JP2009302209A - リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法 - Google Patents

リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009302209A
JP2009302209A JP2008153473A JP2008153473A JP2009302209A JP 2009302209 A JP2009302209 A JP 2009302209A JP 2008153473 A JP2008153473 A JP 2008153473A JP 2008153473 A JP2008153473 A JP 2008153473A JP 2009302209 A JP2009302209 A JP 2009302209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
lead frame
die pad
leads
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008153473A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Morita
知樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008153473A priority Critical patent/JP2009302209A/ja
Priority to TW098116897A priority patent/TW201005901A/zh
Priority to US12/478,074 priority patent/US20090309201A1/en
Priority to CN200910145931XA priority patent/CN101604679B/zh
Publication of JP2009302209A publication Critical patent/JP2009302209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】リードフレーム上に半導体チップを搭載し、封止樹脂で半導体チップを埋め込んだ際に、ダイパッドと封止樹脂との密着強度を向上させるとともに封止樹脂からのリード抜けを防ぐ。
【解決手段】リードフレーム200は、半導体チップが搭載されるダイパッド202と、複数のリード206と、ダイパッド202の表面側から窪んで設けられた第1の凹部210と、各リード206それぞれの表面側および裏面側から窪んで設けられた第2の凹部および第3の凹部(貫通孔212)と、を含む。第1の凹部210、第2の凹部および第3の凹部(貫通孔212)は、それぞれ、内壁面が凹凸形状に形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法に関する。
近年の半導体装置用のパッケージには、小型・低抵抗化および低価格化が求められている。このような要請に応えるため、近年、リードフレーム上に半導体チップを配置し、封止樹脂で半導体チップを封止したパッケージが用いられている。しかし、リードフレームを構成する金属と封止樹脂の材料とでは、熱膨張係数に大きな相違がある。そのため、両者の密着性が不充分な場合、界面剥離や封止樹脂のクラックが発生し、製品の信頼性を低下させる要因となっている。そのため、双方の密着性を高めるべく、リードフレームの表面積を広くする技術が提案されている。
たとえば、特許文献1(特開2001−127232号公報)には、半導体素子の搭載部に、封止樹脂と搭載部との密着強度を向上させる貫通孔がプレス抜き加工によって形成されているリードフレームであって、貫通孔がスリット状に形成されて複数個隣接して配置されるとともに、隣接する貫通孔に挟まれた小片部が貫通孔の抜き方向に対してねじれた形状に形成された構成が記載されている。これにより、ダイパッド等の半導体素子の搭載部と封止樹脂との密着強度を高めることができるとされている。
また、特許文献2(特開2007−258587号公報)には、半導体チップを搭載し、封止樹脂によって封止される半導体装置に使用されるリードフレームであって、封止樹脂によって封止されるリードフレームの部分の表面に凹凸部が形成され、凹凸部では、凹部の深さ方向と交差する方向に延在するカギ部が形成されたリードフレームが記載されている。
特開2001−127232号公報 特開2007−258587号公報
しかし、本発明者は、従来の技術では以下のような問題があることを見出した。
リードフレームの表面に、たとえば特許文献2に記載されたような凹凸部が形成されている場合、リードフレームと封止樹脂との密着性は向上すると考えられる。しかし、各リードの一表面にこのような凹凸部を設けただけでは、各リードが封止樹脂から抜け出やすいという問題がある。本発明者らは、リードの凹凸部が設けられていない面での密着性が低いために、リードがリードフレームの厚さ方向に回転移動してしまい、リードが封止樹脂から抜けやすいということを見いだした。とくにリードが封止樹脂の外部に露出しているタイプの半導体装置では、このようなリード抜けの問題が顕著である。特許文献1に記載の技術でも、ダイパッドにしか貫通孔が設けられておらず、リード抜けの問題が依然としてある。
本発明によれば、
半導体チップが搭載されるダイパッドと、
前記ダイパッドの周囲に当該ダイパッドから間隔を隔てて配置された複数のリードと、
前記ダイパッドの表面側から窪んで設けられた第1の凹部と、
各前記複数のリードそれぞれの表面側から窪んで設けられた第2の凹部と、
各前記複数のリードそれぞれの裏面側から窪んで設けられた第3の凹部と、
を含み、
前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、それぞれ、内壁面が凹凸形状に形成されたリードフレームが提供される。
本発明によれば、
半導体チップと、
表面側に前記半導体チップが搭載されたダイパッド、当該ダイパッドの周囲に当該ダイパッドから間隔を隔てて配置された複数のリード、前記ダイパッドの表面側から窪んで設けられた第1の凹部、各前記複数のリードそれぞれの表面側から窪んで設けられた第2の凹部、および各前記複数のリードそれぞれの裏面側から窪んで設けられた第3の凹部を含むリードフレームと、
前記半導体チップを封止するとともに前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部を埋め込む封止樹脂と、
を含み、
前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、それぞれ、内壁面が凹凸形状に形成された半導体装置が提供される。
本発明によれば、
半導体チップが搭載されるダイパッドおよび当該ダイパッドの周囲に当該ダイパッドから間隔を隔てて配置された複数のリードを含むリードフレームの表面側および裏面側にそれぞれ第1のレジスト膜および第2のレジスト膜を形成する工程と、
前記第1のレジスト膜の前記ダイパッドに対応する第1の位置、および各前記複数のリードそれぞれに対応する第2の位置にそれぞれ第1の開口部および第2の開口部を形成する工程と、
前記第2のレジスト膜の各前記複数のリードそれぞれに対応する第3の位置にそれぞれ第3の開口部を形成する工程と、
前記第1のレジスト膜および前記第2のレジスト膜をマスクとして、等方性エッチングにより前記リードフレームをエッチングし、当該リードフレームに、前記ダイパッドの表面側から窪んで設けられた第1の凹部、各前記複数のリードそれぞれの表面側から窪んで設けられた第2の凹部、および各前記複数のリードそれぞれの裏面側から窪んで設けられた第3の凹部を形成する工程と、
を含み、
前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、それぞれ、表面から当該凹部の形成方向に沿って当該表面の開口幅よりも拡開した形状を有するように形成されるリードフレームの製造方法が提供される。
本発明によれば、上記リードフレームの製造方法で製造した前記リードフレームの前記ダイパッドの表面側に半導体チップを搭載する工程と、
前記半導体チップを封止樹脂で封止するとともに当該封止樹脂で前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部を埋め込む工程と、
を含む半導体装置の製造方法が提供される。
このような構成とすると、リードの表面側と裏面側に凹部が形成され、各凹部は内壁面が凹凸形状に形成されているので、リードフレーム上に半導体チップを搭載し、封止樹脂で半導体チップを埋め込んだ際に、ダイパッドと封止樹脂との密着強度を向上させるとともに封止樹脂からのリード抜けを効果的に防ぐことができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、リードフレーム上に半導体チップを搭載し、封止樹脂で半導体チップを埋め込んだ際に、ダイパッドと封止樹脂との密着強度を向上させるとともに封止樹脂からのリード抜けを防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態におけるリードフレームの構成を示す上面図である。
リードフレーム200は、表面側に半導体チップが搭載されるダイパッド202と、吊りリード204と、複数のリード206と、外枠208を含む。ダイパッド202は、矩形形状を有する。吊りリード204は、ダイパッド202の四隅に設けられている。ダイパッド202は、吊りリード204を介して外枠208に接続されている。また、複数のリード206も、外枠208に接続されている。この状態では、ダイパッド202、吊りリード204、リード206、および外枠208は、一体に形成されている。ここで、リード206は、ダイパッド202に近い側の幅が広く形成されたT字形状を有する。このような形状とすることにより、リード206抜けが生じにくいようにしている。
本実施の形態において、ダイパッド202のチップ配置領域203に半導体チップが配置される。ここで、ダイパッド202のチップ配置領域203の周囲には、複数の凹部210(第1の凹部)が設けられている。また、複数のリード206には、それぞれ、リードフレーム200の表面から裏面まで貫通した複数の貫通孔212(第2の凹部および第3の凹部)が設けられている。
図2は、図1のA−A’断面図である。
本実施の形態において、凹部210、および貫通孔212は、それぞれ、内壁面が凹凸形状に形成されている。ここで、凹凸形状とは、内壁面の一部に他の部分より突出した少なくとも一つの凸部が形成された形状とすることもでき、また内壁面の一部に他の部分よりも窪んだ少なくとも一つの凹部が形成された形状とすることもできる。すなわち、凹凸形状は、リードフレーム200の表面から内部に向かう方向(凹部の形成方向)に対向する面を有する構成とすることができる。このような構成とすることにより、凹部210、および貫通孔212内に封止樹脂が充填されたときに、対向する面が引っかかり部となり、封止樹脂とリードフレーム200との密着性を高めることができる。
図3は、本実施の形態における半導体装置100の構成を示す上面図である。図4は、図3のB−B’断面図である。
ここで、半導体チップ102がリードフレーム200のダイパッド202上に搭載されており、ダイボンド材112でダイパッド202に貼り付けられている。半導体チップ102の複数の電極パッド(不図示)と複数のリード206とは、それぞれボンディングワイヤ110を介して電気的に接続されている。リードフレーム200、半導体チップ102、およびボンディングワイヤ110は、封止樹脂120で埋め込まれて封止されている。封止樹脂120は、たとえばエポキシ樹脂により構成することができる。このとき、凹部210および貫通孔212も封止樹脂120が充填される。
図5から図7は、本実施の形態において、リードフレーム200に凹部210および貫通孔212を形成する手順を示す工程断面図である。図5(a)は、凹部210および貫通孔212を形成する前のリードフレーム200を示す図である。ここで、リードフレーム200は、図1に示したように、ダイパッド202、吊りリード204、リード206および外枠208の形状に成形された状態となっている。
本実施の形態において、凹部210および貫通孔212は、リードフレーム200の表面から内部に向かう方向に内部の途中までエッチングして凹部を形成するハーフエッチングにより形成することができる。貫通孔212は、リードフレーム200の表面側と裏面側からそれぞれハーフエッチングを行うことにより形成することができる。
まず、リードフレーム200の洗浄やベーク等の前処理を行う。リードフレーム200を洗浄液に浸けることにより、リードフレーム200に付着した異物、油、酸化膜等の付着物201を除去する(図5(a)〜図5(c))。その後、ベークを行うことにより、次工程で用いるレジストとの密着性を向上させることができる。
つづいて、リードフレーム200の表面側(図中上側)および裏面側(図中下側)にレジスト230aおよびレジスト230bをそれぞれコーティングし、プリベークを行う(図5(d))。プリベークを行うことにより、レジスト中の溶媒が蒸発され、レジスト230aおよびレジスト230bを緻密にすることができる。
次いで、レジスト230aおよびレジスト230b上にそれぞれ露光マスク232aおよび露光マスク232bを配置する(図6(a))。露光マスク232aには、図1のダイパッド202の凹部210に対応する箇所に設けられた開口部234aおよびリード206の貫通孔212に対応する箇所に設けられた開口部234bが形成されている。露光マスク232bには、図1のリード206の貫通孔212に対応する箇所に設けられた開口部234cが形成されている。つまり、露光マスク232aの開口部234bと露光マスク232bの開口部234cとは、互いに対向する位置に設けられている。
このような露光マスク232aおよび露光マスク232bをマスクとして、レジスト230aおよびレジスト230bをそれぞれ露光、現像する。これにより、レジスト230aおよびレジスト230bに、それぞれ露光マスク232aおよび露光マスク232bのパターンが転写される。すなわち、レジスト230aには露光マスク232aの開口部234aおよび開口部234bに対応する位置にそれぞれ開口部236aおよび開口部236bが形成される。また、レジスト230bには、露光マスク232bの開口部234cに対応する位置にそれぞれ開口部236cが形成される(図6(b))。本実施の形態において、開口部234a、開口部234b、および開口部234cは、平面視で円形状とすることができる。そのため、レジスト230aおよびレジスト230bに形成される開口部236a、開口部236b、および開口部236cも平面視で円形状となる。
ここで、レジスト230aおよびレジスト230bの現像後のパターンをチェックし、問題がなければポストベークを行う。ポストベークを行うことにより、残存する現像液やリンス液等の水分を除去するとともに、レジスト230aおよびレジスト230bのリードフレーム200への密着性と次工程のエッチング耐性を高めることができる。
つづいて、レジスト230aおよびレジスト230bをマスクとしてリードフレーム200をハーフエッチングしてリードフレーム200に凹部238、凹部240a、および凹部240bを形成する(図6(c))。ここで、凹部238、凹部240aおよび凹部240bは、表面から各凹部の形成方向に沿って表面の開口幅(開口径)よりも拡開した形状を有する。すなわち、本実施の形態において、凹部238、凹部240aおよび凹部240bは、リードフレーム200の内部において、マスクとなるレジスト230aやレジスト230bに形成された開口部236a、開口部236b、開口部236cの開口径よりも径が大きい形状を有する。このような形状とするために、凹部238、凹部240aおよび凹部240bは、たとえばウェットエッチング等の等方性エッチングにより形成することができる。これにより、エッチングが等方的に進行し、サイドエッチが発生し、内部において径が大きくなった凹部を形成することができる。エッチング液としては、たとえば塩化第二鉄水溶液を用いることができる。
この後、剥離液等を用いてレジスト230aおよびレジスト230bを除去する。本実施の形態において、等方性エッチングにより凹部238を形成することにより、凹部238を、リードフレーム200の表面部分に凸部239が形成された形状とすることができる。また、同様に、凹部240aを、リードフレーム200の表面部分に凸部241aが形成された形状とすることができる。また、凹部240bを、リードフレーム200の裏面側の表面部分に凸部241cが形成された形状とすることができる。さらに、本実施の形態において、リード206では、凹部240aと凹部240bとがつながった貫通孔が形成される(図6(d))。このように、リードフレーム200の表面側と裏面側から等方性エッチングで凹部240aと凹部240bとを形成して貫通させることにより、2つの凹部の境界部分に、さらに凸部241bが形成された形状とすることができる。以上の処理により、凹部238ならびに凹部240aおよび凹部240bから構成される貫通孔の内壁面が凹凸形状に形成される。
さらに、より多くの凸部を形成するために、ハーフエッチング工程を繰り返すことができる。
図7(a)に示すように、再度リードフレーム200の表面側(図中上側)および裏面側(図中下側)にレジスト242aおよびレジスト242bをそれぞれ配置する。ここで、リードフレーム200には既に凹部が形成されているため、レジスト242aおよびレジスト242bとしては、フィルム状のものを用いることができる。
次いで、レジスト242aおよびレジスト242b上にそれぞれ露光マスク244aおよび露光マスク244bを配置する(図7(b))。露光マスク244aには、露光マスク232aの開口部234aおよび開口部234bにそれぞれ対応する箇所に設けられた開口部246aおよび開口部246bが形成されている。また、露光マスク244bには、露光マスク232bの開口部234cに対応する箇所に設けられた開口部246cが形成されている。ここで、露光マスク244aの開口部246aの開口幅は、露光マスク232aの開口部234aの開口幅よりも広く形成される。同様に、露光マスク244aの開口部246bの開口幅は、露光マスク232aの開口部234bの開口幅よりも広く形成される。同様に、露光マスク244bの開口部246cの開口幅は、露光マスク232bの開口部234cの開口幅よりも広く形成される。
このような露光マスク244aおよび露光マスク244bをマスクとして、レジスト242aおよびレジスト242bをそれぞれ露光、現像する。これにより、レジスト242aおよびレジスト242bに、それぞれ露光マスク244aおよび露光マスク244bのパターンが転写される。すなわち、レジスト242aには露光マスク244aの開口部246aおよび開口部246bに対応する位置にそれぞれ開口部248aおよび開口部248bが形成される。また、レジスト242bには、露光マスク244bの開口部246cに対応する位置にそれぞれ開口部248cが形成される(図7(c))。
つづいて、レジスト242aおよびレジスト242bをマスクとしてリードフレーム200をエッチングする。ここでも、ウェットエッチング等の等方性エッチングで行うことができる。また、エッチングの時間は、凹部238、凹部240a、および凹部240bを形成したときの時間の約半分の時間とすることができる。これにより、凹部238内に、凹部238よりも径が大きいとともに凹部238よりも深さが浅い凹部250を形成することができる。同時に、凹部240a内に、凹部240aよりも径が大きいとともに凹部240aよりも深さが浅い凹部252aを形成することができる。また同時に、凹部240b内に、凹部240bよりも径が大きいとともに凹部240bよりも深さが浅い凹部252bを形成することができる(図7(d))。
この後、剥離液等を用いてレジスト242aおよびレジスト242bを除去する。以上により、リードフレーム200の表面側に凹部210を形成することができる。また、リードフレーム200に貫通孔212を形成することができる。本実施の形態において、等方性エッチングによるハーフエッチングを繰り返して凹部や貫通孔を段階的に形成することにより、凹部210および貫通孔212内に複数の凸部を形成することができる。凹部210内には、図6(d)に示した凸部239に加えて、凹部238と凹部250との境界部分に凸部251が形成される。同様に、貫通孔212内には、図6(d)に示した凸部241a、凸部241b、および凸部241cに加えて、凸部253aおよび凸部253bが形成される(図7(e))。以上の処理により、凹部210および貫通孔212の内壁面が凹凸形状に形成される。
また、さらに同様にしてハーフエッチング工程を繰り返すことにより、凹部210および貫通孔212の内壁面に多数の凹凸形状を形成することができる。このように、凹部および貫通孔をハーフエッチングで形成することにより、特別な金型等を用いることなく、内壁面に所望の凹凸形状を形成することができる。また、リードフレーム200の表面側と裏面側から、反対面に影響を与えることなく同時に凹部を形成することができる。
図8および図9は、本実施の形態において、リードフレーム200上に半導体チップ102を搭載して、封止樹脂120で埋め込み、半導体装置100を製造する手順を示す工程断面図である。
まず、ダイパッド202上に、ダイボンド材112を用いて半導体チップ102を搭載する(図8(a))。つづいて、ボンディングワイヤ110を用いて半導体チップ102とリード206を電気的に接続する(図8(b))。次に、封止樹脂120を用い、リードフレーム200、半導体チップ102およびボンディングワイヤ110の樹脂封止を行う(図9(a))。また、このとき、リードフレーム200の凹部210および貫通孔212内に封止樹脂120が充填される。これにより、リードフレーム200と封止樹脂120との密着面積が増加し、双方の密着度が向上する。その後、ブレードや金型を用いて、破線300に沿ってリードフレーム200を切断して個片化する(図9(b))。このとき、リードフレーム200の外枠208も切断除去され、リード206がダイパッド202から分離される。以上の手順により、本実施の形態における半導体装置100が得られる。
図10は、本実施の形態における半導体装置100の構成の他の例を示す断面図である。
図10(a)は、ダイパッド202のチップ配置領域203(図1参照)にも凹部210が形成された例を示す断面図である。ここでは簡略化のために半導体チップ102の下に凹部210が1つだけ形成された例を示しているが、半導体チップ102のサイズと凹部210のサイズに応じて、半導体チップ102の下に複数の凹部210を設けることができる。本例のように、半導体チップ102のチップ配置領域203にも凹部210を設けることにより、ダイパッド202とダイボンド材112との密着性も高めることができる。
図10(b)は、リードフレーム200に凹部および貫通孔を形成するためのハーフエッチング工程を一度だけ行って凹部210および貫通孔212を形成した場合の例を示す断面図である。すなわち、図6(d)で凹部238、凹部240aおよび凹部240bを形成した段階でリードフレーム200のエッチングを終了した場合の例である。このようにしても、凹部210および貫通孔212には凸部239、凸部241a、凸部241b、および凸部241c等の凸部が形成されるので、封止樹脂120とリードフレーム200との密着性を良好にすることができる。ハーフエッチングを行う回数は、使用するリードフレーム材と封止樹脂の密着性とコストを考慮して、適宜選択することができる。なお、ここでは図10(a)に示したのと同様、ダイパッド202のチップ配置領域203にも凹部210が形成された例を示しているが、図1から図9に示した例と同様、チップ配置領域203には凹部210が形成されていない構成に適用することもできる。
図10(c)は、リードフレーム200の表面側と裏面側に設ける凹部の開口部の箇所をずらして貫通孔212を形成した例を示す断面図である。すなわち、表面側の凹部(第2の凹部)および裏面側の凹部(第3の凹部)が、平面視で少なくとも一部が重ならない位置に設けられている。このような構成とすることにより、貫通孔212の軸線が一直線状ではない形状とすることができる。これにより、貫通孔212内の凹凸を大きくすることができ、リードフレーム200と封止樹脂120との密着性を高めることができる。なお、ここでは図10(a)に示したのと同様、ダイパッド202のチップ配置領域203にも凹部210が形成された例を示しているが、図1から図9に示した例と同様、チップ配置領域203には凹部210が形成されていない構成に適用することもできる。
図11は、本実施の形態における半導体装置100の構成の他の例を示す上面図である。
本例では、ダイパッド202のチップ配置領域203外周部に凹部210を連続的に設けている。ダイパッド202のチップ配置領域203の外周部に凹部210がドーナツ状に繋げて配置されている。ここでも、ドーナツ状の凹部210内に封止樹脂120が充填される。
図12は、本実施の形態における半導体装置100の構成の他の例を示す上面図である。
本例では、リード206の形状が矩形形状に形成される。本実施の形態において、リード206に貫通孔212が形成されることにより、封止樹脂120が貫通孔212内に充填され、リード206と封止樹脂120との密着性を向上させることができる。そのため、リード206を矩形形状としても、封止樹脂120からのリード206の抜けを防ぐことができる。これにより、リード206のサイズを小さくすることができるとともに、リードピッチを狭くすることが可能となり、パッケージの小型化が実現可能となる。
本実施の形態のリードフレームによれば、以下の効果が得られる。
本実施の形態において、リード206には、内壁面が凹凸形状に形成された貫通孔212が形成されているため、リード206の表面側と裏面側の双方でリード206と封止樹脂120との密着性を良好にすることができる。そのため、リード206が封止樹脂120から抜けるのを防ぐことができる。
また、ダイパッド202には、貫通孔ではなく非貫通孔である凹部210が形成されている。そのため、ダイボンド材112がリードフレーム200の裏面側に流れ出るのを防ぐことができる。これにより、ダイパッド202上に搭載する半導体チップ102のサイズに自由度を持たせることができる。さらに、凹部210を非貫通孔とすることにより、凹部210の配置に制約を受けない。これにより、図10に示したように、ダイパッド202の表面側全面に凹部210を配置することもできる。
さらに、本実施の形態において、凹部および貫通孔をハーフエッチングで形成することにより、特許文献1や特許文献2に記載されたような金型等を用いることなく、簡易な手順で内壁面に所望の凹凸形状を形成することができる。
(第2の実施の形態)
図13は、本実施の形態における半導体装置の構成を示す上面図である。図14は、図13のC−C’断面図である。
本実施の形態において、リード206が封止樹脂120から露出しており、リードフレーム200の裏面側にも封止樹脂120が形成されている点で第1の実施の形態における半導体装置100と構成が異なる。
このような構成の場合、ダイパッド202の裏面側にも凹部210を設けることができる。これにより、ダイパッド202の裏面側の凹部210にも封止樹脂120が充填され、ダイパッド202の裏面側でもリードフレーム200と封止樹脂120との密着面積を増加させることができる。これにより、ダイパッド202の裏面側が露出しておらず、封止樹脂120で封止された構成のパッケージにおいても、リードフレーム200と封止樹脂120との密着度を向上させることが可能である。
図15は、本実施の形態における半導体装置100の構成の他の例を示す断面図である。本実施の形態における半導体装置100のように、リードフレーム200の裏面側にも封止樹脂120が設けられる構成の場合、リード206には、貫通孔212を設けるかわりに表面側に凹部214a、裏面側に凹部214bをそれぞれ設けた構成とすることもできる。このような構成としても、リード206の表面側と裏面側の双方でリード206と封止樹脂120との密着性を良好にすることができる。そのため、リード206が封止樹脂120から抜けるのを防ぐことができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以上で説明したすべての例において、図12を参照して説明したのと同様、リード206を矩形形状とすることができる。
また、ハーフエッチング工程を2回以上行う際、前回の開口部から中心位置をずらしてマスクを開口してハーフエッチングを行うことにより、凹部または貫通孔の軸線が一直線状でないではない形状とすることもできる。
なお、以上の実施の形態においては、ダイパッド202には、貫通孔ではなく非貫通孔である凹部210が形成された例を示した。しかし、ダイパッド202にも貫通孔を設けてもよい。すなわち、ダイパッド202の凹部210とつながるように、リードフレーム200の裏面側から凹部を形成することもできる。とくに、ダイパッド202のチップ配置領域203の周囲の領域には、このような貫通孔を設けることができる。
本発明の実施の形態におけるリードフレームの構成を示す上面図である。 図1のA−A’断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の構成を示す上面図である。 図3のB−B’断面図である。 本発明の実施の形態において、リードフレームに凹部を形成する手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態において、リードフレームに凹部を形成する手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態において、リードフレームに凹部を形成する手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態において、半導体装置を製造する手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態において、半導体装置を製造する手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の構成の他の例を示す断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の構成の他の例を示す上面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の構成の他の例を示す上面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の構成を示す上面図である。 図13のC−C’断面図である。 図13に示した半導体装置の他の例を示す断面図である。
符号の説明
100 半導体装置
102 半導体チップ
110 ボンディングワイヤ
112 ダイボンド材
120 封止樹脂
200 リードフレーム
201 付着物
202 ダイパッド
203 チップ配置領域
204 吊りリード
206 リード
208 外枠
210 凹部
212 貫通孔
214a 凹部
214b 凹部
230a レジスト
230b レジスト
232a 露光マスク
232b 露光マスク
234a 開口部
234b 開口部
234c 開口部
236a 開口部
236b 開口部
236c 開口部
238 凹部
239 凸部
240a 凹部
240b 凹部
241a 凸部
241b 凸部
241c 凸部
242a レジスト
242b レジスト
244a 露光マスク
244b 露光マスク
246a 開口部
246b 開口部
246c 開口部
248a 開口部
248b 開口部
248c 開口部
250 凹部
251 凸部
252a 凹部
252b 凹部
253a 凸部
253b 凸部
300 破線

Claims (18)

  1. 半導体チップが搭載されるダイパッドと、
    前記ダイパッドの周囲に当該ダイパッドから間隔を隔てて配置された複数のリードと、
    前記ダイパッドの表面側から窪んで設けられた第1の凹部と、
    各前記複数のリードそれぞれの表面側から窪んで設けられた第2の凹部と、
    各前記複数のリードそれぞれの裏面側から窪んで設けられた第3の凹部と、
    を含み、
    前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、それぞれ、内壁面が凹凸形状に形成されたリードフレーム。
  2. 請求項1に記載のリードフレームにおいて、
    各前記複数のリードそれぞれにおいて、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、連続して形成され、前記リードの前記表面から前記裏面まで貫通した貫通孔を構成するリードフレーム。
  3. 請求項2に記載のリードフレームにおいて、
    各前記複数のリードそれぞれにおいて、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、平面視で少なくとも一部が重ならない位置に設けられたリードフレーム。
  4. 請求項1に記載のリードフレームにおいて、
    各前記複数のリードそれぞれにおいて、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、平面視で異なる位置に設けられ、互いに接続していないリードフレーム。
  5. 請求項1から4いずれかに記載のリードフレームにおいて、
    前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、等方性エッチングにより形成され、それぞれ、表面から当該凹部の形成方向に沿って当該表面の開口幅よりも拡開した形状を有するリードフレーム。
  6. 請求項1から5いずれかに記載のリードフレームにおいて、
    前記ダイパッドの裏面側から窪んで設けられた第4の凹部をさらに含むリードフレーム。
  7. 請求項1から6いずれかに記載のリードフレームにおいて、
    前記第1の凹部は、前記ダイパッドの前記半導体チップが搭載される領域の周囲に複数設けられたリードフレーム。
  8. 半導体チップと、
    表面側に前記半導体チップが搭載されたダイパッド、当該ダイパッドの周囲に当該ダイパッドから間隔を隔てて配置された複数のリード、前記ダイパッドの表面側から窪んで設けられた第1の凹部、各前記複数のリードそれぞれの表面側から窪んで設けられた第2の凹部、および各前記複数のリードそれぞれの裏面側から窪んで設けられた第3の凹部を含むリードフレームと、
    前記半導体チップを封止するとともに前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部を埋め込む封止樹脂と、
    を含み、
    前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、それぞれ、内壁面が凹凸形状に形成された半導体装置。
  9. 請求項8に記載の半導体装置において、
    各前記複数のリードそれぞれにおいて、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、連続して形成され、前記リードの前記表面から前記裏面まで貫通した貫通孔を構成する半導体装置。
  10. 請求項9に記載の半導体装置において、
    各前記複数のリードそれぞれにおいて、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、平面視で少なくとも一部が重ならない位置に設けられた半導体装置。
  11. 請求項8に記載の半導体装置において、
    各前記複数のリードそれぞれにおいて、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、平面視で異なる位置に設けられ、互いに接続していない半導体装置。
  12. 請求項8から11いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、等方性エッチングにより形成され、それぞれ、表面から当該凹部の形成方向に沿って当該表面の開口幅よりも拡開した形状を有する半導体装置。
  13. 請求項8から12いずれかに記載の半導体装置において、
    前記封止樹脂は、前記リードフレームの前記ダイパッドの裏面側にも設けられた半導体装置。
  14. 請求項13に記載の半導体装置において、
    前記ダイパッドの裏面側から窪んで設けられた第4の凹部をさらに含み、前記封止樹脂が、前記第4の凹部にも埋め込まれた半導体装置。
  15. 請求項8から14いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の凹部は、前記ダイパッドの前記半導体チップが搭載される領域の周囲に複数設けられた半導体装置。
  16. 半導体チップが搭載されるダイパッドおよび当該ダイパッドの周囲に当該ダイパッドから間隔を隔てて配置された複数のリードを含むリードフレームの表面側および裏面側にそれぞれ第1のレジスト膜および第2のレジスト膜を形成する工程と、
    前記第1のレジスト膜の前記ダイパッドに対応する第1の位置、および各前記複数のリードそれぞれに対応する第2の位置にそれぞれ第1の開口部および第2の開口部を形成する工程と、
    前記第2のレジスト膜の各前記複数のリードそれぞれに対応する第3の位置にそれぞれ第3の開口部を形成する工程と、
    前記第1のレジスト膜および前記第2のレジスト膜をマスクとして、等方性エッチングにより前記リードフレームをエッチングし、当該リードフレームに、前記ダイパッドの表面側から窪んで設けられた第1の凹部、各前記複数のリードそれぞれの表面側から窪んで設けられた第2の凹部、および各前記複数のリードそれぞれの裏面側から窪んで設けられた第3の凹部を形成する工程と、
    を含み、
    前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部は、それぞれ、表面から当該凹部の形成方向に沿って当該表面の開口幅よりも拡開した形状を有するように形成されるリードフレームの製造方法。
  17. 請求項16に記載のリードフレームの製造方法において、
    前記第1のレジスト膜および前記第2のレジスト膜をマスクとした前記等方性エッチングの後、前記リードフレームの表面側および裏面側にそれぞれ第3のレジスト膜および第4のレジスト膜を形成する工程と、
    前記第3のレジスト膜の前記ダイパッドに対応する第4の位置、および各前記複数のリードそれぞれに対応する第5の位置にそれぞれ、前記第1の開口部よりも開口幅が広い第4の開口部および前記第2の開口部よりも開口幅が広い第5の開口部を形成する工程と、
    前記第3のレジスト膜の各前記複数のリードそれぞれに対応する第6の位置にそれぞれ前記第3の開口部よりも開口幅が広い第6の開口部を形成する工程と、
    前記第3のレジスト膜および前記第4のレジスト膜をマスクとして、等方性エッチングにより前記リードフレームをエッチングする工程と、
    を含み、
    前記第3のレジスト膜および前記第4のレジスト膜をマスクとして前記リードフレームをエッチングする工程において、前記第1のレジスト膜および前記第2のレジスト膜をマスクとして前記リードフレームをエッチングする工程よりもエッチング時間を短くして、前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部内に、それぞれ、開口幅がより広いとともに深さが浅い凹部を形成するリードフレームの製造方法。
  18. 請求項16に記載のリードフレームの製造方法で製造した前記リードフレームの前記ダイパッドの表面側に半導体チップを搭載する工程と、
    前記半導体チップを封止樹脂で封止するとともに当該封止樹脂で前記第1の凹部、前記第2の凹部および前記第3の凹部を埋め込む工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
JP2008153473A 2008-06-11 2008-06-11 リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法 Pending JP2009302209A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153473A JP2009302209A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法
TW098116897A TW201005901A (en) 2008-06-11 2009-05-21 Lead frame, semiconductor device, method for manufacturing lead frame and method for manufacturing semiconductor device
US12/478,074 US20090309201A1 (en) 2008-06-11 2009-06-04 Lead frame, semiconductor device, method for manufacturing lead frame and method for manufacturing semiconductor device
CN200910145931XA CN101604679B (zh) 2008-06-11 2009-06-11 引线框、半导体器件以及引线框和半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153473A JP2009302209A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009302209A true JP2009302209A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41413970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153473A Pending JP2009302209A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090309201A1 (ja)
JP (1) JP2009302209A (ja)
CN (1) CN101604679B (ja)
TW (1) TW201005901A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108469A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012164862A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012164863A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012195497A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013058739A (ja) * 2011-08-17 2013-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置、および、光半導体装置用リードフレームの製造方法
JP2014099534A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Dainippon Printing Co Ltd リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2014138155A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sh Materials Co Ltd 半導体素子搭載用基板及び半導体装置
JP2014165262A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP2014207430A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 ローム株式会社 半導体装置
WO2016027776A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2016105432A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 Shマテリアル株式会社 リードフレームの製造方法
JP2016129942A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2016132155A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 オムロン株式会社 レーザ溶着方法および接合構造体
JP2016132156A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 オムロン株式会社 接合構造体及び接合構造体の製造方法
JP2016136648A (ja) * 2016-04-12 2016-07-28 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置
KR101833312B1 (ko) * 2013-05-06 2018-03-02 해성디에스 주식회사 리드 프레임 제조 방법
JP2018046057A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社東芝 半導体パッケージ
JP2020188083A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 ローム株式会社 半導体装置、その製造方法、及びモジュール

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201106456A (en) * 2009-08-04 2011-02-16 Everlight Electronics Co Ltd Fabrication method for lead frame of light emitting diode
US8749074B2 (en) * 2009-11-30 2014-06-10 Micron Technology, Inc. Package including an interposer having at least one topological feature
CN103392242B (zh) * 2011-02-28 2017-02-22 日亚化学工业株式会社 发光装置
JP2014203861A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP6650723B2 (ja) * 2015-10-16 2020-02-19 新光電気工業株式会社 リードフレーム及びその製造方法、半導体装置
US10727085B2 (en) * 2015-12-30 2020-07-28 Texas Instruments Incorporated Printed adhesion deposition to mitigate integrated circuit package delamination
JP6695166B2 (ja) * 2016-02-23 2020-05-20 株式会社三井ハイテック リードフレーム、及び半導体パッケージの製造方法
CN105938826A (zh) * 2016-06-14 2016-09-14 上海凯虹科技电子有限公司 改善框架表面与塑封体分层的引线框架及封装体
JP6828959B2 (ja) * 2017-01-17 2021-02-10 大口マテリアル株式会社 リードフレームおよびその製造方法
CN107564878B (zh) * 2017-08-15 2020-01-14 华天科技(昆山)电子有限公司 凸点增强型封装结构
JP7271381B2 (ja) * 2019-09-20 2023-05-11 株式会社東芝 半導体装置
JP2021174883A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 Jx金属株式会社 金属板、金属樹脂複合体、および半導体ディバイス
US20230036009A1 (en) * 2021-03-10 2023-02-02 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Iii-nitride-based semiconductor packaged structure and method for manufacturing the same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239967A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH02246359A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH03187252A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Sanyo Electric Co Ltd リードフレームの製造方法
JPH0621308A (ja) * 1993-04-30 1994-01-28 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0710939U (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 サンケン電気株式会社 回路基板を有する半導体装置
JP2000031371A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Seiko Epson Corp リードフレームおよびそれを用いて構成された半導体装置
JP2000133763A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置用の回路部材およびその製造方法
JP2000252403A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsui High Tec Inc 半導体装置
US20040063244A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-01 Mahle Richard L. Leadframe-to-plastic lock for IC package
JP2004522297A (ja) * 2001-02-27 2004-07-22 チップパック,インク. プラスチック半導体パッケージ
JP2006210489A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレームとその製造方法
JP2007258587A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Rohm Co Ltd リードフレームおよびその製造方法並びにリードフレームを備えた半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232475A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100230515B1 (ko) * 1997-04-04 1999-11-15 윤종용 요철이 형성된 리드 프레임의 제조방법
US6143981A (en) * 1998-06-24 2000-11-07 Amkor Technology, Inc. Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package
JP3062192B1 (ja) * 1999-09-01 2000-07-10 松下電子工業株式会社 リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6812552B2 (en) * 2002-04-29 2004-11-02 Advanced Interconnect Technologies Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
JP2004207277A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US7443015B2 (en) * 2005-05-05 2008-10-28 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with downset lead
US7399658B2 (en) * 2005-10-21 2008-07-15 Stats Chippac Ltd. Pre-molded leadframe and method therefor

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239967A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH02246359A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH03187252A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Sanyo Electric Co Ltd リードフレームの製造方法
JPH0621308A (ja) * 1993-04-30 1994-01-28 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0710939U (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 サンケン電気株式会社 回路基板を有する半導体装置
JP2000031371A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Seiko Epson Corp リードフレームおよびそれを用いて構成された半導体装置
JP2000133763A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置用の回路部材およびその製造方法
JP2000252403A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsui High Tec Inc 半導体装置
JP2004522297A (ja) * 2001-02-27 2004-07-22 チップパック,インク. プラスチック半導体パッケージ
US20040063244A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-01 Mahle Richard L. Leadframe-to-plastic lock for IC package
JP2006210489A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレームとその製造方法
JP2007258587A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Rohm Co Ltd リードフレームおよびその製造方法並びにリードフレームを備えた半導体装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9331041B2 (en) 2011-02-08 2016-05-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2012164862A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012164863A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2012108469A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012195497A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013058739A (ja) * 2011-08-17 2013-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置、および、光半導体装置用リードフレームの製造方法
JP2015213198A (ja) * 2011-08-17 2015-11-26 大日本印刷株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置、および、光半導体装置用リードフレームの製造方法
JP2014099534A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Dainippon Printing Co Ltd リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2014138155A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sh Materials Co Ltd 半導体素子搭載用基板及び半導体装置
JP2014165262A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
US10083900B2 (en) 2013-03-21 2018-09-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10825758B2 (en) 2013-03-21 2020-11-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10431529B2 (en) 2013-03-21 2019-10-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014207430A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 ローム株式会社 半導体装置
KR101833312B1 (ko) * 2013-05-06 2018-03-02 해성디에스 주식회사 리드 프레임 제조 방법
US10471660B2 (en) 2014-08-22 2019-11-12 Omron Corporation Manufacturing method of bonding structure and bonding structure
JP2016043561A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
WO2016027776A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
KR101773260B1 (ko) * 2014-12-01 2017-08-31 에스에이치 메테리얼스 코퍼레이션 리미티드 리드 프레임의 제조 방법
JP2016105432A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 Shマテリアル株式会社 リードフレームの製造方法
JP2016129942A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2016132156A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 オムロン株式会社 接合構造体及び接合構造体の製造方法
JP2016132155A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 オムロン株式会社 レーザ溶着方法および接合構造体
JP2016136648A (ja) * 2016-04-12 2016-07-28 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置
JP2018046057A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社東芝 半導体パッケージ
JP2020188083A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 ローム株式会社 半導体装置、その製造方法、及びモジュール
US11652040B2 (en) 2019-05-13 2023-05-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and module
JP7353794B2 (ja) 2019-05-13 2023-10-02 ローム株式会社 半導体装置、その製造方法、及びモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101604679A (zh) 2009-12-16
CN101604679B (zh) 2011-11-09
TW201005901A (en) 2010-02-01
US20090309201A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009302209A (ja) リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法
WO2019105012A1 (zh) 阵列基板及其制造方法及显示屏
KR102356258B1 (ko) 폴더블 어레이 기판과 그 제조 방법, 및 표시 장치
TW201732959A (zh) 導線架、電子零件裝置及其製造方法
TWI671864B (zh) 半導體封裝基板及其製造方法
JP2008182240A (ja) インターロック構造を備えたチップキャリア
JP2010129591A (ja) リードフレーム、このリードフレームを用いた半導体装置及びその中間製品、並びにこれらの製造方法
TW201241970A (en) Semiconductor package with recesses in the edged leadas
JP5529494B2 (ja) リードフレーム
JP6536992B2 (ja) リードフレーム、樹脂付きリードフレーム及び光半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP4506491B2 (ja) 面付けリードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JP6599575B1 (ja) Led用リードフレーム
JP5991712B2 (ja) 半導体素子搭載用基板及びその製造方法
JP6128687B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及びリードフレーム
US10229871B2 (en) Lead frame
JPH10270618A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法および半導体装置
JP2012253234A (ja) Led素子用リードフレーム基板および発光素子
JP2013084858A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP6763607B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2000328264A (ja) エッチング部品の製造方法
JP7215110B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP5554543B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置の中間製品
JP2011077433A (ja) 端子の製造方法
JP2017157645A (ja) 多列型led用リードフレーム
JP2008053515A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130122