JP2009283131A - 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置 - Google Patents

1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009283131A
JP2009283131A JP2009203493A JP2009203493A JP2009283131A JP 2009283131 A JP2009283131 A JP 2009283131A JP 2009203493 A JP2009203493 A JP 2009203493A JP 2009203493 A JP2009203493 A JP 2009203493A JP 2009283131 A JP2009283131 A JP 2009283131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording medium
recording
defect
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009203493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603619B2 (ja
Inventor
Yong Cheol Park
ヨン チョル パク
Sung Dae Kim
スン デ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009283131A publication Critical patent/JP2009283131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603619B2 publication Critical patent/JP4603619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】1回だけ記録可能な記録媒体、及び前記記録媒体上の欠陥領域を管理する方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る方法は、データをデータ領域に記録する際、前記データ領域内に存在する欠陥領域を検出し、欠陥領域が検出されると、欠陥領域に記録すべきデータをスペア領域に記録し、前記欠陥領域に関する仮管理情報を記録媒体上の仮管理領域に記録し、前記仮管理情報にアクセスするためのアクセス情報を記録媒体上の予備領域に記録することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、1回だけ記録可能なブルーレイディスク(BD−WO)のような1回記録型光ディスクと、前記1回記録型光ディスクにおける欠陥領域の管理方法及び装置に関するものである。
書き換え可能なブルーレイディスク(BD−RE)のような新しいタイプの高密度光ディスクが開発されている。BD−REの特長は、高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを記録したり、消去したり、または繰り返して書き換えができるという点である。
図1は、BD−REのような光ディスクにデータを読み書きすることができる一般の装置を示す図である。同図に示すように、光ディスク装置は、光ディスク10に信号を読み書きするための光ピックアップ11と、前記光ピックアップ11で読み込まれる信号を再生信号へと信号処理したり、または外部から入力されるデータストリームを記録に適した記録信号へと変調及び信号処理するVDR(Video Disc Recorder)システム12と、外部から入力されるアナログ信号をエンコードし、前記VDRシステム12へ出力するエンコーダー13とからなる。
図2は、BD−REの構造を示す図である。同図に示すように、BD−REディスクは、リードイン領域(LIA;Lead−In Area)と、データ領域、及びリードアウト領域(LOA;Lead−Out Area)とに区画され、前記データ領域の先頭及び末尾には、インナー・スペア領域(ISA;Inner Spare Area)とアウター・スペア領域(OSA;Outer Spare Area)がそれぞれ割り当てられる。
図1及び図2に示すように、前記光ディスク装置のVDRシステム12は、外部からの入力データを記録に適する記録信号にエンコードし変調した後、所定の記録大きさを有するエラー訂正ブロック(ECC Block)単位に対応するクラスタ(Cluster)単位で記録する。データを記録する途中に前記BD−REのデータ領域に欠陥領域が存在する場合、VDRシステム12は、前記欠陥領域に記録されたクラスタ単位のデータを前記スペア領域、例えば、インナー・スペア領域(ISA)に代替記録するといった一連の代替記録動作を行うようになる。したがって、前記VDRシステム12は、前記BD−REのデータ領域に欠陥領域が存在するとしても当該欠陥領域をスペア領域に予め代替し、このスペア領域にデータを記録することにより、データの記録エラーが事前に防止できるようになる。
1回だけ記録可能なブルーレイディスク(BD−WO)は、光ディスクに高品質のデータを記録したり、光ディスクに記録されているデータを再生することができるまた別の新しいタイプの高密度光ディスクである。その名称から類推できるように、BD−WOディスクは、数回繰り返して再生することは可能であるが、データの記録は1回のみ可能であり、何度も書き換えることはできない。
関連して、BD−WOは、未だ開発の初期段階であるため、BD−WOの商業的実現に必要とされるBD−WOにおける欠陥領域の管理方法及び装置の方案が設けられておらず、またディスクの構造と具体的な実現方法も設けられていないのが実状である。
本発明は、上記のような事情を考慮して発案されたもので、その目的は、BD−WOのような1回だけ記録可能な光ディスクと、1回だけ記録可能な光ディスクにおける欠陥領域の効率的な管理方法、及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る1回だけ記録可能な記録媒体における欠陥領域の管理方法は、スペア領域を備えたデータ領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体において、データをデータ領域に記録する際、前記データ領域内に存在する欠陥領域を検出するステップと、欠陥領域が検出されると、欠陥領域に記録すべきデータをスペア領域に記録するステップと、前記欠陥領域に関する仮管理情報を記録媒体上の仮管理領域に記録するステップ、及び前記仮管理情報にアクセスするためのアクセス情報を記録媒体上の予備領域に記録するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明に係る1回だけ記録可能な記録媒体における更なる欠陥領域の管理方法は、スペア領域を備えたデータ領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体において、欠陥領域が検出されると、欠陥領域に記録すべきデータをスペア領域に記録し、前記欠陥領域に関する仮管理情報を記録媒体上の仮管理領域に記録し、前記仮管理情報にアクセスするためのアクセス情報を記録媒体上の予備領域に記録し、記録媒体へのデータの記録動作の終了時に、前記仮管理情報と前記アクセス情報をDMA情報として記録媒体上の別の領域に書き換えるステップを含むことを特徴とする。
本発明に係る1回だけ記録可能な記録媒体における欠陥領域の管理装置は、スペア領域を備えたデータ領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体において、データをデータ領域に記録する際、前記データ領域内に存在する欠陥領域を検出する手段と、欠陥領域が検出されると、欠陥領域に記録すべきデータをスペア領域に記録する手段と、前記欠陥領域に関する仮管理情報を記録媒体上の仮管理領域に記録する手段、及び前記仮管理情報にアクセスするためのアクセス情報を記録媒体上の予備領域に記録する手段と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る1回だけ記録可能な記録媒体におけるまた他の欠陥領域の管理装置は、スペア領域を備えたデータ領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体において、欠陥領域が検出されると、欠陥領域に記録すべきデータをスペア領域に記録する手段と、前記欠陥領域に関わる仮管理情報を記録媒体上の仮管理領域に記録する手段と、前記仮管理情報にアクセスするためのアクセス情報を記録媒体上の予備領域に記録する手段、及び記録媒体へのデータの記録動作の終了時に、前記仮管理情報と前記アクセス情報をDMA情報として記録媒体上の別の領域に書き換える手段と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る1回だけ記録可能な記録媒体は、スペア領域を備えたデータ領域を含む少なくとも一つの記録層を備え、データが前記データ領域に記録された後に、前記記録媒体内のデータ領域内に存在する欠陥領域が検出され、欠陥領域が検出されると、欠陥領域に記録すべきデータがスペア領域内に記録され、前記欠陥領域に関わる仮管理情報が記録媒体上の仮管理領域に記録され、前記仮管理情報にアクセスするためのアクセス情報が記録媒体上の予備領域に記録されることを特徴とする。
また、本発明に係る1回だけ記録可能な記録媒体は、スペア領域を備えたデータ領域と、データ領域の外部の領域とを含んでいる少なくとも一つの記録層を備え、欠陥領域が検出されると、欠陥領域に記録すべきデータをスペア領域に記録し、前記欠陥領域に関わる仮管理情報が記録媒体上の仮管理領域に記録され、前記仮管理情報にアクセスするためのアクセス情報が記録媒体上の予備領域に記録され、記録媒体へのデータの記録動作の終了時に、前記仮管理情報と前記アクセス情報がDMA情報として記録媒体上の別の領域に移転されることを特徴とする。
前記本発明に係る前述した課題を解決するための手段と後述する実施例は、本発明を説明するための一つの典型的で例示的なものである。
一般の光ディスク装置に係る構成を概略的に示した図である。 一般の書き換え可能なブルーレイディスク(BD−RE)の構造を示した図である。 本発明に係る光ディスクの記録再生装置を示したブロック図である。 1回だけ記録可能なブルーレイディスク(BD−WO)を示し、本発明に係る実施例によりBD−WOにおける欠陥領域を管理する方法を示した図である。 図4により生成され、記録される管理情報を示す図である。 図4により生成され、記録される管理情報を示す図である。 本発明が適用される1回だけ記録可能なブルーレイディスク(BD−WO)における二層構造を示した図である。 1回だけ記録可能なブルーレイディスク(BD−WO)を示し、本発明に係るまた他の実施例によりBD−WOにおける欠陥領域を管理する方法を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図3は、本発明に係る光ディスクの記録再生装置20について示したブロック図である。
光ディスクの記録再生装置20は、記録媒体21にデータを記録したり記録媒体からデータを読み込むピックアップ22と、ピックアップの対物レンズと記録媒体21との間隔を一定に保持し、記録媒体21上のトラックをトラッキングサーボし、一定に保持するサーボ23と、ピックアップで読み込んだ信号を処理したり、記録のためにピックアップに入力すべき信号を信号処理するデータプロセッサ24と、外部ホスト30とのデータ及び/またはコマンドをやり取りするインターフェイス25と、記録媒体21に関わる欠陥管理データ(例えば、仮管理情報など)を含む情報とデータを格納するメモリ、またはストレージ27と、記録再生装置20の各構成要素の動作を制御するマイコン、または制御部26と、を含む。記録媒体21に記録したり記録媒体21から読み込んだりするデータは、メモリ27に格納される。光記録再生装置20内の全ての構成要素は、連動が可能に相互接続されている。前記記録媒体21は、BD−WOのような1回だけ記録可能な記録媒体である。
図4は、BD−WOであって、本発明に係る実施例によりBD−WOにおける欠陥領域を管理する方法を示した図である。
図4に示したように、例えば、BD−WOは、リードイン領域(LIA)36、データ領域31、リードアウト領域(LOA)34を含む。前記データ領域31は、物理的セクタ番号(PSN)と論理的セクタ番号(LSn)が割り当てられたユーザーデータ領域32を含み、ユーザーデータ領域32ではない非ユーザーデータ領域には、単に物理的セクタ番号(PSN)だけが割り当てられる。
前記ユーザーデータ領域32ではない非ユーザーデータ領域は、ユーザーデータ領域32内の欠陥領域に代わり、データの記録のためのアウタ・スペア領域(OSA)と、ユーザーデータ領域32内の欠陥領域と欠陥領域を代替したスペア領域に関わる仮管理情報を記録する仮欠陥リスト(Temporary Defect List;TDFL)領域33を含んでいる。
前記データ領域31は、データ領域の先頭部分に前記OSAと共に、またはOSAの代わりに、インナー・スペア領域(ISA、図示せず)を更に含むことができる。前記TDFL領域は、図示したTDFL領域33と共に、またはこれに代わり、前記OSAに隣接して位置することもある。
前記リードイン領域(LIA)36は、リードイン領域(LIA)36内のいずれか一個所に欠陥管理領域(DMA;Defect Management Area)36cと仮ディスク定義構造領域(TDDS;Temporary Disc Definition Structure)36aを含む。前記TDDS領域内にTDDS情報が記録される。前記DMA36cには、ディスク定義構造(DDS;Disc Definition Structure)と欠陥リスト(DFL;Defect List)情報を含むDMA情報が記録される。前記TDDS情報、DDS情報、及びDFL情報についての詳述は後述する。
また、BD−WOは、一つまたは二つの記録層を有する。特に、BD−WOが一つの記録層(Layer0)を有し、当該記録層内にリードイン領域、データ領域、リードアウト領域を含む場合を単層ディスクという。また、BD−WOが二つの記録層(Layer0、1)を有し、それぞれの記録層内にリードイン領域(または、リードアウト領域)とデータ領域を含む場合を二層ディスクという。前記単層ディスクは、23.3、25.0または27.0ギガバイト(Gbytes)の記録容量を有し、これに対し、二層ディスクは、46.6、50.0または54.0ギガバイト(Gbytes)の記録容量を有することができる。
関連して、本発明の各種の実施例(例えば、明細書内において述べる各種の方法)は、前記単層BD−WOまたは二層BD−WOのいずれかのタイプのディスクにも適用可能である。更に、本発明の方法に関連して、図3に示した記録再生装置20の活用を後述するが、本発明は、前記装置に限定されるものではなく、本発明の方法を実現する他の記録再生装置を含む。例えば、必要に応じて、本発明の方法を実現するために図1に示した装置を使用してもよい。
