JP2002114896A - リグニン系樹脂組成物 - Google Patents

リグニン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002114896A
JP2002114896A JP2001018438A JP2001018438A JP2002114896A JP 2002114896 A JP2002114896 A JP 2002114896A JP 2001018438 A JP2001018438 A JP 2001018438A JP 2001018438 A JP2001018438 A JP 2001018438A JP 2002114896 A JP2002114896 A JP 2002114896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
parts
resin composition
weight
sulfur content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001018438A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kawamura
昌信 河村
Makoto Arai
真 荒井
Yoshio Inoue
義夫 井上
Eiji Nishijima
英治 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2001018438A priority Critical patent/JP2002114896A/ja
Publication of JP2002114896A publication Critical patent/JP2002114896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組成物自体が生分解性であり、さらにリグニ
ンの特性を活かして生分解速度を促進できるリグニン系
樹脂組成物を提供することにある。 【解決手段】 リグニン(A)と生分解性ポリエステル
(B)を特定の割合で混合することを特徴とする樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生分解性プラスチッ
クとして有用な樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】リグニンはセルロース及びヘミセルロー
スとともに植物体の主要成分であり、再生産可能かつ生
分解可能な有機資源である。現在、工業的に主として利
用されているリグニンは、サルファイト蒸解排液から得
られるリグニンスルホン酸、クラフト蒸解排液から得ら
れるクラフトリグニン、及びそれらの変成物であり、セ
メント分散剤、染料分散剤、肥料造粒剤、農薬造粒剤、
土壌改良剤等の非常に多岐にわたる分野で使用されてい
る。
【0003】一方近年、種々の環境問題から生分解性プ
ラスチックに対する関心が非常に高い。生分解性プラス
チックとは、「使用中は通常のプラスチックと同じよう
に使えて、使用後は自然界において微生物あるいは水分
などが関与して低分子化合物となり、最終的には水と二
酸化炭素に分解するプラスチック」のことであり、従来
のプラスチックと同様に耐熱性等が要求される。
【0004】前述の如くリグニンは生分解可能な有機資
源であるが、生分解性プラスチックへの応用は殆どなさ
れていないのが現状である。リグニンを生分解性プラス
チックへ応用する既存技術としては、例えば、ポリオレ
フィン等の熱可塑性樹脂、リグニン、動植物油、金属化
合物の4成分からなる樹脂組成物(特開平7-179654)が
提案されているが、生分解性物質のみを成分とし、より
容易に実施できる樹脂組成物が望まれる。
【0005】また現在既知の生分解性プラスチックにお
いても、用途によっては分解速度が充分なレベルに到達
していないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような状況に鑑
み、本発明の目的は生分解性プラスチックに関し、生分
解性物質を組成とし、さらにリグニンの特性を活かして
生分解速度を促進できるリグニン系樹脂組成物を提供す
ることにある。
【0007】
【発明を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、リグニンと生分解性ポリエステルを特定の
割合で配合することにより得られる樹脂組成物が上記課
題を解決することを見出し、本発明を成すに至った。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるリグニン(A)
については特に限定されるものではなく、現在、工業的
に主として利用されているサルファイト蒸解排液から得
られるリグニンスルホン酸またはその変成物、クラフト
蒸解排液から得られるクラフトリグニン、またはその変
成物が好ましいが、これらの他に、MWL(磨砕リグニ
ン)、爆砕リグニン、木質から有機溶媒によって抽出し
たリグニン等も使用可能である。これらのリグニンは、
通常、粉末状で使用するが水、有機溶剤等に溶解、分散
して使用することもできる。
【0009】リグニンを粉末状で使用する場合は、特に
目開き53μmの篩を通過するリグニンを使用すること
が好ましい。例えばフィルムに加工した場合にはフィル
ムの強度や柔軟性において有効である。さらに好ましく
は目開き32μmの篩を通過したものである。
【0010】また、本発明で使用される生分解性ポリエ
ステル(B)としては式(B−1)のHOOC(CH)
OOH(但し式中nは0から8までの整数を示す)で表さ
れる脂肪族ジカルボン酸の1種または2種以上と、式
