JP2981030B2 - 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置 - Google Patents

追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2981030B2
JP2981030B2 JP3193217A JP19321791A JP2981030B2 JP 2981030 B2 JP2981030 B2 JP 2981030B2 JP 3193217 A JP3193217 A JP 3193217A JP 19321791 A JP19321791 A JP 19321791A JP 2981030 B2 JP2981030 B2 JP 2981030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
area
optical disc
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3193217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536074A (ja
Inventor
克治 水本
睦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP3193217A priority Critical patent/JP2981030B2/ja
Priority to US07/922,143 priority patent/US5289450A/en
Priority to EP19920307028 priority patent/EP0526250A3/en
Publication of JPH0536074A publication Critical patent/JPH0536074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981030B2 publication Critical patent/JP2981030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B20/182Testing using test patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、追記型光ディスクの再
生方法及び光ディスク再生装置に係り、特に、記録途中
の追記型光ディスクから記録情報を再生する場合に好適
な再生方法及び再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンパクトディスク(CD)と称
される直径12cmまたは直径8cmの光ディスクが知られ
ている。このCDには、図5に示すように、ディスクの
内周からリードインエリア、プログラムエリア、リード
アウトエリアがそれぞれ形成されている。記録される信
号はEFM(Eight to Fourteen Modulation)変調され
たディジタル信号であり、音楽情報のような主たる情報
であるメインコードの他に時間情報を表すタイムコード
(Qデータ)などのサブコードが含まれている。EFM
信号にはクロック信号が含まれており、このクロック信
号と基準同期信号とを比較し、修正する量をエラーアン
プ、スピンドルドライブアンプ等を経てスピンドルモー
タにフィードバックし、スピンドルモータの回転数を制
御することができる。これがスピンドルサーボ制御であ
る。
【0003】リードインエリアにはTOC(Table of C
ontents )と呼ばれる索引情報が記録される。TOCに
は、そのディスクのプログラムエリアに記録された総曲
数、総演奏時間等がサブコードとして記録される。プロ
グラムエリアには、図6に示すようにメインコードとし
て音楽情報等が記録されるほか、サブコードのQデー
タ、曲の番号を示すトラックナンバ(TNO)、当該ト
ラック開始からの相対的な演奏時間(P−TIME)、
トラックナンバ1から計測される絶対的な総演奏時間
(A−TIME)等が記録される。リードアウトエリア
においてはリードアウトエリアであることを示すリード
アウトコードが記録される。
【0004】このような記録フォーマットを有するCD
は、再生専用のメディアであるが、近年、CDと同様の
フォーマットを採用しながら情報の追記を可能とした追
記型コンパクトディスク(R−CD:Recordable Compa
ct Disk )が開発された。このR−CDの記録フォーマ
ットは「オレンジ・ブック」と通称されており、CDフ
ォーマットに準拠するものの、図7に示すように記録時
の便宜を図るためにリードインエリアのさらに内周にP
CA(Power Calibration Area)領域とPMA(Progra
m Memory Area )領域が設けられている。これらPCA
領域及びPMA領域については後段で説明する。
【0005】一方、R−CDの記録トラックには案内溝
が形成されており、この案内溝は22.05KHzの搬
送波(キャリア)を絶対時間情報を示すデータ(ATI
P:Absolute Time In Pregroove)でFM変調した周波
数にてウォブリング(蛇行)されている。そして情報を
記録するためのレーザビーム(記録ビーム)を案内溝に
沿ってトラッキング制御し、またウォブリングの中心周
波数が22.05KHzになるようにスピンドルモータ
の回転数を制御することにより、未記録ディスクに対し
てもトラッキングサーボ、スピンドルサーボを行うこと
を可能としている。
【0006】ATIP情報は、1フレーム当たり42ビ
ットで構成され、4ビットのシンクパターンSYNCに
後続して、「分(MIN)」「秒(SEC)」「フレー
ム(FRAME)」を表すそれぞれ8ビットのデータ
と、14ビットの誤り訂正符号ECCからなる。ATI
P情報で示される絶対時間情報は、サブコードのQデー
タと同様に75フレームで1秒となる。
【0007】さらにATIP情報には通常の絶対時間情
報に加えて、「分」「秒」「フレーム」を示すデータの
先頭1ビット(MSB)の組み合わせによって、特別な
情報が符号化されている。特にこのビットの組み合わせ
が「1」「0」「1」の場合には、第6〜第8ビットの
3ビットの情報が、そのディスクにおける推奨記録パワ
ー(光強度)を表している。すなわち、「000」〜
「111」の各ビットの8通りの組み合わせに対応して
8段階の推奨記録パワーが定められている。この推奨記
録パワーは記録ビームの波長λ=780nm(ナノメート
ル)、温度T=25℃を条件とするものであるが、実際
には波長λは温度依存性があることや、対物レンズの開