図3及び図4を参照すれば、光記録再生装置20は、BD−WOのユーザーデータ領域32内の特定の記録セクタに連続してデータを記録するために、前記記録セクタは、特定の記録の大きさの欠陥検証単位(DVU;Defect Verify Unit、以下、“DVU”と称す)で設定されることもあるため、前記DVUの大きさは、少なくとも一つの物理的トラックまたはクラスタと同一である。
連続してDVUにデータを記録した後(Recording1)、前記マイコン26は、ピックアップ22を制御して、前記記録した領域(Recording1)内における欠陥領域の検出動作を行うようになる。欠陥領域の検出動作は、DVUに記録されたデータを再生する過程と、DVUに記録したデータが正常に記録されたか否かを検証する過程を含み、特に、前記検証過程は、例えば、DVUから再生するデータとDVUに本来に記録しようとしたデータとを比較する過程により行われる。仮に、前記検証過程で特定のデータが正常に記録されていないという結果が出れば、記録再生装置20は、前記DVU内に欠陥領域があることを推定し、欠陥領域に記録したデータをリニア・リプレースメント(linear replacement scheme)を用いてスペア領域(例えば、OSA)上に書き換えする。
例えば、第1番目から第5番目までのクラスタ(Cluster#1〜Cluster#5)をDVU#1にして連続的に記録した後(S10ステップ)、マイコン26は、ピックアップ22を介してDVU#1内に記録されたデータを順次(例えば、クラスタ単位で)再生し、再生したデータから当該領域の欠陥有無を検出する。例えば、仮に、クラスタ領域32a上の第2番目のクラスタ(Cluster#2)が欠陥領域と検出されると(S11ステップ)、マイコンは、データプロセッサ24とピックアップ22を介して代替記録の遂行動作を制御する。代替記録動作では、第2番目のクラスタ(Cluster#2)領域32aに記録されたデータ(これは、メモリ27または他のストレージなどに仮格納されている)を、OSA35内の代替クラスタ領域に記録する(S12ステップ)。この場合、クラスタ#2データをOSA35内における末尾または先頭から記録すればよい。
前記クラスタ#2を代替記録する過程が完了すると、光記録再生装置20は、次のクラスタを確認する方式でDVU#1内の全てのクラスタを確認する。例えば、仮に、第4番目のクラスタ(Cluster#4)が欠陥領域と判断されると(S13ステップ)、光記録再生装置20は、前述した代替記録動作と同様にクラスタ#4に記録されたデータをOSA35内の次の有効なクラスタ、即ち、前記クラスタ#2のデータを代替記録した領域に隣り合う領域に代替記録する(S14ステップ)。
代替記録動作は、DVU内の全ての欠陥クラスタ上のデータをスペア領域のような代替領域に代替記録するまで続けられる。その結果、例えば、DVU#1は、結局としてクラスタ#1、#3、#5と二つの欠陥クラスタ(元のクラスタ#2、#4)と、リニア・リプレースメント(linear replacement scheme)を用いて前記二つの欠陥領域を代替する代替記録領域(OSA)35を有するようになる。
記録区間(Recording1)におけるデータの記録が完了すると(これは、DVU#1、DVU#2、・・・、DVU#nに対する欠陥領域の検出動作と代替記録動作を含む)、マイコン26は、TDFL領域33上にTDFL情報形態の仮管理情報を記録する。また、記録区間(Recording1)におけるデータの記録が、欠陥領域上のデータをOSA35内に記録する代替記録動作により一時的に完了した時、前記マイコン26は、前記時点からTDFL領域33上にTDFL情報として欠陥エントリを記録し、以降、必要に応じてTDFL情報をアップデートする。
前記仮管理情報は、BD−WOのデータ領域31内の欠陥領域を管理したり、欠陥領域に対応する代替領域に記録されたデータを管理したりするのに活用される。前記仮管理情報は、例えば、少なくとも一つのTDFLsを含むTDFL情報として管理される。図5は、本発明の実施例に係るTDFL情報の構造を示した図である。
図5に示すように、前記TDFL情報は、一つまたは複数のTDFLs(TDFL#1〜TDFL#n)を含む。それぞれのTDFLは、一つまたは複数の欠陥エントリ(Defect_Entry#1〜Defect_Entry#m)を含む。また、それぞれの欠陥エントリは、欠陥領域に対応する第1番目の物理的セクタ番号(PSN of Defective)と欠陥領域に対応する代替領域の第1番目の物理的セクタ番号(PSN of Replacement)と、状態情報及び、他の欠陥エントリに関連する情報を有している。即ち、前記“PSN of Defective”は、欠陥を有するクラスタの開始位置であって物理的セクタ番号を意味し、同様に、前記“PSN of Replacement”は、欠陥クラスタ領域を代替したクラスタ領域の開始位置であって物理的セクタ番号を意味する。
例えば、仮に状態情報が“status=0000”であれば、これは、欠陥エントリに対応して記録された管理情報が、記録動作中に検出された欠陥領域を代替した代替領域に記録されたデータに関する第1番目の管理情報であることを意味し、即ち、これは、欠陥領域に対応する代替領域(OSA)35内には欠陥がないことを意味する。これに対し、仮に状態情報が“status=1001”であれば、これは、欠陥エントリに対応して記録された管理情報が、第1番目の管理情報ではなく、第2番目の管理情報であることを意味し、即ち、これは、欠陥領域に対応する第1番目の代替領域(例えば、OSA35内)に欠陥が存在することにより、現在の管理情報は、前記欠陥のある第1番目の代替領域(例えば、OSA35内)を代替した新規の、即ち、第2番目の代替領域(同様に、OSA35内)に関するものである。
記録区間(Recording1)におけるDFL情報(例えば、TDFL#1)の記録が完了すると、光記録再生装置20は、次の記録区間(例えば、Recording2)における記録動作を引き続き行う。次の記録区間(Recording2)における記録動作(これは、前述と同様に、Recording2内の全てのDVUに対する欠陥領域の検出動作と代替記録動作を含む)が完了すると、前記記録区間(Recording2)のための仮管理情報をTDFL領域33に記録する。この過程は、BD−WOのデータ領域内に全てのデータが正常に記録されるまで反復して行われる。
また、前記TDFL情報に速やかにアクセスするために、マイコン26は、速やかなアクセスのための情報をBD−WO内の別の領域に構成するようになる。例えば、前記速やかなアクセスのための情報は、TDDS情報を意味し、TDDS情報は、リードイン領域36(図4)内の予備領域である“36a”に記録されることもある。
図5では、例えば、前記TDDS情報は、一つまたはそれ以上のTDFL領域33内に記録されたTDFLの位置をそれぞれ示す物理的セクタ番号(PSN of TDFL#1)と、前記OSA35及び/またはTDFL領域33のフル有無を示すフラグ情報(Spare & TDFL Full Flag)、及びその他のTDFLに関する情報を含んでいる。関連して、1ビットフラグ(single flag)は、全てのOSA35、及びTDFL領域33のフル有無を示すものとして使用することができ、また、複数のビットフラグ(multiple flags)は、前記OSA35及び/またはTDFL領域33のフル有無をそれぞれ示すものとして使用することもできる。また、TDMA(Temporary Defect Management Area)情報は、前記TDDS情報とTDFL情報を含む。
図6は、本発明の実施例に係る代替領域内の欠陥を管理する過程を示した図である。同図を参照すれば、例えば、記録動作中にユーザーデータ領域32内のクラスタ#2が欠陥領域と検出されると、クラスタ#2内のデータをOSA35内の代替領域35aに代替記録し、光記録再生装置20は、前述した如く、TDFL領域33内にクラスタ#2に関するTDFL情報を記録する。TDFL情報は、クラスタ#2に関する第1番目の欠陥エントリ(例えば、Defect_Entry#1)として、代替領域35aの物理的セクタ番号(PSN of Replacement Cluster#2)と、欠陥の存在するクラスタ#2の物理的セクタ番号(PSN of Defective Cluster#2)と、状態情報(“status=0000”)を含む。
以降、仮に再生動作(ステップS50)によりOSA35内の代替領域35a内に記録された第2番目のクラスタ(Cluster#2)のデータを再生する途中に新たな欠陥が検出されると、前記第2番目のクラスタ(Cluster#2)のデータは、OSA35内の第2番目の代替領域35c内に記録される(ステップS51)。結果的に、これに関する情報として、第2番目の代替領域35cの物理的セクタ番号(PSN of Replacement Cluster#2(new))と、欠陥の存在するユーザーデータ領域内のクラスタ#2の物理的セクタ番号(PSN of Defective Cluster#2)と、状態情報(“status=1001”)などが、TDFL領域35内に(m+1)番目の欠陥エントリ(Defect_Entry#(m+1))として記録される。関連して、スペア領域または代替領域内の欠陥は、このような方式により管理される。
図6は、本発明の実施例に係る代替領域内の欠陥を管理する過程を示した図である。図4乃至図6を参照すれば、例えば、記録動作中にユーザーデータ領域32内のクラスタ#2が欠陥領域と検出されると、クラスタ#2内のデータをOSA35内の代替領域35aに代替記録し、光記録再生装置20は、上述したように、TDFL領域33内にクラスタ#2に関するTDFL情報を記録する。TDFL情報は、クラスタ#2に関する第1番目の欠陥エントリ(例えば、Defect_Entry#1)として、代替領域35aの物理的セクタ番号(PSN of Replacement Cluster#2)と、欠陥の存在するクラスタ#2の物理的セクタ番号(PSN of Defective Cluster#2)と、状態情報(“status=0000”)を含む。
以降、仮に再生動作(ステップS50)によりOSA35内の代替領域35a内に記録された第2のクラスタ(Cluster#2)のデータを再生する途中に新たな欠陥が検出されると、前記第2番目のクラスタ(Cluster#2)のデータは、OSA35内の第2番目の代替領域35c内に記録される(ステップS51)。結果的に、これに関する情報として、第2番目の代替領域35cの物理的セクタ番号(PSN of Replacement Cluster#2(new))と、欠陥の存在するユーザーデータ領域内のクラスタ#2の物理的セクタ番号(PSN of Defective Cluster#2)と、状態情報(“status=1001”)などが、TDFL領域35内に(m+1)番目の欠陥エントリ(Defect_Entry#(m+1))として記録される。関連して、スペア領域または代替領域内の欠陥は、このような方式により管理される。
データの再生動作が再び行われると、前に記録された第1番目の欠陥エントリ(defect entry)上のTDFL情報を無視する反面、(m+1)番目の欠陥エントリ(defect entry)上のTDFL情報に基づき、OSA35内の前記第2番目の代替領域35cに記録したデータが読み込まれ再生が行われる。(m+1)番目の欠陥エントリ(Defect_Entry#(m+1))内に含まれた状態情報“1001”値は、記録再生装置20に対し前の欠陥エントリ(例えば、Defect_Entry#1)から得られたデータを無視すること、という意味を表す。
即ち、このような方式により、相違している状態情報値をもって、欠陥エントリの優先順位を表すように指定することができる。簡単な例として、欠陥クラスタ領域に関する状態情報“1101”値は、記録再生装置20が同一の欠陥クラスタ領域に関して、状態情報“1001”値を有する低い優先順位の欠陥エントリを無視すること、という意味を表す。関連して、状態情報値として如何なる値を使用してもよいことは自明である。
本実施例において、仮にTDDS内のフラグ情報(例えば、“Spare & TDFL Full Flag”)が、OSA35とTDFL領域33aがデータフルであることを示すと、記録再生装置20は、不要な欠陥領域の検出動作と代替記録動作を省略し、行わない。しかし、仮に前記フラグ情報に基づいてOSA35とTDFL領域33aがフルではないことを表すと、記録再生装置20は、欠陥領域の検出動作と代替記録動作を行い続ける。欠陥領域の検出動作と代替記録動作は、BD−WO上へのデータの記録を終了するよう求めるコマンド、即ち、“Disc Finalize command”無しでも中止されることもある。前記BD−WO上へのデータの記録を終了するよう求めるコマンドは、マイコン26で発生する。例えば、仮にユーザーデータ領域32またはオペレーターの選択したユーザーデータがフルになると、前記BD−WO上へのデータの記録を終了するよう求めるコマンドが発生する。
他の例として、欠陥領域の検出動作と代替記録動作を行う途中に、BD−WO上へのデータの記録を終了するよう求めるコマンド、即ち、“Disc Finalize command”を受信した場合には、記録再生装置20は、一般のデータの記録動作(例えば、ユーザーデータ領域32にデータを記録する動作)を中止しなければならないが、仮に前記フラグ情報がOSA35とTDFL領域33aがフルではないことを意味する時には、記録再生装置20は、欠陥領域の検出動作と代替記録動作を継続して行うことが可能である。
前記終了(例えば、終了コマンドにより)時には、マイコン26は、領域36aと33にそれぞれ記録されたTDDS情報とTDFL情報を読み込み、これらの情報をリードイン領域(LIA)36内の欠陥管理領域(DMA)36cに永久的に記録する。即ち、TDDS情報とTDFL情報から構成されるTDMA情報は、DDS情報とDFL情報から構成されるDMA情報になり、DMA36c内に移転して記録される。前記DDS情報とDFL情報のそれぞれは、TDDSとTDFL情報に対応するが、DDS情報内において、前記TDDS情報内に記録されたPSN情報は、TDFLの位置情報ではないDFLの位置情報に変更されなければならない。
前記BD−WOは、各DMA毎に同一のDMA情報を有する複数のDMAを含んでもよく、これは、相違しているDMAにDMA情報をコピーしておくことにより、DMA情報の損失及び不正確な読み込みが防止できるようになる。関連して、第1番目と第2番目のDMA(DMA1、DMA2)は、リードイン領域(LIA)に割り当て、第2番目と第4番目のDMA(DMA3、DMA4)は、リードアウト領域(LOA)に割り当てることができる。従って、記録再生装置20がデータの再生動作を行う場合、前記DMAのいずれかに格納されたDDS情報とDFL情報(即ち、DMA情報)を用いてユーザーデータ領域内の欠陥領域の代わりにスペア領域内の代替領域に記録されたデータを読み込んで再生する。
また、代替領域の欠陥により、また別の代替領域に記録されたデータは、欠陥エントリ内の状態情報を活用して読み込み、再生することが可能になる。
また、仮にスペア領域とTDFL領域がフルではないとすれば、TDDS情報内に含まれているフラグ情報(“Spare & TDFL Full Flag”)を参照し、不要な欠陥検出動作と代替記録動作を自動で中止できるようになる。
