JP2012079861A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012079861A
JP2012079861A JP2010222590A JP2010222590A JP2012079861A JP 2012079861 A JP2012079861 A JP 2012079861A JP 2010222590 A JP2010222590 A JP 2010222590A JP 2010222590 A JP2010222590 A JP 2010222590A JP 2012079861 A JP2012079861 A JP 2012079861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pixel
unit
addition circuit
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010222590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570377B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamazaki
和男 山崎
Tetsuya Itano
哲也 板野
Nobuyuki Endo
信之 遠藤
Kyohei Watanabe
杏平 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010222590A priority Critical patent/JP5570377B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to PCT/JP2011/005269 priority patent/WO2012042782A1/en
Priority to CN201180046198.1A priority patent/CN103140926B/zh
Priority to EP11828348.0A priority patent/EP2622637B1/en
Priority to US13/823,057 priority patent/US8963271B2/en
Publication of JP2012079861A publication Critical patent/JP2012079861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570377B2 publication Critical patent/JP5570377B2/ja
Priority to US14/592,783 priority patent/US9666621B2/en
Priority to US15/584,909 priority patent/US10811451B2/en
Priority to US17/022,759 priority patent/US11948952B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 光電変換領域の面積を減少させることなく、画素ごとに高度な信号処理が可能となる。また信号処理回路の遮光性能が向上する。
【解決手段】 本発明は、画素構成要素における光電変換部及び、転送トランジスタ、電荷保持部の少なくとも一部が第1の半導体基板に配され、増幅トランジスタ、リセットトランジスタ以外の信号処理回路及び、複数の画素からの信号が読み出される複数の共通出力線が第2の半導体基板に配されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は固体撮像装置に関し、具体的には、光電変換部と画素回路部とを別基板に分けて構成した固体撮像装置に関する。
固体撮像装置において、光電変換部と画素回路部とを別基板に分けて形成し、それらをマイクロバンプ等で電気的に接続する構成が知られている。
特許文献1には、画素回路を構成する増幅トランジスタと選択トランジスタ、もしくは選択トランジスタのみを第2の半導体基板に配する構成が記載されている。
また特許文献2には、第1及び第2チップを備えた固体撮像装置が開示されている。第1チップの複数の受光画素は受光面に配列され、入射光に応じた電気信号を生成する。そして、貫通配線により受光画素の電気信号を受光面の反対面へ伝達する。第2チップには、読み出し回路が形成される。読み出し回路は、貫通配線を介して電気信号を読み出して画像信号として出力する。この固体撮像装置は、上記第1チップの反対面と、上記第2チップの読み出し回路とが対向する向きに配置され、貫通配線と読み出し回路との端子間が電気的に接合される。更に、画素ごとに信号電荷のメモリ領域などを設けることにより、グローバル電子シャッタを実現すること、また、画素単位にAD変換回路を追加することによって、デジタル画像信号を出力することが開示されている。
特開2009−170448号公報 特開2008−235478号公報
しかしながら特許文献1の構成では近年多様化する固体撮像装置の機能を満足させるには不十分である。例えばダイナミックレンジの向上、電子シャッタ機能、画素ごとにAD変換を行う機能等を実現するためには、画素付加回路が必要となる。
これに対して特許文献2には、画素ごとにメモリ領域、AD変換回路などの画素付加回路を設ける旨の開示がある。また第2チップに設けられた読み出し回路を遮光する旨の開示がある。
ただし特許文献2には遮光構造の具体的な構造に関しては開示がない。むしろ、特許文献2によれば、読み出し回路の上方は、第1チップで覆われるため、遮光層を省略したり薄膜化することが可能になると記載されている。しかしながら、ダイナミックレンジの向上、電子シャッタ機能、画素ごとにAD変換を行う画素付加回路を設けた場合には、さらなる遮光構造の検討が必要となる。
本発明は上記課題に鑑み、画素付加回路を設けた場合の画素付加回路の好適な遮光構造を提供することを目的とする。
本発明は、光電変換部と前記光電変換部の信号電荷をフローティングノードへ転送する転送部と前記フローティングノードの電位を基準電位に設定するリセット部と、前記フローティングノードに転送された信号電荷に基づく信号を増幅する増幅部と、前記フローティングノードに保持された信号電荷もしくは、前記増幅部で増幅された信号を処理する画素付加回路を有する画素を複数有する画素配列と、を有し、前記光電変換部、前記転送部、及び前記フローティングノードが第1の基板に配され、前記画素付加回路が第2の基板に配される固体撮像装置であって、前記第1の基板に前記光電変換部を透過した光の前記画素付加回路への入射を抑制する第1の遮光部材が配されていることを特徴とする。
本発明によれば、光電変換領域の面積を減少させることなく、画素ごとに高度な信号処理が可能となる。
実施例1の画素の等価回路図である。 実施例1の画素に供給される駆動パルスの一例を示す図である。 固体撮像装置の断面図である。 固体撮像装置の平面図の第1の例を示す図である。 固体撮像装置の平面図の第2の例を示す図である。 固体撮像装置の平面図の第3の例を示す図である。 固体撮像装置の平面図の第4の例を示す図である。 変形例の駆動パルスの一例を示す図である。 変形例の画素の等価回路図である。 他の変形例の駆動パルスの一例を示す図である。 実施例2の画素の等価回路図である。 実施例3の画素の等価回路図である。
本発明は、光電変換部が配された第1の基板と、画素付加回路が配された第2の基板を有する固体撮像装置に関するものである。より具体的には、第1の基板に前記光電変換部を透過した光の画素付加回路への入射を抑制する第1の遮光部材が配されている。画素付加回路は前記光電変換部で生じた信号もしくはこの信号を増幅した信号に対して、何らかの信号処理を行うものである。具体例は以下の実施例で詳細に説明する。
(実施例1)
図1に本発明の実施例1における画素の等価回路図を示す。ここでは1画素のみを示すが実際には画素を複数含んで画素配列が構成される。本実施例においては画素付加回路として、感度切り替え用の容量が設けられている。
101は光電変換部であり、光の入射により光電変換が行われ、正孔と電子が生じる。光電変換部101としては例えばフォトダイオードが用いられる。
102は転送部であり、光電変換部101の電荷を信号読み出し用のフローティングノード103に転送する。転送部102には例えばMOSトランジスタ(転送MOSトランジスタ)が用いられる。
103はフローティングノードである。フローティングノード103としては例えばフローティングディフュージョン(以下FD)が含まれる。
104はリセット部であり、少なくともフローティングノード103の電位を基準電位に設定する。更に、リセット部と転送部102とを同時にオン状態とすることにより光電変換部101の電位を基準電位に設定してもよい。リセット部104としては例えばMOSトランジスタ(リセットMOSトランジスタ)が用いられる。
