JP5618136B2 - 樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

樹脂組成物及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP5618136B2
JP5618136B2 JP2010192127A JP2010192127A JP5618136B2 JP 5618136 B2 JP5618136 B2 JP 5618136B2 JP 2010192127 A JP2010192127 A JP 2010192127A JP 2010192127 A JP2010192127 A JP 2010192127A JP 5618136 B2 JP5618136 B2 JP 5618136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
water
resin composition
soluble
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010192127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011219722A (ja
Inventor
美香 小舩
美香 小舩
小山 直之
直之 小山
昭人 後藤
昭人 後藤
郁子 菊地
郁子 菊地
智史 助川
智史 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2010192127A priority Critical patent/JP5618136B2/ja
Publication of JP2011219722A publication Critical patent/JP2011219722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618136B2 publication Critical patent/JP5618136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、水蒸気処理した植物原料を用いた樹脂組成物及び成形体に関するものである。
従来、化学製品には石油などの化石資源を原料としていたが、近年、カーボンニュートラルの概念導入によりバイオマスブラスチックの需要が高まっている。そこで、包装資材、家電製品の部材、自動車用部材など、身の回りのプラスチック製品を植物由来樹脂(バイオプラスチック)に置き換える動きが活発化している。
前記植物由来樹脂の具体例としては、ジャガイモやサトウキビやトウモロコシ等の糖質を醗酵させて得られた乳酸をモノマーとし、これを用いて化学重合を行い作製したポリ乳酸:PLA(PolyLactic Acid)や、澱粉を主成分としたエステル化澱粉、微生物が体内に生産するポリエステルである微生物産生樹脂:PHA(PolyHydoroxy Alkanoate)、醗酵法で得られる1,3−プロパンジオールと石油由来のテレフタル酸とを原料とするPTT(Poly Trimethylene Telephtalate)等が挙げられる。
また、PBS(Poly Butylene Succinate)は、現在は石油由来の原料が用いられているが、今後においては、植物由来樹脂として作製する研究が開発されており、主原料の一つであるコハク酸を植物由来で作製する技術についての開発がなされている。
これらの植物由来原料を用いた樹脂は、電気/電子関係用部品、OA関連用部品または自動車部品に加え、便座・台所・風呂場まわり等のサニタリー分野、雑貨、建築資材などの幅広い分野に導入されている。特に、電気/電子関係用部品、OA関連用部品または自動車部品用途では、安全上の問題から耐熱性、難燃性が要求される。また、サニタリー分野では使われている製品において細菌や黴(かび)が繁殖すると、人体に悪影響を及ぼすことが指摘されており、抗菌性を付与することが好ましい。
上記植物由来樹脂はいずれも熱可塑性である(非特許文献1参照)。これら熱可塑性樹脂を電気/電子関係用部品、OA関連用部品または自動車部品として用いるには高強度、耐熱性、難燃性が求められる。しかし上記植物由来樹脂はガラス転移温度が低いため、耐熱性、難燃性の面で課題が多くあった。
また、電気/電子関係用部品、OA関連用部品または自動車部品を製造する手法として、圧縮成形、押出し成形、射出成形が挙げられる。特に射出成形は生産性に優れた成形手法であり、成形体を大量に製造するのに適している。
植物由来の耐熱性樹脂材料の原料としてリグニンが注目されており、生分解性樹脂材料にリグニンを添加させた複合材料が知られている。特許第4384949号公報では、セルロースとリグニン及び乳酸系樹脂からなる成形体が開示されている。また、特開2008−37022号公報では、リグノセルロース系樹脂組成物に生分解性樹脂を混練した樹脂組成物が開示されている。しかしながら、これらの複合材料では熱可塑性樹脂が複合されていることから、耐熱性が未だ十分ではなく、実用上問題を生じることがあった。
特許第4384949号公報 特開2008−37022号公報
土肥義治(編) 生分解性高分子材料、工業調査会 1990年発行
本発明は、環境負荷低減化の観点から、植物由来の木質系材料を利用した成形用の樹脂組成物及び成形体を提供することを目的とする。特に植物由来であるリグニンを主原料とし、耐熱性に優れ、なおかつ難燃性、抗菌性を付与した成形体を提供することにある。
本発明は以下の通りである。
(1)(A)水不溶物と硬化剤を含み、前記(A)水不溶物の含有量が30〜95質量%である、樹脂組成物であって、前記(A)水不溶物が、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうち、水蒸気処理により生成した水溶性可溶物を取り除いた、リグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものであり、樹脂組成物中には前記水溶性可溶物を含まないことを特徴とする樹脂組成物。
(2)(B)有機溶剤可溶物と、(C)有機溶剤不溶物と、硬化剤を含み、前記(B)有機溶剤可溶物の含有量が5〜80質量%であり、前記(C)有機溶剤不溶物の含有量が10〜90質量%である、樹脂組成物であって、前記(B)有機溶剤可溶物が、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうち、水蒸気処理により生成した水溶性可溶物を取り除いた、リグニンを含むセルロース繊維を主成分とする(A)水不溶物から有機溶剤により抽出して得た有機溶剤可溶リグニンを主成分とするものであり、前記(C)有機溶剤不溶物が、前記(A)水不溶物から前記(B)有機溶剤可溶物を除いた、有機溶剤に不溶な高分子リグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものであり、樹脂組成物中には前記水溶性可溶物を含まないことを特徴とする樹脂組成物。
(3)(A)水不溶物と、(B)有機溶剤可溶物と、硬化剤とを含み、前記(A)水不溶物の含有量が10〜80質量%であり、前記(B)有機溶剤可溶物の含有量が10〜80質量%である、樹脂組成物であって、前記(A)水不溶物が、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうち、水蒸気処理により生成した水溶性可溶物を取り除いた、リグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものであり、前記(B)有機溶剤可溶物が、前記(A)水不溶物から有機溶剤により抽出して得た有機溶剤可溶リグニンを主成分とするものであり、樹脂組成物中には前記水溶性可溶物を含まないことを特徴とする樹脂組成物。
(4)(A)水不溶物又は(C)有機溶剤不溶物のセルロース繊維の平均繊維長が0.01〜10mmであることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(5)(A)水不溶物、(B)有機溶剤可溶物、(C)有機溶剤不溶物のうちいずれかの硫黄原子含有率が2質量%以下である(1)〜(4)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(6)硬化剤がエポキシ樹脂である(1)〜(5)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(7)硬化剤がイソシアネートである(1)〜(5)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(8)硬化剤がアルデヒド又はホルムアルデヒドを生成するヘキサメチレンテトラミンである(1)〜(5)のいずれかに記載の樹脂組成物