図7は、本発明の実施例に係る二層BD−WOの構造を示した図である。図7に示したように、DB−WOは、第1の記録層(Layer#0)と第2の記録層(Layer#1)を有する二層であることが分かる。前記第1の記録層は、リードイン領域36、データ領域31、アウター・ゾーン(Outer Zone#0)を含み、第2の記録層は、データ領域31、アウター・ゾーン(Outer Zone#1)、リードアウト領域41を含んでいる。また、第1番目のアウター・スペア領域(OSA0)35と、第2番目のアウター・スペア領域(OSA1)42は、それぞれ第1の記録層のアウター・ゾーン(Outer Zone#0)と、第2の記録層のアウター・ゾーン(Outer Zone#1)に隣り合う、ユーザーデータ領域ではない非ユーザーデータ領域(non−user data area)として割り当ててもよい。
上述した本発明の技術思想を適用すれば、TDFL領域は、第1の記録層のリードイン領域(LIA)36に隣り合うユーザーデータ領域ではない非ユーザーデータ領域(non−user data area)33に位置し、また他のTDFL領域は、第2の記録層のリードアウト領域(LOA)41に隣り合うユーザーデータ領域ではない非ユーザーデータ領域(non−user data area)40に位置する。従って、データの記録は、一般に、第1の記録層がユーザーデータ領域32aの開始位置(“LSN=0”)から、点線で示す矢印方向に沿って第2の記録層のユーザーデータ領域32bの最後の位置(“Last LSN”)まで行われ、前記TDFL領域33とTDFL領域40は、連続してまたは独立してTDFL情報を格納するのに使用される。仮に、TDFL領域33、40が連続して使われるとすれば、第1番目のTDFL領域33が使われ切った後に第2番目のTDFL領域40が使われ、仮にTDLF領域32、40が独立的に使われるとすれば、それぞれのTDFL領域は、それぞれ一つの記録層に対する情報を含むように割り当てられる。即ち、TDFL領域33は、単に第1の記録層(Layer#0)に関する情報だけを含み、TDFL領域40は、単に第2の記録層(Layer#1)に関する情報だけを含むようになる。
同様に、前記リードイン領域(LIA)36とリードアウト領域(LOA)41も上述した如く、連続してまたは独立してTDDS情報及び/またはDMA情報(DDS & DFL)を格納するのに使用される。即ち、仮にリードイン領域(LIA)36とリードアウト領域(LOA、41)が連続して使われるとすると、前記第2番目のTDDS領域41aは、前記第1番目のTDDS領域36aがすべて使われた後に使用され、仮にリードイン領域(LIA)36とリードアウト領域(LOA)41が独立的に使われたとすれば、第1番目のTDDS領域36aは、単に第1の記録層(Layer#0)に関する情報だけを含み、第2番目のTDDS領域41aは、単に第2の記録層(Layer#1)に関する情報だけを含むこともある。
同様に、前記第1番目及び第2番目のDMA36c、41cも連続して、または独立的に使用することもある。即ち、仮に第1番目及び第2番目のDMA36c、41cが連続して使われるとすれば、前記第1番目のDMA36cが使われた後に第2番目のDMA41cが使われ、仮に第1番目及び第2番目のDMA36c、41cが独立的に使われる場合は、第1番目のDMA36cは、単に第1の記録層(Layer#0)に関する情報だけを含むか(これは、第1番目のTDMA領域33、36a及び/または第2番目のTDMA領域40、41aから得ることができる)、または、第1番目のTDMA領域33、36a内の全ての情報を含むこともでき、同一の例として、第2番目のDMA41cは、単に第2の記録層(Layer#1)に関する情報だけを含むか(これは、第1番目のTDMA領域33、36a及び/または第2番目のTDMA領域40、41aから得ることができる)、または、第2番目のTDMA領域40、41a内の全ての情報を含むこともできる。即ち、種々の変形的な使用が可能である。
それぞれのTDFL領域は、2048個の物理的クラスタと同一の大きさを有し、また、それぞれのOSAは、256個の物理的クラスタの倍数と同一の大きさを有するように割り当てることができる。
図8は、BD−WOを示した図であり、本発明に係る実施例によりBD−WOにおける欠陥領域を管理するまた他の実施例を示した図である。本実施例は、前述した図4〜図6に示した実施例との比較時、前記TDFL情報とTDDS情報がデータ領域の外の特定のセクタ、即ち、例えば、リードイン領域(LIA)内に記録されるという点で相違し、残りは同一である。
例えば、図8に示したように、前記リードイン領域(LIA)36は、DDS情報とDFL情報から構成されるDMA情報を格納するためのDMA36cと、TDDS情報とTDFL情報から構成されるTDMA情報を格納するためのTDMA36eを含んでいる。勿論、リードイン領域(LIA)36内には、前記情報を除く他のデータを記録してもよい。
図8に示す実施例の概念は、複数の記録層を有するBD−WOにおいても同一に適用可能である。例えば、図8に示した実施例は、二層構造を有する図7の場合にも同一に適用可能である。この場合、図7に基づいて前述したDMAとTDMA情報を有するBD−WOの二層構造において、TDFL領域を、第1及び第2の記録層のデータ領域33、40内に位置する代わりに、リードイン領域(LIA)及び/またはリードアウト領域(LOA)内に位置できるように変更しなければならない。その他、図7の実施例に関する他の全ての概念は、図8の実施例と同一に適用可能である。
本発明におけるデータの再生動作は、データの記録動作と同時に、またはその後に続いて、或いはデータの記録前に行うことが可能である。前記データの記録動作は、前記欠陥検出動作及び/または代替記録動作及び/または前記管理情報の記録動作と同時に、またはその後に続いて、またはその前に行うことができる。また、本発明におけるリードイン領域(LIA)とリードアウト領域(LOA)内に割り当てられる前記DDS領域、前記DFL領域、前記TDDS領域と前記TDFL領域の割り当てられる順番は可変的であり、例えば、図4において、リードイン領域(LIA)36内の前記TDDS領域36aを、DMA36cに先立って割り当てることもできる。
以上、本発明の好適な実施例について図示し説明したが、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨と思想を逸脱することなく種々の変更、または変形的な使用が可能であることは、当該発明の属する技術分野の当業者にとっては自明なことであり、したがって、本発明の特許請求の範囲及びその均等な範囲内での変形的な使用は、本発明に属するということを明らかにする。
また、添付した図面は、実施例と共に発明の理解を高めるためのものであって、発明内容の一部として含まれ、また、本発明の実施例及び概念を説明するために提供する。
本発明に係る1回だけ記録可能な記録媒体における欠陥領域の管理方法及び装置により、BD―WOのような光記録媒体内の欠陥領域に記録されたデータを正常に再生することが可能になるため、特に、データの再生は、欠陥領域に代わり、スペア領域内にデータを記録し、仮管理情報を効率よく管理することにより行われる。また、本発明は、第1の代替領域から欠陥が検出されると、欠陥エントリ内の状態情報を活用してまた他の代替領域に代替記録し、これを読み込むことで再生可能になる。また、本発明の方法及び装置は、TDDS情報内のフラグ情報に基づき、仮にスペア領域またはTDFL領域がフルになると、不要な欠陥検出動作及び/または代替記録動作を中断できる。

Claims (18)

  1. リードイン領域、ユーザーデータ領域および非ユーザーデータ領域を有するデータ領域、ならびにリードアウト領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置であって、
    前記記録媒体に対するデータの書込み/読出しを行うように構成されたピックアップと、
    前記ピックアップと前記記録媒体の間の距離を維持するために前記ピックアップを制御するように構成され、かつ前記記録媒体上の関連するトラックを追跡するように構成されたサーボと、
    欠陥領域の検出動作および代替記録動作を実行するために前記サーボおよびピックアップを制御し、前記記録媒体が終了するまで、前記記録媒体にある仮管理領域上に前記ユーザーデータ領域で検出された欠陥領域の位置を示すための仮欠陥リスト情報を書き込むように前記サーボおよびピックアップを制御し、前記記録媒体にある仮管理領域がデータでフルのときに、前記リードイン領域に確保された領域上に、前記記録媒体にある仮管理領域がフルであることを示す表示情報を書き込むように前記サーボおよびピックアップを制御するように構成されたマイクロコンピュータと
    を具えたことを特徴とする1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  2. 前記マイクロコンピュータは、前記表示情報が前記記録媒体に位置する仮管理領域がフルであることを示す場合、それ以上欠陥領域の検出動作および代替記録動作を実行しないように前記サーボおよびピックアップを制御するように構成されることを特徴とする請求項1記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  3. 前記マイクロコンピュータは、前記記録媒体の終了時に、前記記録媒体に位置する前記仮管理領域に書き込まれた仮欠陥リスト情報を、欠陥リスト情報として欠陥管理領域上に書き込むために、前記サーボおよびピックアップを制御するように構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  4. 前記マイクロコンピュータは、前記記録媒体の終了時に、前記欠陥管理領域に書き込まれた前記欠陥リスト情報の位置の最初の物理セクタ番号を有するディスク定義構造情報を前記欠陥管理領域上に書き込むために、前記サーボおよびピックアップを制御するように構成されることを特徴とする請求項3記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  5. リードイン領域、ユーザーデータ領域および非ユーザーデータ領域を有するデータ領域、ならびにリードアウト領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法であって、
    (a)欠陥領域の検出動作および代替記録動作を実行するステップと、
    (b)前記記録媒体が終了するまで、前記記録媒体にある仮管理領域上に前記ユーザーデータ領域で検出された欠陥領域の位置を示すための仮欠陥リスト情報を書き込むステップと、
    (c)前記記録媒体にある仮管理領域がデータでフルのときに、前記リードイン領域に確保された領域上に前記記録媒体にある仮管理領域がフルであることを示す表示情報を書き込むステップと
    を具えたことを特徴とする1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法。
  6. 前記表示情報が、前記記録媒体にある仮管理領域がフルであることを示す場合、前記(a)のステップはそれ以上実行されないことを特徴とする請求項5記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法。
  7. (d)前記記録媒体の終了時に、前記記録媒体にある前記仮管理領域に書き込まれた仮欠陥リスト情報を、欠陥リスト情報として欠陥管理領域上に書き込むステップを更に含むことを特徴とする請求項5又は6記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法。
  8. (e)前記記録媒体の終了時に、前記欠陥管理領域に書き込まれた前記欠陥リスト情報の位置の最初の物理セクタ番号を有するディスク定義構造情報を前記欠陥管理領域上に書き込むステップをさらに具えたことを特徴とする請求項7記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法。
  9. リードイン領域、ユーザーデータ領域および非ユーザーデータ領域を有するデータ領域、ならびにリードアウト領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置であって、
    前記記録媒体に対するデータの書込み/読出しを行うように構成されたピックアップと、
    前記ピックアップと前記記録媒体の間の距離を維持するために前記ピックアップを制御するように構成され、かつ前記記録媒体上の関連するトラックを追跡するように構成されたサーボと、
    マイクロコンピュータであって、前記記録媒体にある仮管理領域がデータでフルかどうか示す、前記リードイン領域に確保された領域にある表示情報を読み取るために前記サーボおよびピックアップを制御するように構成され、かつ前記表示情報が、前記記録媒体にある仮管理領域がフルであることを示す場合、欠陥領域の検出動作および代替記録動作を実行しないように前記サーボおよび前記ピックアップを制御するように構成されたマイクロコンピュータと
    を具えたことを特徴とする1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  10. 前記マイクロコンピュータは、前記記録媒体の終了時に、前記記録媒体にある前記仮管理領域に書き込まれた仮欠陥リスト情報を、欠陥リスト情報として欠陥管理領域上に書き込むために、前記サーボおよびピックアップを制御するように構成されることを特徴とする請求項9記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  11. 前記マイクロコンピュータは、前記記録媒体の終了時に、前記欠陥管理領域に書き込まれた前記欠陥リスト情報の位置の最初の物理セクタ番号を有するディスク定義構造情報を前記欠陥管理領域上に書き込むために、前記サーボおよびピックアップを制御するように構成されることを特徴とする請求項10記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  12. 前記マイクロコンピュータは、前記記録媒体を終了するための命令を発生するように構成されることを特徴とする請求項10又は11記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理するための装置。
  13. リードイン領域、ユーザーデータ領域および非ユーザーデータ領域を有するデータ領域、ならびにリードアウト領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法であって、
    (a)前記記録媒体にある仮管理領域がデータでフルかどうか示す、前記リードイン領域に確保された領域にある表示情報を読み取るステップと、
    (b)前記表示情報が、前記記録媒体にある仮管理領域がフルであることを示す場合、欠陥領域の検出動作および代替記録動作を終結するステップと
    を具えたことを特徴とする1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法。