105は増幅部であり、光電変換部101で生じた電荷対のうち一方の電荷に基づく信号を増幅して出力する。増幅部105としては例えばMOSトランジスタ(増幅MOSトランジスタ)が用いられ、図1の場合には増幅MOSトランジスタのゲートとFDとが電気的に接続された構成となる。
106は転送部の動作を制御するための転送制御線である。
107はリセット部の動作を制御するためのリセット制御線である。転送部102、リセット部107がMOSトランジスタの場合には制御線106、107はMOSトランジスタのゲートに、該トランジスタがオン、オフするパルスを伝達する配線である。
108は共通出力線であり、増幅部105で増幅された信号が出力される。画素配列に含まれる複数の画素からの信号が読み出される。共通出力線108が画素列ごとに設けられている場合には、各共通出力線を垂直出力線と呼ぶことができ、画素列に含まれる複数の画素からの信号が順次読み出される。
109は電流源である。増幅部105へバイアス電流を供給する。本回路構成においては、電流源109は増幅部105のMOSトランジスタをソースフォロワ動作させるためのバイアス電流を供給する。
110は画素付加回路である。画素付加回路110はスイッチ111と容量112を含んで構成される。スイッチ111を介して容量112の一方のノードがフローティングノード103に接続可能な構成となっている。
なお更に画素付加回路110と共通出力線108との間に、画素の選択を制御する選択トランジスタ(不図示)を配してもよい。
113はスイッチ111の導通を制御するための制御配線である。
V1は増幅部105及びリセット部104を構成するMOSトランジスタのドレインに供給される電圧である。ここでは共通電圧で記載しているが電圧供給配線を分けて別電源とすることも可能である。V2は電流源109に供給される電圧である。
画素を構成する要素のうち、pixAは第1の基板に配される部分を示し、pixBは第2の基板に配される部分を示している。pixA、pixBにより画素pixが構成される。具体的には第1の基板には光電変換部101、転送部102及びフローティングノード103の一部を構成するFDが配されている。第2の基板には画素付加回路110が配されている。更に、第2の基板には、リセット部104、増幅部105、共通出力線108、電流源109が配される。FDと増幅MOSトランジスタのゲート、リセットMOSトランジスタのソースとが電気的に接続されている。
以上、画素の構成に関して具体的に説明したが、上記構成に限定されない。例えば増幅部105を構成するトランジスタとして接合型電界効果型トランジスタ(JFET)を用いることもできる。また正孔を信号電荷として用いる構成としてもよい。この場合には転送MOSトランジスタをPMOSトランジスタとすればよい。また複数の光電変換部101で増幅部105、リセット部104を共有する構成としても良い。
また複数の基板への画素の構成を振り分けも上記の構成に限られない。上記構成以外にも、リセット部104、増幅部105を第1の基板に配しても良い。しかしながら画素付加回路110は第2の基板に配する必要がある。
次に、画素付加回路110の具体的動作に関して説明する。以下の説明では、転送部、リセット部、増幅部としてMOSトランジスタを用い、信号電荷として電子を用いる構成で説明を行う。
第1の基板に光電変換部101と転送部102を構成する転送MOSトランジスタとFDとが配される。第2の基板にリセットMOSトランジスタと増幅MOSトランジスタ、画素付加回路110が配される。光電変換部101で発生した信号電荷は転送部102によりフローティングノード103に転送される。フローティングノード103に転送された信号電荷は、フローティングノード103の容量に応じて電圧に変換される。この電圧の変化量Vは、フローティングノードの容量値をC、信号電荷量をqとすると、
V=q/C
の関係となる。したがってフローティングノード103の容量値が小さければ電圧の変化量Vが大きく感度が高くなる。また反対にフローティングノード103の容量値が大きければ感度が低くなる。
画素付加回路110はこの画素感度を切り換える機能を有する。スイッチ111と容量112により、フローティングノード103の容量値を切り替えることが可能となる。すなわち制御配線113に供給されるパルスがハイレベルとなりスイッチ111がオンとなれば、容量112がフローティングノードの容量に付加される。これによりフローティングノード103全体の容量値が大きくなり、画素の感度が低下する(低感度モード)。制御配線113に供給されるパルスがローレベルとなりスイッチ111がオフとなれば、容量112はフローティングノード103から切り離される。これによりフローティングノード103全体の容量値が小さくなり画素の感度が高くなる(高感度モード)。高感度モードと、低感度モードとを適宜切り替えて撮像することで画像を構成する信号のダイナミックレンジを拡大することが可能となる。また容量111を光電変換部101が飽和した後の溢れた電荷を保持する用途として用いてもよい。
図2に画素に供給される駆動パルスの一例を示す。図2(a)が高感度モード、図2(b)が低感度モードの駆動パルスを示す。すべてハイレベルのパルスで導通し、ローレベルのパルスで非導通となる。
両者に共通する駆動シーケンスとしては、まずリセット制御線107に供給されるパルスがハイレベルからローレベルに遷移する。これによりフローティングノード103に基準電位を供給するリセット動作が解除される。
そして転送制御線106に供給されるパルスがローレベルからハイレベルに遷移し、光電変換部101の信号電荷がフローティングノード103に転送される。これらの動作期間中、選択画素においては、V1はハイレベルを保持しており、共通出力線108に信号が出力可能な状態となっている。非選択の画素はV1がローレベルとなっている。
両者の駆動シーケンスとして異なるのは、制御線113に供給されるパルスである。高感度モードにおいてはローレベルに保持されており、低感度モードにおいてはハイレベルに保持されている。このような動作により、高感度モードにおいては容量112がフローティングノード103から切り離され、低感度モードにおいては容量112がフローティングノード103に接続された状態となる。
図3に第1の基板に配された素子と第2の基板に配された素子との電気的接続を説明するための模式的断面図を示す。本図では画素単位が繰り返して配置されていることを説明するために2画素分の断面図を示している。
201は光電変換部101が配される第1の基板、202は画素付加回路が配される第2の基板である。
第1の基板は第1の半導体基板とこの第1の半導体基板上に配された第1の絶縁膜を含んで構成される。ここで第1の絶縁膜はいわゆる層間絶縁膜であり、複数の配線層間を絶縁するためのものである。第1の絶縁膜は複数の絶縁膜を積層した構造でもよい。
第2の基板は第2の半導体基板とこの第2の半導体基板上に配された第2の絶縁膜を含んで構成される。第2の絶縁膜も同様に層間絶縁膜であり、複数の絶縁膜を積層した構造でもよい。
また図1の等価回路に対応する断面構造には図1と同じ符号を用いて詳細な説明を省略する。
101aはN型の半導体領域である。信号電荷である電子を蓄積可能な領域である。101bは第1のP型の半導体領域である。101cは第2のP型の半導体領域である。N型の半導体領域101a、第1のP型半導体領域101b、第2のP型半導体領域101cにより光電変換部101となるフォトダイオードが構成される。第2のP型半導体領域101cは、転送MOSトランジスタのチャネルを提供するウエルとしても機能している。図の矢印は入射光を示す。本実施例においては光が第1のP型半導体領域101b側から入射する裏面照射型である。
210は第1及び第2のP型半導体領域101b、101cに基準電圧を供給するための第3のP型半導体領域である。第3のP型半導体領域101cにはコンタクトプラグ、電源供給線を介して基準電圧が供給される。第3のP型半導体領域101cは、第1及び第2のP型半導体領域101b、cよりも不純物濃度が高い。供給される基準電圧としては例えば0Vである。
第1の基板と第2の基板との電気的接続は、第1及び第2の絶縁膜に設けられた導電体を電気的に接続することにより行う。第1及び第2の半導体基板を貫通させる貫通配線を用いることなく電気的接続を行うことが可能である。
画素付加回路110を構成するスイッチ111、容量112は光電変換部が配された第1の基板には配置せず、光電変換部が配されない第2の基板に配する。そのため、光電変換部の開口を十分に確保することが可能となり感度を向上させることが可能となる。また容量111の占有面積を大きくすることが可能となり、低感度モード時の感度をより低下させることが可能となる。これによって光量の大きな光に対しても線形性の優れた信号を出力することが可能となる。
