JP2002324002A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2002324002A
JP2002324002A JP2001127822A JP2001127822A JP2002324002A JP 2002324002 A JP2002324002 A JP 2002324002A JP 2001127822 A JP2001127822 A JP 2001127822A JP 2001127822 A JP2001127822 A JP 2001127822A JP 2002324002 A JP2002324002 A JP 2002324002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
optical disk
finalized
disk
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127822A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikinao Uematsu
幹尚 上松
Takeshi Ikeda
健史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2001127822A priority Critical patent/JP2002324002A/ja
Publication of JP2002324002A publication Critical patent/JP2002324002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクでファイナライズされてないものを
情報再生装置に入れた場合、読み出せないにもかかわら
ず、何回も読み出しをする場合があるので、この何回も
繰返し読み出す処理を回避する。 【解決手段】 ディスク再生装置側で、ファイルシステ
ム情報を検出し、その情報が検出されない場合に、エラ
ー検出結果または異常ディスク装着の旨を信号処理装置
側へ伝える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクを記
録、または再生する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】映像信号等の情報を記録する媒体とし
て、光ディスクを使用するものが知られている。媒体に
情報を記録できる情報記録装置もある。その例として、
CD−R、DVD−Rがあるが、これらは、記録フォー
マットに基づき、いわゆるファイナライズ処理を行わな
いと、情報再生装置では読み出せない場合がある。なぜ
ならば、ファイナライズ処理が行われないと、光ディス
ク上に記録されたファイルを管理する情報(ファイルシ
ステム情報)が記録されない。従って、このファイルシ
ステム情報がない場合に、上記情報再生装置では、当該
ファイルの光ディスク上での記録位置を取得出来ない為
に、当該ファイルを読み出せない場合があるからであ
る。
【0003】また、ファイナライズ処理が行われるもの
であって、上記以外のディスクとして、CD−RWやD
VD−RW等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、ディスクでファ
イナライズされてないものを情報再生装置に入れた場
合、読み出せないにもかかわらず、何回も読み出しをす
る場合がある。特に、上記情報再生装置が接続されてい
るパソコンなどの信号処理装置に対して、読み取った情
報などを返せない時にパソコンなどの信号処理装置か
ら、再度情報要求される場合は、何回も上記ディスクへ
の読み出しを繰り返すことがあり、結果的にタイムアウ
トするなどの不都合が生ずる。よって、情報再生装置に
ファイナライズされていない(未記録である状態も含む)
上記ディスクが装着された場合に、早期にファイナライ
ズされていないことを検出する必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題に基づき、本発
明では、ディスクが装着されると、装着されたディスク
がファイナライズされたディスクか否かを検出し、ファ
イナライズされているディスクであるか、若しくはファ
イナライズされていないディスクであるかを出力する。
ファイナライズされているか否かの判別は、ディスクか
らファイルシステム情報が検出できなければ、ファイナ
ライズされていないと判断する。
【0006】上記に基づき、装着されたディスクがファ
イナライズされていない場合は、情報の読み出し要求を
出す接続元に対して、エラー検出の出力を出す、もしく
は、読み出すことができないディスクが装着された旨を
出力する。この出力に基づき、情報の読み出し要求を出
した接続元は、以後の情報の読み出し要求を出すことが
なくなる。従って、何回も情報の読み出し要求に基づい
て、ディスクから情報の読み出すことが回避可能とな
る。
【0007】なお、装着されたディスクがファイナライ
ズされていない場合に、情報の読み出し要求を出す接続
元に対して、エラー検出の出力を出す、もしくは、読み
出すことができないディスクが装着された旨を出力する
のは、装着されたディスクがファイナライズされていな
いことを検出したのに基づいて出力をするものであって
も良いし、情報の読み出し要求を出す接続元からの情報
の読み出し要求に基づいて出力するものであっても良
い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例を添
付図面を用いて説明する。図1は、本発明の光ディスク
再生装置のシステム的な位置付けを示すブロック図であ
る。光ディスク再生装置1000は、信号/情報処理装
置1010と組み合わされ、情報読み出し要求に対し、
ディスク情報を応答する。
【0009】ここで、図2を用いて従来の光ディスク装
置における、ディスク情報出力までのフローチャートを
説明する。DVD(Digital Versatil
eDisc)が光ディスク再生装置1000に装着され
ると、本実施例の処理が開始(2000)され、コントロ
ールデータの読み取り(2010)を行う。信号/情報処
理装置1010からの情報読み出し要求に対し、ディス
ク情報の出力(2020)をする。このディスク情報は、
ディスクの開始アドレスや終了アドレスなど、信号/情
報処理装置1010がディスクをコントロールする上で
必要な情報である。
【0010】図3は、本発明の第1の実施例である光デ
ィスク再生装置における、ディスク情報出力までのフロ
ーチャートである。非記録型のDVD−ROMディスク
の場合、コントロールデータが読み取れれば、信号/情
報処理装置1010が必要とするファイルシステム情報
はディスクの中に必ずある。記録型のDVD−RWディ
スクなどにおいては、ファイルシステム情報が記録され
る前から、コントロールデータまたは相当のデータが記
録されているため、コントロールデータが読み取れて
も、ファイルシステム情報があるとは限らない。信号/
情報処理装置1010が、コントロールデータによるデ
ィスク情報に基づき、光ディスク再生装置1000に、
ファイルシステム情報のデータを要求すると、無いデー
タを要求することもあり、この場合、信号/情報処理装
置1010の再要求の繰り返しが発生することがある。
本実施例では、コントロールデータまたは相当データ読
み取り(2010)の結果、データ開始アドレスがデータ
終了アドレスと一致する異常状態を検出(2030)した
場合、当該ディスクは未書込みであることと判断し、デ
ィスクが未ファイナライズであることを伝えるエラー検
出出力処理(2040)を行う。この異常状態が検出され
ない場合、更に、ファイルシステム情報の検出(205
0)を行う。ファイルシステム情報は、ディスクの中に
散在することがあり、それらを関連付け、ファイルシス
テムの有効性を判断する必要がある。あるファイルシス
テム情報が検出されたかの判定処理(2060)で、検出
されなければ、ディスクが未ファイナライズであること
を伝えるエラー検出出力処理(2070)を行う。関連す
る次のファイルシステム情報取得が必要かの判定処理
(2080)で、必要なければ、信号/情報処理装置10
10からの情報読み出し要求に対し、ディスク情報の出
力(2020)をする。必要な場合は、次の情報の取得処
理(2090)を行い、次のファイルシステム情報の検出
(2050)を行うというように、以上を繰り返す。エラ
ー検出出力(2040)/エラー検出出力(2070)によ
り、信号/情報処理装置1010は、当該ディスクが再
生不可ディスクであることを検出できるので、無いデー
タの再要求繰り返しを発生させない。光ディスク再生装
置1000から信号/情報処理装置1010への、伝達
方法は、上記エラー検出出力を行う方法の他、信号/情
報処理装置1010からのディスク状態情報読み出し要
求に対しエラー応答する方法や、信号/情報処理装置1
010からのディスク内容読み出し要求に対しエラー応
答する方法などがある。
【0011】図4は、本発明の第2の実施例である光デ
ィスク再生装置における、ディスク情報出力までのフロ
ーチャートである。DVD−Rディスクのように、記録
型ではあるが、書換えができないディスクに対しては、
コントロールデータまたは相当データが書き換わること
がないので、第1の実施例における図3の、コントロー
ルデータまたは相当データ内のアドレス情報比較処理
(2030)とディスクが未ファイナライズであることを
伝えるエラー検出出力処理(2040)を除いたものであ
る。
【0012】ここで、上記実施例のファイルシステム情
報については、UDFを用いるものであっては、例え
ば、Primary Volume Descript
orや、Logical Volume Descri
ptorからつながる一連のファイル情報を用いること
が出来る。なお、上記本発明の実施例は、CD−Rや、
CD−RWに用いるものであっても良い。
【0013】また、上記本発明の実施例においては、所
謂シングルセッション、シングルボーダーのファイナラ
イズ処理に関連する場合の処理についても説明し得るも
のであった。しかしながら、本発明は、シングルセッシ
ョン、シングルボーダーに限らず、マルチセッション、
マルチボーダーにおいても適用出来る。特に最初のセッ
ション、ボーダーが閉じていない場合に効果が大きい。
【0014】また、上記実施例では、光ディスク再生装
置において説明するものであるが、これに限定されるも
のではなく、光ディスクに情報を記録する装置において
も適用出来るものである。
【0015】次に、本発明を光ディスク装置に適用した
場合の実施形態を示す実施例を、図面を参照して説明す
る。図5は、本発明によるディスク装置の構成の実施例
を示すブロック図である。図5の光ディスク装置510
0は、図1の光ディスク再生装置1000と再生機能に
おいては同等の機能を有するものであるが、さらに光デ
ィスクへの情報の書込み機能を設けたものである。 図
5における、光ディスク装置5100は、回転手段50
10、読書手段5020、信号処理手段5030、駆動
制御手段5040、制御手段5050、入出力手段50
60、ファイルシステム情報検出手段5070を少なく
とも有するものである。
【0016】光ディスク5000にレーザ光が照射さ
れ、ディスクの表面及び記録面から反射された反射光を
検出する光ピックアップや、前記光ピックアップのトラ
ックアクセス機能等を有する読書手段5020から得ら
れた信号を処理する信号処理手段5030においては、
フォーカス誤差信号、トラッキング誤差信号、光ディス
ク5000の表面から反射された反射信号等が生成さ
れ、制御手段5050に供給される。制御手段5050
からは光ピックアップ制御信号、レーザ制御信号、ディ
スク判別信号等が生成され、駆動制御手段5040に供
給される。駆動制御手段5040によって、フォーカス
制御、トラッキング制御、トラックアクセス制御、回転
手段制御等が行われる。また、信号処理手段5030か
ら音声信号や映像信号等の再生信号や、パソコン等で処
理されるデータを有する所謂情報信号が入出力手段50
60に供給され、光ディスク装置5100の接続元であ
る信号/情報処理手段1010に音声信号、映像信号、
または情報信号が出力される。
【0017】なお、上記光ディスク装置5100にて、
光ディスク5000に対して、情報の記録を行う場合に
は、例えば、光ディスク装置5100から入出力手段5
060を介して得られた情報を信号処理手段5030に
て書込み用の信号に処理後、読書手段5020に供給
し、読書手段5020によって、光ディスク5000に
書込む。
【0018】上記光ディスク装置5100内での信号処
理、制御処理は、制御手段5050の制御によって、行
われるものとする(しかしながら、処理、制御内容によ
っては、必ずしも制御手段5050からの直接の制御を
得ないで行われるものであってもよい)。また、図5で
は、メモリ等の記憶手段が記載されていないが、各手段
において、適宜設けられて処理されるものとする。
【0019】ここで、光ディスク装置5100に装着さ
れた光ディスク5000がファイナライズされているか
/否かの検出は、ファイルシステム情報検出手段507
0によって実施されるものである。即ち、光ディスク5
000からファイルシステム情報検出手段5070によ
って、ファイルシステム情報を検出出来ない場合は、フ
ァイナライズされていないものと検出、判別されて、制
御手段5050は、入出力手段5060を介して、接続
元の信号/情報処理装置1010に対して、エラー信号
を伝えるか、装着された光ディスク5000が処理出来
ない旨を伝える。この結果、信号/情報処理装置101
0は、光ディスク装置5100に対して、情報を読出す
要求をしなかったり、情報が得られない場合であって
も、光ディスク装置5100に何回も情報を読み出そう
として繰り返す処理を行わないように出来る。
【0020】なお、上記ファイルシステム情報検出手段
5070は、図5では、説明の為に、制御手段5050
の制御に基づき動作する単独の手段として、ブロック図
に記載しているが、信号処理手段5030内に設けられ
るものであっても良い。
【0021】また、光ディスク5000がファイナライ
ズされていない場合に、入出力手段5060が接続元に
エラー信号、若しくは装着された光ディスク5000が
処理出来ない旨を伝えるのは、光ディスク5000が装
着されて、ファイナライズされていないと検出、判別し
たことに起因して、即座に伝えるものや、接続元から情
報の読出し要求があったのに起因して、伝えるものであ
ってもよい。何れにしても、上記実施例では、ファイナ
ライズされていない光ディスクに対して、接続元が繰り
返して情報を読み出そうとする処理を回避するように動
作するものであるから、当該処理が回避出来るのであれ
ば、接続元へのエラー信号等の伝えるタイミングは、上
記に限定されず、適宜実施されるものとする。
【0022】
【発明の効果】本発明によって、ファイナライズされて
いないディスクが装着された場合は、ファイナライズさ
れていないことが早期に検出されて情報読み出し要求を
出す接続元へ、その旨返せるので、何回もディスクから
情報を読み出そうとして繰り返す処理が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク再生装置のシステム的な位
置付けを示すブロック図である。
【図2】従来の光ディスク装置における、ディスク情報
出力までのフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施例である光ディスク再生装
置における、ディスク情報出力までのフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2の実施例である光ディスク再生装
置における、ディスク情報出力までのフローチャートで
ある。
【図5】本発明によるディスク装置の構成の実施例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1010…信号/情報処理装置、1000…光ディスク
再生装置、2000…光ディスク再生装置のディスク情
報出力可能とするまでの処理の開始、2010…コント
ロールデータ読み取り処理、2020…ディスク情報出
力可能となるフローチャートの終点、2030…コント
ロールデータまたは相当データ内のアドレス情報比較処
理、2040…ディスクが未ファイナライズであること
を伝えるエラー検出出力処理、2050…ディスク内フ
ァイルシステム情報検出処理、2060…ファイルシス
テム情報が検出されたかの判定処理、2070…ディス
クが未ファイナライズであることを伝えるエラー検出出
力処理、2080…次のファイルシステム情報取得が必
要かの判定処理、2090…次の情報の取得処理、50
00…光ディスク、5010…回転手段、5020…読
書手段、5030…信号処理手段、5040…駆動制御
手段、5050…制御手段、5060…入力手段、50
70…ファイルシステム情報検出手段、5100…光デ
ィスク装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B065 BA04 CA06 CC08 EA25 ZA06 5B082 DB04 EA04 JA11 5D044 CC04 GK19 HL02 5D090 AA01 CC04 CC18 FF37 HH03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクの情報を再生する光ディスク再
    生装置において、 上記光ディスク再生装置に装着された光ディスクがファ
    イナライズされているか/否かを検出し、 ファイナライズされていない場合には、上記光ディスク
    装置が接続される接続元に、装着された光ディスクがフ
    ァイナライズされていないことを伝えることを特徴とす
    る光ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】上記請求項1記載の光ディスク再生装置に
    おいて、 上記光ディスク再生装置に装着された光ディスクがファ
    イナライズされているか/否かの検出は、 上記光ディスクにファイルシステム情報が記録されてい
    るか/否かに基づいて検出することを特徴とする光ディ
    スク再生装置。
  3. 【請求項3】上記請求項1記載の光ディスク再生装置に
    おいて、 上記光ディスク装置が接続される接続元に、装着された
    光ディスクがファイナライズされていないことを伝える
    のは、上記光ディスク装置が接続される接続元に対し
    て、エラー応答することを特徴とする光ディスク再生装
    置。
  4. 【請求項4】上記請求項1、請求項2、または請求項3
    記載の光ディスク再生装置において、 記録型光ディスクで、上記ファイルシステム情報が記録
    されるほかに、前記記録型光ディスクがファイナライズ
    されていないことを識別できる別の情報を持っている場
    合、当該情報を検出することで、前記記録型光ディスク
    がファイナライズされていないとすることを特徴とする
    光ディスク再生装置。
JP2001127822A 2001-04-25 2001-04-25 光ディスク再生装置 Pending JP2002324002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127822A JP2002324002A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127822A JP2002324002A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324002A true JP2002324002A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127822A Pending JP2002324002A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324002A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081923A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Sony Corporation 情報記録装置および媒体情報通知方法
JP2006513519A (ja) * 2003-01-14 2006-04-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光記録媒体における欠陥エリアの管理方法及び光記録媒体
JP2006520064A (ja) * 2003-03-08 2006-08-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データ記録状態を保存できる追記型記録媒体、追記型記録媒体のデータ記録状態の保存方法、その方法を実行させるためのコンピュータ可読コードが記録された記録媒体、及びそのデータ記録及び/または再生装置
WO2008041491A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corporation Dispositif et procédé de traitement d'informations, support d'enregistrement d'informations et programme informatique
US7813243B2 (en) 2003-01-11 2010-10-12 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7911904B2 (en) 2002-09-30 2011-03-22 Lg Electronics, Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7936649B2 (en) 2002-12-11 2011-05-03 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
US7952972B2 (en) 2003-08-05 2011-05-31 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/playback management information on/from optical disc
US8045430B2 (en) 2002-09-30 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Write-once type optical disc, and method and apparatus for managing defective areas on write-once type optical disc using TDMA information
US8107336B2 (en) 2003-05-09 2012-01-31 Lg Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045430B2 (en) 2002-09-30 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Write-once type optical disc, and method and apparatus for managing defective areas on write-once type optical disc using TDMA information
US7911904B2 (en) 2002-09-30 2011-03-22 Lg Electronics, Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7936649B2 (en) 2002-12-11 2011-05-03 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
US7813243B2 (en) 2003-01-11 2010-10-12 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
JP2006513519A (ja) * 2003-01-14 2006-04-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光記録媒体における欠陥エリアの管理方法及び光記録媒体
US8072853B2 (en) 2003-01-27 2011-12-06 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
JP2006520064A (ja) * 2003-03-08 2006-08-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データ記録状態を保存できる追記型記録媒体、追記型記録媒体のデータ記録状態の保存方法、その方法を実行させるためのコンピュータ可読コードが記録された記録媒体、及びそのデータ記録及び/または再生装置
EP1603121A4 (en) * 2003-03-10 2008-10-29 Sony Corp INFORMATION RECORDING DEVICE AND MEDIUM INFORMATION PUBLICATION PROCEDURE
WO2004081923A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Sony Corporation 情報記録装置および媒体情報通知方法
EP1603121A1 (en) * 2003-03-10 2005-12-07 Sony Corporation Information recording device and medium information notification method
US8107336B2 (en) 2003-05-09 2012-01-31 Lg Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
US7952972B2 (en) 2003-08-05 2011-05-31 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/playback management information on/from optical disc
WO2008041491A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corporation Dispositif et procédé de traitement d'informations, support d'enregistrement d'informations et programme informatique
US8176244B2 (en) 2006-09-27 2012-05-08 Sony Corporation Information processing device, information recording medium, information processing method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320840B1 (en) Hybrid disc and method and apparatus for discriminating same
JP2002324363A (ja) 情報記録再生装置
US6931654B1 (en) Hybrid disc and method and apparatus for discriminating same
US6333904B1 (en) Optical-disc recording device
JP3856449B2 (ja) 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置
JP2002324002A (ja) 光ディスク再生装置
US7130253B2 (en) Disk DVD-ROM drive unit with a playback speed control and disk drive method
CN101765881A (zh) 用于判断光盘的方法、光盘装置及程序
TWI307085B (en) Method for detecting disk defect areas
JP2002050040A (ja) 光ディスク装置
JPH09212996A (ja) ディスクドライブ作動テスト用のディスク
US7257068B2 (en) Apparatus and method for reproducing replacement data recorded on a disc
US20020057634A1 (en) Recording apparatus and method for optical recording medium
KR100209148B1 (ko) 디지탈 비디오 디스크 플레이어의 디스크 판별 장치 및 방법
US7209417B2 (en) Method of and apparatus for recording data on defective optical storage media and computer readable medium storing the method
JP3322832B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2007299468A (ja) ディスク判別装置、ディスク判別方法及びディスク判別プログラム
JP3965018B2 (ja) 情報再生装置
JP3967632B2 (ja) 光ディスクコントローラおよび光ディスク制御方法および光ディスク制御装置および光ディスク装置
JP3926276B2 (ja) バックアップディスク作成方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録システム
KR100636171B1 (ko) 호스트 장치에서의 기록/재생 제어 방법, 그 호스트 장치,기록/재생 방법 및 기록/재생 장치
JP4493534B2 (ja) 光ピックアップの汚れ検出装置、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP5217465B2 (ja) 光ディスクの判別方法、光ディスク装置およびプログラム
KR100309694B1 (ko) 진본판별이가능한광디스크및이의판별방법
JP2006031780A (ja) 情報記録媒体、記録方法、アクセス方法、情報記録装置、処理装置、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930