(9)(1)〜()のいずれかに記載の樹脂組成物を、圧縮、押出し、または、射出することにより成形してなる成形体。
本発明によれば、植物由来成分を主原料としたことにより、化石資源使用量の削減、及び二酸化炭素の排出量の低減効果が得られ、また、硬化剤を用いて硬化させることにより、高いガラス転移温度を有する樹脂組成物及び成形体を提供できた。
本発明によれば、前記効果に加え難燃性に優れた樹脂組成物(植物由来成形用樹脂)を提供できた。
本発明によれば、前記効果に加え抗菌効果を付与した樹脂組成物(植物由来成形用樹脂)を提供できた。
本発明によれば、植物原料から有効成分を取り出した後の廃棄物を大幅に低減でき、植物資源を有効に利用し、なおかつ強度に優れた樹脂組成物及び成形体を提供できた。
本発明における、水蒸気処理物、水溶性可溶物(水可溶物)、(A)水不溶物、(B)有機溶剤可溶物、(C)有機溶剤不溶物の概念を示す図である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物は、(A)水不溶物と硬化剤を含み、前記(A)水不溶物の含有量が30〜95質量%である、樹脂組成物であって、前記(A)水不溶物が、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうち、水蒸気処理により生成した水溶性可溶物を取り除いた、リグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものであることを特徴とする。
植物は、一般的に、親水性の線状高分子の多糖類(セルロースとヘミセルロース)と疎水性の架橋構造リグニンの相互侵入網目(IPN)構造を形成している。前記(A)水不溶物は、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうちセルロース成分、ヘミセルロース成分及び水蒸気処理により生成した分解物等の水溶性可溶物を取り除いた水不溶物であり、ヒドロキシフェニルプロパン単位を基本単位とする架橋構造の高分子であるリグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものでもよい。なお、本発明において、主成分とは、通常、80質量%以上含むことを意味し、さらに90質量%以上含むことが好ましい。
また、本発明の樹脂組成物は、(B)有機溶剤可溶物、あるいは、(C)有機溶剤不溶物を配合してもよい。また、本発明の樹脂組成物は、必要に応じ、有機溶剤を配合してもよい。
本発明の樹脂組成物において使用される(B)有機溶剤可溶物は(A)水不溶物から溶媒抽出により取り出した有機溶剤可溶成分であり、有機溶剤可溶リグニンを主成分とする。また、(A)水不溶物から(B)有機溶剤可溶物を除いた成分を(C)有機溶剤不溶物とする。(C)有機溶剤不溶物は有機溶剤に不溶な高分子リグニンを含むセルロース繊維を主成分とする。図1は、本発明における、水蒸気処理物、水溶性可溶物(水可溶物)、(A)水不溶物、(B)有機溶剤可溶物、(C)有機溶剤不溶物の概念を示す図である。
また、(B)有機溶剤可溶物は、有機溶剤可溶リグニンを主成分とするが、すべてが有機溶剤可溶リグニンであることが好ましい。
以下、本発明において、特に断りが無い限り、リグニンとは、高分子リグニンと有機溶剤可溶リグニンの両方を意味する。
植物原料からリグニン又は水蒸気処理物を取得する方法としては、水蒸気爆砕法が好ましい。水蒸気爆砕法は高温高圧の水蒸気による加水分解と、圧力を瞬時に開放することによる物理的破砕効果により、植物を短時間に破砕するものである。この方法は硫酸法、クラフト法など他の分離方法と比較し、硫酸、亜硫酸塩等を用いることなく、水のみを使用するので、クリーンな分離方法である。
水蒸気爆砕の条件は特に限定しないが、通常、植物原料を水蒸気爆砕装置用の耐圧容器に入れ、3〜4MPaの水蒸気を圧入し、1〜40分間放置した後、瞬時に圧力を開放することにより爆砕する。また、この条件は原料により大きく変化する
この方法では、触媒等を使用せず水を用いて処理することから、リグニン中に硫黄原子をほとんど含まない(A)水不溶物、(B)有機溶剤可溶物及び(C)有機溶剤不溶物が得られる。通常、(A)水不溶物、(B)有機溶剤可溶物及び(C)有機溶剤不溶物中の硫黄原子の含有率は、2質量%以下が好ましく、1質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることが特に好ましい。
本発明で用いる(B)有機溶剤可溶物の抽出に用いる有機溶剤は、1種又は2種以上複数の混合のアルコール溶剤、アルコールと水を混合した含水アルコール溶剤、そのほかの有機溶剤、または、水と混合した含水有機溶剤を使用することができる。水にはイオン交換水を使用することが好ましい。水との混合溶剤の含水率は0質量%〜70質量%が好ましい。また、用いる溶剤を選択することにより、得られる(B)有機溶剤可溶物の重量平均分子量を制御することが可能である。
(B)有機溶剤可溶物の重量平均分子量は、ポリスチレン換算値において、100〜7000が好ましく、さらに200〜5000が好ましく、500〜4000であることが特に好ましい。(B)有機溶剤可溶物の重量平均分子量が7000を超えると有機溶剤への溶解性が低下する。重量平均分子量が100未満であると有機溶剤可溶リグニンの構造を活かした樹脂組成物を得ることができない。
なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定し、標準ポリスチレン換算した値を使用した。
本発明はリグニンを主原料とし、リグニンが有する複雑な化学構造を活かすことにある。植物からリグニンを取り出す際に、低分子量としてしまうと、複雑なポリフェノール構造を活かすことができず、高い耐熱性が得られない。また、リグニンが有するフェノール性水酸基及びアルコール性水酸基を利用し、硬化剤を用いて3次元架橋構造を形成することにある。これにより、高いガラス転移温度を有する樹脂材料及び成形体を得ることが可能となった。また、硫酸等を用いた処理方法により得たリグニンは水酸基がスルホン酸塩に置換されているため、硬化剤との相溶性が悪く、反応性が低下し、低剛直な骨格が得られにくい。
また、フェノール類は燃焼の際、黒鉛を形成し易いため難燃性に優れ、抗菌作用を有することが知られている。本発明は植物から得られたこの複雑な構造をそのまま活かし、樹脂原料とすることで、難燃性、抗菌性を有する樹脂組成物及び成形体を提供するものである。
リグニンの原料に特に制限は無い。例えば、スギ、竹、稲わら、麦わら、ひのき、アカシア、ヤナギ、ポプラ、バガス、とうもろこし、サトウキビ、米穀、ユーカリ、エリアンサスなどが挙げられる。
植物原料からリグニンを分離し取り出す方法としては、クラフト法、硫酸法、爆砕法などが挙げられる。現在多量に製造されているリグニンの多くは、紙やバイオエタノールの原料であるパルプ製造時に残渣として得られる。容易に入手可能なリグニンとしては、主に硫酸法により副生するリグニンスルホン酸塩があげられる。硫酸を用いて処理することから、リグニンスルホン酸塩は多くの硫黄原子を含んでいる。
取りだした際、リグニン以外の例えばセルロースやヘミセルロースのような成分が、多少含まれていても良い。また、これらの(B)有機溶剤可溶物をアセチル化、メチル化、ハロゲン化、ニトロ化、スルホン化、硫化ナトリウムや硫化水素との反応等によって作製されたリグニン誘導体も含む。
本発明は(B)有機溶剤可溶物を得る際に残る(C)有機溶剤不溶物を有効に利用することにある。さらに、(B)有機溶剤可溶物と(C)有機溶剤不溶物を分離する前の(A)水不溶物をそのまま利用することで、製造工程を短縮できることにある。
本発明は(A)水不溶物と硬化剤を含む樹脂組成物であって、(A)水不溶物が30〜95質量%含むことを特徴とする樹脂組成物である。(A)水不溶物を、好ましくは40〜95質量%、また、さらに50〜90質量%含むことが好ましい。95質量%を超えると成形体の強度が低下するおそれがある。また、30質量%未満であると、化石資源使用量の削減効果、難燃性効果、抗菌性効果が得られないおそれがある。
本発明は(B)有機溶剤可溶物と(C)有機溶剤不溶物と硬化剤を含む樹脂組成物であって、(B)有機溶剤可溶物を5〜80質量%、前記(C)有機溶剤不溶物を10〜90質量%含むことを特徴とする樹脂組成物である。(B)有機溶剤可溶物を、好ましくは10〜80質量%、また、さらに20〜70質量%含むことが好ましい。また、(C)有機溶剤不溶物を、好ましくは20〜90質量%、また、さらに20〜80質量%含むことが好ましい。(B)有機溶剤可溶物が80質量%を超えると成形体の強度が劣化するおそれがある。また、5質量%未満であると、難燃性効果、抗菌性効果が得られないおそれがある。