更に、本実施例の構成によれば、画素付加回路110の遮光性能を高めることが可能となる。画素付加回路110を構成する、スイッチ111、容量112に接続されている半導体領域に光が入射すると容量112に保持した信号レベルが変化する。仮に、画素付加回路110を第1の基板に配した場合には、光電変換部101が第1の基板に配されているため、上記半導体領域の遮光性能を高めることは困難である。これに対して、画素付加回路110を光電変換部101が配されていない第2の基板に配することにより、上記半導体領域の遮光性能を充分高めることが可能となる。更に、第1の基板に配された遮光部材の少なくとも一部を用いて、画素付加回路の全体を平面的に覆う構成としている。この具体的な平面構成に関しては図4〜6においてさらに詳細に説明する。
また、本実施例では第1の基板と第2の基板の配線を利用してスイッチ111、容量112に接続されている半導体領域の遮光を行なっている。更に遮光専用の部材を設けてもよい。
図4に図3に対応する平面図を示す。特に本発明に関係する各回路素子と遮光部材との位置関係が分かる部分を抜き出している。
301は光電変換部、302は転送部、303はフローティングノードを構成するFDである。304はFD303と画素の増幅MOSトランジスタのゲートを電気的に接続する配線である。305は第3のP型半導体領域101cに基準電圧を供給するための配線である。306は画素回路配置領域、307は画素付加回路配置領域である。308はFD303と増幅MOSトランジスタのゲート及びリセットMOSトランジスタのソースとを接続するための配線である。309は画素付加回路のスイッチと容量とを電気的に接続するための配線である。配線304、305が第1の基板に配される第1の遮光部材として機能している。配線308、309とが第2の基板に配される第2の遮光部材として機能する。第1の遮光部材、第2の遮光部材によって画素付加回路領域の少なくとも一部に対する光の入射を抑制する。より好ましくは画素付加回路領域全体に対しての光の入射を抑制するのがよい。
ここで第2の遮光部材の配置、形状に関して説明する。図4において、第1の遮光部材の第2の基板側への垂直投影した領域は画素付加回路配置領域の全体を平面的に覆っていない。配線304、305との間にスペースが存在するためである。このような場合にこのスペースに対応する位置に第2の遮光部材を配するとスペースを抜けてきた光を効果的に遮光できるため好ましい。
図5から7を用いて遮光部材の他の例を説明する。
図5に本実施例の固体撮像装置の平面図の第1の例を示す。図5(a)は第1の基板を上面からみた図であり、図5(b)は第2の基板を上面からみた図である。ここでは2×2の画素を示しているが、更に多数の画素が配されていてもよい。
400aは第1の基板に配された第1の遮光部材、400bは第1の遮光部材400aを第2の基板側に垂直投影した投影領域を示す。401は光電変換部、402は転送部、403はフローティングノードを構成するFDである。404は画素回路配置領域、405は画素付加回路配置領域である。第2の基板には遮光部材が設けられていない。
画素付加回路配置領域は、光電変換部を第2の基板側への垂直投影した投影領域400b内に配されており、投影領域400b外には配されていない。第1の遮光部材400aは光電変換部の一部を平面的に覆い、且つ、その投影領域400bは画素付加回路配置領域の全体を覆っている。また投影領域400bは画素配置領域の一部も平面的に覆っている。
このような配置とすることにより、光電変換部を透過してきた光を光電変換部へ反射させて感度を高めることが可能となり、且つ、画素付加回路への光の入射も抑制することが可能となる。
図6に本実施例の固体撮像装置の平面図の第2の例を示す。図6(a)は第1の基板を上面からみた図であり、図6(b)は第2の基板を上面からみた図である。図4、5の配置との違いは第1の遮光部による投影領域が、画素付加回路の全体を平面的に覆うが、画素回路は覆っていない点である。
500aは第1の基板に配された第1の遮光部材、500bは第1の遮光部材500aを第2の基板側に垂直投影した投影領域を示す。501は光電変換部、502は転送部、503はフローティングノードを構成するFDである。504は画素回路配置領域、505は画素付加回路配置領域である。
画素付加回路は画素回路に比べてより高い遮光性能を求められる場合がある。特に画素付加回路が容量を含む場合には、占有面積が大きいこともあり、より高い遮光性能が要求される。このような場合には、本例のように画素付加回路のみを平面的に覆う構成も考えられる。ただし画素回路領域上には、画素回路領域の配線は設けられるため、これらの配線が遮光部材を兼ねて一定の遮光性能を有してもよい。
図7に本実施例の固体撮像装置の平面図の第3の例を示す。図7(a)は第1の基板を上面からみた図であり、図7(b)は第2の基板を上面からみた図である。ここでは2×2の画素を示しているが、更に多数の画素が配されていてもよい。第1,2の例と異なる点は第2の基板にも第2の遮光部材が配されている点である。
601は光電変換部、602は転送部、603はフローティングノードを構成するFDである。604は画素回路配置領域、605は画素付加回路配置領域である。
600aは第1の基板に配された遮光部材、600bは第2の基板に配された遮光部材、600cは遮光部材600aの第2の基板側に垂直投影した投影領域を示す。本例においては、第1の基板に配された遮光部材の第2の基板側への投影領域600cが画素付加回路領域605の一部の領域を平面的に覆っており、第2の基板に配された遮光部材600bが他の一部を覆っている。遮光部材600bと投影領域600cとにより画素付加回路領域の全体が平面的に覆われた構成となっている。
このような構成によっても画素付加回路領域への光の入射を抑制することが可能である。
遮光部材としては遮光専用の部材を配線層と同一層により形成して設けることもできるし、配線そのものを兼用させることもできる。
特に第3の例によれば複数の配線層を用いて形成した遮光部材を用いて画素付加回路領域を遮光できるので遮光性を高めることが可能となる。更に、図7の構成のように、光電変換部を第2の基板に垂直投影した際の投影領域外に、画素付加回路領域が存在する場合には複数の配線層で形成された遮光部材で遮光するのがよい。
(変形例1)
次に実施例1の第1の変形例を示す。画素付加回路110の構成部材としてスイッチ、容量を有する点は同様であるが、画素付加回路110を電子シャッター、特にグローバル電子シャッタ用の部材として用いることもできる。この場合、1フレーム中の最後に読みだされる画素は画素付加回路において長時間保持されることとなるため、画素付加回路には高い遮光性能が要求される。
図8に本変形例の駆動パルスの一例を示す。図8(a)はn行目の画素に供給される駆動パルス、図8(b)はn+1行目に供給される駆動パルスを示す。
まず、T1以前においては、リセット制御線107(n)、107(n+1)に供給されるパルスがハイレベルであり、V1(n)、V1(n+1)がハイレベルである。したがってフローティングノードの電位が基準電位にリセットされる。
次に、T1においてリセット制御線107(n)、107(n+1)に供給される駆動パルスがハイレベルからローレベルに遷移し、V(n+1)がローレベルに遷移する。これにより、フローティングノード103の電位がフローティングとなり、n+1行目の増幅MOSトランジスタのドレイン電位がオフ電位となる。したがってn+1行目の画素が非選択状態となる。
次にT2において、転送制御線106、制御線113に供給されるパルスが全画素一括でローレベルからハイレベルに遷移する。続いてT3において、転送制御線106、制御線113に供給されるパルスが全画素一括でハイレベルからローレベルへ遷移する。これにより、全画素の光電変換部での蓄積期間の終了をそろえることが可能となる。転送された信号電荷は、容量112に保持される。
次にT4において、制御線113(n)に供給されるパルスがローレベルからハイレベルへ遷移する。続いてT5において、制御線113(n)に供給されるパルスがハイレベルからローレベルへ遷移する。これにより容量112に保持されていた信号が、フローティングノード103に転送される。そして増幅部を介してn行目の画素の信号が共通出力線に信号が読み出される。
次にT6において、V1(n)がハイレベルからローレベルに遷移し、V1(n+1)がローレベルからハイレベルに遷移する。これによりn行目の画素が非選択状態となり、n+1行目の画素が選択状態となる。
次にT7において、リセット制御線107(n)、107(n+1)に供給されるパルスがローレベルからハイレベルに遷移する。続いてT8において、リセット制御線107(n)、107(n+1)に供給されるパルスがハイレベルからローレベルに遷移する。これによりn+1行目のフローティングノードの電位が基準電位に設定される。T7−T8において、リセット制御線107(n)に供給されるハイレベルのパルスは供給せずにローレベルのままとしても良い。しかし、ハイレベルとすることによりn行目の非選択状態を確実なものとすることができるため好ましい。ただし、増幅MOSトランジスタのドレインと、リセットMOSトランジスタのドレインとに供給される配線を分け、増幅MOSトランジスタのドレイン電位を一定とした場合は、上記ハイレベルパルスの供給が必要となる。
次にT9において、制御線113(n+1)に供給されるパルスがローレベルからハイレベルへ遷移する。続いてT10において、制御線113(n+1)に供給されるパルスがハイレベルからローレベルへ遷移する。これにより容量112に保持されていた信号が、フローティングノード103に転送される。そしてn+1行目の画素の信号が増幅部を介して共通出力線に信号が読み出される。
このような動作によって、画素付加回路110を電子シャッタ用の信号保持部として用いることが可能となる。また感度切替動作と、電子シャッタ動作とを切り換えて動作させる制御部を有して、制御部からの制御信号により上記駆動を切り替えるようにしても良い。
(変形例2)
次に実施例1の変形例2の説明を行なう。実施例1及び変形例1と同様に画素付加回路としてスイッチと容量を有する。更に変形例1と同様に画素付加回路が電子シャッタの信号保持部として機能する点は共通である。ただし、その回路の接続関係が異なる。
図9に変形例2の画素の等価回路図、図10に駆動パルス図の一例を示す。
801は光電変換部である。802は第1の転送部である。803は第1フローティングノードである。804はリセット部である。805は増幅部である。806は選択部である。407は第2のフローティングノードである。808は共通出力線である。809は電流源である。810は画素付加回路である。811はスイッチ、812は容量であり、画素付加回路に含まれている。813はオーバーフロードレイン用のスイッチである。
φTX1は第1の転送部の導通を制御する第1の転送制御線に供給されるパルス、φTX2は第2の転送部の導通を制御する第2の転送制御線に供給されるパルスである。φRESはリセット部の導通を制御するリセット制御線に供給されるパルス、φSELは選択部の導通を制御する選択制御線に供給されるパルスである。φOFDはオーバーフロードレインへの導通を制御するOFD制御線に供給されるパルスである。
図10において本変形例の動作を説明する。
まずT1においてn行目のφRESがハイレベルからローレベルに遷移する。これによりn行目の第2フローティングノードの電位がフローティングとなる。
次にT2において、全行のφTXがローレベルからハイレベルに遷移し、続いてT3において全行のφTX1がハイレベルからローレベルに遷移する。これにより全画素の光電変換部の信号が、容量812に転送されて保持される。
次にT4において、全行のφOFDがローレベルからハイレベルに遷移する。これにより光電変換部で発生した電荷がオーバーフロードレインに排出される。
次にT5において、n行のφTX2がローレベルからハイレベルに遷移し、T6においてn行のφTX2がハイレベルからローレベルへ遷移する。これによりn行目の画素の容量812で保持されていた信号が、第2のフローティングノード807へ転送される。第2のフローティングノード807は増幅部805を構成する増幅MOSトランジスタのゲートと電気的に接続されている。第2のフローティングノードに転送された信号が増幅部805により増幅され共通出力線808に出力される。
次にT7において、n行目のφSELがハイレベルからローレベルへ遷移する。これによりn行目の画素が非選択状態となる。同時に、n+1行目のφRESがハイレベルからローレベルに遷移する。これによりn+1行目の画素の第2のフローティングノードの電位がフローティングとなる。
次にT8において、n+1行目のφSELがローレベルからハイレベルに遷移する。これによりn+1行目の画素が選択状態となる。
次にT9において、n+1行のφTX2がローレベルからハイレベルに遷移し、T10においてn+1行のφTX2がハイレベルからローレベルへ遷移する。これによりn+1行目の画素の容量812で保持されていた信号が、第2のフローティングノード807へ転送される。第2のフローティング部807は増幅部805を構成する増幅MOSトランジスタのゲートと電気的に接続されている。第2のフローティングノードに転送された信号が増幅部805により増幅され共通出力線808に出力される。
以上説明したように本実施例の変形例によれば、光電変換部の受光面積を低下させること無く、画素付加回路を設けることにより電子シャッタ、より好ましくはグローバル電子シャッタ動作を行なうことが可能となる。このような画素付加回路を図4〜6で示した遮光構造により遮光することにより、光電変換部を透過してきた光の、画素付加回路への入射を抑制することが可能となる。
(実施例2)
図11に本発明の実施例2における画素の等価回路図を示す。
本実施例の実施例1との違いは画素付加回路とその配線接続関係である。実施例1と同様の機能を有する部分には同様の符号を付し詳細な説明は省略する。符号に付した添え字は、繰り返し配置された同一機能を有する他の素子と区別するために付したものである。
実施例1と同様にpixAは第1の基板に、pixBは第2の基板に配されている。本実施例における断面構造の主要部は実施例1と同様であるため省略する。
本実施例は2つの光電変換部101とこれらに対応する転送部102とによる組を有し、この1組に対し共有の増幅部、リセット部を設ける構成である。ここでは4画素を示すが実際には更に多数の画素を含んで画素配列を構成してもよい。
画素付加回路1001は、フローティングノード103−1、103−2の電気的接続を制御するためのスイッチである。
制御配線1002に供給されるパルスがハイレベルとなった時、画素付加回路1001はオン状態となりフローティングノード103−1と103−2は導通状態となる。このとき例えば転送制御線106−1、106−3に供給されるパルスをハイレベルとし、転送部102−1,102−3をオン状態とする。これにより光電変換部101−1、101−3の信号電荷を、フローティングノード103−1及び103−2で加算することが可能となる。
本実施例では、画素付加回路1001を第2の基板に配しているため光電変換部の受光面積の低下を抑制することが可能となる。さらにこの画素付加回路1001はフローティングノード103と電気的に接続される素子であるためこの領域に光が入射すると画質に影響を与える。これに対して、本実施例によれば、画素付加回路1001は第2の基板に配置されているため、第1の基板に配置された場合と比較して入射光が基板の半導体領域を透過する距離を長くすることができる。そのため、半導体基板で吸収される光の割合を高めることが可能となり、遮光性能を改善できる。更に図4〜7に示したように遮光部材を新たに設けて画素付加回路1001に対する光の入射を抑制することにより、画質を向上させることが可能となる。
また、画素付加回路1001は所望の数の光電変換部と転送部との組ごとに配することによって、加算数を適宜変更することが可能となる。
また本実施例においては2つの光電変換部と2つの転送部に対し1つの増幅部、1つのリセット部を設けて共有化しているが、共有化する数はこれに限られるものでは無い。
以上説明したように本実施例によれば、光電変換部の受光面積の低減を抑制しつつ、フローティングノードの信号を加算することが可能となる。また、画素付加回路に入射する光を抑制することが可能となるため、ノイズを抑制することが可能となる。
(実施例3)
図12に本発明の実施例3における画素の等価回路図を示す。ここでは1画素のみを示すが実際には画素を複数含んで画素配列が構成される。
本実施例の実施例1、2との違いは画素付加回路1101とその接続関係である。具体的に本実施例の画素付加回路1101はAD変換回路として機能する。本実施例では実施例1、2と同様の機能を有する部分には同様の符号を付し詳細な説明は省略する。
1100はAD変換器として機能する画素付加回路である。NMOSトランジスタ1101,1102,1105、PMOSトランジスタ1103,1104、メモリ1109を含んで構成される。
V3はPMOSトランジスタ1103、1104のソースに供給される電源である。
増幅部105、NMOSトランジスタ1102、PMOSトランジスタ1103、1104とで差動増幅回路を構成している。1108は演算増幅回路の出力ノードである。出力ノード1108からの信号をメモリ1109が保持する。
1105はメモリ1109に保持されたAD変換後の信号を後段のバスへ出力するためのスイッチである。
1106はPMOSトランジスタのゲートに参照信号を供給するための参照信号供給配線である。
1107はバイアス配線であり、NMOSトランジスタ1101のゲートに所定のバイアスを供給する。これによりNMOSトランジスタ1101は電流源として動作しテール電流を供給する。
1111はスイッチ1105の動作を制御するための制御配線である。
この差動増幅回路をコンパレータ動作させれば、AD変換動作が可能となる。例えば参照信号供給配線1106に一定の傾きを持つランプ電圧信号を供給すれば差動増幅回路の出力ノード1108の出力レベルがハイレベルからローレベルへと変化する。すなわちフローティングノード103より参照信号供給配線1106に供給される信号レベルが低い場合は出力ノード1108の出力レベルがハイレベルであり、高い場合にはローレベルである。
この変化のタイミングを不図示のカウンターでカウントしそのカウント値をメモリ1109に保持すればカウント値をデジタルデータとするAD変換が可能となる。
本実施例においても画素付加回路を第2の基板に配しているため光電変換部の受光面積の低下を抑制することが可能となる。さらに画素付加回路1100はメモリを含むためこの領域に光が入り込むと画質に影響を与えることは明らかである。またメモリ1109に電気的に接続される画素付加回路1100に光が入射する場合も同様である。これに対しメモリを含む画素付加回路1100を第2の基板に配することで十分な遮光性能を確保できる効果が得られるし、図4〜7に示したような遮光構造をとるため遮光性能を高めることが可能となる。
本実施例においてはAD変換機能を有する画素付加回路1100をコンパレータを含む構成とした。しかし、参照信号供給配線1106に供給される信号を所望の固定とすることによってアナログ差動増幅回路として用いてもよい。また更に差動増幅回路にアナログ容量を付加してスイッチドキャパシタ回路等を構成しても良い。この場合、アナログ容量を第2の基板に配することで遮光性能を向上させることが可能となる。
以上具体的に実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。上記の実施例は、種々の組み合わせが可能である。
具体的には、複数の光電変換部で増幅部を共通化する構成において、画素付加回路として、ダイナミックレンジ拡大、電子シャッタ、AD変換を行なう構成を適用しても良い。これらの構成によれば、第2の基板の素子レイアウトの自由度が向上する。また、MOSトランジスタのゲート面積を大きくすることにより1/fノイズを抑制する構成とすることもできる。
101 光電変換部
102 転送部
103 フローティングノード
104 リセット部
105 増幅部
400、500、600 遮光部材
110、405、505、605、810、1001、1100 画素付加回路
201 第1の基板
202 第2の基板

Claims (11)

  1. 光電変換部と
    前記光電変換部の信号電荷をフローティングノードへ転送する転送部と
    前記フローティングノードの電位を基準電位に設定するリセット部と、
    前記フローティングノードに転送された信号電荷に基づく信号を増幅する増幅部と、
    前記フローティングノードに保持された信号電荷もしくは、前記増幅部で増幅された信号を処理する画素付加回路を有する画素を複数有する画素配列と、を有し、
    前記光電変換部、前記転送部、及び前記フローティングノードが第1の基板に配され、前記画素付加回路が第2の基板に配される固体撮像装置であって、
    前記第1の基板に前記光電変換部を透過した光の前記画素付加回路への入射を抑制する第1の遮光部材が配されていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第1の基板は、第1の半導体基板と該第1の半導体基板上に配された第1の絶縁膜を含んで構成され、
    前記第2の基板は、第2の半導体基板と該第2の半導体基板上に配された第2の絶縁膜を含んで構成され、
    前記第1の基板と前記第2の基板との電気的接続は、前記第1及び第2の絶縁膜に設けられた導電体を接続することにより行うことを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記画素付加回路は、前記信号電荷もしくは前記増幅部での増幅後の信号を保持する容量を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の固体撮像装置。
  4. 前記画素付加回路は差動増幅回路を有することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の固体撮像装置。
  5. 前記画素付加回路はAD変換機能を有することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の固体撮像装置。
  6. 前記画素付加回路は複数の光電変換部で発生した電荷を加算することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の固体撮像装置。
  7. 前記リセット部及び前記増幅部は、前記第2の基板に配されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1校に記載の固体撮像装置。
  8. 前記リセット部、前記増幅部、前記画素付加回路が複数の前記光電変換部に対して共通に配されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  9. 更に、前記第2の基板に、前記光電変換部を透過した光の前記画素付加回路への入射を抑制する第2の遮光部材が配されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記画素付加回路の全体が、前記第1の遮光部材を前記第2の基板側へ垂直投影した投影領域内に配されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  11. 前記画素付加回路の一部が、前記第1の遮光部材の前記第2の基板側へ垂直投影した投影領域外に配されており、
    前記第1の遮光部が、前記投影領域内に配された前記画素付加回路の部分への光の入射を抑制し、
    前記第2の遮光部が、前記投影領域外に配された前記画素付加回路の一部への光の入射を抑制することを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置。
JP2010222590A 2010-09-30 2010-09-30 固体撮像装置 Active JP5570377B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222590A JP5570377B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 固体撮像装置
CN201180046198.1A CN103140926B (zh) 2010-09-30 2011-09-20 固态成像装置
EP11828348.0A EP2622637B1 (en) 2010-09-30 2011-09-20 Solid-state imaging device
US13/823,057 US8963271B2 (en) 2010-09-30 2011-09-20 Solid-state imaging device
PCT/JP2011/005269 WO2012042782A1 (en) 2010-09-30 2011-09-20 Solid-state imaging device
US14/592,783 US9666621B2 (en) 2010-09-30 2015-01-08 Solid-state imaging device
US15/584,909 US10811451B2 (en) 2010-09-30 2017-05-02 Solid-state imaging device having light shielding member to reduce transmitted light
US17/022,759 US11948952B2 (en) 2010-09-30 2020-09-16 Solid-state imaging device having projection regions from light shielding and photoelectric conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222590A JP5570377B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012079861A true JP2012079861A (ja) 2012-04-19
JP5570377B2 JP5570377B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45892276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010222590A Active JP5570377B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8963271B2 (ja)
EP (1) EP2622637B1 (ja)
JP (1) JP5570377B2 (ja)
CN (1) CN103140926B (ja)