口率NAの違い等により最適記録パワー(光強度)は必
ずしも推奨記録パワーと一致するものではない。
【0008】PCA領域は記録時のレーザパワーを適正
にするため、記録動作に先立ってテスト記録を行う領域
であり、カウントエリアと、テストエリアにより形成さ
れている。複数の領域を有するカウントエリアの各領域
は、テストエリアにおいて使用された領域と1対1に対
応して適当なEFM信号が記録されている。テストエリ
アの各領域には、記録動作に先立って、最適記録パワー
を測定するためのテスト記録がなされる。これは前述し
たように、ATIP情報における推奨記録パワーは必ず
しも最適記録パワーとは一致しないからである。1回の
テスト記録によってテストエリアの細分化された領域の
1つが消費される。
【0009】一度テスト記録されたテストエリアの領域
は、次にテスト記録するときには使用不可能であるの
で、これよりディスク内周側に位置する未使用の領域を
探索する必要があるが、この探索動作を容易にするため
にカウントエリアが設けられている。すなわち、例えば
カウントエリアのある領域まで適当なEFM信号が記録
された状態であり、その隣の領域が未記録状態であれ
ば、これに対応するテストエリアの領域がテスト記録可
能な領域であることを示している。したがって、その未
記録テスト領域を探索してテスト記録を行い最適記録パ
ワーの計測を行えばよい。そしてそのテスト領域におけ
る最適記録パワーの計測が完了したならばその領域に対
応するカウントエリアの領域を探索して、ここにテスト
済であることを示す適当な情報(EFM信号)を記録す
るのである。
【0010】PMA領域は、プログラムエリアに逐次記
録された記録情報の記録履歴を格納する領域であり、プ
ログラムエリアに記録された各トラックナンバの開始ア
ドレスおよび終了アドレス等がリードインエリアにおけ
るTOC情報と同様のフォーマットで記録される。
【0011】これは、一部記録済みのディスク(Partia
lly recorded Disk )においては、残余のプログラムエ
リアに引き続き情報が追記される可能性があるため、最
終的に記録完了が指示されるまではPMA内の情報(以
下「仮TOC」という)をリードインエリアに記録でき
ないからである。このために記録済みの各トラックの情
報だけでも仮りに記録しておく必要があるためである。
一方、ユーザの指示やシステムコントローラ等からの指
令によって、これ以上の記録は行わない旨の記録完了の
指示が与えられると、初めてTOC情報やリードアウト
信号がそれぞれ記録されるのである。この場合、記録が
完了したPMAのTOC情報は、確実を期すためにリー
ドインエリアに複数回にわたって転写される。このよう
に最終的に記録が完了したR−CD(Finalized Disk)
は、CDフォーマットに準拠したものになるため、AT
IP情報をデコードするためのATIPデコーダ等を有
しない通常の再生専用のCDプレーヤにおいても再生可
能となるのである。図8にR−CDでの記録状態を示
す。図8(A)は未記録ディスク(バージンディスク)
を、図8(B)は一部記録済みディスクを、図8(C)
は記録が完了したディスクをそれぞれ示している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一部記
録済みのR−CDにおいては、前述の通りリードインエ
リアには何も情報が記録されていないため、通常の再生
専用のCDプレーヤではこの領域においてスピンドルモ
ータを加速・回転させてもEFM信号が得られないため
スピンドルサーボはロック(収束)せず、暴走しスピン
ドルモータの回転速度が異常に速くなったり逆転する危
険がある。またウォブリング周波数を検出してスピンド
ルサーボを行おうとしても、従来の再生専用のCDプレ
ーヤにはウォブリングを検出する手段が備えられていな
いので不可能である。
【0013】そこで、本発明は、従来の再生専用のディ
スクプレーヤの機能を極力活用して一部記録済みR−C
Dの再生を可能とする再生方法及び再生装置を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、情報を記録するための情報
記録領域と、当該情報記録領域に記録された記録情報の
記録途中における記録履歴情報を記録する記録履歴領域
と、前記情報記録領域の全領域への記録が完了した場合
の前記記録履歴情報を情報検索用の索引情報として記録
する索引領域と、を備えた追記型光ディスクを回転させ
つつ、当該追記型光ディスクに光ビームを照射して記録
情報を読取るピックアップ手段を用いて前記記録情報を
再生する追記型光ディスクの再生方法であって、前記索
引領域に索引情報が記録されているか否かを前記追記型
光ディスクを回転させずに検出する第1工程と、当該第
1工程において前記索引領域に索引情報が記録されてい
ないことが検出された場合には、前記記録履歴領域にお
いて前記記録履歴情報が記録されている履歴記録部分を
前記追記型光ディスクを回転させずに探索しつつ当該履
歴記録部分まで前記ピックアップ手段を移送する第2工
程と、前記ピックアップ手段が前記履歴記録部分に到達
した場合には、前記追記型光ディスクを回転させ前記ピ
ックアップ手段により前記記録履歴情報を読取る第3工
程と、前記記録履歴情報の読取り完了後、当該記録履歴
情報に基づき、前記情報記録領域内の所望の記録情報が
記録された情報記録部分へ前記追記型光ディスクを定速
回転させつつ前記ピックアップ手段を移送する第4工程
と、を有して構成される。
【0015】請求項2記載の発明は、情報を記録するた
めの情報記録領域と、当該情報記録領域に記録された記
録情報の記録途中における記録履歴情報を記録する記録
履歴領域と、前記情報記録領域の全領域への記録が完了
した場合の前記記録履歴情報を情報検索用の索引情報と
して記録する索引領域と、を備えた追記型光ディスクか
ら、前記記録情報を再生可能な光ディスク再生装置であ
って、前記追記型光ディスクを回転駆動する回転手段
と、前記追記型光ディスクに光ビームを照射して情報を
読取るピックアップ手段と、当該ピックアップ手段を前
記追記型光ディスクの半径方向の任意位置へ移送可能な
移送手段と、前記回転手段とピックアップ手段と移送手
段とを制御する制御手段と、を備え、当該制御手段は、
前記索引領域に索引情報が記録されているか否かを前記
追記型光ディスクを回転させずに検出し、前記索引領域
に索引情報が記録されていないことが検出された場合に
は、前記記録履歴領域において前記記録履歴情報が記録
されている履歴記録部分を前記回転手段に前記追記型光
ディスクを回転させずに探索しつつ当該履歴記録部分ま
で前記移送手段に前記ピックアップ手段を移送させ、前