  14. (c)前記記録媒体の終了時に、前記記録媒体にある前記仮管理領域に書き込まれた仮欠陥リスト情報を、欠陥リスト情報として欠陥管理領域上に書き込むステップをさらに具えたことを特徴とする請求項13記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法。
  15. (d)前記記録媒体の終了時に、前記欠陥管理領域に書き込まれた前記欠陥リスト情報の位置の最初の物理セクタ番号を有するディスク定義構造情報を前記欠陥管理領域上に書き込むステップをさらに具えたことを特徴とする請求項14記載の1回だけ記録可能な記録媒体を管理する方法。
  16. リードイン領域、ユーザーデータ領域および非ユーザーデータ領域を有するデータ領域、ならびにリードアウト領域を含む1回だけ記録可能な記録媒体であって、
    欠陥領域の検出動作および代替記録動作の期間中に前記ユーザーデータ領域内で検出された欠陥領域の位置を示す仮欠陥リスト情報を、前記記録媒体が終了するまで保存するための少なくとも1つの仮管理領域と、
    前記記録媒体にある仮管理領域がデータでフルかどうか示す表示情報を保存するために前記リードイン領域に確保された領域と
    を具えたことを特徴とする1回だけ記録可能な記録媒体。
  17. 前記記録媒体の終了時に、前記記録媒体にある仮管理領域に書き込まれた仮欠陥リスト情報のコピーである欠陥リスト情報を保存するための欠陥管理領域をさらに具えたことを特徴とする請求項16記載の1回だけ記録可能な記録媒体。
  18. 前記記録媒体の終了時、前記欠陥管理領域はその中に、前記欠陥管理領域に書き込まれた前記欠陥リスト情報の位置の最初の物理セクタ番号を有するディスク定義構造情報を保存することを特徴とする請求項17記載の1回だけ記録可能な記録媒体。
JP2009203493A 2002-09-30 2009-09-03 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4603619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020059341 2002-09-30
KR1020030001859A KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2003-01-11 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539649A Division JP4756862B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009283131A true JP2009283131A (ja) 2009-12-03
JP4603619B2 JP4603619B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36121671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539649A Expired - Fee Related JP4756862B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置
JP2009203493A Expired - Fee Related JP4603619B2 (ja) 2002-09-30 2009-09-03 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539649A Expired - Fee Related JP4756862B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7483349B2 (ja)
EP (2) EP2104101B1 (ja)
JP (2) JP4756862B2 (ja)
KR (2) KR20040028469A (ja)
CN (2) CN100541611C (ja)
AT (2) ATE439669T1 (ja)
AU (1) AU2003265101B2 (ja)
BR (1) BRPI0306520B1 (ja)
CA (1) CA2478662C (ja)
DE (1) DE60328803D1 (ja)
ES (1) ES2331121T3 (ja)
MX (1) MXPA04008954A (ja)
RU (1) RU2360300C2 (ja)
TW (1) TWI241570B (ja)
WO (1) WO2004029942A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952972B2 (en) 2003-08-05 2011-05-31 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/playback management information on/from optical disc
US8045430B2 (en) 2002-09-30 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Write-once type optical disc, and method and apparatus for managing defective areas on write-once type optical disc using TDMA information

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630283B2 (en) * 2002-09-26 2009-12-08 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc of write once type
KR20040027259A (ko) * 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) * 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
AU2003282447B2 (en) * 2002-12-11 2010-03-11 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
CN1754220B (zh) 2002-12-25 2010-11-17 松下电器产业株式会社 信息记录方法、信息再现方法、信息记录装置和信息再现装置
US7372788B2 (en) * 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI314315B (en) * 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US20040160799A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
US7499383B2 (en) * 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
US7643390B2 (en) * 2003-02-21 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7188271B2 (en) * 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7477581B2 (en) * 2003-02-25 2009-01-13 Lg Electronics Inc. Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same
US7675828B2 (en) * 2003-02-25 2010-03-09 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
US7869315B2 (en) * 2003-02-28 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Write-once optical disc having update area and access area
EP1587104B8 (en) * 2003-02-28 2012-04-11 Pioneer Corporation Write-once-type recording medium.
AU2003282449A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-28 Lg Electronics Inc. Method for recording on optical recording medium and apparatus using the same
US7289404B2 (en) 2003-03-13 2007-10-30 Lg Electronics Inc. Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
KR100739675B1 (ko) 2003-04-26 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체
WO2004097813A1 (en) * 2003-04-26 2004-11-11 Samsung Electronics Co. Ltd. Method of and drive for recording medium defect management, and defect managed recording medium
KR100739674B1 (ko) 2003-05-01 2007-07-13 삼성전자주식회사 결함 관리 방법, 그 장치 및 그 디스크
KR100739820B1 (ko) * 2003-05-01 2007-07-13 삼성전자주식회사 결함 관리 장치 및 방법
WO2004100156A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
MXPA05012044A (es) * 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
RU2385509C2 (ru) * 2003-05-09 2010-03-27 Эл Джи Электроникс Инк. Неперезаписываемый оптический диск и способ и устройство для восстановления управляющей информации диска с неперезаписываемого оптического диска
BRPI0410197A (pt) * 2003-05-09 2006-06-06 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação do tipo gravação única, método de formatação, método de gravar informação de gerenciamento no mesmo, método de gravar dados de gerenciamento no mesmo, método de reproduzir dados do mesmo e aparelho para gravar dados de gerenciamento no mesmo
KR100607967B1 (ko) * 2003-05-28 2006-08-03 삼성전자주식회사 레코드 맵 기록 방법, 그 장치 및 그 한번 기록 디스크
EP1647014B1 (en) * 2003-07-04 2012-09-05 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on a write-once optical disc
EP1652178B1 (en) * 2003-07-07 2009-05-13 LG Electronics Inc. Method for recording or reproducing control information
CA2474995C (en) * 2003-07-07 2011-11-22 Lg Electronics Inc. Recording medium, method of configuring control information thereof, recording and/or reproducing method using the same, and apparatus thereof
KR100953637B1 (ko) * 2003-07-07 2010-04-20 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크의 디스크정보 기록방법
US7564760B2 (en) * 2003-07-09 2009-07-21 Lg Electronics, Inc. Recording medium, method of configuring disc control information thereof, recording and reproducing method using the same, and apparatus thereof
KR101014703B1 (ko) * 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
KR20050009031A (ko) * 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
BRPI0413335B1 (pt) * 2003-08-05 2017-05-09 Lg Electronics Inc "meio de gravação, método e aparelho de gravar informação de gerenciamento em meio de gravação, método e aparelho de reproduzir dados gravados em meio de gravação".
ATE467889T1 (de) * 2003-08-14 2010-05-15 Lg Electronics Inc Aufzeichnungsmedium, konfigurationsverfahren für diesbezügliche steuerinformation, aufzeichnungs- und wiedergabeverfahren sowie gerät dafür
MXPA04007512A (es) * 2003-08-14 2005-04-25 Lg Electronics Inc Medio de grabacion, metodo para configurar la informacion de control del mismo, metodo de grabacion y/o reproduccion que utiliza el mismo y aparato del mismo.