WO (1) WO2012042782A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033106A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Olympus Corp 固体撮像装置および撮像装置
WO2014119344A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
WO2015019931A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2015041677A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015173252A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 キヤノン株式会社 撮像素子及び電子機器
JPWO2016098624A1 (ja) * 2014-12-18 2017-09-28 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器
WO2017169754A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
US9876975B2 (en) 2014-03-27 2018-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor and image sensing system with readout unit including current source
JP2019041283A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP2019062400A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 ブリルニクス インク 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
WO2019073726A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、及び、電子機器
JP2019080107A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 ブリルニクス インク 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
JP2019140237A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2020096225A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び電子機器
WO2020262320A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2021075117A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2021177669A (ja) * 2015-09-30 2021-11-11 株式会社ニコン 撮像素子、および電子カメラ
US11552121B2 (en) 2017-09-29 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus and equipment
WO2023210194A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810493B2 (ja) * 2010-09-03 2015-11-11 ソニー株式会社 半導体集積回路、電子機器、固体撮像装置、撮像装置
JP5570377B2 (ja) * 2010-09-30 2014-08-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
CN111327846B (zh) * 2014-07-14 2022-05-17 索尼公司 成像器件
JP6406912B2 (ja) 2014-07-24 2018-10-17 キヤノン株式会社 撮像装置並びにその駆動方法
JP2016139660A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社東芝 固体撮像装置
US9819882B2 (en) * 2015-06-05 2017-11-14 Caeleste Cvba Global shutter high dynamic range sensor
US10014333B2 (en) 2015-08-26 2018-07-03 Semiconductor Components Industries, Llc Back-side illuminated pixels with interconnect layers
US10075663B2 (en) * 2017-01-20 2018-09-11 Semiconductor Components Industries, Llc Phase detection pixels with high speed readout
JP7327916B2 (ja) * 2018-09-11 2023-08-16 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器
EP3952289A1 (en) 2020-08-06 2022-02-09 Gpixel NV Pixel and global shutter image sensor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168794A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Canon Inc 放射線検出素子、放射線撮像装置、放射線検出方法、及び放射線撮像方法
JP2005328493A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Shigetoshi Sugawa 固体撮像装置、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP2009047658A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hamamatsu Photonics Kk 測距センサ及び測距装置
JP2010530633A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 シリコンファイル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 単位ピクセル間のクロストークを防止するピクセルアレイ及びこのピクセルを用いたイメージセンサー
JP2010219339A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2012054495A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp 半導体集積回路、電子機器、固体撮像装置、撮像装置
JP2012064709A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434740B2 (ja) 1999-06-30 2003-08-11 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4031901B2 (ja) 2000-07-19 2008-01-09 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2004356537A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JP4449627B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-14 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4349232B2 (ja) 2004-07-30 2009-10-21 ソニー株式会社 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
JP4491323B2 (ja) 2004-10-22 2010-06-30 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像装置
JP4306603B2 (ja) * 2004-12-20 2009-08-05 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR100610481B1 (ko) 2004-12-30 2006-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 수광영역을 넓힌 이미지센서 및 그 제조 방법
JP4940667B2 (ja) 2005-06-02 2012-05-30 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US8049293B2 (en) 2005-03-07 2011-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
KR100775058B1 (ko) * 2005-09-29 2007-11-08 삼성전자주식회사 픽셀 및 이를 이용한 이미지 센서, 그리고 상기 이미지센서를 포함하는 이미지 처리 시스템
JP2008235478A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Nikon Corp 撮像素子
JP5223343B2 (ja) 2008-01-10 2013-06-26 株式会社ニコン 固体撮像素子
US7858915B2 (en) 2008-03-31 2010-12-28 Eastman Kodak Company Active pixel sensor having two wafers
JP5198150B2 (ja) 2008-05-29 2013-05-15 株式会社東芝 固体撮像装置
US7965329B2 (en) * 2008-09-09 2011-06-21 Omnivision Technologies, Inc. High gain read circuit for 3D integrated pixel
JP4564559B2 (ja) * 2008-10-20 2010-10-20 株式会社半導体理工学研究センター 差分増幅回路とそれを用いたad変換装置
JP5521312B2 (ja) 2008-10-31 2014-06-11 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP5985136B2 (ja) 2009-03-19 2016-09-06 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
US8227288B2 (en) 2009-03-30 2012-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor and method of fabricating same
JP5104812B2 (ja) 2009-05-07 2012-12-19 ソニー株式会社 半導体モジュール
US9369621B2 (en) * 2010-05-03 2016-06-14 Invisage Technologies, Inc. Devices and methods for high-resolution image and video capture
JP5570377B2 (ja) * 2010-09-30 2014-08-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8878325B2 (en) * 2012-07-31 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Elevated photodiode with a stacked scheme

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168794A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Canon Inc 放射線検出素子、放射線撮像装置、放射線検出方法、及び放射線撮像方法
JP2005328493A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Shigetoshi Sugawa 固体撮像装置、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP2010530633A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 シリコンファイル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 単位ピクセル間のクロストークを防止するピクセルアレイ及びこのピクセルを用いたイメージセンサー
JP2009047658A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hamamatsu Photonics Kk 測距センサ及び測距装置
JP2010219339A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2012054495A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp 半導体集積回路、電子機器、固体撮像装置、撮像装置
JP2012064709A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033106A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Olympus Corp 固体撮像装置および撮像装置
WO2014119344A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2014150327A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Olympus Corp 固体撮像装置および撮像装置
US9473721B2 (en) 2013-01-31 2016-10-18 Olympus Corporation Solid-state image capture device and image capture device
US9954023B2 (en) 2013-08-08 2018-04-24 Olympus Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
WO2015019931A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2015035492A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2015041677A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015173252A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 キヤノン株式会社 撮像素子及び電子機器
US9876975B2 (en) 2014-03-27 2018-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor and image sensing system with readout unit including current source
US10321087B2 (en) 2014-03-27 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor and image sensing system
US10999545B2 (en) 2014-12-18 2021-05-04 Sony Corporation Solid-state image sensor, imaging device, and electronic device
JPWO2016098624A1 (ja) * 2014-12-18 2017-09-28 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器
US10594969B2 (en) 2014-12-18 2020-03-17 Sony Corporation Solid-state image sensor, imaging device, and electronic device
US11678088B2 (en) 2014-12-18 2023-06-13 Sony Corporation Solid-state image sensor, imaging device, and electronic device
JP7248061B2 (ja) 2015-09-30 2023-03-29 株式会社ニコン 撮像素子、および電子カメラ
US11539904B2 (en) 2015-09-30 2022-12-27 Nikon Corporation Image sensor and electronic camera
JP2021177669A (ja) * 2015-09-30 2021-11-11 株式会社ニコン 撮像素子、および電子カメラ
US11798962B2 (en) 2016-03-29 2023-10-24 Sony Corporation Solid-state imaging device with a pixel having a partially shielded photoelectric conversion unit region for holding charge
JPWO2017169754A1 (ja) * 2016-03-29 2019-02-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
WO2017169754A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
US10998357B2 (en) 2016-03-29 2021-05-04 Sony Corporation Solid-state imaging device having pixels with high and low sensitivity photoelectric conversion units, and electronic device including the same
JP2019041283A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP7002889B2 (ja) 2017-08-25 2022-01-20 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP2019062400A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 ブリルニクス インク 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
JP7072362B2 (ja) 2017-09-26 2022-05-20 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
US11552121B2 (en) 2017-09-29 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus and equipment
US11284033B2 (en) 2017-10-13 2022-03-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor, method of driving solid-state image sensor, and electronic apparatus
US11659300B2 (en) 2017-10-13 2023-05-23 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor, method of driving solid-state image sensor, and electronic apparatus
WO2019073726A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、及び、電子機器
JP7100439B2 (ja) 2017-10-20 2022-07-13 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
JP2019080107A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 ブリルニクス インク 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
JP2019140237A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2020096225A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び電子機器
WO2020262320A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2021075117A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
WO2023210194A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8963271B2 (en) 2015-02-24
WO2012042782A1 (en) 2012-04-05
EP2622637A1 (en) 2013-08-07
EP2622637B1 (en) 2015-11-18
US11948952B2 (en) 2024-04-02
US10811451B2 (en) 2020-10-20
JP5570377B2 (ja) 2014-08-13
CN103140926A (zh) 2013-06-05
US9666621B2 (en) 2017-05-30
US20200411577A1 (en) 2020-12-31
CN103140926B (zh) 2016-01-20
US20130175652A1 (en) 2013-07-11
EP2622637A4 (en) 2014-03-05
US20170236862A1 (en) 2017-08-17
US20150115136A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570377B2 (ja) 固体撮像装置
US9241117B2 (en) Image pickup apparatus
US9991306B2 (en) Hybrid bonded image sensor and method of operating such image sensor
JP3201514U (ja) シャッタ効率を改善したグローバルシャッタ・イメージセンサ画素
JP3658278B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを用いた固体撮像システム
JP6464467B2 (ja) 固体撮像装置
JP5688540B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP6555890B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
KR102492853B1 (ko) 촬상 장치 및 전자 기기
US8362532B2 (en) Small pixel for CMOS image sensors with vertically integrated set and reset diodes
JP2014049727A (ja) 固体撮像装置
KR100820520B1 (ko) 고체촬상장치
TW201106689A (en) Solid-state imaging device, driving method thereof, and electronic apparatus
JP2013118345A (ja) 固体撮像装置、カメラおよび固体撮像装置の設計方法
JP2013030820A (ja) 固体撮像装置
JP2018098772A (ja) 撮像素子および電子機器
CN111149351B (zh) 固态成像元件和固态成像装置
US20200105823A1 (en) Imaging Device having a Diffusion Region Electrically Connected to a Photoelectric Converter and Overlapping a Region Penetrating another Region of Opposite Conductivity
JP2017195583A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP4241692B2 (ja) 光電変換装置用の走査回路
JP2011097625A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
WO2013046579A1 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像装置
CN117941068A (zh) 成像装置
JP2009141838A (ja) 撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5570377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151