(B−2)のHO(CR)OH(但し式中Rは水素また
はアルキル基を、nは2から20までの整数を夫々示
す)で表される脂肪族ジオールおよび式(B−3)のHO
((CH)O)H(但し式中nは2から4までの整数
を示す)で表される脂肪族ジオールから選ばれたいずれ
か1種または2種以上とから生成される脂肪族生分解性
ポリエステルを用いることができる。また、式(B−4)
のHO(CR)COOH(但し式中Rは水素またはア
ルキル基を、nは1から10までの整数を示す)で表さ
れるヒドロキシカルボン酸の1種または2種以上から生
成される脂肪族生分解性ポリエステル、ポリヒドロキシ
酪酸やポリヒドロキシ吉草酸などのバイオポリエステ
ル、あるいはポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシ
ネート、ポリエチレンサクシネート、ポリグリコール
酸、ポリ乳酸などの脂肪族ポリエステルなども用いるこ
とができる。これらの中でもプラスチックとしての物性
に優れるポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレン
サクシネートが有利であり、これらを単独でも併用して
も良い。
【0011】リグニン(A)と生分解性ポリエステル
(B)の割合は、下記一般式1の範囲で混合する必要が
ある。 一般式1 A:70〜10重量部 B:30〜90重量部 A+B=100重量部 リグニン(A)の割合が70重量部を越えると成形が困難
になる。或いは成形することが不可能となる。またリグ
ニン(A)の割合が10重量部に満たない場合は、生分解
速度の促進が不充分となる。更に好ましくは、一般式2
の範囲である。 一般式2 A:50〜10重量部 B:50〜90重量部 A+B=100重量部 本発明の樹脂組成物は、用途に応じて生分解速度を調整
可能である。例えば、農業用フィルムとして使用する場
合、雨水によりフィルム中からリグニン分を溶出させフ
ィルムを非常に薄くさせて生分解を促進することが可能
である。溶出したリグニンは土中に拡散して生分解され
るが、土壌改良剤としての効果も期待できる。
【0012】また生分解の促進効果が大きすぎるとフィ
ルム等プラスチックとしての機能を損なう場合があり、
実用的な耐水性を有させるためには、リグニン中の有機
硫黄含有率が4重量%以下であることが好ましい。有機
硫黄含有率とはリグニンの親水性の程度を示しており水
への溶解性の指標となる。
【0013】本発明の樹脂組成物は、本発明の要旨を逸
脱しない範囲において、セルロース、澱粉、キチン・キ
トサン等、工業的に大量に生産されている天然高分子多
糖類やその誘導体の併用も可能である。本発明で使用さ
れるセルロースとしては、サルファイト法やクラフト法
で製造された木材パルプ繊維、バクテリアセルロースな
ど微生物によって合成されたバイオセルロース、再生セ
ルロース、またコットン、綿花などが挙げられるが、大
量に生産されている木材パルプ繊維が好ましい。さらに
リグニンを比較的多く含むメカニカルパルプ、木粉、竹
粉等も使用可能である。
【0014】セルロースの誘導体としてはアセチルセル
ロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロース
などが挙げられる。またこれらは通常、粉末状で使用す
る。天然高分子多糖類やその誘導体(C)の配合量は、
樹脂組成物中50重量%以下、即ち樹脂組成物を構成す
る原料(A)+(B)+(C)100重量部中50重量
部を越えない範囲であることが好ましい。50重量部を
越える場合は均一な成形物が得られにくい。
【0015】また、グルカン等の多糖類を細胞壁とする
酵母などの併用も可能であり、例えばトルラ酵母、パン
酵母、アルコール酵母、清酒用酵母、さらに大量に産出
されているビール酵母等も使用することができる。この
ような酵母の例としては、サッカロマイセス・セレビシ
ェ(IFO 1954、IFO 0309、IAM 4274)、キャンディダ・
ユーティリス(IFO 0619、ATCC 15239)、トルロプシス
・ノダエンシス(IFO 1942)、トルロプシス・ステラタ
(IFO 1953)、ハンゼヌラ・アノマラ(IFO 1150)等が
あげられる。また核酸を抽出した酵母(脱核酵母)等、
抽出等の処理を行った酵母も有用である。また酵母は通
常、粉末状にしたものを使用するが、水分を含んでいて
も使用可能である。酵母は有用物質を豊富に含んでいる
ため、医薬品、飼料、肥料等に使用される極めて安全性
の高い天然物である。また本発明においては必要に応じ
て一般に使用されている可塑剤、発泡剤、染顔料、及び
肥料、農薬等を添加しても使用可能である。
【0016】本発明の生分解性樹脂組成物は、生分解性
ポリエステル、リグニンを一定の割合で配合して混練さ
れた後に成形体に加工されるが、使用される混練装置と
しては一般に使用されているロールミル、インテンシブ
ミキサー、単軸押出機、二軸押出機等が挙げられる。混
練温度は生分解性ポリエステルの軟化点以上に設定する
必要があるが、混練温度を過度に高くすると、生分解性
ポリエステルやリグニンの熱分解、低分子化が促進され
るため、原料の特性や配合比、混練状況などに応じて適
宜変更する。例えば、生分解性ポリエステルがポリ乳酸
の場合、170〜230℃の範囲が適当である。
【0017】かくして製造された生分解性樹脂組成物
は、成形装置によって延伸、成膜加工あるいは鋳型成形
加工されるが、樹脂組成物を成形する方法としては、例
えばキャスティング法(溶液流延法)、T型ダイスやイ
ンフレーションダイを使用するエキストルージョン法
(溶融押出法)、カレンダ−ロールで圧延するカレンダ
ー法、二軸延伸法等が挙げられる。加工された樹脂組成