本発明は(A)水不溶物と(B)有機溶剤可溶物と硬化剤を含む樹脂組成物であって、(A)水不溶物を10〜80質量%、前記(B)有機溶剤可溶物を10〜80質量%含むことを特徴とする樹脂組成物である。(A)水不溶物を、好ましくは20〜80質量%、また、さらに20〜70質量%含むことが好ましい。また、(B)有機溶剤可溶物を、好ましくは20〜80質量%、また、さらに20〜70質量%含むことが好ましい。(B)有機溶剤可溶物が80質量%を超えると成形体の強度が劣化するおそれがある。また、10質量%未満であると、難燃性効果、抗菌性効果が得られないおそれがある。
本発明は(A)水不溶物又は(C)有機溶剤不溶物を繊維形状とすることで、セルロース繊維強化樹脂組成物が得られ、強度に優れた樹脂組成物が得られる。セルロース繊維の平均繊維長は0.01〜10mmが好ましく、さらに0.05mm〜5mmが好ましく、0.1〜3mmであることが特に好ましい。樹脂組成物中の繊維の平均繊維長が0.01mm未満では機械的強度が低く、10mmを超えると成形しにくくなる。
なお、セルロース繊維の平均繊維長としては、例えば、試料(水不溶物又は有機溶剤不溶物)の一定量を採取して、カヤーニFS−200自動繊維長分布測定機(バルメット オートメーション社製)により繊維本数及び数平均繊維長を測定することができる。
本発明の樹脂組成物の構成の一つとしては、(A)水不溶物、(B)有機溶剤可溶物又は(C)有機溶剤不溶物と少なくとも1種の硬化剤とからなるものでもよい。さらに所望の各種添加剤成分、硬化促進剤、粘度調整剤、離型剤、可塑剤(鉱油、シリコンオイル等)、滑剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防黴剤、無機充填材、有機充填材などを配合することもできる。また、紙粉、木粉、セルロース粉末、籾殻粉末、果実殻粉末、キチン粉末、キトサン粉末、タンパク質、澱粉等の粉末を添加しても良い。
(B)有機溶剤可溶物の抽出に用いられる有機溶剤、又は、本発明の樹脂組成物に含まれる有機溶剤としてはアルコール、トルエン、ベンゼン、N−メチルピロリドン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルエーテル、メチルセロソルブ(エチレングリコールモノメチルエーテル)、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、酢酸メチル、酢酸エチル、アセトン、テトラヒドロフランなどがあり、これらは二種類以上、混合して用いることができる。
アルコールには、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、n−ヘキサノール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノールなどのモノオール系とエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、トリエタノールアミンなどのポリオールが挙げられる。また、さらに好ましくは、天然物質から得られるアルコールであることが、環境負荷低減化の観点で好ましい。具体的には、天然物質から得たメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、グリセリン、ヒドロキシメチルフルフラールなどが挙げられる。
本発明で用いる硬化剤としてエポキシ樹脂が挙げられる。エポキシ樹脂にはビスフェノールAグリシジルエーテル型エポキシ、ビスフェノールFグリシジルエーテル型エポキシ、ビスフェノールSグリシジルエーテル型エポキシ、ビスフェノールADグリシジルエーテル型エポキシ、フェノールノボラック型エポキシ、ビフェニル型エポキシ、クレゾールノボラック型エポキシがある。また、さらに天然由来物質から得られたエポキシ樹脂であることが環境負荷低減化の観点で好ましい。具体的には、エポキシ化大豆油、エポキシ化脂肪酸エステル類、エポキシ化アマニ油、ダイマー酸変性エポキシ樹脂などが挙げられる。
本発明で用いる硬化剤としてイソシアネートが挙げられる。イソシアネートには、脂肪族系イソシアネート、脂環族系イソシアネートおよび芳香族系イソシアネートの他、それらの変性体が挙げられる。脂肪族系イソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート等が挙げられ、脂環族系イソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネートが挙げられる。芳香族系イソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート等が挙げられる。イソシアネート変性体としては、例えば、ウレタンプレポリマー、ヘキサメチレンジイソシアネートビューレット、ヘキサメチレンジイソシアネートトリマー、イソホロンジイソシアネートトリマー等が挙げられる。
本発明で用いる硬化剤としてアルデヒド又はホルムアルデヒドを生成する化合物が挙げられる。アルデヒドとしては、特に限定されず、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、クロラール、フルフラール、グリオキザール、n−ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、フェニルアセトアルデヒド、o−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド等が挙げられる。また、ホルムアルデヒドを生成する化合物としてはヘキサメチレンテトラミンが挙げられる。特にヘキサメチレンテトラミンが好ましい。これらを単独または2種類以上組み合わせて使用することもできる。また、硬化性、耐熱性の面からヘキサメチレンテトラミンが好ましい。
本発明で用いる硬化剤としてアクリル樹脂が挙げられる。アクリル樹脂としてはアクリル酸、メタクリル酸、スチレン、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、脂肪酸ビニルエステルから選ばれる一つ以上のモノマーを単独または共重合したものが使用できる。
本発明の樹脂組成物は硬化促進剤を含んでも良い。硬化促進剤としては、シクロアミジン化合物、キノン化合物、三級アミン類、有機ホスフィン類、金属塩類、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール等のイミダゾール類などが挙げられる。
本発明の成形体の製造方法は特に限定しないが、前記の樹脂組成物を、圧縮、押出し、または、射出することにより成形し成形体を製造する。なお、その形状は特に限定されない。例えば、射出成形機により、本発明の樹脂組成物を、ノズル温度80〜200℃、射出圧力1〜30MPa、型締圧力1〜30MPa、金型温度50〜200℃、硬化時間1分〜30分の条件で射出、成形し、さらに100〜250℃で1〜8時間熱処理し、十分に硬化させる。
また、例えば、80〜250℃に加熱したコンプレッション成形機の金型へ、本発明の樹脂組成物を充填し、1〜30MPa、1分〜60分間加圧し、硬化、成形し、さらに100〜300℃で1〜8時間、熱硬化処理し、十分に硬化させる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔水蒸気処理〕
〔実施例1〕
植物原料として竹を使用した。適当な大きさにカットした竹材を水蒸気爆砕装置の3Lの耐圧容器に入れ、3.5MPaの水蒸気を圧入し、4分間保持した。その後バルブを急速に開放することで爆砕処理物(水蒸気処理物)を得た。洗浄液のpHが6以上になるまで得られた爆砕処理物(水蒸気処理物)を水により洗浄して水溶性成分を除去した。その後、真空乾燥機で残存水分を除去し、リグニンを含むセルロース繊維を90質量%含む、(A)水不溶物を得た。
なお、前記セルロース繊維の平均繊維長を、カヤーニFS−200自動繊維長分布測定機(バルメット オートメーション社製)を用い、測定した結果、1mmであった。
〔硫黄原子の含有率測定〕
前記(A)水不溶物中の硫黄原子の含有率は燃焼分解−イオンクロマトグラフ法により定量した。装置は株式会社三菱化学アナリテック製自動試料燃焼装置(AQF−100)及び日本ダイオネクス株式会社製イオンクロマトグラフ(ICS−1600)を用いた。上記(A)水不溶物中の硫黄原子の含有率は0.1質量%であった。
〔樹脂組成物の作製〕
前記(A)水不溶物100gに硬化剤としてクレゾールノボラック型エポキシ樹脂20g(YDCN−700−10、東都化成株式会社製、エポキシ当量210g/eq.)、キュアゾール2PZ−CN1.2g(四国化成工業株式会社製、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール)を添加し、180℃の加熱ロールで3分混練した。得られた半硬化物を粉砕機により平均粒子径2mmの粒子(粉砕物)に粉砕し、(A)水不溶物を83質量%含む樹脂組成物を得た。
(成形体の作製)
上記樹脂組成物を熱硬化性用射出成形機により成形した。ノズル温度130℃、射出圧力13MPa、型締圧力14MPa、金型温度180℃、硬化時間3分で成形体を得た。さらに200℃で4時間処理し、十分に硬化させた。
(難燃性試験)
難燃性の評価としては、UL耐炎試験規格(UL94)に準じて行った。試験片として上記成形体を乾燥後、破砕して粉末を作製し、厚さ3mm、長さ130mm、幅13mmの型に充填し、180℃、2時間で加圧加熱成形させたものを使用した。水平燃焼試験にてHBレベル以上を難燃性ありとした。評価の結果、HBレベルを満たしていた。
(抗菌性試験)
JIS Z2801に準じて、黄色ぶどう球菌、大腸菌に対する抗菌性を評価した。試験片上に菌液(生菌数2.5〜10×10の5乗個/mL)0.4mLを播き、フィルムをかぶせ35℃±1℃、24時間培養した。試験片上の生菌数を測定するため、サンプリングし、サンプルを適宜希釈し、寒天平板培養にて35℃±1℃、48時間培養して生菌数を得た。
R=[Log(B/A)−log(C/A)]=[Log(B/C)]
R:抗菌活性値
A:無加工試験片における接種直後の生菌数の平均値(個)
B:無加工試験片における24時間後の生菌数の平均値(個)
C:抗菌加工試験片における24時間後の生菌数の平均値(個)
抗菌活性値2以上を抗菌性ありとした。成形体の抗菌活性値は大腸菌、黄色ブドウ球菌に対して、それぞれ3.0、2.4であった。
よって、得られた成形体は、難燃性、抗菌性ありであった。
(ガラス転移温度測定)
JIS K7244に準じて、粘弾性スペクトロメータ(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製、EXSTARDMS6100)を用いて貯蔵弾性率及び損失正接を測定し(サンプルサイズ:長さ40mm、幅5mm、厚さ1mm、チャック間20mm、25℃〜350℃、昇温速度5℃/分、引張りモード、合成波(2Hz、1Hz、0.4Hz、0.2Hz、0.1Hz))、1Hz時の損失正接のピーク温度をガラス転移温度とした。成形体のガラス転移温度は165℃であった。
〔実施例2〕
実施例1で得た(A)水不溶物1000gにアセトン5Lを加え、20分攪拌した後、ろ過により(C)有機溶剤不溶物として有機溶剤に不溶な高分子リグニンを含むセルロース繊維を90質量%含む繊維物質を分離した。得られた濾液から抽出溶剤(アセトン)を除去し、(B)有機溶剤可溶物として有機溶剤可溶リグニンを300g得た。得られた(B)有機溶剤可溶物(有機溶剤可溶リグニン)は常温(25℃)で茶褐色の粉末であった。なお、実施例1と同様にして、前記セルロース繊維の平均繊維長を測定した結果、1mmであった。
上記で得られた(B)有機溶剤可溶物(有機溶剤可溶リグニン)の水酸基当量は無水酢酸−ピリジン法により水酸基価、電位差滴定法により酸価を測定し求めた(下記の水酸基当量及びエポキシ当量の単位は、グラム/当量であって以下g/eq.で表わす。)。
アセトン抽出竹由来(B)有機溶剤可溶物の水酸基当量は140g/eq.であった。(B)有機溶剤可溶物のフェノール性水酸基とアルコール性水酸基のモル比(以下P/A比)を以下の方法で決定した。(B)有機溶剤可溶物2gのアセチル化処理を行い、未反応のアセチル化剤を留去し、乾燥させたものを、重クロロホルムに溶解させ、H−NMR(BRUKER社製、V400M、プロトン基本周波数400.13MHz)により測定した。アセチル基由来のプロトンの積分比(フェノール性水酸基に結合したアセチル基由来:2.2〜3.0ppm、アルコール性水酸基に結合したアセチル基由来:1.5〜2.2ppm)からモル比を決定したところ、P/A比は2.2/1.0であった。
(有機溶剤可溶リグニンの溶剤溶解性)
溶剤溶解性としては、前記有機溶剤可溶リグニン1gを、有機溶剤10mlに加えて評価した。常温(25℃)で容易に溶解した場合は○、50〜70℃で溶解した場合は△、加熱しても溶解しなかった場合を×として、評価した。溶剤群1としてアセトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、溶剤群2としてメタノール、エタノール、メチルエチルケトンとして溶解性を評価した結果、溶剤群1ではいずれも○、溶剤群2ではいずれも△の判定であった。
元素分析法によって測定された上記(B)有機溶剤可溶物(有機溶剤可溶リグニン)中の硫黄原子の含有率は0.1質量%であった。さらに示差屈折計を備えたゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)にて有機溶剤可溶リグニンの分子量を測定した。多分散度の小さいポリスチレンを標準試料として用い、移動相をテトラヒドロフランとして使用し、カラムとして株式会社日立ハイテクノロジーズ製ゲルパックGL−A120SとGL−A170Sとを直列に接続して分子量測定を行った。その重量平均分子量は2400であった。また、(C)有機溶剤不溶物中の硫黄原子の含有率は0.1質量%であった。
〔樹脂組成物の作製〕
前記(B)有機溶剤可溶物(有機溶剤可溶リグニン)100g、前記(C)有機溶剤不溶物(繊維物質)100gに、硬化剤としてヘキサメチレンジイソシアネート(和光純薬工業株式会社)35g、硬化促進剤としてジラウリン酸ジブチルすず(IV)(和光純薬工業株式会社)2gを加え、70℃加熱ロールで2分混練した。得られた半硬化物を粉砕機により平均粒子径1mmの粒子(粉砕物)に粉砕し、(B)有機溶剤可溶物を42質量%、(C)有機溶剤不溶物を42質量%含む樹脂組成物を得た。
〔成形体の作製〕
180℃に加熱したコンプレッション成形機の金型へ前記に得られた樹脂組成物を充填し、15MPa、5分加圧し、硬化させ、成形体を得た。さらに200℃で4時間硬化処理し、十分に硬化させた。実施例1と同様にして成形体の難燃性を評価した結果HBレベルを満たしていた。また、抗菌性を評価した結果、成形体の抗菌活性値は大腸菌、黄色ブドウ球菌に対して、それぞれ3.7、2.8であった。よって、得られた成形体は、難燃性、抗菌性ありであった。また、ガラス転移温度は220℃であった。
〔実施例3〕
〔樹脂組成物の作製〕
実施例1記載の(A)水不溶物50g、実施例2記載の(B)有機溶剤可溶物100g、ヘキサメチレンテトラミンを10g、硬化促進剤として酸化マグネシウムを1g、離型剤としてステアリン酸0.05gを添加し、90℃、加熱ロールで5分混練した。得られた半硬化物を粉砕機により平均粒子径2mmの粒子(粉砕物)に粉砕し、(A)水不溶物を31質量%、(B)有機溶剤可溶物を62質量%含む樹脂組成物を得た。
〔成形体の作製〕
実施例1と同様の条件で成形を行った結果、良好な成形体を得た。実施例1と同様にして成形体の難燃性を評価した結果HBレベルを満たしていた。また、抗菌性を評価した結果、成形体の抗菌活性値は大腸菌、黄色ブドウ球菌に対して、それぞれ5.3、4.5であった。よって、得られた成形体は、難燃性、抗菌性ありであった。ガラス転移温度は180℃であった。
〔比較例1〕
(B)有機溶剤可溶物(有機溶剤可溶リグニン)リグニンの代わりにリグニンスルホン酸塩(バニレックスN、日本製紙株式会社製)を用いた。元素分析によって測定された上記リグニンスルホン酸塩中の硫黄原子の含有率は3質量%であった。重量平均分子量を株式会社島津製作所製高速液体クロマトグラフィー(C−R4A)により測定し、標準ポリスチレンを用いた検量線により換算して求めた。移動相をDMF+LiBr(0.06mol/L)+リン酸(0.06mol/L)として使用し、カラムとして株式会社日立ハイテクノロジーズ製ゲルパックGL−S300MDT−5を2つ直列に接続して分子量測定を行った。その重量平均分子量は11000であった。
前記リグニンスルホン酸塩200gにクレゾールノボラック型エポキシ樹脂150g(YDCN−700−10、東都化成株式会社製、エポキシ当量210g/eq.)、キュアゾール2PZ−CN2g(四国化成工業株式会社製、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール)を添加し、加熱ロール(温度180℃)で3分混練した。その結果、リグニンスルホン酸とエポキシ樹脂が相分離し、均一な樹脂組成物が得られなかった。
〔比較例2〕