EP1923870A3 (en) * 2003-08-14 2008-07-30 LG Electronics Inc. Method of configuring control information of a recording medium, recording and reproducing method using the same, and apparatus thereof
WO2005024792A2 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for management information thereon
MXPA06002620A (es) * 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura y metodo para grabacion de informacion de administracion sobre el mismo.
CA2537895A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information thereon
KR100964685B1 (ko) * 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
KR101024916B1 (ko) * 2004-03-19 2011-03-31 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 고밀도 광디스크의 데이터 기록 방법 및장치
KR101113866B1 (ko) 2004-03-19 2012-03-02 엘지전자 주식회사 기록매체내에 기록되는 데이터 구조 및 데이터 기록방법과기록장치
KR100701385B1 (ko) * 2004-05-17 2007-03-28 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 디펙트 관리방법과 그에 따른광디스크
KR101049117B1 (ko) * 2004-06-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치
KR101014727B1 (ko) * 2004-06-23 2011-02-16 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치
KR101041811B1 (ko) * 2004-08-02 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
KR101012378B1 (ko) * 2004-08-16 2011-02-09 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
JP5144265B2 (ja) * 2004-09-14 2013-02-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 記録媒体及び記録媒体の記録再生方法及び装置
JP4561299B2 (ja) * 2004-10-14 2010-10-13 ソニー株式会社 交替処理方法、記録装置、記録システム
KR20060040525A (ko) 2004-11-06 2006-05-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
CN101266825B (zh) * 2005-01-14 2012-07-11 松下电器产业株式会社 光盘、记录装置、读取装置、记录方法及读取方法
JP4270163B2 (ja) * 2005-04-25 2009-05-27 ソニー株式会社 記録再生方法及びディスク記録再生装置
KR100699877B1 (ko) * 2005-11-15 2007-03-28 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 디펙 섹터의 데이터 보존 방법및 이를 이용한 디스크 드라이브
KR101227485B1 (ko) * 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
KR20070058291A (ko) * 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체의 관리정보 기록방법 및 기록장치
KR101301649B1 (ko) * 2006-11-10 2013-08-30 삼성전자주식회사 기록/재생 방법, 기록/재생 장치 및 정보 저장 매체
JP2008299937A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及び記録パワー制御方法
JPWO2009044662A1 (ja) * 2007-10-01 2011-02-03 シャープ株式会社 情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置
JP2010192095A (ja) * 2009-01-26 2010-09-02 Panasonic Corp 電子機器、データ記録方法及びデータ記録システム
JP5365310B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-11 富士通株式会社 メモリ制御装置、メモリモジュール及びメモリ制御方法
JP2011014212A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi-Lg Data Storage Inc 媒体記録再生装置及び媒体記録再生方法
JP5124604B2 (ja) * 2010-02-12 2013-01-23 株式会社日立エルジーデータストレージ 記録装置、記録方法、および、再生方法
JP2020038740A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 磁気ディスク装置および制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223417A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
JP2000293948A (ja) * 1999-02-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録再生システム
JP2000298954A (ja) * 1999-02-01 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録再生システム
JP2001266464A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Columbia Co Ltd データ記録再生装置
JP2001357635A (ja) * 2000-04-08 2001-12-26 Samsung Electronics Co Ltd ディスク欠陥管理領域情報の検証方法及びこれを行うためのテスト装置
JP2002056620A (ja) * 2000-04-08 2002-02-22 Samsung Electronics Co Ltd ディスク欠陥管理領域情報の検証方法及びこれを行うためのテスト装置
WO2004015708A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc with temporary disc definition structure (tdds) and temporary defect list (tdfl), and method of and apparatus for managing defect in the same

Family Cites Families (370)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194143A (ja) 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd デ−タ記録・再生方式
US5247494A (en) 1984-06-08 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method for recording and reproducing information on and from an optical disk having a read-only recorded zone and a writable and readable zone using a spot laser light
JP2635023B2 (ja) 1985-05-02 1997-07-30 株式会社日立製作所 フアイルデータ用ラベル書き込み方法
US5051849A (en) 1985-11-28 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus including a pre-recording positioning function
FR2591015B1 (fr) 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
US5040110A (en) 1987-10-30 1991-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Write once read many optical disc storage system having directory for storing virtual address and corresponding up-to-date sector address
JPH01128266A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Pioneer Electron Corp 書込み可能型ディスク用ドライブ装置の制御方法
EP0325823A1 (en) 1988-01-26 1989-08-02 Laserdrive Ltd. Data storage system
US4963866A (en) 1989-03-27 1990-10-16 Digital Recorders, Inc. Multi channel digital random access recorder-player
US5065388A (en) 1989-03-29 1991-11-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for recording on a record carrier a table of contents identifying all the recorded data signals
JPH087981B2 (ja) 1989-08-30 1996-01-29 日本ビクター株式会社 追加方式の追記型情報記録媒体及びその情報管理方法
US5142515A (en) 1989-11-13 1992-08-25 North American Philips Corporation Sector slip with address collision recovery for write once recording media
JPH0428061A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
WO1991019290A1 (en) 1990-05-25 1991-12-12 Hitachi, Ltd. Optical information recording/reproducing device using pit edge recording system
JP2776006B2 (ja) 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US5043967A (en) 1990-08-20 1991-08-27 International Business Machines Corporation Structured data storage method and medium
JP3141241B2 (ja) 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
US5319626A (en) * 1990-08-27 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for rewriting defect management areas on optical disk according to ECMA standard
JP3315711B2 (ja) 1990-09-17 2002-08-19 ヒューレット・パッカード・カンパニー 磁気光学ディスクデータ記憶装置の書き込み管理システム及び方法
US5303198A (en) 1990-09-28 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having EEPROM and memory card system using the same
JPH04141867A (ja) 1990-10-03 1992-05-15 Canon Inc ファイル管理方法
JP2827495B2 (ja) 1990-10-22 1998-11-25 松下電器産業株式会社 情報媒体の記録方法、情報再生方法および情報再生装置
JP2981030B2 (ja) 1991-08-01 1999-11-22 パイオニア株式会社 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
JP3006158B2 (ja) 1991-05-09 2000-02-07 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3715327B2 (ja) 1991-05-25 2005-11-09 ソニー株式会社 ディジタルオーディオ信号再生装置
JP2887949B2 (ja) * 1991-06-27 1999-05-10 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置、情報再生装置、dma記録方法及びdma検証方法
US5448728A (en) 1991-08-08 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
US5235585A (en) 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
US5323367A (en) 1991-10-25 1994-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Reproduction or recording device having a pause function
TW261687B (ja) 1991-11-26 1995-11-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US6347051B2 (en) 1991-11-26 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Storage device employing a flash memory
JP3039099B2 (ja) * 1992-02-14 2000-05-08 ソニー株式会社 光ディスク記録装置およびその方法
US5497361A (en) 1992-03-13 1996-03-05 Hitachi, Ltd. Information reproducing apparatus with a DC level correcting capability
JPH05313980A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 情報記録方法
US5235858A (en) * 1992-07-02 1993-08-17 General Electric Company Apparatus for aiming transducer in ultrasonic gauge
US5553045A (en) 1992-07-31 1996-09-03 Sony Corporation Disk recording method and apparatus for indentifying and skipping defective clusters
JP3318841B2 (ja) 1992-08-20 2002-08-26 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP3130380B2 (ja) 1992-08-28 2001-01-31 株式会社ケンウッド 光ディスク記録再生装置
US5473753A (en) 1992-10-30 1995-12-05 Intel Corporation Method of managing defects in flash disk memories
US5418762A (en) 1992-12-09 1995-05-23 Sony Corporation Optical disk recording device having a pre-recording mode
EP0612071B1 (en) 1993-02-19 2000-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Information reproducing method and apparatus
US5687397A (en) 1993-02-26 1997-11-11 Sony Corporation System for expansion of data storage medium to store user data
CA2125331C (en) 1993-06-08 2000-01-18 Isao Satoh Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JP3453843B2 (ja) 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JP2860229B2 (ja) 1993-06-25 1999-02-24 株式会社ケンウッド 光ディスク記録再生装置
JPH0773602A (ja) 1993-09-02 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
US5418767A (en) 1993-10-28 1995-05-23 International Business Machines Corporation Detection of overusage of spare sectors in an optical disk
JP3333613B2 (ja) 1993-12-07 2002-10-15 株式会社日立製作所 光情報記録媒体並びに光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP3109363B2 (ja) 1993-12-28 2000-11-13 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
US5495466A (en) 1994-01-10 1996-02-27 Eastman Kodak Company Write verification in an optical recording system by sensing mark formation while writing
US5715355A (en) 1994-03-19 1998-02-03 Sony Corporation Optical disk having a particular format to store user-selected data, such as video data or computer files, including a dedicated TOC region
JP3558306B2 (ja) 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
JP3232945B2 (ja) 1994-08-22 2001-11-26 セイコーエプソン株式会社 前処理方法および入出力装置
US5650881A (en) 1994-11-02 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Support post architecture for micromechanical devices
US5740435A (en) 1994-10-31 1998-04-14 Sony Corporation Data management apparatus and method for managing data of variable lengths recorded on a record medium
JPH08147110A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp データ記録媒体管理方法、データ記録媒体管理装置およびデータ記録媒体
FR2727091A1 (fr) * 1994-11-21 1996-05-24 Unisabi Sa Sac d'emballage
JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1999-07-05 株式会社日立製作所 光ディスクの情報記録制御方法
US5548572A (en) 1995-03-31 1996-08-20 International Business Machines Corporation Spare and calibration sector management for optical WORM media
US5666531A (en) 1995-04-07 1997-09-09 Optima Technology Corp. Recordable CDROM accessing system
US5715221A (en) 1995-04-21 1998-02-03 Matsushita Electric Industrial Method for managing defects in an information recording medium, and a device and information recording medium using said method
US5555537A (en) 1995-06-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
US5930815A (en) 1995-07-31 1999-07-27 Lexar Media, Inc. Moving sequential sectors within a block of information in a flash memory mass storage architecture
US5838614A (en) 1995-07-31 1998-11-17 Lexar Microsystems, Inc. Identification and verification of a sector within a block of mass storage flash memory
US6223302B1 (en) 1995-08-18 2001-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing unit and information recording/reproducing data
KR0183160B1 (ko) 1995-09-30 1999-05-15 김광호 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
JP2776335B2 (ja) 1995-10-20 1998-07-16 日本電気株式会社 可変長シーケンシャル・レコードの書き込み方法
CZ296443B6 (cs) 1995-11-10 2006-03-15 Sony Corporation Zpusob zpracování informací a zarízení k jeho provádení
KR100288681B1 (ko) 1995-12-25 2001-05-02 나가시마 므쓰오 광 기록 재료 및 광 기록 매체
US5940854A (en) 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
JP3822942B2 (ja) 1996-02-23 2006-09-20 松下電器産業株式会社 追記型記録媒体記録再生装置
US5900010A (en) 1996-03-05 1999-05-04 Sony Corporation Apparatus for recording magneto-optic disks
