JP2007048409A - 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法 - Google Patents

情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007048409A
JP2007048409A JP2005234692A JP2005234692A JP2007048409A JP 2007048409 A JP2007048409 A JP 2007048409A JP 2005234692 A JP2005234692 A JP 2005234692A JP 2005234692 A JP2005234692 A JP 2005234692A JP 2007048409 A JP2007048409 A JP 2007048409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
layer
recording
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005234692A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Ogawa
昭人 小川
Kazuo Watabe
一雄 渡部
Yutaka Kashiwabara
裕 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005234692A priority Critical patent/JP2007048409A/ja
Priority to EP06118318A priority patent/EP1752976A3/en
Priority to US11/498,094 priority patent/US20070036053A1/en
Priority to TW095129085A priority patent/TW200735073A/zh
Priority to CN2006101112029A priority patent/CN1913007B/zh
Publication of JP2007048409A publication Critical patent/JP2007048409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10101PR2 or PR(1,2,1), i.e. partial response class 2, polynomial (1+D)2=1+2D+D2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10111Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,2,2,1)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/1012Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,2,2,2,1)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10166Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(3,4,4,3)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/122Burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1228Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc middle zone or outer guard area of a multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1242Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector
    • G11B2020/1248ROM zone, i.e. an unrewritable zone
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1275Calibration data, e.g. specific training patterns for adjusting equalizer settings or other recording or playback parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1278Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2579HD-DVDs [high definition DVDs]; AODs [advanced optical discs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】記録膜の特性に影響を与えることなく、記録容量を高めることができる記録可能な片面多層の情報記録媒体、及びその情報記録媒体を用いる情報記録装置、情報記録方法を提供する。
【解決手段】複数の記録層を有する片面多層の記録可能な情報記録媒体において、各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置されることを特徴とする情報記録媒体。
【選択図】図6

Description

本発明は片面に複数の記録層を設けた情報記録媒体、及びその情報記録媒体を用いた情報記録装置、情報記録方法に関する。
映像信号等の大量な情報を記録できる記録媒体として、DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)が普及している。これにより、2時間程度の映画をDVDに記録し、再生装置により情報を再生することにより家庭で自由に映画を見ることが出来るようになった。近年、テレビジョン放送のディジタル化が提案され、高品位テレビジョン(HDTV)方式という高解像度のテレビジョン方式の実用化も計画されている。このため、レーザ光の波長を短くする、あるいは開口数NAを大きくする等によりビームスポットを絞り込み記録容量を増やした次世代DVDの規格が提案されている。ビームスポットを絞り込む以外にも、ディスクの片面に複数(例えば2つ)の記録層を設け、対物レンズを光軸方向に動かしてそれぞれの層にビームを収束させ、記録層毎に記録・再生できる片面多層の記録媒体を用いることが考えられている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、追記型の記録媒体においては、データの追記毎にマネジメント情報も追記する必要があり、データ領域の内周側と外周側にマネジメント情報を追記するための記録可能管理領域がそれぞれ設けられている。現行のDVDでは、内周側の記録可能管理領域はエンボス領域の内側に配置されている。
しかしながら、エンボス領域の両側に(すなわち、エンボス領域を挟んで)記録可能領域を配置することは、エンボス領域が記録膜の特性に影響を与えることになり、好ましくない。
特開2004−206849号公報(段落0036乃至段落0041、図1)
このように従来の片面多層の記録可能な情報記録媒体には、エンボス領域と記録可能な管理情報記録領域との配置関係が記録膜の特性に影響を与えるという問題点がある。
本発明の目的は記録膜の特性に影響を与えることなく、記録容量を高めることができる記録可能な情報記録媒体、及びその情報記録媒体を用いる情報記録装置、情報記録方法を提供することにある。
上記した課題を解決し目的を達成するために、本発明は以下に示す手段を用いている。
本発明の一実施態様によれば、複数の記録層を有する片面多層の記録可能な情報記録媒体において、各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置される。
本発明の他の実施態様によれば、各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を記録する情報記録装置において、ガード領域に層間クロストークを防止するためのダミーデータを記録する手段と、テスト領域に記録波形を最適化するための試し書きをする手段と、データ領域にデータを記録する手段と、マネジメント領域に、データ領域に記録中のデータの状態を管理するためのマネジメント情報を記録する手段とを具備する。
本発明の他の実施態様によれば、各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を記録する情報記録方法において、ガード領域に層間クロストークを防止するためのダミーデータを記録するステップと、テスト領域に記録波形を最適化するための試し書きをするステップと、データ領域にデータを記録するステップと、マネジメント領域に、データ領域に記録中のデータの状態を管理するためのマネジメント情報を記録するステップとを具備する。
本発明の他の実施態様によれば、各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を再生する情報再生装置において、データアクセス方式切り替え手段と、各記録層の記録状態判別手段と、前記各記録層の記録状態判別手段の判別結果に従って、データアクセス方式切り替え手段がデータアクセス方式を切り替える手段とを具備する。
本発明の他の実施態様によれば、各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を再生する情報再生装置において、各記録層の記録状態判別ステップと、前記各記録層の記録状態判別ステップの判別結果に従って、データアクセス方式を切り替えるステップとを具備する。
以上説明したように本発明によれば、記録膜の特性に影響を与えることなく、記録容量を高めることができる記録可能な情報記録媒体、及びその情報記録媒体を用いる情報記録装置、情報記録方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明による情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法の実施の形態を説明する。
(光ディスク記録再生システム)
図1及び図2に本発明の実施形態の一つである情報記録再生システムのブロック図を示す。
図1に示す情報記録再生システムは、映像やユーザーデータ等の情報を記録、再生する媒体である光ディスク10と、光ディスク10に情報を記録したり、光ディスク10から情報を再生する光ディスク装置12と、光ディスク装置12に指令を発行し、光ディスク装置12を介して光ディスク10から必要な情報を読み出し、映像の再生やユーザーへの情報の表示等を行うホスト部14からなっている。
光ディスクレコーダやプレーヤーといった装置16は図1に示すようにその装置16内に、光ディスク装置12とホスト部14を内蔵している。ホスト部12は図示しないが、CPU(Central Processing Unit)や作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)、設定パラメータやその他電源が落とされても保持しておくべき種々のデータを記憶保持するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)やフラッシュメモリーなどの不揮発性メモリを備えたものである。これらのメモリにはユーザーの要求に対して実行される種々のプログラムや処理に必要なデータやファイル管理に必要なファイルシステム等が記録されている。たとえば、DVDビデオフォーマットのUDFブリッジファイルシステム、DVDビデオレコーディングフォーマットのUDFファイルシステム、また、次世代ビデオフォーマットのUDFファイルシステム、次世代ビデオレコーディングフォーマットのUDFファイルシステム、アプリケーションソフトなどが搭載されている。
一方、パーソナルコンピュータ等のシステムでは、図2に示すようにパーソナルコンピュータがホストPC18となる。光ディスク装置12に対する指示の発行は、OS(オペレーションソフト)やライティングソフト、ビデオ再生ソフトといったアプリケーションソフトを実行することにより行われる。
(光ディスク装置)
図3に本発明の実施形態の一つである光ディスク装置のブロック図を示す。光ディスク装置は、光学ヘッド(ピックアップヘッド:PUH)アクチュエータ22から出射されるレーザー光を光ディスク10の情報記録層に集光することで、情報の記録再生を行っている。光ディスク10から反射した光は、再び、PUHアクチュエータ22の光学系を通過し、フォトディテクター(PD)24で電気信号として検出する。検出された電気信号は、プリアンプ26で増幅され、サーボ回路28、RF信号処理回路30、アドレス信号処理回路32に出力される。サーボ回路28では、フォーカス、トラッキング、チルト等のサーボ信号が生成され、各信号がそれぞれ、PUHアクチュエータ(フォーカス、トラッキング、チルトアクチュエータ)22に出力される。RF信号処理回路30、アドレス信号処理回路32における記録されたデータの読み取りや、アドレス信号等のこの際の復調方法としては、スライス方式やPRML(Partial Response Maximum Likelihood)方式がある。光ディスク装置は記録再生の対象となる光ディスク10とPUHアクチュエータ22によって形成される集光ビームスポットのサイズによって最適な復調方式を選択する。スライス方式には、再生信号に線形な波形等化を行った後に信号を2値化する方法や、再生信号の低域の高振幅成分を一定の値に制限するリミットイコライザと呼ばれる非線形等化器によって等化した後に信号を2値化する方法などがある。また、PRML方式に関しても、再生信号の周波数特性に対応して、最適なPRクラスたとえば、PR(1,2,2,21)や、PR(1,2,1)、PR(1,2,2,1)、PR(3,4,4,3)等が選択される。アドレス信号処理回路32では、検出された信号を処理することにより、光ディスク上の記録位置を示す物理アドレス情報を読み出し、コントローラー34に出力する。コントローラー34はこのアドレス情報を元に、所望の位置のユーザーデータ等のデータを読み出したり、所望の位置にデータを記録したりする。この際、データは記録信号処理回路36で光ディスク記録に適した記録波形制御信号に変調される。この信号を元にLD駆動回路(LDD)38は光学ヘッド22内のレーザダイオード(LD)を発光させ、光ディスク10に情報を記録する。
また、本実施形態ではレーザダイオードの波長は405±15nmである。また、光学ヘッド22内で上記波長の光を光ディスク上に集光させるために用いられる対物レンズのNA値は0.65である。また、対物レンズに入射する直前の入射光の強度分布として、中心強度を“1”とした時の対物レンズ周辺(開口部境界位置)での相対的な強度を“RIMIntensity”と呼ぶ。HD_DVDフォーマットにおける前記RIM Intensityの値は55〜70%になるように設定してある。この時の光学ヘッド22内での波面収差量は使用波長λに対して最大0.33λ(0.33λ以下)になるように光学設計されている。
(光ディスク)
図4に本発明の実施形態の一つである2つの情報記録再生層を有する2層光ディスクの模式図を示す。本ディスクは図4に示すように2つの情報記録層(以下レイヤーと称する)を有し、それぞれの情報領域のレイアウトは若干異なっている。また、本発明のディスクには、記録マークを一箇所に一回だけ可能な追記型と記録マークの上書き、消去が可能な書き換え型の2種類がある。
(光ディスクのフォーマット)
表1に本発明の光ディスクのエンボス領域と書換え可能な記録領域の物理仕様を示す。ここで、回転制御方式のCLVとはConstant liner velocityの略で、線方向の速度を一定に保った回転制御方法を意味している。また、ETM(Eight to Twelve modulation)とは変調方式の一つで、8ビットの情報ビットごとに、冗長性を持たせた12ビットのチャネルビットに変換して信号を記録する方式である。この冗長性を持たせた事により、直接情報ビットを光ディスクに記録する場合に比べ情報の記録再生の信頼度が飛躍的に向上している。
Figure 2007048409
次に本実施形態のディスクの反射率について説明を行う。同ディスクは、405nmの波長で観測した場合、レイヤー0とレイヤー1のエンボス領域の最大反射率及び、記録後の記録信号の最大反射率は3%から9%の範囲に収まっている。また、光ディスクの各レイヤーには図5に示すように情報の記録再生の案内溝となる凹凸、グルーブが形成されている。ここで、光入射側から見て手前をグルーブ、奥をランドと呼ぶ。ディスクには、グルーブのみに記録を行うもの、ランドのみに記録を行うもの、グルーブとランドの両方に記録を行うものがある。さらに、この案内溝は半径方向にサイン波状に蛇行(ウォブル)している。そしてこのサイン波の位相を切り替えることにより情報記録領域における物理的な位置を示す物理アドレス情報やディスクの固有情報を記録している。ウォブルの変調領域は、93ウォブル中16ウォブル設けられており、さらにウォブル信号に記録する情報の1ビットに当たる1シンボルは4ウォブルで構成される。ウォブルの形状は特にこれに限定するものではないが、以下特に断りのない限りこの値を参考に説明を進める。
(情報エリアのレイアウト)
図6にディスクの各レイヤーのレイアウトを示す。ここで、レイヤー0及びレイヤー1はほぼ同じ構成で領域が分割されている。ただし、BCA領域に関しては、レイヤー0もしくはレイヤー1のいずれかの領域のみに配置される。これは、BCA領域からの情報の読み出しを安定化するためである。BCA領域の信号の記録に用いられるBCAマークは層間のクロストークが大きいため、BCA領域を2つのレイヤーに用いると、相互の信号の干渉が発生し、情報の読みだしが困難になる。
レイヤーの領域の構成は内周側からバーストカッティング(BCA:Burst cutting area)領域、エンボス管理領域(System Lead-in or System Lead-out area)、内周記録可能管理領域(Data Lead-in or Data Lead-out are)、データ領域(Data area)、外周記録可能管理領域(Middle area)に区分されている。BCA領域には、基板の溝や、反射膜の剥離、記録媒体の変化によってBCAマークがあらかじめ記録されている。BCAマークは光ディスクの円周方向に変調されており、半径方向には同一の情報が並ぶ櫛型のマークである。BCAコードは、RZ変調方法により変調されて記録される。パルス幅が狭い(=反射率の低い)パルスは、この変調されたBCAコードのチャネルクロック幅の半分よりも狭い必要が有る。また、BCAマークは半径方向に同一の形状を持っているため、トラッキングをかける必要がなく、フォーカスをかけただけで情報の再生が可能となる。
エンボス管理領域にはエンボスピットで情報が記録されている。この情報は、ディスクの識別情報やデータ領域の容量といった、光ディスクの管理情報である。また、この領域のエンボスピットの最短マーク長はデータ領域の倍の値になっている。この結果、通常のデータ領域はPRML方式を用いて再生されるが、エンボス管理領域においては、スライス方式を用いても情報の復調が可能となるほか、情報の読み取りの信頼性が高くなるという特徴がある。エンボス管理領域には、ディスクの情報読み出しの基本となる管理情報や、コピー権マネジメントの情報等が記録されるため、エンボス管理領域の読み取り信頼性を高めることは重要である。
次に記録可能管理領域には、データ領域と同じように、案内溝であるグルーブが形成されている。この領域には、データ領域と同じ密度で信号の記録の記録を行う。この領域には、試し書き領域や、データ領域の記録状態を把握するためのマネジメント領域、DPDトラッキング用のトラッキングオーバーラン領域、層間のクロストーク量を一定に保つためのガード領域等が配置される。
データ領域には、映像データやユーザーデータといったデータ等が記録される。
(層間クロストーク)
次に本発明の光ディスクの層間クロストークについて説明を行う。本発明の2層ディスクでは、図7に示すように、再生中のレイヤー(レイヤー1を再生)でないレイヤー(レイヤー0)の信号の記録状態が変化すると、そのクロストークによって再生中のレイヤー1の信号(プッシュプル信号)がオフセットするという問題が発生する。また、図8に示すようにレイヤー1に信号を記録する場合、レイヤー0が記録済みであるか、未記録であるかによって最適な記録パワーが異なるという問題がある。これらの問題は、レイヤー0の記録媒体の透過率及び反射率が記録状態と未記録状態で変化することや、光学的な収差を抑えるために中間層の厚みを大きくできないことなどが原因で発生するが、このような特性を物理的に低減することは非常に難しい。そこで、本発明の光ディスクでは、図9に示すようなクリアランス(記録禁止領域)を設け、このような信号のオフセットがあっても、問題なく情報の記録再生が可能であるという特徴を持っている。
図9はレイヤー0が記録済みの状態の場合の、レイヤー1の記録可能な範囲を示している。
このとき、レイヤー1の記録可能範囲は、レイヤー0の記録済み範囲から両側のクリアランスを引いた範囲となる。このクリアランスの幅は、式(1)によって求めることができる。
クリアランス=Δr+e+Δs (1)
ここで、Δrは製造誤差等によって発生するレイヤー0とレイヤー1の同一設計半径に対する実際の半径位置の相対的なずれであり、eは偏心量である。また、Δsは再生中でない層に形成されるビームスポットの半径である。
(詳細レイアウト)
図10及び図11に本発明の実施形態の一つである2層光ディスクの内周側と外周側の情報エリアの詳細なレイアウトの一例を示す。レイヤー0またはレイヤー1の最内周にBCA領域(図示省略)がある。レイヤー0の内周側記録可能管理領域には、二つのガード領域とテスト領域(606物理セグメント(PS)ブロック)、マネジメント領域(400PSブロック)、フォーマット情報記録領域が配置されている。レイヤー1の内周側記録可能管理領域には、二つのガード領域とテスト領域(608PSブロック)が配置されている。ガード領域は、DPDトラッキングのオーバーラン対策や層間クロストーク対策の為に、ダミーデータが記録されたり、未記録のまま保持される領域である。テスト領域は、光ディスクに管理情報やユーザー情報を記録する前に、記録波形を最適化するための試し書きをする領域である。マネジメント領域は、データ領域に記録中のデータの状態を管理するためのマネジメント情報が記録される領域である。
レイヤー0のテスト領域はエンボス管理領域のクロストークを避けるため、エンボス管理領域からクリアランス(ガード領域)の分だけ離れた位置に配置されている。そして、レイヤー0のテスト領域とマネジメント領域は隣接しており、これらの領域はレイヤー1のガード領域と重なるように設けられている。そして、レイヤー1のガード領域は、レイヤー0のテスト領域の幅とマネジメント領域の幅の合計に対して、両側のクリアランスの分だけ広い幅となっている。一方、レイヤー1のテスト領域は、レイヤー0のガード領域と重なるように設けられており、両側のクリアランスの分だけレイヤー0のガード領域より幅が狭くなっている。ガード領域は、データの記録とは関係なく、ダミーデータの記録や、未記録のまま保持しておくことが可能であるため、このように本発明の光ディスクのレイアウトでは、テスト領域とマネジメント領域と重なる反対の層の状態が常に、記録状態か、未記録状態の一定の状態となり、安定した試し書きや、マネジメント情報の記録が可能になるという特徴がある。
次に、レイヤー0及びレイヤー1の外周側記録可能管理領域には、図11に示すようにそれぞれ二つのガード領域とテスト領域が配置されている。ここでも内周側と同様に、テスト領域と重なる反対側のレイヤーにはガード領域が配置されており、ガード領域の幅はテスト領域の幅の両側にクリアランスの幅を設けた幅よりも広くなっている。また、レイヤー1の内側のガード領域は拡張マネジメント領域として用いることも可能である。
(BCAの内容)
図12に本発明の実施形態の一つである光ディスクのBCA領域に記録された情報の内容を示す。BCAデータは、2個のBCAプリアンブル73、74と2個のポストアンブル76、77及び2個のBCAデータ領域(BCAA)78、79を持ち、各BCAデータ領域(BCAA)78、79にはBCAエラー検出コードEDCBCA80とBCAエラー訂正コードECCBCA81が付加され、その間にはBCA連結領域75が配置されている。更に各4バイト毎に1バイトずつのシンクバイトSBBCA83またはリシンクRSBCA84が挿入されている。BCAプリアンブル73、74は4バイトで構成され、全て“00h”が記録される。また各BCAプリアンブル73、74の直前にはシンクバイトSBBCA83が配置される。各BCAデータ領域(BCAA)78、79内には、76バイトが設定されている。BCAポストアンブル76、77は4バイトで構成され、全て“55h”の繰り返しパターンが記録されている。BCA連結領域75は、4バイトで構成され、全て“AAh”が繰り返し記録される。
BCAデータ領域にはBCAレコードをひとつの単位としてひとつ、もしくは複数の情報が記録される。これはたとえば、ディスクの識別情報やコピー制御の為の情報である。表2に示されたのは、ディスクの識別情報をあらわすBCAレコードの例である。はじめの2バイトには、そのBCAレコードがどの種類(識別情報、コピー制御情報等)のレコードかを表すBCAレコード識別子が記録される。続いて、BCAレコードの形式を示すBCAレコードのバージョン番号(1バイト)が記録される。次に、BCAレコードのサイズを決めるデータ長(1バイト)が記録される。この長さには、BCAレコードのヘッダであるBCAレコード識別子からデータ長までの4バイトは含まれない。
Figure 2007048409
次に、1バイトのブックタイプとディスクタイプが記録される。ブックタイプはディスクのフォーマット及び再生専用、追記型、書き換え型や、片面単層、片面2層等のフォーマットの種類を示す識別子である。ディスクタイプは図13に示すように、1ビットごとに情報が割り振られており、最上位ビットは、記録マーク(ピット)の反射率が非マーク(ピット)部よりも高い(Low to High記録)か、低い(High to Low記録)かをあらわす極性識別子、次のビットはそのディスクがレイヤー毎に違うフォーマットを有しているツインフォーマット(TF)ディスクであるか否かを示す識別子が記録されている。ここで、TFディスク識別子がバイナリで0の場合、そのディスクは、ツインフォーマットディスクではないことを示し、1の場合、ツインフォーマットディスクであることを示す。次の2ビットはトラッキング信号の極性識別子として用いられる。b1がレイヤー1の情報、b0がレイヤー0の情報をあらわしている。この値が0の場合、信号の記録再生はグルーブ部で行われることを意味し、この値が1の場合は信号の記録再生はランド部で行われる事となる。
さらに、各1バイトの拡張パートバージョンと拡張ディスクタイプが記録され、最後の1バイトは予備とされる。図14に示すように、拡張ディスクタイプの最上位ビットには、それが2層ディスクであるかどうかを示す2層ディスク識別子が配置される。ここで、2層ディスクである場合にはこの識別子は1となり、そうでない場合には0となる。さらに、BCAがレイヤー0に配置される場合には、BCAポジション識別子が用意される。BCAがレイヤー0に配置される場合にはこのビットは1bとなる。
このほかの実施例として、図15に示すように、レイヤー0が常にグルーブ記録である場合、ディスクタイプの最下位ビットb0にトラッキング極性識別子の代わりに2層ディスク識別子を配置しても良い。
いずれの場合にも、ディスクの最内周のBCAを再生することで、そのディスクが2層ディスクであるかどうかの判別が直ちに可能であり、さらに各レイヤーの記録トラックの極性情報が取得できるため、その後、所望のレイヤーのデータ領域及び記録可能管理領域にアクセスし、トラッキングサーボを動作させる処理が迅速になるという利点がある。
(エンボス管理領域フォーマット情報の内容)
表3にレイヤー0に設けられたエンボス領域のフォーマット情報の内容を示す。
Figure 2007048409
ブックタイプはディスクのフォーマット及び再生専用、追記型、書き換え型等を示す識別子である。パートバージョンは、そのフォーマットのバージョン管理情報である。ディスクサイズにはそのディスクの直径を示す情報が記録される。たとえば、12cmmのディスクであれば0000b、8cmのディスクであれば0001bが記録される。最大転送レートには必要であれば、ディスクに記録されたデータを正常に再生するのに必要となる最大の転送レートが記録される。ディスク構造には、そのフォーマットのレイヤーの数、各レイヤーでトラックが内周側から外周側に向かっているか、内周側に向かっているかの極性を示す情報、そのレイヤーが再生専用であるか、追記型か、書き換え型であるかといった情報が記録される。ここでのレイヤーの数は、ディスクの持つレイヤー数ではなく、フォーマットのレイヤー数である。記録密度には、ディスク接線方向の密度とトラックピッチを表す情報が記録される。データエリア構造にはデフォルトのデータ領域の開始アドレスと終了アドレスが記録される。BCA識別子には、BCAがあるか無いかを示す情報を記録する。記録可能速度識別情報には、そのディスクに対して記録が可能な記録速度を表す情報が記録される。また、拡張パートバージョンにはパートバージョンの拡張情報を記録する。最大再生スピードには、ディスクに記録されたデータを正常に再生するのに必要となる最大の線速度が記録される。レイヤー情報にはレイヤー0及びレイヤー1に配置されたディスクの種類が記録される。
マーク極性情報には記録マークの反射率が未記録部に対して、高いか低いかを示す情報が記録されている。ここが00000000bであれば、記録マークの反射率は未記録部より高く、ここが10000000bであれば、記録マークの反射率が未記録部よりも低いことを示す。標準速度情報には、標準の記録速度が記録される。たとえば本実施形態の光ディスクでは6.6m/sとなる。次に、リム強度情報には、後述の記録波形情報を決定した際のPUHのリム強度の値を記録する。再生パワー情報には、データ領域を再生する場合に必要な再生パワーの値を指定する。実効記録スピード情報には、そのディスクが対応可能な記録スピードの実際の値がすべて記録されている。データ領域反射率(L0)にはレイヤー0のデータ領域にデータを記録した後の反射率が示されている。ここで、マーク極性情報が00000000bであれば、マーク部の反射率、10000000bであれば、非マーク(スペース)部の反射率が記録される。次に、プッシュプル信号振幅情報(L0)にはレイヤー0のプッシュプル信号を和信号で正規化した値と、記録再生を行うトラックを示すトラック情報が記録される。トラック情報が0bである場合、信号の記録再生はグルーブで実施することになり、1bである場合には、ランドで実施することになる。また、オントラック信号情報(L0)は、レイヤー0のデータ領域の未記録部の和信号レベルをエンボス管理領域の最大反射レベルで規格化した値が記録される。データ領域反射率情報(L1)からオントラック信号情報(L1)までのバイトには、レイヤー1の情報がそれぞれ記録される。
次に、記録波形情報(L0)及び(L1)にはそれぞれ、ディスク製造メーカが推奨するレイヤー0及びレイヤー1の最適な記録波形情報が記録される。これは、記録波形のピークパワーの値やボトムパワーの値、先頭、中間、最終パルスの開始終了位置などの値である。
表4にデータエリア構造の詳細な内容を示す。データエリア構造には、データ領域の開始物理セクターの番号(PSN)、第一記録可能領域最大物理セクター番号、レイヤー0の記録可能領域の最終物理セクター番号が記録される。ここで、データ領域の開始物理セクターの番号は、レイヤー0のデータ領域の開始物理セクター番号を示している。また、第一記録可能領域最大物理セクター番号はレイヤー1のデータ領域の終了物理セクター番号を示している。また、レイヤー0の記録可能領域の最終物理セクター番号はレイヤー0のデータ領域の最終物理セクター番号を示している。
Figure 2007048409
(記録可能管理領域フォーマット情報の内容)
表5に記録可能管理領域のフォーマット情報を示す。この情報は、光ディスク装置がディスクに情報を記録する過程で、記録可能管理領域に記録する情報である。ここで、データエリア構造情報及びボーダーゾーンの開始物理セクター番号を除く情報は、エンボス領域のフォーマット情報と同様の値が記録される。
Figure 2007048409
表6に記録可能管理領域のフォーマット情報におけるデータエリア構造の内容を示す。本データエリア構造にはデータ領域の開始物理セクターの番号(PSN)、第一ボーダー終了物理セクター番号(PSN)、レイヤー0の記録データ最終物理セクター番号(PSN)が記録される。ここで、データ領域の開始物理セクターの番号は、レイヤー0のデータ領域の開始物理セクター番号を示している。また、第一ボーダー終了物理セクター番号は第一ボーダー(後述)のユーザーデータ領域の最終物理セクター番号を示している。また、レイヤー0の記録データ最終物理セクター番号には、第一ボーダーがレイヤー0からレイヤー1にまたがる場合には、レイヤー0のユーザーデータ領域の最終物理セクター番号が記録され、第一ボーダーがレイヤー0で終了する場合にはすべて0で埋められる。
Figure 2007048409
表7に記録可能管理領域のフォーマット情報におけるボーダーゾーンの開始物理セクター番号の詳細を示す。ここには、第一ボーダーのボーダーアウトの開始物理セクター番号(PSN)と次のボーダーのボーダーインの開始物理セクター番号(PSN)が記録される。また、次のボーダーが作成禁止である場合には、ボーダーインの開始物理セクター番号はすべて0で埋められる。したがって、ここが0で埋められていた場合には、そのディスクがファイナライズされていると判別することができる。
Figure 2007048409
(マネジメント領域)
図16にマネジメント領域の構成を示す。マネジメント領域の最初のブロックにはリードイン記録マネジメントデータが記録される。次に、マネジメント領域の次の7ブロックには記録マネジメントデータ複製領域が割り当てられる。残りの領域には記録マネジメント領域が割り当てられる。ここで、リードイン記録マネジメントデータは光ディスク装置がマネジメント領域に最初にデータを記録する際に記録する情報である。この中には表8に示すように、記録を行う光ディスク装置の製造会社の識別番号である記録再生装置製造会社識別番号や、その装置のシリアル番号、モデル番号が記録される。ディスク固有番号にはディスク識別用にディスク毎に固有な番号を光ディスク装置が記録する。
Figure 2007048409
記録マネジメントデータ複製領域には、マネジメント領域が拡張された場合に、記録マネジメントデータの複製を記録しておく。また、記録マネジメント領域にはデータ領域の記録状態を表す記録マネジメントデータ(RMD)を1ブロック毎に記録していく。ここで、追記型ディスクでは情報の上書きができないため、記録マネジメントデータの内容が更新されるたびに、次の未使用ブロックに次々に情報が追記されていく。したがって、もっとも後ろにある情報が最新のRMD情報ということになる。
表9に記録マネジメントデータの構成を示す。記録マネジメントデータは32フィールドで構成されており、第一フィールドは予備フィールドとなっている。次のフィールドからは順に番号が振られており、それぞれ異なる情報が記録されている。
Figure 2007048409
表10にフィールド0のRMD情報を示す。RMD記録形式識別子には、RMDのデータの記録形式を示す情報が記録される。ディスク状態情報には、図17に示すように、フォーマッティング情報と、ファイナライズ情報が記録される。たとえば、上位4ビットにフォーマッティング情報が、下位4ビットにファイナライズ情報が割り当てられる。フォーマッティング情報には、レイヤー 0のガード領域が記録済みであるか、未記録であるかの情報が記録される。ここで、レイヤー0のガード領域が記録済みであるとの情報が記録されていれば、レイヤー1に対して記録を開始することが可能となる。また、ファイナライズ情報には、ディスクに記録されたデータがファイナライズされているかどうかの情報が記録されている。たとえば、0hはデータ領域にデータが記録されていない状態を表し、1hはボーダーが1つの状態でファイナライズされたことをあらわす。2hはデータ領域にデータが記録されており、ファイナライズされていない状態を表す。また、3hは1h以外の状態でディスクがファイナライズされている状態であることを示している。
また、そのほかの実施例として、表10のバイトポジション3の予備を利用し、バイトポジション2にはファイナライズ情報、バイトポジション3をフォーマッティング情報とするように配置すれば、さらに多くの情報を記録することが可能となる。
Figure 2007048409
表11に記録マネジメントデータ内のデータエリア構造の詳細を示す。このバイトには、エンボス管理領域のフォーマット情報のデータエリア構造と同じ値が記録される。
Figure 2007048409
表12に更新データエリア構造の内容を示す。ここには、フォーマッティングもしくは、ファイナライズ時に変更された後のデータエリア構造の値が記録される。更新識別子は、データエリア構造がどのような状態で変更されたかを示す情報である。フォーマッティングの際に変更された場合には、1hが記録され、ファイナライズ時に変更された場合には2hが記録される。
Figure 2007048409
表13にテスト領域配置情報の内容を示す。テスト領域は、拡張やシフトで位置が変化する場合があるので、このバイトにその時点での最新のテスト領域(内周テスト領域、外周テスト領域、拡張テスト領域)の開始物理セクターの番号と終了物理セクターの番号もしくは、領域のサイズを記録しておく。
Figure 2007048409
表14にフィールド1の情報を示す。フィールド1は光ディスクに記録を行った光ディスク装置の情報と使用したテスト領域の情報、ドライブが固有のフォーマットで記録が可能な記録波形情報を記録するフィールドである。これらの情報は256バイトごとに一まとめにされており、それぞれ#1、#2と名前がつけられている。図示しないが、#4まで存在し、残りのバイトは予備となっている。テスト領域使用アドレス情報は内周テスト領域用、外周テスト領域用、拡張テスト領域用とぞれぞれの領域に対して独立に用意されており、さらに、それぞれ各レイヤー毎に用意されている。ここには、自分が使用したテスト領域の最後のアドレス、もしくは使用しなかった場合には、すでに保存されていたアドレス情報を記録する。また、拡張テスト領域が拡張されていない状態では、拡張領域使用アドレスにはすべて0が記録される。
Figure 2007048409
表15にフィールド3の内容を示す。フィールド3には各ボーダーアウトの最終物理セクター番号(PSN)と、記録マネジメント領域が拡張された場合には、記録マネジメント領域が拡張されたかどうか示す情報かもしくは拡張された記録マネジメント領域の開始物理セクター番号(PSN)とその大きさ及び、使用中の拡張記録マネジメント領域の番号を記録する。さらに、学習領域が拡張された場合には、拡張された学習領域の開始物理セクター番号(PSN)と総物理セクター数、もしくは終了物理セクター番号(PSN)を記録する。
Figure 2007048409
表16にフィールド4,5,6,…21の内容を示す。フィールド4,5,6,…21にはデータ領域に記録するユーザーデータ領域の状態を管理する情報を記録する。ユーザーデータ領域は、Rゾーン毎に分割されて管理されており、フィールド4,5,6,…21にはこのRゾーンの開始物理セクター番号(PSN)とRゾーンの中で現在記録されている領域の最終物理セクター番号(PSN)が記録される。また、記録がRゾーン内の途中で止まっている状態であるオープンRゾーンを3つまで作ることが許されており、この途中状態のRゾーンの番号を記録するバイトも設けられている。
Figure 2007048409
(データ領域とボーダー)
図18にデータ領域の記録状態を示す。データ領域には、図18の(a)に示すように、Rゾーン単位でユーザーデータが記録される。このとき、記録されたRゾーンの開始物理セクター番号等の情報は記録マネジメントデータに逐次記録されて管理される。また、ボーダークローズが実施されると、はじめのボーダークローズでは図18の(b)に示すようにユーザーデータに続いてボーダーアウトが形成される。このとき、図示しないが記録可能管理領域のフィジカルフォーマット情報も記録される。ボーダーアウトはDPDトラッキング時のオーバーラン領域として機能する。ボーダークローズが実施されると、ユーザーデータが記録された領域はユーザーデータ領域と呼ばれ、光ディスク再生専用装置などDPDトラッキングでトラッキングを行う装置でも情報を読み取ることが可能となる。
次にデータを記録する際には、図18の(c)に示すようにボーダーインの領域を未記録のまま残して、Rゾーンを記録していく。ここでボーダークローズが実施されると、図18の(d)に示すようにボーダーインとボーダーアウトが形成される。このとき、ボーダーインには更新フォーマット情報が記録される。
更新フォーマット情報は表5のフォーマット情報と同様の情報であるが、データエリア構造とボーダーゾーンの開始物理セクター情報がそれぞれ対象となるボーダーの値となっている。
2回目のボーダークローズが実施された状態を図18の(e)に示す。
最後に、ディスクがファイナライズされると図18の(f)に示すように、レイヤー1の最終物理セクターまで、ボーダーアウトもしくはターミネイタが記録される。ターミネイタは値がすべて0のダミーデータである。ここで、ディスクのファイナライズが完了したら、記録マネジメントデータのディスク状態を更新する。
(ボーダー)
図19の(a)、(b)にボーダーアウト及びボーダーインの構成とボーダーアウトのサイズを示す。図19の(a)に示すように、ボーダーアウトにはRMDのコピーが記録され、ボーダーインには更新フォーマット情報が記録される。1つの記録ユニットは物理セクタ(PS)ブロックであり、32物理セクタからなる。ボーダーアウトはトラッキングのオーバーラン領域として用いられるため、図18の(b)に示すように、ディスク外周になるほど、サイズが大きくなっている。
(フォーマッティング)
次にディスクのフォーマッティングについて説明を行う。本発明の光ディスクでは、安定した記録を行うために、レイヤー0の記録済み部分に重なる部分しか、レイヤー1を記録することができない。したがって、レイヤー1に情報の記録を行う前に、レイヤー0をフォーマッティングする必要がある。このフォーマッティングは、ディスクに情報を記録する前にあらかじめ実施しても良いし、レイヤー0の記録が終了してから、レイヤー1の記録に移る直前に実施しても良い。フォーマッティングには主に2つの動作がある。一つは、レイヤー0の必要なガード領域、すなわちデータ領域に近いガード領域にダミーデータ等のデータを記録する動作であり、もう一つは必要な場合に、レイヤー0の記録可能最大物理セクター番号を変更することである。
図20にフォーマッティングの際に信号を記録する範囲(内周側)を、図21にフォーマッティングの際に信号を記録する範囲(外周側)を示す。網掛けの領域が記録の範囲である。ここで、記録するデータは値がオール0のダミーデータである。図20、図21のガード領域がフォーマッティングによって記録されると、レイヤー1のテスト領域及び、データ領域の始端と終端が記録可能になり、レイヤー1への情報の記録が可能となる。さらに、光ディスクはフォーマッティングが完了したら、表3及び図17に示す、記録マネジメントデータのディスク状態のフォーマット情報を変更する。
また、ディスクを出荷前にあらかじめ上記のフォーマッティング処理、すなわちガード領域の記録を施しておけば、ユーザーはフォーマット処理を行わなくてもすぐにディスクに情報を記録できる。
図22及び図23にレイヤー0の記録可能最大物理セクター番号を変更した場合の各領域の変化を示す。あらかじめ記録するデータ量が決まっており、ディスクを最外周まで使う必要のない場合には、レイヤー0の記録可能最大物理セクター番号を変更すれば、余分なダミーデータ等でデータ領域を埋める必要がなくなり、ディスクのファイナライズが高速化されたり、比較的記録品質の悪い外周を使わなくてすむという利点がある。フォーマッティングの際に、記録マネジメントデータの更新記録可能最大物理セクター番号に所望の物理セクター番号を記録することで、レイヤー0の更新記録可能最大物理セクター番号すなわち、データ領域の幅を変更することが可能である。さらに、ボーダークローズ及びファイナライズ時には、フォーマット情報のデータエリア構造の値も変更する。また、この際、図22に示すように、データ領域に続くガード領域は位置が内周側にシフトする。もしくは、図23に示すように、新たにガード領域A0、A1が生成される。この場合、フォーマッティングの際にダミーデータの記録が行われるガード領域はこのデータ領域に隣接したガード領域A0、A1だけである。ここで、ガード領域の幅はクリアランスを超えた幅があれば良く、それ以上あると余分な記録が増えることになる。したがって、ガード領域が内周側に来るほど、必要なデータ量は少なくてよいことになる。表17にたとえば、レイヤー0のデータ領域の開始セクター番号が40000hで終了セクター番号が73DC00のディスクの代表的なガード領域のサイズを示す。ここで、更新記録可能最大物理セクター番号が内周側に変化した場合に、連続的にガード領域のサイズを変化させても良いが、その場合、ガード領域の大きさの確定が煩雑になるため、本実施例では、データ領域を3つに分割し、その中で十分クリアランスが確保できる値を設定し、ガード領域の大きさの判定を簡便にしている。表17の値はPS block数を示している。1PS blockは32個のセクターで構成されている。
Figure 2007048409
ここで、ガード領域にとって最低必要なデータ数は下記の式(2),(3)によって決定することが可能である。
L1のガード領域のPS block数
=π{(半径+クリアランス)の2乗−半径の2乗}
/トラックピッチ/1PS blockの線方向の長さ (2)
L0のガード領域のPS block数
=L1のガード領域のPS block数×2+L1のテスト領域のPS block数 (3)
ここで、本実施形態では、クリアランスを約100μm、トラックピッチを0.4μm、1PS blockの線方向の長さ13546.01μm(132804チャネルビット×0.102μm)で計算を行っている。
(テスト領域の拡張)
また、テスト領域に関しても、ガード領域と同様に、シフトもしくは拡張される。ここで、シフトもしくは拡張されたテスト領域の位置は記録マネジメントデータのテスト領域に配置情報に記録される。
(記録順序)
次に本発明の実施形態の一つである光ディスクに対する記録の順序に関して説明を行う。
(例1)
図24に示す記録の順序では、はじめにフォーマッティングによってデータ領域の幅を確定し、次にレイヤー0の所定のガード領域、及びフォーマット情報領域、マネジメント領域等の記録を行う。その後データ領域にデータを記録する。データの記録はレイヤー0の最内周から始まり、レイヤー0の記録が終了した時点で、レーザビームをレイヤー1に移動させレイヤー1の外周から内周に向かって記録を行う。データがレイヤー1の最内周まで達しなかった場合には、光ディスク装置が自動的にターミネイタ等のダミーデータを記録し、レイヤー0及びレイヤー1のデータ領域をすべて記録データで埋める。さらに、レイヤー1のガード領域を記録して、ディスクの記録を完了する。図24の(a)、(b)はそれぞれ図23の(a)、(b)に対応する場合である。
(例2)
図25に示す記録の順序では、オープンなRゾーンが常に1だけの状態で記録データを順に追記していく方式である。データの記録はレイヤー0の内周から始まり、レイヤー0が終了した時点で、レイヤー1の外周から記録を開始するようにする。これは図18(ボーダー構造)に示されたような記録順序である。
(例3)
図26に示す記録の順序では、オープンなRゾーンが複数ある状態で記録データを追記していく方式である。この場合、図26の(a)に示すように、レイヤー0にオープンなRゾーンが存在し、未記録領域がある場合には、レイヤー1の重なる部分は記録禁止領域となる。図26の(b)に示すように、レイヤー0の未記録領域にが記録されると、レイヤー1の記録禁止は解除される。
(記録禁止の方法)
図27にレイヤー0のオープンRゾーンと記録可能領域の範囲の関係を示す。図27の(a)の状態では、フォーマッティングによって、レイヤー0の内周のガード領域及び外周のガード領域が記録されており、さらにレイヤー0にデータが記録されている。ただし、レイヤー0には二つのオープンRゾーンが存在し、ここにはデータが記録されていない。この場合、最終オープンRゾーンとして記録可能な範囲は、図27に示すように、レイヤー0の外周側に位置するオープンRゾーンの最終物理セクターに対応したレイヤー1の物理セクターからクリアランスを確保するのに必要なセクター数Aだけ引いた部分までということになる。
図27の(a)の状態から第二オープンRゾーンにデータを記録して、ここが記録データで埋まった場合には、記録可能領域は図27の(b)に示すように、第一オープンRゾーンの最終セクター番号で定められる部分まで広がることになる。
また、クリアランスの幅は式(1)に従って決定されるが、クリアランスをディスクで一定とした場合には、クリアランスを確保するために必要なセクター数は内周側の方が少なくてすむ。ここで、更新記録可能最大物理セクター番号が内周側に変化した場合に、連続的に記録禁止の範囲を変化させても良いが、その場合、範囲の確定が煩雑になるため、本実施形態では、データ領域を複数に分割し、その中で十分クリアランスが確保できる値を設定し、記録禁止の範囲の決定を簡便にしている。
表18に本実施形態の光ディスクでクリアランスを確保するために必要なセクター数Aを示す。本実施形態の光ディスクでは、レイヤー0の物理セクター番号をビットインバートした番号がレイヤー1の同じ半径の物理セクターの番号に割り当てられる。したがって、レイヤー1の記録可能領域の最終物理セクター番号は、第一及び第二オープンRゾーンのうち外周側のオープンRゾーンの最終物理セクター番号のビットインバートした値から、Aだけ引いた値となる。また、クリアランスを確保するのに最低必要なデータ数は下記の式(4)によって決定することが可能である。
Figure 2007048409
セクター数
={π{(半径+クリアランス)の2乗−半径の2乗}/トラックピッチ/1PS blockの線方向の長さ}×32 (4)
ここで、32とは1PS blockに含まれるセクター数である。
(例4)
図28に示す記録の順序では、レイヤー0にデータを一定量記録したら、続いてレイヤー1の同じ半径幅にデータを記録していくことを繰返す方式である。ただし、レイヤー1の記録範囲はレイヤー0に比べて、図10、図11に示したようにクリアランスの分だけ記録範囲を狭くする。
(ファイナライズ)
図29及び図30ファイナライズをした場合のディスクの状態を示す。図29の(a)に示す状態は、レイヤー0の途中で記録が終了した場合を示している。この場合、簡易的なファイナライズとして、図29の(b)に示すようなファイナライズが可能である。まず、ユーザーデータの記録が完了したら、記録マネジメント情報の更新記録可能最大物理セクター番号もユーザーデータの終了物理セクター番号を記録し、データ領域の幅を変更する。次に、レイヤー0の内周側のガード領域及びフォーマット情報等のデータと外周側のデータ領域の隣接する部分にシフトしたガード領域にボーダーアウトを記録し、簡易ファイナライズ完了とする。さらに、図29の(c)に示すようにレイヤー0の記録領域に対応した範囲のレイヤー1にダミーデータ(ターミネータ)を記録したほうが、ディスクの再生互換性が向上する。これを完全なファイナライズとする。
図30の(a)に示す状態はレイヤー1にも記録データが存在する場合のファイナライズを示している。レイヤー1にも記録データが存在する場合には、まず、図30の(b)に示すようにレイヤー1のフォーマット情報やオープンRゾーン等の未記録部分を記録し、次にレイヤー1のデータ領域の未記録部分にターミネイタを記録し、レイヤー1のガード領域を記録してファイナライズを完了する。さらに、ファイナライズ時には、図17に示す、記録マネジメントデータのフィールド0のディスク状態のファイナライズ情報を変更する。
(記録マネジメント領域の拡張)
本実施形態の光ディスクでは、記録マネジメント領域の拡張が可能である。内周側の記録可能管理領域に用意された記録マネジメント領域がすべて記録済みになった場合には、記録マネジメント領域の拡張を行う。記録マネジメント領域は、図31に示すようにボーダーインの中に拡張することが可能である。これは、ボーダーをクローズし、新しいボーダーを作る際に、ボーダーインとして確保される領域の中に作られる。また、図32に示すように記録可能最大物理セクター番号を更新した場合には、外周側に記録マネジメント領域を拡張することが可能となる。さらに、図11(外周構成)に示すように、更新しない場合でも、レイヤー1の外周側のガード領域の一部を記録マネジメント領域として使用することが可能である。ここで、記録マネジメント領域を拡張する場合には、その時点で使用中の記録マネジメント領域を最新の記録マネジメントデータでパディングし、さらに、記録マネジメント情報複製領域に最新の記録マネジメントデータの複製を記録しておく。また、記録マネジメントデータの拡張マネジメント領域#nの開始物理セクター番号及びサイズの情報を更新する。
この結果、使用中の記録マネジメント領域は常に一箇所になり、さらに、記録マネジメント情報複製領域を見れば、最新の記録マネジメント領域の位置が判明する利点がある。
(その他のレイアウト)
図33に他の実施形態である光ディスクの内周側の詳細レイアウトを示す。本実施形態では、内周側のレイヤー1に記録マネジメント領域の拡張が可能となる。内周側の方が外周側に比べ比較的記録特性が安定しているため、外周側に拡張するものに比べ安全性の高いレイアウトであるといえる。また、記録マネジメント領域とデータ領域が隣接しており、アクセスが簡便という利点がある。
図34に他の実施形態である光ディスクの内周側の詳細レイアウトを示す。本実施形態でも、内周側のレイヤー1に記録マネジメント領域の拡張が可能となる。また、記録マネジメント領域とデータ領域が隣接しており、アクセスが簡便という利点がある。
図35に他の実施形態である光ディスクの外周側の詳細レイアウトを示す。本実施形態では、レイヤー1のデータ領域がレイヤー0に対してクリアランスの分だけ内周側にずれているので、レイヤー0のデータ領域が記録されていれば、外周側のガード領域を記録しなくてもレイヤー1のデータ領域に情報の記録が可能となる。
(再生専用装置)
図36に本発明の実施形態の一つである光ディスク再生専用装置の構成を示す。一般に、再生専用ディスク110にはアドレス情報がユーザーデータとともにピットによって形成されている。したがって、アドレスの読み取りはRF信号処理回路130でデータの再生と同時に行われる。このほか記録機能以外の構成は記録再生装置と同様である。ただし、再生専用装置では、一般にエンボスピットに対してのみトラッキング制御を行うことを想定しているため、プッシュプル方式のトラッキング制御機能を有さず、DPD方式のみを有していている。この結果、未記録領域へのアクセスはできず、連続した記録領域のみしか再生ができない。
通常、2層ディスクのレイヤー1の外周側にアクセスする場合には、図37の(a)に矢印で示すように、レイヤー0からレイヤー1にアクセスした後に、レイヤー1の外周にアクセスする。これは、レイヤー1のアドレスを確認しながらアクセスができるという利点がある。
一方、本実施形態の光ディスク装置では、レイヤー1の未記録領域の通過を避けるため、図37の(b)に示すように、一旦レイヤー0の外周まで進んだ後に、レイヤー1にアクセスするステップをとる。このように本実施形態の光ディスク装置は、フォーマット情報等からディスクのファイナライズ状態を確認し、ディスクがファイナライズされている場合には図37の(a)のアクセス方式をとり、ファイナライズされいないと判定した場合には、図37の(b)のアクセス方法をとる機能を有している。
以上説明したように本発明の実施の形態によれば、レイヤー0の記録済み領域に対応するレイヤー1の領域の両端部の所定範囲は記録禁止領域とすることにより、製造誤差等によってレイヤー0とレイヤー1の同一設計半径の実際の半径位置の相対的なずれが発生しても、クロストークの影響を抑えることができる。
また、レイヤー0のテスト領域は、エンボス管理領域からクリアランス(ガード領域)の分だけ離れた位置に配置されているので、エンボス管理領域のクロストークを避けることができる。レイヤー1のガード領域は、レイヤー0のテスト領域の幅とマネジメント領域の幅の合計に対して、両側のクリアランスの分だけ広い幅となっており、また、レイヤー1のテスト領域は両側のクリアランスの分だけレイヤー0のガード領域より幅が狭くなっているので、テスト領域とマネジメント領域と重なる反対の層の状態が常に、記録状態か未記録状態かの一定の状態となり、安定した試し書きや、マネジメント情報の記録が可能になる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の一実施形態である情報記録再生システムのブロック図。 本発明の他の実施形態である情報記録再生システムのブロック図。 本発明の他の実施形態である光ディスク装置のブロック図。 本発明の実施形態の一つである2つの情報記録再生層を有する2層光ディスクの模式図。 光ディスクの各レイヤーの断面構造を示す図。 光ディスクの各レイヤーのレイアウトを示す図。 光ディスクの層間クロストークを説明する図。 レイヤー0の記録状態に応じたレイヤー1の記録パワーの最適値の変化を示す図。 層間クロストークによる信号オフセットを防ぐためにデータ領域に設けたクリアランスを示す図。 光ディスクの内周側のレイアウトの詳細を示す図。 光ディスクの外周側のレイアウトの詳細を示す図。 BCA領域に記録される情報の一例を示す図。 BCAレコードのブックタイプ・ディスクタイプの詳細を示す図。 BCAレコードの拡張ディスクタイプの詳細を示す図。 BCAレコードのブックタイプ・ディスクタイプの他の例の詳細を示す図。 マネジメント領域の詳細を示す図。 記録マネジメントデータRMDのフィールド0のRMD情報を示す図。 データ領域の記録状態を示す図。 ボーダーアウト、ボーダーインの構成と、ボーダーアウトのサイズを示す図。 フォーマッティングの際に信号を記録する内周側の範囲を示す図。 フォーマッティングの際に信号を記録する外周側の範囲を示す図。 レイヤー0の記録可能最大物理セクター番号を変更した場合の各領域の変化を示す図であり、ガード領域がシフトした場合を示す。 レイヤー0の記録可能最大物理セクター番号を変更した場合の各領域の変化を示す図であり、新たにガード領域が生成される場合を示す。 記録例1の手順を示す図。 記録例2の手順を示す図。 記録例3の手順を示す図。 記録禁止を説明するためにレイヤー0のオープンRゾーンと記録可能領域の範囲の関係を示す図。 記録例4の手順を示す図。 レイヤー1にデータが無い状態でファイナライズしたディスクの状態を示す図。 レイヤー1にデータが有る状態でファイナライズしたディスクの状態を示す図。 ボーダーインの中に記録マネジメント領域を拡張することを説明する図。 外周側に記録マネジメント領域を拡張することを説明する図。 他の実施形態の光ディスクの内周側の詳細レイアウトを示す図。 さらに他の実施形態の光ディスクの内周側の詳細レイアウトを示す図。 さらに他の実施形態の光ディスクの外周側の詳細レイアウトを示す図。 本発明の別の実施形態の光ディスク再生専用装置の構成を示す図。 図36の実施形態の再生専用装置による再生動作を説明する図。
符号の説明
10…光ディスク、22…PUHアクチュエータ、24…フォトディテクタ−、26…プリアンプ、28…サーボ回路、30…RF信号処理回路、32…アドレス信号処理回路、34…コントローラー、36…記録信号処理回路、38…LD駆動回路。

Claims (12)

  1. 複数の記録層を有する片面多層の記録可能な情報記録媒体において、
    各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置されることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 記録層の数は2層であり、
    各層は記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、
    一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域であることを特徴とする請求項1記載の情報記録媒体。
  3. 記録層の数は2層であり、
    レーザ光源に近いレイヤー0の記録層の内周記録可能管理領域には内周から順に第1のガード領域、テスト領域、マネジメント領域、第2のガード領域、フォーマット情報領域が配置され、
    レーザ光源に遠いレイヤー1の記録層の内周記録可能管理領域には内周から順に第1のガード領域、テスト領域、第2のガード領域が配置されることを特徴とする請求項1記載の情報記録媒体。
  4. 前記レイヤー0の記録層の第1のガード領域の半径方向の長さは製造誤差による前記レイヤー1とレイヤー0との記録層のエンボス管理領域の外周側の終点の位置ずれの許容値であり、
    前記レイヤー1の記録層のテスト領域の内周側の始点は前記レイヤー0の記録層の第2のガード領域の内周側の始点から前記許容値だけ外周側に位置し、
    前記レイヤー1の記録層のテスト領域の外周側の終点は前記レイヤー0の記録層の第2のガード領域の外周側の終点から前記許容値だけ内周側に位置することを特徴とする請求項3記載の情報記録媒体。
  5. 記録層の数は2層であり、
    レーザ光源に近いレイヤー0の記録層の外周記録可能管理領域には内周から順に第1のガード領域、テスト領域、第2のガード領域が配置され、
    レーザ光源に遠いレイヤー1の記録層の外周記録可能管理領域には内周から順に第1のガード領域、テスト領域、第2のガード領域が配置されることを特徴とする請求項1記載の情報記録媒体。
  6. 前記レイヤー1の記録層の第1のガード領域の半径方向の長さは製造誤差による前記レイヤー1とレイヤー0との記録層のデータの外周側の終点の位置ずれの許容値であり、
    前記レイヤー0の記録層のテスト領域の内周側の始点は前記レイヤー1の記録層の第2のガード領域の内周側の始点から前記許容値だけ外周側に位置し、
    前記レイヤー0の記録層のテスト領域の外周側の終点は前記レイヤー1の記録層の第2のガード領域の外周側の終点から前記許容値だけ内周側に位置することを特徴とする請求項3記載の情報記録媒体。
  7. マネジメント領域に、ガード領域の記録状態を示す情報を有することを特徴とする請求項2記載の情報記録媒体。
  8. マネジメント領域に、データ領域の範囲を示す情報を有し、これを変更することにより、データ領域、内周側管理領域、外周側管理領域の配置を変更することが可能な請求項2記載の情報記録媒体。
  9. 各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、
    いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、
    各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、
    一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を記録する情報記録装置において、
    ガード領域に層間クロストークを防止するためのダミーデータを記録する手段と、
    テスト領域に記録波形を最適化するための試し書きをする手段と、
    データ領域にデータを記録する手段と、
    マネジメント領域に、データ領域に記録中のデータの状態を管理するためのマネジメント情報を記録する手段と、
    を具備する情報記録装置。
  10. 各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、
    いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、
    各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、
    一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を記録する情報記録方法において、
    ガード領域に層間クロストークを防止するためのダミーデータを記録するステップと、
    テスト領域に記録波形を最適化するための試し書きをするステップと、
    データ領域にデータを記録するステップと、
    マネジメント領域に、データ領域に記録中のデータの状態を管理するためのマネジメント情報を記録するステップと、
    を具備する情報記録方法。
  11. 各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、
    いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、
    各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、
    一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を再生する情報再生装置において、
    データアクセス方式切り替え手段と、
    各記録層の記録状態判別手段と、
    前記各記録層の記録状態判別手段の判別結果に従って、データアクセス方式切り替え手段がデータアクセス方式を切り替える手段と、
    を具備する情報再生装置。
  12. 各記録層は内周から順にエンボス管理領域、内周記録可能管理領域、データ領域、外周記録可能管理領域が配置され、
    いずれか1つの記録層はエンボス管理領域の内周にバーストカッティング領域が配置され、
    各層の記録可能管理領域にテスト領域、マネジメント領域、ガード領域のいずれか、もしくは複数の領域を有し、
    一方の層のテスト領域とマネジメント領域と重なる他方の層はガード領域である片面2層の情報記録媒体に情報を再生する情報再生装置において、
    各記録層の記録状態判別ステップと、
    前記各記録層の記録状態判別ステップの判別結果に従って、データアクセス方式を切り替えるステップと、
    を具備する情報再生方法。
JP2005234692A 2005-08-12 2005-08-12 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法 Withdrawn JP2007048409A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234692A JP2007048409A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法
EP06118318A EP1752976A3 (en) 2005-08-12 2006-08-02 Information recording medium, information recording device, and information recording method
US11/498,094 US20070036053A1 (en) 2005-08-12 2006-08-03 Information recording medium, information recording device, and information recording method
TW095129085A TW200735073A (en) 2005-08-12 2006-08-08 Information recording medium, information recording device, and information recording method
CN2006101112029A CN1913007B (zh) 2005-08-12 2006-08-11 信息记录介质,信息记录装置及信息记录方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234692A JP2007048409A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007048409A true JP2007048409A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37308831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234692A Withdrawn JP2007048409A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070036053A1 (ja)
EP (1) EP1752976A3 (ja)
JP (1) JP2007048409A (ja)
CN (1) CN1913007B (ja)
TW (1) TW200735073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835256B2 (en) 2005-09-12 2010-11-16 Nec Corporation Two-layer optical disk and recording/reproducing optical disk apparatus of the two-layer optical disk

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
RU2385509C2 (ru) 2003-05-09 2010-03-27 Эл Джи Электроникс Инк. Неперезаписываемый оптический диск и способ и устройство для восстановления управляющей информации диска с неперезаписываемого оптического диска
KR100964685B1 (ko) 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
KR20070086144A (ko) * 2004-11-18 2007-08-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보 매체로부터 정보의 재생
KR20070058291A (ko) * 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체의 관리정보 기록방법 및 기록장치
TWI397910B (zh) * 2009-08-24 2013-06-01 Sunplus Technology Co Ltd 藍光碟片之叢發切割區的抹除資訊標示方法
CN111755033B (zh) * 2013-07-16 2021-09-21 夏普株式会社 再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717585B2 (ja) * 1996-03-19 2005-11-16 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその情報記録装置
US7376058B2 (en) * 2000-09-13 2008-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium containing a plurality of recording layers provided with characteristics to achieve optimum recording conditions
EP1343153B1 (en) * 2000-11-06 2011-04-20 Panasonic Corporation Optical recording medium, optical recording medium production method, optical recording medium production apparatus, program, and medium
JP2003168221A (ja) * 2001-11-28 2003-06-13 Tdk Corp 多層光記録媒体、記録データの記録方法、および記録装置
JP4101666B2 (ja) * 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP4026518B2 (ja) * 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
JP3710790B2 (ja) * 2003-03-24 2005-10-26 株式会社リコー 情報記録方法及びその装置
JP2004310972A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
CA2472075C (en) * 2003-06-25 2013-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, method for manufacturing the same, and method for recording and method for reproducing data using optical disk
US7564760B2 (en) * 2003-07-09 2009-07-21 Lg Electronics, Inc. Recording medium, method of configuring disc control information thereof, recording and reproducing method using the same, and apparatus thereof
JP2005063589A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sony Corp 記録装置、記録方法
JP2005166122A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 光ディスク装置及び情報再生方法
JP2005285153A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法、および情報記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835256B2 (en) 2005-09-12 2010-11-16 Nec Corporation Two-layer optical disk and recording/reproducing optical disk apparatus of the two-layer optical disk

Also Published As

Publication number Publication date
CN1913007B (zh) 2010-05-12
CN1913007A (zh) 2007-02-14
TW200735073A (en) 2007-09-16
US20070036053A1 (en) 2007-02-15
EP1752976A2 (en) 2007-02-14
EP1752976A3 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536769B2 (ja) 情報記録媒体および記録パワー決定方法
JP2007048409A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法
JP2005025821A (ja) 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
US7933192B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program
JP2007179666A (ja) 情報記録媒体、情報記録再生装置及び情報記録方法
JP4395509B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20070217313A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Device and Method, and Record Controlling Computer Program
JPWO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US7948843B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording information, and computer program
JP4237092B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
KR100667766B1 (ko) 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
US20080002531A1 (en) Information recording apparatus, information recording method, information processing apparatus, and information processing method
JP2009037705A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置並びに情報記録再生方法
KR100805177B1 (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 장치, 및 정보 기록 방법
US20090135707A1 (en) Information recording device and method, computer program and information recording medium
US20090040899A1 (en) Information Recording Device and Method, Computer Program for Record Control, and Information Recording Medium
JP2009037704A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP2005317073A (ja) 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
KR100924778B1 (ko) 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 장치
KR100917890B1 (ko) 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 장치
JP2009015884A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2008243298A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2008010117A (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク記録方法
JP2009099193A (ja) 情報記憶媒体、情報記録方法、情報再生方法
JP2008192189A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080902