リグニンスルホン酸塩400gに硬化剤としてヘキサメチレンジイソシアネート(和光純薬工業株式会社)70g、硬化促進剤としてジラウリン酸ジブチルすず(IV)(和光純薬工業株式会社)4gを加え、70℃加熱ロールで2分混練した。その結果、リグニンスルホン酸とイソシアネートが相分離し、均一な樹脂組成物が得られなかった。
〔比較例3〕
リグニンスルホン酸塩400gに硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンを40g、硬化促進剤として酸化マグネシウムを2g、離型剤としてステアリン酸0.5gを添加し、90℃、加熱ロールで5分混練した。リグニンスルホン酸塩とヘキサメチレンテトラミンは反応性が悪く、良好な樹脂組成物が得られなかった。

Claims (9)

  1. (A)水不溶物と硬化剤を含み、前記(A)水不溶物の含有量が30〜95質量%である、樹脂組成物であって、前記(A)水不溶物が、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうち、水蒸気処理により生成した水溶性可溶物を取り除いた、リグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものであり、樹脂組成物中には前記水溶性可溶物を含まないことを特徴とする樹脂組成物。
  2. (B)有機溶剤可溶物と、(C)有機溶剤不溶物と、硬化剤を含み、前記(B)有機溶剤可溶物の含有量が5〜80質量%であり、前記(C)有機溶剤不溶物の含有量が10〜90質量%である、樹脂組成物であって、前記(B)有機溶剤可溶物が、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうち、水蒸気処理により生成した水溶性可溶物を取り除いた、リグニンを含むセルロース繊維を主成分とする(A)水不溶物から有機溶剤により抽出して得た有機溶剤可溶リグニンを主成分とするものであり、前記(C)有機溶剤不溶物が、前記(A)水不溶物から前記(B)有機溶剤可溶物を除いた、有機溶剤に不溶な高分子リグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものであり、樹脂組成物中には前記水溶性可溶物を含まないことを特徴とする樹脂組成物。
  3. (A)水不溶物と、(B)有機溶剤可溶物と、硬化剤とを含み、前記(A)水不溶物の含有量が10〜80質量%であり、前記(B)有機溶剤可溶物の含有量が10〜80質量%である、樹脂組成物であって、前記(A)水不溶物が、植物原料を水蒸気処理した水蒸気処理物のうち、水蒸気処理により生成した水溶性可溶物を取り除いた、リグニンを含むセルロース繊維を主成分とするものであり、前記(B)有機溶剤可溶物が、前記(A)水不溶物から有機溶剤により抽出して得た有機溶剤可溶リグニンを主成分とするものであり、樹脂組成物中には前記水溶性可溶物を含まないことを特徴とする樹脂組成物。
  4. (A)水不溶物又は(C)有機溶剤不溶物のセルロース繊維の平均繊維長が0.01〜10mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物。
  5. (A)水不溶物、(B)有機溶剤可溶物、(C)有機溶剤不溶物のうちいずれかの硫黄原子含有率が2質量%以下である請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物。
  6. 硬化剤がエポキシ樹脂である請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
  7. 硬化剤がイソシアネートである請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
  8. 硬化剤がアルデヒド又はホルムアルデヒドを生成するヘキサメチレンテトラミンである請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物を、圧縮、押出し、または、射出することにより成形してなる成形体。
JP2010192127A 2010-02-10 2010-08-30 樹脂組成物及び成形体 Expired - Fee Related JP5618136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192127A JP5618136B2 (ja) 2010-02-10 2010-08-30 樹脂組成物及び成形体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027547 2010-02-10
JP2010027547 2010-02-10
JP2010065953 2010-03-23
JP2010065953 2010-03-23
JP2010192127A JP5618136B2 (ja) 2010-02-10 2010-08-30 樹脂組成物及び成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011219722A JP2011219722A (ja) 2011-11-04
JP5618136B2 true JP5618136B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45036344

Family Applications (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168053A Pending JP2011219715A (ja) 2010-02-10 2010-07-27 成形用樹脂コンパウンド材料
JP2010170394A Expired - Fee Related JP5641302B2 (ja) 2010-02-10 2010-07-29 抗菌性樹脂組成物
JP2010173536A Expired - Fee Related JP5861856B2 (ja) 2010-02-10 2010-08-02 接着剤の製造方法
JP2010173535A Pending JP2011219717A (ja) 2010-02-10 2010-08-02 木質系塗料
JP2010175306A Pending JP2011218775A (ja) 2010-02-10 2010-08-04 木質系建材
JP2010192127A Expired - Fee Related JP5618136B2 (ja) 2010-02-10 2010-08-30 樹脂組成物及び成形体
JP2010199770A Expired - Fee Related JP5720924B2 (ja) 2010-02-10 2010-09-07 木質系化粧板
JP2010199771A Expired - Fee Related JP5582346B2 (ja) 2010-02-10 2010-09-07 プリプレグおよび成形体の製造方法
JP2010205501A Expired - Fee Related JP5652646B2 (ja) 2010-02-10 2010-09-14 木質系皮膜
JP2010223725A Pending JP2011219728A (ja) 2010-02-10 2010-10-01 粘着剤
JP2011020614A Expired - Fee Related JP5741904B2 (ja) 2010-02-10 2011-02-02 木質系発泡体

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168053A Pending JP2011219715A (ja) 2010-02-10 2010-07-27 成形用樹脂コンパウンド材料
JP2010170394A Expired - Fee Related JP5641302B2 (ja) 2010-02-10 2010-07-29 抗菌性樹脂組成物
JP2010173536A Expired - Fee Related JP5861856B2 (ja) 2010-02-10 2010-08-02 接着剤の製造方法
JP2010173535A Pending JP2011219717A (ja) 2010-02-10 2010-08-02 木質系塗料
JP2010175306A Pending JP2011218775A (ja) 2010-02-10 2010-08-04 木質系建材

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199770A Expired - Fee Related JP5720924B2 (ja) 2010-02-10 2010-09-07 木質系化粧板
JP2010199771A Expired - Fee Related JP5582346B2 (ja) 2010-02-10 2010-09-07 プリプレグおよび成形体の製造方法
JP2010205501A Expired - Fee Related JP5652646B2 (ja) 2010-02-10 2010-09-14 木質系皮膜
JP2010223725A Pending JP2011219728A (ja) 2010-02-10 2010-10-01 粘着剤
JP2011020614A Expired - Fee Related JP5741904B2 (ja) 2010-02-10 2011-02-02 木質系発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (11) JP2011219715A (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158008B2 (ja) 2009-04-28 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN112159869B (zh) 2010-01-19 2024-04-19 瑞恩麦特克斯股份有限公司 使用超临界流体从生物质产生可发酵的糖和木质素
JP5618153B2 (ja) * 2011-02-02 2014-11-05 日立化成株式会社 樹脂組成物及び成形体
JP2013035885A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd リグニン、このリグニンを含有する組成物及びこのリグニンの製造方法
US8759498B2 (en) * 2011-12-30 2014-06-24 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
PL2807212T3 (pl) * 2012-01-24 2017-09-29 Lenzing Aktiengesellschaft Pianki z polimerów ligniny i pochodnej furanu oraz sposób ich wytwarzania
JP2013170245A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Hitachi Chemical Co Ltd 新規なポリウレタン
JP2013221113A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Hitachi Ltd リグニン由来エポキシ樹脂組成物及びその用途
US20150144829A1 (en) * 2012-06-01 2015-05-28 Stora Enso Oyj Composition in the form of a dispersion comprising a lignin, a method for the manufacturing thereof and use thereof
JP2014024933A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Hitachi Chemical Co Ltd リグニンを用いた自己硬化型樹脂
JP2014077107A (ja) 2012-09-19 2014-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2014065825A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Chemical Co Ltd 射出成形用樹脂材料及び成形体
JP6163761B2 (ja) * 2013-01-16 2017-07-19 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物および樹脂成形体
DE102013002573A1 (de) * 2013-02-11 2014-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Thermoplastische Polymercompounds mit niedermolekularen Ligninen, Verfahren zu deren Herstellung, Formkörper sowie Verwendungen
DE102013002574A1 (de) 2013-02-11 2014-08-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrostrukturiertes Kompositmaterial, Verfahren zu dessen Herstellung, Formkörper hieraus sowie Verwendungszwecke
JP2014160710A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Hitachi Chemical Co Ltd プリント配線板
WO2014136762A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 日立化成株式会社 コーテッドサンド
CN103112072B (zh) * 2013-03-20 2014-08-13 南京林业大学 用狼尾草人造板加工剩余物改善其产品表面性能的方法
FI125416B (en) * 2013-06-28 2015-10-15 Upm Kymmene Corp With a fiber mat reinforced resin composite
EP3058040A4 (en) * 2013-10-18 2017-06-21 Queensland University Of Technology Lignin-based waterproof coating
PL3066272T3 (pl) * 2013-11-06 2018-08-31 Wood Innovations Ltd. Warstwa rdzeniowa zawierająca elementy drewniane, zwłaszcza elementy o strukturze falistej
KR101514899B1 (ko) * 2013-12-30 2015-04-23 최미희 목재의 마이크로피브릴 개질화 및 금속염과 유리 탄소(遊離炭素)에 의한 자기소화성 내화목재의 제조방법과 그의 조성물
JP6296285B2 (ja) * 2014-02-21 2018-03-20 清水建設株式会社 コンクリートの保護方法
JP6296284B2 (ja) * 2014-02-21 2018-03-20 清水建設株式会社 コンクリート部材及びその製造方法
JP6384717B2 (ja) * 2014-02-21 2018-09-05 清水建設株式会社 コンクリート着色剤、コンクリート着色方法、コンクリート及びコンクリートからなる構造物
CN103910850B (zh) * 2014-04-02 2019-11-01 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种磷化木质素基阻燃增强聚氨酯硬泡及其制备方法
JP6296293B2 (ja) * 2014-05-19 2018-03-20 清水建設株式会社 コンクリート着色剤及びその製造方法、コンクリート着色方法、並びにコンクリート
KR101716142B1 (ko) * 2014-09-05 2017-03-15 연세대학교 산학협력단 불용성 리그닌 나노 섬유 및 불용성 리그닌 나노 섬유의 제조방법
JP6406948B2 (ja) * 2014-09-12 2018-10-17 日本製紙株式会社 ゴム補強用のリグニン誘導体、ゴム補強用のリグニン誘導体の製造方法、リグニン樹脂組成物およびゴム組成物
JP6422708B2 (ja) * 2014-09-12 2018-11-14 日本製紙株式会社 ゴム補強用のリグニン誘導体の製造方法、リグニン樹脂組成物の製造方法およびゴム組成物の製造方法
CN104449501A (zh) * 2014-12-26 2015-03-25 宁波中加低碳新技术研究院有限公司 一种糠醛/木质素/异氰酸酯胶粘剂
KR101713438B1 (ko) * 2015-09-15 2017-03-07 권혁이 석탄폐석을 이용한 친환경 경량 타일의 제조방법