物は冷却されてそのまま製品化されるか、或いはコロナ
放電処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン
・紫外線照射などの表面酸化や、サンドブラスト処理や
溶剤処理による表面の凹凸化、溶剤や接着剤あるいは熱
による接合、エキストルージョン方式やホットメルト方
式、ドライ方式、ウエット方式等のラミネート加工、グ
ラビアロールやマイヤーバー、ドクターブレード、リバ
ースロールコーター、エアーナイフコーター等によるコ
ーティング加工、真空蒸着処理、帯電防止処理、フィル
ムを成形型に密着させて希望の型に成形する鋳型成形、
真空成形加工等の二次加工を必要に応じて施されてプラ
スチック製品に加工される。
【0018】加工された製品は、例えば農業用フィル
ム、移植用苗ポット、土嚢袋、漁具などの農林水産資
材、断熱材や保水シート、型枠等の土木・建設資材、生
鮮食品のトレー等の食品用途、紙おむつや生理用品など
の衛生用品、事務用品、日用品、文具・雑貨類、あるい
は医療用品等、従来既知の用途に使用できる。
【0019】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体
的に説明するが、本発明は、その範囲に限定されるもの
ではない。なお、例中の部及び%は特に断らない限り、
それぞれ重量部及び重量%を示している。
【0020】
【実施例】<評価項目および評価方法> (1)融点 示差走査熱量計(セイコー電子工業製 DSC−20)
を用いて示差走査熱量曲線を作成し、曲線の吸熱ピーク
の頂点を融点とした。 (2)重量減少率 シート状に成形した樹脂組成物を水温が25℃に設定さ
れた恒温槽に浸漬し、重量減少率を次式に従って算出し
た。 重量減少率(%)=(Wo−Wt)/Wo×100 Wo:浸漬前の重量 Wt:一定期間浸漬後の重量 (3)有機硫黄含有率 誘導結合プラズマ発光分光分析装置(セイコー電子工業
製 SPS1700VRI)を用いてリグニン中の全硫
黄含有率を求めた。次にイオンクロマトグラフ(METROH
M 社製 761Compact IC)を用いてリグニン中の無
機硫黄含有率を求め、全硫黄含有率と無機硫黄含有率の
差より有機硫黄含有率を求めた(対固形分%)。 (4)成形性 成形時の状態を目視評価した。 ◎:容易に成形が可能である ○:成形が可能である △:成形が難しい ×:成形が困難である (5)均一性 成型物の均一性を目視評価した。 ◎:非常に均一である ○:均一である △:不均一である ×:甚だしく不均一である
【0021】(実施例1)ポリ乳酸(商品名 ラクテ
ィ、島津製作所製)60部に対して、有機硫黄含有率が
2.4%であるリグニンスルホン酸(商品名 バニレッ
クスHW、日本製紙製)を40部配合して、混練機とし
てインテンシブミキサーを用いて温度200℃の条件下
で混練した。得られた樹脂組成物を、混練後直ちに熱圧
プレス機を用いて200℃の条件下で熱圧成形し、厚さ
1mmのプラスチックシートを製造した。プラスチック
シートを冷却後、10cm四方に裁断して評価用サンプ
ルとした。
【0022】(実施例2)ポリ乳酸85部に対して、有
機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バ
ニレックスHW、日本製紙製)を15部配合した以外
は、実施例1に従って評価用サンプルを作成した。
【0023】(実施例3)ポリ乳酸40部に対して、有
機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バ
ニレックスHW、日本製紙製)を60部配合した以外
は、実施例1に従って評価用サンプルを作成した。
【0024】(実施例4)ポリ乳酸60部に対して、有
機硫黄含有率が1.3%であるクラフトリグニン(商品
名 リグニンアルカリ、アルドリッチ試薬製)を40部
配合した以外は、実施例1に従って評価用サンプルを作
成した。
【0025】(実施例5)ポリ乳酸60部に対して、有
機硫黄含有率が4.4%であるリグニンスルホン酸(商
品名 サンエキスP252、日本製紙製)を40部配合
した以外は、実施例1に従って評価用サンプルを作製し
た。
【0026】(実施例6)ポリ乳酸60部に対して、有
機硫黄含有率が5.8%であるリグニンスルホン酸(商
品名 パールレックスNP、日本製紙製)を40部配合
した以外は、実施例1に従って評価用サンプルを作製し
た。
【0027】(実施例7)ポリ乳酸50部に対して、有
機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バ
ニレックスHW、日本製紙製)を20部、セルロースパ
ウダー(商品名W−400G、日本製紙製)を30部配
合した以外は、実施例1に従って評価用サンプルを作成
した。
【0028】(実施例8)ポリ乳酸60部に対して、有
機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸を
(バニレックスHW、日本製紙製)20部、カルボキシ
メチルセルロース(商品名 サンローズF10LC、日
本製紙製、CMCと略す)を20部配合した以外は、実
施例1に従って評価用サンプルを作成した。
【0029】(実施例9)ポリ乳酸のかわりにポリカプ
ロラクトン(商品名 セルグリーン、ダイセル化学工業
製)を使用した以外は、実施例1に従って評価用サンプ
ルを作成した。混練温度は120℃に設定した。
【0030】(実施例10)Tダイが装備された二軸押
出機を用いて、温度200℃の条件下で混練および成形
を行った以外は実施例1に従って評価用サンプルを作成
した。
【0031】(比較例1)ポリ乳酸を100部配合した
以外は、実施例1に従って評価用サンプルを作成した。