USRE38611E1 (en) 1996-03-18 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for substituting defective recording of discoid recording medium and discoid recording medium recording and reproducing device
JPH09259576A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理領域を持つ情報記録ディスク
JPH09259537A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
JP2848809B2 (ja) 1996-03-25 1999-01-20 株式会社東芝 交替処理方法
CN1106641C (zh) 1996-09-30 2003-04-23 松下电器产业株式会社 一种在盘上记录av数据的记录方法和信息处理***
JPH10125006A (ja) 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 信号記録装置および信号記録方法
US5805536A (en) 1996-11-07 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method for bandwidth reduction in writeable optical data storage apparatus
DE69728859T2 (de) 1996-11-18 2005-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Aufzeichnungsvorrichtung, -träger und -verfahren sowie lesevorrichtung zum lesen von informationsblöcken
US5860088A (en) 1996-12-06 1999-01-12 International Business Machines Corporation Method for extraction of a variable length record from fixed length sectors on a disk drive
KR100427096B1 (ko) 1996-12-19 2004-04-17 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광 디스크, 광 디스크의 추기정보 기록방법 및 재생방법,광 디스크의 재생장치, 광 디스크의 기록 재생장치, 광디스크의 추기정보 기록장치 및 광 디스크의 기록장치
JPH10222316A (ja) 1997-02-12 1998-08-21 Sony Corp 再生システム、再生装置、再生方法
JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 2000-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法
US5862117A (en) 1997-03-12 1999-01-19 Em Microelectronic-Marin Sa Device, in particular a compact disc, comprising a data storage medium and an integrated circuit
JPH10283653A (ja) 1997-04-04 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置及び光記録媒体
JPH10289537A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp デジタルデータ記録方法およびデジタルデータ記録媒体
JPH10289524A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp 記録媒体駆動装置
KR100239118B1 (ko) 1997-05-21 2000-01-15 구자홍 가변 여유영역비율을 가지는 광디스크 및 광디스크상에 여유영역의 비율을 가변적으로 설정하는 방법
JPH117505A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Fujitsu Ltd カード型記憶媒体
JPH1166751A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JP3132754B2 (ja) 1997-09-08 2001-02-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 記録装置、記録媒体及び記録制御方法
JP3855390B2 (ja) 1997-09-16 2006-12-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
TW434476B (en) 1997-09-29 2001-05-16 Sony Corp Electronic device and electronic device battery
KR100269325B1 (ko) 1997-11-11 2000-10-16 윤종용 정보기록장치의 불량 어드레스 검색방법 및 이를 제어하는 프로세서
US6205099B1 (en) 1997-11-14 2001-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk defect management method and disk recording and reproducing apparatus
WO1999030908A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Element d'enregistrement inscriptible une fois de donnees optiques
JP3707222B2 (ja) 1997-12-18 2005-10-19 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク処理装置および光ディスク処理方法
JPH11242850A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd リアルタイムデータ記録方式
KR100292093B1 (ko) 1998-03-02 2001-06-01 구자홍 기록매체의 결함영역 관리자료 생성방법 및 생성장치 그리고 이에 의한 광기록매체
SG129225A1 (en) 1998-04-20 2007-02-26 Samsung Electronics Co Ltd Optical data storage medium
KR100354739B1 (ko) 1998-04-20 2003-02-19 삼성전자 주식회사 실시간데이터를기록하기위한결함관리정보를저장하는기록매체와그결함관리방법
JPH11306648A (ja) 1998-04-23 1999-11-05 Toshiba Corp コピープロテクト機能付き情報記録媒体、不正コピー検出装置、及び不正コピー検出方法
US6392513B1 (en) * 1998-04-29 2002-05-21 Eaton Corporation Circuit breaker with common test button for ground fault and arc fault circuit
KR100274400B1 (ko) 1998-05-09 2000-12-15 구자홍 차등구획된 여유영역을 갖는 광기록매체의 제조방법,기록/재생방법 및 그 장치
EP0957477A3 (en) 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
JPH11338782A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 記憶装置及びその欠陥セクタ代替方法
US6212647B1 (en) 1998-06-02 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Systems and methods to perform defect management to block addressable storage media
JP2935263B1 (ja) 1998-06-10 1999-08-16 株式会社スキャンテクノロジー 回転体のコード認識システム及び方法
KR100601598B1 (ko) 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US6744713B1 (en) 1998-06-15 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
JP2000021087A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd データ記録方法
JP2000040305A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Fujitsu Ltd 記録媒体及び記憶装置
YU49283B (sh) 1998-07-27 2005-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kodiranje informacije koja se sastoji od više reči preklapanjem reči
EP1018116B1 (en) 1998-07-28 2005-09-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
GB2356735B (en) 1998-08-05 2002-01-02 Mitsubishi Electric Corp Method of managing defects in an optical disk, an optical disk device and an optical disk
KR100539509B1 (ko) 1998-08-17 2006-02-28 엘지전자 주식회사 데이터기록/재생시의결함영역관리방법
US6414923B1 (en) 1998-08-17 2002-07-02 Lg Electronics Inc. Recording/reproducing method of optical recording medium
JP3239854B2 (ja) 1998-08-31 2001-12-17 松下電器産業株式会社 記録再生装置
KR100459161B1 (ko) 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
US6788631B1 (en) 1998-09-02 2004-09-07 Lc Electronics Inc. Optical recording medium having recording capacity information and method for indicating recording capacity
KR100442236B1 (ko) 1998-09-07 2004-10-14 엘지전자 주식회사 광기록매체및그의사용가능한대체블럭서치방법
WO2000016320A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support de donnees optique, procede de fabrication associe, et procede d'enregistrement et de lecture
JP3243220B2 (ja) 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
EP2200032A3 (en) 1998-09-18 2010-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording device, and information recording medium
JP2000099401A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp 記録媒体、記録方法及び記録装置
AU5758999A (en) 1998-09-25 2000-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
KR100421845B1 (ko) 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법
KR100677066B1 (ko) * 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
KR100606663B1 (ko) 1998-10-20 2006-11-30 엘지전자 주식회사 광기록매체와이의결함영역관리및포맷팅방법
US6418100B1 (en) 1998-10-20 2002-07-09 Lg Electronics Inc. Method for formatting, and managing defective area of, optical recording medium
JP2000195178A (ja) 1998-10-22 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、欠陥管理方法および欠陥管理装置
CN100346418C (zh) 1998-10-22 2007-10-31 松下电器产业株式会社 用于管理信息记录介质的缺陷的方法和设备
US6466532B1 (en) 1998-11-10 2002-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method and apparatus of allocating spare area and managing defects
US6408408B1 (en) 1998-11-10 2002-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method of allocating spare area and method of managing defects
US6542450B1 (en) 1998-11-11 2003-04-01 Lg Electronics Inc. Method for assigning spare area in optical recording medium
KR100651960B1 (ko) 1998-11-21 2007-07-09 엘지전자 주식회사 광 기록매체 및 광 기록매체의 스페어 영역 할당 제한 방법
KR100366644B1 (ko) 1998-12-30 2003-02-20 삼성전자 주식회사 지역별시작위치정보를저장하는기록매체와이정보를이용한데이터관리방법
KR100451718B1 (ko) 1999-01-13 2004-10-08 엘지전자 주식회사 광 기록매체 및 광기록 매체의 결함영역 관리 방법과 기록/재생 제어 방법
JP3781912B2 (ja) 1999-01-19 2006-06-07 株式会社リコー 画像記録再生装置
KR100459162B1 (ko) 1999-01-23 2004-12-03 엘지전자 주식회사 광 기록 매체 및 광 기록매체의 포맷팅 방법
DE60001993T2 (de) 1999-01-27 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Audiovisueller Daten und Rechnerdaten Aufzeichnungsverfahren und Wiedergabeverfahren, und Aufzeichnungsgerät und Wiedergabegerät, Informationsaufzeichnungssystem und Informationswiedergabesystem, und Informationsaufzeichnungsträger zur Anwendung dieser Verfahren
WO2000046803A1 (fr) 1999-02-05 2000-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede permettant de creer des trains de donnees et procede permettant d'effectuer des suppressions partielles
JP3206657B2 (ja) 1999-02-05 2001-09-10 日本電気株式会社 交替処理方法および情報記録再生装置
BR9905358B8 (pt) 1999-02-10 2012-07-10 mìdia de gravação.
MY122279A (en) 1999-03-03 2006-04-29 Sony Corp Nonvolatile memory and nonvolatile memory reproducing apparatus
JP4779183B2 (ja) 1999-03-26 2011-09-28 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP3040779B1 (ja) 1999-03-08 2000-05-15 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置
US6160778A (en) 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
JP4116740B2 (ja) * 1999-03-08 2008-07-09 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置
US6785219B1 (en) 1999-03-10 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
US6574419B1 (en) 1999-03-12 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus reproduction method, and recording medium
US6615363B1 (en) * 1999-03-19 2003-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk and method of recording on the same
US6118737A (en) 1999-03-26 2000-09-12 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for reproducing encoded data with a low reproduction error rate
JP3856980B2 (ja) 1999-03-31 2006-12-13 株式会社東芝 情報記録再生装置
JP2000285000A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発メモリのファイルシステム
US6845072B1 (en) 1999-04-05 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DVD defect management scheme that is transparent to DVD video players
US6545833B1 (en) 1999-05-07 2003-04-08 Seagate Technology Llc Method to eliminate reassignments
KR100544175B1 (ko) 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
JP3376314B2 (ja) 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法
US6224960B1 (en) 1999-05-18 2001-05-01 Eastman Kodak Company Phase-change recording medium for write once applications
JP2000339874A (ja) 1999-05-24 2000-12-08 Kenwood Corp 光デイスク装置
JP2000348057A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Sony Corp 電子本、その電子本を記録した記録媒体、電子本の記録媒体へのオーサリング方法およびその電子本を記録した記録媒体を処理する情報処理装置
JP2001023317A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Nec Corp 光ディスク記録再生方法および装置ならびに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体
HUP0104172A3 (en) 1999-07-15 2002-08-28 Koninkl Philips Electronics Nv Method of and device for recording information
DE60031835T2 (de) 1999-07-15 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optisches aufzeichnungsmedium und verfahren zur aufzeichnung auf einem optischen aufzeichnungsmedium
JP3670522B2 (ja) 1999-07-30 2005-07-13 富士通株式会社 バッテリパック
JP2001069440A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd ドライブ装置
JP4302304B2 (ja) 1999-09-10 2009-07-22 パイオニア株式会社 情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
EP1083748B1 (en) 1999-09-10 2009-12-23 Pioneer Corporation Method and apparatus for information recording and reproducing
AU781790B2 (en) 1999-09-23 2005-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of immediate writing or reading files on a disc like recording medium
CN1253885C (zh) 1999-09-30 2006-04-26 松下电器产业株式会社 包括***控制器并用于记录和再现信息的装置及方法
JP3170499B1 (ja) 1999-09-30 2001-05-28 松下電器産業株式会社 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置
JP2001110168A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN1162858C (zh) 1999-10-22 2004-08-18 明碁电脑股份有限公司 一种用以规划多个储存单元中的一特定储存单元的方法
JP4207335B2 (ja) 1999-10-26 2009-01-14 ソニー株式会社 記録装置、記録再生システム
JP4174151B2 (ja) 1999-12-07 2008-10-29 日立マクセル株式会社 光ディスク
EP1168322A4 (en) 1999-12-28 2002-05-02 Mitsubishi Chem Corp PHASE CHANGE REWRITE OPTICAL DISC PARTIALLY WITH ROM REGION AND DATA RECORDING AND ERASING METHODS FOR OPTICAL DISCS
US7340153B2 (en) * 2000-01-11 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing information
KR100647368B1 (ko) 2000-01-26 2006-11-17 엘지전자 주식회사 광기록매체의 포맷팅 방법
JP3952659B2 (ja) 2000-02-22 2007-08-01 株式会社日立製作所 情報記録再生装置及び、記録方法、情報記録媒体
US7072256B2 (en) 2000-03-08 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information reproduction method
JP3915368B2 (ja) 2000-03-31 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、及び、その記録、再生方法