JP2017066259A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ファインテック 竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物およびその製造方法
JP6730043B2 (ja) * 2016-02-22 2020-07-29 積水化学工業株式会社 繊維強化樹脂プリプレグシート
KR102571255B1 (ko) * 2017-04-10 2023-08-28 유니버시티 오브 매릴랜드, 칼리지 파크 강하고 질긴 구조 목재 재료, 및 이것의 제조 방법 및 이것의 용도
CA3073072A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 Renmatix, Inc. Antioxidant stabilizer in polymers
JP6964251B2 (ja) 2017-11-14 2021-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 バイオマス組成物及びバイオマス成形体
JP6964881B2 (ja) * 2018-02-28 2021-11-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リグニン粘土複合膜およびその製造方法
JP7001317B2 (ja) * 2018-04-10 2022-01-19 トヨタ車体株式会社 成形品の製造方法
EP3632949A1 (en) 2018-10-02 2020-04-08 Vito NV Process for the production of epoxy resins
CN114207076A (zh) * 2019-08-08 2022-03-18 三键有限公司 粘接剂组合物、固化物及接合体
CN110900778B (zh) * 2019-12-16 2021-05-14 清华大学 一种植物纤维人造板及其制备方法和应用
CN111073325A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 华南理工大学 一种木质素/纤维热塑性复合材料及其制备方法
US20220356308A1 (en) * 2020-10-28 2022-11-10 Lignum Inc. Method for preparation of antibacterial bio-filler for plastic and antibacterial bio-filler for plastic prepared thereby
WO2022200974A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Stora Enso Oyj Biobased adhesive mixture and the use of said adhesive mixture
CN113637245B (zh) * 2021-08-16 2023-02-17 深圳市峰源化工新材料股份有限公司 一种木质素改性的丁苯橡胶热塑性弹性体及其制备方法
WO2023219158A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 スーパーレジン工業株式会社 発泡体、及び積層構造体
WO2024106457A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 出光興産株式会社 樹脂組成物、繊維強化樹脂組成物及び成形体

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171744A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Daiken Trade & Ind Co Ltd 木質系発泡体およびその製造方法
JPS61215678A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Oji Paper Co Ltd リグニン−エポキシ樹脂接着剤の製造法
JP2595308B2 (ja) * 1987-09-04 1997-04-02 王子製紙株式会社 リグニン−フェノール樹脂組成物
US5614564A (en) * 1993-07-28 1997-03-25 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Degradable foam and the method for its production
JP3409092B2 (ja) * 1993-11-29 2003-05-19 大倉工業株式会社 熱硬化性化学修飾木質材組成物
JPH08104833A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Oobusu Kk 船舶用塗料
DE4443431A1 (de) * 1994-12-06 1996-06-13 Elastogran Gmbh Unter Druck stehende, Treibmittel enthaltende Isocyanat-Semirpräpolymermischungen auf Basis von Lignin-polyether-polyolen, ihre Verwendung zur Herstellung von Polyurethan-Schaumstoffen und ein Verfahren hierfür
AU4314896A (en) * 1994-12-22 1996-07-10 Tsuyoshi Kono Board produced from malvaceous bast plant and process for producing the same
SG47174A1 (en) * 1995-09-18 1998-03-20 Ibm Cross-linked biobased materials and fabricating methods thereof
WO1997024362A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Kurple Kenneth R Lignin based polyols
JPH09241615A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Rinyacho Shinrin Sogo Kenkyusho 紫外線吸収性を有する組成物とその製造法
JP3103839B2 (ja) * 1997-03-14 2000-10-30 トスコ株式会社 吸水性ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPH10305409A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Takeshi Kono イネ科植物リグニンを使用したボードとその製造方法
JPH11152410A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Asahi Chem Ind Co Ltd リグニン含有樹脂組成物
JPH11320516A (ja) * 1998-03-17 1999-11-24 Bridgestone Corp 木質系ボ―ド
KR20010088785A (ko) * 1998-07-27 2001-09-28 추후제출 섬유보드 제조용 디이소시아네이트 저함유 중합체mdi-함유 결합제
JP2000102910A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electric Works Ltd 繊維板の製造方法
JP2002114896A (ja) * 2000-08-01 2002-04-16 Nippon Paper Industries Co Ltd リグニン系樹脂組成物
JP3960811B2 (ja) * 2002-02-04 2007-08-15 機能性木質新素材技術研究組合 木材用塗料
JP3936214B2 (ja) * 2002-03-25 2007-06-27 株式会社東芝 樹脂組成物
JP2004107386A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Japan Science & Technology Corp ポリフェノール系組成物
JP2005041969A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toyota Motor Corp 樹脂用酸化防止剤
JP2005111866A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Hiroshi Nakamura 凹凸模様を有する化粧板又は化粧材の製造方法及び化粧板又は化粧材
JP4339135B2 (ja) * 2004-01-15 2009-10-07 Ykk株式会社 非晶質合金成形用の射出鋳造装置
JP2005279959A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 表面強化木質建材
JP4457195B2 (ja) * 2004-06-24 2010-04-28 名古屋市 セルロース系繊維板の製造方法
JP4561242B2 (ja) * 2004-08-27 2010-10-13 株式会社明電舎 絶縁性高分子材料組成物
JP2006150819A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nichimen Kagaku Kogyo Kk 竹繊維強化プラスチック及びその製造方法
JP3960996B2 (ja) * 2005-01-17 2007-08-15 機能性木質新素材技術研究組合 粗リグノフェノール誘導体塗料
JP2007169491A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Mitsubishi Chemicals Corp フェノール系樹脂接着剤の製造方法
JP2008006373A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kinousei Mokushitsu Shinsozai Gijutsu Kenkyu Kumiai 漆塗装方法および樹脂組成物
JP5045030B2 (ja) * 2006-08-23 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、樹脂成形体及び筐体、並びに樹脂成形体の製造方法及びリサイクル方法
JP5315606B2 (ja) * 2006-12-01 2013-10-16 株式会社明電舎 絶縁性高分子材料組成物
JP4998018B2 (ja) * 2007-03-06 2012-08-15 トヨタ車体株式会社 繊維成形体の製造方法
JP2008247963A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Motors Corp リグノセルロース系材料成形体及びその成形方法
JP2009057433A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toshiba Corp 樹脂組成物およびその製造方法
JP2009263549A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Ltd 植物由来のエポキシ樹脂組成物及びそれを用いた各種機器
JP5396747B2 (ja) * 2008-06-02 2014-01-22 住友ベークライト株式会社 プリプレグ及びそれを用いた基板
JP2009292884A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Ltd リグノフェノール系エポキシ樹脂組成物
JP2010254952A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Hishie Kagaku Kk 発泡用樹脂組成物及びリグニン含有高分子発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5582346B2 (ja) 2014-09-03
JP5652646B2 (ja) 2015-01-14
JP2011219725A (ja) 2011-11-04
JP2011219723A (ja) 2011-11-04
JP2011219734A (ja) 2011-11-04
JP5861856B2 (ja) 2016-02-16
JP2011219717A (ja) 2011-11-04
JP5641302B2 (ja) 2014-12-17
JP2011219718A (ja) 2011-11-04
JP5741904B2 (ja) 2015-07-01
JP2011218777A (ja) 2011-11-04
JP2011219716A (ja) 2011-11-04
JP2011218775A (ja) 2011-11-04
JP2011219722A (ja) 2011-11-04
JP2011219728A (ja) 2011-11-04
JP2011219715A (ja) 2011-11-04
JP5720924B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618136B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
WO2011099544A1 (ja) 樹脂組成物、成形体及び複合成形体
Collins et al. Valorization of lignin in polymer and composite systems for advanced engineering applications–a review
Wang et al. Highly resilient lignin-containing polyurethane foam
Duval et al. A review on lignin-based polymeric, micro-and nano-structured materials
Parit et al. Towards lignin derived thermoplastic polymers
Doherty et al. Value-adding to cellulosic ethanol: Lignin polymers
D’Souza et al. Producing bark-based polyols through liquefaction: Effect of liquefaction temperature
Khan et al. Lignin-based adhesives and coatings
WO2015046588A1 (ja) 樹脂組成物、成形体及び製造方法
John et al. Lignin fractionation and conversion to bio-based functional products
US20180215878A1 (en) Method for producing purified lignin, purified lignin, resin composition and molded body
JP2012092282A (ja) 樹脂組成物及び成形体
JPWO2018047772A1 (ja) リグニン含有樹脂組成物の製造方法及びリグニン含有樹脂成形品
Liu et al. Thermo-responsive shape-memory polyurethane foams from renewable lignin resources with tunable structures–properties and enhanced temperature resistance
JP5618153B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2014024933A (ja) リグニンを用いた自己硬化型樹脂
JP2014065779A (ja) リグニンを用いた熱硬化性樹脂組成物
Li Synthesis and characterization of copolymers from lignin
JP2612861B2 (ja) 木材溶液の製造方法
JP2014065825A (ja) 射出成形用樹脂材料及び成形体
Falireas et al. Hemicellulosic Sugars and Lignin: A Synergistic Combination for the Synthesis of High-Performance Bioresins
Lee et al. Tailoring Lignin Structure to Maximize the Value from Lignin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees