投与(例えば注射又は注入による)に好適であり得る。
本発明に記載される組成物は、様々な形態であり得る。これらは、例えば、液体、半固体及び固体剤形、例えば液体溶液(例えば、注射用及び注入溶液)、分散体又は懸濁液、リポソーム及び坐剤を含む。好適な形態は、意図される投与方法及び治療用途に依存する。典型的な好適な組成物は、注射用又は注入溶液の形態である。1つの好適な投与方法は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。いくつかの実施形態では、抗体分子は、静脈内注射又は注射によって投与される。特定の実施形態では、抗体は、筋肉内又は皮下注射によって投与される。
「非経口投与」及び「非経口的に投与される」という語句は、本明細書で使用される場合、腸内及び局所投与以外の、通常、注射による投与方法を意味し、限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、硬膜外及び胸骨内注射及び注入を含む。
治療用組成物は、典型的には、製造及び貯蔵条件下で滅菌及び安定性であるべきである。組成物は、溶液、マイクロエマルション、分散体、リポソーム又は高い抗体濃度に好適な他の秩序構造として製剤化され得る。滅菌注射用溶液は、必要に応じて上に列挙される成分の1つ又は組合せと共に、適切な溶媒において必要な量の活性化合物(すなわち、抗体又は抗体部分)を組み込み、続いてろ過滅菌することによって調製され得る。一般に、分散体は、塩基性分散媒及び上に列挙されるものからの必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクルに活性化合物を組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液の調製のための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、以前に滅菌ろ過されたその溶液から有効成分の粉末及び任意の更なる所望の成分を生じる真空乾燥及び凍結乾燥である。溶液の適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散体の場合、必要な粒度の維持により且つ界面活性剤の使用により維持され得る。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えばモノステアリン酸塩及びゼラチンを組成物に含めることによってもたらされ得る。
抗体分子は、様々な方法によって投与され得る。いくつかは、当技術分野において公知であり、多くの治療用途のために、適切な投与経路/投与方法は、静脈注射又は注入である。一実施形態では、抗体分子は、20mg/分、例えば20~40mg/分を超える速度で、静脈内注射によって投与され得る。一実施形態では、抗体分子は、約35~440mg/m2、約70~310mg/m2又は約110~130mg/m2の用量に達するために、40mg/分以上の速度で、静脈内注射によって投与され得る。一実施形態では、抗体分子は、約1~100mg/m2、約5~50mg/m2、約7~25mg/m2又は約10mg/m2の用量に達するために、10mg/分未満、例えば5mg/分以下の速度で、静脈内注射によって投与され得る。当業者によって理解されるように、投与経路及び/又は方法は、所望の結果に応じて変化するであろう。特定の実施形態では、活性化合物は、インプラント、経皮パッチ及びマイクロカプセル化送達系を含む制御放出製剤など、急速な放出から化合物を保護する担体と共に調製され得る。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル及びポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーが使用され得る。このような製剤の多くの調製方法は、特許が付与され又は当業者に一般に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照されたい。
本発明の一態様では、対象における癌の処置又は対象における癌を処置する方法に使用するための、ヒトCD73又はヒトENTPD2に結合する抗体分子が提供され、抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、初期段階において、前記抗体分子は、主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ主要投与量の分割投与量によって投与され、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要段階投与量の量を超えないものとする。分割用量は、例えば、主要投与量の1/6、1/3、1/2、2/3であり得る。本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、主要投与期間と等しい期間内の初期段階において、一緒に合計された分割投与量は、主要投与量と等しい。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、主要段階において、約60mg~2400mg、例えば約100mg~2400mg、約100mg~2200mg、約100mg~2000mg、約100mg~1800mg、約100mg~1600mg、約100mg~1400mg、約100mg~1200mg、約100mg~1000mg、約100mg~800mg、約100mg~600mg、約100mg~400mg、約100mg~200mgの用量(例えば、均一用量)で、注射によって(例えば、皮下に又は静脈内に)投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、主要段階において、約100mg、約150mg、200mg、約250mg、約300mg、約350mg、約400mg、約450mg、約500mg、約550mg、600mg、約650mg、約700mg、約750mg、約800mg、約850mg、約900mg、約950mg、約1000mg、約1050mg、約1100mg、約1150mg、約1200mg及び約2400mgの用量(例えば、均一用量)で、注射によって(例えば、皮下に又は静脈内に)投与される。主要段階における投与スケジュール(例えば、固定投与スケジュール)は、例えば、週に1回から2、3又は4週間に1回まで変化し得る。一実施形態では、本明細書に開示される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、主要段階において、2週間に1回、約100mg~1200の用量で投与される。一実施形態では、本明細書に開示される抗CD73抗体分子は、主要段階において、2週間に1回、少なくとも約600mgの用量で投与される。一実施形態では、本明細書に開示される抗ENTPD2抗体分子は、主要段階において、2週間に1回、少なくとも約300mgの用量で投与される。
特定の実施形態では、主要段階において、抗体分子は、約200mg、約400mg、約600mg、約800mg、約1000mg、約1200mg、約2400mg、約3000mg又は約3600mgを例えばQW、Q2W又はQ4Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約200mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約300mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約400mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約600mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約800mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約1000mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約1200mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約2400mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約3000mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。特定の実施形態では、抗体分子は、約3600mg Q2Wの用量で例えば静脈内に投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトCD73に結合する抗体分子の主要投与量は、600mgである。一実施形態では、主要投与頻度は、Q2Wである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、ヒトENTPD2に結合する抗体分子の主要投与量は、300mgである。一実施形態では、主要投与頻度は、Q2Wである。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、ヒトCD73に結合する抗体分子は、QWの頻度で投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、ヒトENTPD2に結合する抗体分子は、QW又はQ2Wの頻度で投与される。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、抗CD73又は抗ENTPD2抗体(又は両方)の投与の初期段階は、2週間である。
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、初期段階において、主要投与期間と等しい期間内に投与される分割投与量は、一緒に合計された場合、主要投与量と等しい。一実施形態では、これらの初期段階用量がより少ない量で投与された後、中間の量の主要段階投与量が投与される。より少ない量は、主要段階投与量より少なく、中間の投与量は、これらの2つの量の間の値である。一実施形態では、初期段階において、分割投与量は、約200mg及び約400mgであり、且つ2週間以内に投与される。別の実施形態では、初期段階において、分割投与量は、約100mg及び約500mgであり、且つ2週間以内に投与される。代替的な実施形態では、初期段階において、一緒に合計された、主要投与期間と等しい期間内に投与される分割投与量は、主要投与量と等しく、分割投与量は、等量、例えば約300mg及び約300mgである。これらの実施形態における量は、抗CD73抗体の量を指す。
一実施形態では、抗CD73抗体が2週間の初期段階において第1週に約200mgで1回及び第2週に約400mgで1回投与された後、約600mgがQ2Wで投与される主要段階が続くように、抗CD73抗体は、漸増投与方式で投与される。
例えば、ヒトCD73に結合する抗体分子は、初期段階において、1日目に約200mg及び8日目に約400mgで投与され得、その後、主要段階は、15日目に約600mgで開始し、且つその後、約600mgがQ2Wで投与されて継続する。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に結合する抗体分子は、初期段階において、1日目に約100mgで投与され得、その後、主要段階は、15日目に約300mgで開始し、且つその後、約300mgがQ2Wで投与されて継続する。
いくつかの実施形態では、ヒトENTPD2に結合する抗体分子は、初期段階において、1日目に約100mg及び8日目に約100mgで投与され得、その後、主要段階は、15日目に約300mgで開始し、且つその後、約300mgがQ2Wで投与されて継続する。
一実施形態では、本明細書に開示される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、30分間の期間、1時間の期間又は最大で2時間の期間にわたって例えば注入によって投与される。一実施形態では、本明細書に開示される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、1~2時間の期間にわたって例えば注入によって投与される。
本発明の投与方式において有用な医薬組成物は、本発明の投与方式に使用される抗体分子の「治療有効量」又は「予防的に有効な量」を含み得る。「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するために、必要な投与量で及び期間において、有効な量を指す。修飾された抗体又は抗体フラグメントの治療有効量は、個体の病状、年齢、性別及び体重並びに抗体又は抗体部分が個体における所望の応答を引き起こす能力などの要因に応じて変化し得る。治療有効量は、治療に有益な効果が抗体分子のいかなる毒性の又は有害な作用も上回る量でもある。「治療的に有効な投与量」は、好ましくは、測定可能なパラメータを、非処置の対象と比べて、少なくとも約20%、より好ましくは、少なくとも約40%、更により好ましくは、少なくとも約60%、更により好ましくは、少なくとも約80%阻害する。測定可能なパラメータは、例えば、腫瘍増殖速度又は病原体増殖速度であり得る。測定可能なパラメータを阻害する抗体分子の能力は、対応するヒト疾患における有効性を予測する動物モデル系において評価され得る。代わりに、組成物のこの特性は、阻害する化合物の能力を調べることにより、このような阻害は、当業者に公知のアッセイによってインビトロで評価され得る。
「予防的に有効な量」は、所望の予防結果を達成するために必要な投与量で及び期間において有効な量を指す。典型的には、予防的用量は、疾患の前に又は疾患の初期段階で対象に使用されるため、予防的に有効な量は、治療有効量未満であろう。
本明細書に記載される抗体分子を含むキットも本明細書に記載される。キットは、使用説明書;他の試薬、例えば標識、治療剤又は抗体を標識若しくは治療剤にキレート化若しくは他の方法でカップリングするのに有用な薬剤又は放射線防護組成物;投与のための抗体分子を調製するためのデバイス又は他の材料;薬学的に許容される担体;及び対象への投与のためのデバイス又は他の材料を含む1つ以上の他の要素を含み得る。
治療的使用
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を含むことが意図される。一実施形態では、対象は、ヒト対象、例えば異常なCD73又はENTPD2機能によって特徴付けられる障害又は病態を有するヒト患者である。「非ヒト動物」という用語は、非ヒト霊長類などの哺乳動物及び非哺乳動物を含む。一実施形態では、対象は、ヒトである。一実施形態では、対象は、免疫応答の強化を必要とするヒト患者である。一実施形態では、対象は、免疫障害を有し、例えば、対象は、化学療法若しくは放射線療法を受けているか、又は受けたことがある。代わりに又は組み合わせて、対象は、感染の結果として免疫障害を有するか、又は免疫障害を起こすリスクがある。本明細書に記載される方法及び組成物は、T細胞媒介性免疫応答を増強することによって処置され得る障害を有するヒト患者を処置するのに好適である。例えば、本明細書に記載される方法及び組成物は、いくつかの免役活性を強化し得る。一実施形態では、対象は、腫瘍浸潤Tリンパ球(TIL)の増加した数又は活性を有する。

一実施形態における本発明に係る投与方式は、癌性腫瘍の増殖が阻害又は減少されるような、抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子を用いた、インビボでの対象の処置に関する。抗CD73抗体は、癌性腫瘍の増殖を阻害するために、単独で使用され得る。代わりに、抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体は、標準治療処置(例えば、癌のための)、別の抗体分子、免疫調節剤(例えば、副刺激分子の活性化因子又は共抑制分子の阻害剤);ワクチン、例えば治療用癌ワクチン;又は後述されるような他の形態の細胞療法の1つ以上と組み合わせて使用され得る。
したがって、一実施形態では、本発明に係る投与方式は、対象における腫瘍細胞の増殖を阻害する方法であって、本明細書に記載される投与方式に従い、治療有効量の、明細書に記載される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子を対象に投与することを含む方法を提供する。
一実施形態では、本方法は、インビボでの癌の処置に好適である。CD73抗体分子に対する抗体又は抗ENTPD2が1つ以上の薬剤と組み合わせて投与される場合、組合せは、本明細書に記載される投与方式に従っていずれかの順序で又は同時に投与され得る。
癌の型
本発明に係る投与方式の別の態様では、対象を処置する、例えば対象における過剰増殖性の状態又は障害(例えば、癌)、例えば固形腫瘍、血液癌、軟部組織腫瘍又は転移性病変を減少又は改善する方法が提供される。本方法は、本明細書に記載される1つ以上の抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子を、単独で又は他の薬剤又は治療様式と組み合わせて対象に投与することを含む。
本明細書で使用される場合、用語「癌」は、病理組織学的種類又は侵襲性の段階に関わらず、全ての種類の癌性増殖又は発癌プロセス、転移性組織又は悪性に形質転換した細胞、組織若しくは臓器を含むものとする。癌性障害の例としては、固形腫瘍、血液癌、軟部組織腫瘍及び転移巣が挙げられるが、これらに限定されない。固形腫瘍の例としては、肝臓、肺、***、リンパ系、胃腸管系(例えば、結腸)、尿生殖器(例えば、腎臓、尿路上皮細胞)、前立腺及び咽頭を冒すものなど、様々な臓器系の悪性腫瘍、例えば肉腫及び癌腫(腺癌及び扁平上皮癌を含む)が挙げられる。腺癌は、悪性腫瘍、例えば殆どの結腸癌、直腸癌、腎細胞癌、肝癌、肺の非小細胞癌、小腸癌及び食道の癌を含む。扁平上皮癌は、例えば、肺、食道、皮膚、頭部及び頸部領域、口腔、肛門並びに子宮頸部内の悪性腫瘍を含む。一実施形態では、癌は、黒色腫、例えば進行黒色腫である。前述の癌の転移性病変も、本発明の投与方式の方法及び組成物を用いて処置又は予防することができる。
本発明に係る投与方式を用いて増殖が阻害され得る例示的な癌としては、典型的には、免疫療法に応答する癌が挙げられる。処置のための好ましい癌の非限定的な例としては、黒色腫(例えば、転移性悪性黒色腫)、腎臓癌(例えば、明細胞癌)、前立腺癌(例えば、ホルモン抵抗性前立腺腺癌)、乳癌、結腸癌及び肺癌(例えば、非小細胞肺癌)が挙げられる。本発明の投与方式の一実施形態では、処置される癌は、非小細胞肺癌、膵管腺癌、トリプルネガティブ乳癌、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、卵巣癌又は腎細胞癌である。更に、難治性又は再発性の悪性腫瘍は、本明細書に記載される抗体分子を使用して処置され得る。転移性去勢抵抗性前立腺癌は、ホルモン抵抗性前立腺腺癌又はアンドロゲン非依存性前立腺癌としても知られている。
処置され得る他の癌の例としては、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部又は頸部の癌、皮膚又は眼内の悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門癌、胃食道、胃癌、精巣癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰部癌、メルケル細胞癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病を含む慢性又は急性白血病、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、腎臓又は尿管癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、アスベストによって誘発される癌(例えば、中皮腫)を含む環境誘発癌及び前記癌の組合せが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書の療法を使用して、感染、例えばウイルス性又は細菌感染と関連する癌を有する(又は有すると診断された)患者を治療することができる。例示的な癌としては、子宮頸癌、肛門癌、HPV関連頭頸部扁平上皮癌、HPV関連食道性パピローマ、HHV6関連リンパ腫、EBV関連リンパ腫(バーキットリンパ腫を含む)、胃のMALTリンパ腫、他の感染関連MALTリンパ腫、HCC及びカポジ肉腫が挙げられる。
他の実施形態では、癌は、白血病又はリンパ腫を含むが、これらに限定されない血液悪性腫瘍又は癌である。例えば、CD73抗体分子又抗ENTPD2抗体分子を使用して、例えばB細胞急性リンパ性白血病(「BALL」)、T細胞急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)を含むが、これらに限定されない、例えば急性白血病;例えば、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)を含むが、これらに限定されない1つ以上の慢性白血病;例えば、B細胞前リンパ性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞又は大細胞濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症及び骨髄血液細胞の無効な産生(又は形成異常)によってまとめられる血液学的病態の多様な集合体である「前白血病」などを含むが、これらに限定されない、更なる血液癌又は血液病態を含むが、これらに限定されない癌及び悪性腫瘍を治療することができる。
一実施形態では、癌は、肺癌(例えば、非小細胞肺癌(NSCLC)(例えば、扁平上皮及び/又は非扁平上皮組織を有するNSCLC又はNSCLC腺癌))、黒色腫(例えば、進行黒色腫)、腎臓癌(例えば、腎細胞癌、例えば腎明細胞癌)、肝臓癌、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、前立腺癌、乳癌(例えば、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体又はHer2/neuの1つ、2つ又は全てを発現しない乳癌、例えばトリプルネガティブ乳癌)、結腸直腸癌(例えば、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌)、卵巣癌、胆管癌(肝内若しくは肝外)、膵臓癌、頭頸部癌(例えば、頭部及び頸部の扁平上皮細胞癌(HNSCC)、肛門癌、胃食道癌、甲状腺癌、子宮頸癌、リンパ増殖性疾患(例えば、移植後リンパ増殖性疾患)又は血液癌、T細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫又は白血病(例えば、骨髄性白血病)から選択される。
一実施形態では、癌は、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、膵臓癌(例えば、膵管腺癌)、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、黒色腫、頭頸部癌(例えば、頭頸部扁平上皮癌)、結腸直腸癌(例えば、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌)、卵巣癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌又は腎臓癌(例えば、腎細胞癌)から選択される。
一実施形態では、癌は、膀胱癌、白血病、リンパ腫、神経膠腫、膠芽細胞腫、卵巣癌、甲状腺癌、食道癌、前立腺癌、子宮/子宮頸癌、精巣癌、食道癌、消化管癌、結腸癌、腎臓癌、胃癌、胚細胞癌、骨癌、肝臓癌、皮膚癌、中枢神経系の新生物、骨髄腫、肉腫及びウイルス関連癌から選択される。
一実施形態では、癌は、結腸癌(例えば、結腸直腸癌(CRC)又は結腸直腸腺癌)、胃癌(例えば、胃腺癌、胃癌)、食道癌(例えば食道扁平上皮細胞癌(ESCC)、食道胃接合部(EGJ)癌)、肺癌(例えば、小細胞肺癌)、乳癌(例えば、***腺癌)又は卵巣癌から選択される。
一実施形態では、癌は、結腸直腸癌(CRC)又は結腸直腸腺癌である。別の実施形態では、癌は、MSS結腸直腸癌(CRC)である。
別の実施形態では、癌は、食道癌である。
更なる実施形態では、癌は、胃癌である。
更に別の実施形態では、癌は、食道胃接合部(EGJ)癌である。
更に別の実施形態では、癌は、食道扁平上皮細胞癌(ESCC)である。
更なる実施形態では、癌は、胆管癌である。胆管癌は、肝内又は肝外であり得る。
別の実施形態では、癌は、膵臓癌である。
抗CD73抗体分子及び/又は抗ENTPD2抗体分子の組合せ
本発明に係る投与方式では、抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、他の療法と且つ/又は互いに組み合わせて使用され得る。例えば、組合せ療法は、1つ以上の追加の治療剤、例えば1つ以上の抗癌剤、細胞傷害性薬剤又は細胞***阻害剤、ホルモン治療、ワクチン及び/又は他の免疫療法と同時に製剤化され、且つ/又は同時投与される本明細書に記載される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体を含む組成物を含み得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、互いに同時に製剤化され、且つ/又は同時投与される。他の実施形態では、抗CD73抗体分子又は抗ENTPD2抗体分子は、外科手術、放射線照射、凍結手術及び/又は温熱療法を含む他の治療の治療方式と組み合わせて投与される。このような組合せ療法は、より少ない投与量の投与される治療剤を有利に利用し、それにより様々な単剤療法と関連した起こり得る毒性又は合併症を回避し得る。
「~と組み合わせて」は、療法又は治療薬が同時に投与される必要があり、且つ/又は送達のために合わせて製剤化される必要があることを意味することを意図するものではないが、これらの送達方法は、本明細書に記載される範囲内にある。CD73抗体分子又は抗ヒトENTPD2抗体分子は、1つ以上の他の追加の療法又は治療薬と同時に、その前に又はその後に投与され得る。CD73抗体分子又は抗ヒトENTPD2抗体分子及び他の薬剤又は治療プロトコルは、任意の順序で施され得る。一般に、各薬剤は、その薬剤のために決定された用量及び/又は時間スケジュールで投与されることになる。この組合せにおいて利用される追加の治療薬は、単一の組成物中において合わせて投与され得るか、又は異なる組成物中において別々に投与され得ることが更に理解されるであろう。一般に、組合せにおいて利用される追加の治療薬は、それらが個別に利用されるレベルを超えないレベルで利用されることが期待される。いくつかの実施形態では、組合せに利用されるレベルは、個別に利用されるものより低くなるであろう。
例示的なアデノシンA2A受容体アンタゴニスト
本発明に係る投与方式の特定の実施形態では、本明細書に記載される抗CD73抗体分子及び/又は抗ENTPD2抗体分子は、アデノシンA2A受容体(A2AR)アンタゴニストと組み合わせて投与される。例示的なA2ARアンタゴニストとしては、例えば、NIR178としても知られているPBF509(Palobiofarma/Novartis)、CPI444/V81444(Corvus/Genentech)、AZD4635/HTL-1071(AstraZeneca/Heptares)、ビパデナント(Redox/Juno)、GBV-2034(Globavir)、AB928(Arcus Biosciences)、テオフィリン、イストラデフィリン(Kyowa Hakko Kogyo)、Tozadenant/SYN-115(Acorda)、KW-6356(Kyowa Hakko Kogyo)、ST-4206(Leadiant Biosciences)及びプレラデナント/SCH 420814(Merck/Schering)が挙げられる。
特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、PBF509である。PBF509は、NIR178としても知られている。PBF509及び他のA2ARアンタゴニストは、米国特許第8,796,284号明細書及び国際公開第2017/025918号パンフレットに開示されている(それらの全体は、参照により組み込まれる)。PBF509は、以下の構造:

を有する5-ブロモ-2,6-ジ-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-4-アミンを指す。
特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、CPI444/V81444である。CPI-444及び他のA2ARアンタゴニストは、全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2009/156737号パンフレットに開示される。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、(S)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミンである。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、(R)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン若しくはそのラセミ体である。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミンである。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、以下の構造:

を有する。
特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、AZD4635/HTL-1071である。A2ARアンタゴニストは、全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2011/095625号パンフレットに開示される。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミンである。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、以下の構造:

を有する。
特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、ST-4206(Leadiant Biosciences)である。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,133,197号明細書において記載される。特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、以下の構造:

を有する。
特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8114845号明細書、米国特許第9029393号明細書、米国特許出願公開第20170015758号明細書又は米国特許出願公開第20160129108号明細書において記載されるA2ARアンタゴニストである。
特定の実施形態では、A2ARアンタゴニストは、イストラデフィリン(CAS登録番号:155270-99-8)である。イストラデフィリンは、KW-6002又は8-[(E)-2-(3,4-ジメトキシフェニル)ビニル]-1,3-ジエチル-7-メチル-3,7-ジヒドロ-1H-プリン-2,6-ジオンとしても知られる。イストラデフィリンは、例えば、LeWitt et al.(2008)Annalsof Neurology 63(3):295-302)に開示される。
特定の実施形態では、A2aRアンタゴニストは、トザデナント(Biotie)である。トザデナントは、SYN115又は4-ヒドロキシ-N-(4-メトキシ-7-モルホリン-4-イル-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキサミドとしても知られる。トザデナントは、A2a受容体で内在性アデノシンの作用を遮断して、D2受容体でのドーパミンの作用の増強及びmGluR5受容体でのグルタミン酸塩の作用の阻害をもたらす。いくつかの実施形態では、A2aRアンタゴニストは、プレラデナント(CAS登録番号:377727-87-2)である。プレラデナントは、SCH420814又は2-(2-フラニル)-7-[2-[4-[4-(2-メトキシエトキシ)フェニル]-1-ピペラジニル]エチル]7H-ピラゾロ[4,3-e][1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン-5-アミンとしても知られる。プレラデナントは、アデノシンA2A受容体で強力且つ選択的なアンタゴニストとして作用する薬物として開発された。
特定の実施形態では、A2aRアンタゴニストは、ビパデナンである。ビパデナンは、BIIB014、V2006又は3-[(4-アミノ-3-メチルフェニル)メチル]-7-(フラン-2-イル)トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミンとしても知られる。
他の例示的なA2aRアンタゴニストとしては、例えば、ATL-444、MSX-3、SCH-58261、SCH-412,348、SCH-442,416、VER-6623、VER-6947、VER-7835、CGS-15943又はZM-241,385が挙げられる。
例示的なPD-1阻害剤
本発明の投与方式特定の実施形態では、本明細書に記載される抗CD73抗体分子及び/又は抗ENTPD2抗体分子は、PD-1阻害剤と組み合わせて投与される。PD-1阻害剤は、抗体、その抗原結合フラグメント、イムノアドヘシン、融合タンパク質又はオリゴペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、PD-1阻害剤は、スパルタリズマブ(PDR001)(Novartis)、ニボルマブ(Bristol-Myers Squibb)、ペムブロリズマブ(Merck&Co)、ピディリズマブ(CureTech)、MEDI0680(Medimmune)、REGN2810(Regeneron)、TSR-042(Tesaro)、PF-06801591(Pfizer)、ティスレリズマブ(BGB-A317、Beigene)、BGB-108(Beigene)、INCSHR1210(Incyte)又はAMP-224(Amplimmune)から選択される。
例示的な抗PD-1抗体分子
本発明の投与方式の一実施形態では、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体分子である。一実施形態では、PD-1阻害剤は、全体が参照により組み込まれる「Antibody Molecules to PD-1 and Uses Thereof」という名称で2015年7月30日に公開された米国特許出願公開第2015/0210769号明細書において記載される通りの抗PD-1抗体分子である。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、表5に示されるか(例えば、表5に開示されるBAP049-クローン-E又はBAP049-クローン-Bの重鎖及び軽鎖可変領域配列)又は表5に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つの相補性決定領域(CDR)(又は一括して全てのCDR)を含む。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat定義に従う(例えば、表5に記載される通り)。いくつかの実施形態では、CDRは、Chothia定義に従う(例えば、表5に記載される通り)。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat及びChothiaの両方の組み合わされたCDR定義に従う(例えば、表5に記載される通り)。一実施形態では、VHCDR1のKabat及びChothiaのCDRの組合せは、アミノ酸配列GYTFTTYWMH(配列番号541)を含む。一実施形態では、CDRの1つ以上(又は一括して全てのCDR)は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれを超える変化、例えば表5に示されるか、又は表5に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列に対するアミノ酸置換(例えば、保存的アミノ酸置換)又は欠失を有する。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、それぞれ表5に開示される配列番号501のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号502のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号503のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに配列番号510のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号511のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号512のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
一実施形態では、抗体分子は、それぞれ表5に開示される配列番号524のヌクレオチド配列によってコードされるVHCDR1、配列番号525のヌクレオチド配列によってコードされるVHCDR2及び配列番号526のヌクレオチド配列によってコードされるVHCDR3を含むVH;並びに配列番号529のヌクレオチド配列によってコードされるVLCDR1、配列番号530のヌクレオチド配列によってコードされるVLCDR2及び配列番号531のヌクレオチド配列によってコードされるVLCDR3を含むVLを含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号506のアミノ酸配列又は配列番号506に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号520のアミノ酸配列又は配列番号520に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号516のアミノ酸配列又は配列番号516に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号506のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号520のアミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号506のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号516のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一実施形態では、抗体分子は、配列番号507のヌクレオチド配列又は配列番号507に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるVHを含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号521若しくは517のヌクレオチド配列又は配列番号521若しくは517に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるVLを含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号507のヌクレオチド配列によってコードされるVH及び配列番号521又は517のヌクレオチド配列によってコードされるVLを含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号508のアミノ酸配列又は配列番号508に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号522のアミノ酸配列又は配列番号522に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号518のアミノ酸配列又は配列番号518に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号508のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号522のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、配列番号508のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号518のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗体分子は、配列番号509のヌクレオチド配列又は配列番号509に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる重鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号523若しくは519のヌクレオチド配列又は配列番号523若しくは519に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号509のヌクレオチド配列によってコード重鎖及び配列番号523又は519のヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖を含む。
本明細書に記載される抗体分子は、全体が参照により組み込まれる米国特許出願公開第2015/0210769号明細書に記載されるベクター、宿主細胞及び方法によって作製され得る。
他の例示的なPD-1阻害剤
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、MDX-1106、MDX-1106-04、ONO-4538、BMS-936558又はOPDIVO(登録商標)としても知られるニボルマブ(Bristol-Myers Squibb)である。ニボルマブ(クローン5C4)及び他の抗PD-1抗体は、全体が参照により組み込まれる米国特許第8,008,449号明細書及び国際公開第2006/121168号パンフレットに開示される。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、ニボルマブのCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は例えば表6に開示されている重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、ランブロリズマブ、MK-3475、MK03475、SCH-900475又はKEYTRUDA(登録商標)としても知られるペムブロリズマブ(Merck&Co)である。ペムブロリズマブ及び他の抗PD-1抗体は、Hamid,O.et al.(2013)New England Journal of Medicine 369(2):134-44、米国特許第8,354,509号明細書及び国際公開第2009/114335号パンフレットに開示され、それらの全体は、参照により組み込まれる。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、ペムブロリズマブのCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は例えば表6に開示されている重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、CT-011としても知られるピディリズマブ(CureTech)である。ピディリズマブ及び他の抗PD-1抗体は、Rosenblatt,J.et al.(2011)J Immunotherapy 34(5):409-18、米国特許第7,695,715号明細書、米国特許第7,332,582号明細書及び米国特許第8,686,119号明細書、に開示されており、それらの全体は、参照により組み込まれる。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、ピディリズマブのCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は例えば表6に開示されている重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、AMP-514としても知られるMEDI0680(Medimmune)である。MEDI0680及び他の抗PD-1抗体は、米国特許第9,205,148号明細書及び国際公開第2012/145493号パンフレットに開示され、それらの全体は、参照により組み込まれる。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、CDR配列(又は集合的にCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又はMEDI0680の重鎖若しくは軽鎖配列の1つ以上を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、REGN2810(Regeneron)である。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、REGN2810のCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、PF-06801591(Phizer)である。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、PF-06801591のCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、ティスレリズマブ(BGB-A317)又はBGB-108(Beigene)である。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、CDR配列(又は集合的にCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又はティスレリズマブ(BGB-A317)又はBGB-108の重鎖若しくは軽鎖配列の1つ以上を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、INCSHR01210又はSHR-1210としても知られるINCSHR1210(Incyte)である。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、INCSHR1210のCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、ANB011としても知られるTSR-042(Tesaro)である。一実施形態では、抗PD-1抗体分子は、TSR-042のCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は重鎖又は軽鎖配列を含む。
更なる既知の抗PD-1抗体は、例えば、国際公開第2015/112800号パンフレット、国際公開第2016/092419号パンフレット、国際公開第2015/085847号パンフレット、国際公開第2014/179664号パンフレット、国際公開第2014/194302号パンフレット、国際公開第2014/209804号パンフレット、国際公開第2015/200119号パンフレット、米国特許第8,735,553号明細書、米国特許第7,488,802号明細書、米国特許第8,927,697号明細書、米国特許第8,993,731号明細書及び米国特許第9,102,727号明細書(それらの全体が参照により組み込まれる)に開示されているものを含む。
一実施形態では、抗PD-1抗体は、本明細書に記載される抗PD-1抗体の1つと結合に関して競合し、且つ/又は本明細書に記載される抗PD-1抗体の1つと同じPD-1上のエピトープに結合する抗体である。
一実施形態では、PD-1阻害剤は、例えば、その全体が参照により組み込まれる米国特許第8,907,053号明細書に記載されるように、PD-1シグナル伝達経路を阻害するペプチドである。一実施形態では、PD-1阻害剤は、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)に融合したPD-L1又はPD-L2の細胞外又はPD-1結合部分を含むイムノアドヘシンである。一実施形態では、PD-1阻害剤は、例えば、国際公開第2010/027827号パンフレット及び国際公開第2011/066342号パンフレット(それらの全体が参照により組み込まれる)に開示されているAMP-224(B7-DCIg(Amplimmune)である。
例示的なPD-L1阻害剤
本発明の投与方式の特定の実施形態では、本明細書に記載される抗CD73抗体分子及び/又は抗ENTPD2抗体分子は、PD-L1阻害剤と組み合わせて投与される。PD-L1阻害剤は、抗体、その抗原結合フラグメント、イムノアドヘシン、融合タンパク質又はオリゴペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、PD-L1阻害剤は、FAZ053(Novartis)、アテゾリズマブ(Genentech/Roche)、アベルマブ(Merck Serono及びPfizer)、デュルバルマブ(MedImmune/AstraZeneca)又はBMS-936559(Bristol-Myers Squibb)から選択される。
例示的な抗PD-L1抗体分子
本発明の投与方式の一実施形態では、PD-L1阻害剤は、抗PD-L1抗体分子である。一実施形態では、PD-L1阻害剤は、「Antibody Molecules to PD-L1 and Uses Thereof」という名称の2016年4月21日公開の米国特許第2016/0108123号明細書(その全体が参照により組み込まれる)に開示されている抗PD-L1抗体分子である。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、表7に示すアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域からの(例えば、表7に開示したBAP058-クローン O又はBAP058-クローン Nの重鎖及び軽鎖可変領域配列からの)又は表7に示すヌクレオチド配列によりコードされる少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つの相補性決定領域(CDR)(又は集合的に、CDRの全部)を含む。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat定義(例えば、表7に示すような)に従う。いくつかの実施形態では、CDRは、Chothia定義(例えば、表7に示すような)に従う。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat及びChothiaの両方の組み合わされたCDR定義(例えば、表7に示すような)に従う。一実施形態では、VH CDR1のKabat及びChothia CDRの組合せは、アミノ酸配列GYTFTSYWMY(配列番号647)を含む。一実施形態では、CDRの1つ以上(又は集合的に、CDRの全部)は、表7に示すアミノ酸配列又は表7に示すヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列に対して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれを超える変化、例えばアミノ酸置換(例えば、保存的アミノ酸置換)又は欠失を有する。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、それぞれ表7に開示されている、配列番号601のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号602のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号603のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに配列番号609のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号610のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号611のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、それぞれ表7に開示されている、配列番号628のヌクレオチド配列によりコードされるVHCDR1、配列番号629のヌクレオチド配列によりコードされるVHCDR2及び配列番号630のヌクレオチド配列によりコードされるVHCDR3を含むVH;並びに配列番号633のヌクレオチド配列によりコードされるVLCDR1、配列番号634のヌクレオチド配列によりコードされるVLCDR2及び配列番号635のヌクレオチド配列によりコードされるVLCDR3を含むVLを含む。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号606のアミノ酸配列又は配列番号606に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号616のアミノ酸配列又は配列番号616に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号620のアミノ酸配列又は配列番号620に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号624のアミノ酸配列又は配列番号624に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号606のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号616のアミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号620のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号624のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一実施形態では、抗体分子は、配列番号607のヌクレオチド配列又は配列番号607に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるVHを含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号617のヌクレオチド配列又は配列番号617に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるVLを含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号621のヌクレオチド配列又は配列番号621に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるVHを含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号625のヌクレオチド配列又は配列番号625に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるVLを含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号607のヌクレオチド配列によりコードされるVL及び配列番号617のヌクレオチド配列によりコードされるVHを含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号621のヌクレオチド配列によりコードされるVH及び配列番号625のヌクレオチド配列によりコードされるVLを含む。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号608のアミノ酸配列又は配列番号608に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号618のアミノ酸配列又は配列番号618に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号622のアミノ酸配列又は配列番号622に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号626のアミノ酸配列又は配列番号626に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号608のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号618のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、配列番号622のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号626のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗体分子は、配列番号615のヌクレオチド配列又は配列番号615に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされる重鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号619のヌクレオチド配列又は配列番号619に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号623のヌクレオチド配列又は配列番号623に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされる重鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号627のヌクレオチド配列又は配列番号627に対する少なくとも約85%、90%、95%又は99%又はそれを超える配列同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号615のヌクレオチド配列によりコードされる重鎖及び配列番号619のヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、配列番号623のヌクレオチド配列によりコードされる重鎖及び配列番号627のヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖を含む。
本明細書に記載される抗体分子は、その全体が参照により組み込まれる米国特許第2016/0108123号明細書に記載されている、ベクター、宿主細胞及び方法により作製され得る。
他の例示的なPD-L1阻害剤
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、MPDL3280A、RG7446、RO5541267、YW243.55.S70又はTECENTRIQ(商標)としても知られるアテゾリズマブ(Genentech/Roche)である。アテゾリズマブ及び他の抗PD-L1抗体は、その全体が参照により組み込まれる米国特許第8,217,149号明細書に開示されている。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、例えば、表8に開示されるように、アテゾリズマブのCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、MSB0010718Cとしても知られるアベルマブ(Merck Serono及びPfizer)である。アベルマブ及び他の抗PD-L1抗体は、その全体が参照により組み込まれる国際公開第2013/079174号パンフレットに開示されている。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、例えば、表8に開示されるように、アベルマブのCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、MEDI4736としても知られるデュルバルマブ(MedImmune/AstraZeneca)である。デュルバルマブ及び他の抗PD-L1抗体は、その全体が参照により組み込まれる米国特許第8,779,108号明細書に開示されている。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、例えば、表8に開示されるように、デュルバルマブのCDR配列の1つ以上(又は集合的にCDR配列の全部)、重鎖又は軽鎖可変領域配列又は重鎖又は軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、MDX-1105又は12A4としても知られるBMS-936559(Bristol-Myers Squibb)である。BMS-936559及び他の抗PD-L1抗体は、全体が参照により組み込まれる米国特許第7,943,743号明細書及び国際公開第2015/081158号パンフレットに開示される。一実施形態では、抗PD-L1抗体分子は、例えば、表8に開示される通りのBMS-936559のCDR配列の1つ以上(又はまとめて全てのCDR配列)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
更なる既知の抗PD-L1抗体としては、例えば、全体が参照により援用される国際公開第2015/181342号パンフレット、国際公開第2014/100079号パンフレット、国際公開第2016/000619号パンフレット、国際公開第2014/022758号パンフレット、国際公開第2014/055897号パンフレット、国際公開第2015/061668号パンフレット、国際公開第2013/079174号パンフレット、国際公開第2012/145493号パンフレット、国際公開第2015/112805号パンフレット、国際公開第2015/109124号パンフレット、国際公開第2015/195163号パンフレット、米国特許第8,168,179号明細書、米国特許第8,552,154号明細書、米国特許第8,460,927号明細書及び米国特許第9,175,082号明細書において記載されるものが挙げられる。
一実施形態では、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載される抗PD-L1抗体の1つと同じPD-L1上のエピトープと結合に関して競合し、且つ/又はそれに結合する抗体である。
例示的なENTPD2阻害剤
本発明に係る投与方式の一実施形態では、更なる治療剤は、ENTPD2剤である。一実施形態では、ENTPD2剤は、ENTPD2阻害剤である。
ENTPD2阻害剤は、抗体、イムノアドヘシン、融合タンパク質又はオリゴペプチドであり得る。一実施形態では、ENTPD2剤又はENTPD2阻害剤は、ENTPD2抗体分子である。本発明の投与方式の一実施形態では、ENTPD2阻害剤は、全体が参照により組み込まれる「ENTPD2 Antibodies,Combination Therapies,and Methods of Using the Antibodies and Combination Therapies」という名称の、2019年12月5日に公開された国際公開第2019229658号パンフレットに記載されるようなENTPD2抗体分子である。
本発明に係る投与方式の一実施形態では、更なる治療剤は、表9に示すアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域からの(例えば、表9に開示した抗ヒトENTPD2 MAB1、抗ヒトENTPD2 MAB2、抗ヒトENTPD2 MAB3、抗ヒトENTPD2 MAB4又は抗ヒトENTPD2 MAB5の重鎖及び軽鎖可変領域配列からの)又は表9に示すヌクレオチド配列によりコードされる少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つの相補性決定領域(CDR)(又は集合的に、CDRの全て)を含む抗ENTPD2抗体分子である。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat定義(例えば、表9に示すような)に従う。いくつかの実施形態では、CDRは、Chothia定義(例えば、表9に示すような)に従う。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat及びChothiaの両方の組み合わされたCDR定義(例えば、表9に示すような)に従う。一実施形態では、CDRの1つ以上(又は集合的に、CDRの全て)は、表9に示すアミノ酸配列又は表9に示すヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配列に対して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれを超える変化、例えばアミノ酸置換(例えば、保存的アミノ酸置換)又は欠失を有する。
一実施形態では、抗ENTPD2抗体分子は、それぞれ表9に開示されている、配列番号401のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号402のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号403のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに配列番号414のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号415のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号416のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
一実施形態では、抗ENTPD2抗体分子は、配列番号410のアミノ酸配列又は配列番号410に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。一実施形態では、抗ENTPD2抗体分子は、配列番号421のアミノ酸配列又は配列番号421に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。一実施形態では、抗ENTPD2抗体分子は、配列番号410のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号421のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一実施形態では、抗ENTPD2抗体分子は、配列番号412のアミノ酸配列を含む重鎖又は配列番号412に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一実施形態では、抗ENTPD2抗体分子は、配列番号423のアミノ酸配列を含む軽鎖又は配列番号423に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%又はそれを超える配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一実施形態では、抗ENTPD2抗体分子は、配列番号412のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号423のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
本明細書に記載される抗体分子は、全体が参照により組み込まれる国際公開第2019229658号パンフレットに記載されるベクター、宿主細胞及び方法によって作製され得る。
例示的なTGF-β阻害剤
本発明に係る投与方式の特定の実施形態では、更なる治療剤は、形質転換成長因子β(TGF-β)阻害剤である。いくつかの実施形態では、組合せは、癌、例えば本明細書に記載される癌を処置するために使用される。
TGF-βは、例えば、骨形成タンパク質(BMP)、増殖及び分化因子、アクチビン及びインヒビンを含む構造的に関連するサイトカインの大きいファミリーに属する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるTGF-β阻害剤は、TGF-βの1つ以上のアイソフォーム(例えば、TGF-β1、TGF-β2又はTGF-β3の1つ、2つ又は全て)に結合することができ、且つ/又はそれを阻害することができる。
いくつかの実施形態では、TGF-β阻害剤は、フレソリムマブ(CAS登録番号:948564-73-6)である。フレソリムマブは、GC1008としても知られる。フレソリムマブは、TGF-βアイソフォーム1、2及び3に結合及び阻害するヒトモノクローナル抗体である。
フレソリムマブの重鎖は、

のアミノ酸配列を有する。
フレソリムマブの軽鎖は、

のアミノ酸配列を有する。
フレソリムマブは、例えば、国際公開第2006/086469号パンフレット、米国特許第8,383,780号明細書及び米国特許第8,591,901号明細書に開示される。
いくつかの実施形態では、TGF-β阻害剤は、XOMA 089である。XOMA 089は、XPA.42.089としても知られる。XOMA 089は、TGF-β1及び2リガンドに結合及び中和する完全ヒトモノクローナル抗体である。
XOMA 089の重鎖可変領域は、QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGLWEVRALPSVYWGQGTLVTVSS(配列番号689)のアミノ酸配列を有する(国際公開第2012/167143号パンフレットに配列番号6として開示されている)。
XOMA 089の軽鎖可変領域は、SYELTQPPSVSVAPGQTARITCGANDIGSKSVHWYQQKAGQAPVLVVSEDIIRPSGIPERISGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDRDSDQYVFGTGTKVTVLG(配列番号690)のアミノ酸配列を有する(国際公開第2012/167143号パンフレットに配列番号8として開示されている)。
特定の実施形態では、投与方式は、ENTPD2の阻害剤(例えば、本明細書に記載される抗ENTPD2抗体分子)及びCD73の阻害剤(例えば、本明細書に記載される抗CD73抗体分子)及びTGF-β阻害剤(例えば、本明細書に記載されるTGF-β阻害剤)を含む。
一実施形態では、投与方式は、TGF-β阻害剤、XOMA 089又はPCT公開番号国際公開第2012/167143号パンフレットに開示される化合物及びENTPD2の阻害剤(例えば、本明細書に記載される抗ENTPD2抗体)及びCD73の阻害剤(例えば、本明細書に記載される抗CD73抗体)を含む。
一実施形態では、TGF-β阻害剤、XOMA 089又はPCT公開番号国際公開第2012/167143号パンフレットに開示される化合物は、癌を処置するために、ENTPD2の阻害剤(例えば、本明細書に記載される抗ENTPD2抗体)及びCD73の阻害剤(例えば、抗CD73抗体分子)を用いた投与方式で投与され、癌は、MSS結腸直腸癌(CRC)、胆管癌(肝内又は肝外)、膵臓癌、食道癌、食道胃接合部(EGJ)癌又は胃癌である。
トリプタン
本発明に係る使用のための抗体又は本発明に係る方法の一実施形態では、トリプタンは、ヒトCD73又はヒトENTPD2に結合する抗体分子の1回以上の用量で投与される。トリプタンは、例えば、抗CD73抗体又は抗ENTPD2抗体の前に又はそれと同時に投与され得る。トリプタンは、脳内の血管及び神経末端におけるセロトニン5-HTIB及び5-HTID受容体のためのアゴニストとして作用するトリプタミン系薬物のファミリーである。一実施形態では、トリプタンは、ナプロキセンナトリウムと組み合わされたスマトリプタン(Treximet)などの追加の薬剤と組み合わされ得るアルモトリプタン(Axert)、エレトリプタン(Relpax)、フロバトリプタン(Frova)、ナラトリプタン(Amerge)、リザトリプタン(Maxalt)、スマトリプタン(Imitrex)、ゾルミトリプタン(Zomig)、ラスミジタン(Reyvow)から選択される。好ましい実施形態では、トリプタンは、スマトリプタン又はゾルミトリプタンである。トリプタンは、例えば、該当する日の抗CD73抗体注入前の1日目に投与され得る。トリプタンは、特定のトリプタンのための標準投与量、例えばスマトリプタン錠剤25mg、50mg又は100mgに従って使用され得る。
以下の実施例は、本発明の理解を促進するために記載されるが、その範囲を限定することを意図されず、その範囲を限定するものと決して解釈されるべきではない。
実施例1:抗CD73抗体の生成及び特徴付け
合成酵母抗体ライブラリーからの抗CD73抗体の選択及び最適化
5つの異なるエピトープビンを表す抗CD73モノクローナル抗体を、後述される方法を用いて、8つの未処理のヒト合成酵母ライブラリーから選択した。
材料及び方法
抗原を、Pierce製のEZ-Link Sulfo-NHS-Biotinylation Kitを用いてビオチン化した。ヤギF(ab’)抗ヒトκ-FITC(LC-FITC)、ExtrAvidin-PE(EA-PE)及びストレプトアビジン-AF633(SA-633)をそれぞれ、Southern Biotech、Sigma及びMolecular Probesから入手した。ストレプトアビジンマイクロビーズ及びMACS LC分離カラムを、Miltenyi Biotecから購入した。ヤギ抗ヒトIgG-PE(ヒト-PE)を、Southern Biotechから入手した。
初期の発見(Primary Discovery)
それぞれ約10の多様性の8つの未処理のヒト合成酵母ライブラリーを、以前に記載された通りに増殖させた(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Y.Xu et al,Addressing polyspecificity of antibodies selected from an in vitro yeast presentation system:a FACS-based,high-throughput selection and analytical tool.PEDS 26.10,663-70(2013);国際公開第2009036379号パンフレット;国際公開第2010105256号パンフレット;及び国際公開第2012009568号パンフレットを参照されたい)。最初の2ラウンドの選択について、Miltenyi MACSシステムを用いる磁性ビーズソーティング手法を、以前に記載された通りに実施した(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Siegel et al,High efficiency recovery and epitope-specific sorting of an scFv yeast display library.J Immunol Methods 286(1-2),141-153(2004)を参照されたい)。簡潔に述べると、酵母細胞(約1010個の細胞/ライブラリー)を、洗浄緩衝液(リン酸緩衝生理食塩水(PBS)/0.1%のウシ血清アルブミン(BSA))中で、30℃で30分間にわたって3mlの100nMのビオチン化抗原と共にインキュベートした。40mlの氷冷の洗浄緩衝液で1回洗浄した後、細胞ペレットを、20mLの洗浄緩衝液中で再懸濁させ、ストレプトアビジンマイクロビーズ(500μl)を酵母に加え、4℃で15分間にわたってインキュベートした。次に、酵母細胞をペレット化し、20mLの洗浄緩衝液中で再懸濁させ、Miltenyi LSカラムに充填した。20mLを充填した後、カラムを、3mlの洗浄緩衝液で3回洗浄した。次に、カラムを、磁界から取り出し、酵母細胞を、5mLの増殖培地で溶離し、次に一晩増殖させた。以下のラウンドの選択を、フローサイトメトリーを用いて実施した。約2×10個の酵母細胞をペレット化し、洗浄緩衝液で3回洗浄し、平衡条件下において、減少する濃度のビオチン化抗原(100~1nM)、種交差反応性を得るための異なる種の30nMのビオチン化抗原又は選択から非特異的抗体を除去するための多特異性除去試薬(poly-specificity depletion reagent)(PSR)のいずれかと共に30℃でインキュベートした。PSR除去のために、ライブラリーを、以前に記載された通りに1:10希釈のビオチン化PSR試薬と共にインキュベートした(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Y.Xu et al,Addressing polyspecificity of antibodies selected from an in vitro yeast presentation system:a FACS-based,high-throughput selection and analytical tool.PEDS 26.10,663-70(2013)を参照されたい)。次に、酵母細胞を、洗浄緩衝液で2回洗浄し、LC-FITC(1:100希釈)及びSA-633(1:500希釈)又はEAPE(1:50希釈)二次試薬のいずれかにより4℃で15分間染色した。洗浄緩衝液で2回洗浄した後、細胞ペレットを、0.3mLの洗浄緩衝液中で再懸濁させ、ストレーナーキャップ付きソートチューブに移した。ソーティングを、FACS ARIAソーター(BD Biosciences)を用いて実施し、ソートゲートを決定して、所望の特性を有する抗体について選択した。選択ラウンドを、所望の特性の全てを有する集団が得られるまで繰り返した。最終ラウンドのソーティング後、酵母細胞を播種し、個々のコロニーを特徴付けのために拾い上げた。
軽鎖多様化プロトコルを、初期の発見フェーズ中、抗体の更なる発見及び向上のために使用した。
軽鎖バッチ多様化プロトコル:未処理の選択結果からの重鎖プラスミドを、スマッシュアンドグラブ(smash and grab)を介して酵母から抽出し、大腸菌(E.coli)中で増殖させ、続いて大腸菌(E.coli)から精製し、5×10の多様性を有する軽鎖ライブラリーに形質転換した。選択を、未処理の発見と同じ条件を用いて、1ラウンドのMACS及び4ラウンドのFACSにより実施した。
抗体の最適化
抗体の最適化を、後述されるように多様性を重鎖及び軽鎖可変領域に導入することによって実施した。
CDRH1及びCDRH2選択:単一の抗体のCDRH3を、1×10の多様性のCDRH1及びCDRH2変異体を有する事前に作製されたライブラリーに組み換え、選択を、未処理の発見に記載される通りに1ラウンドのMACS及び4ラウンドのFACSにより実施した。異なるFACSラウンドにおいて、ライブラリーを、滴定又は親Fabの事前の複合体形成により、PSR結合、種交差反応性及び親和性圧力について調べ、ソーティングを、所望の特性を有する集団を得るために実施した。
抗体産生及び精製
酵母クローンを飽和状態まで増殖させ、次に振とうしながら30℃で48時間誘導した。誘導後、酵母細胞をペレット化し、上清を精製のために回収した。IgGを、プロテインAカラムを用いて精製し、酢酸、pH2.0で溶離した。Fabフラグメントを、パパイン消化によって生成し、KappaSelect(GE Healthcare LifeSciences)により精製した。
ForteBio K測定
ForteBio親和性測定を、一般に以前に記載された通りにOctet RED384において実施した(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Estep et al,High throughput solution-based measurement of antibody-antigen affinity and epitope binning.Mabs 5(2)、270-278(2013)を参照されたい)。簡潔に述べると、ForteBio親和性測定を、オンラインのIgGをAHQセンサにロードすることによって実施した。センサを、30分間にわたってアッセイ緩衝液中で、オフラインで平衡化し、次にベースライン確立のために60秒間にわたってオンラインでモニターした。IgGをロードしたセンサを、3分間にわたって100nMの抗原に暴露し、その後、オフレート測定のため3分間にわたってアッセイ緩衝液に移した。全ての動態を、1:1の結合モデルを用いて分析した。使用された抗原は、以下であった:
・ヒトCD73-His:R&D Systems製の組み換えヒト5’-ヌクレオチダーゼ/CD73タンパク質、CF Cat:5795-EN
・マウスCD73-His:R&D Systems製の組み換えマウス5’-ヌクレオチダーゼ/CD73タンパク質、CF Cat:4488-EN
・カニクイザルCD73-His:Sino Biological製のカニクイザルCD73/NT5Eタンパク質(His Tag)Cat:90192-C08H-50
ForteBioエピトープビニング/リガンドブロッキング
エピトープビニング/リガンドブロッキングを、標準的なサンドイッチ形式のクロスブロッキングアッセイを用いて実施した。対照抗標的IgGを、AHQセンサにロードし、センサ上の未占有のFc結合部位を、無関係のヒトIgG1抗体でブロックした。次に、センサを、100nMの標的抗原に暴露した後、第2の抗標的抗体又はリガンドに暴露した。抗原会合後の第2の抗体又はリガンドによる更なる結合は、未占有のエピトープ(非競合物)を示すが、結合なしは、エピトープブロッキング(競合物又はリガンドブロッキング)を示す。
MSD-SET動力学的アッセイ
平衡親和性測定を、以前に記載された通りに実施した(Estep et al.,2013)。溶液平衡滴定(SET)を、抗原を10~100pMで一定に保ち、5~100nMから開始して3~5倍に段階希釈した抗体と共にインキュベートして、PBS+0.1%のIgGフリーBSA(PBSF)中で実施した(実験条件は試料依存的である)。抗体(PBS中20nM)を、4℃で一晩又は室温で30分間にわたって、標準的な結合MSD-ECLプレート上に被覆した。次に、プレートを、700rpmで振とうしながら30分間ブロッキングした後、洗浄緩衝液(PBSF+0.05%のTween 20)で3回洗浄した。SET試料をプレートに適用し、700rpmで振とうしながら150秒間インキュベートした後、1回洗浄した。プレート上に捕捉された抗原を、PBSF中の250ng/mLのsulfotag標識ストレプトアビジンを用いて、3分間にわたるプレート上でのインキュベーションによって検出した。プレートを、洗浄緩衝液で3回洗浄し、次に界面活性剤を含む1×リード緩衝液Tを用いてMSD Sector Imager 2400機器上で読み取った。遊離抗原パーセントを、Prismにおいて、滴定した抗体の関数としてプロットし、二次方程式に適合させてKを抽出した。処理量を向上させるため、SET試料の調製を含むMSD-SET実験全体にわたって、液体処理ロボットを使用した。
細胞結合分析
抗原を過剰発現する約100,000個の細胞を、洗浄緩衝液で洗浄し、室温で5分間にわたって100μlの100nMのIgGと共にインキュベートした。次に、細胞を、洗浄緩衝液で2回洗浄し、氷上で15分間にわたって100μlの1:100ヒト-PEと共にインキュベートした。次に、細胞を、洗浄緩衝液で2回洗浄し、FACS Canto II分析計(BD Biosciences)上で分析した。
結果
表面にヒト抗体のライブラリーを発現する酵母細胞を、ヒトCD73への結合についてスクリーニングした。エピトープビン4、918及び930に由来する2つの抗体は、CD73に十分に結合し、CD73の酵素活性を阻害した(データは示さず)。これらの2つの抗体を、それぞれ系列1及び系列3(表10)と呼ばれる関連抗体の2つの系列を産生した親和性成熟に供した。これらの抗CD73抗体は、3つの異なる形式において発現された:Euナンバリングに従って番号付けされる、IgG1抗体(.C構築物、例えば350.Cと呼ばれる)、Fc領域においてS228P突然変異を含むIgG4抗体(IgG4 S228P、.A構築物、例えば350.Aと呼ばれる)又はFc領域においてS228P及びL235E成熟を含むIgG4抗体(IgG4 S228P/L235E、.B構築物、例えば350.Bと呼ばれる)。これらの抗体の配列は、表1に開示される。抗体350.Aについて、2つのロットの抗体を産生し、これらは、以後、350.A1及び350.A2と呼ばれる。
試験された全ての抗CD73抗体は、ヒト及びカニクイザルCD73に結合する。系列1の抗体は、マウスCD73にも結合する。表11は、上述されるようにOctetを用いて測定されたこれらの抗体のKd値を提供する。
次に、エピトープビニング/リガンドブロッキング試験を用いて、親抗体918が子孫の抗体350、356及び358とCD73への結合について競合することが示された。同様に、親抗体930は、子孫の抗体373、374、376、377及び379とCD73への結合について競合した。918及び930は、両方とも内部参照抗CD73抗体と競合することが示され、これは、これらの抗体が同じエピトープビンを共有することを示唆している。
表面プラズモン共鳴を使用したFab及び抗体親和性測定
mAb 350及び373のFabを、350及び373の重鎖のコアヒンジ領域の上の2つのプロリン残基間の終止を操作することによって生成した。両方とも、Expi293F(ThermoFisher)細胞において発現され、CaptureSelect IgG CH1アフィニティーレジン(ThermoFisher)を用いて精製した。
Biacoreを使用して、mAb350及び373のFab材料に対する異種間親和性を測定した。使用されたタンパク質は、以下の通りであった:組み換えヒトCD73(R&D Systems 5795-EN);組み換えカニクイザルCD73(Sino Biological 90912-C08H);組み換えマウスCD73(R&D Systems 4488-EN);及び組み換えラットCD73(Sino Biological 80375-R08H)。抗ヒトFab(GE Healthcare Life Sciences)を、CM5チップ(GE)上の4つ全てのフローセル(Fc)上で固定した。Fab 350及び373を、約20RUでFc2及びFc4上で捕捉した。0.01nM~90nMのCD73(3倍希釈系列)を、4つ全てのFc上に流した。全ての試料を、泳動緩衝液HBS-EP+(pH7.4、0.01MのHEPES、150mMのNaCl、3mMのEDTA及び0.05%(v/v)P20)中で希釈した。
350及び373 Fabの異種間結合についてのKd(M)親和性についての結果が表12に示される。
別々の試験において、全長抗体373.A又は373.AのFabフラグメントの、ヒト、カニクイザル、マウス及びラットCD73に対する親和性を、表面プラズモン共鳴(SPR)を用いる抗ヒスチジン(His)抗体捕捉Biacore法を用いて決定した。抗His Abを、アミンカップリングによってCM5チップ表面に直接に固定した。Hisタグ付きヒトCD73/His、カニクイザルCD73/His、マウスCD73/His又はラットCD73/Hisを、20のRmaxのために、所望のレゾナンスユニット(RU)で流し、捕捉した。IgG又はFabの段階希釈における抗体分析物濃度を、60μL/分で流した。センサグラムを、1:1結合モデルについて製造業者のソフトウェアを用いて分析した。マウスCD73/Hisタンパク質及びラットCD73/Hisタンパク質への結合は、373.A及び373.A Fabについて検出不能であったが、これは、373.Aがげっ歯類交差反応性でないことを実証している。
373.A及び373.A Fabの両方とのヒト及びカニクイザルCD73についての親和性を確立した。水素-重水素質量分析法及びサイズ排除クロマトグラフィー試験は、373.AによるCD73-二量体の開-開(不活性-不活性)立体構造への立体構造的な固定のモデルを裏付けるが、これは、1つのAb:1つのCD73二量体の1:1の二座結合を裏付けている。したがって、1:1二座結合がアビディティーに有利になると考えると、Fab測定ではなく完全Abの親和性が使用された。全長抗体373.Aは、0.991±0.267nMのKdで組み換えヒトCD73に結合し、Biacore動力学的結合試験によって決定される際、0.068±0.009nMのKdで組み換えカニクイザルCD73と交差反応する。
抗CD73抗体による全血標的結合
全血標的結合を、健常ヒトドナーからの全血を用いたフローサイトメトリーによって評価した。簡潔に述べると、ビオチン化抗体を、30分間にわたって全血と共にインキュベートした後、赤血球溶解及び固定を行った。固定細胞を、CD3及びCD8について染色して、CD8+ T細胞を同定し、ストレプトアビジン-APCを染色して、ビオチンを検出した。染色後、細胞を洗浄し、フローサイトメトリー分析に供した。
用量依存的結合は、APCシグナルの蛍光強度の中央値(MFI)によって測定される際、試験された抗CD73抗体について観察された(データは示さず)。ビオチン化アイソタイプ対照抗体は、CD8+ T細胞への結合を示さなかった。
ヒト全血試料におけるCD73標的占有
ヒト全血試料におけるCD73の標的占有(TO)の概念的な実証を、非標識373.Aによりドナー血液をエクスビボで処理することによって実施した。373.A又はDNP-IgG4smアイソタイプ対照の10μg/mL~0.17ng/mLの滴定を実施した。高用量(10μg/mL~約0.1μg/mL)の非標識373.Aで処理された2つのドナー由来の試料は、ビオチン化373.Aが細胞に結合することを防ぎ、幾何平均蛍光強度(gMFI)値を蛍光のバックグラウンドレベルでプラトーに低減した(両方のドナーについて約550gMFI)。これは、完全なCD73標的占有を示す。対照的に、より少ない量の非標識373.A(0.17ng/mL及び0.51ng/mL)で前処理された細胞についてのgMFI値は、DNP-IgG4smアイソタイプ対照で前処理された試料と同様であった(ドナー1について約1600gMFI及びドナー2について約2200gMFI)。アイソタイプ対照処理試料は、ゼロの標的占有を有した血液を模倣した。
可溶性組み換えCD73の酵素活性の阻害
5’エクトヌクレオチダーゼCD73は、AMPからアデノシンへの変換における律速ステップである。CD73の酵素活性を阻害する抗CD73抗体の能力を、マラカイトグリーンリン酸塩アッセイを用いて測定した。簡潔に述べると、25ng/mlの組み換えヒトCD73を、緩衝液のみで、又は1μg/mlのアイソタイプ対照抗体又は1、0.3若しくは0.1μg/mlの抗CD73抗体350.Cの存在下で基質のアデノシン一リン酸(AMP)(0~500μM)の用量滴定と共にインキュベートした。無機リン酸塩(Pi)の放出を、マラカイトグリーンリン酸塩アッセイキット(Enzo Life Sciences、Catalog #BML-AK111)を用いて測定した。
試験濃度での対照抗体は、組み換えヒトCD73のミカエリス定数(Km)に影響を及ぼさなかった。対照的に、抗CD73抗体350.Cは、Km曲線においてVmaxの用量依存的低下を引き起こし(データは示さず)、これは、抗体350.CがヒトCD73の非競合的阻害剤であることを示している。
次に、.A又は.B形式のいずれかで発現される抗CD73抗体350、356、373及び374を、上述されるのと同様のマラカイトグリーンリン酸塩アッセイを用いて、組み換えヒト及びカニクイザルCD73の酵素活性を阻害するそれらの能力について試験した。簡潔に述べると、抗CD73抗体を、25μMのAMPの存在下で25ng/mlの組み換えヒト又はカニクイザルCD73と共に10分間にわたってインキュベートした。無機リン酸塩(Pi)の放出を、マラカイトグリーンリン酸塩アッセイキット(Enzo Life Sciences、Catalog #BML-AK111)を用いて測定した。正規化された阻害パーセント(% INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
試験された全ての抗CD73抗体は、可溶性組み換えヒト及びカニクイザルCD73の酵素活性を阻害した(データは示さず)。
可溶性内在性CD73の酵素活性の阻害
更に、抗CD73抗体の酵素阻害活性を、可溶性内在性CD73、例えば細胞表面から出たCD73に対して試験した。
第1の試験において、.A若しくは.B形式のいずれかにおいて発現された抗CD73抗体350及び373又はアイソタイプ対照抗体を、100μMのAMPの存在下において、MDA-MB-231(ヒト乳癌細胞株)で調整された無血清培地と共に240分間にわたってインキュベートした。AMPの消失を、改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイ(Promega、Cat# G9242/3)によって測定した。AMPは、CTGキットにおけるルシフェラーゼシグナルを阻害する。ルシフェラーゼシグナルは、添加されたAMPがCD73によって酵素的に消費されるにつれて増大する。正規化された阻害パーセント(% INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
抗CD73抗体は、乳癌細胞株MDA-MB-231から出たCD73の酵素活性を用量依存的に阻害した(データは示さず)。
第2の試験において、全て.B形式において発現された抗CD73抗体350、356、358、373、374、377及び379を、100μMのAMPの存在下において、膵臓癌患者由来の希釈された(PBS中12.5% v:v)血清と共に60分間にわたってインキュベートした。第1の試験と同様に、AMPの消失を、改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイによって測定し、正規化された阻害パーセント(% INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
抗CD73抗体は、膵臓癌患者由来の血清中でもCD73酵素活性を用量依存的に阻害した(データは示さず)。
細胞表面において発現されるCD73の酵素活性の阻害
第1に、マラカイトグリーンリン酸塩アッセイを使用して、乳癌細胞株MDA-MB-231上に発現されるCD73を阻害する抗CD73抗体350、356、358、373、374、377及び379(全て.B形式)の能力を調べた。簡潔に述べると、抗体を、100μMのAMPの存在下で細胞と共に180分間にわたってインキュベートした。AMPからの無機リン酸塩の放出を、マラカイトグリーンリン酸塩アッセイキット(Enzo Life Sciences、Catalog #BML-AK111)を用いて測定した。正規化された阻害パーセント(%INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
試験された全ての抗CD73抗体は、乳癌細胞株MDA-MB-231の表面において発現されるCD73酵素活性を阻害した(データは示さず)。
次に、系列1の抗体は、マウスCD73と交差反応する一方、系列3の抗体は、交差反応しないため、両方の系列に由来する抗体を、ヒト又はマウス乳癌細胞株の表面において発現されるCD73に対して試験した。抗CD73抗体を、100μMのAMPの存在下でヒト乳癌細胞株MDA-MB-231又はマウス乳癌細胞株4T1と共に240分間にわたってインキュベートした。AMPの消失を、上記の改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイによって測定し、正規化された阻害パーセント(% INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
それらの結合プロファイルと一致して、系列1抗体918、350、356及び358は、ヒト及びマウスCD73の両方を阻害したが、系列3抗体930、373、374、376、377及び379は、ヒトを阻害したが、マウス、CD73を阻害しなかった(データは示さず)。
更に、2つの改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイを実施して、ヒト乳癌細胞株MDA-MB-231又はヒト卵巣癌細胞株SKOV3上に発現されるCD73に対する抗CD73抗体の酵素阻害活性を試験した。両方の試験において、1000ng/mlの抗CD73抗体を、37℃で、100μMのAMPの存在下で20,000個の細胞/mlの細胞と共に240分間にわたってインキュベートした。AMPの消失を、上記の改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイによって測定し、正規化された阻害パーセント(% INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
両方の試験において、試験された全ての抗CD73抗体は、ヒト乳癌細胞株MDA-MB-231又はヒト卵巣癌細胞株SKOV3上に発現される表面CD73を阻害することができた(データは示さず)。
次に、同様のCell Titer Glo(CTG)アッセイを実施して、HEK 293細胞株上に発現されるヒトCD73を阻害する抗CD73抗体の能力を調べた。簡潔に述べると、HEK 293細胞株を、ヒトCD73を安定に過剰発現するように操作し、100μMのAMPの存在下で150分間にわたって抗CD73抗体と共にインキュベートした。AMPの消失を、上記の改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイによって測定し、正規化された阻害パーセント(% INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
.A又は.B形式の抗CD73抗体350、356、373及び374は、膜結合ヒトCD73を用量依存的に阻害した(データは示さず)。
更に、抗CD73抗体の酵素阻害活性もヒトPBMCを用いて調べた。簡潔に述べると、主要ヒトPBMCを、2つの別々のドナーから単離し、25μMのAMPの存在下で480分間にわたって抗CD73抗体と共にインキュベートした。AMPの消失を、上記の改変されたCell Titer Glo(CTG)アッセイによって測定し、正規化された阻害パーセント(% INH)を、100%のINHとしてゼロ時対照及び0%のINHとして抗体なし対照を用いて決定した。
試験された抗CD73抗体は、両方のドナーに由来する主要なヒトPBMC上に発現されるCD73の酵素活性を阻害した(データは示さず)。
AMPの存在下でのCD4+及びCD8+ T細胞増殖の回復
次に、抗CD73抗体を、CD4+ T細胞のAMP媒介性阻害を緩和するそれらの能力について試験した。簡潔に述べると、CD4+ T細胞を、健常ヒトドナーのプールされた末梢血単核細胞(PBMC)から単離した。800μMのAMPの存在下での抗CD3/28ビーズによる刺激前に、CD4+ T細胞を、CellTrace Violet(CTV)(Thermo Fisher Scientific、Cat# C34557)で染色して、細胞***を追跡した。4日目に、増殖を、フローサイトメトリーを用いてCTV希釈によって決定した。CTVで染色した細胞は、各***によりフローサイトメーターで測定されるようにそれらの蛍光シグナルの約半分を失う。増殖指数を、各条件についてT細胞***のレベルの尺度として計算し、ここで、100は、最大の増殖を表し、0は、増殖がないことを表す。
試験された抗CD73抗体は、AMPの存在下でCD4+ T細胞増殖を回復させることができた(データは示さず)。
インビボでのCD73の酵素活性の阻害
更に、抗CD73抗体を、インビボでのそれらの酵素阻害活性について調べた。胸腺欠損ヌード雌マウス(6~8週齢)に、10×106個の細胞/マウス/200μlで高CD73発現MDA-MB231乳癌細胞株(ATCC HTB-26)を移植した。腫瘍が200mm3であったとき、群当たり5匹のマウスを無作為化し、20又は200μg/マウスの対照ポリクローナルヒトIgG又は一連の抗CD73 mAbのいずれかで腹腔内に処置した。試験された抗体は、.A又は.B形式のいずれかにおいて発現された抗CD73抗体350、356、373及び374である。
5部のメタノール中1部の血漿の体積比率で、血漿を、投与の3日後に回収した。メタノールでクエンチした試料を、使用前に-80℃で貯蔵し、その時点で、試料を遠心分離した。沈殿物を廃棄し、上清を、新しいEppendorfチューブに移した。内部標準(IS、C-13標識アデノシン及びN-15標識イノシン、Cambridge Isotope Laboratories,MA)の原液を50nMの最終濃度まで加えた。次に、調製した試料を、DLW洗浄したShimadzu LCポンプ(LC-20AD)及びCTCオートサンプラーと連結されたAPI-6500 QTrap(AB Sciex,US)のLC/MSシステムを用いて分析した。各試料について、5μLを注入し、40℃で維持されたSeQuant ZIC-pHILICカラム(5μm、150×2.1mm、Millipore,MA)を使用して分離した。溶出のために2液勾配を使用し、移動相Bは、添加剤を含まない100%のアセトニトリルであり、移動相Aは、水及びアセトニトリルの1:1(v/v)混合物中の12mMのギ酸アンモニウム及び12mMのギ酸である。溶出は、(0、85、0.6)、(0.5、85、0.4)、(2、10、0.4)、(4.5、10、0.4)、(5、85、0.4)、(5.5、85、0.6)としてプログラムされ、括弧内の値は、順番に、分単位の時間、移動相Bのパーセント及びmL/分の流量である。アデノシン及びC13-アデノシンを、ESIポジティブモード並びにそれぞれ質量遷移268→136及び273→136で0.5~4.5分までモニターした。イノシン及びN15-イノシンを、ESIネガティブモード並びにそれぞれ質量遷移267→135及び271→139で0.5~4.5分までモニターした。結果は、nMアデノシン又はイノシンとして報告された。
試験された全ての抗CD73抗体は、高CD73発現MDA-MB231乳癌細胞株が移植された免疫不全マウスの血清においてアデノシン及びイノシンの蓄積を効果的に減少させた(データは示さず)。
実施例2:進行性悪性腫瘍を有する患者における単剤としての及びBAP049-クローン-E及び/又はPBF509と組み合わせた抗CD73抗体373.AのフェーズI/Ib試験
過去十年間にわたり、様々な免疫チェックポイント(例えば、PD-1、PD-L1及びCTLA-4)を標的化する免疫療法は、いくつかの癌適応における有効性を示した。しかしながら、一部の患者は、チェックポイント遮断に対して客観的及び持続性の応答を達成するが、大部分の患者は、中程度の臨床効果を示すか又は臨床効果を示さず、これは、腫瘍が免疫回避を達成するために代替の免疫抑制性の機構を使用することを示している(Allard et al.,Clin Cancer Res.2013;19(20):5626-35;Vesely et al.,Annu Rev Immunol 2011;29:235-271)。したがって、多重の免疫抑制性経路の同時遮断は、多数の患者において臨床的に意味のある応答を誘導するのに必要とされ得る。
過去数年間にわたり、アデノシン産生及びシグナル伝達は、癌治療において潜在的な治療標的として台頭している。アデノシンは、細胞傷害性抗腫瘍免疫応答を低減し、免疫抑制性の細胞の増殖及び極性化を促進し、血管新生を増加させることによって免疫抑制性の腫瘍微小環境を作り出す(Young et al.,Cancer Discovery 2014;4(8):879-88)。前臨床データは、CD73遮断が免疫適格性の同系マウスモデルにおいて原発腫瘍増殖を著しく遅らせ、肺転移の発生を阻害できることを実証している(Stagg et al 2010)。同様の結果がある試験において観察されたが、宿主におけるA2aRの遺伝的欠失は、A2aR欠損マウスにおいて確立された免疫原性腫瘍の拒絶をもたらし、対照野生型マウスにおいて拒絶は見られなかった(Ohta et al.,PNAS 2006;103(35):13132-37)。
フェーズI/Ib非盲検多施設試験は、進行性悪性腫瘍を有する患者における単剤としての及びA2aRアンタゴニストPBF509(NIR178)及び/又は抗PD-1抗体BAP049-クローン-E(スパルタリズマブ)と組み合わせた抗CD73抗体373.Aの安全性、忍容性、予備的な抗腫瘍活性、薬物動態(PK)及び薬力学(PD)を評価するために設計された。
抗CD73抗体373.Aの配列は、表1に示される-373と示される抗体を参照されたい。それは、S228P突然変異を有するIgG4形式を有する。抗CD73抗体373.Aの重鎖は、373.A(配列番号46、ここで、Xは、Kである)であり、便宜上、この重鎖配列を有するこの抗CD73抗体は、抗CD73抗体373.Aと呼ばれる。
主な目的は、安全性及び忍容性を特徴付けること並びに単剤としての及びPBF509及び/又はBAP049-クローン-Eと組み合わせた抗CD73抗体373.Aについての推奨用量(RD)を決定することである。副次目的は、単剤としての及びPBF509及び/又はBAP049-クローン-Eと組み合わせた抗CD73抗体373.Aの予備的な抗腫瘍活性及びPKを評価すること、抗CD73抗体373.A及びBAP049-クローン-Eの免疫原性を評価すること並びに治療後の腫瘍における免疫浸潤物における変化、例えば腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、CD8+ T細胞及びPDL-1発現におけるベースラインからの変化を特徴付けることである。
BAP049-クローン-E(スパルタリズマブ)は、PD-1へのPD-L1及びPD-L2の結合を遮断する高親和性、リガンド遮断、ヒト化抗プログラム死-1(PD-1)IgG4抗体である。BAP049-クローン-Eは、進行性悪性腫瘍におけるフェーズI/II試験において試験されている。BAP049-クローン-Eの配列は、表5に開示される。
新規の非キサンチン系化合物であるPBF509(NIR178)は、強力な経口アデノシンA2aRアンタゴニストである。
2つの進行中のフェーズI/Ib及びフェーズII試験は、進行性非小細胞肺癌(NSCLC)及び固形腫瘍及び非ホジキンリンパ腫をそれぞれ有する患者における単剤としての及び/又はBAP049-クローン-Eと組み合わせたPBF509を評価する。
このI/Ib試験は、最初に、適応において進行しているか又は標準的治療に対して不耐容である進行性悪性腫瘍を有する成人患者を登録し、中程度~高いCD73発現が不良転帰と関連しており、これは、アデノシン介在性の免疫回避を示している(Wu et al.,Journal of Surgical Oncology 2012,106(2):130-137;Gaudreau et al.,Oncoimmunology;2016,5(5):e1127496;Inoue et al.,Oncotarget.;2017,8(5):8738-8751)。これらの適応としては、非小細胞肺癌(NSCLC)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、膵臓癌(PDAC)、腎細胞癌(RCC)、卵巣癌、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌及び転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)が挙げられるが、追加の適応は、新たに出現した臨床データ(例えば有効性データ又は証明された経路活性化)に基づいて登録され得る。
試験は、2つのパートからなる:(1)単剤抗CD73抗体373.A、二重の組合せ抗CD73抗体373.A/PBF509及び抗CD73抗体373.A/BAP049-クローン-E又は三重の組合せ抗CD73抗体373.A/PBF509/BAP049-クローン-Eについての用量漸増パートであって、各治療について推奨用量(RD)の公表をもたらすパート、及び(2)用量拡大パートであって、患者が単剤、二重の組合せ及び三重の組合せについてRDで治療されるパート。漸増パートは、進行性NSCLC、TNBC、PDAC、RCC、卵巣癌及び結腸直腸癌(MSS)を有する患者を登録し;以前の治療の数に制限はない。拡大パートは、最大で3ラインの以前の治療を受けたことのある進行性悪性腫瘍を有する患者を登録する。
拡大パートにおいて、各適応における患者は、同等に組合せ治療アームに無作為化される。無作為化は、適応毎に実施され、以前のPD-1/PD-L1治療によって特定の適応内で更に層別化される(未処置又は耐性)。
用量及びレジメンの選択
抗CD73抗体373.A単剤療法
2週間毎(Q2W)に静脈内投与された60mgの均一用量の抗CD73抗体373.Aの開始用量は、カニクイザルにおいて観察された前臨床の安全性、忍容性及びPKデータ並びにCD73欠損患者の公開された病歴に基づいて選択された。
60mgの用量は、それが(1)約20時間の>90%のCD8+ T細胞CD73占有、(2)約22時間の>90%のアデノシン阻害、(3)約17時間の>90%の帰属された全体のCD73占有を提供すると予測されるため、最小限に薬理学的な活性用量(mPAD)であると考えられる。
カニクイザル毒性学試験からのTKデータ、アデノシン形成の阻害に対するエクスビボCD8+ T細胞CD73占有データ及びインビトロデータのモデリングに基づいて、用量≧1200mg Q2Wは、投与間隔全体にわたってCD8+ T細胞上の>90%の標的占有を達成することが予測され、用量≧600mg Q2Wは、アデノシン産生の>90%の阻害を達成することが予測される。
抗CD73抗体373.Aの用量は、拡大のための最大耐用量(MTD)又は推奨用量(RD)が同定されるまで、過剰投与対照(EWOC)基準と関連したベイジアンロジスティック回帰モデル(BLRM)によって導かれる一連のコホートにおいて漸増される。前臨床データ及びモデリングは、高い抗原シンクがある可能性があり、且つ高用量(例えば≧1200mg Q2W)が投与間隔全体にわたって連続的な標的占有を達成するのに必要であり得ることを示唆する。用量漸増は、Q2Wレジメンで実施される。しかしながら、このレジメンが迅速な抗CD73抗体373.Aの排出及び投与間隔内で標的飽和の欠如を示す場合、より高頻度のQWレジメンが試験され得る。一方、Q4Wレジメンが投与間隔内で迅速な排出を有さないと予測される場合、代わりにQ4Wレジメンが調べられ得る。
漸増投与スケジュールでは、抗CD73抗体373.Aは、最初に、C1D1及びC1D8に週1回のスケジュール(QW)で投与され、その後、C1D15以降、抗CD73抗体373.Aは、隔週のスケジュール(Q2W)で投与される。
抗CD73抗体373.A/PBF509の組合せ
抗CD73抗体373.A/PBF509の二重の組合せについての最大開始用量は、200mg Q2Wの抗CD73抗体373.A及び80mgのBID PBF509であろう。
200mg Q2Wの抗CD73抗体373.Aは、約2.3日でCD8+ T細胞上の>90%の標的占有を達成すると予測される低用量の抗CD73抗体373.Aである。200mg Q2Wの抗CD73抗体373.A用量は、投与間隔全体にわたって>90%のCD8+ T細胞標的占有を達成することが予測される1200mg Q2W用量の16%である。
抗CD73抗体373.A及びPBF509の用量漸増の手法は、過剰投与対照(EWOC)原則基準と関連したベイジアンロジスティック回帰モデリング(BLRM)によって導かれる、組合せにおける各薬物の適切な用量を決定するために行われる。
抗CD73抗体373.A/BAP049-クローン-Eの組合せ
373.A/BAP049-クローン-Eの二重の組合せについての最大開始用量は、200mg Q2Wの抗CD73抗体373.A及び400mg Q4WのBAP049-クローン-Eであろう。
200mg Q2Wの抗CD73抗体373.Aの理論的根拠は、上述された。200mg Q2Wの抗CD73抗体373.Aは、安全であり且つ有効であることが示されている400mg Q4WであるBAP049-クローン-EについてのRDと組み合わされる。
抗CD73抗体373.A用量レベルは、過剰投与対照(EWOC)原則基準と関連したベイジアンロジスティック回帰モデリング(BLRM)によって導かれる、固定用量のBAP049-クローン-Eと共に逐次的に漸増される。
373.A/BAP049-クローン-E/PBF509の組合せ
抗CD73抗体373.A/BAP049-クローン-E/PBF509三重の組合せについての最大開始用量は、200mg Q2Wの抗CD73抗体373.A、400mg Q4WのBAP049-クローン-E及び80mg BIDのPBF509であろう。
固定用量のBAP049-クローン-Eを伴う抗CD73抗体373.A/BAP049-クローン-E/PBF509についての用量漸増の手法は、過剰投与対照(EWOC)基準と関連したベイジアンロジスティック回帰モデル(BLRM)によって導かれる、三重の組合せにおける抗CD73抗体373.A及びPBF509の適切な用量を決定するために行われる。
抗CD73抗体373.A(注入溶液用の100mgの粉末)は、1時間の注入として静脈内に投与される(臨床的に適応がある場合には2時間まで)。BAP049-クローン-E(注入溶液用の100mgの粉末)は、30分の注入として静脈内に投与される(臨床的に適応がある場合には2時間まで)。組み合わせて与えられるとき、抗CD73抗体373.A及びBAP049-クローン-Eは、各注入について別々の注入器具(バッグ、ライン、フィルター)を用いて同じ日に投与され得る。両方の注入について同じアクセス部位が使用され得る。抗CD73抗体373.Aが最初に注入され得、その後、30分の中断後にBAP049-クローン-Eを注入する。PBF509(経口用途用の40mg及び/又は80mg及び/又は160mgのカプセル)は、継続的に1日2回(BID)経口で服用され得る。抗CD73抗体373.A及び/又はBAP049-クローン-Eが投与されることになる来院時、PBF509の投与が最初に行われた後、抗CD73抗体373.Aの注入が行われ得る。PBF509投与と抗CD73抗体373.A注入との間の中断は必要とされない。
表13~16は、この試験中に評価され得る開始用量及び用量レベルを記載する。抗CD73抗体373.A単剤又はBAP049-クローン-E及び/又はPBF509と組み合わせた抗CD73抗体373.Aで治療される患者は、サイクル1の1日目に試験処置を開始する。各サイクルは、28日からなる。BAP049-クローン-E Q4Wは、サイクルの1日目に投与される。PBF509 BIDは、サイクルの1日目に投与される。
抗CD73抗体373.Aの漸増投与スケジュールにおいて、抗CD73抗体373.Aの初期のサイクル1の1日目の投与後、抗CD73抗体373.Aのサイクル1の8日目の投与が続き、その後、Q2Wの抗CD73抗体373.Aが15日目に開始する。抗CD73抗体373.Aの最初の2回の用量(1日目及び8日目)の合計は、単剤として又はBAP049-クローン-E及び/又はPBF509と組み合わせてQ2Wで投与される抗CD73抗体373.Aの用量レベルを超えてはならない。抗CD73抗体373.A漸増投与を用いたコホートは、抗CD73抗体373.A連続投与で以前に試験された用量レベルで調べられる。
実施例3:漸増投与方式
任意のグレードの頭痛を生じたほとんどの患者(>90%)が抗CD73抗体373.Aの第1の投与後に事象を有していたことが観察された。ロジスティック回帰分析を用いることによって頭痛を生じる確率との関係を確立するために、第1の投与後の抗CD73抗体373.Aの最高濃度(Cmax)を調べた。統計的に有意な関係は、第1の投与後の抗CD73抗体373.A Cmaxと任意のグレードの頭痛事象を生じる確率との間に見られた。抗CD73抗体373.AのCmaxが100μg/ml未満である場合、グレード2以上の頭痛事象を生じる確率は、25%未満であると推定され、グレード3以上を生じる確率は、10%未満であると推定された。
集団PKモデルが可変の抗CD73抗体373.A用量レベルの投与後のCmaxの範囲をシミュレートするために開発された。ほとんどの患者は、サイクル1における200mgの抗CD73抗体373.Aの用量により100μg/ml未満のCmaxを有するであろうことが示され、これは、200mgの使用が頭痛の率を有意に低下させるであろうことを示す。頭痛が初回投与効果であり、48時間以内に解消されたため、第2週(サイクル1の8日目)に400mgの追加の用量が、600mg Q2Wレジメンと同等の用量強度を2週間にわたって維持するために提案された。集団PKシミュレーションは、600mgの抗CD73抗体373.A用量を200mg(第1週)+400mg(第2週)に分割することが、第1週において約3倍低いCmaxで600mg Q2Wへの同様の暴露(すなわち、AUC)を有するであろうことを示した。
実施例4.進行性固形腫瘍を有する患者における単剤としての及びスパルタリズマブ、抗CD73 Ab及びNIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1のフェーズI/Ib非盲検多施設試験
試験デザイン
この試験は、単剤としての及びスパルタリズマブ、抗CD73 Ab又はNIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1の用量漸増パート、その後の拡大パートからなる、FIH、非盲検、フェーズI/Ib、多施設試験である。更に、任意の3つの組合せは、二重の組合せについての全ての安全性及び有効性データ及びMTD/RDの評価が決定された後に考慮され得る。登録は、MSS CRC、胆管癌、膵臓癌、食道、EGJ又は胃癌を有する対象に限定される。
漸増パート中、単剤としての又はスパルタリズマブ又はNIR178又は抗CD73 Abと組み合わせた、非試験用量レベルの抗ENTPD2 mAb1で治療された最初の2人の対象のための第1の投与は、48時間ずらされた。組合せの用量漸増は、3用量レベルの抗ENTPD2 mAb1単剤が安全で及び忍容性良好であることが決定された後、開始し得る。単剤としての抗ENTPD2 mAb1及びスパルタリズマブ、抗CD73 Ab又はNIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1のRD又はMTDが決定された後、対応する拡大パートが開始し得る。
「準備用量」は、C1D1のみ(S2)又はC1D1及びC1D8用量(S3)のいずれかとして示される。いずれの場合も、準備用量は、実験用量より少ない。「実験用量」は、C1D15に与えられる用量として示され、Q2Wスケジュールで継続する。S3において、初期のC1D8準備用量は、C1D1準備用量と等しく、忍容性に基づいて更に漸増され得る。主要な用量漸増レジメンは、EWOC基準によるBLRMを用いて実験用量を調べることに焦点を合わせるであろう。しかしながら、C1D1及び/又はC1D8における準備用量が調節される必要がある場合、別個のBLRMが使用されるであろう。
試験処置
この試験では、「治験薬」又は「試験薬」という用語は、抗ENTPD2 mAb1、抗CD73 Ab、スパルタリズマブ(PDR001)及びNIR178を指す。試験処置は、単独で又はスパルタリズマブ(PDR001)、抗CD73 Ab又はNIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1として定義される。
対象に処方され、調剤される全ての投与量及び試験中の全ての用量変更は、適切な投与量投与記録eCRFにおいて記録されなければならない。
治験薬及び対照薬
開始用量
最初の対象が治療される前且つ全ての追加の関連データのモデルへの組み込み及び全ての利用可能なデータの臨床的な検討後、より少ない開始用量が推奨され得る。開始用量は、EWOC基準を満たすであろう。
抗ENTPD2 mAb1単剤治療:
・このFIH試験における抗ENTPD2 mAb1についての開始用量は、100mg Q2Wであり、抗ENTPD2 mAb1前臨床データに基づいている。
組合せ治療:
・スパルタリズマブと組み合わせた抗ENTPD2 mAb1:RP2D(400mg Q4W)におけるスパルタリズマブ
・NIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1:NIR178 160mg BID(スパルタリズマブと組み合わせて確立されたRP2D及び480mg BIDで確立されたNIR178 MTD)
・抗CD73 Abと組み合わせた抗ENTPD2 mAb1:抗CD73 Abについての暫定的な開始用量は、100mg Q2Wであろう。
・全ての組合せの用量漸増について、抗ENTPD2 mAb1の暫定的な開始実験用量は、投与スケジュールにかかわらず、300mg Q2Wとして選択される。実際には、それぞれの組合せの用量漸増の開始時、より少ない開始用量が、EWOC基準がそれぞれの単剤からの利用可能なDLTデータに基づいて組合せ用量によって満たされることを確実にするために、それぞれの単剤からの全ての利用可能な安全性データの検討に基づいて選択され得る。
組合せ治療における抗ENTPD2 mAb1についての開始実験用量は、BHLRM/BLRMの通りEWOC基準を満たす単剤用量漸増中、最大耐用量を超えないことに留意されたい。
組合せ治療における開始準備用量は、抗ENTPD2 mAb1単剤からの準備用量に基づいて選択されるであろう。準備用量が組合せの用量漸増中に漸増される必要がある場合、以下の条件が満たされなければならない:
・準備用量を選択するために使用される、最初の14日における累積暴露は、準備用量選択を導くために使用されるBLRMの通り、EWOC基準を満たさなければならない;
・実験用量は、抗ENTPD2 mAb1単剤についての実験用量選択を導くために使用されるBLRMの通り、EWOC基準を満たさなければならない。
暫定的な用量レベル
以下の表に示される暫定的な用量レベルは、単独で及び組み合わせて抗ENTPD2 mAb1について使用されるであろう。任意の用量が漸増される前に、以前の投与からの全ての情報が評価され、決定は、全ての用量レベルから利用可能な全ての関連データの合成に基づくであろう。対象の次のコホートのための推奨用量は、EWOC原則と共にBLRM/BHLRMによって導かれるであろう。
表19は、この試験中に評価され得る抗ENTPD2 mAb1単剤療法についての開始用量及び暫定的な用量レベルを記載している。スケジュール1において、抗ENTPD2 mAb1は、準備用量なしで、隔週で(Q2W)又は4週間毎に(Q4W)投与される。Q4W投与レジメンは、より低頻度の投与レジメンが、試験から新たに発生したデータによって裏付けられる場合、準備用量なしで試験され得る。スケジュール2及びスケジュール3において概説される2つの更なる投与スケジュールは、C1D15に投与される実験用量より少ない1つ以上の準備用量を組み込む。
スケジュール2(S2)は、C1D1における単一の準備用量を、C1D15に開始する実験用量と共に組み込み、Q2Wレジメンでその用量を継続する。初期の準備用量は、抗ENTPD2 mAb1 100mgで固定される。その後、これは、新たに発生した安全性/忍容性、PK及び/又はPDデータに基づいて調整され得る。C1D1用量は、準備用量調節について規定されたBLRMによるEWOC原則を満たす用量レベルを超えない。暫定的な開始実験用量は、300mgに設定される。
スケジュール3(S3)は、1回目はC1D1及び2回目はC1D8における2つの準備用量を、C1D15に開始する実験用量と共に組み込み、Q2Wレジメンでその用量を継続する。C1D8における初期の準備用量は、C1D1における準備用量と同じであろう。その後、これは、新たに発生した安全性/忍容性、PK及び/又はPDデータに基づいて且つ第1の実験用量の投与前に更なる免疫寛容が必要とされると考えられる場合に調整され得る。スケジュール3についての開始実験用量は、BLRMの通り、EWOC基準を満たすスケジュール2における最高実験用量を超えない。サイクル1の最初の14日以内に与えられる累積用量は、準備用量調節について規定されたBLRMによるEWOC原則を満たす用量を超えない。更に、C1D8用量は、累積用量C1D1及びC1D8が忍容性良好であると見なされた以前に試験された累積用量の100%を超えて増加しないように選択されるであろう。同じ原則が任意のより高いC1D8用量に適用される。
サイクル1の15日目の抗ENTPD2 mAb1についての提案される暫定的な実験用量レベルが表19、表20、表21、表22及び表23に概説される。
上記の抗ENTPD2 mAb1投与手法は、単剤の抗ENTPD2 mAb1、スパルタリズマブと組み合わせた抗ENTPD2 mAb1(21を参照されたい)、NIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1(表22を参照されたい)及び抗CD73 Abと組み合わせた抗ENTPD2 mAb1(表23を参照されたい)について評価され得る。
表22は、この試験中に評価され得るNIR178と組み合わせた抗ENTPD2 mAb1についての暫定的な用量レベルを記載する。
表23は、試験中に評価され得る抗CD73 Abと組み合わせた抗ENTPD2 mAb1についての暫定的な用量レベルを記載する。
参照による組み込み
本明細書で言及される全ての刊行物、特許及び受託番号は、それぞれの個々の刊行物又は特許が具体的に及び個別に参照により組み込まれていると示されているかのように、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
均等物
本発明の特定の実施形態を論じてきたが、上記の本明細書は、例示的なものであり、限定的なものではない。本発明の多くの変形形態は、本明細書及び以下の特許請求の範囲を検討することにより当業者に明らかになるであろう。本発明の全範囲は、特許請求の範囲、それらの均等物の全範囲及び本明細書並びにそのような変形形態を参照することによって決定されるべきである。

Claims (56)

  1. 対象における癌を処置するのに使用するための、ヒトCD73に結合する抗体分子であって、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、前記初期段階において、前記抗体分子は、前記主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ前記主要投与量の分割投与量によって投与され、前記主要投与期間と等しい期間内の前記初期段階において、一緒に合計された前記分割投与量は、前記主要段階投与量の量を超えないものとし、前記抗体分子は、(i)配列番号38の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号36のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに(ii)配列番号48の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、抗体分子。
  2. 対象における癌を処置する方法であって、前記癌を処置するのに有効な量において、ヒトCD73に結合する抗体分子を前記対象に投与することを含み、前記抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、前記初期段階において、前記抗体分子は、前記主要投与期間頻度より高い投与期間頻度で投与され、且つ前記主要投与量の分割投与量によって投与され、前記主要投与期間と等しい期間内の前記初期段階において、一緒に合計された前記分割投与量は、前記主要段階投与量の量を超えないものとし、前記抗体分子は、(i)配列番号38の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号36のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに(ii)配列番号48の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、方法。
  3. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、配列番号44のアミノ酸配列又は配列番号44に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/或いは配列番号55のアミノ酸配列又は配列番号55に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の使用のための抗体又は請求項2に記載の方法。
  4. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、配列番号46のアミノ酸配列又は配列番号46に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列(ここで、配列番号46中のXは、Kである)を含む重鎖及び/或いは配列番号57のアミノ酸配列又は配列番号57に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1若しくは3に記載の使用のための抗体又は請求項2若しくは3に記載の方法。
  5. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、IgG4の重鎖定常領域及びκの軽鎖定常領域を含む、請求項1又は3若しくは4のいずれか一項に記載の使用のための抗体或いは請求項2~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、
    i)EUナンバリングによる位置228に突然変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域、又は
    ii)EUナンバリングによる位置228にセリンからプロリンへの突然変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域、又は
    iii)配列番号92若しくは93のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域
    を含む、請求項1若しくは3~5のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記主要投与期間と等しい期間内の前記初期段階において、一緒に合計された前記分割投与量は、前記主要投与量と等しい、請求項1若しくは3~6のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 頭痛及び/又は片頭痛の発生又は重症度を防止又は低減するために前記初期段階が使用されるようなものである、請求項1若しくは3~7のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記主要投与量は、600mgであり、及び/又は前記主要投与頻度は、Q2Wである、請求項1若しくは3~8のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記初期段階において、前記抗体分子は、QWの頻度で投与される、請求項1若しくは3~9のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記初期段階において、前記主要投与期間と等しい期間内に投与される前記分割投与量は、一緒に合計された場合、前記主要投与量と等しく、且つより少ない量で投与され、その後、中間の量の前記主要段階投与量が投与される、請求項1若しくは3~10のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記初期段階において、前記分割投与量は、約200mg及び約400mgであり、且つ2週間以内に投与される、請求項1若しくは3~11のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、前記初期段階において、1日目に約200mg及び8日目に約400mgで投与され、その後、前記主要段階は、15日目に約600mgで開始し、且つその後、約600mgがQ2Wで投与されて継続する、請求項1若しくは3~12のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記抗体分子は、前記それぞれの段階に従う前記投与期間頻度で1~2時間にわたってIV注入によって投与される、請求項1若しくは3~13のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、1つ以上の治療剤又は処置と組み合わせて投与される、請求項1若しくは3~14のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、トリプタンと組み合わせて投与される、請求項1若しくは3~15のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記トリプタンは、任意選択的に更なる薬剤と組み合わされ得るアルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、ラスミジタン、例えばナプロキセンナトリウムと組み合わされたスマトリプタンから選択される、請求項16に記載の使用のための抗体又は請求項16に記載の方法。
  18. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、PD-1阻害剤と組み合わせて投与される、請求項15~17のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項15~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記PD-1阻害剤は、スパルタリズマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ、MEDI0680、REGN2810、TSR-042、PF-06801591及びAMP-224、好ましくはスパルタリズマブからなる群から選択される、請求項18に記載の使用のための抗体又は請求項18に記載の方法。
  20. 前記PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体分子であり、前記抗PD-1抗体分子は、約400mg Q4Wの用量で投与される、請求項18若しくは19に記載の使用のための抗体又は請求項18若しくは19に記載の方法。
  21. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、アデノシンA2ARアンタゴニストと組み合わせて投与される、請求項15~20のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項15~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. (i)前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、PBF509、CPI444、AZD4635、ビパデナント、GBV-2034及びAB928からなる群から選択されるか;又は
    (ii)前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、5-ブロモ-2,6-ジ-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-4-アミン;(S)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;(R)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン若しくはそれらのラセミ体;7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;及び6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミンからなる群から選択され;
    好ましくは、前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、PBF509である、請求項21に記載の使用のための抗体又は請求項21に記載の方法。
  23. 前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、約80mg、約160mg、240mg又は約320mgの用量で投与され、好ましくは、前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、約240mgを1日2回(BID)の用量で投与される、請求項21若しくは22に記載の使用のための抗体又は請求項21若しくは22に記載の方法。
  24. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、抗ヒトENTPD2抗体と組み合わせて投与される、請求項15~23のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項15~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、配列番号401のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号402のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号403のVHCDR3アミノ酸配列を含むVH;並びに配列番号414のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号415のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号416のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLを含む抗ヒトENTPD2抗体と組み合わせて投与される、請求項24に記載の使用のための抗体又は請求項24に記載の方法。
  26. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、配列番号410の配列を有するVH及び配列番号421の配列を有するVLを含む抗ヒトENTPD2抗体と組み合わせて投与される、請求項24若しくは25に記載の使用のための抗体又は請求項24若しくは25に記載の方法。
  27. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、配列番号412の配列を有する重鎖及び配列番号423の配列を有する軽鎖を含む抗ヒトENTPD2抗体と組み合わせて投与される、請求項24~26のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項24~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、約400mg Q4Wで投与されるスパルタリズマブ及び約240mg BIDで投与されるPBF509と組み合わせて、前記初期段階において約200mg QW、次に約400mg QWで投与され、その後、約600mg Q2Wで前記主要段階が続く、請求項1若しくは3~27のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記癌は、非小細胞肺癌、膵管腺癌、トリプルネガティブ乳癌、マイクロサテライト安定性(MSS)結腸直腸癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、卵巣癌又は腎細胞癌から選択される、請求項1若しくは3~28のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. ヒトCD73に結合する前記抗体分子は、請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体分子及び薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤を含む医薬組成物の形態である、請求項1若しくは3~29のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項2~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 対象における癌を処置するのに使用するための、ヒトENTPD2に結合する抗体分子であって、
    漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、前記初期段階において、前記抗体分子は、前記主要投与期間頻度と等しいか又はそれより高い投与期間頻度で投与され、且つ前記主要投与量の分割投与量によって投与され、
    前記主要投与期間と等しい期間内の前記初期段階において、一緒に合計された前記分割投与量は、前記主要段階投与量の量を超えないものとする、抗体分子。
  32. 対象における癌を処置する方法であって、前記癌を処置するのに有効な量において、ヒトENTPD2に結合する抗体分子を前記対象に投与することを含み、
    前記抗体分子は、漸増投与方式で投与され、それにより、主要段階において、抗体分子用量は、主要投与期間頻度で主要投与期間に従って主要投与量で投与され、その前に初期段階があり、前記初期段階において、前記抗体分子は、前記主要投与期間頻度と等しいか又はそれより高い投与期間頻度で投与され、且つ前記主要投与量の分割投与量によって投与され、
    前記主要投与期間と等しい期間内の前記初期段階において、一緒に合計された前記分割投与量は、前記主要段階投与量の量を超えないものとする、方法。
  33. 前記抗体分子は、
    (i)配列番号401の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号402のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号403のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに
    (ii)配列番号414の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号415のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号416のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
    を含む、請求項31に記載の使用のための抗体又は請求項32に記載の方法。
  34. 前記初期段階は、サイトカイン放出症候群(CRS)の発生又は重症度を防止又は低減するために使用される、請求項31若しくは33に記載の使用のための抗体又は請求項32若しくは33に記載の方法。
  35. 前記主要投与量は、300mg、600mg、1200mg若しくは2400mgであり、及び/又は前記主要投与頻度は、Q2Wである、請求項31又は33若しくは34のいずれか一項に記載の使用のための抗体或いは請求項32~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記初期段階において、前記抗体分子は、QW又はQ2Wの頻度で投与される、請求項31若しくは33~35のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記初期段階において、前記分割投与量は、100mgである、請求項31若しくは33~36のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記初期段階において、前記抗体分子は、2週間以内に1回又は2回投与される、請求項31若しくは33~37のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記抗体分子は、前記初期段階において、1日目に約100mgで投与され、その後、前記主要段階は、15日目に約300mgで開始し、且つその後、約300mgがQ2Wで投与されて継続する、請求項31若しくは33~38のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記抗体分子は、前記初期段階において、1日目に約100mg及び8日目に約100mgで投与され、その後、前記主要段階は、15日目に約300mgで開始し、且つその後、約300mgがQ2Wで投与されて継続する、請求項31若しくは33~38のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~38のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記抗体分子は、1時間の注入として(臨床的に適応がある場合には2時間まで)静脈内で前記対象に投与される、請求項31若しくは33~40のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記抗体分子は、1つ以上の治療剤又は処置と組み合わせて投与される、請求項31若しくは33~41のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記抗体分子は、PD-1阻害剤と組み合わせて投与される、請求項42に記載の使用のための抗体又は方法。
  44. 前記PD-1阻害剤は、ティスレリズマブ、スパルタリズマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ、MEDI0680、REGN2810、TSR-042、PF-06801591及びAMP-224からなる群から選択される、請求項43に記載の使用のための抗体又は方法。
  45. 前記PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体分子であり、前記抗PD-1抗体分子は、約400mg Q4Wの用量で投与される、請求項43又は44に記載の使用のための抗体又は方法。
  46. 前記抗体分子は、アデノシンA2ARアンタゴニストと組み合わせて投与される、請求項42に記載の使用のための抗体又は方法。
  47. (i)前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、PBF509、CPI444、AZD4635、ビパデナント、GBV-2034及びAB928からなる群から選択されるか;又は
    (ii)前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、5-ブロモ-2,6-ジ-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-4-アミン;(S)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;(R)-7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン若しくはそれらのラセミ体;7-(5-メチルフラン-2-イル)-3-((6-(((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)メチル)ピリジン-2-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-5-アミン;及び6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミンからなる群から選択され;
    好ましくは、前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、PBF509である、請求項46に記載の使用のための抗体又は方法。
  48. 前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、約80mg、約160mg、240mg又は約320mgの用量で投与され、好ましくは、前記アデノシンA2ARアンタゴニストは、約160mgを1日2回(BID)の用量で投与される、請求項46又は47に記載の使用のための抗体又は方法。
  49. 前記抗体分子は、抗ヒトCD73抗体と組み合わせて投与される、請求項42に記載の使用のための抗体又は方法。
  50. 前記抗ヒトCD73抗体は、(i)配列番号38の重鎖相補性決定領域1(VHCDR1)アミノ酸配列、配列番号36のVHCDR2アミノ酸配列及び配列番号37のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);並びに(ii)配列番号48の軽鎖相補性決定領域1(VLCDR1)アミノ酸配列、配列番号49のVLCDR2アミノ酸配列及び配列番号50のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項49に記載の使用のための抗体又は方法。
  51. 前記抗ヒトCD73抗体は、配列番号44のアミノ酸配列又は配列番号44に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/或いは配列番号55のアミノ酸配列又は配列番号55に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項49に記載の使用のための抗体又は方法。
  52. 前記抗ヒトCD73抗体は、配列番号46のアミノ酸配列又は配列番号46に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列(ここで、配列番号46中のXは、Kである)を含む重鎖及び/或いは配列番号57のアミノ酸配列又は配列番号57に対する少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項49に記載の使用のための抗体又は方法。
  53. 前記癌は、MSS結腸直腸癌(CRC)、胆管癌(肝内又は肝外)、膵臓癌、食道癌、食道胃接合部(EGJ)癌又は胃癌である、請求項31若しくは33~52のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. ヒトENTPD2に結合する前記抗体分子は、請求項33に記載の抗体分子及び薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤を含む医薬組成物の形態である、請求項31若しくは33~53のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記抗体分子は、配列番号410又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号421又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項31若しくは33~54のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記抗体分子は、配列番号412又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む重鎖及び配列番号423又はそれと少なくとも約95%以上同一の配列を含む軽鎖を含む、請求項31若しくは33~54のいずれか一項に記載の使用のための抗体又は請求項32~54のいずれか一項に記載の方法。
JP2023545382A 2021-01-29 2022-01-27 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用 Pending JP2024505049A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163143132P 2021-01-29 2021-01-29
US63/143,132 2021-01-29
US202163191805P 2021-05-21 2021-05-21
US63/191,805 2021-05-21
PCT/IB2022/050703 WO2022162569A1 (en) 2021-01-29 2022-01-27 Dosage regimes for anti-cd73 and anti-entpd2 antibodies and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505049A true JP2024505049A (ja) 2024-02-02

Family

ID=80168119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023545382A Pending JP2024505049A (ja) 2021-01-29 2022-01-27 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4284510A1 (ja)
JP (1) JP2024505049A (ja)
WO (1) WO2022162569A1 (ja)

Family Cites Families (197)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433059A (en) 1981-09-08 1984-02-21 Ortho Diagnostic Systems Inc. Double antibody conjugate
US4444878A (en) 1981-12-21 1984-04-24 Boston Biomedical Research Institute, Inc. Bispecific antibody determinants
JPS60500673A (ja) 1983-03-08 1985-05-09 コモンウエルス セラム ラボラトリ−ズ コミツシヨン 抗原活性を有するアミノ酸配列
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
JPS61122292A (ja) 1984-11-16 1986-06-10 Teijin Ltd 新規カルバサイクリン中間体の製法
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5869620A (en) 1986-09-02 1999-02-09 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US4975369A (en) 1988-04-21 1990-12-04 Eli Lilly And Company Recombinant and chimeric KS1/4 antibodies directed against a human adenocarcinoma antigen
JPH021556A (ja) 1988-06-09 1990-01-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ハイブリッド抗体及びその作製方法
DE768377T1 (de) 1988-09-02 1998-01-02 Dyax Corp Herstellung und Auswahl von Rekombinantproteinen mit verschiedenen Bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
GB8905669D0 (en) 1989-03-13 1989-04-26 Celltech Ltd Modified antibodies
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
WO1991000906A1 (en) 1989-07-12 1991-01-24 Genetics Institute, Inc. Chimeric and transgenic animals capable of producing human antibodies
WO1991003493A1 (en) 1989-08-29 1991-03-21 The University Of Southampton Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
EP1690935A3 (en) 1990-01-12 2008-07-30 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5273743A (en) 1990-03-09 1993-12-28 Hybritech Incorporated Trifunctional antibody-like compounds as a combined diagnostic and therapeutic agent
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9012995D0 (en) 1990-06-11 1990-08-01 Celltech Ltd Multivalent antigen-binding proteins
CA2109602C (en) 1990-07-10 2002-10-01 Gregory P. Winter Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5612205A (en) 1990-08-29 1997-03-18 Genpharm International, Incorporated Homologous recombination in mammalian cells
KR100272077B1 (ko) 1990-08-29 2000-11-15 젠팜인터내셔날,인코포레이티드 이종 항체를 생산할 수 있는 전이유전자를 가진 인간이외의 동물
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5582996A (en) 1990-12-04 1996-12-10 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Bifunctional antibodies and method of preparing same
JP4146512B2 (ja) 1991-03-01 2008-09-10 ダイアックス コープ. 小型タンパク質
ES2315612T3 (es) 1991-04-10 2009-04-01 The Scripps Research Institute Genotecas de receptores heterodimericos usando fagemidos.
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
US6511663B1 (en) 1991-06-11 2003-01-28 Celltech R&D Limited Tri- and tetra-valent monospecific antigen-binding proteins
US5637481A (en) 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
US5932448A (en) 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
DE69309472T2 (de) 1992-01-23 1997-10-23 Merck Patent Gmbh Fusionsproteine von monomeren und dimeren von antikörperfragmenten
EP1997894B1 (en) 1992-02-06 2011-03-30 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
DE69231123T2 (de) 1992-03-25 2001-02-15 Immunogen Inc Konjugaten von Zell-bindender Mittel und Derivaten von CC-1065
WO1993023537A1 (en) 1992-05-08 1993-11-25 Creative Biomolecules Chimeric multivalent protein analogues and methods of use thereof
DE69330523D1 (de) 1992-08-21 2001-09-06 Vrije Universiteit Brussel Bru Immunoglobuline ohne leichte ketten
US6005079A (en) 1992-08-21 1999-12-21 Vrije Universiteit Brussels Immunoglobulins devoid of light chains
JPH08504320A (ja) 1992-09-25 1996-05-14 コモンウエルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガニゼーション 標的結合性ポリペプチド
GB9221657D0 (en) 1992-10-15 1992-11-25 Scotgen Ltd Recombinant bispecific antibodies
DE69232604T2 (de) 1992-11-04 2002-11-07 City Of Hope Duarte Antikörperkonstrukte
GB9323648D0 (en) 1992-11-23 1994-01-05 Zeneca Ltd Proteins
DK0672142T3 (da) 1992-12-04 2001-06-18 Medical Res Council Multivalente og multispecifikke bindingsproteiner samt fremstilling og anvendelse af disse
US6476198B1 (en) 1993-07-13 2002-11-05 The Scripps Research Institute Multispecific and multivalent antigen-binding polypeptide molecules
US5635602A (en) 1993-08-13 1997-06-03 The Regents Of The University Of California Design and synthesis of bispecific DNA-antibody conjugates
WO1995009917A1 (en) 1993-10-07 1995-04-13 The Regents Of The University Of California Genetically engineered bispecific tetravalent antibodies
JP3659261B2 (ja) 1994-10-20 2005-06-15 モルフォシス・アクチェンゲゼルシャフト 組換体タンパク質の多機能性複合体への標的化ヘテロ結合
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
DE69633175T2 (de) 1995-05-23 2005-08-11 Morphosys Ag Multimere proteine
WO1997014719A1 (en) 1995-10-16 1997-04-24 Unilever N.V. A bifunctional or bivalent antibody fragment analogue
EP0894135B1 (en) 1996-04-04 2004-08-11 Unilever Plc Multivalent and multispecific antigen-binding protein
WO1998048837A1 (en) 1997-04-30 1998-11-05 Enzon, Inc. Polyalkylene oxide-modified single chain polypeptides
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US20030207346A1 (en) 1997-05-02 2003-11-06 William R. Arathoon Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
WO1998056906A1 (en) 1997-06-11 1998-12-17 Thoegersen Hans Christian Trimerising module
EP1027439B1 (en) 1997-10-27 2010-03-17 Bac Ip B.V. Multivalent antigen-binding proteins
AU2719099A (en) 1998-01-23 1999-08-09 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Multipurpose antibody derivatives
HUP9900956A2 (hu) 1998-04-09 2002-04-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. Egyláncú, több antigéntkötőhely kialakítására képes molekulák, előállításuk és alkalmazásuk
DE19819846B4 (de) 1998-05-05 2016-11-24 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Multivalente Antikörper-Konstrukte
GB9812545D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
ATE251181T1 (de) 1998-07-28 2003-10-15 Micromet Ag Heterominikörper
US6333396B1 (en) 1998-10-20 2001-12-25 Enzon, Inc. Method for targeted delivery of nucleic acids
IL129299A0 (en) 1999-03-31 2000-02-17 Mor Research Applic Ltd Monoclonal antibodies antigens and diagnosis of malignant diseases
US7527787B2 (en) 2005-10-19 2009-05-05 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
US7534866B2 (en) 2005-10-19 2009-05-19 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for generating bioactive assemblies of increased complexity and uses
EP3225632B1 (en) 1999-11-30 2020-05-06 Mayo Foundation for Medical Education and Research Antibodies binding to b7-h1, a novel immunoregulatory molecule
JP2003531588A (ja) 2000-04-11 2003-10-28 ジェネンテック・インコーポレーテッド 多価抗体とその用途
WO2001090192A2 (en) 2000-05-24 2001-11-29 Imclone Systems Incorporated Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production
CA2410551A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw (Vib) Heterodimeric fusion proteins
CN1461344A (zh) 2000-07-25 2003-12-10 免疫医疗公司 多价靶结合蛋白
KR100870123B1 (ko) 2000-10-20 2008-11-25 츄가이 세이야꾸 가부시키가이샤 저분자화 아고니스트 항체
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
WO2002072635A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 University College London Specific binding members
DK1399484T3 (da) 2001-06-28 2010-11-08 Domantis Ltd Dobbelt-specifik ligand og anvendelse af denne
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
EP1293514B1 (en) 2001-09-14 2006-11-29 Affimed Therapeutics AG Multimeric single chain tandem Fv-antibodies
AU2002357060A1 (en) 2001-12-03 2003-06-17 Abgenix, Inc. Antibody categorization based on binding characteristics
AU2002357072A1 (en) 2001-12-07 2003-06-23 Centocor, Inc. Pseudo-antibody constructs
US20030157579A1 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Kalobios, Inc. Molecular sensors activated by disinhibition
US7335478B2 (en) 2002-04-18 2008-02-26 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. Reactivation-based molecular interaction sensors
JP2006502091A (ja) 2002-03-01 2006-01-19 イミューノメディクス、インコーポレイテッド クリアランス速度を高めるための二重特異性抗体点変異
AU2003227504A1 (en) 2002-04-15 2003-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD OF CONSTRUCTING scDb LIBRARY
IL149820A0 (en) 2002-05-23 2002-11-10 Curetech Ltd Humanized immunomodulatory monoclonal antibodies for the treatment of neoplastic disease or immunodeficiency
ATE481985T1 (de) 2002-07-03 2010-10-15 Ono Pharmaceutical Co Immunpotenzierende zusammensetzungen
US7488802B2 (en) 2002-12-23 2009-02-10 Wyeth Antibodies against PD-1
GB0230203D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Fc fusion
US20050008625A1 (en) 2003-02-13 2005-01-13 Kalobios, Inc. Antibody affinity engineering by serial epitope-guided complementarity replacement
GB0305702D0 (en) 2003-03-12 2003-04-16 Univ Birmingham Bispecific antibodies
AU2004232928A1 (en) 2003-04-22 2004-11-04 Ibc Pharmaceuticals Polyvalent protein complex
NZ544924A (en) 2003-06-27 2009-03-31 Biogen Idec Inc Modified binding molecules comprising connecting peptides
WO2005004809A2 (en) 2003-07-01 2005-01-20 Immunomedics, Inc. Multivalent carriers of bi-specific antibodies
US7696322B2 (en) 2003-07-28 2010-04-13 Catalent Pharma Solutions, Inc. Fusion antibodies
CA2542046A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Fused protein composition
WO2005062916A2 (en) 2003-12-22 2005-07-14 Centocor, Inc. Methods for generating multimeric molecules
GB0329825D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Celltech R&D Ltd Biological products
US20050266425A1 (en) 2003-12-31 2005-12-01 Vaccinex, Inc. Methods for producing and identifying multispecific antibodies
US8383575B2 (en) 2004-01-30 2013-02-26 Paul Scherrer Institut (DI)barnase-barstar complexes
US7684505B2 (en) 2004-04-26 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encoding interleaving and mapping data to facilitate GBPS data rates in wireless systems
EP1786918A4 (en) 2004-07-17 2009-02-11 Imclone Systems Inc NEW BISPECIFIC ANTIBODY TETRAVALENT
EP1789446A2 (en) 2004-09-02 2007-05-30 Genentech, Inc. Heteromultimeric molecules
CN104177497B (zh) 2005-02-08 2018-01-16 根茨美公司 针对TGFβ的抗体
EP3623473A1 (en) 2005-03-31 2020-03-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for production of polypeptide by regulation of assembly
CN101484182B (zh) 2005-04-06 2014-06-11 Ibc药品公司 由同二聚体、同四聚体或二聚体的二聚体组成的稳定连接复合体的生产方法及用途
JP5838021B2 (ja) 2005-04-15 2015-12-24 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディとその使用
DK2161336T4 (en) 2005-05-09 2017-04-24 Ono Pharmaceutical Co Human monoclonal antibodies for programmed death 1 (PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapies
US20060263367A1 (en) 2005-05-23 2006-11-23 Fey Georg H Bispecific antibody devoid of Fc region and method of treatment using same
EP1907424B1 (en) 2005-07-01 2015-07-29 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (pd-l1)
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
DE602005018477D1 (de) 2005-08-26 2010-02-04 Pls Design Gmbh Bivalente IgY Antikörperkonstrukte für diagnostische und therapeutische Anwendungen
WO2007044887A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Transtarget, Inc. Method for producing a population of homogenous tetravalent bispecific antibodies
EP1962961B1 (en) 2005-11-29 2013-01-09 The University Of Sydney Demibodies: dimerisation-activated therapeutic agents
CA2638794A1 (en) 2006-02-15 2007-08-23 Imclone Systems Incorporated Functional antibodies
NZ591252A (en) 2006-03-17 2012-06-29 Biogen Idec Inc Methods of designing antibody or antigen binding fragments thereof with substituted non-covarying amino acids
CA2646965C (en) 2006-03-24 2016-06-21 Jonathan H. Davis Engineered heterodimeric protein domains
WO2007112362A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 The Regents Of The University Of California Construction of a multivalent scfv through alkyne-azide 1,3-dipolar cycloaddition
WO2007114325A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 二重特異性抗体を精製するための抗体改変方法
US8501185B2 (en) 2006-05-25 2013-08-06 Bayer Healthcare Llc Dimeric molecular complexes
US20070274985A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Stefan Dubel Antibody
NZ612319A (en) 2006-06-12 2015-04-24 Emergent Product Dev Seattle Single-chain multivalent binding proteins with effector function
CA2661042C (en) 2006-08-18 2012-12-11 Armagen Technologies, Inc. Agents for blood-brain barrier delivery
PL2059533T3 (pl) 2006-08-30 2013-04-30 Genentech Inc Przeciwciała wieloswoiste
EP3284825B1 (en) 2006-11-02 2021-04-07 Biomolecular Holdings LLC Methods of producing hybrid polypeptides with moving parts
ES2667863T3 (es) 2007-03-29 2018-05-14 Genmab A/S Anticuerpos biespecíficos y métodos de producción de los mismos
CA2682605A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Zymogenetics, Inc. Single chain fc, methods of making and methods of treatment
PL2170959T3 (pl) 2007-06-18 2014-03-31 Merck Sharp & Dohme Przeciwciała przeciwko ludzkiemu receptorowi programowanej śmierci PD-1
CN101952312A (zh) 2007-07-31 2011-01-19 米迪缪尼有限公司 多特异性表位结合蛋白及其应用
ES2628395T3 (es) 2007-08-15 2017-08-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Anticuerpo regulado por proteasa
AU2008298603B2 (en) 2007-09-14 2015-04-30 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
US8877688B2 (en) 2007-09-14 2014-11-04 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
AU2008328779B2 (en) 2007-11-27 2014-06-05 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against HER2 and polypeptides comprising the same for the treatment of cancers and/or tumors
CN101932608A (zh) 2007-11-30 2010-12-29 葛兰素集团有限公司 抗原结合构建体
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US8592562B2 (en) 2008-01-07 2013-11-26 Amgen Inc. Method for making antibody Fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
GB0906579D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Vernalis R&D Ltd Pharmaceuticals, compositions and methods of making and using the same
US20110223188A1 (en) 2008-08-25 2011-09-15 Solomon Langermann Targeted costimulatory polypeptides and methods of use to treat cancer
AU2009288730B2 (en) 2008-08-25 2013-06-20 Amplimmune, Inc. Compositions of PD-1 antagonists and methods of use
US8927697B2 (en) 2008-09-12 2015-01-06 Isis Innovation Limited PD-1 specific antibodies and uses thereof
KR101814408B1 (ko) 2008-09-26 2018-01-04 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 인간 항-pd-1, pd-l1, 및 pd-l2 항체 및 그의 용도
PL2376535T3 (pl) 2008-12-09 2017-09-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Przeciwciała ANTY-PD-L1 i ich zastosowanie do nasilania działania limfocytów T
EP2210891A1 (en) 2009-01-26 2010-07-28 Domain Therapeutics New adenosine receptor ligands and uses thereof
DK2408775T3 (en) 2009-03-20 2015-07-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Oxidized derivatives of triazolylpuriner useful as ligands of the adenosine A 2A receptor, and their use as medicaments
EP2424567B1 (en) 2009-04-27 2018-11-21 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
IT1395574B1 (it) 2009-09-14 2012-10-16 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione
SI3279215T1 (sl) 2009-11-24 2020-07-31 Medimmune Limited Usmerjena vezavna sredstva proti B7-H1
JP2013512251A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 アンプリミューン、インコーポレーテッド Pd−l1/pd−l2の同時阻害
CN102822150B (zh) 2010-02-05 2014-12-03 赫普泰雅治疗有限公司 1,2,4-三嗪-4-胺衍生物
US8993731B2 (en) 2010-03-11 2015-03-31 Ucb Biopharma Sprl PD-1 antibody
ES2365960B1 (es) 2010-03-31 2012-06-04 Palobiofarma, S.L Nuevos antagonistas de los receptores de adenosina.
AU2011244282A1 (en) 2010-04-20 2012-11-15 Genmab A/S Heterodimeric antibody Fc-containing proteins and methods for production thereof
US8907053B2 (en) 2010-06-25 2014-12-09 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunosuppression modulating compounds
DK2593594T3 (en) 2010-07-16 2017-12-11 Adimab Llc ANTIBODY LIBRARIES
KR101970025B1 (ko) 2011-04-20 2019-04-17 메디뮨 엘엘씨 B7-h1 및 pd-1과 결합하는 항체 및 다른 분자들
CN103732623B (zh) 2011-06-03 2017-09-29 佐马技术有限公司 对TGF‑β具有特异性的抗体
CA2840018C (en) 2011-07-24 2019-07-16 Curetech Ltd. Variants of humanized immunomodulatory monoclonal antibodies
CN110964115B (zh) 2011-10-27 2024-03-12 健玛保 异二聚体蛋白的生成
DK2785375T3 (da) 2011-11-28 2020-10-12 Merck Patent Gmbh Anti-pd-l1-antistoffer og anvendelser deraf
EP3553086A1 (en) 2012-05-31 2019-10-16 Sorrento Therapeutics Inc. Antigen binding proteins that bind pd-l1
US9845356B2 (en) 2012-08-03 2017-12-19 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Single agent anti-PD-L1 and PD-L2 dual binding antibodies and methods of use
MX370848B (es) 2012-10-04 2020-01-08 Dana Farber Cancer Inst Inc Anticuerpos monoclonales humanos anti-pd-l1 y métodos de uso.
AR093984A1 (es) 2012-12-21 2015-07-01 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos que se unen a ligando 1 de muerte programada (pd-l1) humano
WO2014179664A2 (en) 2013-05-02 2014-11-06 Anaptysbio, Inc. Antibodies directed against programmed death-1 (pd-1)
CN111423511B (zh) 2013-05-31 2024-02-23 索伦托药业有限公司 与pd-1结合的抗原结合蛋白
WO2014209804A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Biomed Valley Discoveries, Inc. Bispecific antibodies
MX2016003292A (es) 2013-09-13 2016-06-24 Beigene Ltd Anticuerpos anti-muerte programada 1 y su uso como terapeuticos y diagnosticos.
CA2926856A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Anti-pd-l1 monoclonal antibodies and fragments thereof
WO2015081158A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Method of treating hiv by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
SI3081576T1 (sl) 2013-12-12 2019-12-31 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd., Protitelo PD-1, njegov antigen-vezavni fragment in njegova medicinska uporaba
CN113637692A (zh) 2014-01-15 2021-11-12 卡德门企业有限公司 免疫调节剂
US20170015758A1 (en) 2014-01-21 2017-01-19 Medimmune, Llc Compositions And Methods For Modulating And Redirecting Immune Responses
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
US9885721B2 (en) 2014-05-29 2018-02-06 Spring Bioscience Corporation PD-L1 antibodies and uses thereof
WO2015195163A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 R-Pharm Overseas, Inc. Pd-l1 antagonist fully human antibody
TWI693232B (zh) 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
JP6526189B2 (ja) 2014-07-03 2019-06-05 ベイジーン リミテッド 抗pd−l1抗体並びにその治療及び診断のための使用
CN107001478B (zh) 2014-10-14 2022-01-11 诺华股份有限公司 针对pd-l1的抗体分子及其用途
US20160129108A1 (en) 2014-11-11 2016-05-12 Medimmune Limited Therapeutic combinations comprising anti-cd73 antibodies and uses thereof
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
EP3334431B9 (en) 2015-08-11 2020-03-04 Novartis AG 5-bromo-2,6-di-(1h-pyrazol-l-yl)pyrimidin-4-amine for use in the treatment of cancer
CN110785187B (zh) 2017-06-22 2024-04-05 诺华股份有限公司 针对cd73的抗体分子及其用途
AR126019A1 (es) 2018-05-30 2023-09-06 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
US20210214459A1 (en) * 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022162569A1 (en) 2022-08-04
EP4284510A1 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11312783B2 (en) Antibody molecules to CD73 and uses thereof
US20210214459A1 (en) Antibody molecules to cd73 and uses thereof
JP6877339B2 (ja) Pd−l1に対する抗体分子およびその使用
JP2021119167A (ja) Pd−1に対する抗体分子を含む組み合わせ治療
US8841424B2 (en) Humanized AXL antibodies
JP2021525510A (ja) Entpd2抗体、組合せ療法、並びに抗体及び組合せ療法の使用方法
CN112166124A (zh) 拮抗性cd73抗体
US20230057071A1 (en) Combination of anti tim-3 antibody mbg453 and anti tgf-beta antibody nis793, with or without decitabine or the anti pd-1 antibody spartalizumab, for treating myelofibrosis and myelodysplastic syndrome
US20230058489A1 (en) Combination comprising a tim-3 inhibitor and a hypomethylating agent for use in treating myelodysplastic syndrome or chronic myelomonocytic leukemia
JP2015515487A (ja) 抗pdgf−c抗体
JP2024505049A (ja) 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用
CN116847883A (zh) 抗cd73抗体和抗entpd2抗体的剂量方案及其用途
RU2791192C2 (ru) Молекулы антител к cd73 и пути их применения
RU2790991C2 (ru) Антитела к entpd2, виды комбинированной терапии и способы применения антител и видов комбинированной терапии
WO2023040940A1 (zh) Pvrig/tigit结合蛋白联合免疫检查点抑制剂用于治疗癌症
JP2024056795A (ja) Cd73に対する抗体分子及びその使用
CN114502590A (zh) Entpd2抗体、组合疗法、以及使用这些抗体和组合疗法的方法