WO2001075879A1 (fr) 2000-04-05 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement d'informations, procede d'enregistrement d'informations, et programme
US6892327B2 (en) * 2000-04-08 2005-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc upon initialization with certification and test apparatus for performing the same
US6714502B2 (en) 2000-04-08 2004-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc and apparatus for performing the same
US6804797B2 (en) 2000-04-08 2004-10-12 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
CN1193607C (zh) 2000-04-21 2005-03-16 索尼公司 信息处理设备和方法
JP2001307334A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報記録方法、及び情報再生方法
JP3835977B2 (ja) 2000-04-25 2006-10-18 富士通株式会社 ディスク型記録媒体のフォーマット処理方法、ディスク型記録媒体及びそれを用いた情報記録再生装置
JP3871851B2 (ja) 2000-05-11 2007-01-24 太陽誘電株式会社 ライトワンス型光ディスク用記録再生装置及び記録媒体
WO2001093035A2 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Dataplay, Inc. Defect management system for write-once storage disk
CN1222947C (zh) 2000-06-06 2005-10-12 皇家菲利浦电子有限公司 在盘形记录介质上即写或即读文件的方法
JP2001351334A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 光学的記録媒体及びこの光学的記録媒体に対してデータの記録/再生を行なうデータ記録/再生装置
JP3855606B2 (ja) 2000-06-12 2006-12-13 ソニー株式会社 携帯型記録装置及び光記録方法
JP2001357623A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報処理装置
JP2002015507A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp データ記録方法およびディスク装置
JP2002042448A (ja) 2000-07-26 2002-02-08 Pioneer Electronic Corp 情報編集装置、情報編集方法、編集制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP3783928B2 (ja) 2000-07-27 2006-06-07 日本ビクター株式会社 光情報記録媒体
JP4843894B2 (ja) 2000-07-31 2011-12-21 ソニー株式会社 データ記録方法、データの出力方法、並びにデータの記録及び/又は再生方法
JP2002050131A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Hitachi Ltd 追記型記録媒体の記録制御方法
JP2002056619A (ja) 2000-08-08 2002-02-22 Sony Corp ディスクドライブ装置、データ格納方法
US6546345B1 (en) 2000-08-30 2003-04-08 Sun Microsystems, Inc. System and method for measuring extinction ratio and deterministic jitter
JP3898430B2 (ja) 2000-09-18 2007-03-28 株式会社日立製作所 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
JP2002117649A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Sony Corp 光ディスク、情報記録装置および情報記録方法
JP2002117652A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Kenwood Corp 記録装置及び管理情報補正方法
TW497098B (en) 2000-11-04 2002-08-01 Li-Shin Jou Optical recording medium and recording method
JP2002170342A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Funai Electric Co Ltd 追記型光ディスクの記録方法
JP3569226B2 (ja) 2000-12-27 2004-09-22 Tdk株式会社 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置
JP3945165B2 (ja) 2001-01-15 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 テキストデータ処理装置
US6667258B2 (en) 2001-01-19 2003-12-23 Corning Incorporated Zinc phosphate glass compositions
US20020099950A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Smith Kenneth K. Method of maintaining integrity of an instruction or data set
JP4407063B2 (ja) 2001-02-19 2010-02-03 パナソニック株式会社 欠陥管理情報再生装置
JP4037617B2 (ja) 2001-03-16 2008-01-23 株式会社東芝 欠陥検索方法
JP2002352522A (ja) 2001-03-22 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法、再生方法、記録装置、再生装置および情報記録媒体
JP3971117B2 (ja) * 2001-03-22 2007-09-05 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP2002288937A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
US7023775B2 (en) 2001-03-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium
JP2002298360A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
US6788642B2 (en) * 2001-04-06 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having unrecordable restricted block(s), and systems incorporating same
JP2002312940A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録方法、ディスク記録装置、及び記録再生装置
US7092334B2 (en) 2001-04-12 2006-08-15 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Method of detecting a defect area of a disk
BRPI0205085B1 (pt) 2001-04-24 2015-06-30 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositivo e método para gravar informação em pelo menos um volume de informação em uma trilha em uma área gravável sobre um portador de gravação, e, portador de gravação
JP2002324002A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク再生装置
TWI235927B (en) 2001-04-25 2005-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and devices for recording or reading files on/from a sequential medium and sequential medium
JP2002329321A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 記録装置および再生装置
US6766418B1 (en) 2001-04-30 2004-07-20 Emc Corporation Methods and apparatus for accessing data using a cache
JP2002334527A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクメモリ装置、ディスクメモリ装置不良判定方法、及び記録媒体
JP2002366051A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路チップ及びこれを用いた表示装置
JP2003016737A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Nec Microsystems Ltd 光ディスク装置およびプログラムおよびデータ管理方法
JP2003030844A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd 光ディスク情報記録装置および光ディスク
JP2003208759A (ja) 2001-08-02 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法および情報再生装置
KR100427174B1 (ko) 2001-08-30 2004-04-14 주식회사 대우일렉트로닉스 디스크 플레이어의 디스크 고정장치
JP3719966B2 (ja) 2001-09-14 2005-11-24 松下電器産業株式会社 光ディスク記録再生方法および記録再生装置
JP4652641B2 (ja) 2001-10-11 2011-03-16 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法
JP3925144B2 (ja) * 2001-10-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 記録方法及び記録媒体
JP2003151216A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報記録方法、及び情報記録装置
JP2003223763A (ja) 2001-11-20 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体
TWI245279B (en) * 2001-11-20 2005-12-11 Lite On It Corp Method for dynamically adjusting the writing speed of a CD drive
JP3886800B2 (ja) 2001-12-19 2007-02-28 株式会社リコー データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体
WO2003105152A1 (en) 2002-01-10 2003-12-18 Lg Electronics Inc. Structure of a linking area formed on a high-density read-only recording medium and manufacturing/reproducing method and apparatus thereof
JP4100913B2 (ja) 2002-01-15 2008-06-11 株式会社リコー 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム
JP2005515581A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学式データ記憶媒体とその媒体の利用
US7123556B2 (en) 2002-01-22 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered information recording medium with spare defect management areas
MXPA04007058A (es) * 2002-01-22 2004-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aparato para grabacion, metodo para grabacion y medio para grabacion de informacion de varias capas.
JP2003228962A (ja) 2002-01-29 2003-08-15 Sony Corp 追記情報記録再生装置、追記情報記録再生方法、追記情報記録再生プログラム及び、追記情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP4078198B2 (ja) 2002-01-31 2008-04-23 松下電器産業株式会社 情報記録媒体および欠陥管理領域の位置決定方法
JP4202658B2 (ja) 2002-02-22 2008-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 データ書き込み装置及びdvdフォーマットデータ生成方法
JP2003264800A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Ltd 情報再生装置
US6835974B2 (en) 2002-03-14 2004-12-28 Jeng-Jye Shau Three dimensional integrated circuits using sub-micron thin-film diodes
JP3987376B2 (ja) 2002-03-14 2007-10-10 株式会社リコー 追記型光記録媒体
CA2479487C (en) 2002-03-20 2013-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method and reproduction method allowing for updating of a defect list
KR20030082262A (ko) 2002-04-17 2003-10-22 삼성전자주식회사 기록중인 광 기록 매체의 기록 속도 변환 장치 및 방법
TW584843B (en) 2002-05-28 2004-04-21 Mediatek Inc Method for managing data on an optical disk
US7027059B2 (en) 2002-05-30 2006-04-11 Intel Corporation Dynamically constructed rasterizers
KR100915875B1 (ko) 2002-06-05 2009-09-07 엘지전자 주식회사 고밀도 재생 전용 광디스크와, 그 광디스크의 암호화 기록및 재생방법
KR20030094855A (ko) 2002-06-08 2003-12-18 엘지전자 주식회사 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 포맷팅관리방법
JP2004014088A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、ディスクドライブ装置
US20040086474A1 (en) 2002-06-17 2004-05-06 The Procter & Gamble Company Multi-step cosmetic benefit foundation kit and associated methods
JP4279515B2 (ja) 2002-06-25 2009-06-17 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 記録再生装置
JP3813549B2 (ja) 2002-06-28 2006-08-23 株式会社東芝 復元方法及び復元システム
TWI248067B (en) * 2002-07-04 2006-01-21 Mediatek Inc Method for managing spare blocks of optical disk
KR100667746B1 (ko) 2002-07-15 2007-01-11 삼성전자주식회사 드라이브 정보가 기록된 정보저장 매체 및 그 기록 방법
KR20040009454A (ko) 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록방법
JP3772136B2 (ja) 2002-07-30 2006-05-10 株式会社東芝 光ディスク装置と光ディスク装置のアクセス方法
CN1292410C (zh) 2002-08-03 2006-12-27 三星电子株式会社 记录/再现信息存储介质的方法
KR20040015425A (ko) 2002-08-12 2004-02-19 삼성전자주식회사 결함 관리를 적용한 1회 기록용 고밀도 기록 매체, 결함관리 방법 및 그 장치
JP2004079087A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Sony Corp 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
AU2003253457B2 (en) 2002-08-22 2009-06-11 Lg Electronics Inc. High-density optical disc and recording/reproducing method thereof
US6826140B2 (en) 2002-08-26 2004-11-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Multichannel digital recording system with multi-user detection
KR100888591B1 (ko) * 2002-09-10 2009-03-16 삼성전자주식회사 스패어 영역 할당 방법, 그 장치 및 그 디스크
KR100891107B1 (ko) 2002-09-10 2009-03-30 삼성전자주식회사 결함 정보 관리 방법 및 그 장치
WO2004027775A1 (en) 2002-09-19 2004-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording medium defect management
JP2004118910A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
US7630283B2 (en) * 2002-09-26 2009-12-08 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc of write once type
US20060117242A1 (en) 2002-09-27 2006-06-01 Dirk Hamelinck Methods and devices for defect and reallocation management on write-once media
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
JP2004127471A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 記録装置及びその制御方法、並びに再生装置
KR100739673B1 (ko) * 2002-10-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법
KR100667749B1 (ko) 2002-10-18 2007-01-11 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법, 그 장치및 그디스크
US7196082B2 (en) 2002-11-08 2007-03-27 Merck & Co. Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
JP4606693B2 (ja) 2002-11-22 2011-01-05 ソニー株式会社 光ディスク、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
AU2003282447B2 (en) 2002-12-11 2010-03-11 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
EP1579443A1 (en) 2002-12-11 2005-09-28 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing overwrite on an optical disc write once
CN1754220B (zh) 2002-12-25 2010-11-17 松下电器产业株式会社 信息记录方法、信息再现方法、信息记录装置和信息再现装置
JP3897695B2 (ja) 2002-12-27 2007-03-28 株式会社リコー 短波長対応のロー・ツー・ハイ記録極性を有する追記型光記録媒体
JP4117878B2 (ja) 2002-12-27 2008-07-16 株式会社リコー 追記型光記録媒体とその記録方法
JP4063076B2 (ja) 2002-12-27 2008-03-19 ソニー株式会社 光記録方法及び光記録装置
KR20040065004A (ko) 2003-01-13 2004-07-21 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역 및 임시 정리 결함 관리 영역을사용한 결함 관리 방법, 그 장치 및 그 디스크
US7330409B2 (en) 2003-01-13 2008-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc with temporary defect management area, and disc defect management method and apparatus therefor
US7372788B2 (en) 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
JP4110000B2 (ja) * 2003-01-28 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
KR101051000B1 (ko) 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
US7643390B2 (en) 2003-02-21 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
US7188271B2 (en) 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
JP4123007B2 (ja) 2003-02-27 2008-07-23 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法およびその装置
EP1587104B8 (en) 2003-02-28 2012-04-11 Pioneer Corporation Write-once-type recording medium.