【0032】(比較例2)ポリ乳酸95部に対して、有
機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バ
ニレックスHW、日本製紙製)を5部配合した以外は、
実施例1に従って評価用サンプルを作成した。
【0033】(比較例3)ポリ乳酸25部に対して、有
機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バ
ニレックスHW、日本製紙製)を75部配合した以外
は、実施例1に従って評価用サンプルを作成した。
【0034】(比較例4)有機硫黄含有率が2.4%で
あるリグニンスルホン酸(バニレックスHW、日本製紙
製)を100部配合した以外は、実施例1に従って評価
用サンプルを作成した。以上の評価項目の結果を表1、
及び表2に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】次にフィルムを作成して以下の項目につい
て試験を行った。
【0038】(1)強度および柔軟性 フィルムを幅15mmに裁断して試験片とし、2昼夜調
湿した後に引っ張り試験を行い、引っ張り破断強度およ
び破断伸度(%)を測定した。なお、試験開始後フィル
ムが伸びずに即破断した場合は引っ張り伸度を100%
とした。引っ張り試験の条件は以下に示した。 試験機 :引っ張り試験機(テンシロン、東洋製機
製) スピード :100mm/min ロードセル:5kg スパン :30mm 温度 :23℃ 湿度 :50% (2)成形性 成形時の成形のしやすさを目視評価した。 ◎:容易に成形が可能である ○:成形が可能である △:成形が難しい ×:成形が困難である (3)均一性 成型物を光学顕微鏡で観察し、均一性を目視評価した。 ◎:非常に均一である ○:均一である △:不均一である ×:甚だしく不均一である
【0039】(実施例11)ポリブチレンサクシネート
(商品名 ビオノーレ#3001、昭和高分子製)60
部に対して、目開き32μmの篩を通過した有機硫黄含
有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(商品名 バ
ニレックスHW、日本製紙製)を40部配合して、混練
機としてインテンシブミキサーを用いて温度130℃の
条件下で混練した。得られた樹脂組成物を、混練後直ち
に熱圧プレス機を用いて150℃の条件下で熱圧成形
し、厚さ60μmのフィルムを製造した。フィルムを冷
却後、裁断して評価用サンプルとした。
【0040】(実施例12)ポリブチレンサクシネート
85部に対して、目開き32μmの篩を通過した有機硫
黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バニレ
ックスHW、日本製紙製)を15部配合した以外は、実
施例11に従って評価用サンプルを作成した。
【0041】(実施例13)ポリブチレンサクシネート
40部に対して、目開き32μmの篩を通過した有機硫
黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バニレ
ックスHW、日本製紙製)を60部配合した以外は、実
施例11に従って評価用サンプルを作成した。
【0042】(実施例14)ポリブチレンサクシネート
60部に対して、目開き53μmの篩を通過した有機硫
黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バニレ
ックスHW、日本製紙製)を40部配合した以外は、実
施例11に従って評価用サンプルを作成した。
【0043】(実施例15)ポリブチレンサクシネート
60部に対して、目開き32μmの篩を通過した有機硫
黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バニレ
ックスHW、日本製紙製)を20部、セルロースパウダ
ー(商品名 W−400G、日本製紙製)を20部配合
した以外は、実施例11に従って評価用サンプルを作成
した。
【0044】(実施例16)ポリブチレンサクシネート
60部に対して、目開き32μmの篩を通過した有機硫
黄含有率が2.4%であるリグニンスルホン酸(バニレ
ックスHW、日本製紙製)を20部、脱核酵母(商品名
酵母B、日本製紙製)を20部配合した以外は、実施
例11に従って評価用サンプルを作成した。
【0045】(実施例17)目開き125μmの篩を通
過した有機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホ
ン酸(バニレックスHW、日本製紙製)を用いた以外は、
実施例11に従って評価用サンプルを作成した。
【0046】(実施例18)目開き125μmの篩を通
過した有機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホ
ン酸(バニレックスHW、日本製紙製)を用いた以外は、
実施例12に従って評価用サンプルを作成した。
【0047】(実施例19)目開き125μmの篩を通
過した有機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホ
ン酸(バニレックスHW、日本製紙製)を用いた以外は、
実施例3に従って評価用サンプルを作成した。
【0048】(実施例20)目開き125μmの篩を通
過した有機硫黄含有率が2.4%であるリグニンスルホ
ン酸(バニレックスHW、日本製紙製)を用いた以外は、
実施例16に従って評価用サンプルを作成した。
【0049】
【表3】
【0050】
【発明の効果】表1、表2から明らかなように、実施例
1〜10で得られた樹脂組成物は成形が容易で均一な成
形物が得られた。また示差走査熱量曲線には、リグニン
由来の89℃近辺にピークは殆ど認められず融点は単一
であることから、単なる混合物ではなくリグニンと生分
解性ポリエステルに何らか結合力が生じ高度な複合材料
になっていると推測される。実施例1〜8、及び実施例
10の融点は比較例1のポリ乳酸単独と同様に172℃
近辺であり、実施例9の融点はポリカプロラクトン単独
の場合と同等である。さらに実施例1〜10は重量減少
率も大きい。又、表2より、リグニンの有機硫黄含有率
が高いほど分解性が高いことが認められる。これに対し
て比較例1及び2は殆ど重量減少していない。比較例3
は成形が非常に困難であり均一な成形物を得ることがで
きない(比較例3は融点としてリグニン由来の89℃も
検出されている)。比較例4は成型物を得ることができ
ない。
【0051】さらに、表3から明らかなように、実施例
で得られた樹脂組成物のフィルムは成形が容易で均一な
成形物が得られた。また、強度適性が優れ、破断伸度が
大きく柔軟性も優れていた。従って本発明で得られた生
分解性樹脂組成物の効果はあきらかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西島 英治 山口県岩国市飯田町2−8−1 日本製紙 株式会社化成品開発研究所内 Fターム(参考) 4J002 AB01Y AB04Y AB05Y AH00W CF03X CF18X

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リグニン(A)と生分解性ポリエステル
    (B)を一般式1の割合で含有することを特徴とする樹
    脂組成物。 一般式1 A:70〜10重量部 B:30〜90重量部 A+B=100重量部
  2. 【請求項2】 天然高分子多糖類またはその誘導体
    (C)をさらに樹脂組成物中50重量%以下含有する請
    求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 生分解性ポリエステル(B)が式(B−1)
    のHOOC(CH) COOH(但し式中nは0から8
    までの整数を示す)で表される脂肪族ジカルボン酸の1
    種または2種以上と、式(B−2)のHO(CR)OH
    (但し式中Rは水素またはアルキル基を、nは2から2
    0までの整数を夫々示す)で表される脂肪族ジオールお
    よび式(B−3)のHO((CH)O)H(但し式中n
    は2から4までの整数を示す)で表される脂肪族ジオー
    ルから選ばれたいずれか1種または2種以上とから生成
    される脂肪族生分解性ポリエステルである請求項1また
    は2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 生分解性ポリエステル(B)が式(B−4)
    のHO(CR)COOH(但し式中Rは水素またはア
    ルキル基を、nは1から10までの整数を夫々示す)で
    表されるヒドロキシカルボン酸の1種または2種以上か
    ら生成される脂肪族生分解性ポリエステルである請求項
    1または2記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 生分解性ポリエステル(B)がポリ乳
    酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネートの
    1種又は2種以上を用いる請求項1または2記載の樹脂
    組成物。
  6. 【請求項6】 リグニン(A)の有機硫黄含有率が4重
    量%以下である請求項1から5のいずれか1項記載の樹
    脂組成物。
JP2001018438A 2000-08-01 2001-01-26 リグニン系樹脂組成物 Pending JP2002114896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018438A JP2002114896A (ja) 2000-08-01 2001-01-26 リグニン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232656 2000-08-01
JP2000-232656 2000-08-01
JP2001018438A JP2002114896A (ja) 2000-08-01 2001-01-26 リグニン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114896A true JP2002114896A (ja) 2002-04-16

Family

ID=26597130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018438A Pending JP2002114896A (ja) 2000-08-01 2001-01-26 リグニン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114896A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042104A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Toray Ind Inc 木材代替材料
JP2006016522A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kanai Educational Institution 両親媒性を有する生分解性ポリエステル及びその製造方法
CN102093681A (zh) * 2010-12-24 2011-06-15 中科院广州化学有限公司 一种增韧聚乳酸复合材料及其制备方法
JP2011219716A (ja) * 2010-02-10 2011-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 抗菌性樹脂組成物
US20120071591A1 (en) * 2009-06-01 2012-03-22 Amar Kumar Mohanty Lignin based materials and methods of making those
JP2012158707A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びシート
WO2013181580A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Bioamber Inc. Bio-derived polyester for use in composite panels, composite articles and methods of producing such articles
CN104911745A (zh) * 2015-05-29 2015-09-16 东华大学 一种碳纤维前驱体木质素/聚乳酸纤维的制备方法
CN105838047A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 高陈堰 一种可生物降解改性木质素颗粒及其制造方法
CN106700444A (zh) * 2016-12-21 2017-05-24 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性全生物基pbs生物降解塑料及其制备方法
CN106700442A (zh) * 2016-12-21 2017-05-24 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性pbs生物降解塑料及其制备方法
CN106700441A (zh) * 2016-12-21 2017-05-24 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性pbsa生物降解塑料及其制备方法
CN107868419A (zh) * 2017-12-03 2018-04-03 山东天野生物降解新材料科技有限公司 一种保温增温全生物降解地膜组合物及其制备方法
CN108948691A (zh) * 2017-05-18 2018-12-07 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性淀粉基pha生物降解膜材料及其制备方法
WO2020113302A1 (pt) * 2018-12-05 2020-06-11 Fundação Universidade Federal De São Carlos Composição termoplástica biodegradável e/ou compostável compreendendo lignina, uso da referida composição e produto que a compreende
CN114437525A (zh) * 2022-03-07 2022-05-06 深圳金质科技有限公司 一种可降解的低毒性文具及其制备方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042104A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Toray Ind Inc 木材代替材料
JP2006016522A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kanai Educational Institution 両親媒性を有する生分解性ポリエステル及びその製造方法
JP4559783B2 (ja) * 2004-07-02 2010-10-13 学校法人金井学園 両親媒性を有する生分解性ポリエステル及びその製造方法
US9309401B2 (en) * 2009-06-01 2016-04-12 Amar Kumar Mohanty Lignin based materials and methods of making those
US20120071591A1 (en) * 2009-06-01 2012-03-22 Amar Kumar Mohanty Lignin based materials and methods of making those
JP2011219716A (ja) * 2010-02-10 2011-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 抗菌性樹脂組成物
CN102093681B (zh) * 2010-12-24 2013-03-20 中科院广州化学有限公司 一种增韧聚乳酸复合材料及其制备方法
CN102093681A (zh) * 2010-12-24 2011-06-15 中科院广州化学有限公司 一种增韧聚乳酸复合材料及其制备方法
JP2012158707A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びシート
WO2013181580A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Bioamber Inc. Bio-derived polyester for use in composite panels, composite articles and methods of producing such articles
CN104911745A (zh) * 2015-05-29 2015-09-16 东华大学 一种碳纤维前驱体木质素/聚乳酸纤维的制备方法
CN105838047A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 高陈堰 一种可生物降解改性木质素颗粒及其制造方法
CN106700444A (zh) * 2016-12-21 2017-05-24 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性全生物基pbs生物降解塑料及其制备方法
CN106700442A (zh) * 2016-12-21 2017-05-24 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性pbs生物降解塑料及其制备方法
CN106700441A (zh) * 2016-12-21 2017-05-24 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性pbsa生物降解塑料及其制备方法
CN108948691A (zh) * 2017-05-18 2018-12-07 济宁明升新材料有限公司 一种木质素改性淀粉基pha生物降解膜材料及其制备方法
CN107868419A (zh) * 2017-12-03 2018-04-03 山东天野生物降解新材料科技有限公司 一种保温增温全生物降解地膜组合物及其制备方法
WO2020113302A1 (pt) * 2018-12-05 2020-06-11 Fundação Universidade Federal De São Carlos Composição termoplástica biodegradável e/ou compostável compreendendo lignina, uso da referida composição e produto que a compreende
CN114096620A (zh) * 2018-12-05 2022-02-25 圣卡洛斯联邦大学基金会 包含木质素的可生物降解和/或可堆肥的热塑性组合物、所述组合物的用途及包含它的产品
CN114437525A (zh) * 2022-03-07 2022-05-06 深圳金质科技有限公司 一种可降解的低毒性文具及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Briassoulis An overview on the mechanical behaviour of biodegradable agricultural films
US5883199A (en) Polyactic acid-based blends
EP0897943B1 (en) Composite resin composition
JP2002114896A (ja) リグニン系樹脂組成物
DE69432378T2 (de) Verfahren zur Herstellung von schmelzverarbeitbaren biologisch abbaubaren Zusammensetzungen
EP2380932B1 (en) Resin composition, film, bag product and production process of resin composition
JP2742630B2 (ja) デンプンエステルとポリエステルの配合物からなる生物分解性成形用生成物とフィルム
EP1838784B1 (de) Biologisch abbaubare polyestermischung
CA2775176C (en) Mixtures of biodegradable polyesters with at least one polymer of natural origin
DE60209310T2 (de) Aliphatishe Polyesterzusammensetzung und biegsame Erzeugnisse
JP3912023B2 (ja) 生分解性組成物およびその製造方法
JP2001354802A (ja) 脂肪族−芳香族コポリエステルとセルロースエステル/重合体とのブレンド
KR20040095279A (ko) 락트산계 수지 조성물
CA2217541A1 (en) Biologically degradable polymer mixture
KR20010073073A (ko) 전분 및 다당류 에스테르를 함유하는 생분해성 조성물
DE10336387A1 (de) Biologisch abbaubare Polyestermischung
JP2002523598A5 (ja)
EP1263859B1 (de) Verfahren zur reduktion der wasserdampfpermeabilität von folien oder beschichtungen
KR20020077056A (ko) 생분해성 조성물, 이의 제조방법 및 이의 용도
US5691403A (en) Biodegradable compositions
JP3933315B2 (ja) 複合樹脂組成物
JP2001288295A (ja) 生分解性組成物およびその成形物
JP2002088246A (ja) 樹脂組成物
CN117561299A (zh) 可生物降解的组合物和由其形成的制品
JP5114117B2 (ja) セルロース含有生分解性樹脂組成物およびその発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040812