記ピックアップ手段が前記履歴記録部分に到達した場合
には、前記回転手段により前記追記型光ディスクを回転
させ前記ピックアップ手段により前記記録履歴情報を読
取らせ、前記記録履歴情報の読取り完了後、当該記録履
歴情報に基づき前記情報記録領域内の所望の記録情報が
記録された情報記録部分へ前記移送手段により前記ピッ
クアップ手段を移送させるように構成される。
【0016】
【作用】上記構成を有する追記型光ディスクの再生方法
及び光ディスク再生装置によれば、索引領域(例えばリ
ードインエリア)に索引情報(例えばTOC)が記録さ
れているか否かを追記型光ディスクを回転させずに検出
し、検索情報が記録されていないことが検出された場合
には、記録履歴領域(例えばPMA領域)をやはり追記
型光ディスクを回転させずに検索しつつこの記録履歴領
域から記録履歴情報(例えばPMA情報あるいは仮TO
C)を読出し、この記録履歴情報に基づいて情報記録領
域(例えばプログラムエリア)から所望の記録情報を読
出す。この際、記録履歴情報が記録された履歴記録部分
に到達するまでの間はディスクを回転させずに探索しつ
つピックアップ手段を移送するので、回転手段(例えば
スピンドルモータ)が制御不能に陥る危険がなく、非デ
ィスクや全くの未記録ディスクは回転手段が停止してい
るので即座に排出できる。また、記録履歴情報読取後は
ディスクを定速回転させつつ所望の記録部分へピックア
ップ手段を移送するので、この場合にも回転手段の暴走
を防止することができ、所望の記録部分へ到達後は回転
手段が既に回転しているので即座に再生を開始すること
ができる。
【0017】
【実施例】以下に、本発明の好適な実施例を図面に基づ
いて説明する。図1に本発明の一実施例の構成を示す。
図1に示すように、このディスクプレーヤは、ピックア
ップ手段である光ピックアップ2と、移送手段であるス
レッド機構3と、再生アンプ4と、ピークホールド回路
Pと、EFM復調器5と、サーボ回路7及び14と、ロ
ーパスフィルタ8と、回転手段であるスピンドルモータ
9と、システムコントローラ10と、発振回路11と、
周波数発電機(FG)12と、FG周波数比較回路13
と、切換スイッチSW1 、SW2 、SW3 、SW 4 、S
5 、SW6 とを備えて構成される。ここに、システム
コントローラ10、ピークホールド回路P、サーボ回路
7及び14、ローパスフィルタ8、発振回路11、FG
12、FG周波数比較回路13、及び切換スイッチSW
1 〜SW6は制御手段を構成している。
【0018】次に、このディスクプレーヤにおける通常
のCDの再生動作を説明する。ディスク1に記録された
情報は、光ピックアップ2の本体21によって読取られ
る。光ピックアップ2にはディスク1にレーザビームを
集束させるための対物レンズ22が支承されており、対
物レンズ22はアクチュエータ23によって光軸方向
(フォーカス方向)およびディスク半径方向(トラッキ
ング方向)に駆動可能に構成されている。また光ピック
アップ2自体はスレッド機構3によってディスク半径方
向に移動自在に構成されている。
【0019】光ピックアップの本体21から読取られた
信号(読取RF信号)は再生アンプ4を介してEFM復
調器5に供給されるほか、カプリングコンデンサC1
よりACカプリングされ、さらにダイオードD1 および
コンデンサC2 よりなるピークホールド回路Pによって
RF信号レベルに相当する電圧が生成され、これがコン
パレータ6の一方の入力端子に供給される。コンパレー
タ6の他方の入力端子には所定のスレッショルドレベル
の電圧Vthが供給されており、この結果コンパレータ6
の出力はRF信号の有無に応じて“H”または“L”の
RF検出信号D RFを検出する。EFM復調器5の出力は
サーボ回路14に供給される。
【0020】また、フォーカスエラー信号FE、トラッ
キングエラー信号TEがサーボ回路7によって生成さ
れ、各エラー信号FE、TEはそれぞれ切換スイッチS
1 、SW2 を介してアクチュエータ23に供給されて
フォーカスサーボループ及びトラッキングサーボグルー
プを構成するようになされている。また、トラッキング
エラー信号TEの低域成分がローパスフィルタ8で抽出
され、光ピックアップ2をスレッド機構3に沿って移動
させるためのスレッドエラー信号SLEが生成される。
スレッドエラー信号SLEは切換スイッチSW3 を介し
てスレッド機構3に供給されスレッドサーボループが形
成される。さらにサーボ回路14からは、例えば再生E
FM信号から抽出される再生クロックと基準クロックと
の位相差を検出してスピンドルエラー信号SPEが生成
される。スピンドルエラー信号SPEは切換スイッチS
4 を介してスピンドルモータ9に供給される。再生ク
ロックはサーボ回路14の図示しないPLL(フェイズ
・ロックト・ループ)回路により生成され、このPLL
回路のロック状態を示すPLLロック検出信号DPLがシ
ステムコントローラ10に供給される。これら各切換ス
イッチSW1 〜SW4 の切換えはシステムコントローラ
10により制御されている。
【0021】そして、各切換スイッチは、単にサーボル
ープをON/OFFするだけでなく、サーボループによ
り駆動制御される被駆動部を強制的に駆動するための駆
動信号源に接続されている。例えばトラッキングサーボ
ループにおいてアクチュエータ23をディスク半径方向
にジャンプさせるため、その方向に応じた極性のFWD
(順方向)電圧、REV(逆方向)電圧が切換スイッチ
SW2の可動接点に、スレッドサーボループにおいて光
ピックアップをディスク半径方向に高速移動させるため
その方向に応じた極性のFWD電圧、REV電圧が切換
スイッチSW3 の可動接点に、スピンドルサーボループ
においてスピンドルモータを加速、減速させるためのF
WD電圧、REV電圧が切換スイッチSW4 の可動接点
に供給されるように構成されている。なお、各駆動信号
源の発生する直流レベルはシステムコントローラ10に
よってレベル制御されるようにする。例えばスレッド機
構3に与えるFWD、REV信号の電圧レベルを変える
ようにすれば、光ピックアップ2の移動速度を可変にす
ることができる。
【0022】次に、このディスクプレーヤにおける一部
記録済みR−CDの再生動作について図2及び図3を参
照して説明する。図2に示すように、まず、スピンドル
モータ9を停止させた状態で光ピックアップ2をスレッ
ド機構3によりディスク1のリードインエリアの位置ま
で移送する(ステップS1)。通常のCDでは、リード
インエリアはディスク中心から23mm〜25mmの範囲に
設定される。従って、上記の動作は、リードインエリア
の最内周位置に図示しないセンサスイッチを設けてお
き、光ピックアップ2がこのセンサスイッチに到達する
までスレッド機構3により移送させるようにすることに
よって行うことができる。
【0023】次に、フォーカスサーボをオンとし、ロッ
ク(収束)したか否かを判別する(ステップS2)。フ
ォーカスサーボの引込みは、特公昭63−13261号
等に記載されたような手段を用いて行い、引込み動作が
所定時間内で完了しない場合や所定のリトライ(再試
行)回数内で完了しない場合などにはフォーカスアンロ
ック(非収束)であると判断し、この場合は「ディスク
なし」と判断する(ステップS3)。
【0024】フォーカスサーボの引込みが完了した場合
には、スピンドルモータ9を停止させた状態のまま、切
換スイッチSW5 をクローズ(ON)する(ステップ
4)。切換スイッチSW5 はシステムコントローラ10
により切換制御される。切換スイッチSW5 をONにす
ると、発振回路11の出力がトラッキングサーボループ
中に混合される。発振回路11は、単一の周波数で発振
する発振回路である。従って、トラッキングサーボルー
プをOFFとし(すなわち切換スイッチSW2 をOF
F)、スイッチSW5 をONとするとトラッキングサー
ボループ中に発振回路11の発振出力が供給されるた
め、光ピックアップ2のアクチュエータ23は発振出力
の周波数でトラッキング方向(ディスク半径方向)に振
動する。このときの発振出力の振幅を適当なレベルとす
ることにより、情報読取ビームはディスク1上のトラッ
クを複数横切るように駆動される。一般にトラッキング
アクチュエータの駆動範囲は数百μmであり、トラック
ピッチを1.6μmとすると、100本以上のトラック
を横切ることとなる。
【0025】次に、上記のように情報読取ビームがトラ
ックを横切る場合に、光ピックアップ2で再生される読
取RF信号の波形について説明する。まず、未記録部分
においてアクチュエータをトラッキング方向に振動さ
せ、複数の記録トラックを横切るようにすると、R−C
Dディスクに形成された案内溝の有無に応じて、読取R
F信号波形に強弱が現れる。これをラジアルコントラス
ト(ディスク半径方向のコントラスト)と称する。ラジ
アルコントラストの振幅は、案内溝の深さとビームの波
長、およびトラックピッチによって定まるが、一般的に
は極めて小さなレベルである。従って、ピークホールド
回路Pでピークホールドされた出力レベルも極めて小さ
なレベルとなるため、コンパレータ6はRF検出信号と
して“L”を出力する。
【0026】一方、記録済み部分においてアクチュエー
タをトラッキング方向に振動させると、横切ったトラッ
クに記録されたピットによりレーザビームが回折される
現象によって、反射ビームの光量に明暗が生ずる。通常
の再生時にRF信号が得られるのは、トラック接線方向
に存在するピットによりレーザビームが回折される現象
によって、反射ビームに明暗が生じる原理を利用してい
るわけであるが、トラック直交方向(すなわちディスク
の半径方向)にビームを移動させても、横切るトラック
にピットが存在するため、周波数帯域は異なるものの、
同様の光量の明暗が生じる。この明暗の差が読取RF信
号の振幅となって現れるので、ピークホールド回路Pで
ピークホールドされた出力レベルは大きなレベルとな
り、コンパレータ6はRF検出信号として“H”を出力
する。
【0027】図4は、かかるRF信号の波形を示したも
のである。時刻t1においてフォーカスサーボの引き込
みを行い、時刻t2 からアクチュエータを振動させつつ
スレッドサーボをFWD方向に移送し始めている。時刻
2 からt3 にかけては、ディスクのリードインエリア
におけるRF信号を示すもので、ラジアルコントラスト
による微小振幅の波形が得られている。次に時刻t3
おいて記録済みのプログラムエリアに入ると、各トラッ
クのピットの回折現象による明暗によってRF信号の振
幅が大きくなる。時刻t4 にて未記録領域に達すると再
びラジアルコントラストによる微小振幅の波形となる。
なお、時刻t5 は、アクチュエータの振動を停止せしめ
た時刻である。
【0028】このように変動するRF信号は、コンデン
サC1 によってACカプリングされて直流成分が除去さ
れるので、ピークホールド回路Pは結局RF信号の振幅
の中心値からのピーク値をホールドすることになる。そ
してこのホールド電圧がコンパレータ6によって適当な
スレッショルドレベルVthと比較されることによってR
F信号の検出がなされる(ステップS5)。
【0029】このようにリードインエリアにおけるRF
検出信号DRFの“H”または“L”状態を判別すること
によって、コンパクトディスクまたは記録完了したR−
CDであるか、または一部記録済みのR−CDであるか
が判別される。この場合、RF検出信号DRFが“H”の
場合であれば、そのディスクはコンパクトディスクまた
は記録完了したR−CDであるので、従来のコンパクト
ディスクを再生する場合と同様にTOC情報を読取り、
しかる後プログラムエリアの再生に移行する(ステップ
S6)。
【0030】RF検出信号DRFが“L”の場合にはピッ
クアップ移送ルーチンに移行する(ステップS7)。図
3にピックアップ移送ルーチンの構成を示す。まず、光
ピックアップ2がリードインエリアからさらに内周側へ
移送可能か否かを判別する(ステップS21)。これ
は、前述したセンサスイッチと同様な機構により、それ
以上内周側へ行けない位置を検知することによって行う
ことができる。この場合、それ以上内周側へ光ピックア
ップ2を移送できなければディスクを排出(イジェク
ト)することになる(ステップS22)。
【0031】光ピックアップ2がさらに内周側に移送可
能ならば、スレッド機構3により光ピックアップ2を低
定速で内周側(PMA側)へ移送する(ステップS2
3)。この場合もスピンドルモータ9は停止状態のまま
である。同時に、前述のステップS4と同様にして切換
スイッチSW5 をONにし(ステップS24)、RF信
号の有無を検出する(ステップS25)。この動作を繰
返し、RF信号の有無を監視しながら低定速で外周側か
らPMA領域に接近していく。この場合、ディスク1の
最内周位置に至ってもRF信号が検出されない場合は、
全くの未記録ディスク(バージンディスク)であり、ス
テップS22において上記と同様にプレーヤ外へ排出
(イジェクト)される。
【0032】ステップS25においてRF信号が検出さ
れた場合は、記録履歴の書込まれたPMA領域に進入し
たことを示している。しかし、記憶履歴領域であるPM
A領域内のPMA情報(仮TOC)を読取るためにはP
MA領域の先頭から読取を行う必要がある。従って、さ
らに内周側へ前述の低定速で光ピックアップ2を移送す
る(ステップS26)。そして、この場合も上記と同様
に切換スイッチSW5 をONして(ステップS27)、
RF信号の有無を判別する(ステップS28)。これら
の動作中もスピンドルモータ9は停止したままである。
これらの動作ステップS26〜S28を繰返し、次にR
F信号が検出された場合はまだPMA領域中にあること
を示しており、RF信号が検出されなくなった場合はP
MA領域を通過してさらに内周側へ移送されたことを示
している。RF信号が検出されなくなった場合は(ステ
ップS28)、スレッド機構3の送り速度にもよるが、
PMA領域から10トラック程度内周側の位置であるの
で、この位置から所定のトラック数(例えば10トラッ
ク)外周側に戻して(ステップS29)PMA領域内に
光ピックアップ2を位置させれば確実にPMA内の仮T
OCを読取ることが可能である。あるいは、ステップS
29の後にステップS26〜S28と同様の手順を付加
し、ステップS26の速度をさらに低速にすれば、より
きめの細かい位置決めが可能である。ただし、スピンド
ルモータが暴走する危険性を防止するため、スピンドル
モータ9をCAVサーボ制御により駆動する。CAVサ
ーボとは角速度一定(Constant Angular Velocity )の
意である。通常のCD再生の場合は、前記のEFM信号
によりCLV(線速度一定:Constant Linear Velocit
y)サーボされるが、EFM信号の得られない位置でC
LVサーボを行うとスピンドルモータの暴走を引起こす
場合があるからである。
【0033】このCAVサーボは、周波数発電機(F
G)12を用いて行われる。すなわち、ステップS8で
切換スイッチSW6 をFGサーボループ(FG周波数比
較回路13側)に切換え、FG周波数比較回路13から
得られるFGエラー信号に応じてスピンドルモータ9を
回転させる。このとき切換スイッチSW4 はOFFとす
る。FG周波数比較回路13はスピンドルモータ9の近
傍に設けられたFG12からのFG出力と、光ピックア
ップ2が位置するディスク半径位置におけるディスクの
正規の回転数に対応する基準電圧とを比較して、その差
動出力をFGエラー信号として得るものであり、ステッ
プS9でFGエラー信号が零近傍の値を取るまで待機す
る。この基準電圧はシステムコントローラ10の指令に
より設定される。
【0034】この場合、切換スイッチSW2 はOFF側
へ切換えられ、トラッキングサーボは行わない。このよ
うにすることにより光ピックアップ2はトラックに追随
しない。PMA領域内の仮TOCが記録されているトラ
ックの数は少ないことが多く、トラッキングを行わせな
がらスピンドルモータの速度が収束するのを持つと仮T
OCの記録された部分を通り過ぎてしまう恐れがあるか
らである。
【0035】このFGサーボがロック(収束)した場合
には、切換スイッチSW6 をOFFすると同時に切換ス
イッチSW4 をONにし、CLVサーボによりスピンド
ルモータ9を駆動する(ステップS10)。このとき、
同時に切換スイッチSW2 をTE側に切換え、トラッキ
ングサーボも行う。このようにして、PMA領域の仮T
OCを読取り、システムコントローラ10内の図示しな
いメモリに記録する(ステップS11)。
【0036】この結果、このR−CDの仮の索引情報が
得られたわけであるから、情報記録領域であるプログラ
ムエリア内の所望の情報(例えば音楽曲など)を再生す
ることが可能となる。しかし、PMA領域とプログラム
エリアの間には、図8(B)に示すように未記録のリー
ドインエリアが存在するため、CLVサーボの状態で光
ピックアップ2を移送するとその間にスピンドルモータ
9が暴走する恐れがある。そこで、前述のステップS1
1において仮TOCを読み終えた時点におけるスピンド
ルモータの回転速度に対応する基準電圧がシステムコン
トローラ10の指令によって設定され、この基準電圧と
FG12の出力をFG周波数比較回路13により比較し
ながらその差を零に近づけるようにFGサーボをかける
(ステップS12)。この場合、切換スイッチSW2
OFF(すなわちトラッキングサーボはOFF)され
る。FGサーボがロックした場合は(ステップS1
3)、スピンドルモータ9をこの速度で定速駆動したま
ま光ピックアップ2をPMA領域の外周側へ低定速で移
送する。このとき同時にピークホールド回路Pによりデ
ィスクを横切る際のRF信号の検出を行う(ステップS
15)。RF信号を検出した場合は(ステップS1
5)、プログラムエリアの先頭位置に進入したことを示
している。従って、ここでスピンドルモータ9をCLV
サーボ駆動に切換えるとともに切換スイッチSW2 をT
E側に切換えてトラッキングサーボも行い(ステップS
16)、情報読取・再生動作に入る(ステップS1
7)。
【0037】このように、本実施例ではスピンドルモー
タのEFM−CLVサーボ制御が不可能な区間が存在す
る場合においてスピンドルモータの暴走を引起すことな
くPMA領域内の仮TOCを読取り、この仮TOCに基
づいてプログラムエリア内の所望の情報を読取・再生す
ることができる。本実施例においてPMA領域の先頭を
探索するステップS7の場合、ステップS10又はS1
2のようにスピンドルモータ9をCAVサーボ駆動して
光ピックアップ2を移送する方法も可能だが、その場合
には仮にバージンディスクであった場合に図3のステッ
プS22においてディスクを排出するためにいったんス
ピンドルモータを停止させる必要があり無駄なステップ
が増大するという欠点がある。
【0038】一方、仮TOCを読取った後、PMA領域
からリードインエリアを横切ってプログラムエリアの先
頭まで光ピックアップ2を移送させるステップS12〜
S14については、スピンドルモータを停止させて光ピ
ックアップのみを移送する方法も可能だが、既にスピン
ドルモータは回転している(ステップS10、S11)
ので、ここでスピンドルモータを停止させる意味はな
い。従って、本実施例の場合は、最も迅速化が図れるケ
ースといえる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の再生専用のディスクプレーヤの機能を極力活用
し、システムコントローラ等のアルゴリズムを変更する
だけで一部記録済みR−CDの再生が可能となるという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するフローチャ
ート(1)である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するフローチャ
ート(2)である。
【図4】図1におけるRF検出信号の信号波形を示す図
である。
【図5】コンパクトディスクの記録フォーマットを示す
図である。
【図6】プログラムエリア内の記録フォーマットを示す
図である。
【図7】R−CDの記録フォーマットを示す図である。
【図8】R−CDでの記録状態を説明する図である。
【符号の説明】
1…ディスク 2…光ピックアップ 3…スレッド機構 4…再生アンプ 5…EFM復調器 6…コンパレータ 7…サーボ回路 8…ローパスフィルタ 9…スピンドルモータ 10…システムコントローラ 11…発振回路 12…周波数発電機 13…FG周波数比較回路 14…サーボ回路 21…対物レンズ 22…光ピックアップ本体 23…アクチュエータ P…ピークホールド回路 SW1 〜SW6 …切換スイッチ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 7/00 G11B 19/00 - 19/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記録するための情報記録領域と、
    当該情報記録領域に記録された記録情報の記録途中にお
    ける記録履歴情報を記録する記録履歴領域と、前記情報
    記録領域の全領域への記録が完了した場合の前記記録履
    歴情報を情報検索用の索引情報として記録する索引領域
    と、を備えた追記型光ディスクを回転させつつ、当該追
    記型光ディスクに光ビームを照射して記録情報を読取る
    ピックアップ手段を用いて前記記録情報を再生する追記
    型光ディスクの再生方法であって、 前記索引領域に索引情報が記録されているか否かを前記
    追記型光デイスクを回転させずに検出する第1工程と、 当該第1工程において前記索引領域に索引情報が記録さ
    れていないことが検出された場合には、前記記録履歴領
    域において前記記録履歴情報が記録されている履歴記録
    部分を前記追記型光ディスクを回転させずに探索しつつ
    当該履歴記録部分まで前記ピックアップ手段を移送する
    第2工程と、 前記ピックアップ手段が前記履歴記録部分に到達した場
    合には、前記追記型光ディスクを回転させ前記ピックア
    ップ手段により前記記録履歴情報を読取る第3工程と、 前記記録履歴情報の読取り完了後、当該記録履歴情報に
    基づき、前記情報記録領域内の所望の記録情報が記録さ
    れた情報記録部分へ前記追記型光ディスクを定速回転さ
    せつつ前記ピックアップ手段を移送する第4工程と、 を有することを特徴とする追記型光ディスクの再生方
    法。
  2. 【請求項2】 情報を記録するための情報記録領域と、
    当該情報記録領域に記録された記録情報の記録途中にお
    ける記録履歴情報を記録する記録履歴領域と、前記情報
    記録領域の全領域への記録が完了した場合の前記記録履
    歴情報を情報検索用の索引情報として記録する索引領域
    と、を備えた追記型光ディスクから、前記記録情報を再
    生可能な光ディスク再生装置であって、 前記追記型光ディスクを回転駆動する回転手段と、 前記追記型光ディスクに光ビームを照射して情報を読取
    るピックアップ手段と、 当該ピックアップ手段を前記追記型光ディスクの半径方
    向の任意位置へ移送可能な移送手段と、 前記回転手段とピックアップ手段と移送手段とを制御す
    る制御手段と、を備え、 当該制御手段は、前記索引領域に索引情報が記録されて
    いるか否かを前記追記型光ディスクを回転させずに検出
    し、前記索引領域に索引情報が記録されていないことが
    検出された場合には、前記記録履歴領域において前記記
    録履歴情報が記録されている履歴記録部分を前記回転手
    段により前記追記型光ディスクを回転させずに探索しつ
    つ当該履歴記録部分まで前記移送手段に前記ピックアッ
    プ手段を移送させ、前記ピックアップ手段が前記履歴記
    録部分に到達した場合には、前記回転手段により前記追
    記型光ディスクを回転させ前記ピックアップ手段により
    前記記録履歴情報を読取らせ、前記記録履歴情報の読取
    り完了後、当該記録履歴情報に基づき前記情報記録領域
    内の所望の記録情報が記録された情報記録部分へ前記移
    送手段により前記ピックアップ手段を移送させるように
    制御することを特徴とする光ディスク再生装置。
JP3193217A 1991-01-08 1991-08-01 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP2981030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193217A JP2981030B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
US07/922,143 US5289450A (en) 1991-01-08 1992-07-30 Method of and apparatus for playing back recordable optical disc
EP19920307028 EP0526250A3 (en) 1991-08-01 1992-07-31 Method of apparatus for playing back recordable optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193217A JP2981030B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536074A JPH0536074A (ja) 1993-02-12
JP2981030B2 true JP2981030B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=16304260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193217A Expired - Fee Related JP2981030B2 (ja) 1991-01-08 1991-08-01 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5289450A (ja)
EP (1) EP0526250A3 (ja)
JP (1) JP2981030B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592446A (en) * 1993-06-14 1997-01-07 Sony Corporation Dual mode recording and reproducing apparatus having two recording regions using differing reproduction principles
JP2827855B2 (ja) * 1993-11-12 1998-11-25 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
JPH0916966A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Pioneer Electron Corp 情報記録方法および記録再生装置
KR100263788B1 (ko) * 1995-06-26 2000-08-16 슈즈이 다케오 정보 재생 장치
WO1997015052A1 (fr) * 1995-10-20 1997-04-24 Sony Corporation Appareil et procede pour enregistrer et/ou reproduire des donnees respectivement sur/a partir d'un support d'enregistrement
AU3460497A (en) * 1996-09-26 1998-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording medium and its reproducer
JP3045041U (ja) * 1997-07-03 1998-01-23 船井テクノシステム株式会社 ディスクドライブ装置
JPH11120687A (ja) 1997-10-15 1999-04-30 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
JPH11176070A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sharp Corp 光ディスク装置
US6163510A (en) 1998-06-30 2000-12-19 International Business Machines Corporation Multimedia search and indexing system and method of operation using audio cues with signal thresholds
KR20010059876A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 구자홍 광 기록재생기의 제어 방법
JP2001209954A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置、及び光ディスク装置の制御方法
WO2001059786A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Sony Corporation Procede d'enregistrement et/ou reproduction de donnees sur/a partir support enregistrement/enregistre, dispositif de reproduction, support enregistrement, procede de reconnaissance d'un support enregistrement/enregistre, et procede enregistrement et/ou de reproduction associe
JP4374698B2 (ja) * 2000-02-25 2009-12-02 ソニー株式会社 記録装置
CN1246851C (zh) * 2000-04-27 2006-03-22 皇家菲利浦电子有限公司 用于读取非最终化光可读数据载体目录表的装置
ES2321276T3 (es) * 2000-12-11 2009-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Soporte de grabacion de tipo optico y dispositivo para grabar y/o reproducir para uso con un soporte de grabacion de este tipo.
JP2003067929A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Yamaha Corp 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク記録装置の制御方法およびプログラム
JP2003168213A (ja) * 2001-11-28 2003-06-13 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
US7233550B2 (en) * 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
EP1579447B1 (en) 2002-12-11 2010-03-24 LG Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
US7355934B2 (en) * 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7372788B2 (en) * 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI334595B (en) * 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
KR100524958B1 (ko) * 2003-04-11 2005-11-01 삼성전자주식회사 반복기록 가능한 디스크에 기록된 정보를 소거하는 방법,그 장치 및 디스크
MXPA05012044A (es) * 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
TWI405191B (zh) * 2003-05-09 2013-08-11 Lg Electronics Inc 單寫型光碟及由單寫型光碟回復碟片管理資訊的方法與裝置
US7313065B2 (en) * 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
WO2005064599A1 (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP4285381B2 (ja) * 2004-09-17 2009-06-24 ヤマハ株式会社 光ディスクの描画方法および光ディスク記録装置
KR100828661B1 (ko) * 2006-09-14 2008-05-19 (주)신원전기 역서지 방전수단이 구비된 접지장치
US20080285397A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Te-Wang Tseng Method and device for reading information recorded in a boundary area on an optical disc

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051849A (en) * 1985-11-28 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus including a pre-recording positioning function
JP2621459B2 (ja) * 1989-02-07 1997-06-18 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
US5124966A (en) * 1989-03-29 1992-06-23 U.S. Philips Corporation Method for recording data signals on an inscribable record carrier and reading device for the record carrier
US5065388A (en) * 1989-03-29 1991-11-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for recording on a record carrier a table of contents identifying all the recorded data signals
JP3060460B2 (ja) * 1989-05-15 2000-07-10 ソニー株式会社 デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
JP2621502B2 (ja) * 1989-09-13 1997-06-18 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5289450A (en) 1994-02-22
JPH0536074A (ja) 1993-02-12
EP0526250A3 (en) 1993-06-09
EP0526250A2 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981030B2 (ja) 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
US5351226A (en) Method and apparatus for reproducing information from a recordable optical disc regardless of whether an index area is detected as being present on the disk and a method of generating index information during reproduction of the information on the disk
JP3050336B2 (ja) 追記型光ディスクへの記録方法及び光ディスク記録装置
JP4374698B2 (ja) 記録装置
US7113466B2 (en) Recording apparatus and recording method
US5381392A (en) Optical disk reproducing apparatus for identifying whether the disk is a blank disc, partical disc, or a finalized disk
US5592463A (en) Apparatus for and method for determining optimum power for recording information on recordable optical disc
EP0838817B1 (en) CD player
JPH06274888A (ja) 光ディスク記録装置
US6266308B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
JP3039824B2 (ja) 光ディスク再生装置の再生終了制御方法
EP0642122B1 (en) Method and system for recording information on an optical disk
US20050068865A1 (en) Recording apparatus and recording method
JPH08329469A (ja) データ記録装置
US20020021637A1 (en) Recording apparatus, recording medium, reading apparatus, and recording medium determination method
US6414925B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
EP1056083B1 (en) Optical disc drive and method of controlling optical disc drive
JP2981031B2 (ja) 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
JP3039561B2 (ja) 情報記録ディスク及び情報再生方法
JPH0536075A (ja) 追記型光デイスクの再生方法及び光デイスク再生装置
JPH0896535A (ja) ディスク装置
JP2664595B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
JP2965717B2 (ja) 光学式情報記録装置
JPH04330639A (ja) 光学式情報読取装置
JPH04247327A (ja) 光学式情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees