JP2848809B2 - 交替処理方法 - Google Patents

交替処理方法

Info

Publication number
JP2848809B2
JP2848809B2 JP8068528A JP6852896A JP2848809B2 JP 2848809 B2 JP2848809 B2 JP 2848809B2 JP 8068528 A JP8068528 A JP 8068528A JP 6852896 A JP6852896 A JP 6852896A JP 2848809 B2 JP2848809 B2 JP 2848809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
predetermined number
area
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8068528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09259538A (ja
Inventor
美規男 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8068528A priority Critical patent/JP2848809B2/ja
Priority to CN97190249A priority patent/CN1183161A/zh
Priority to KR1019970708325A priority patent/KR100262805B1/ko
Priority to BR9702185A priority patent/BR9702185A/pt
Priority to CA002222007A priority patent/CA2222007C/en
Priority to MX9708786A priority patent/MX9708786A/es
Priority to CNB2006101320360A priority patent/CN100533575C/zh
Priority to AU22336/97A priority patent/AU695695B2/en
Priority to RU97121497/28A priority patent/RU2174716C2/ru
Priority to PCT/JP1997/000755 priority patent/WO1997036296A1/ja
Priority to EP97104133A priority patent/EP0798712B1/en
Priority to ES97104133T priority patent/ES2150160T3/es
Priority to DK97104133T priority patent/DK0798712T3/da
Priority to AT97104133T priority patent/ATE194248T1/de
Priority to DE69702361T priority patent/DE69702361T2/de
Priority to TW086103126A priority patent/TW392151B/zh
Priority to MYPI97001082A priority patent/MY119167A/en
Priority to US08/822,490 priority patent/US5805547A/en
Publication of JPH09259538A publication Critical patent/JPH09259538A/ja
Priority to NO19975381A priority patent/NO318718B1/no
Priority to HK98102712A priority patent/HK1003521A1/xx
Priority to US09/100,492 priority patent/US5956309A/en
Priority to US09/208,578 priority patent/US6031804A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2848809B2 publication Critical patent/JP2848809B2/ja
Priority to GR20000401476T priority patent/GR3033812T3/el
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、同心円
状あるいはスパイラル状のトラック、及び所定のトラッ
ク長からなる複数のセクタ領域を有する情報記録媒体に
おける交替処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報記録媒体としての再生専用お
よび書換可能型の光ディスク、およびこのような光ディ
スクに対してデータの記録および再生を行う光ディスク
装置が各方面において利用されている。このような光デ
ィスクは、例えば、同心円状あるいはスパイラル状のト
ラックを有し、所定のトラック長からなる複数のセクタ
領域、およびこれらセクタ領域の集まりから成るブロッ
ク領域を有するフォーマットが定義されている。
【0003】このような光ディスクに対してデータが記
録されるときには、リードアフタライトが行われデータ
が正しく記録されたか否かが確認される。正しいデータ
が読み取られないときはこのセクタ領域が欠陥セクタ領
域と判断され、この欠陥セクタ領域への記録データは、
予め設定された交替セクタ領域に記録されるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、交替
セクタ領域に交替記録する場合、データの記録単位と物
理上のセクタ単位が一致している場合は、欠陥のあるセ
クタ領域をその単位で交替セクタ領域と交替すればよ
く、特に問題とはならなかった。
【0005】ところが、データの記録単位がセクタ単位
を上回る場合、上記方法では交替処理効率が悪く、記録
再生速度が低下するなどの問題があった。
【0006】この発明の目的は、上記したような事情に
鑑み成されたものであって、情報記録媒体における交替
処理効率の優れた交替処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、この発明の交替処理方法は、
1ラインが第1所定バイト数のデータからなる第1所定
ライン数から構成される所定個数のセクタと、1ライン
が第2所定バイト数からなる前記第1所定ライン数から
構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向
に付与される横方向のエラー訂正コードと、1ラインが
前記第1所定バイト数に前記第2所定バイト数を加算し
た第3所定バイト数からなる、前記所定個数と等しい第
2所定ライン数で構成され、前記所定個数のセクタに、
前記ラインと直交する縦方向に付与されたエラー訂正コ
ードで、前記第2所定ライン数のラインのうちの1ライ
ンずつが1個の前記セクタに対応する縦方向のエラー訂
正コードと、を有し、全体として、1ラインが前記第3
所定バイト数からなる、前記第1所定ライン数に対して
前記第2所定ライン数を乗じたライン数に前記第2所定
ライン数を加算したライン数で構成され、記録及び再生
の単位として取扱われるECCブロックのフォーマット
データを生成する第1のステップと、同心円状又はスパ
イラル状のトラックの所定長からなる領域であって、前
記トラック上の位置を示すアドレスデータが予め記録さ
れたヘッダ領域、及びこのヘッダ領域に続く所定のデー
タが記録されるデータ領域を含む複数のセクタ領域を備
えた情報記録媒体の、前記所定個数の前記セクタ領域の
前記データ領域に対して、前記セクタ、このセクタに付
与された前記横方向のエラー訂正コード、及びこのセク
タを構成する前記第1所定ライン数のうちの最終ライン
の後に付与される前記縦方向のエラー訂正コードのうち
のこのセクタに対応した1ライン、により形成されるセ
クタデータを前記所定個数記録することにより、前記第
1のステップにより生成された前記ECCブロックのフ
ォーマットデータの記録を完了する第2のステップと、
前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に記録
されている前記アドレスデータが再生されたか否かを判
断する第3のステップと、前記第2のステップに先立っ
て、前記データ領域から再生された1つのセクタ中の、
前記横方向のエラー訂正コードを含む1ECCライン毎
にエラーがあるか否か、及び1ECCライン中のエラー
数をチェックし、1ECCライン中のエラーバイト数が
所定バイトを越えて存在するエラーライン数が所定数を
越えるか否かを判断する第4のステップと、前記第2の
ステップにおいて、前記第3及び第4ステップの判断結
果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検知し、この欠
陥のあるセクタ領域をセクタ領域単位で飛ばして、次に
続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリップ交替記
録することにより、前記ECCブロックのフォーマット
データの記録を完了させる第5のステップとを備えてい
る。
【0008】この発明の交替処理方法は、1ラインが1
72バイトのデータからなる12ラインから構成される
16個のセクタと、1ラインが10バイトからなる12
ラインから構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿
った横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、
1ラインが182バイトからなる、16ラインで構成さ
れ、16個のセクタに、前記ラインと直交する縦方向に
付与されたエラー訂正コードで、16ラインのうちの1
ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向のエラ
ー訂正コードと、を有し、全体として、1ラインが18
2バイトからなる、208ラインで構成され、記録及び
再生の単位として取扱われるECCブロックのフォーマ
ットデータを生成する第1のステップと、同心円状又は
スパイラル状のトラックの所定長からなる領域であっ
て、前記トラック上の位置を示すアドレスデータが予め
記録されたヘッダ領域、及びこのヘッダ領域に続く所定
のデータが記録されるデータ領域を含む複数のセクタ領
域を備えた情報記録媒体の、16個の前記セクタ領域の
前記データ領域に対して、前記セクタ、このセクタに付
与された前記横方向のエラー訂正コード、及びこのセク
タを構成する12ラインのうちの最終ラインの後に付与
される前記縦方向のエラー訂正コードのうちのこのセク
タに対応した1ライン、により形成されるセクタデータ
を16個記録することにより、前記第1のステップによ
り生成された前記ECCブロックのフォーマットデータ
の記録を完了する第2のステップと、前記第2のステッ
プに先立って、前記ヘッダ領域に記録されている前記ア
ドレスデータが再生されたか否かを判断する第3のステ
ップと、前記第2のステップに先立って、前記データ領
域から再生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラ
ー訂正コードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか
否か、及び1ECCライン中のエラー数をチェックし、
ECCライン中のエラーバイト数が所定バイトを越え
て存在するエラーライン数が所定数を越えるか否かを判
断する第4のステップと、前記第2のステップにおい
て、前記第3及び第4ステップの判断結果に基づいて、
欠陥のあるセクタ領域を検知し、この欠陥のあるセクタ
領域をセクタ領域単位で飛ばして、次に続くセクタ領域
に、前記セクタデータをスリップ交替記録することによ
り、前記ECCブロックのフォーマットデータの記録を
完了させる第5のステップとを備えている。
【0009】この発明の交替処理方法は、1ラインが第
1所定バイト数のデータからなる第1所定ライン数から
構成される所定個数のセクタと、1ラインが第2所定バ
イト数からなる前記第1所定ライン数から構成され、前
記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向に付与される
横方向のエラー訂正コードと、1ラインが前記第1所定
バイト数に前記第2所定バイト数を加算した第3所定バ
イト数からなる、前記所定個数と等しい第2所定ライン
数で構成され、前記所定個数のセクタに、前記ラインと
直交する縦方向に付与されたエラー訂正コードで、前記
第2所定ライン数のラインのうちの1ラインずつが1個
の前記セクタに対応する縦方向のエラー訂正コードと、
を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
する第1のステップと、同心円状又はスパイラル状のト
ラックの所定長からなる領域であって、前記トラック上
の位置を示すアドレスデータが予め記録されたヘッダ領
域、このヘッダ領域に続く所定のデータが記録されるデ
ータ領域を含む複数のセクタ領域、及び欠陥管理データ
記録領域を備えた情報記録媒体の、前記所定個数の前記
セクタ領域の前記データ領域に対して、前記セクタ、こ
のセクタに付与された前記横方向のエラー訂正コード、
及びこのセクタを構成する前記第1所定ライン数のうち
の最終ラインの後に付与される前記縦方向のエラー訂正
コードのうちのこのセクタに対応した1ライン、により
形成されるセクタデータを前記所定個数記録することに
より、前記第1のステップにより生成された前記ECC
ブロックのフォーマットデータの記録を完了する第2の
ステップと、この第2のステップに先立って、前記複数
のセクタ領域のうち、欠陥であると判断されたセクタ領
域の前記アドレスデータを、予め前記欠陥管理データ記
録領域に記録する第3のステップと、前記第3のステッ
プにより予め記録された前記欠陥管理データ記録領域の
前記アドレスデータに基づいて、記録すべき前記所定個
数の前記セクタ領域のうち、欠陥であるセクタ領域を判
断する第4のステップと、前記第2のステップにおい
て、前記第4のステップにより欠陥であると判断された
セクタ領域をセクタ領域単位で飛ばして、次に続くセク
タ領域に、前記セクタデータをスリップ交替記録するこ
とにより、前記ECCブロックのフォーマットデータの
記録を完了させる第5のステップとを備えている。
【0010】この発明の交替処理方法は、1ラインが第
1所定バイト数のデータからなる第1所定ライン数から
構成される所定個数のセクタと、1ラインが第2所定バ
イト数からなる前記第1所定ライン数から構成され、前
記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向に付与される
横方向のエラー訂正コードと、1ラインが前記第1所定
バイト数に前記第2所定バイト数を加算した第3所定バ
イト数からなる、前記所定個数と等しい第2所定ライン
数で構成され、前記所定個数のセクタに、前記ラインと
直交する縦方向に付与されたエラー訂正コードで、前記
第2所定ライン数のラインのうちの1ラインずつが1個
の前記セクタに対応する縦方向のエラー訂正コードと、
を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
する第1のステップと、同心円状又はスパイラル状のト
ラックの所定長からなる領域であって、前記トラック上
の位置を示すアドレスデータが予め記録されたヘッダ領
域、このヘッダ領域に続く所定のデータが記録されるデ
ータ領域を含む複数のセクタ領域、及び欠陥管理データ
記録領域を備えた情報記録媒体の、前記所定個数の前記
セクタ領域の前記データ領域に対して、前記セクタ、こ
のセクタに付与された前記横方向のエラー訂正コード、
及びこのセクタを構成する前記第1所定ライン数のうち
の最終ラインの後に付与される前記縦方向のエラー訂正
コードのうちのこのセクタに対応した1ライン、により
形成されるセクタデータを前記所定個数記録することに
より、前記第1のステップにより生成された前記ECC
ブロックのフォーマットデータの記録を完了する第2の
ステップと、前記第2のステップに先立って、前記ヘッ
ダ領域に記録されている前記アドレスデータが再生され
たか否かを判断する第3のステップと、前記第2のステ
ップに先立って、前記データ領域から再生された1つの
セクタ中の、前記横方向のエラー訂正コードを含む1E
CCライン毎にエラーがあるか否か、及び1ECCライ
ン中のエラー数をチェックし、1ECCライン中のエラ
ーバイト数が所定バイトを越えて存在するエラーライン
数が所定数を越えるか否かを判断する第4のステップ
と、前記第2のステップに先立って、前記第3及び第4
ステップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域
を検知し、この欠陥のあるセクタ領域の前記アドレスデ
ータを前記欠陥管理データ記録領域に記録する第5のス
テップと、前記第2のステップにおいて、前記第5のス
テップにより前記欠陥管理データ記録領域に記録された
アドレスデータに該当するセクタ領域をセクタ領域単位
で飛ばして、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータ
をスリップ交替記録することにより、前記ECCブロッ
クのフォーマットデータの記録を完了させる第6のステ
ップとを備えている。
【0011】この発明の交替処理方法は、1ラインが第
1所定バイト数のデータからなる第1所定ライン数から
構成される所定個数のセクタと、1ラインが第2所定バ
イト数からなる前記第1所定ライン数から構成され、前
記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向に付与される
横方向のエラー訂正コードと、1ラインが前記第1所定
バイト数に前記第2所定バイト数を加算した第3所定バ
イト数からなる、前記所定個数と等しい第2所定ライン
数で構成され、前記所定個数のセクタに、前記ラインと
直交する縦方向に付与されたエラー訂正コードで、前記
第2所定ライン数のラインのうちの1ラインずつが1個
の前記セクタに対応する縦方向のエラー訂正コードと、
を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
する第1のステップと、同心円状又はスパイラル状のト
ラックの所定長からなる領域であって、前記トラック上
の位置を示すアドレスデータが予め記録されたヘッダ領
域、及びこのヘッダ領域に続く所定のデータが記録され
るデータ領域を含む複数のセクタ領域からなる記録領
域、並びに複数の前記セクタ領域の集りからなる、前記
記録領域とは別に設けられた交替ブロック領域を備えた
情報記録媒体の、前記記録領域の前記所定個数の前記セ
クタ領域の前記データ領域に対して、前記セクタ、この
セクタに付与された前記横方向のエラー訂正コード、及
びこのセクタを構成する前記第1所定ライン数のうちの
最終ラインの後に付与される前記縦方向のエラー訂正コ
ードのうちのこのセクタに対応した1ライン、により形
成されるセクタデータを前記所定個数記録することによ
り、前記第1のステップにより生成された前記ECCブ
ロックのフォーマットデータの記録を完了する第2のス
テップと、前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ
領域に記録されている前記アドレスデータが再生された
か否かを判断する第3のステップと、前記第2のステッ
プに先立って、前記データ領域から再生された1つのセ
クタ中の、前記横方向のエラー訂正コードを含む1EC
Cライン毎にエラーがあるか否か、及び1ECCライン
中のエラー数をチェックし、1ECCライン中のエラー
バイト数が所定バイトを越えて存在するエラーライン数
が所定数を越えるか否かを判断する第4のステップと、
前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
生された前記所定個数のセクタの集りである前記ECC
ブロックフォーマットのデータ中における、前記エラー
ライン数が所定数を越えるか否かを判断する第5のステ
ップと、前記第2のステップにおいて、前記第3及び第
4ステップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領
域を検知し、この欠陥のあるセクタ領域をセクタ領域
位で飛ばして、次に続くセクタ領域に、前記セクタデー
タをスリップ交替記録することにより、前記ECCブロ
ックのフォーマットデータの記録を完了させる第6のス
テップと、前記第2のステップにおいて、前記第3、第
4、及び第5ステップの判断結果に基づいて、欠陥のあ
るセクタ領域を検知し、この欠陥のあるセクタ領域を含
む前記所定個数のセクタ領域の集りからなるブロック領
域の替りに、前記交替ブロック領域に、前記所定個数の
前記セクタデータをリニア交替記録することにより、前
記ECCブロックのフォーマットデータの記録を完了さ
せる第7のステップとを備えている。
【0012】この発明の交替処理方法は、1ラインが1
72バイトのデータからなる12ラインから構成される
16個のセクタと、1ラインが10バイトからなる12
ラインから構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿
った横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、
1ラインが182バイトからなる、16ラインで構成さ
れ、16個のセクタに、前記ラインと直交する縦方向に
付与されたエラー訂正コードで、16ラインのうちの1
ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向のエラ
ー訂正コードと、を有し、全体として、1ラインが18
2バイトからなる、208ラインで構成され、記録及び
再生の単位として取扱われるECCブロックのフォーマ
ットデータを生成する第1のステップと、同心円状又は
スパイラル状のトラックの所定長からなる領域であっ
て、前記トラック上の位置を示すアドレスデータが予め
記録されたヘッダ領域、及びこのヘッダ領域に続く所定
のデータが記録されるデータ領域を含む複数のセクタ領
域からなる記録領域、並びに複数の前記セクタ領域の集
りからなる、前記記録領域とは別に設けられた交替ブロ
ック領域を備えた情報記録媒体の、前記記録領域の16
個の前記セクタ領域の前記データ領域に対して、前記セ
クタ、このセクタに付与された前記横方向のエラー訂正
コード、及びこのセクタを構成する12ラインのうちの
最終ラインの後に付与される前記縦方向のエラー訂正コ
ードのうちのこのセクタに対応した1ライン、により形
成されるセクタデータを16個記録することにより、前
記第1のステップにより生成された前記ECCブロック
のフォーマットデータの記録を完了する第2のステップ
と、前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に
記録されている前記アドレスデータが再生されたか否か
を判断する第3のステップと、前記第2のステップに先
立って、前記データ領域から再生された1つのセクタ中
の、前記横方向のエラー訂正コードを含む1ECCライ
ン毎にエラーがあるか否か、及び1ECCライン中のエ
ラー数をチェックし、1ECCライン中のエラーバイト
数が所定バイトを越えて存在するエラーライン数が所定
数を越えるか否かを判断する第4のステップと、前記第
2のステップに先立って、前記データ領域から再生され
た16個のセクタの集りである前記ECCブロックフォ
ーマットのデータ中における、前記エラーライン数が所
定数を越えるか否かを判断する第5のステップと、前記
第2のステップにおいて、前記第3及び第4ステップの
判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検知し、
この欠陥のあるセクタ領域をセクタ領域単位で飛ばし
て、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリッ
プ交替記録することにより、前記ECCブロックのフォ
ーマットデータの記録を完了させる第6のステップと、
前記第2のステップにおいて、前記第3、第4、及び第
5ステップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領
域を検知し、この欠陥のあるセクタ領域を含む16個の
セクタ領域の集りからなるブロック領域の替りに、前記
交替ブロック領域に、16個の前記セクタデータをリニ
ア交替記録することにより、前記ECCブロックのフォ
ーマットデータの記録を完了させる第7のステップとを
備えている。
【0013】この発明の交替処理方法は、1ラインが第
1所定バイト数のデータからなる第1所定ライン数から
構成される所定個数のセクタと、1ラインが第2所定バ
イト数からなる前記第1所定ライン数から構成され、前
記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向に付与される
横方向のエラー訂正コードと、1ラインが前記第1所定
バイト数に前記第2所定バイト数を加算した第3所定バ
イト数からなる、前記所定個数と等しい第2所定ライン
数で構成され、前記所定個数のセクタに、前記ラインと
直交する縦方向に付与されたエラー訂正コードで、前記
第2所定ライン数のラインのうちの1ラインずつが1個
の前記セクタに対応する縦方向のエラー訂正コードと、
を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
する第1のステップと、同心円状又はスパイラル状のト
ラックの所定長からなる領域であって、前記トラック上
の位置を示すアドレスデータが予め記録されたヘッダ領
域、このヘッダ領域に続く所定のデータが記録されるデ
ータ領域を含む複数のセクタ領域からなる記録領域、複
数の前記セクタ領域の集りからなり、前記記録領域とは
別に設けられた交替ブロック領域、及び欠陥管理データ
記録領域を備えた情報記録媒体の、前記記録領域の前記
所定個数の前記セクタ領域の前記データ領域に対して、
前記セクタ、このセクタに付与された前記横方向のエラ
ー訂正コード、及びこのセクタを構成する前記第1所定
ライン数のうちの最終ラインの後に付与される前記縦方
向のエラー訂正コードのうちのこのセクタに対応した1
ライン、により形成されるセクタデータを前記所定個数
記録することにより、前記第1のステップにより生成さ
れた前記ECCブロックのフォーマットデータの記録を
完了する第2のステップと、この第2のステップに先立
って、前記複数のセクタ領域のうち、欠陥であると判断
されたセクタ領域の前記アドレスデータを、予め前記欠
陥管理データ記録領域に記録する第3のステップと、前
記第3のステップにより予め記録された前記欠陥管理デ
ータ記録領域の前記アドレスデータに基づいて、記録す
べき前記所定個数の前記セクタ領域のうち、欠陥である
セクタ領域を判断する第4のステップと、前記第2のス
テップにおいて、前記第4のステップにより欠陥である
と判断されたセクタ領域をセクタ領域単位で飛ばして、
次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリップ交
替記録することにより、前記ECCブロックのフォーマ
ットデータの記録を完了させる第5のステップと、前記
第2のステップにおいて、前記第4のステップにより欠
陥であると判断されたセクタ領域を含む前記所定個数の
セクタ領域の集りからなるブロック領域の替りに、前記
交替ブロック領域に、前記所定個数の前記セクタデータ
をリニア交替記録することにより、前記ECCブロック
のフォーマットデータの記録を完了させる第6のステッ
プと、前記第6のステップによりリニア交替されたこと
を示すデータを前記欠陥管理データ記録領域に記録する
第7のステップとを備えている。
【0014】この発明の交替処理方法は、1ラインが第
1所定バイト数のデータからなる第1所定ライン数から
構成される所定個数のセクタと、1ラインが第2所定バ
イト数からなる前記第1所定ライン数から構成され、前
記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向に付与される
横方向のエラー訂正コードと、1ラインが前記第1所定
バイト数に前記第2所定バイト数を加算した第3所定バ
イト数からなる、前記所定個数と等しい第2所定ライン
数で構成され、前記所定個数のセクタに、前記ラインと
直交する縦方向に付与されたエラー訂正コードで、前記
第2所定ライン数のラインのうちの1ラインずつが1個
の前記セクタに対応する縦方向のエラー訂正コードと、
を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
する第1のステップと、同心円状又はスパイラル状のト
ラックの所定長からなる領域であって、前記トラック上
の位置を示すアドレスデータが予め記録されたヘッダ領
域、このヘッダ領域に続く所定のデータが記録されるデ
ータ領域を含む複数のセクタ領域からなる記録領域、複
数の前記セクタ領域の集りからなり、前記記録領域とは
別に設けられた交替ブロック領域、及び欠陥管理データ
記録領域を備えた情報記録媒体の、前記記録領域の前記
所定個数の前記セクタ領域の前記データ領域に対して、
前記セクタ、このセクタに付与された前記横方向のエラ
ー訂正コード、及びこのセクタを構成する前記第1所定
ライン数のうちの最終ラインの後に付与される前記縦方
向のエラー訂正コードのうちのこのセクタに対応した1
ライン、により形成されるセクタデータを前記所定個数
記録することにより、前記第1のステップにより生成さ
れた前記ECCブロックのフォーマットデータの記録を
完了する第2のステップと、前記第2のステップに先立
って、前記ヘッダ領域に記録されている前記アドレスデ
ータが再生されたか否かを判断する第3のステップと、
前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラー訂正コ
ードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか否か、及
び1ECCライン中のエラー数をチェックし、1ECC
ライン中のエラーバイト数が所定バイトを越えて存在す
るエラーライン数が所定数を越えるか否かを判断する第
4のステップと、前記第2のステップに先立って、前記
データ領域から再生された前記所定個数のセクタの集り
である前記ECCブロックフォーマットのデータ中にお
ける、前記エラーライン数が所定数を越えるか否かを判
断する第5のステップと、前記第2のステップに先立っ
て、前記第3及び第4ステップの判断結果に基づいて、
欠陥のあるセクタ領域を検知し、この欠陥のあるセクタ
領域の前記アドレスデータを前記欠陥管理データ記録領
域に記録する第6のステップと、前記第2のステップに
おいて、前記第6のステップにより前記欠陥管理データ
記録領域に記録されたアドレスデータに該当するセクタ
領域をセクタ領域単位で飛ばして、次に続くセクタ領域
に、前記セクタデータをスリップ交替記録することによ
り、前記ECCブロックのフォーマットデータの記録を
完了させる第7のステップと、前記第2のステップにお
いて、前記第3、第4、及び第5ステップの判断結果に
基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検知し、この欠陥の
あるセクタ領域を含む前記所定個数のセクタ領域の集り
からなるブロック領域の替りに、前記交替ブロック領域
に、前記所定個数の前記セクタデータをリニア交替記録
することにより、前記ECCブロックのフォーマットデ
ータの記録を完了させる第8のステップと、前記第8の
ステップによりリニア交替されたことを示すデータを前
記欠陥管理データ記録領域に記録する第9のステップと
を備えている。
【0015】上記手段を講じた結果、下記のような作用
が生じる (1)この発明では、欠陥(製造時における初期欠陥)
のあるセクタ領域をセクタ領域単位で飛ばして別のセク
領域にデータを記録するので、データの記録再生の中
断時間をセクタ領域単位の短い時間にすることができ、
データの記録再生速度の低下を防止できる。よって、動
画および音声などの連続データを良好に記録できる。
【0016】(2)この発明では、欠陥(実際のデータ
記録時における二次欠陥)のあるセクタを含むブロック
をブロック単位で交替ブロックに記録するので、あるブ
ロックの再生途中に別のブロックにアクセスする必要が
なく、十分な再生速度が確保できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0018】図1は、この発明の一実施の形態に係る情
報記録再生装置としての光ディスク装置の構成を概略的
に示す図である。
【0019】この光ディスク装置は光ディスク1に対し
集束光を用いてデータの記録、あるいは記録されている
データの再生を行うものである。
【0020】光ディスク1は、例えばガラスあるいはプ
ラスチックス等で円形に形成された基板の表面にテルル
あるいはビスマス等の金属被膜層がドーナツ型にコーテ
ィングされて構成される。以下、DVD(Digital Video
Disk )−RAM(Random Access Memory)ディスクを
想定して光ディスク1について説明する。
【0021】図2に示すように、この光ディスク1は半
径方向に複数のトラックからなる複数のゾーン、例えば
19個のゾーン1a、…1sに分割されている。各ゾー
ン1a、…、1sに対するクロック信号の周波数値はそ
れぞれ異なったもの(内周から外周に向かうのにしたが
って高くなる)となっている。
【0022】また、この各ゾーン1a、…1sには、所
定のトラック長から成り、かつトラック上における位置
を示すアドレスデータが記録されるプリフォーマッティ
ングされたヘッダ部(アドレス領域)100と、データ
が記録されるデータ部200とから成る連続した複数の
セクタ300が形成されている。このセクタ300の各
トラックにおける数は、内径に近づくほど少なくなる。
【0023】さらに、これら複数のセクタ300のうち
の所定数のセクタ300の集まりから成り、これら所定
数のセクタ300に記録されるデータを再生するための
エラー訂正コード(ECC:Error Correction code )
が、これら所定数のセクタの集まりに対して一括して記
録されるエラー訂正コード記録領域を含む複数のECC
ブロック300が構成されている。
【0024】なお、図2ではトラックが同心円状の場合
を想定してフォーマットの概略を示しているが、トラッ
クはスパイラル状でもかまわない。
【0025】再び図1に戻って、光ディスク装置につい
て説明する。光ディスク1は、モータ3によって例えば
一定の速度で回転される。このモータ3は、モータ制御
回路4によって制御されている。
【0026】光ディスク1に対する情報の記録および再
生は、光学ヘッド5によって行われるようになってい
る。この光学ヘッド5は、リニアモータ6の可動部を構
成する駆動コイル7に固定されており、この駆動コイル
7はリニアモータ制御回路8に接続されている。
【0027】このリニアモータ制御回路8には、速度検
出器9が接続されており、光学ヘッド5の速度信号をリ
ニアモータ制御回路8に送るようになっている。
【0028】また、リニアモータ6の固定部には、図示
しない永久磁石が設けられており、駆動コイル7がリニ
アモータ制御回路8によって励磁されることにより、光
学ヘッド5は、光ディスク1の半径方向に移動されるよ
うになっている。
【0029】光学ヘッド5には、対物レンズ10が図示
しないワイヤあるいは板ばねによって支持されており、
この対物レンズ10は、駆動コイル11によってフォー
カシング方向(レンズの光軸方向)に移動され、駆動コ
イル12によってトラッキング方向(レンズの光軸と直
交する方向)に移動可能とされている。
【0030】また、レーザ制御回路13によって駆動さ
れる半導体レーザ発振器(あるいはアルゴンネオンレー
ザ発振器)19より発生されたレーザ光は、コリメータ
レンズ20、ハーフプリズム21、対物レンズ10を介
して光ディスク1上に照射され、この光ディスク1から
の反射光は、対物レンズ10、ハーフプリズム21、集
光レンズ22、およびシリンドリカルレンズ23を介し
て光検出器24に導かれる。
【0031】光検出器24は、4分割の光検出セル24
a、24b、24c、24dによって構成されている。
【0032】光検出器24の光検出セル24aの出力信
号は、増幅器25aを介して加算器26a、26dの一
端に供給され、光検出セル24bの出力信号は、増幅器
25bを介して加算器26b、26cの一端に供給さ
れ、光検出セル24cの出力信号は、増幅器24cを介
して加算器26a、26cの他端に供給され、光検出セ
ル24dの出力信号は、増幅器25dを介して加算器2
6b、26dの他端に供給されるようになっている。
【0033】加算器26aの出力信号は差動増幅器OP
2の反転入力端に供給され、この差動増幅器OP2の非
反転入力端には加算器26bの出力信号が供給される。
これにより、差動増幅器OP2は、加算器26a、26
bの差に応じてフォーカス点に関する信号をフォーカシ
ング制御回路27に供給するようになっている。このフ
ォーカシング制御回路27の出力信号は、駆動コイル1
1に供給され、レーザ光が光ディスク1上で常時ジャス
トフォーカスとなるように制御される。
【0034】加算器26cの出力信号は差動増幅器OP
1の反転入力端に供給され、この差動増幅器OP1の非
反転入力端には加算器26cの出力信号が供給される。
これにより、差動増幅器OP1は、加算器26d、26
cの差に応じてトラック差信号をトラッキング制御回路
28に供給するようになっている。トラッキング制御回
路28は、差動増幅器OP1から供給されるトラック差
信号に応じてトラック駆動信号を作成するものである。
【0035】トラッキング制御回路28から出力される
トラック駆動信号は、トラッキング方向の駆動コイル1
2に供給される。また、トラッキング制御回路28で用
いられたトラック差信号はリニアモータ制御回路8に供
給されるようになっている。
【0036】上記のように、フォーカシング、トラッキ
ングを行った状態での光検出器24の各光検出セル24
a〜24dの出力の和信号、つまり加算器26eからの
出力信号は、トラック上に形成されたピット(記録デー
タ)からの反射率の変化が反映されている。この信号
は、データ再生回路18に供給され、このデータ再生回
路18において、記録する目的のIDのECCブロック
に対するアクセス許可信号が出力されたり、再生する目
的のIDのECCブロックに対する再生データが出力さ
れるようになっている。
【0037】このデータ再生回路18で再生された再生
データはバス29を介してエラー訂正回路32に出力さ
れる。エラー訂正回路32は、再生データ内のエラー訂
正コード(ECC)によりエラーを訂正したり、あるい
はインターフェース回路35から供給される記録データ
にエラー訂正コードを付与してメモリ2に出力する。
【0038】このエラー訂正回路32でエラー訂正され
た再生データはバス29およびインターフェース回路3
5を介して外部装置としての光ディスク制御装置36に
出力される。光ディスク制御装置36からは記録データ
がインターフェース回路35およびバス29を介してエ
ラー訂正回路32に供給される。
【0039】また、上記トラッキング制御回路28で対
物レンズ10が移動されている際、リニアモータ制御回
路8は、対物レンズ10が光学ヘッド5内の中心位置近
傍に位置するようにリニアモータ6つまり光学ヘッド5
を移動するようになっている。
【0040】また、レーザ制御回路13の前段にはデー
タ生成回路14が設けられている。このデータ生成回路
14には、エラー訂正回路32から供給される図4に示
すような、記録データとしてのECCブロックのフォー
マットデータを、ECCブロック用の同期コードを付与
した記録用のECCブロックのフォーマットデータに変
換するECCブロックデータ生成回路14aと、このE
CCブロックデータ生成回路14aからの記録データを
8−15コード変換方式等で変換(変調)する変調回路
14bとを有している。データ生成回路14には、エラ
ー訂正回路32によりエラー訂正コードが付与された記
録データが供給されるようになっている。エラー訂正回
路32には光ディスク制御装置36からの記録データが
インターフェース回路35およびバス29を介して供給
されるようになっている。
【0041】エラー訂正回路32は、光ディスク制御装
置36から供給される32KバイトごとのECCブロッ
ク単位の記録データを2Kバイトごとのセクタ単位の記
録データに対する横方向と縦方向のそれぞれのエラー訂
正コードを付与するとともに、セクタID番号を付与
し、図4に示すような、ECCブロックフォーマットデ
ータを生成するようになっている。
【0042】この光ディスク装置には、それぞれフォー
カシング制御回路27、トラッキング制御回路28、リ
ニアモータ制御回路8と光ディスク装置の全体を制御す
るCPU30との間で情報の授受を行うために用いられ
るD/A変換器31が設けられている。
【0043】上記したモータ制御回路4、リニアモータ
制御回路8、レーザ制御回路15、データ再生回路1
8、フォーカシング制御回路27、トラッキング制御回
路28、エラー訂正回路32等は、バス29を介してC
PU30によって制御されるようになっており、このC
PU30はメモリ33に記録されたプログラムによって
所定の動作を行うようになされている。
【0044】次に、光ディスクの論理フォーマット構造
について図3を参照して説明する。
【0045】光ディスク1におけるリードインエリア5
01からリードアウトエリア504までのデータ記録領
域は、図3に示されるような構造を有している。即ち、
リードインエリア501からリードアウトエリア504
までのデータ記録領域は、欠陥管理データ記録領域50
2、複数のECCブロック400、および複数の交替ブ
ロック503により構成されている。
【0046】欠陥管理データ記録領域502には、後述
する交替処理が行われたとき、欠陥があるとされたセク
タ領域または欠陥があるとされたECCブロック領域が
交替されたことを示す欠陥管理データが記録される。欠
陥管理データの記録については後に詳しく説明する。ま
た、交替ブロック503としては、複数のECCブロッ
ク400の中の所定数のものが割り当てられる。
【0047】続いて、ECCブロックのデータフォーマ
ットについて図4〜図6を参照して説明する。
【0048】図4に示すように、ECCブロックは、1
6個のセクタと、横方向および縦方向のエラー訂正コー
ドとで構成されている。1セクタは、1ラインが172
バイトから成る12ラインで構成されている。横方向の
エラー訂正コードは、1ラインが10バイトから成る1
2ラインで構成されている。縦方向のエラー訂正コード
は、1ラインが182バイトから成る16ラインで構成
されている。また、図6に示すように、縦方向のエラー
訂正コードは1ラインずつ1つのセクタに対応して付与
される。
【0049】このフォーマットでは図5に示すように、
2048バイト単位で1つのデータセクタが形成されお
り、これらセクタには夫々ヘッダが付与されており、こ
れらセクタを16個組み合わせた32768バイトのE
CCブロックでエラー訂正コードの付加が行われている
ことになる。情報記録再生装置による実際のデータ記録
時には、このようなECCブロック単位でデータが受け
取られ、これに訂正コードが付加されディスク上にデー
タが記録される。再生時は媒体上のデータ32768バ
イトと付加されたエラー訂正コードが再生され、エラー
訂正が行われデータが修正された後、必要なサイズのデ
ータが転送される。
【0050】続いて、各セクタ領域に付与されるヘッダ
部100の構造について図7を参照して説明する。ヘッ
ダ部100は、PLL引き込みコード、PLLロック用
の連続データパターンとしての同期コード、物理ブロッ
ク番号+CRC(誤り訂正コード)などにより構成され
ている。
【0051】次に、この発明のポイントである交替処理
について説明する。
【0052】上記説明した情報記録媒体、即ち光ディス
ク上に欠陥があると、データが正しく再生できないこと
がある。これを防ぐために、データの交替処理というの
が行われる。即ち、データを記録後そのデータを再生し
てみて、もし異常があれば別の記録領域(交替先)に同
じデータを記録し、再生するときは交替先のデータを再
生するという方式である。この方法によってデータの信
頼性を確保できる。
【0053】この交替方式には2通りある。第1にスリ
ップ交替処理(一次交替)と呼ばれる交替方式である。
この方式は、光ディスクの製造出荷時において、予め光
ディスク上のすべての領域をデータチェックし、欠陥の
ある領域のアドレスデータを上記説明した欠陥管理デー
タ記録領域502に登録する。なお、このときの欠陥を
初期欠陥と称する。初期欠陥のある領域に実際のデータ
が記録されようとしたときは、この初期欠陥のある領域
にはデータを記録せずに、次の領域(隣の領域)にスリ
ップさせてデータを記録する。
【0054】第2にリニアリプレースメント交替処理
(二次交替)と呼ばれる交替方式である。この方式は、
実際のデータを記録する都度、今記録したデータをチェ
ックし、欠陥があればあらかじめ準備された交替領域に
データを再度書き込むというものである。また、このと
きの欠陥を二次欠陥と称する。
【0055】DVD−RAMフォーマットにおける交替
方式は、いろいろ考えられるがこの発明では、スリップ
交替をデータセクタ2048バイト単位で行い、リニア
リプレースメント交替をECCブロック32768バイ
ト単位で行う。こうすることによって、たとえば動画、
音声のような連続するデータを記録する場合はスリップ
交替のみを用い、このとき光ディスク上に異常があって
も1セクタをスリップして記録していくので、データ記
録再生の待ち時間が少なくて良いため、とぎれることな
く連続データを記録できる。これを32768バイト単
位でスリップしてしまうと、その間データの記録が途絶
えるため連続デー夕記録が難しくなり、動画、音声など
のデータに対しては記録機会を逃してしまうことにな
る。
【0056】リニアリプレースメント交替はデータの信
頼性をよりあげるという方式であるから、32768バ
イト単位で記録再生を元々行っているため、その単位で
交替するのが良い。つまり、もし2048バイト単位で
交替してしまうと、32768バイト再生するとき途中
で別の領域にアクセスして、交替されたデータを再生し
また元の領域に戻って再生を継続しなくてはならなくな
り、スピードが遅くなる。
【0057】ここで、上記したセクタ単位でスリップ交
替処理を行うメリット、およびECCブロック単位でリ
ニアリプレースメント交替処理を行うメリットについ
て、またECCブロック単位でスリップ交替処理を行う
デメリット、およびセクタ単位リニアリプレースメント
交替処理を行うデメリットについて図9〜図12を参照
して説明する。
【0058】第1に、図9を参照して、ECCブロック
単位でスリップ交替処理を行う場合について説明する。
【0059】図9では、光ディスク上に、ECCブロッ
ク(n−1)、ECCブロック(n)、ECCブロック
(n+1)、ECCブロック(n+2)、…を想定す
る。製造出荷時において、ECCブロック(n)のある
セクタに初期欠陥のあることが判明すると、この初期欠
陥のセクタの位置を示すヘッダ部に記録されたアドレス
データが、前記説明した欠陥管理データ記録領域に登録
される。実際のデータ記録時において、欠陥管理データ
記録領域に記録されているデータを基にして、初期欠陥
セクタを含むECCブロック(n)が、スリップ交替処
理により次のECCブロックにスリップされる。即ち、
ECCブロック(n−1)が記録された後、1ECCブ
ロックの間、記録が中断されることになる。これによ
り、連続データ記録が難しくなり、動画、音声などのデ
ータに対しては記録機会を逃してしまう原因となる。
【0060】第2に、図10を参照して、この発明のセ
クタ単位でスリップ交替処理を行う場合について説明す
る。
【0061】図10では、光ディスク上に、ECCブロ
ック(n−1)、ECCブロック(n)、ECCブロッ
ク(n+1)、ECCブロック(n+2)、…を想定す
る。製造出荷時において、ECCブロック(n)のある
セクタに初期欠陥のあることが判明すると、この初期欠
陥のセクタの位置を示すアドレスデータが、欠陥管理デ
ータ記録領域に登録される。実際のデータ記録時におい
て、欠陥管理データ記録領域に記録されているデータを
基にして、初期欠陥セクタがセクタ単位でスリップ交替
処理により次のセクタにスリップされる。即ち、初期欠
陥セクタの一つ前のセクタが記録された後、1セクタの
間、記録が中断されることになる。これは、ECCブロ
ック単位でスリップ交替処理を行った場合の1ECCブ
ロックの間、記録が中断されることに比べればかなり短
い時間の中断であることが分かる。よって、ほぼ途切れ
ることなく連続データを記録できる。
【0062】第3に、図11を参照して、セクタ単位で
リニアリプレースメント交替処理を行う場合について説
明する。
【0063】図11では、光ディスク上に、ECCブロ
ック(n−1)、ECCブロック(n)、ECCブロッ
ク(n+1)、ECCブロック(n+2)、…を想定す
る。さらに、光ディスク上に、交替ブロック(n)、交
替ブロック(n+1)、…を想定する。実際のデータ記
録時において、ECCブロック(n)のあるセクタに二
次欠陥のあることが判明すると、この二次欠陥セクタが
セクタ単位でリニアリプレースメント交替処理により交
替ブロック(n)に交替記録される。このとき、交替処
理が行われたことを示すデータが欠陥管理データ記録領
域に登録される。このように記録されたデータの再生順
序は、ECCブロック(n−1)→ECCブロック(n
1)→交替ブロック(n)→ECCブロック(n2)→
ECCブロック(n+1)→ECCブロック(n+2)
→…となる。この場合には、1ECCブロック再生途中
に交替ブロックにアクセスし、交替記録されたデータを
再生し、再度元のブロックに戻って再生を継続する必要
があり、データ再生速度が低下する原因となる。
【0064】第4に、図12を参照して、この発明のE
CCブロック単位でリニアリプレースメント交替処理を
行う場合について説明する。
【0065】図11では、光ディスク上に、ECCブロ
ック(n−1)、ECCブロック(n)、ECCブロッ
ク(n+1)、ECCブロック(n+2)、…を想定す
る。さらに、光ディスク上に、交替ブロック(n)、交
替ブロック(n+1)、…を想定する。実際のデータ記
録時において、ECCブロック(n)のあるセクタに二
次欠陥のあることが判明すると、この二次欠陥セクタを
含むECCブロック(n)がブロック単位でリニアリプ
レースメント交替処理により交替ブロック(n)に交替
記録される。このとき、交替処理が行われたことを示す
データが欠陥管理データ記録領域に登録される。このよ
うに記録されたデータの再生順序は、ECCブロック
(n−1)→交替ブロック(n)→ECCブロック(n
+1)→ECCブロック(n+2)→…となる。この場
合には、1ECCブロック再生途中に交替ブロックにア
クセスする必要がなく、実害を与えない程度の再生速度
が確保できる。
【0066】なお、上記説明した欠陥管理テーブルに記
録される交替処理が行われたことを示すデータとは、例
えば、交替元のアドレスデータと交替先のアドレスデー
タとが対応するように記録されたものである。このよう
なデータを辿ることにより、交替元の領域から交替先の
領域にアクセスできる。また、ECCブロック単位によ
るリニアリプレースメント交替処理が行われた場合、E
CCブロックの位置は、このECCブロックに含まれる
セクタのアドレスデータにより知ることができる。ある
いはECCブロック自体にアドレスデータを付与するよ
うにしてもよい。
【0067】次に交替処理を行うか否かの判断について
説明する。交替処理を行うか否かの判断は、エラー訂正
の単位がECCブロック32768バイトであることを
考慮して行わなければならない。よって、この発明で
は、例えば次のようなケースで行うものとする。
【0068】(a)ECCブロック内の一つのセクタの
前にあるヘッダ部分が再生できなかったとき。
【0069】(b)ECCブロック内の一つのセクタ内
のエラー数が第1の規定値を超えたとき。
【0070】(c)一つのセクタ内のエラー数が第1の
規定値を超えないが、第2の規定値を越えており、かつ
ECCブロック全体で第3の規定値を超えたとき。
【0071】(d)一つのセクタ内のエラー数が第1の
規定値を超えないが、第2の規定値を越えており、かつ
ECCブロック全体でそのセクタが第4の規定値以上あ
ったとき。
【0072】この発明では、例えば、(a)および
(b)のケースに該当する場合をスリップ交替処理の対
象とする。勿論、この場合のスリップ交替処理はセクタ
単位で行われる。
【0073】実際のDVD−RAMフォーマットでは、
各セクタにはECCラインが13あり、各ラインごとに
エラーがあるか否かチェックできる。また、各ラインの
バイト数は182バイ卜あり、そのうちエラーが1、
2、3、4個か、5個以上であるかが判断できる。従っ
て、(b)の場合は第1の規定値とは、例えば、「エラ
ーバイトが4個以上のラインが5ライン」が妥当と考え
られる。
【0074】また、(c)または(d)のケースでは該
当ECCブロック全体がデータの信頼性に欠けると判断
できるため、ECCブロック全体をスリップ交替の対象
としてもよい。
【0075】一方、(a)、(b)、(c)、および
(d)の内のいずれか一つのケースに該当する場合をリ
ニアリプレースメント交替処理の対象とする。あるい
は、(c)または(d)の内のどちらかを満たした場合
のみをリニアリプレースメント交替処理の対象としても
よい。勿論、これらの場合のリニアリプレースメント交
替処理はECCブロック単位で行われる。
【0076】後者、即ち、(c)または(d)の内のど
ちらか一方を満たした場合のみをリニアリプレースメン
ト交替処理の対象とする理由は、ECCブロック内の1
つのセクタのみであればエラーが多くても、ECCブロ
ック全体でデータを修正することができるからである。
ECCブロックは、全体で208ラインあり、そのうち
5個以上のエラーを含むラインが最大16ラインまで訂
正可能である。よって、第2、第3、第4の規定値は、
例えば、第2が「エラーバイトが4個以上のラインが3
ライン」、第3が「エラーバイトが4個以上のラインが
10ライン」、第4が「2セクタ」程度が望ましい。
【0077】DVD−RAMフォーマットの場合は、図
5に示すように、各セクタの前にマスタリングエ程で作
成されたヘッダがついている。このヘッダには、光ディ
スク上、即ちトラック上における物理的な位置を示す物
理アドレスが記録されている。この物理アドレスは主に
データのアクセスに用いられるものであり、図15およ
び図16に示されている物理ブロック番号に該当するも
のである。
【0078】また、物理アドレスとは別に、各セクタに
は、光ディスク上、即ちトラック上における論理的な位
置を示す論理アドレスが記録されている。この論理アド
レスは、交替処理により物理アドレスとは異なるものに
なることがある。このことは後に説明する。この論理ア
ドレスは、図15および図16に示されている論理ブロ
ック番号に該当するものである。なお、図8に示すよう
に、各論理ブロック番号には、CRCコードが付加され
ている。
【0079】物理アドレスはマスタリングエ程で記録さ
れるため、書き換えることはできないが、データセクタ
内の論理アドレスはDVD−RAMフォーマットの場
合、各セクタデータの中にもうけられているため書き換
えることが可能である。従って、この発明では各セクタ
中のアドレスデータには、論理データが記録される。こ
れにより、物理アドレスに従ってデータを再生したとき
そのセクタデータ内の論理アドレスのチェックが可能に
なる。
【0080】ここで、交替処理により物理ブロック番号
と論理ブロック番号が異なるデータとなる場合について
図13〜図16を参照して説明する。
【0081】第1に、セクタ単位でスリップ交替処理を
行った場合の物理ブロック番号と論理ブロック番号との
関係について説明する。
【0082】図13では、各セクタのヘッダにヘッダ番
号として、物理ブロック番号(m−1)、物理ブロック
番号(m)、物理ブロック番号(m+1)、物理ブロッ
ク番号(m+2)、物理ブロック番号(m+3)が付与
されていると想定する。さらに、これらヘッダ番号に対
応して各セクタにはセクタID番号として、論理ブロッ
ク番号(m−1)、論理ブロック番号(m)、論理ブロ
ック番号(m+1)、論理ブロック番号(m+2)、論
理ブロック番号(m+3)が付与されていると想定す
る。
【0083】製造出荷時において、物理ブロック番号
(m)および論理ブロック番号(m)のセクタに初期欠
陥のあることが判明すると、この初期欠陥のあるセクタ
がセクタ単位でスリップ交替処理により次のセクタにス
リップされる。このとき、物理ブロック番号に変化はな
いが、論理ブロック番号がスリップ交替処理に伴って変
化する。即ち、物理ブロック番号(m)のセクタは使用
されなくなるため、論理ブロック番号は付与されずに飛
ばされることになり、以下論理ブロック番号がずれるこ
とになる。つまり、物理ブロック番号(m+1)に論理
ブロック番号(m)が、物理ブロック番号(m+2)に
論理ブロック番号(m+1)が、物理ブロック番号(m
+3)に論理ブロック番号(m+2)が付与されること
になる。
【0084】上記説明した内容を図15および図16に
も示す。図15は、製造出荷時におけるサーティファイ
動作でのヘッダ番号とセクタID番号との関係を示す。
ここでは、ヘッダ番号とセクタID番号とが一致してい
ることが分かる。仮に、物理ブロック番号5に初期欠陥
のあることが判明したとすると、スリップ交替処理によ
り図16に示すようなヘッダ番号およびセクタID番号
の関係になる。
【0085】第2に、ECCブロック単位でリニアリプ
レースメント交替処理を行った場合の物理ブロック番号
と論理ブロック番号との関係について説明する。
【0086】図14では、光ディスク上に、ECCブロ
ック(n−1)、ECCブロック(n)、ECCブロッ
ク(n+1)、ECCブロック(n+2)、…を想定す
る。さらに、光ディスク上に、交替ブロック(n)、交
替ブロック(n+1)、…を想定する。実際のデータ記
録時において、ECCブロック(n)のあるセクタに二
次欠陥のあることが判明すると、この二次欠陥セクタを
含むECCブロック(n)がブロック単位でリニアリプ
レースメント交替処理により交替ブロック(n)に交替
記録される。
【0087】ここで、交替元のECCブロック(n)に
おける各セクタのヘッダにヘッダ番号として、物理ブロ
ック番号(m−1)、物理ブロック番号(m)、物理ブ
ロック番号(m+1)、…、物理ブロック番号(m+1
5)、物理ブロック番号(m+16)が付与されている
と想定する。さらに、これらヘッダ番号に対応して各セ
クタにはセクタID番号として、論理ブロック番号(m
−1)、論理ブロック番号(m)、論理ブロック番号
(m+1)、…、論理ブロック番号(m+15)、論理
ブロック番号(m+16)が付与されていると想定す
る。
【0088】さらに、交替先の交替ブロック(n)にお
ける各セクタのヘッダにヘッダ番号として、物理ブロッ
ク番号(y−1)、物理ブロック番号(y)、物理ブロ
ック番号(y+1)、…、物理ブロック番号(y+1
5)、物理ブロック番号(y+16)が付与されている
と想定する。
【0089】上記のようにヘッダ番号およびセクタID
番号が付与された交替元のECCブロック(n)と交替
先の交替ブロック(n)とで交替処理が行われると、交
替元のセクタID番号が交替先のセクタID番号として
付与されることになる。即ち、交替先の交替ブロック
(n)におけるセクタID番号は、前記した交替先の交
替ブロックにおけるヘッダ番号に対応して、論理ブロッ
ク番号(m−1)、論理ブロック番号(m)、論理ブロ
ック番号(m+1)、…、論理ブロック番号(m+1
5)、論理ブロック番号(m+16)が付与されること
になる。
【0090】このようにして、交替処理により物理ブロ
ック番号と論理ブロック番号とが異なる番号となる。
【0091】また、DVD−RAMフォーマットではデ
ータにスクランブル処理を行っているが、このパターン
は論理アドレスによってどういうパターンになるか決め
られている。従って、この発明によれば交替処理が行わ
れた場合でも交替元と交替先ではセクタデータ内に記載
された論理アドレスは同じなので、スクランブルをやり
直す必要がない。
【0092】次に、上記説明したスリップ交替処理およ
びリニアリプレースメント交替処理の手順について図1
7および図18のフローチャートを参照して説明する。
【0093】図17のフローチャートにおいて、製造出
荷時などの光ディスクを初めて使用するときを想定す
る。このとき、光ディスクに対して、チェック用のデー
タ(ダミーデータ)がディスク全面に記録される(ST
10)。このディスク全面に記録されたチェック用のデ
ータを再生することにより、ディスク全面がチェックさ
れる(ST12)。このとき、初期欠陥のある領域のア
ドレスデータが、欠陥管理データ記録領域に登録される
(ST14)。
【0094】次に、図18のフローチャートにおいて、
実際にデータが記録されるときを想定する。このとき、
まず、光ディスクの該当エリアにアクセスし(ST2
0)、実際のデータの記録が開始される(ST22)。
実際のデータ記録時において、初期欠陥がある場合には
(ST24、NO)、スリップ交替処理が行われ(ST
26)、次のセクタに対して実際のデータの記録が行わ
れる(ST28)。
【0095】1つのECCブロック、即ち16セクタに
対して実際のデータが記録されると(ST30、YE
S)、記録終了となる(ST32)。このとき、ホスト
装置(情報記録再生装置)からベリファイ実行の指示が
出されているときは(ST34、NO)、ST22〜S
T32において記録されたデータが再生されチェックさ
れる(ST36)。このとき、二次欠陥がなければ(S
T38、YES)処理は全て終了し、二次欠陥があれば
(ST38、YES)リニアリプレースメント処理が実
行される(ST40)。即ち、交替ブロックに再度デー
タの記録が行われ、この記録されたデータが再度チェッ
クされることになる。
【0096】
【発明の効果】この発明によれば、記録単位が物理セク
タ単位より大きい場合でも、論理的に問題なく、かつ交
替処理効率に優れた交替処理方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係る情報記録再生装
置としての光ディスク装置の構成を概略的に示す図。
【図2】光ディスクのフォーマットの一例を示す図。
【図3】光ディスクのフォーマットの一例を階層構造的
に示す図。
【図4】ECCブロックのフォーマットの一例を説明す
るための図。
【図5】ECCブロックのフォーマットにおける各セク
タに対してヘッダが付与されている状態を示す図。
【図6】セクタ構造の一例を示す図。
【図7】ヘッダ構造の一例を示す図。
【図8】ID番号構造の一例を示す図。
【図9】ECCブロック単位によるスリップ交替処理を
説明する図。
【図10】セクタ単位によるスリップ交替処理を説明す
る図。
【図11】セクタ単位によるリニアリプレースメント交
替処理を説明する図。
【図12】ECCブロック単位によるリニアリプレース
メント交替処理を説明する図。
【図13】セクタ単位でスリップ交替処理を行った場合
の物理ブロック番号と論理ブロック番号との関係を説明
する図。
【図14】ECCブロック単位でリニアリプレースメン
ト交替処理を行った場合の物理ブロック番号と論理ブロ
ック番号との関係を説明する図。
【図15】サーティファイ動作時の物理ブロック番号と
論理ブロック番号との関係を説明する図。
【図16】セクタ単位でスリップ交替処理を行った場合
の物理ブロック番号と論理ブロック番号との関係を説明
する図。
【図17】サーティファイ動作を説明するフローチャー
ト。
【図18】実際のデータ記録時の動作を説明するフロー
チャート。
【符号の説明】
1…光ディスク 4…モータ制御回路5…光学ヘッド 8…リニアモータ制御回路13…レーザ制御回路 14…データ生成回路 18…データ再生回路 27…フォーカッシング制御回路 28…トラッキング制御回路30…CPU 32…エラー訂正回路 33…メモリ 35…インターフェイス回路 36…光ディスクディスク制御装置 100…ヘッダ部(物理アドレスデータ含む) 200…データ部(論理アドレスデータ含む) 300…セクタ 400…ECCブロック502…欠陥管理データ記録領域 503…交替ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 570 G11B 20/18 570G 572 572C 572F (56)参考文献 特開 平4−28061(JP,A) 特開 平1−140476(JP,A) 特開 昭60−186926(JP,A) 特開 平4−141721(JP,A) 特開 平5−128734(JP,A) 特開 平5−114247(JP,A) 特開 平5−36210(JP,A) 国際公開97/35309(WO,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/10 G11B 20/12 G11B 20/18 G11B 7/00 G06F 3/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1ラインが第1所定バイト数のデータから
    なる第1所定ライン数から構成される所定個数のセクタ
    と、 1ラインが第2所定バイト数からなる前記第1所定ライ
    ン数から構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿っ
    た横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが前記第1所定バイト数に前記第2所定バイト
    数を加算した第3所定バイト数からなる、前記所定個数
    と等しい第2所定ライン数で構成され、前記所定個数の
    セクタに、前記ラインと直交する縦方向に付与されたエ
    ラー訂正コードで、前記第2所定ライン数のラインのう
    ちの1ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向
    のエラー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
    からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
    ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
    算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
    取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
    する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、及びこのヘッダ領域
    に続く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数
    のセクタ領域を備えた情報記録媒体の、前記所定個数の
    前記セクタ領域の前記データ領域に対して、前記セク
    タ、このセクタに付与された前記横方向のエラー訂正コ
    ード、及びこのセクタを構成する前記第1所定ライン数
    のうちの最終ラインの後に付与される前記縦方向のエラ
    ー訂正コードのうちのこのセクタに対応した1ライン、
    により形成されるセクタデータを前記所定個数記録する
    ことにより、前記第1のステップにより生成された前記
    ECCブロックのフォーマットデータの記録を完了する
    第2のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に記録
    されている前記アドレスデータが再生されたか否かを判
    断する第3のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラー訂正コ
    ードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか否か、及
    び1ECCライン中のエラー数をチェックし、1ECC
    ライン中のエラーバイト数が所定バイトを越えて存在す
    るエラーライン数が所定数を越えるか否かを判断する第
    4のステップと、 前記第2のステップにおいて、前記第3及び第4ステッ
    プの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検知
    し、この欠陥のあるセクタ領域をセクタ領域単位で飛ば
    して、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリ
    ップ交替記録することにより、前記ECCブロックのフ
    ォーマットデータの記録を完了させる第5のステップ
    と、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
  2. 【請求項2】1ラインが172バイトのデータからなる
    12ラインから構成される16個のセクタと、 1ラインが10バイトからなる12ラインから構成さ
    れ、前記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向に付与
    される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが182バイトからなる、16ラインで構成さ
    れ、16個のセクタに、前記ラインと直交する縦方向に
    付与されたエラー訂正コードで、16ラインのうちの1
    ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向のエラ
    ー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが182バイトからな
    る、208ラインで構成され、記録及び再生の単位とし
    て取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生
    成する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、及びこのヘッダ領域
    に続く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数
    のセクタ領域を備えた情報記録媒体の、16個の前記セ
    クタ領域の前記データ領域に対して、前記セクタ、この
    セクタに付与された前記横方向のエラー訂正コード、及
    びこのセクタを構成する12ラインのうちの最終ライン
    の後に付与される前記縦方向のエラー訂正コードのうち
    のこのセクタに対応した1ライン、により形成されるセ
    クタデータを16個記録することにより、前記第1のス
    テップにより生成された前記ECCブロックのフォーマ
    ットデータの記録を完了する第2のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に記録
    されている前記アドレスデータが再生されたか否かを判
    断する第3のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラー訂正コ
    ードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか否か、及
    び1ECCライン中のエラー数をチェックし、1ECC
    ライン中のエラーバイト数が所定バイトを越えて存在す
    るエラーライン数が所定数を越えるか否かを判断する第
    4のステップと、 前記第2のステップにおいて、前記第3及び第4ステッ
    プの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検知
    し、この欠陥のあるセクタ領域をセクタ領域単位で飛ば
    して、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリ
    ップ交替記録することにより、前記ECCブロックのフ
    ォーマットデータの記録を完了させる第5のステップ
    と、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
  3. 【請求項3】1ラインが第1所定バイト数のデータから
    なる第1所定ライン数から構成される所定個数のセクタ
    と、 1ラインが第2所定バイト数からなる前記第1所定ライ
    ン数から構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿っ
    た横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが前記第1所定バイト数に前記第2所定バイト
    数を加算した第3所定バイト数からなる、前記所定個数
    と等しい第2所定ライン数で構成され、前記所定個数の
    セクタに、前記ラインと直交する縦方向に付与されたエ
    ラー訂正コードで、前記第2所定ライン数のラインのう
    ちの1ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向
    のエラー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
    からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
    ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
    算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
    取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
    する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、このヘッダ領域に続
    く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数のセ
    クタ領域、及び欠陥管理データ記録領域を備えた情報記
    録媒体の、前記所定個数の前記セクタ領域の前記データ
    領域に対して、前記セクタ、このセクタに付与された前
    記横方向のエラー訂正コード、及びこのセクタを構成す
    る前記第1所定ライン数のうちの最終ラインの後に付与
    される前記縦方向のエラー訂正コードのうちのこのセク
    タに対応した1ライン、により形成されるセクタデータ
    を前記所定個数記録することにより、前記第1のステッ
    プにより生成された前記ECCブロックのフォーマット
    データの記録を完了する第2のステップと、 この第2のステップに先立って、前記複数のセクタ領域
    のうち、欠陥であると判断されたセクタ領域の前記アド
    レスデータを、予め前記欠陥管理データ記録領域に記録
    する第3のステップと、 前記第3のステップにより予め記録された前記欠陥管理
    データ記録領域の前記アドレスデータに基づいて、記録
    すべき前記所定個数の前記セクタ領域のうち、欠陥であ
    るセクタ領域を判断する第4のステップと、 前記第2のステップにおいて、前記第4のステップによ
    り欠陥であると判断されたセクタ領域をセクタ領域単位
    で飛ばして、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータ
    をスリップ交替記録することにより、前記ECCブロッ
    クのフォーマットデータの記録を完了させる第5のステ
    ップと、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
  4. 【請求項4】1ラインが第1所定バイト数のデータから
    なる第1所定ライン数から構成される所定個数のセクタ
    と、 1ラインが第2所定バイト数からなる前記第1所定ライ
    ン数から構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿っ
    た横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが前記第1所定バイト数に前記第2所定バイト
    数を加算した第3所定バイト数からなる、前記所定個数
    と等しい第2所定ライン数で構成され、前記所定個数の
    セクタに、前記ラインと直交する縦方向に付与されたエ
    ラー訂正コードで、前記第2所定ライン数のラインのう
    ちの1ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向
    のエラー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
    からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
    ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
    算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
    取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
    する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、このヘッダ領域に続
    く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数のセ
    クタ領域、及び欠陥管理データ記録領域を備えた情報記
    録媒体の、前記所定個数の前記セクタ領域の前記データ
    領域に対して、前記セクタ、このセクタに付与された前
    記横方向のエラー訂正コード、及びこのセクタを構成す
    る前記第1所定ライン数のうちの最終ラインの後に付与
    される前記縦方向のエラー訂正コードのうちのこのセク
    タに対応した1ライン、により形成されるセクタデータ
    を前記所定個数記録することにより、前記第1のステッ
    プにより生成された前記ECCブロックのフォーマット
    データの記録を完了する第2のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に記録
    されている前記アドレスデータが再生されたか否かを判
    断する第3のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラー訂正コ
    ードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか否か、及
    び1ECCライン中のエラー数をチェックし、1ECC
    ライン中のエラーバイト数が所定バイトを越えて存在す
    るエラーライン数が所定数を越えるか否かを判断する第
    4のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記第3及び第4ステ
    ップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検
    知し、この欠陥のあるセクタ領域の前記アドレスデータ
    を前記欠陥管理データ記録領域に記録する第5のステッ
    プと、 前記第2のステップにおいて、前記第5のステップによ
    り前記欠陥管理データ記録領域に記録されたアドレスデ
    ータに該当するセクタ領域をセクタ領域単位で飛ばし
    て、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリッ
    プ交替記録することにより、前記ECCブロックのフォ
    ーマットデータの記録を完了させる第6のステップと、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
  5. 【請求項5】1ラインが第1所定バイト数のデータから
    なる第1所定ライン数から構成される所定個数のセクタ
    と、 1ラインが第2所定バイト数からなる前記第1所定ライ
    ン数から構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿っ
    た横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが前記第1所定バイト数に前記第2所定バイト
    数を加算した第3所定バイト数からなる、前記所定個数
    と等しい第2所定ライン数で構成され、前記所定個数の
    セクタに、前記ラインと直交する縦方向に付与されたエ
    ラー訂正コードで、前記第2所定ライン数のラインのう
    ちの1ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向
    のエラー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
    からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
    ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
    算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
    取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
    する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、及びこのヘッダ領域
    に続く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数
    のセクタ領域からなる記録領域、並びに複数の前記セク
    タ領域の集りからなる、前記記録領域とは別に設けられ
    た交替ブロック領域を備えた情報記録媒体の、前記記録
    領域の前記所定個数の前記セクタ領域の前記データ領域
    に対して、前記セクタ、このセクタに付与された前記横
    方向のエラー訂正コード、及びこのセクタを構成する前
    記第1所定ライン数のうちの最終ラインの後に付与され
    る前記縦方向のエラー訂正コードのうちのこのセクタに
    対応した1ライン、により形成されるセクタデータを前
    記所定個数記録することにより、前記第1のステップに
    より生成された前記ECCブロックのフォーマットデー
    タの記録を完了する第2のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に記録
    されている前記アドレスデータが再生されたか否かを判
    断する第3のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラー訂正コ
    ードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか否か、及
    び1ECCライン中のエラー数をチェックし、1ECC
    ライン中のエラーバイト数が所定バイトを越えて存在す
    るエラーライン数が所定数を越えるか否かを判断する第
    4のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された前記所定個数のセクタの集りである前記ECC
    ブロックフォーマットのデータ中における、前記エラー
    ライン数が所定数を越えるか否かを判断する第5のステ
    ップと、 前記第2のステップにおいて、前記第3及び第4ステッ
    プの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検知
    し、この欠陥のあるセクタ領域をセクタ領域単位で飛ば
    して、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリ
    ップ交替記録することにより、前記ECCブロックのフ
    ォーマットデータの記録を完了させる第6のステップ
    と、 前記第2のステップにおいて、前記第3、第4、及び第
    5ステップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領
    域を検知し、この欠陥のあるセクタ領域を含む前記所定
    個数のセクタ領域の集りからなるブロック領域の替り
    に、前記交替ブロック領域に、前記所定個数の前記セク
    タデータをリニア交替記録することにより、前記ECC
    ブロックのフォーマットデータの記録を完了させる第7
    のステップと、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
  6. 【請求項6】1ラインが172バイトのデータからなる
    12ラインから構成される16個のセクタと、 1ラインが10バイトからなる12ラインから構成さ
    れ、前記セクタ毎に、前記ラインに沿った横方向に付与
    される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが182バイトからなる、16ラインで構成さ
    れ、16個のセクタに、前記ラインと直交する縦方向に
    付与されたエラー訂正コードで、16ラインのうちの1
    ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向のエラ
    ー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが182バイトからな
    る、208ラインで構成され、記録及び再生の単位とし
    て取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生
    成する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、及びこのヘッダ領域
    に続く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数
    のセクタ領域からなる記録領域、並びに複数の前記セク
    タ領域の集りからなる、前記記録領域とは別に設けられ
    た交替ブロック領域を備えた情報記録媒体の、前記記録
    領域の16個の前記セクタ領域の前記データ領域に対し
    て、前記セクタ、このセクタに付与された前記横方向の
    エラー訂正コード、及びこのセクタを構成する12ライ
    ンのうちの最終ラインの後に付与される前記縦方向のエ
    ラー訂正コードのうちのこのセクタに対応した1ライ
    ン、により形成されるセクタデータを16個記録するこ
    とにより、前記第1のステップにより生成された前記E
    CCブロックのフォーマットデータの記録を完了する第
    2のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に記録
    されている前記アドレスデータが再生されたか否かを判
    断する第3のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラー訂正コ
    ードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか否か、及
    び1ECCライン中のエラー数をチェックし、1ECC
    ライン中のエラーバイト数が所定バイトを越えて存在す
    るエラーライン数が所定数を越えるか否かを判断する第
    4のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された16個のセクタの集りである前記ECCブロッ
    クフォーマットのデータ中における、前記エラーライン
    数が所定数を越えるか否かを判断する第5のステップ
    と、 前記第2のステップにおいて、前記第3及び第4ステッ
    プの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検知
    し、この欠陥のあるセクタ領域をセクタ領域単位で飛ば
    して、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリ
    ップ交替記録することにより、前記ECCブロックのフ
    ォーマットデータの記録を完了させる第6のステップ
    と、 前記第2のステップにおいて、前記第3、第4、及び第
    5ステップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領
    域を検知し、この欠陥のあるセクタ領域を含む16個の
    セクタ領域の集りからなるブロック領域の替りに、前記
    交替ブロック領域に、16個の前記セクタデータをリニ
    ア交替記録することにより、前記ECCブロックのフォ
    ーマットデータの記録を完了させる第7のステップと、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
  7. 【請求項7】1ラインが第1所定バイト数のデータから
    なる第1所定ライン数から構成される所定個数のセクタ
    と、 1ラインが第2所定バイト数からなる前記第1所定ライ
    ン数から構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿っ
    た横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが前記第1所定バイト数に前記第2所定バイト
    数を加算した第3所定バイト数からなる、前記所定個数
    と等しい第2所定ライン数で構成され、前記所定個数の
    セクタに、前記ラインと直交する縦方向に付与されたエ
    ラー訂正コードで、前記第2所定ライン数のラインのう
    ちの1ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向
    のエラー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
    からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
    ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
    算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
    取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
    する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、このヘッダ領域に続
    く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数のセ
    クタ領域からなる記録領域、複数の前記セクタ領域の集
    りからなり、前記記録領域とは別に設けられた交替ブロ
    ック領域、及び欠陥管理データ記録領域を備えた情報記
    録媒体の、前記記録領域の前記所定個数の前記セクタ領
    域の前記データ領域に対して、前記セクタ、このセクタ
    に付与された前記横方向のエラー訂正コード、及びこの
    セクタを構成する前記第1所定ライン数のうちの最終ラ
    インの後に付与される前記縦方向のエラー訂正コードの
    うちのこのセクタに対応した1ライン、により形成され
    るセクタデータを前記所定個数記録することにより、前
    記第1のステップにより生成された前記ECCブロック
    のフォーマットデータの記録を完了する第2のステップ
    と、 この第2のステップに先立って、前記複数のセクタ領域
    のうち、欠陥であると判断されたセクタ領域の前記アド
    レスデータを、予め前記欠陥管理データ記録領域に記録
    する第3のステップと、 前記第3のステップにより予め記録された前記欠陥管理
    データ記録領域の前記アドレスデータに基づいて、記録
    すべき前記所定個数の前記セクタ領域のうち、欠陥であ
    るセクタ領域を判断する第4のステップと、 前記第2のステップにおいて、前記第4のステップによ
    り欠陥であると判断されたセクタ領域をセクタ領域単位
    で飛ばして、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータ
    をスリップ交替記録することにより、前記ECCブロッ
    クのフォーマットデータの記録を完了させる第5のステ
    ップと、 前記第2のステップにおいて、前記第4のステップによ
    り欠陥であると判断されたセクタ領域を含む前記所定個
    数のセクタ領域の集りからなるブロック領域の替りに、
    前記交替ブロック領域に、前記所定個数の前記セクタデ
    ータをリニア交替記録することにより、前記ECCブロ
    ックのフォーマットデータの記録を完了させる第6のス
    テップと、 前記第6のステップによりリニア交替されたことを示す
    データを前記欠陥管理データ記録領域に記録する第7の
    ステップと、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
  8. 【請求項8】1ラインが第1所定バイト数のデータから
    なる第1所定ライン数から構成される所定個数のセクタ
    と、 1ラインが第2所定バイト数からなる前記第1所定ライ
    ン数から構成され、前記セクタ毎に、前記ラインに沿っ
    た横方向に付与される横方向のエラー訂正コードと、 1ラインが前記第1所定バイト数に前記第2所定バイト
    数を加算した第3所定バイト数からなる、前記所定個数
    と等しい第2所定ライン数で構成され、前記所定個数の
    セクタに、前記ラインと直交する縦方向に付与されたエ
    ラー訂正コードで、前記第2所定ライン数のラインのう
    ちの1ラインずつが1個の前記セクタに対応する縦方向
    のエラー訂正コードと、 を有し、全体として、1ラインが前記第3所定バイト数
    からなる、前記第1所定ライン数に対して前記第2所定
    ライン数を乗じたライン数に前記第2所定ライン数を加
    算したライン数で構成され、記録及び再生の単位として
    取扱われるECCブロックのフォーマットデータを生成
    する第1のステップと、 同心円状又はスパイラル状のトラックの所定長からなる
    領域であって、前記トラック上の位置を示すアドレスデ
    ータが予め記録されたヘッダ領域、このヘッダ領域に続
    く所定のデータが記録されるデータ領域を含む複数のセ
    クタ領域からなる記録領域、複数の前記セクタ領域の集
    りからなり、前記記録領域とは別に設けられた交替ブロ
    ック領域、及び欠陥管理データ記録領域を備えた情報記
    録媒体の、前記記録領域の前記所定個数の前記セクタ領
    域の前記データ領域に対して、前記セクタ、このセクタ
    に付与された前記横方向のエラー訂正コード、及びこの
    セクタを構成する前記第1所定ライン数のうちの最終ラ
    インの後に付与される前記縦方向のエラー訂正コードの
    うちのこのセクタに対応した1ライン、により形成され
    るセクタデータを前記所定個数記録することにより、前
    記第1のステップにより生成された前記ECCブロック
    のフォーマットデータの記録を完了する第2のステップ
    と、 前記第2のステップに先立って、前記ヘッダ領域に記録
    されている前記アドレスデータが再生されたか否かを判
    断する第3のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された1つのセクタ中の、前記横方向のエラー訂正コ
    ードを含む1ECCライン毎にエラーがあるか否か、及
    び1ECCライン中のエラー数をチェックし、1ECC
    ライン中のエラーバイト数が所定バイトを越えて存在す
    るエラーライン数が所定数を越えるか否かを判断する第
    4のステップと、 前記第2のステップに先立って、前記データ領域から再
    生された前記所定個数のセクタの集りである前記ECC
    ブロックフォーマットのデータ中における、前記エラー
    ライン数が所定数を越えるか否かを判断する第5のステ
    ップと、 前記第2のステップに先立って、前記第3及び第4ステ
    ップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領域を検
    知し、この欠陥のあるセクタ領域の前記アドレスデータ
    を前記欠陥管理データ記録領域に記録する第6のステッ
    プと、 前記第2のステップにおいて、前記第6のステップによ
    り前記欠陥管理データ記録領域に記録されたアドレスデ
    ータに該当するセクタ領域をセクタ領域単位で飛ばし
    て、次に続くセクタ領域に、前記セクタデータをスリッ
    プ交替記録することにより、前記ECCブロックのフォ
    ーマットデータの記録を完了させる第7のステップと、 前記第2のステップにおいて、前記第3、第4、及び第
    5ステップの判断結果に基づいて、欠陥のあるセクタ領
    域を検知し、この欠陥のあるセクタ領域を含む前記所定
    個数のセクタ領域の集りからなるブロック領域の替り
    に、前記交替ブロック領域に、前記所定個数の前記セク
    タデータをリニア交替記録することにより、前記ECC
    ブロックのフォーマットデータの記録を完了させる第8
    のステップと、 前記第8のステップによりリニア交替されたことを示す
    データを前記欠陥管理データ記録領域に記録する第9の
    ステップと、 を備えたことを特徴とする交替処理方法。
JP8068528A 1996-03-25 1996-03-25 交替処理方法 Expired - Lifetime JP2848809B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068528A JP2848809B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 交替処理方法
KR1019970708325A KR100262805B1 (ko) 1996-03-25 1997-03-11 광 디스크의 교체 처리 방법 및 광 디스크 장치
BR9702185A BR9702185A (pt) 1996-03-25 1997-03-11 Dispositivo de disco ótico e método para processamento de substituição para um disco ótico
CA002222007A CA2222007C (en) 1996-03-25 1997-03-11 Optical disk device and replacement processing method for an optical disk
MX9708786A MX9708786A (es) 1996-03-25 1997-03-11 Dispositivo de disco optico y metodo de procesamiento de reposicion para un disco optico.
CNB2006101320360A CN100533575C (zh) 1996-03-25 1997-03-11 替换处理方法
AU22336/97A AU695695B2 (en) 1996-03-25 1997-03-11 Optical disk device and replacement processing method for an optical disk
RU97121497/28A RU2174716C2 (ru) 1996-03-25 1997-03-11 Устройство с оптическим диском и способ осуществления замены для оптического диска
PCT/JP1997/000755 WO1997036296A1 (fr) 1996-03-25 1997-03-11 Procede de remplacement de disque optique et disque optique
CN97190249A CN1183161A (zh) 1996-03-25 1997-03-11 光盘的替换处理方法及光盘装置
ES97104133T ES2150160T3 (es) 1996-03-25 1997-03-12 Metodo de procesado sustitutivo.
DK97104133T DK0798712T3 (da) 1996-03-25 1997-03-12 Optisk diskanordning og fremgangsmåde til erstatningsbehandling
EP97104133A EP0798712B1 (en) 1996-03-25 1997-03-12 Replacement processing method
AT97104133T ATE194248T1 (de) 1996-03-25 1997-03-12 Verfahren zum ersetzen
DE69702361T DE69702361T2 (de) 1996-03-25 1997-03-12 Verfahren zum Ersetzen
TW086103126A TW392151B (en) 1996-03-25 1997-03-13 Optical disk device and replacement processing method
MYPI97001082A MY119167A (en) 1996-03-25 1997-03-14 Optical disk device and replacement processing method
US08/822,490 US5805547A (en) 1996-03-25 1997-03-24 Optical disk device and replacement processing method
NO19975381A NO318718B1 (no) 1996-03-25 1997-11-24 Fremgangsmate for a unnga defekte omrader pa en optisk plate, og platespiller for inn- og avspilling
HK98102712A HK1003521A1 (en) 1996-03-25 1998-03-31 Replacement processing method
US09/100,492 US5956309A (en) 1996-03-25 1998-06-22 Optical disk device and replacement processing method
US09/208,578 US6031804A (en) 1996-03-25 1998-12-10 Optical disk device having defect detection information
GR20000401476T GR3033812T3 (en) 1996-03-25 2000-06-29 Optical disk device and replacement processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068528A JP2848809B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 交替処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259538A JPH09259538A (ja) 1997-10-03
JP2848809B2 true JP2848809B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13376330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068528A Expired - Lifetime JP2848809B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 交替処理方法

Country Status (20)

Country Link
US (3) US5805547A (ja)
EP (1) EP0798712B1 (ja)
JP (1) JP2848809B2 (ja)
KR (1) KR100262805B1 (ja)
CN (2) CN1183161A (ja)
AT (1) ATE194248T1 (ja)
AU (1) AU695695B2 (ja)
BR (1) BR9702185A (ja)
CA (1) CA2222007C (ja)
DE (1) DE69702361T2 (ja)
DK (1) DK0798712T3 (ja)
ES (1) ES2150160T3 (ja)
GR (1) GR3033812T3 (ja)
HK (1) HK1003521A1 (ja)
MX (1) MX9708786A (ja)
MY (1) MY119167A (ja)
NO (1) NO318718B1 (ja)
RU (1) RU2174716C2 (ja)
TW (1) TW392151B (ja)
WO (1) WO1997036296A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035309A1 (fr) 1996-03-18 1997-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede pour remplacer un enregistrement defectueux sur un support d'enregistrement en forme de disque, et dispositif d'enregistrement et de reproduction comportant un support d'enregistrement en forme de disque
USRE38706E1 (en) 1996-03-18 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording defect substitution method of a disc-shaped recording medium, and a recording and reproducing apparatus for a disc-shaped recording medium
JP3113201B2 (ja) * 1996-03-25 2000-11-27 株式会社東芝 交替処理方法
JPH09259537A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
JP3113200B2 (ja) * 1996-03-25 2000-11-27 株式会社東芝 交替処理方法
US6292625B1 (en) * 1996-09-30 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing method suitable for recording/reproducing AV data on/from disc, recorder and reproducer for the method, information recording disc and information processing system
DE69703806T2 (de) * 1996-10-07 2001-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische platte, gerät dafür und verfahren zur aufzeichnung auf eine optische platte
ID21646A (id) * 1996-10-23 1999-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piringan optik
US6119201A (en) * 1997-02-19 2000-09-12 International Business Machines Corporation Disk under-run protection using formatted padding sectors
KR100239118B1 (ko) 1997-05-21 2000-01-15 구자홍 가변 여유영역비율을 가지는 광디스크 및 광디스크상에 여유영역의 비율을 가변적으로 설정하는 방법
JP3707222B2 (ja) 1997-12-18 2005-10-19 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク処理装置および光ディスク処理方法
KR100267367B1 (ko) * 1997-12-31 2000-10-16 윤종용 디지털 비디오 디스크-램 시스템에서 디펙트 섹터 데이터의처리방법
JP4088998B2 (ja) * 1998-02-16 2008-05-21 ソニー株式会社 光ディスクの記録/再生方法、光ディスク及び光ディスク装置
KR100292093B1 (ko) * 1998-03-02 2001-06-01 구자홍 기록매체의 결함영역 관리자료 생성방법 및 생성장치 그리고 이에 의한 광기록매체
RU2192673C2 (ru) * 1998-04-20 2002-11-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Носитель записи для хранения информации (варианты), способ управления дефектами и способ записи данных в реальном масштабе времени
JP3839959B2 (ja) * 1998-06-05 2006-11-01 パイオニア株式会社 情報再生装置、情報記録装置、情報再生方法及び情報記録方法
KR100429179B1 (ko) 1998-07-01 2004-06-16 엘지전자 주식회사 광기록매체의결함영역관리장치및그방법
BRPI9906653B1 (pt) 1998-07-28 2015-08-25 Lg Electronics Inc Meio de gravação ótica, método para o gerenciamento de blocos com defeito dentro de uma área de dados de usuário de um meio de gravação ótica e aparelho para gravação de dados
KR100447157B1 (ko) * 1998-07-28 2004-10-14 엘지전자 주식회사 광기록매체및결함영역관리방법
KR100407931B1 (ko) * 1998-07-29 2004-03-30 엘지전자 주식회사 실시간기록/재생시의파일관리방법및실시간데이터기록방법및그광기록/재생매체
KR100539509B1 (ko) * 1998-08-17 2006-02-28 엘지전자 주식회사 데이터기록/재생시의결함영역관리방법
KR100459161B1 (ko) * 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
JP3243220B2 (ja) * 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
US6697307B1 (en) 1998-10-10 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for assigning spare areas for defect management and apparatus for handling fragmented ECC blocks
KR100677066B1 (ko) 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
US6408408B1 (en) * 1998-11-10 2002-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method of allocating spare area and method of managing defects
KR100667729B1 (ko) * 1998-11-10 2007-01-11 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간과 그 관리 정보를 갖는 디스크, 여유 공간 할당 방법과 결함 관리 방법
US6658588B1 (en) * 1998-12-30 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
US6160778A (en) 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
KR100544175B1 (ko) 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
KR100611953B1 (ko) 1999-07-07 2006-08-11 삼성전자주식회사 기본 단위 속성 정보를 저장하는 기록 매체와 이 속성 정보를 이용한 데이터 판별 방법
EP1117095B1 (en) * 2000-01-14 2006-03-22 Pioneer Corporation Recordable optical disc, and method of recording data on the same
KR100647368B1 (ko) * 2000-01-26 2006-11-17 엘지전자 주식회사 광기록매체의 포맷팅 방법
EP1292947A2 (en) * 2000-06-06 2003-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of immediate writing or reading files on a disc like recording medium
US6973014B1 (en) * 2000-07-11 2005-12-06 Sonic Solutions Methods for optical disc sector verification
JP2002150699A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体
KR100374606B1 (ko) * 2000-11-20 2003-03-04 삼성전자주식회사 링크 정보를 저장하는 기록매체, 데이터 링크 장치 및 방법
KR100746399B1 (ko) * 2001-03-08 2007-08-03 엘지전자 주식회사 결함 디스크에서의 데이터 기록방법
US6939515B2 (en) * 2001-08-10 2005-09-06 Symyx Technologies, Inc. Apparatuses and methods for creating and testing pre-formulations and systems for same
EP1459318B1 (en) * 2001-12-20 2015-08-19 Koninklijke Philips N.V. Allocation of real time files
CN100509176C (zh) 2002-01-22 2009-07-08 诺德森公司 检测液体喷射图案的方法和装置
AU2003201837A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-23 Sony Corporation Storage medium and storage medium recording method
WO2003098612A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording drive information on optical disc and optical disc having drive information recorded using the method
TW591615B (en) * 2002-06-25 2004-06-11 Mediatek Inc Method for accessing data of defect optical disk
AU2003262974A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-19 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Mechanism for integrating programmable devices into software based frameworks for distributed computing
KR20040027259A (ko) * 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
JP3916546B2 (ja) * 2002-10-24 2007-05-16 パイオニア株式会社 再生専用の記録媒体
KR100464440B1 (ko) * 2002-11-25 2004-12-31 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 디펙트 처리 방법, 이에 적합한 기록매체 및 디스크 드라이브
ATE462184T1 (de) 2002-12-11 2010-04-15 Lg Electronics Inc Überschreibverfahren und informationsaufzeichnungsverfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
JP2004227685A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体の管理情報訂正装置
TWI334595B (en) 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US7499383B2 (en) * 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
US7463562B2 (en) 2003-04-30 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording temporary defect list on write-once recording medium, method of reproducing the temporary defect list, recording and/or reproducing apparatus, and the write-once recording medium
KR100677113B1 (ko) * 2003-04-30 2007-02-01 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 임시결함리스트 기록 방법,그 재생 방법, 그 기록 및/또는 재생 장치 및 그 한번기록 정보 저장 매체
KR100739674B1 (ko) * 2003-05-01 2007-07-13 삼성전자주식회사 결함 관리 방법, 그 장치 및 그 디스크
EP2068322A3 (en) 2003-05-09 2009-09-23 LG Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
WO2004114306A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information
CN1809891B (zh) * 2003-06-26 2010-04-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于减少由于写入错误而拒绝记录载体的方法和记录器
JP4533892B2 (ja) 2003-07-04 2010-09-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスクの上書きを管理する方法及び装置
US20060230328A1 (en) * 2003-07-17 2006-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information
CN100476979C (zh) * 2003-07-17 2009-04-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用缺陷管理信息重新组织记录信息的设备和方法
CA2532364A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP3913215B2 (ja) * 2003-12-26 2007-05-09 キヤノン株式会社 記録再生装置、情報記録再生システム、情報記録再生方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100739679B1 (ko) * 2004-01-05 2007-07-13 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체 및 결함 관리 장치
CN101312062B (zh) * 2004-01-05 2012-11-28 三星电子株式会社 记录/再现方法
EP1728236A1 (en) * 2004-03-10 2006-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. An active matrix display with reduction of power consumption
TWI262490B (en) * 2004-05-26 2006-09-21 Lite On It Corp Method for determining defect block and writing method capable of steering clear of defect block
KR101014727B1 (ko) 2004-06-23 2011-02-16 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치
JP2006107622A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Toshiba Corp ライトワンスメディアへの記録方法、記録装置および再生装置
KR20060040525A (ko) * 2004-11-06 2006-05-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
CN1855274B (zh) * 2005-04-26 2010-05-05 瑞昱半导体股份有限公司 光盘片缺陷管理装置及方法
KR100925523B1 (ko) * 2007-11-02 2009-11-06 한양대학교 산학협력단 저장 장치의 오류 발생 방법 및 오류 발생 위치의 선택방법
KR102031191B1 (ko) 2013-04-17 2019-10-11 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 및 이의 부트업 동작 방법
JP6693181B2 (ja) 2016-03-09 2020-05-13 富士通株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、およびストレージ制御プログラム
JP2019139828A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社東芝 欠陥登録方法
JP2019164853A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社東芝 ディスク装置およびメディアスキャン方法
JP2019164869A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリード処理方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949326A (en) * 1986-12-10 1990-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing system using optical disks having an error correction function
US4791622A (en) * 1983-09-19 1988-12-13 Storage Technology Partners 11 Optical data format employing resynchronizable data sectors
GB2146812A (en) * 1983-09-19 1985-04-24 Storage Technology Corp Optical storage system
JPS60202573A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Mitsubishi Electric Corp 光デイスクの再記録制御方式
JPS61168131A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
US4841498A (en) * 1985-03-11 1989-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus with means for substituting predetermined good sectors for defective ones
JPS61208673A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JPH0740363B2 (ja) * 1985-03-20 1995-05-01 株式会社日立製作所 光学的記録再生装置
JPH0756734B2 (ja) * 1985-05-27 1995-06-14 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
JPS6220141A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体
JPS62102482A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JP2590071B2 (ja) * 1986-08-29 1997-03-12 株式会社東芝 情報処理装置
JPH01140476A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査語生成方法
JPH0223417A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
JP2651612B2 (ja) * 1988-11-22 1997-09-10 キヤノン株式会社 情報記録再生装置の管理方法
US5343453A (en) * 1988-12-01 1994-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method for accessing desired track on disk with plurality of recording zones with head, and apparatus therefore
US4935825A (en) * 1988-12-16 1990-06-19 Emulex Corporation Cylinder defect management system for data storage system
US5130969A (en) * 1989-02-15 1992-07-14 Sony Corporation Apparatus having defective sector compensation coupled with analog information mode and digital information mode recording/reproducing capability
JP2848528B2 (ja) * 1989-02-16 1999-01-20 オリンパス光学工業株式会社 光ディスクドライブ装置
JPH03116583A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 光ディスク装置
JPH03205661A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Hitachi Ltd 交替処理方式およびデータ記録再生装置
JPH03219465A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Sharp Corp データ記録方法
US5271018A (en) * 1990-04-27 1993-12-14 Next, Inc. Method and apparatus for media defect management and media addressing
JPH0423273A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JPH0428061A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP2776006B2 (ja) * 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US5319626A (en) * 1990-08-27 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for rewriting defect management areas on optical disk according to ECMA standard
US5233584A (en) * 1990-09-04 1993-08-03 International Business Machines Corporation Optical disk device using high and low data-sensing criteria plus device recalibration for error control
JP2553751B2 (ja) * 1990-10-03 1996-11-13 北海道日本電気ソフトウェア株式会社 ディスクセクタ代替方式
JPH04172662A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記憶媒体欠陥管理方法
JP3137346B2 (ja) * 1991-01-18 2001-02-19 松下電器産業株式会社 フレキシブル磁気ディスク装置
JP2625609B2 (ja) * 1991-07-10 1997-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスク記憶装置
JPH0536210A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Teac Corp 光デイスクのアクセス方法
US5303219A (en) * 1991-09-09 1994-04-12 International Business Machines Corporation Reclamation of dust contaminated sectors in optical disk apparatus
US5235585A (en) * 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
DE69230742T2 (de) * 1991-09-13 2000-07-27 Canon Kk Methode zur Aufzeichnung von Daten und defektbezogener Information
JPH05114247A (ja) * 1991-10-19 1993-05-07 Ricoh Co Ltd 光磁気デイスク装置
JPH05128734A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Tosoh Corp 光磁気デイスク装置のデータ記録/再生方法
US5319627A (en) * 1991-11-04 1994-06-07 Matsushita Graphic Communication System, Inc. Method for managing a defect in an optical disk by assigning logical addresses based upon cumulative number of defects in the disk
EP0606499B1 (en) * 1992-07-31 2001-10-17 Sony Corporation Device and method for disc recording
JPH06111479A (ja) * 1992-10-01 1994-04-22 Nikon Corp 情報記録再生装置
JP3151985B2 (ja) * 1993-01-06 2001-04-03 日本電気株式会社 光磁気ディスク制御装置
JPH06243591A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Ricoh Co Ltd 光磁気ディスク装置の制御方法
EP0612071B1 (en) * 1993-02-19 2000-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Information reproducing method and apparatus
JP3427410B2 (ja) * 1993-02-24 2003-07-14 ソニー株式会社 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
JPH06251371A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Sony Corp ディスク状媒体の欠陥位置指示信号記録装置
JPH06259886A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Sony Corp 光磁気ディスク及び光磁気ディスク記録再生装置
JPH06349206A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生方法およびディスク記録再生装置
JP3453843B2 (ja) * 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH0773602A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
US5541903A (en) * 1993-10-21 1996-07-30 Sony Corporation System for accessing a disc drive with defect information
US5418767A (en) * 1993-10-28 1995-05-23 International Business Machines Corporation Detection of overusage of spare sectors in an optical disk
JPH07319636A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ディスクのデータ格納制御装置
JP3338196B2 (ja) * 1994-09-01 2002-10-28 株式会社東芝 光ディスク装置
US5715221A (en) * 1995-04-21 1998-02-03 Matsushita Electric Industrial Method for managing defects in an information recording medium, and a device and information recording medium using said method
JP3029400B2 (ja) * 1996-03-25 2000-04-04 株式会社東芝 交替処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100533575C (zh) 2009-08-26
KR19990021851A (ko) 1999-03-25
US6031804A (en) 2000-02-29
HK1003521A1 (en) 1998-10-30
ES2150160T3 (es) 2000-11-16
NO975381D0 (no) 1997-11-24
DK0798712T3 (da) 2000-09-11
NO318718B1 (no) 2005-05-02
AU2233697A (en) 1997-10-17
AU695695B2 (en) 1998-08-20
US5805547A (en) 1998-09-08
BR9702185A (pt) 1999-03-16
EP0798712A3 (en) 1998-09-30
NO975381L (no) 1998-01-23
TW392151B (en) 2000-06-01
MY119167A (en) 2005-04-30
CN1183161A (zh) 1998-05-27
EP0798712B1 (en) 2000-06-28
MX9708786A (es) 1998-02-28
WO1997036296A1 (fr) 1997-10-02
KR100262805B1 (ko) 2000-08-01
DE69702361T2 (de) 2001-01-04
RU2174716C2 (ru) 2001-10-10
GR3033812T3 (en) 2000-10-31
EP0798712A2 (en) 1997-10-01
JPH09259538A (ja) 1997-10-03
US5956309A (en) 1999-09-21
CA2222007A1 (en) 1997-10-02
CN1975904A (zh) 2007-06-06
CA2222007C (en) 2006-06-06
ATE194248T1 (de) 2000-07-15
DE69702361D1 (de) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848809B2 (ja) 交替処理方法
JP3029400B2 (ja) 交替処理方法
JP3113201B2 (ja) 交替処理方法
JP3113200B2 (ja) 交替処理方法
JP3029399B2 (ja) 交替処理方法
US7313062B2 (en) Disc recording medium, recording method, disc drive device
US20060209654A1 (en) Information recording method, information recording apparatus, information recording program and recording medium storing information recording program
JPH11213532A (ja) 光ディスク再生装置で種類検出のための固有のコードを有するディスク及びその種類検出方法
JPH08329468A (ja) 光情報記録再生方法
US7701822B2 (en) Recording method, information recording device, information reproducing device, program, recording medium, and computer program product
JP2000285463A (ja) ドライブ装置
US7747906B2 (en) Recording and reproducing apparatus and digital data recording method
JP2006500723A (ja) 追記型光記録媒体上の欠陥領域を管理する方法、およびこの方法を用いた光記録媒体
JPH0954987A (ja) 光ディスクの原盤製造装置と光ディスク作成装置と光ディスクの作成方法
US7983123B2 (en) Methods of defect management and reproduction, program and recording medium, and apparatuses for information recording and information reproduction
JP2842532B2 (ja) 光学的データ記録/再生装置における不良セクタ処理方法
US7522489B2 (en) Initialization method, reproduction method, computer-executable program product, computer-readable recording medium, data structure, information recording apparatuses, and information reproducing apparatus
US7246302B2 (en) Disk player for allocating pointers to frames of CD data and storing pointers in memory and method of processing reproduced data of disk player
JP2002184116A (ja) 欠陥処理方法および光ディスク装置
JPH0954661A (ja) 光ディスクと光ディスクの作成装置
JP3300807B2 (ja) 光情報記録装置及び光情報記録方法
JP4002773B2 (ja) 光ディスク装置
JP3257024B2 (ja) 光ディスク装置
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JPH10106169A (ja) 情報再生装置および情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term