US7869315B2 (en) 2003-02-28 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Write-once optical disc having update area and access area
US7385889B2 (en) 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
JP4538449B2 (ja) 2003-03-03 2010-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 文字列検索の方法および設備
AU2003282449A1 (en) 2003-03-04 2004-09-28 Lg Electronics Inc. Method for recording on optical recording medium and apparatus using the same
BRPI0406181B1 (pt) 2003-03-08 2016-04-26 Samsung Electronics Co Ltd método de preservação de um estado de gravação de dados de uma mídia de gravação, método de gravação de dados em uma mídia de gravação, aparelho de gravação e/ou reprodução, método de finalização de uma mídia de gravação, mídia de gravação possuindo uma área de entrada de disco ("lead-in area"), uma área de dados, e uma área de saída de disco ("lead-out area"), e mídia legível de computador codificada com instruções de processamento
SG151112A1 (en) 2003-03-08 2009-04-30 Samsung Electronics Co Ltd A recording and/or reproducing apparatus
JP4026518B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
JP4026519B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP4026517B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
MXPA05009731A (es) 2003-03-13 2005-11-04 Samsung Electronics Co Ltd Disco de una sola escritura, metodo de manejo de area de datos de disco de una sola escritura y aparato y metodo para reproducir datos a partir del mismo.
RU2005127337A (ru) 2003-03-13 2006-02-10 Самсунг Электроникс Ко. Лтд. (Kr) Однократное записываемый диск, способ распределения области данных однократно записываемого диска, устройство и способ воспроизведения данных с такого диска
US7289404B2 (en) 2003-03-13 2007-10-30 Lg Electronics Inc. Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
JP4870554B2 (ja) * 2003-03-13 2012-02-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データ領域管理の可能な追記型ディスク、追記型ディスクのデータ領域の管理方法、データ記録装置、データの再生方法及びその装置
JP2004303395A (ja) 2003-03-14 2004-10-28 Toshiba Corp 光ディスクとその情報記録方法及び装置
DK1607969T3 (da) 2003-03-17 2011-09-19 Pioneer Corp Optagelsesmedium af engangsskrivningstype, optagelsesindretning og optagelsesfremgangsmåde til optagelsesmedium af engangsskrivningstype, samt gengivelsesindretning og gengivelsesfremgangsmåde til optagelsesmedium af engangsskrivningstype
WO2004086379A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Samsung Electronics Co. Ltd. Method of overwriting data in write-once medium and data recording and/or reproducing apparatus therefor
KR100739681B1 (ko) 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
JP2004303381A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
KR101278495B1 (ko) 2003-04-14 2013-07-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보 기록 장치 및 방법
CN1774732A (zh) 2003-04-15 2006-05-17 Ds音特普莱斯株式会社 一种指示牌和相片发光珐琅釉药标识
US8184513B2 (en) 2003-04-15 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method
KR100739675B1 (ko) 2003-04-26 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체
BRPI0410197A (pt) 2003-05-09 2006-06-06 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação do tipo gravação única, método de formatação, método de gravar informação de gerenciamento no mesmo, método de gravar dados de gerenciamento no mesmo, método de reproduzir dados do mesmo e aparelho para gravar dados de gerenciamento no mesmo
WO2004100156A1 (en) 2003-05-09 2004-11-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
ATE395690T1 (de) 2003-05-20 2008-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Optische aufzeichnungsplatte
KR100860985B1 (ko) 2003-05-23 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법
JP3861856B2 (ja) 2003-06-13 2006-12-27 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生方法
EP1647014B1 (en) 2003-07-04 2012-09-05 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on a write-once optical disc
JP4157503B2 (ja) 2003-07-08 2008-10-01 松下電器産業株式会社 追記型記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法および再生装置
US7529171B2 (en) 2003-07-08 2009-05-05 Panasonic Corporation Write-once recording medium, recording method, recording apparatus, reproduction method, and reproduction apparatus utilizing boundary session information
BRPI0412556A (pt) * 2003-07-14 2006-09-19 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação, método e aparelho para gravar informação de gerenciamento no mesmo
KR101014703B1 (ko) 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
KR20050009031A (ko) * 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
US7313065B2 (en) * 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
BRPI0413335B1 (pt) 2003-08-05 2017-05-09 Lg Electronics Inc "meio de gravação, método e aparelho de gravar informação de gerenciamento em meio de gravação, método e aparelho de reproduzir dados gravados em meio de gravação".
CN100399428C (zh) 2003-08-05 2008-07-02 Lg电子株式会社 一次写入光盘以及用于在光盘上记录/回放管理信息的方法和装置
JP4145749B2 (ja) * 2003-08-12 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体用の記録装置及び記録方法、情報記録媒体用の再生装置及び再生方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
AU2004264100B2 (en) 2003-08-12 2008-01-31 Pioneer Corporation Information recording medium, recording device and recording method for information recording medium, reproduction device and reproduction method for information recording medium, computer program for recording or reproduction, and data structure containing control signal
AU2004267594A1 (en) 2003-08-21 2005-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for recording information on a multi layer record carrier, and record carrier for use by such method
WO2005024792A2 (en) 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for management information thereon
MXPA06002620A (es) * 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura y metodo para grabacion de informacion de administracion sobre el mismo.
CA2537895A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information thereon
KR20050027787A (ko) 2003-09-16 2005-03-21 삼성전자주식회사 데이터 기록 상태 정보를 제공하는 광 디스크
KR100964685B1 (ko) 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
JP2005174528A (ja) 2003-11-18 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置
JP2005166096A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 光ディスク、光ディスク装置、光ディスク記録再生方法、bcaコード記録装置及びbcaコード記録方法
RU2337416C2 (ru) 2003-12-24 2008-10-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство для записи и/или воспроизведения данных на/с диска для однократной записи и диск для однократной записи для этого устройства
JP2005209322A (ja) 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
US20050162989A1 (en) 2004-01-05 2005-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording and/or reproducing data and write-once information storage medium
JP4269942B2 (ja) 2004-01-09 2009-05-27 株式会社日立製作所 記録媒体、記録装置及び再生装置
BRPI0507170A (pt) 2004-01-30 2007-06-26 Koninkl Philips Electronics Nv suporte de gravação, e, método e dispositivo de gravação para gravar informações sobre um suporte de gravação
JP4262611B2 (ja) 2004-02-05 2009-05-13 株式会社日立製作所 データ記録方法、及びデータ記録装置
JP4102775B2 (ja) 2004-04-23 2008-06-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
EP1650761B1 (en) 2004-05-11 2013-02-27 Panasonic Corporation Information recording device
KR100619023B1 (ko) 2004-05-25 2006-08-31 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체, 기록/재생 방법, 기록/재생 장치
EP1758115A4 (en) 2004-06-15 2013-03-13 Panasonic Corp CONTROL DEVICE
US7940613B2 (en) 2004-06-15 2011-05-10 Panasonic Corporation Drive device
JP4379276B2 (ja) 2004-08-16 2009-12-09 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録媒体
JP2006059446A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Nec Corp 光ディスク媒体及び光ディスク装置
KR20060019383A (ko) 2004-08-27 2006-03-03 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
US7613874B2 (en) 2004-10-14 2009-11-03 Lg Electronics, Inc. Recording medium, and a method and apparatus for overwriting data in the same
JP4681868B2 (ja) 2004-12-16 2011-05-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4660217B2 (ja) 2005-01-31 2011-03-30 株式会社東芝 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置
JP2007048409A (ja) 2005-08-12 2007-02-22 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法
KR101227485B1 (ko) 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
JP4483853B2 (ja) 2006-11-02 2010-06-16 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP5214996B2 (ja) 2008-02-26 2013-06-19 日本アクア株式会社 エッチング方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223417A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
JP2000293948A (ja) * 1999-02-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録再生システム
JP2000298954A (ja) * 1999-02-01 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録再生システム
JP2001266464A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Columbia Co Ltd データ記録再生装置
JP2001357635A (ja) * 2000-04-08 2001-12-26 Samsung Electronics Co Ltd ディスク欠陥管理領域情報の検証方法及びこれを行うためのテスト装置
JP2002056620A (ja) * 2000-04-08 2002-02-22 Samsung Electronics Co Ltd ディスク欠陥管理領域情報の検証方法及びこれを行うためのテスト装置
WO2004015708A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc with temporary disc definition structure (tdds) and temporary defect list (tdfl), and method of and apparatus for managing defect in the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045430B2 (en) 2002-09-30 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Write-once type optical disc, and method and apparatus for managing defective areas on write-once type optical disc using TDMA information
US7952972B2 (en) 2003-08-05 2011-05-31 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/playback management information on/from optical disc

Also Published As

Publication number Publication date
KR101008640B1 (ko) 2011-01-17
CN101697281B (zh) 2012-09-12
ATE439669T1 (de) 2009-08-15
EP2104101B1 (en) 2011-07-20
BRPI0306520B1 (pt) 2016-04-26
RU2004125864A (ru) 2006-02-10
CA2478662C (en) 2012-01-03
MXPA04008954A (es) 2005-06-20
ATE517414T1 (de) 2011-08-15
US20040062160A1 (en) 2004-04-01
US8045430B2 (en) 2011-10-25
WO2004029942A1 (en) 2004-04-08
BR0306520A (pt) 2004-11-30
EP1547066B1 (en) 2009-08-12
EP2104101A1 (en) 2009-09-23
CN101697281A (zh) 2010-04-21
JP4603619B2 (ja) 2010-12-22
KR20050057583A (ko) 2005-06-16
KR20040028469A (ko) 2004-04-03
CN100541611C (zh) 2009-09-16
TW200405306A (en) 2004-04-01
US20090116351A1 (en) 2009-05-07
AU2003265101B2 (en) 2009-03-26
EP1547066A1 (en) 2005-06-29
CA2478662A1 (en) 2004-04-08
JP2006501590A (ja) 2006-01-12
JP4756862B2 (ja) 2011-08-24
US7483349B2 (en) 2009-01-27
AU2003265101A1 (en) 2004-04-19
CN1682285A (zh) 2005-10-12
TWI241570B (en) 2005-10-11
DE60328803D1 (de) 2009-09-24
ES2331121T3 (es) 2009-12-22
RU2360300C2 (ru) 2009-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603619B2 (ja) 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置
RU2372673C2 (ru) Оптический диск, способ и устройство управления дефектной зоной на оптическом диске
JP4542909B2 (ja) 追記型光記録媒体における欠陥エリアの管理方法及び光記録媒体
JP4194559B2 (ja) 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
JP4547364B2 (ja) 追記型光記録媒体と光記録媒体の管理方法及び装置
KR101008641B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및장치
JP4696169B2 (ja) 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクからの管理情報の復元方法並びに装置
KR101024923B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크 및 1회 기록가능한 광디스크에있어서의 관리정보 기록방법 및 장치
JP2008112577A (ja) 記録媒体上に管理情報を記録しデータを再生するシステム
JP4456119B2 (ja) 追記型光ディスク、およびデータを光ディスク上に/から記録/再生する方法および装置
JP2007529849A (ja) 追記型記録媒体にデータを記録するための方法および装置
JP4195448B2 (ja) 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおける欠陥領域の管理方法及び装置
KR20060012235A (ko) 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees