JP2001515071A - 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用 - Google Patents

置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2001515071A
JP2001515071A JP2000509699A JP2000509699A JP2001515071A JP 2001515071 A JP2001515071 A JP 2001515071A JP 2000509699 A JP2000509699 A JP 2000509699A JP 2000509699 A JP2000509699 A JP 2000509699A JP 2001515071 A JP2001515071 A JP 2001515071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
carbons
alkyl
phenylamino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000509699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988984B2 (ja
JP2001515071A5 (ja
Inventor
アラン・ウィスナー
ホイ−ルー・チョウ
バーナード・ディーン・ジョンソン
フィリップ・ロス・ハマン
ナン・ジャン
Original Assignee
アメリカン・サイアナミド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン・サイアナミド・カンパニー filed Critical アメリカン・サイアナミド・カンパニー
Publication of JP2001515071A publication Critical patent/JP2001515071A/ja
Publication of JP2001515071A5 publication Critical patent/JP2001515071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988984B2 publication Critical patent/JP4988984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/93Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/116Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings with the doubly bound oxygen or sulfur atoms directly attached to a carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(1) 【化1】 [式中、Xは、C3-7シクロアルキル、ピリジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、請求項1記載のように置換されていてもよい;R1、R3およびR4は請求項1記載の基から選択される;R2は請求項1記載の様々な不飽和アシル基から選択される]で示される化合物を提供する。ただし、ある種の化合物は除外されている。がんやある種の腎臓病(例えば、多嚢胞性腎疾患など)を治療するためのチロシンキナーゼインヒビターとしての使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ある種のキナゾリン化合物およびその医薬上許容される塩に関する
。本発明化合物は、ある種の増殖因子受容体タンパク質チロシンキナーゼ(PT K)の作用を阻害し、それにより、ある種の細胞の異常増殖を阻害する。本発明 化合物は、それゆえ、これらPTKの脱調節(deregulation)の結果として生じる
ある種の疾患の治療に有用である。本発明化合物は抗がん剤であり、哺乳動物の
がんの治療に有用である。さらに、本発明化合物は哺乳動物の多嚢胞性腎疾患の
治療に有用である。本発明は、また、該キナゾリンの製造、がんや多嚢胞性腎疾
患の治療のためのそれらの使用、およびそれらを含有する医薬製剤に関する。
【0002】 (背景技術) タンパク質チロシンキナーゼは、ATPからタンパク質基質に存在するチロシ
ン残基へのリン酸基の転移を触媒する一種の酵素である。タンパク質チロシンキ
ナーゼは、明らかに、正常な細胞増殖においてある役割を果たしている。増殖因
子受容体タンパク質の多くはチロシンキナーゼとして機能し、それらがシグナル
化を行うのは、この過程による。これらの受容体と増殖因子の相互作用は、細胞
増殖の正常な調節において必要な事象である。しかし、ある種の条件下では、突
然変異または過剰発現のいずれかの結果として、これらの受容体が脱調節される
ことがあり、その結果は無制御の細胞増殖であり、これは腫瘍増殖、そして最終
的にはがんとして公知の疾患をもたらし得る[ウィルクス,エイ・エフ(Wilks, A
.F.)、アドヴァンスド・キャンサー・リサーチ(Adv. Cancer Res.),60,43(1993)
およびパーソンズ,ジェイ・ティー(Parsons, J.T.)、パーソンズ,エス・ジェ イ(Parsons, S.J.)、インポータント・アドヴァンシズ・イン・オンコロジー(Im
portant Advances in Oncology)、デヴィタ,ヴィー・ティー(DeVita, V.T.)編 、リッピンコット社(J.B. Lippincott Co.)、フィラデルフィア、3(1993)]。同 定されていて、本発明化合物の標的である増殖因子受容体キナーゼおよびそれら
のがん原遺伝子の中には、上皮増殖因子受容体キナーゼ(EGF-Rキナーゼ、e
rbBがん遺伝子のタンパク質産物)、およびerbB-2(neuまたはHER 2とも呼ばれる)がん遺伝子により産生される産物が存在する。リン酸化事象は 、細胞分割が起こるのに必要なシグナルであるので、また、過剰発現または突然
変異キナーゼががんに関連しているので、この事象の阻害剤、すなわちタンパク
質チロシンキナーゼインヒビターは、無制御または異常な細胞増殖により特徴付
けられるがんおよび他の疾患の処置として治療的価値を有する。例えば、erb
B-2がん遺伝子の受容体キナーゼ産物の過剰発現は、ヒトの乳がんや卵巣がん に関連している[スラモン,ディー・ジェイ(Slamon, D.J.)ら、サイエンス(Scie
nce),244,707(1989)およびサイエンス(Science),235,1146(1987)]。EGF-Rキ
ナーゼの脱調節は、類表皮腫[レイス,エム(Reiss, M.)ら、キャンサー・リサー
チ(Cancer Res.),51,6254(1991)]、***部腫瘍[マシアス,エイ(Macias, A.)ら 、アンチキャンサー・リサーチ(Anticancer Res.),7,459(1987)]、および他の主
要な臓器に関する腫瘍[ガリック,ダブリュー・ジェイ(Gullick, W.J.)、ブリテ
ィッシュ・メディカル・ブレティン(Brit. Med. Bull.),47,87(1991)]に関連し ている。脱調節された受容体キナーゼががんの発病に重要な役割を果たしている
ので、多くの最近の研究は可能性のある抗がん治療薬としての特異的なPTKイ
ンヒビターの開発を取り扱っている[いくつかの最近の論評:バーク,ティー・ アール(Burke, T.R.)、ドラッグズ・フューチャー(Drugs Future),17,119(1992)
およびチャン,シー・ジェイ(Chang, C.J.)、ゲーレン,アール・エル(Geahlen, R.L.)、ジャーナル・オブ・ナチュラル・プロダクツ(J. Nat. Prod.),55,1529(
1992)]。
【0003】 また、EGF受容体の脱調節およびこれら受容体の異常な位置が多嚢胞性腎疾
患として報告される疾患における上皮嚢胞の増殖の因子であることも知られてい
る[デュー,ジェイ(Du, J.)、ウィルソン,ピー・ディー(Wilson, P.D.)、アメ リカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(Amer. J. Physiol.),269(2Pt1),48
7(1995);ノータ,ジェイ(Nauta, J.)ら、ピーディアトリック・リサーチ(Pedia
tric Research),37(6),755(1995);ガットーン,ヴィ・エイチ(Gattone, V.H.) ら、ディベロップメンタル・バイオロジー(Developmental Biology),169(2),504
(1995);ウィルソン,ピー・ディー(Wilson, P.D.)ら、ヨーロピアン・ジャーナ
ル・オブ・セル・バイオロジー(Eur. J. Cell Biol.),61(1),131(1993)]。本発 明化合物は、EGF受容体の触媒機能を阻害するが、その結果的として、この疾
患の治療に有用である。
【0004】 上記の有用性に加えて、本発明化合物の一部は、他の本発明化合物の製造中間
体として有用である。
【0005】 本発明化合物は、ある種の置換キナゾリンである。この特許出願を通じて、キ
ナゾリン環系は、下記の式に示すように番号付けを行うものとする。
【0006】
【化54】
【0007】 本発明化合物と比較して性質と5〜8位の置換基の配置が異なる数多くの4- アニリノキナゾリンは、PTK阻害活性を有することが知られている。出願EP-9
2305703.8には、5〜8位にクロロ、トルフルオロメチル、ニトロ基などの簡単 な置換基を有する4-アニリノキナゾリンが記載されている。出願EP-93300270.1
も同様であるが、5〜8位に非常に多くの様々な置換基を有する。出願WO-96092
94には、5〜8位に同様の置換基を有し、4位の置換基がある種の多環系からな
る化合物が記載されている。いくつかの簡単に置換されたキナゾリンは、出願WO
-9524190、WO-9521613およびWO-9515758にも記載されている。出願EP-93309680.
2およびWO-9523141は、同様のキナゾリン誘導体(ここで、4位に結合したアリー
ル基は様々なヘテロ環構造であり得る)を包含する。出願EP-94305195.3には、6
位の置換基の中にアルケノイルアミノ基およびアルキノイルアミノ基を有するが
、7位にハロゲン原子を必要とするある種のキナゾリン誘導体が記載されている
。出願WO-9519774には、5〜8位の1個またはそれ以上の炭素原子がヘテロ原子
で置換されており、その結果、多くの様々な二環系(ここで、左側の環は5また は6員ヘテロ環である;さらに、様々な置換基は左側の環に存在する)を生じる 化合物が記載されている。出願EP-682027-A1には、PTKのある種のピロロピリ
ミジンインヒビターが記載されている。出願WO-9519970には、基本的なキナゾリ
ン構造の左側の芳香環が多種多様の異なるヘテロ環で置換されており、得られた
阻害剤が三環系である化合物が記載されている。出願WO-94305194.6には、所望 により置換されていてもよい別の5または6員ヘテロ環が5または6位に融合し
ているキナゾリンが記載されている。出願WO-9633981には、6位に様々なアルコ
キシアルキルアミノ基を有する4-アニリノキナゾリンが記載されている。出願W
O-9633980には、6位に様々なアミノアルキルアルコキシ基を有する4-アニリノ
キナゾリンが記載されている。出願WO-9633979には、6位に様々なアルコキシア
ルキルアミノ基を有する4-アニリノキナゾリンが記載されている。出願WO-9633
978には、6位に様々なアミノアルキルアミノ基を有する4-アニリノキナゾリン
が記載されている。出願WO-9633977には、6位に様々なアミノアルキルアルコキ
シ基を有する4-アニリノキナゾリンが記載されている。注目すべきことに、上 記出願の化合物は、いずれも本発明化合物に含まれる置換基の独自の組合わせを
有しない。
【0008】 上記の特許出願に加えて、数多くの刊行物には、4-アニリノキナゾリンが記 載されている:フライ,ディー・ダブリュー(Fry, D.W.)ら、サイエンス(Scienc
e),265,1093(1994);ルーキャッスル,ジー・ダブリュー(Rewcastle, G.W.)、ジ
ャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.),38,3482(1995) ;およびブリッジズ,エイ・ジェイ(Bridges, A.J.)ら、ジャーナル・オブ・メ ディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.),39,267(1996)。これらの刊行物に記
載の化合物は、いずれも本発明化合物に含まれる置換基の独自の組合わせを有し
ない。さらに、注目すべきことに、これらの報告には、インビボでの抗がん効果
の実験証明が記載されていない。
【0009】 PTKは、ATPの分子からタンパク質基質に存在するチロシン残基へのリン
酸基の転移を触媒する。これまでに当該分野で公知の阻害剤は、通常、ATPま
たはキナーゼのタンパク質基質のいずれかと競合的である。これら阻害剤の一部
、いわゆる混合競合阻害剤は、ATPおよび基質の両方と同時に競合的であるこ
とができる。かかる競合阻害剤は、すべて可逆阻害剤として機能する。当該分野
で公知の4-アニリノキナゾリンは、ATPと競合的な可逆阻害剤である[フライ
,ディー・ダブリュー(Fry, D.W.)ら、サイエンス(Science),265,1093(1994)]。
ATPの細胞内濃度が通常は非常に高い(ミリモル)ので、ATPと競合的である
化合物は低いインビボ活性を示すことがある。なぜなら、該化合物は腫瘍増殖を
阻害するのに充分な長期間にわたりATPをその結合部位から置換するのに必要
であると考えられる細胞内濃度に長期間にわたり達し得る見込みがないからであ
る。ごくありふれたキナゾリンインヒビターとは異なって、本発明のキナゾリン
インヒビターは、これらのATPを不可逆的に阻害する独自の能力を有し、それ
ゆえ、ATPまたはタンパク質基質と非競合的である。本発明化合物は、上記酵
素の活性部位に存在するアミノ酸残基と共有結合を形成することができるという
事実ゆえに、不可逆阻害剤として機能することができる。このことから、本発明
化合物は、可逆型の阻害剤と比較した場合に、その治療上の有用性が増大する。
特に、上記酵素に対する阻害剤の不可逆結合をもたらすのは、本発明化合物に含
まれる置換基の独自の性質および組合わせである。
【0010】 (発明の開示) 本発明は、式1
【0011】
【化55】
【0012】 [式中、Xは、炭素数3〜7のシクロアルキルであり、所望により、1個または
それ以上の炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいか、あるいは、ピ
リジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、ハロゲン、炭素
数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、
アジド、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、ハロメチル、炭素数2〜7のアル
コキシメチル、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアル
コキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シア
ノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカ
ルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル
、アミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミノ
、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ、炭素
数3〜8のアルケノイルアミノ、炭素数3〜8のアルキノイルアミノ、炭素数2
〜7のカルボキシアルキル、炭素数3〜8のカルボアルコキシアルキル、アミノ
メチル、炭素数2〜7のN-アルキルアミノメチル、炭素数3〜7のN,N-ジア ルキルアミノメチル、メルカプト、メチルメルカプトおよびベンゾイルアミノか
らなる群から選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい
; Zは、-NH-、-O-、-S-または-NR-; Rは、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数2〜7のカルボアルキル; R1、R3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアル キル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数2〜6の
アルケニルオキシ、炭素数2〜6のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロ
メチル、炭素数1〜6のアルカノイルオキシ、炭素数3〜8のアルケノイルオキ
シ、炭素数3〜8のアルキノイルオキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメ
チル、炭素数4〜9のアルケノイルオキシメチル、炭素数4〜9のアルキノイル
オキシメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、炭素数1〜6のアルコキシ、
炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1
〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルホンアミド、炭素数2
〜6のアルケニルスルホンアミド、炭素数2〜6のアルキニルスルホンアミド、
ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7
のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、
チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、炭素数1〜4のアルコ
キシアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミ
ノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、炭素数4〜1 2のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、炭素数6〜12のN,N-ジアルケニル アミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、R7-(C(R6)2)g-Y-、R7-(C(R6 )2)p-M-(C(R6)2)k-Y-またはHet-W-(C(R6)2)k-Y-; Yは、
【0013】
【化56】
【0014】 からなる群から選択される二価の基; R7は、-NR66または-OR6; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR66または>N-(C(R6)2)p-O
6; Wは、>NR6、-O-または結合; Hetは、ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置換ま たは二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で一置 換されていてもよく、該へテロ環は、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホ
リンS-オキシド、チオモルホリンS,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン 、アジリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール
、テトラゾール、ピペラジン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランか
らなる群から選択される; R6は、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数 2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のカルボア
ルキル、カルボキシアルキル(炭素数2〜7)、フェニル、あるいは、所望により
、1個またはそれ以上のハロゲン、炭素数1〜6のアルコキシ、トリフルオロメ
チル、アミノ、炭素数1〜3のアルキルアミノ、炭素数2〜6のジアルキルアミ
ノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、
炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒド
ロキシ、カルボキシル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニ
ル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ
、炭素数1〜6のアルカノイルアミノまたは炭素数1〜6のアルキルで置換され
ていてもよいフェニル; R2は、
【0015】
【化57】
【化58】
【化59】
【0016】 からなる群から選択される; R5は、独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキシ、炭素数1〜 6のカルボアルコキシ、フェニル、炭素数2〜7のカルボアルキル、R7-(C(R 6 )2)s-、R7-(C(R6)2)p-M-(C(R6)2)r-、R89-CH-M-(C(R6)2)r-また
はHet-W-(C(R6)2)r-; R8およびR9は、各々独立して、-(C(R6)2)rNR66または-(C(R6)2)r
6; Jは、独立して、水素、塩素、フッ素または臭素; Qは、炭素数1〜6のアルキルまたは水素; a=0または1; g=1〜6; k=0〜4; n=0〜1; p=2〜4; q=0〜4; r=1〜4; s=1〜6; u=0〜4およびv=0〜4であり、u+vの和は2〜4 (ただし、ZがNH; nが0; R2が、
【0017】
【化60】
【0018】 からなる群から選択され; R5が、独立して、かつ排他的に、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキ シ、炭素数1〜6のカルボアルコキシ、フェニルまたは炭素数2〜7のカルボア
ルキル; R1が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ; R4が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ;かつ R3が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキ シまたはトリフルオロメチルの場合、 Xは、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒド
ロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカ
ルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、アミノおよび炭素数1〜6の
アルカノイルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で排
他的に置換されたフェニル環ではない; さらに、R2が、
【0019】
【化61】
【0020】 かつR5が水素または炭素数1〜6のアルキルの場合、 R3は水素ではない; さらにまた、R6が炭素数2〜7のアルケニルまたは炭素数2〜7のアルキニ ルの場合、かかるアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を介して窒
素原子または酸素原子に結合している; 最後に、Yが-NR6-またはR7が-NR66の場合、g=2〜6; Mが-O-かつR7が-OR6の場合、p=1〜4; Yが-NR6-の場合、k=2〜4; Yが-O-かつMまたはWが-O-の場合、k=1〜4; Wが窒素原子を介して結合したHetとの結合かつYが-O-または-NR6-の 場合、k=2〜4)] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0021】 医薬上許容される塩は、有機酸および無機酸、例えば、酢酸、乳酸、クエン酸
、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、マロン酸、グルコン酸、塩酸、臭化水素酸、
リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、および同様に公知の許容される酸から
誘導される塩である。
【0022】 アルキル、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシメチル、アルカノイ
ルオキシメチル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホ
ンアミド、カルボアルコキシ、カルボアルキル、カルボキシアルキル、カルボア
ルコキシアルキル、アルカノイルアミノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジ アルキルカルバモイルなどの置換基のアルキル部分には、直鎖および有枝鎖の両
方が含まれる。アルケニル、アルケノイルオキシメチル、アルケニルオキシ、ア
ルケニルスルホンアミドなどの置換基のアルケニル部分には、直鎖および有枝鎖
の両方ならびに1個またはそれ以上の不飽和部位が含まれる。アルキニル、アル
キノイルオキシメチル、アルキニルスルホンアミド、アルキニルオキシなどの置
換基のアルキニル部分には、直鎖および有枝鎖の両方ならびに1個またはそれ以
上の不飽和部位が含まれる。カルボキシは、-CO2H基として定義される。炭素
数2〜7のカルボアルコキシは、-CO2R''基として定義される。ここで、R''
は炭素数1〜6のアルキル基である。カルボキシアルキルは、HO2C-R'''-基
として定義される。ここで、R'''は炭素数1〜6の二価アルキル基である。カ ルボアルコキシアルキルは、R''O2C-R'''-基として定義される。ここで、R
'''は二価アルキル基であり、R''およびR'''は合計して炭素数2〜7である。
カルボアルキルは、-COR''基として定義される。ここで、R''は炭素数1〜 6のアルキル基である。アルカノイルオキシは、-OCOR''基として定義され る。ここで、R''は炭素数1〜6のアルキル基である。アルカノイルオキシメチ
ルは、R''CO2CH2-基として定義される。ここで、R''は炭素数1〜6のア ルキル基である。アルコキシメチルは、R''OCH2-基として定義される。ここ
で、R''は炭素数1〜6のアルキル基である。アルキルスルフィニルは、R''S
O-基として定義される。ここで、R''は炭素数1〜6のアルキル基である。ア ルキルスルホニルは、R''SO2-として定義される。ここで、R''は炭素数1〜
6のアルキル基である。アルキルスルホンアミド、アルケニルスルホンアミド、
アルキニルスルホンアミドは、R''SO2NH-基として定義される。ここで、R
''はそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数
2〜6のアルキニル基である。N-アルキルカルバモイルは、R''NHCO-基と
して定義される。ここで、R''は炭素数1〜6のアルキル基である。N,N-ジア
ルキルカルバモイルは、R''R'NCO-基として定義される。ここで、R''は炭
素数1〜6のアルキル基であり、R'は炭素数1〜6のアルキル基であり、R'お
よびR''は同一または相異なっていてもよい。Xが置換されている場合、それは
一置換、二置換または三置換であることが好ましく、一置換が最も好ましい。置
換基R1、R3およびR4のうち、少なくとも1個は水素であることが好ましく、 2または3個が水素であることが最も好ましい。また、Xがフェニル環、Zが- NH-、かつn=0であることも好ましい。
【0023】 Hetは、上記ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置 換または二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で 一置換されていてもよい。Hetは該ヘテロ環上の炭素原子を介してWに結合し
ていてもよいが、Hetが窒素含有へテロ環であり、さらに飽和炭素-窒素結合 を有する場合、かかるヘテロ環はWが結合である場合には窒素を介してWに結合
していてもよい。HetがR6で置換されている場合、かかる置換は環炭素上で あってもよいが、窒素含有へテロ環であり、さらに飽和炭素-窒素結合を有する 場合、かかる窒素はR6で置換されていてもよい。好ましい置換へテロ環として は、2,6-二置換モルホリン、2,5-二置換チオモルホリン、2-置換イミダゾ ール、N-置換1,4-ピペラジン、N-置換ピペラジン、N-置換ピロリジンなど が挙げられる。
【0024】 第1のただし書きにおける用語「排他的に」は、条件がすべて成立する場合、
Xはただし書きに含まれる置換基の1つまたは組合わせだけで置換されたフェニ
ル環ではあり得ないことを意味する。例えば、第1のただし書きの条件がすべて
成立すれば、Xはヒドロキシ部分とアルキル部分で二置換されたフェニル環では
あり得ないが、ハロゲン部分とメルカプト部分で二置換されたフェニル環であり
得る。
【0025】 本発明化合物は1個またはそれ以上の不斉炭素原子を有することがある。かか
る場合、本発明化合物は、各ジアステレオ異性体、ラセミ体、およびその各R、
S鏡像異性体を含む。
【0026】 式9で示される本発明化合物の製造を下記フローシート1[式中、R1、R3
4およびXは上記と同意義、R10は炭素数1〜6のアルキル(好ましくは、イソ
ブチル)、R2'
【0027】
【化62】
【0028】 [式中、R6、R5、J、s、r、uおよびvは上記と同意義] からなる群から選択される基]に示す。フローシート1に概説する一連の反応に
従って、式2で示される5-ニトロ-アントラニロニトリルを、必要に応じて、過
剰のN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを含有する溶媒を用いて、
約100℃に加熱して、式3で示されるアミジンを得る。酢酸中におけるアミジ
ン3とアニリン4の溶液を1〜5時間加熱して、式5で示される6-ニトロ-4- アニリノキナゾリンを得る。5のニトロ基を、高温で酢酸-アルコール混合物ま たは塩化アンモニウム水溶液-メタノール混合物を用いて鉄などの還元剤で還元 して、あるいは、接触水素化で還元して、式6で示される6-アミノ-4-アニリ ノキナゾリンを得る。6を、テトラヒドロフラン(THF)などの不活性溶媒中、
ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、トリエチルア ミンなどの有機塩基の存在下、式7で示される酸塩化物または式8で示される混
合無水物(これらは対応するカルボン酸から製造される)のいずれかでアシル化し
て、式9で示される本発明化合物を得る。7または8が不斉炭素原子を有する場
合、それらはラセミ体または各R、S鏡像異性体として用いることができる。こ
の場合、本発明化合物は、それぞれラセミ体またはR、S光学活性体である。本
発明化合物を製造するのに必要な式2で示される5-ニトロ-アントラニロニトリ
ルは、すでに当該分野で公知であるか、あるいは、下記の参考文献に詳述されて
いる当該分野で公知の方法で製造することができる:ボーデット(Baudet)、レク
エイル・デス・トラヴォクス・キミクエス・デス・パイス-バス(Recl. Trav. Ch
im. Pays-Bas),43,710(1924);ハートマンズ(Hartmans)、レクエイル・デス・ト
ラヴォクス・キミクエス・デス・パイス-バス(Recl. Trav. Chim. Pays-Bas),65
,468,469(1946);テイラー(Taylor)ら、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサイエティ(J. Amer. Chem. Soc.),82,6058,6063(1960);テイラー(T
aylor)ら、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J. Am
er. Chem. Soc.),82,3152,3154(1960);デーシュパーンデー(Deshpande)、セシ ャードリー(Seshadri)、インディアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(India
n J. Chem.),11,538(1973);カトリツキー,アラン・アール(Katritzky, Alan R
.)、ロレンツォ,キャスリーン・エス(Laurenzo, Kathleen S.)、ジャーナル・ オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.),51,5039-5040(1986);ニク
ラス,ハンス-ヨアヒム(Niclas, Hans-Joachim)、ボーレ,マティアス(Bohle, M
atthias)、リック,イェンス-デトレフ(Rick, Jens-Detlev)、ツォイナー,フラ
ンク(Zeuner, Frank)、ツェルヒ,ロタール(Zoelch, Lothar)、ツァイトシュリ フト・フュア・ヒェミー(Z. Chem.),25(4),135-138(1985)。R2'部分が第一もし
くは第二アミノ基を有する場合、かかるアミノ基は、無水物または酸塩化物を形
成する前に、まず保護する必要がある。適当な保護基としては、tert-ブトキシ カルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)などの保護基が挙げら
れるが、これらに限定されない。前者の保護基がトリフルオロ酢酸などの酸で処
理することにより式9で示される最終生成物から外すことができるのに対し、後
者の保護基は接触水素化で外すことができる。R2'部分がヒドロキシル基を有す
る場合、かかるヒドロキシル基は、無水物または酸塩化物を形成する前に、まず
保護する必要がある。適当な保護基としては、t-ブチルジメチルシリル、テト ラヒドロピラニル、ベンジルなどの保護基が挙げられるが、これらに限定されな
い。最初の2つの保護基が酢酸、塩酸などの酸で処理することにより式9で示さ
れる最終生成物から外すことができるのに対し、後者の保護基は接触水素化で外
すことができる。中間体6の基Xが第一もしくは第二アミノ基またはヒドロキシ
ル基を有する場合、6を無水物7または酸塩化物8と反応させる前に、これらの
基を保護することが必要なことがある。上記と同様の保護基を用いることができ
、それらは上記のように生成物9から外すことができる。中間体5のR1、R3
たはR4が第一もしくは第二アミノ基またはヒドロキシル基を有する場合、5を 還元して6を得る前に、これらの基を保護することが必要なことがある。上記と
同様の保護基を用いることができ、それらは上記のように生成物9から外すこと
ができる。
【0029】
【化63】
【0030】 式12で示される本発明化合物の製造を下記フローシート2[式中、R1、R3 、R4、R5、Xおよびnは上記と同意義]に示す。フローシート2に概説する反
応に従って、式10で示される6-アミノ-キナゾリン(フローシート1のように 製造)を、テトラヒドロフランなどの不活性溶媒中、ピリジン、トリエチルアミ ンなどの塩基触媒の存在下、式11で示される環状無水物でアシル化する。R5 が第一もしくは第二アミノ基を有する場合、かかるアミノ基は、無水物を形成す
る前に、まず保護する必要がある。適当な保護基としては、tert-ブトキシカル ボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)などの保護基が挙げられる
が、これらに限定されない。前者の保護基がトリフルオロ酢酸などの酸で処理す
ることにより式12で示される最終生成物から外すことができるのに対し、後者
の保護基は接触水素化で外すことができる。R5がヒドロキシル基を有する場合 、かかるヒドロキシル基は、無水物を形成する前に、まず保護する必要がある。
適当な保護基としては、t-ブチルジメチルシリル、テトラヒドロピラニル、ベ ンジルなどの保護基が挙げられるが、これらに限定されない。最初の2つの保護
基が酢酸、塩酸などの酸で処理することにより式12で示される最終生成物から
外すことができるのに対し、後者の保護基は接触水素化で外すことができる。中
間体10の基Xが第一もしくは第二アミノ基またはヒドロキシル基を有する場合
、10を無水物11と反応させる前に、これらの基を保護することが必要なこと
がある。上記と同様の保護基を用いることができ、それらは上記のように生成物
12から外すことができる。中間体10のR1、R3またはR4が第一もしくは第 二アミノ基またはヒドロキシル基を有する場合、10と11を反応させる前に、
これらの基を保護することが必要なことがある。上記と同様の保護基を用いるこ
とができ、それらは上記のように生成物12から外すことができる。
【0031】
【化64】
【0032】 式18で示される本発明化合物の製造を下記フローシート3[式中、R1、R3 、R4、R10、Z、nおよびXは上記と同意義、R2'は上記と同意義]に示す。 フローシート3に概説する反応に従って、4-クロロ-6-ニトロキナゾリン10(
かかる化合物の製造については、モーレー,ジェイ・エス(Morley, J.S.)および
シンプソン(Simpson)、ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティ(J. Che
m. Soc.),360(1948)を参照)を、テトラヒドロフラン、ブタノール、メトキシエ タノールなどの不活性溶媒中で加熱することにより、アミンまたはアニリン11
と反応させて、式14[式中、Zは-NH-]で示される化合物を得ることができ
る。不活性溶媒中における10とメルカプタンまたはチオフェノール12の反応
は、水素化ナトリウムなどの塩基を用いて行うことができ、式14[式中、Zは
-S-]で示される化合物を与える。不活性溶媒中における10とアルコールまた
はフェノール12の反応は、水素化ナトリウムなどの塩基を用いて行うことがで
き、式14[式中、Zは-O-]で示される化合物を与える。式14で示される化
合物は、テトラヒドロフランと水からなる二相系中、少量の相間移動触媒の存在
下、亜二チオン酸ナトリウムなどの還元剤を用いて、あるいは、酢酸または塩化
アンモニウムを含有する還流プロトン性溶媒中、鉄を用いて、6-アミノ-4-ク ロロキナゾリン15に還元することができる。15をテトラヒドロフラン(TH F)などの不活性溶媒中、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチル アミン、N-メチルモルホリンなどの有機塩基の存在下、式16で示される酸塩 化物または式17で示される混合無水物(これらは対応するカルボン酸から製造 される)でアシル化して、式18で示される本発明化合物を得る。16または1 7が不斉炭素原子を有する場合、それらはラセミ体または各R、S鏡像異性体と
して用いることができる。この場合、本発明化合物は、それぞれラセミ体または
R、S光学活性体である。R2'が第一もしくは第二アミノ基を有する場合、かか
るアミノ基は、無水物または酸塩化物を形成する前に、まず保護する必要がある
。適当な保護基としては、tert-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシ カルボニル(CBZ)などの保護基が挙げられるが、これらに限定されない。前者
の保護基がトリフルオロ酢酸などの酸で処理することにより式18で示される最
終生成物から外すことができるのに対し、後者の保護基は接触水素化で外すこと
ができる。R2'がヒドロキシル基を有する場合、かかるヒドロキシル基は、無水
物または酸塩化物を形成する前に、まず保護する必要なことがある。適当な保護
基としては、t-ブチルジメチルシリル、テトラヒドロピラニル、ベンジルなど の保護基が挙げられるが、これらに限定されない。最初の2つの保護基が酢酸、
塩酸などの酸で処理することにより式18で示される最終生成物から外すことが
できるのに対し、後者の保護基は接触水素化で外すことができる。中間体11、
12または13において、Xが第一もしくは第二アミノ基またはヒドロキシル基
を有する場合、10と反応させる前に、これらの基を保護することが必要なこと
がある。上記と同様のアミンまたはアルコール保護基を用いることができ、それ
らは上記のように生成物18から外すことができる。
【0033】
【化65】
【0034】 式26で示される本発明化合物の製造を下記フローシート4[式中、R1、R3 、R4、R10、nおよびXは上記と同意義、R2'は上記と同意義]に示す。フロ ーシート4に概説する反応に従って、アニリン19を不活性溶媒中、ジメチルホ
ルムアミドジメチルアセタール(DMF-アセタール)と加熱して、式20で示さ れる化合物を得る。20のニトロ基を、パラジウム触媒と水素源を用いて、対応
するアミノ化合物21に還元する。なお、水素源は水素それ自体またはシクロヘ
キセンとすることができる。21を、テトラヒドロフラン(THF)などの不活性
溶媒中、ピリジン、N-メチルモルホリンなどの有機塩基の存在下、式22で示 される酸塩化物または式23で示される混合無水物(これらは対応するカルボン 酸から製造される)のいずれかでアシル化して、式24で示される化合物を得る 。22または23が不斉炭素原子を有する場合、それらはラセミ体または各R、
S鏡像異性体として用いることができる。この場合、本発明化合物は、それぞれ
ラセミ体またはR、S光学活性体である。式24で示される化合物を酢酸などの
不活性溶媒中、式25で示されるアニリンまたはベンジルアミンと加熱して、式
26で示される本発明化合物を得る。R2'が第一もしくは第二アミノ基を有する
場合、かかるアミノ基は、無水物または酸塩化物を形成する前に、まず保護する
必要がある。適当な保護基としては、tert-ブトキシカルボニル(BOC)、ベン ジルオキシカルボニル(CBZ)などの保護基が挙げられるが、これらに限定され
ない。前者の保護基がトリフルオロ酢酸などの酸で処理することにより式26で
示される最終生成物から外すことができるのに対し、後者の保護基は接触水素化
で外すことができる。R2'がヒドロキシル基を有する場合、かかるヒドロキシル
基は、無水物または酸塩化物を形成する前に、まず保護する必要がある。適当な
保護基としては、t-ブチルジメチルシリル、テトラヒドロピラニル、ベンジル などの保護基が挙げられるが、これらに限定されない。最初の2つの保護基が酢
酸、塩酸などの酸で処理することにより式26で示される最終生成物から外すこ
とができるのに対し、後者の保護基は接触水素化で外すことができる。中間体2
5において、Xが第一もしくは第二アミノ基またはヒドロキシル基を有する場合
、21を無水物23または酸塩化物22と反応させる前に、これらの基を保護す
ることが必要なことがある。上記と同様の保護基を用いることができ、それらは
上記のように生成物26から外すことができる。中間体19において、R1、R3 またはR4が第一もしくは第二アミノ基またはヒドロキシル基を有する場合、1 9とジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF-アセタール)を反応させ る前に、これらの基を保護することが必要なことがある。上記と同様の保護基を
用いることができ、それらは上記のように生成物26から外すことができる。
【0035】
【化66】
【0036】 上記フローシート1〜4の方法に加えて、下記の特許出願に記載された方法を
用いて、本発明化合物を製造するのに必要な6-アミノ-キナゾリンの多く(例え ば、上記フローシートの式6、15および10で示される化合物など)を製造す ることができる:WO-9633981、WO-9633979、WO-9633978、WO-9616960、WO-96092
94、WO-9630347、WO-9615118、WO-9609294、EP-635507、EP-602851およびEP-520
722。
【0037】 本発明化合物を製造するには、下記リストA[ここで、R6、pおよびrは上 記と同意義]に示すある種のアミンが必要である。これらのアミンは、市販品を
利用するか、化学文献に公知であるか、あるいは、当該分野で公知の簡単な方法
で製造することができる。場合によっては、これらのアミンが不斉炭素原子を有
することがある。それらはラセミ体として用いることもできるし、分割して各R
、S鏡像異性体として用いることもできる。この場合、本発明化合物は、それぞ
れラセミ体または光学活性体である。本願を通じて、下記フローシートにおいて
は、これらのアミンは一般的な構造式(R')2NHで示される。ここで、この式は
第一もしくは第二アミンを表すことができる。
【0038】
【化67】
【0039】 本発明化合物を製造するには、下記リストB[ここで、R6、pおよびrは上 記と同意義]に示すある種のアルコールが必要である。これらのアルコールは、
市販品を利用するか、化学文献に公知であるか、あるいは、当該分野で公知の簡
単な方法で製造することができる。場合によっては、これらのアルコールが不斉
炭素原子を有することがある。それらはラセミ体として用いることもできるし、
分割して各R、S鏡像異性体として用いることもできる。この場合、本発明化合
物は、それぞれラセミ体または光学活性体である。本願を通じて、下記フローシ
ートにおいては、これらのアルコールは一般的な構造式R'OHで示される。
【0040】
【化68】
【0041】 本発明化合物の一部を製造するには、式31、34および38で示されるある
種の混合無水物が必要である。これらは、下記フローシート5〜6[ここで、R 6 、R10、X、Z,nおよびsは上記と同意義、J'はハロゲン原子(例えば、塩 素、臭素、ヨウ素など)、トシラート(p-トルエンスルホナート)またはメシラー
ト(メタンスルホナート)基]に概説するように製造される。27とリストAのア
ミンの反応は、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミドなどの不活性
溶媒中で加熱するか、あるいは、アセトン中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム
を用いて行われる。加熱温度および加熱時間は、27の反応性に依存する。sが
1より大きければ大きいほど、より長い反応時間と、より高い温度が必要となる
。28をアルキルリチウム試薬で処理した後、乾燥した二酸化炭素ガスでクエン
チして、式29で示されるカルボン酸を得る。これらは、テトラヒドロフランな
どの不活性溶媒中、N-メチルモルホリンなどの塩基の存在下、クロロギ酸イソ ブチルなどの試薬を用いて、式31で示される混合無水物に変換することができ
る。次いで、これらの無水物を用いて、上記フローシート1、3および4のよう
に本発明化合物を製造することができる。27とリストBのアルコールの反応は
、テトラヒドロフラン、アセトン、N,N-ジメチルホルムアミドなどの不活性溶
媒中、水素化ナトリウムまたは他の非求核塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸セ シウムなど)を用いて行われる。場合によっては、リストBのアルコールを反応 溶媒とすることもできる。32をアルキルリチウム試薬で処理した後、乾燥した
二酸化炭素ガスでクエンチして、式33で示されるカルボン酸を得る。これらは
、テトラヒドロフランなどの不活性溶媒中、N-メチルモルホリンなどの塩基の 存在下、クロロギ酸イソブチルなどの試薬を用いて、式34で示される混合無水
物に変換することができる。次いで、これらの無水物を用いて、上記フローシー
ト1、3および4のように本発明化合物を製造することができる。
【0042】
【化69】
【0043】 下記フローシート6[ここで、R1、R3、R4、R6、R10、X、Z、nおよび
sは上記と同意義]に概説するように、アルコール35は、塩化メチレン中、ト
リエチルアミンおよび4-N,N-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下、 各塩化シリルと反応させることにより、t-ブチルジメチルシリル保護基で保護 することができる。保護されたアルコール36をアセチレングリニャール試薬に
変換した後、これを乾燥した二酸化炭素雰囲気下で放置して、カルボン酸37を
得る。上記のように、これらを混合無水物38に変換し、(上記フローシート1 、3および4のように)6-アミノキナゾリン39と反応させて、40を得る。一
連の反応の最後の工程では、シリル保護基をプロトン性溶媒混合物中、酸で処理
することにより外して、式41で示される本発明化合物を得る。
【0044】
【化70】
【0045】 また、本発明化合物は、下記フローシート7[ここで、R1、R3、R4、R6
10、X、Z、nおよびsは上記と同意義、J''はハロゲン原子(例えば、塩素 、臭素、ヨウ素など)、トシラートまたはメシラート基]に示すように製造され る。42を低温にてアルキルチリウム試薬で処理した後、乾燥した二酸化炭素ガ
スでクエンチして、式43で示されるカルボン酸を得る。これらは、テトラヒド
ロフランなどの不活性溶媒中、N-メチルモルホリンなどの塩基の存在下、クロ ロギ酸イソブチルなどの試薬を用いて、式44で示される混合無水物に変換する
ことができる。次いで、これらの無水物を用いて、上記フローシート1、3およ
び4のように、6-アミノ-キナゾリン45と反応させることにより、本発明化合
物を製造することができる。46とリストBのアルコールの反応は、テトラヒド
ロフラン、N,N-ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、水素化ナトリウム
または他の非求核塩基を用いて行われ、47で示される本発明化合物を与える。
場合によっては、リストBのアルコールを反応溶媒とすることもできる。46を
リストAのアミンと反応させて、48で示される本発明化合物を得ることは、テ
トラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中で加熱する
か、あるいは、アセトン中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムを用いて行われる
。加熱温度および加熱時間は、46の反応性に依存する。sが1より大きければ
大きいほど、より長い反応時間と、より高い温度が必要となる。
【0046】
【化71】
【0047】 本発明化合物の一部を製造するのに必要な他のカルボン酸塩化物および無水物
は、下記フローシート8[ここで、R6、R5、R10、X、Z、J'、nおよびs は上記と同意義、Q'は炭素数1〜6のアルキル]に示すように製造される。エ ステル49、53または57を水酸化バリウムなどの塩基で加水分解して、各カ
ルボン酸50、54または58を得ることができる。これらの酸は、不活性溶媒
中、塩化オキサリルまたは触媒のN,N-ジメチルホルムアミドを用いることによ
り、各カルボン酸塩化物51または56に変換するか、あるいは、クロロギ酸イ
ソブチルとN-メチルモルホリンなどの有機塩基を用いることにより、各混合無 水物55または59に変換することができる。式52で示される化合物の脱離基
を、上記の方法を用いることにより、リストAのアミンまたはリストBのアルコ
ールで置換して、それぞれ中間体57および53を得ることができる。これらの
カルボン酸塩化物51および56ならびにこれらの無水物55および59を用い
て、上記フローシート1、3および4に概説する方法を用いることにより、本発
明化合物の一部を製造することができる。
【0048】
【化72】
【0049】 上記フローシート8に概説する方法と同じ方法を用いることにより、下記リス
トC[ここで、R6、R5、pおよびsは上記と同意義、Gは基
【0050】
【化73】
【0051】 Aは基-N(R')2、-OR'または-J'である;ここで、-N(R')2はリストAのア
ミンから誘導され、-OR'はリストBのアルコールから誘導され、J'は上記の 脱離基]に示す類似のカルボン酸塩化物および無水物を製造することが可能であ
る。これらのカルボン酸塩化物および無水物を利用し、上記フローシート1、3
および4に要約する方法に従い、また、下記の実施例に示す詳細に従うことによ
り、本発明化合物の多くを製造することができる。
【0052】
【化74】
【0053】 式62〜63で示される本発明化合物は、フローシート9[ここで、R1、R3 、R4、R6、R5、R10、X、Z、J'、nおよびsは上記と同意義]に示すよう
に製造することができる。不活性溶媒中、有機塩基を用いて、カルボン酸塩化物
60と6-アミノキナゾリン61を反応させて、式62で示される本発明化合物 を得る。62とリストBのアルコールの反応は、テトラヒドロフラン、アセトン
、N,N-ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、水素化ナトリウムまたは他
の非求核塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)を用いて行われ、63
で示される本発明化合物を与える。場合によっては、リストBのアルコールを反
応溶媒とすることもできる。62をリストAのアミンと反応させて、64で示さ
れる本発明化合物を得ることは、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムア
ミドなどの不活性溶媒中で加熱することにより行われる。加熱温度および加熱時
間は、62の反応性に依存する。sが1より大きければ大きいほど、より長い反
応時間と、より高い温度が必要となる。さらに、この方法を用いることにより、
リストCに示すカルボン酸塩化物および混合無水物を用いて、類似の本発明化合
物を製造することができる。
【0054】
【化75】
【0055】 本発明化合物の一部は、下記フローシート10[ここで、R1、R3、R4、R6 、R10、X、Z、J'、nおよびrは上記と同意義]に概説するように製造する ことができる。アセチレンアルコール65は、テトラヒドロフランなどの不活性
溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基を用いて、ハロゲン化物、メシラートまた
はトシラート66にカップリングさせることができる。次いで、得られたアセチ
レン67を低温にてアルキルリチウム試薬で処理する。次いで、反応物を二酸化
炭素雰囲気下で放置して、カルボン酸68を得る。次いで、これらを、混合無水
物を経て、6-アミノ-キナゾリン69と反応させて、式70で示される本発明化
合物を得る。あるいは、中間体67は、アルコール71から出発して、まずそれ
をテトラヒドロフランなどの不活性溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基で処理
した後、適当な脱離基を有するアセチレン72を加えることにより製造すること
ができる。同様にして、式(R6)2N-(C(R6)2)r-OHで示されるアミノアルコ ールは、72と反応させ、フローシート10の化学を適用することにより、式
【0056】
【化76】
【0057】 で示される本発明化合物に変換することができる。
【0058】
【化77】
【0059】 式76および77で示される本発明化合物は、下記フローシート11[式中、
1、R3、R4、R6およびnは上記と同意義、アミンHN(R'')2は、
【0060】
【化78】
【0061】 からなる群から選択される]に示すように製造される。73と74をエタノール
などの溶媒中で還流して、中間体75を得る。これを還流エタノール中、アミン
と反応させて、式76で示される本発明化合物を得ることができる。75を不活
性溶媒中または下記アルコキシドが誘導される溶媒中、過剰のナトリウムアルコ
キシドで処理して、式77で示される本発明化合物を得る。
【0062】
【化79】
【0063】 式83で示される本発明化合物は、フローシート12[ここで、R1、R3、R 4 、R6、R5、R10、X、Z、nおよびrは上記と同意義]に示すように製造す ることができる。メルカプトカルボン酸78を試薬79と反応させて、式80で
示される化合物を得る。あるいは、80は、メルカプト酸78、トリエチルアミ
ンおよび2,2'-ジピリジルジスルフィドを用いて、メルカプタンR5SHから製
造することができる。混合無水物を形成させて81を得た後、6-アミノ-キナゾ
リン82と縮合させて、本発明化合物を得る。
【0064】
【化80】
【0065】 式86〜88で示される本発明化合物は、フローシート13[ここで、R1、 R3、R4、R5、J'、X、Zおよびnは上記と同意義、Q'は炭素数1〜6のア ルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキシまたは水素]に示すように製造
することができる。84を6-アミノ-キナゾリン85でアルキル化することは、
N,N-ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、炭酸カリウムなどの塩基を用
いて加熱することにより行い、式86で示される本発明化合物を得ることができ
る。Q'がアルコキシの場合、エステル基は、メタノール中、水酸化ナトリウム などの塩基を用いて、酸に加水分解することができる。同様にして、中間体89
および90を用いることにより、それぞれ式87および88で示される本発明化
合物を製造することができる。
【0066】
【化81】
【0067】 式93で示される本発明化合物は、フローシート14[ここで、R1、R3、R 4 、R5、X、Zおよびnは上記と同意義]に示すように製造することができる。
試薬91と6-アミノ-キナゾリン92の反応は、トリエチルアミンなどの過剰の
有機塩基とテトラヒドロフランなどの不活性溶媒を用いて行い、式93で示され
る本発明化合物を得る。
【0068】
【化82】
【0069】 最終的な本発明化合物だけでなく様々なキナゾリン中間体に適用することがで
きる本発明化合物を製造するのに有用なある種の官能基操作が存在する。これら
の操作は上記フローシートに示すキナゾリン上の置換基R1、R3またはR4に関 するものである。これらの官能基操作の一部を以下に説明する。
【0070】 R1、R3またはR4の1個またはそれ以上がニトロ基である場合、それは酢酸 中、鉄などの還元剤を用いる還元により、あるいは、接触水素化により、対応す
るアミノ基に変換することができる。R1、R3またはR4の1個またはそれ以上 がアミノ基である場合、それは不活性溶媒中で加熱して少なくとも2当量の炭素
数1〜6のハロゲン化アルキルでアルキル化することにより、あるいは、炭素数
1〜6のアルデヒドとシアノホウ水素化ナトリウムなどの還元剤を用いる還元ア
ルキル化により、対応する炭素数2〜12のジアルキルアミノ基に変換すること
ができる。R1、R3またはR4の1個またはそれ以上がメトキシ基である場合、 それは不活性溶媒中、三臭化ホウ素などの脱メチル化剤と反応させることにより
、あるいは、必要に応じて溶媒を用いて塩化ピリジニウムと加熱することにより
、対応するヒドロキシル基に変換することができる。R1、R3またはR4の1個 またはそれ以上がアミノ基である場合、それは不活性溶媒中、トリエチルアミン
、ピリジンなどの塩基触媒を用いて、それぞれ塩化アルキルスルホニル、塩化ア
ルケニルスルホニルまたは塩化アルキニルスルホニルと反応させることにより、
対応する炭素数2〜6のアルキルスルホンアミド、アルケニルスルホンアミドま
たはアルキニルスルホンアミド基に変換することができる。R1、R3またはR4 の1個またはそれ以上がアミノ基である場合、それは不活性溶媒中で加熱して1
当量の炭素数1〜6のハロゲン化アルキルでアルキル化することにより、あるい
は、水、アルコール、その混合物などのプロトン性溶媒中、炭素数1〜6のアル
デヒドとシアノホウ水素化ナトリウムなどの還元剤を用いる還元アルキル化によ
り、対応する炭素数1〜6のアルキルアミノ基に変換することができる。R1、 R3またはR4の1個またはそれ以上がヒドロキシである場合、それは不活性溶媒
中、ピリジンまたはトリアルキルアミンを触媒として用いて、適当なカルボン酸
塩化物、無水物または混合無水物と反応させることにより、対応する炭素数1〜
6のアルカノイルオキシ基に変換することができる。R1、R3またはR4の1個 またはそれ以上がヒドロキシである場合、それは不活性溶媒中、ピリジンまたは
トリアルキルアミンを触媒として用いて、適当なカルボン酸塩化物、無水物また
は混合無水物と反応させることにより、対応する炭素数1〜6のアルケノイルオ
キシ基に変換することができる。R1、R3またはR4の1個またはそれ以上がヒ ドロキシである場合、それは不活性溶媒中、ピリジンまたはトリアルキルアミン
を触媒として用いて、適当なカルボン酸塩化物、無水物または混合無水物と反応
させることにより、対応する炭素数1〜6のアルキイルオキシ基に変換すること
ができる。R1、R3またはR4の1個またはそれ以上がカルボキシまたは炭素数 2〜7のカルボアルコキシ基である場合、それは不活性溶媒中、ボラン、ホウ水
素化リチウム、水素化リチウムアルミニウムなどの適当な還元剤で還元すること
により、対応するヒドロキシメチル基に変換することができる。次いで、このヒ
ドロキシメチル基は、不活性溶媒中、三臭化リンなどのハロゲン化剤と反応させ
てブロモメチル基を得ることにより、あるいは、五塩化リンと反応させてクロロ
メチル基を得ることにより、対応するハロメチル基に変換することができる。こ
のヒドロキシルメチル基は、不活性溶媒中、ピリジンまたはトリアルキルアミン
を触媒として用いて、適当な酸塩化物、無水物または混合無水物でアシル化して
、対応する炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル基、炭素数2〜7のアルケ
ノイルオキシメチル基または炭素数2〜7のアルキノイルオキシメチル基を有す
る本発明化合物を得ることができる。R1、R3またはR4の1個またはそれ以上 がハロメチル基である場合、それは不活性溶媒中、ハロゲン原子をナトリウムア
ルコキシドで置換することにより、炭素数2〜7のアルコキシメチル基に変換す
ることができる。R1、R3またはR4の1個またはそれ以上がハロメチル基であ る場合、それは不活性溶媒中、ハロゲン原子をアンモニア、第一もしくは第二ア
ミンで置換することにより、それぞれアミノメチル基、炭素数2〜7のN-アル キルアミノメチル基または炭素数3〜14のN,N-ジアルキルアミノメチル基に
変換することができる。
【0071】 上記の方法に加えて、本発明化合物の製造に有用な方法を記載する数多くの特
許出願が存在する。出願WO-9633981に記載の化学的方法は、本発明に用いるキナ
ゾリン中間体のうち、R1、R3またはR4がアルコキシアルキルアミノ基である ものを製造するのに用いることができる。出願WO-9633980に記載の化学的方法は
、本発明に用いるキナゾリン中間体のうち、R1、R3またR4がアミノアルキル アルコキシ基であるものを製造するのに用いることができる。出願WO-9633979に
記載の化学的方法は、本発明に用いるキナゾリン中間体のうち、R1、R3または
4がアルコキシアルキルアミノ基であるものを製造するのに用いることができ る。出願WO-9633978に記載の化学的方法は、本発明に用いるキナゾリン中間体の
うち、R1、R3またはR4がアミノアルキルアミノ基であるものを製造するのに 用いることができる。出願WO-9633977に記載の化学的方法は、本発明に用いるキ
ナゾリン中間体のうち、R1、R3またはR4がアミノアルキルアルコキシ基であ るものを製造するのに用いることができる。上記の特許出願は表示の官能基がキ
ナゾリンの6位に導入されている化合物を記載するが、本発明化合物の置換基R 1 、R3およびR4の占める位置に同じ基を導入するのに同じ化学を用いることが できる。
【0072】 本発明の代表的な化合物をいくつかの標準的な薬理学的試験法で評価した。こ
れらの試験法は、本発明化合物がタンパク質チロシンキナーゼインヒビターとし
て有意な活性を有し、増殖抑制薬であることを示した。それゆえ、標準的な薬理
学的試験法で示される活性に基づいて、本発明化合物は抗新生物薬として有用で
ある。用いた試験法および得られた結果を以下に示す。
【0073】 上皮増殖因子受容体キナーゼ(EGF-R)の阻害 試験化合物は、上皮増殖因子受容体キナーゼ酵素により触媒されるペプチド基
質のチロシン残基のリン酸化を阻害するそれらの能力について評価した。ペプチ
ド基質(RR-SRC)は、配列arg-arg-leu-ile-glu-asp-a la-glu-tyr-ala-ala-arg-glyを有する。この酵素は、A4
31細胞(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Cult
ure Collection)、ロックビル、メリーランド州)の膜抽出物として得た。A43
1細胞は、T175フラスコ中で集密度80%まで増殖させた。これらの細胞を
、Ca2+を含まないリン酸緩衝食塩水(PBS)で2回洗浄した。フラスコを、1
.0mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む20mL PBS中、室温で1
.5時間回転させ、600gで10分間遠心分離した。これらの細胞を、氷上で 10ストロークのダウンス(Dounce)ホモジェナイザー中、細胞5×106個あた り1mLの冷たい溶解緩衝液{10mM 4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジ
ンエタンスルホン酸(HEPES)、pH7.6、10mM NaCl、2mM E DTA、1mMフェニルメチルスルホニル-フルオリド(PMSF)、10mg/m
Lアプロチニン、10mg/mLロイペプチン、0.1mMオルトバナジン酸ナト
リウム}に可溶化した。溶解物をまず600gで10分間遠心分離して透明な細 胞破砕物とし、その上澄みを4℃、100,000gで、さらに30分間遠心分 離した。膜ペレットを1.5mL HNG緩衝液(50mM HEPES、pH7. 6、125mM NaCl、10%グリセロール)に懸濁した。膜抽出物を既知量
に分割し、直ちに液体窒素で凍結させ、−70℃で保存した。
【0074】 試験化合物は、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中における10mg
/mL貯蔵液とした。実験前に、貯蔵液を100%DMSOで500μMに希釈 した後、HEPES緩衝液(30mM HEPES、pH7.4)を用いて、所望の
濃度に連続希釈した。
【0075】 A431膜抽出物の既知量(10mg/mL)を30mM HEPES(pH7.4
)で希釈して、タンパク質濃度50μg/mLとした。酵素調製物4μLに、EG
F(12μg/mLで1μL)を加え、氷上で10分間インキュベートした後、試 験化合物または緩衝液4μLを加えた。この混合物を氷上で30分間インキュベ
ートした。これに、濃度0.5mMの基質ペプチドと共に、アッセイ緩衝液中に 1:10で希釈した33P−ATP(10mCi/mL)を加え(対照の反応には試験
化合物を与えない)、反応を30℃で30分間進行させた。反応を10%TCA で終止させ、氷上で少なくとも10分間放置した後、チューブを最高速度で15
分間微量遠心分離した。上澄み20μLをP81ホスホセルロースディスク上に
スポットし、1%酢酸中、次いで水中、各5分間で2回洗浄後、シンチレーショ
ンカウンティングを行った。本発明の代表的な化合物に関する阻害データを下記
表1に示す。IC50は、リン酸化した基質の全量を50%だけ減少させるのに必
要な試験化合物の濃度である。試験化合物の阻害率(%)を少なくとも3つの異な
る濃度について測定し、IC50値を用量応答曲線から求めた。阻害率(%)は、以
下の式 阻害率(%)=100−[CPM(薬物)/CPM(対照)]×100 [式中、CPM(薬物)は、1分間あたりのカウントの単位で示され、液体シンチ
レーションカウンティングで測定する場合に、試験化合物の存在下、30℃で3
0分後、酵素によりRR-SRCペプチド基質上に取り込まれた放射標識ATP(
γ-33P)の量を表す数である。CPM(対照)は、1分間あたりのカウントの単位
で示され、液体シンチレーションカウンティングで測定する場合に、試験化合物
の非存在下、30℃で30分後、酵素によりRR-SRCペプチド基質上に取り 込まれた放射標識ATP(γ-33P)の量を表す数である] を用いて求めた。CPM値は、酵素反応の非存在下でATPにより生じたバック
グラウンドのカウントについて補正した。表1に示すIC50値は、行った試験数
の平均である。
【0076】
【表1】
【0077】 組換え酵素を用いる上皮増殖因子受容体キナーゼ(EGF-R)の阻害 代表的な試験化合物は、上皮増殖因子受容体キナーゼ酵素により触媒されるペ
プチド基質のチロシン残基のリン酸化を阻害するそれらの能力について評価した
。ペプチド基質(RR-SRC)は、配列arg-arg-leu-ile-glu-a
sp-ala-glu-tyr-ala-ala-arg-glyを有する。このアッ セイに用いた酵素は、EGFRのHis-標識した細胞質ドメインである。Me t-Ala-(His)6の後のアミノ酸645〜1186をコードするEGFR c
DNAを含有する組換え体バキュロウイルス(vHcEGFR52)を構築した。 100mmプレート中のSf9細胞を10pfu/細胞の感染多重度で感染させ 、感染後48時間で細胞を回収した。1%トリトン(Triton)X-100を用いて 細胞質抽出物を調製し、Ni-NTAカラムにかけた。このカラムを20mMイ ミダゾールで洗浄した後、HcEGFRを250mMイミダゾール(50mM N
2HPO4、pH8.0、300mM NaCl中)で溶出した。集めた画分を1 0mM HEPES、pH7.0、50mM NaCl、10%グリセロール、1 μg/mLアンチパインおよびロイペプチンならびに0.1mMペファブロック(P
efabloc)SCに対して透析した。タンパク質をドライアイス/メタノール中で凍 結させ、−70℃で保存した。
【0078】 試験化合物は、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中における10mg
/mL貯蔵液とした。実験前に、100%DMSOを用いて貯蔵液を500μM に希釈した後、HEPES緩衝液(30mM HEPES、pH7.4)で所望の濃
度に連続希釈した。
【0079】 酵素反応の場合、各インヒビター(様々な濃度)10μLを96ウェルプレート
の各ウェルに加えた。これに酵素(10mM HEPES、pH7.4中に1:1 0希釈、最終濃度1:120)3μLを加えた。これを氷上で10分間静置した 後、5μLペプチド(最終濃度80μM)、10μL 4X緩衝液(表A)、0.25
μL 33P-ATPおよび12μL H2Oを加えた。室温で90分間反応を行った
後、全量を予め切断したP81フィルターペーパー上にスポットした。これらの
フィルターディスクを0.5%リン酸で2回洗浄し、液体シンチレーションカウ ンターを用いて放射能を測定した。
【0080】 試薬 最終濃度 100Rxns 1M HEPES(pH7.4) 12.5mM 50μL 10mM Na3VO4 50μM 20μL 1M MnCl2 10mM 40μL 1mM ATP 20μM 80μL 33P-ATP 2.5μCi 25μL
【0081】 本発明の代表的な化合物についての阻害データを下記表2に示す。IC50は、
リン酸化した基質の全量を50%だけ減少させるのに必要な試験化合物の濃度で
ある。試験化合物の阻害率(%)を少なくとも3つの異なる濃度について測定し、
IC50値を用量応答曲線から求めた。阻害率(%)は、以下の式 %阻害=100−[CPM(薬物)/CPM(対照)]×100 [式中、CPM(薬物)は、1分間あたりのカウントの単位で示され、液体シンチ
レーションカウンティングで測定する場合に、試験化合物の存在下、室温で90
分後、酵素によりRR-SRCペプチド基質上に取り込まれた放射標識ATP(γ
-33P)の量を表す数である。CPM(対照)は、1分間あたりのカウントの単位で
示され、液体シンチレーションカウンティングで測定する場合に、試験化合物の
非存在下、室温で90分後、酵素によりRR-SRCペプチド基質上に取り込ま れた放射標識ATP(γ-33P)の量を表す数である] を用いて求めた。CPM値は、酵素反応の非存在下でATPにより生じたバック
グラウンドのカウントについて補正した。表2に示すIC50値は、行った試験数
の平均である。
【0082】
【表2】
【0083】 がん細胞増殖の阻害 ヒト腫瘍細胞系統を、5%FBS(ウシ胎児血清)を含有するRPMI1640
培地中、96ウェルプレート(250μL/ウェル、1〜6×104細胞/mL)で 培養した。24時間培養した後、試験化合物を、5種類の対数濃度(0.01〜1
00mg/mL)またはより有効な化合物の場合は、より低濃度で加えた。試験化
合物に48時間曝露した後、細胞をトリクロロ酢酸で固定し、スルホローダミン
B(Sulforhodamine B)で染色した。トリクロロ酢酸で洗浄した後、結合した染料
を10mMトリス(Tris)塩基に可溶化し、プレート読取り装置を用いて、光学密
度を測定した。このアッセイの条件下では、光学密度は、ウェル中の細胞数に比
例する。IC50(細胞増殖の50%阻害を引き起こす濃度)を増殖阻害プロットか
ら求めた。試験法は、フィリップ・スケハン(Philip Skehan)らが詳しく報告し ている[ジャーナル・オブ・ザ・ナショナル・キャンサー・インスティテュート(
J. Natl. Canc. Inst.),82,1107-1112(1990)]。これらのデータを下記表3に示 す。これらの試験法に用いた細胞系統の一部についての情報は、アメリカン・タ
イプ・ティッシュー・コレクション(American Type Tissue Collection):セル ・ラインズ・アンド・ハイブリドーマズ(Cell Lines and Hybridomas),1994,レ ファレンスガイド,第8版から利用可能である。
【0084】
【表3】
【0085】 ヒト類表皮腫(A431)の増殖のインビボ阻害 BALB/c nu/nu雌マウス(チャールズ・リバー(Charles River)、ウィ ルミントン、マサチューセッツ州)をインビボでの標準的な薬理学的試験法に用 いた。ヒト類表皮がん細胞A-431(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレク
ション、ロックビル、メリーランド州、#CRL-155)を上記のようにインビ
トロで増殖させた。細胞5×106個からなる1単位をマウスに皮下注射した。 腫瘍の大きさが100〜150mgに達したとき、マウスを処理群に任意抽出し
た(第0日目)。準備段階後の第1、5および9日目または第1〜10日目のいず
れかに、0.2%クルーセル(Klucel)中における評価すべき化合物を80、40 または20、あるいは10mg/kg/投与のいずれかの投与量で、1日1回、マ
ウスを腹腔内または経口的に処理した。対照動物には、薬物を与えなかった。腫
瘍の大きさは、準備段階後の28日間、7日毎に、[(長さ×幅2)/2]として測定
した。相対的な腫瘍増殖(第7、14、21および28日目の平均的な腫瘍の大 きさを第0日目の平均的な腫瘍の大きさで割った値)を各処理群について測定す る。%T/C(腫瘍/対照)は、処理群の相対的な腫瘍増殖をプラセボ群の相対的な
腫瘍増殖で割って、100を掛けることにより求める。化合物は、その%T/C が100%であると判定されれば、活性であると見なされる。
【0086】 実施例21の化合物がヒト類表皮腫(A431)の増殖をインビボで阻害する能
力を下記表4に示す。
【0087】
【表4】
【0088】 表4の結果が示しているように、実施例21の化合物は、インビボでの腫瘍増
殖の有効な阻害剤であり、それゆえ、がんの治療に有用である。
【0089】 実施例25の化合物がヒト類表皮腫(A431)の増殖をインビボで阻害する能
力を下記表5に示す。
【0090】
【表5】
【0091】 表5の結果が示しているように、実施例25の化合物は、インビボでの腫瘍増
殖の有効な阻害剤であり、それゆえ、がんの治療に有用である。
【0092】 本発明の代表的な化合物について得られた結果に基づいて、本発明化合物は、
特に新生物を治療、増殖阻害または根絶するのに有用である。特に、本発明化合
物は、EGFRを発現する新生物(例えば、***、腎臓、膀胱、口腔、喉頭、食 道、胃、結腸、卵巣、肺などの新生物)を治療、増殖阻害または根絶するのに有 用である。さらに、本発明化合物は、erbB2(Her2)がん遺伝子により産
生される受容体タンパク質を発現する***および他の臓器の新生物を治療、増殖
阻害または根絶するのに有用である。さらに、本発明化合物は、少なくとも部分
的にはEGFRの脱調節を伴うある種の腎臓病(例えば、多嚢胞性腎疾患など)を
治療、進行阻害または根治するのに有用である。
【0093】 本発明化合物は、そのまま処方してもよいし、1種またはそれ以上の医薬上許
容される投与用担体(例えば、溶剤、希釈剤など)と組み合わせてもよく、錠剤、
カプセル剤、分散性散剤、顆粒剤、または、例えば、約0.05〜5%の懸濁化 剤を含有する懸濁剤、例えば、約10〜50%の砂糖を含有するシロップ剤、例
えば、約20〜50%のエタノールを含有するエリキシル剤などの形態で経口投
与するか、あるいは、無菌注射溶液剤や、等張性媒体中に約0.05〜5%の懸 濁化剤を含有する無菌注射懸濁液剤などの形態で非経口投与してもよい。かかる
医薬製剤は、例えば、約0.05重量%〜約90重量%まで、より一般的には約 5重量%〜60重量%の有効成分を担体と組み合わせて含有していればよい。
【0094】 用いる有効成分の有効量は、用いる特定の化合物、投与方法、治療する症状の
重篤度によって変化しうる。しかし、一般的には、本発明化合物を動物の体重1
kgあたり約0.5〜約1000mgの一日量で、所望により、1日2〜4回の 分割量または徐放性形態で、投与した場合に満足な結果が得られる。たいていの
大型動物については、合計一日量は、約1〜1000mg、好ましくは約2〜5
00mgである。内服用に適する投与形態は、医薬上許容される固形担体または
液状担体と均質に混合した約0.5〜1000mgの活性化合物を含有する。こ の投与計画は、最適な治療応答を与えるように調節してもよい。例えば、数回の
分割量を毎日投与し、この投与量を治療状況の緊急性に応じて減らせばよい。
【0095】 これらの活性化合物は、経口投与だけでなく、静脈内、筋肉内または皮下経路
で投与してもよい。有効成分の性質および所望の特定投与形態に応じて、固形担
体としては、デンプン、乳糖、リン酸二カルシウム、微結晶性セルロース、白糖
、カオリンなどが挙げられ、液状担体としては、滅菌水、ポリエチレングリコー
ル、非イオン性界面活性剤、食用油、例えば、とうもろこし油、落花生油、ゴマ
油などが挙げられる。医薬組成物の製造に慣用的に用いられる好都合な補助剤と
しては、香味剤、着色剤、保存剤、酸化防止剤、例えば、ビタミンE、アスコル
ビン酸、BHT、BHAなどが挙げられる。
【0096】 製造および投与の容易性の観点から好ましい医薬組成物は、固形組成物、特に
錠剤、硬質充填カプセル剤または液体充填カプセル剤である。上記化合物の経口
投与が好ましい。
【0097】 場合によっては、上記化合物をエアロゾルの形態で気道に直接投与するのが望
ましいことがある。
【0098】 これらの活性化合物は、非経口的または腹腔内に投与してもよい。これらの活
性化合物が遊離塩基または医薬上許容される塩である場合、その溶液剤または懸
濁液剤は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適当に混合した水
中に製造することができる。また、分散液剤は、油中におけるグリセロール、液
体ポリエチレングリコール、その混合物中に製造することができる。保存および
使用の通常条件下で、これらの製剤は微生物の増殖を防止するために保存剤を含
有する。
【0099】 注射用に適する医薬形態としては、無菌の水溶液剤または水性分散液剤や、無
菌の注射溶液剤または注射分散液剤を用時調製するための無菌の粉末状製剤など
が挙げられる。いかなる場合にも、その形態は無菌であり、かつ注射容易性を有
する程度に流動的でなければならない。それは製造および保存の条件下で安定で
あり、かつ細菌類や真菌類などの微生物の汚染作用に対して保護されなければな
らない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール 、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、その適当な混合 物、植物油などを含有する溶剤または分散媒とすることができる。
【0100】 がん治療の場合、本発明化合物は、他の抗腫瘍性物質または放射線療法と組み
合わせて投与することができる。これらの他の物質または放射線療法は、本発明
化合物と同時または別々に与えることができる。これらの併合療法は、相乗効果
を示し、その結果、効力が向上することがある。例えば、本発明化合物は、タキ
ソールやビンブラスチンなどの核***阻止物質、シスプラチンやシクロホスファ
ミドなどのアルキル化剤、5-フルオロウラシルやヒドロキシウレアなどの代謝 拮抗物質、アドリアマイシンやブレオマイシンなどのDNA挿入物質、エトポシ
ドやカンプトテシンなどのトポイソメラーゼインヒビター、タモキシフェンなど
の抗エストロゲンと組み合わせて用いることができる。
【0101】 (実施例) 以下、本発明化合物の代表例の製造について説明する。
【0102】 実施例1 N'-(2-シアノ-4-ニトロフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン 5-ニトロ-アントラニロニトリル40.8gおよびN,N-ジメチルホルムアミ ドジメチルアセタール40mLを蒸気浴上で2時間加熱した。溶媒を減圧下で除
去し、残渣を塩化メチレン中に取った。この溶液をマグネゾル(Magnesol)に通し
た後、溶媒を除去した。エーテルで洗浄した後、N'-(2-シアノ-4-ニトロフェ
ニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン50.8gを得た。
【0103】 実施例2 N-(3-ブロモフェニル)-6-ニトロ-4-キナゾリンアミン 氷酢酸100mL中における3-ブロモアニリン23.74mLおよびN'-(2-
シアノ-4-ニトロフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン40.5gの溶液を 148℃の油浴中で1.5時間攪拌、加熱した。冷却後、得られた固体を濾過し て、定量的収量のN-(3-ブロモフェニル)-6-ニトロ-4-キナゾリンアミンを得
た。融点267〜270℃;質量スペクトル(m/e):345。
【0104】 実施例3 N-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン エタノール150mLおよび氷酢酸150mL中におけるN-(3-ブロモフェ ニル)-6-ニトロ-4-キナゾリンアミン34.5gおよび鉄粉16.8gの混合物 を120℃の油浴中で2時間加熱した。固体を濾過した後、濾液に固体の炭酸ナ
トリウムを加えて固体を得た。これを濾過し、固体をメタノールで抽出した。抽
出物を活性炭で処理し、蒸発させて固体とした。この固体をエーテルで洗浄した
後、N-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン27.5gを得た。質量
スペクトル(m/e):315。
【0105】 実施例4 4-[[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]アミノ]-4-オキソ-
(Z)-2-ブテン酸 ピリジン15mLをN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.6
gおよび無水マレイン酸0.6gに加えた。一晩攪拌した後、溶媒をロータリー エバポレーターで除去した。固体を熱いエタノール約400mL中に取り、不溶
物を濾過して、4-[[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]アミノ
]-4-オキソ-(Z)-2-ブテン酸0.33gを得た。質量スペクトル(m/e):M+
H 413,415。
【0106】 実施例5 6-アミノ-4-クロロキナゾリン テトラヒドロフラン97mLおよび水32mL中における4-クロロ-6-ニト ロキナゾリン3.25g、亜二チオン酸ナトリウム10.8gおよび相間移動触媒
(C817)3NCH3 +Cl-0.3gの混合物を2時間急速に攪拌した。この混合物
をエーテルで希釈し、有機層を分離した。有機溶液を食塩水で洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥した。この溶液を少量のシリカゲルに通した。溶媒を減圧下
、30℃で除去して、6-アミノ-4-クロロキナゾリンを得た。これは、さらに 精製することなく次の工程に用いる。
【0107】 実施例6 [4-クロロ-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド テトラヒドロフラン46mL中における2-ブチン酸1.64gの溶液を氷浴中
で冷却した。クロロギ酸イソブチル2.34mL、次いでN-メチルモルホリン4
.13mLを加えた。約10分後、これをテトラヒドロフラン46mL中におけ る6-アミノ-4-クロロキナゾリンの溶液に注ぎ込んだ。この混合物を室温で2 時間攪拌した。この混合物を食塩水および飽和重炭酸ナトリウム溶液の混合物に
注ぎ込み、エーテルで抽出した。エーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過した。溶媒を除去して、[4-クロロ-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミドを無 色油状物として得た。これは、さらに精製することなく次の工程に用いた。
【0108】 実施例7 N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド イソプロパノール23mL中における[4-クロロ-6-キナゾリニル]-2-ブチ ンアミド1.76gおよび3-ブロモアニリン1.23gの溶液を不活性雰囲気下 で40分間還流した。この混合物を室温に冷却し、エーテル200mLを加えて
、N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド0.
4gを塩酸塩として得た。重炭酸ナトリウム溶液で中和し、酢酸エチルで抽出し
、溶媒を除去し、1-ブタノールから再結晶して、N-[4-[(3-ブロモフェニル)
アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミドを遊離塩基として得た。
【0109】 実施例8 N'-(4-アミノ-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン メタノール360mL中におけるN'-(2-シアノ-4-ニトロフェニル)-N,N-
ジメチルホルムアミジン6.0g(27.5ミリモル)、シクロヘキセン33.9g(
41.8mL、412.4ミリモル)および10%Pd/C0.6gの溶液を4時間 還流した。この熱い混合物をセライト(Celite)に通して濾過した。溶媒を除去し
、残渣をクロロホルム-四塩化炭素から再結晶して、表題化合物4.9g(95%)
を明るい灰色の結晶性固体として得た。質量スペクトル(m/e):188.9(M +H,エレクトロスプレー)。
【0110】 実施例9 N-[3-シアノ-4-[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]フェニル]-2-ブチン
アミド テトラヒドロフラン30mL中における2-ブチン酸2.01g(23.9ミリモ
ル)およびクロロギ酸イソブチル2.9mL(22.3ミリモル)の溶液に、窒素下 、0℃で、N-メチルモルホリン2.42g(2.63mL、22.3ミリモル)を3
分間かけて加えながら攪拌した。15分間攪拌した後、テトラヒドロフラン25
mL中におけるN'-(4-アミノ-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミ
ジンおよびN-メチルモルホリン1.6g(1.75mL、15.9ミリモル)の溶液
を4分間かけて加えた。この混合物を0℃で30分間、室温で30分間攪拌した
。この混合物を酢酸エチル70mLで希釈し、食塩水および飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液の混合物に注ぎ込んだ。有機層を乾燥(MgSO4)し、シリカゲルの詰め 物に通して濾過した。溶媒を除去し、残渣をエーテル50mLと共に攪拌した。
懸濁した固体を集めて、オフホワイト色固体3.61g(89%)を得た。質量ス ペクトル(m/e):255.0(M+H,エレクトロスプレー)。
【0111】 実施例10 N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド 酢酸18mL中におけるN-[3-シアノ-4-[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミ
ノ]フェニル]-2-ブチンアミド3.0g(11.8ミリモル)および3-ブロモアニ リン2.23g(12.98ミリモル)の溶液を窒素下で攪拌しながら1時間15分
穏やかに還流した。この混合物を氷浴中で冷却すると、固体の集まりが形成した
。この固体を濾取し、エーテル-アセトニトリル(1:1)で洗浄して、黄色固体 を得た。これをエタノールから再結晶して、N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミ ノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド2.51gを得た。質量スペクトル(m/ e):381,383。
【0112】 実施例11 4-クロロ-ブタ-2-イン酸 塩化プロパルギル(2mL、26.84ミリモル)を窒素下でテトラヒドロフラ ン40mLに溶解し、−78℃に冷却した。n-ブチルリチウム(5.4mL、1 3.42ミリモル、n-ヘキサン中に2.5M)を加え、15分間攪拌した後、それ
に乾燥した二酸化炭素の気流を−78℃で2時間通した。反応溶液を濾過し、1
0%硫酸3.5mLで中和した。この溶液を蒸発させた後、残渣をエーテルで抽 出した。エーテル溶液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾
燥したエーテル溶液を蒸発させた後、油状生成物0.957g(60%)を得た。 ESMS m/z 116.6(M−H+)。
【0113】 実施例12 4-クロロ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6- イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.625g、4.58ミリモル)およびN-メチルモル ホリン(0.506g、5.00ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン7m
L中における4-クロロ-ブタ-2-イン酸0.542g(4.58ミリモル)の氷***
液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン3.35mL中におけるN-(3-ブロ
モフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン0.72g(2.287ミリモル)の溶液を
加え、この混合物を0℃で1時間攪拌した。反応物を氷水でクエンチした。生成
物を濾取し、水、エーテルで洗浄し、減圧乾燥して、褐色固体0.537gを得 た。ESMS m/z 417.0(M+H+)。
【0114】 実施例13 3-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-ブタ-2-イン tert-ブチルジメチルシリルクロリド(31.8g、0.211モル)、トリエチ ルアミン(23.5g、0.23モル)、4-N,N-ジメチルピリジン(0.103g 、0.83ミリモル)および塩化メチレン(65mL)の氷***液に、塩化メチレン
15mL中におけるプロパルギルアルコール(10.6g、0.192モル)を滴下
した。室温で21時間攪拌した後、反応溶液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥した。蒸留後、生成物22.87g(0.135モル)を得た。CIMS m/
z 171.2(M+H+)。 参考文献:テトラヘドロン(Tetrahedron),37,3974(1981)
【0115】 実施例14 4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-ブタ-2-イン酸 テトラヒドロフラン(50mL)中における3-(tert-ブチル-ジメチル-シラニ ルオキシ)-ブタ-2-イン(5g、29.4ミリモル)の溶液を、0℃で、臭化メチ ルマグネシウム溶液(11mL、294ミリモル、エチルエーテル中に3M)に滴
下した。0℃で1.5時間、室温で2.5時間攪拌した後、この淡黄色溶液に乾燥
した二酸化炭素の気流を2時間通した。この溶液を塩化アンモニウム水溶液(水 9mL中に2g)および酢酸エチル200mLで処理した。この混合物を1%塩 酸でpH5.0に滴定した。次いで、酢酸エチル層を水洗し、硫酸ナトリウムで 乾燥した。蒸発後、生成物6.28gを得た。HRMS m/z 215.1096(
M+H+)。
【0116】 実施例15 4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-
フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.639g、4.68ミリモル)およびN-メチルモル ホリン(0.555g、5.487ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン3
2mL中における4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-ブタ-2-イン酸 1g(4.673ミリモル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン 4mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン0.979
7g(3.108ミリモル)の溶液を加え、この混合物を0℃で1時間攪拌した。 反応物を氷水でクエンチした。反応溶液を酢酸エチルに注ぎ込み、飽和重炭酸ナ
トリウム溶液、食塩水で洗浄した。生成物を集め、フラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン中における60%酢酸エチル)で精製して、4-(tert-ブチル-
ジメチル-シラニルオキシ)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キ
ナゾリン-6-イル]-アミド0.8gを得た。HRMS m/z 511.1145(M
+H+)。
【0117】 実施例16 4-ヒドロキシ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-
6-イル]-アミド 4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-
フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド(300mg、0.587ミリモル
)を酢酸:水:テトラヒドロフラン(3:1:1)の溶液60mLに溶解し、室温 で一晩攪拌した。反応溶液を冷たい食塩水で処理し、酢酸エチルで抽出した。酢
酸エチル溶液を重炭酸ナトリウム溶液、食塩水で洗浄した。乾燥した酢酸エチル
溶液を蒸発させて、生成物275mgを得た。HRMS m/z 397.0258
(M+H+)。
【0118】 実施例17 ヘキサ-2,4-ジエン酸アミド 臭化プロパルギル(27.3g、230ミリモル)をアセトン350mL中にお けるモルホリン(20g、230ミリモル)および炭酸セシウム(75g、230 ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、室温で一晩攪拌した。次 いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液に溶
解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸発させて、ヘキサ-2,4
-ジエン酸アミド18gを得た。質量スペクトル(m/e):M+H 126。
【0119】 実施例18 4-モルホリン-4-イル-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(51mL、n-ヘキサン中に2.5M) を、窒素下で、テトラヒドロフラン200mL中におけるヘキサ-2,4-ジエン 酸アミド(16g、128ミリモル)にゆっくり加えた。この混合物を−78℃で
1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られた溶液を水に注ぎ
込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗製の酸を得た。乾
燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した。濾液を集め、減
圧乾燥して、4-モルホリン-4-イル-ブタ-2-イン酸13gを得た。質量スペク
トル(m/e):M−H 168。
【0120】 実施例19 4-モルホリン-4-イル-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キ ナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.343g、2.5ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(0.322g、3.18ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン50m
L中における4-モルホリン-4-イル-ブタ-2-イン酸0.540g(3.18ミリ モル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン10mL中における N-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン0.500gの溶液を加え、
この混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチし、飽和
重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をメ
タノール-酢酸エチル(15:85)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに 付して、4-モルホリン-4-イル-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミ ノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.240gを得た。質量スペクトル(m/e):
M+H 466。
【0121】 実施例20 4-ジメチルアミノ-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(96mL、n-ヘキサン中に2.5M) を、窒素下で、テトラヒドロフラン100mL中における1-ジメチルアミノ-2
-プロピン(20g、240ミリモル)にゆっくり加えた。この混合物を−78℃ で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られた溶液を水に注
ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗製の酸を得た。
乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した。濾液を集め、
減圧乾燥して、4-ジメチルアミノ-ブタ-2-イン酸15.6ggを得た。質量ス ペクトル(m/e):M−H 126。
【0122】 実施例21 4-ジメチルアミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾ リン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.235g、1.72ミリモル)およびN-メチルモル ホリン(0.534g、5.28ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン30
mL中における4-ジメチルアミノ-ブタ-2-イン酸0.336g(2.64ミリモ ル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン10mL中におけるN-
(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン0.416gの溶液を加え、こ の混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチし、飽和重
炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をメタ
ノール-酢酸エチル(15:85)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付 して、4-ジメチルアミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キ ナゾリン-6-イル]-アミド0.155gを得た。質量スペクトル(m/e):M+H 424。
【0123】 実施例22 4-メトキシ-ブタ-2-イン酸 エーテル(93mL)中における3.0M臭化メチルマグネシウムを、窒素下で 、テトラヒドロフラン300mL中におけるメチルプロパルギルエーテル(20 g、280ミリモル)にゆっくり加えた。この混合物を−78℃で1時間攪拌し た後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られた溶液を0℃に冷却し、加える
間に温度を5℃以下に保ちながら、冷たい10%硫酸125mLを加えた。水層
を酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチルを蒸発させ、残渣を減圧下(0.3mmH
gで沸点87〜90℃)で蒸留して、4-ジメチルアミノ-ブタ-2-イン酸15.6
gを得た。質量スペクトル(m/e):M−H 126。
【0124】 実施例23 4-メトキシ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6
-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.432g、3.2ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(0.959g、9.48ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン30m
L中における4-メトキシ-ブタ-2-イン酸0.720g(6.32ミリモル)の氷冷
溶液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン8mL中におけるN-(3-ブロモ フェニル)-4,6-キナゾリンジアミン0.500gの溶液を加え、この混合物を 0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチし、飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をメタノール-酢 酸エチル(15:85)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、4- メトキシ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル
]-アミド0.270gを得た。質量スペクトル(m/e):M+H 411。
【0125】 実施例24 4-ジエチルアミノ-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(54mL、n-ヘキサン中に2.5M) を、窒素下で、テトラヒドロフラン60mL中における1-ジエチルアミノ-2- プロピン(15g、135ミリモル)にゆっくり加えた。この混合物を−78℃で
1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られた溶液を水に注ぎ
込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗製の酸を得た。乾
燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した。濾液を集め、減
圧乾燥して、4-ジエチルアミノ-ブタ-2-イン酸9.2gを得た。質量スペクト ル(m/e):M+H 156。
【0126】 実施例25 4-ジエチルアミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾ リン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.975g、7.14ミリモル)およびN-メチルモル ホリン(1.500g、14.3ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン12
5mL中における4-ジエチルアミノ-ブタ-2-イン酸2.200g(14.3ミリ モル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン12mL中における N-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500gの溶液を加え、
この混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチし、飽和
重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をメ
タノール-酢酸エチル(15:85)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに 付して、4-ジエチルアミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)- キナゾリン-6-イル]-アミド0.750gを得た。質量スペクトル(m/e):M+
H 452。
【0127】 実施例26 1-エチル-4-プロパ-2-イニル-ピペラジン 臭化プロパルギル(20.8g、175ミリモル)をアセトン350mL中にお ける1-エチルピペラジン(20g、175ミリモル)および炭酸セシウム(57g
、175ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、室温で一晩攪拌 した。次いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム
溶液に溶解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸発させて、1- エチル-4-プロパ-2-イニル-ピペラジン19gを得た。質量スペクトル(m/e)
:M+H 153。
【0128】 実施例27 4-(4-エチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(42mL、n-ヘキサン中に2.5M) を、窒素下で、テトラヒドロフラン80mL中における1-エチル-4-プロパ-2
-イニル-ピペラジン(16g、105ミリモル)にゆっくり加えた。この混合物を
−78℃で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られた溶液
を水に注ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗製の酸
を得た。乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した。濾液
を集め、減圧乾燥して、4-(4-エチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸1
8gを得た。質量スペクトル(m/e):M−H 195。
【0129】 実施例28 4-(4-エチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニ ルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.847g、6.2ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(1.460g、14.4ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン50m
L中における4-(4-エチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸1.900g(
9.52ミリモル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン10mL
中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500gの溶
液を加え、この混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエン
チし、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。
抽出物をメタノール-酢酸エチル(30:70)で溶出するシリカゲルクロマトグ ラフィーに付して、4-(4-エチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸[4-( 3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド1.450gを得た。 質量スペクトル(m/e):M+H 493。
【0130】 実施例29 ビス-(2-メトキシ-エチル)-プロパ-2-イニル-アミン 臭化プロパルギル(17.8g、150ミリモル)をアセトン350mL中にお けるビス-(2-メトキシ-エチル)アミン(20g、150ミリモル)および炭酸セ シウム(49g、150ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、室
温で一晩攪拌した。次いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重炭
酸ナトリウム溶液に溶解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸発
させて、ビス-(2-メトキシ-エチル)-プロパ-2-イニル-アミン20gを得た。 質量スペクトル(m/e):M+H 172。
【0131】 実施例30 4-[ビス-(2-メトキシ-エチル)-アミノ]-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(42mL、n-ヘキサン中に2.5M) を、窒素下で、テトラヒドロフラン80mL中におけるビス-(2-メトキシ-エチ
ル)-プロパ-2-イニル-アミン(18g、105ミリモル)にゆっくり加えた。こ の混合物を−78℃で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得
られた溶液を水に注ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて
、粗製の酸を得た。乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去
した。濾液を集め、減圧乾燥して、4-[ビス-(2-メトキシ-エチル)-アミノ]-ブ
タ-2-イン酸18gを得た。質量スペクトル(m/e):M−H 214。
【0132】 実施例31 4-[ビス-(2-メトキシ-エチル)-アミノ]-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フ ェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.845g、6.2ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(0.963g、9.52ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン50m
L中における4-[ビス-(2-メトキシ-エチル)-アミノ]-ブタ-2-イン酸2.10 0g(9.52ミリモル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン1 0mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500
gの溶液を加え、この混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水で
クエンチし、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出
した。抽出物をメタノール-酢酸エチル(15:85)で溶出するシリカゲルクロ マトグラフィーに付して、4-[ビス-(2-メトキシ-エチル)-アミノ]-ブタ-2-イ
ン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.660g
を得た。質量スペクトル(m/e):M+H 512。
【0133】 実施例32 1-メチル-4-プロパ-2-イニル-ピペラジン 臭化プロパルギル(23.8g、200ミリモル)をアセトン350mL中にお ける1-メトキシ-ピペラジン(20g、200ミリモル)および炭酸セシウム(6 5g、200ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、室温で一晩 攪拌した。次いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液に溶解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸発させて、
1-メチル-4-プロパ-2-イニル-ピペラジン7.5gを得た。質量スペクトル(m
/e):M+H 139。
【0134】 実施例33 4-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(17.2mL、n-ヘキサン中に2.5 M)を、窒素下で、テトラヒドロフラン40mL中における1-メチル-4-プロパ
-2-イニル-ピペラジン(6.0g、43.5ミリモル)にゆっくり加えた。この混 合物を−78℃で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られ
た溶液を水に注ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗
製の酸を得た。乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した
。濾液を集め、減圧乾燥して、4-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イ
ン酸7gを得た。質量スペクトル(m/e):M−H 181。
【0135】 実施例34 4-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニ ルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.905g、6.6ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(1.550g、15.3ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン150
mL中における4-(4-エチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸1.900 g(10.71ミリモル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン1 2mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500
gの溶液を加え、この混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水で
クエンチした後、それを飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エ
チルで抽出した。抽出物をメタノール-酢酸エチル(30:70)で溶出するシリ カゲルクロマトグラフィーに付して、4-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ
-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.5
90gを得た。質量スペクトル(m/e):M+H 479。
【0136】 実施例35 (2-メトキシ-エチル)-メチル-プロパ-2-イニル-アミン 臭化プロパルギル(26.8g、225ミリモル)をアセトン350mL中にお けるN-(2-メトキシエチル)メチルアミン(20g、225ミリモル)および炭酸
セシウム(73g、225ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、
室温で一晩攪拌した。次いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重
炭酸ナトリウム溶液に溶解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸
発させて、(2-メトキシ-エチル)-メチル-プロパ-2-イニル-アミン14gを得 た。質量スペクトル(m/e):M+H 127。
【0137】 実施例36 4-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(37.8mL、n-ヘキサン中に2.5 M)を、窒素下で、テトラヒドロフラン90mL中における(2-メトキシ-エチル
)-メチル-プロパ-2-イニル-アミン(12.0g、94.5ミリモル)にゆっくり加
えた。この混合物を−78℃で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通
した。得られた溶液を水に注ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸
発させて、粗製の酸を得た。乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過に
より除去した。濾液を集め、減圧乾燥して、4-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-
アミノ]-ブタ-2-イン酸15gを得た。質量スペクトル(m/e):M−H 170
【0138】 実施例37 (2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニ
ルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.845g、6.2ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(1.2g、11.9ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン50mL中
における(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸1.6g(9.52
ミリモル)の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン15mL中にお けるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500gの溶液を加
え、この混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチした
後、それを飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出し
た。抽出物をメタノール-酢酸エチル(15:85)で溶出するシリカゲルクロマ トグラフィーに付して、(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[
4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.560gを得 た。質量スペクトル(m/e):M+H 468。
【0139】 実施例38 イソプロピル-メチル-プロパ-2-イニル-アミン 臭化プロパルギル(32.5g、273ミリモル)をアセトン350mL中にお けるイソプロピルメチルアミン(20g、273ミリモル)および炭酸セシウム( 89g、273ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、室温で一 晩攪拌した。次いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重炭酸ナト
リウム溶液に溶解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸発させて
、イソプロピル-メチル-プロパ-2-イニル-アミン6gを得た。質量スペクトル(
m/e):M+H 111。
【0140】 実施例39 4-(イソプロピル-メチル-アミノ)-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(18.4mL、n-ヘキサン中に2.5 M)を、窒素下で、テトラヒドロフラン50mL中におけるイソプロピル-メチル
-プロパ-2-イニル-アミン(5.1g、46ミリモル)にゆっくり加えた。この混 合物を−78℃で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られ
た溶液を水に注ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗
製の酸を得た。乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した
。濾液を集め、減圧乾燥して、4-(イソプロピル-メチル-アミノ)-ブタ-2-イン
酸5.5gを得た。質量スペクトル(m/e):M−H 154。
【0141】 実施例40 イソプロピル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ
)-キナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.845g、6.2ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(1.0g、9.9ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン70mL中に
おけるイソプロピル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸1.5g(9.67ミリモル) の氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン15mL中におけるN-(3
-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500gの溶液を加え、この混
合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチし、飽和重炭酸
ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をメタノー
ル-酢酸エチル(15:85)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して 、イソプロピル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ
)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.870gを得た。質量スペクトル(m/e):M
+H 452。
【0142】 実施例41 ジイソプロピル-プロパ-2-イニル-アミン 臭化プロパルギル(23.5g、197ミリモル)をアセトン350mL中にお けるジイソプロピルアミン(20g、197ミリモル)および炭酸セシウム(64 g、197ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、室温で一晩攪 拌した。次いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液に溶解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸発させて、ジ
イソプロピル-プロパ-2-イニル-アミン12gを得た。質量スペクトル(m/e) :M+H 139。
【0143】 実施例42 4-ジイソプロピルアミノ-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(28.8mL、n-ヘキサン中に2.5 M)を、窒素下で、テトラヒドロフラン70mL中におけるジイソプロピル-プロ
パ-2-イニル-アミン(10.0g、72ミリモル)にゆっくり加えた。この混合物
を−78℃で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られた溶
液を水に注ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗製の
酸を得た。乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した。濾
液を集め、減圧乾燥して、4-ジイソプロピルアミノ-ブタ-2-イン酸11gを得
た。質量スペクトル(m/e):M−H 182。
【0144】 実施例43 ジイソプロピル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キ ナゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.845g、6.2ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(1.0g、9.9ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン100mL中
におけるジイソプロピル-アミノ-ブタ-2-イン酸1.8g(9.67ミリモル)の氷
***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン15mL中におけるN-(3-ブ ロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500gの溶液を加え、この混合 物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチし、飽和重炭酸ナ
トリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をメタノール
-酢酸エチル(5:95)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、ジ イソプロピル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-
キナゾリン-6-イル]-アミド1.54gを得た。質量スペクトル(m/e):M+H 480。
【0145】 実施例44 アリル-メチル-プロパ-2-イニル-アミン 臭化プロパルギル(33.4g、281ミリモル)をアセトン350mL中にお けるイソプロピル-メチル-アミン(20g、281ミリモル)および炭酸セシウム
(90g、281ミリモル)の混合物に滴下した。この混合物を窒素下、室温で一
晩攪拌した。次いで、無機塩を濾別し、溶媒を除去した。残渣を飽和重炭酸ナト
リウム溶液に溶解し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機抽出物を蒸発させて
、アリル-メチル-プロパ-2-イニル-アミン4.6gを得た。質量スペクトル(m/
e):M+H 110。
【0146】 実施例45 4-(アリル-メチル-アミノ)-ブタ-2-イン酸 ヘキサン中におけるn-ブチルリチウム(16.4mL、n-ヘキサン中に2.5 M)を、窒素下で、テトラヒドロフラン50mL中におけるアリル-メチル-プロ パ-2-イニル-アミン(4.5g、46ミリモル)にゆっくり加えた。この混合物を
−78℃で1時間攪拌した後、乾燥した二酸化炭素を一晩通した。得られた溶液
を水に注ぎ込み、酢酸エチルで洗浄した。水層を減圧下で蒸発させて、粗製の酸
を得た。乾燥した酸をメタノールに溶解し、不溶塩を濾過により除去した。濾液
を集め、減圧乾燥して、4-(アリル-メチル-アミノ)-ブタ-2-イン酸4.1gを 得た。質量スペクトル(m/e):M−H 152。
【0147】 実施例46 アリル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナ
ゾリン-6-イル]-アミド クロロギ酸イソブチル(0.845g、6.2ミリモル)およびN-メチルモルホ リン(1.0g、9.9ミリモル)を、窒素下で、テトラヒドロフラン100mL中
におけるアリル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸1.53g(10.0ミリモル)の 氷***液に加えた。30分間攪拌した後、ピリジン15mL中におけるN-(3- ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.500gの溶液を加え、この混 合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、反応物を氷水でクエンチした後、それを
飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物
をメタノール-酢酸エチル(5:95)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィー に付して、アリル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミ
ノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.750gを得た。質量スペクトル(m/e):
M+H 450。
【0148】 実施例47 N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-3(E)-クロロ-2- プロペンアミド テトラヒドロフラン25mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナ ゾリンジアミン2.2gおよびジイソプロピルメチルアミン1.13gの溶液を、
3-cis-クロロアクリロイルクロリド1.0gを5分間かけて加えながら、氷浴中
で冷却した。30分間攪拌、冷却し、室温でさらに30分間攪拌した後、この混
合物を食塩水および飽和重炭酸ナトリウム溶液の混合物に注ぎ込んだ。この混合
物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下
で除去した。残渣をクロロホルムおよび酢酸の混合物で溶出するシリカゲルクロ
マトグラフィーに付して、N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニ
ル]-3(E)-クロロ-2-プロペンアミドを黄色がかった固体を得た。質量スペク トル(m/e):M+H 404.7。
【0149】 実施例48 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-エトキ シ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン エタノール10mL中における3,4-ジエトキシ-3-シクロブテン-1,2-ジ オン1.08gおよびN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン1.0 gの溶液を3時間還流した。この混合物を室温に冷却した。固体を濾取し、エタ
ノールで洗浄して、3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルア
ミノ]-4-エトキシ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン0.9gを黄色粉末として
得た。質量スペクトル(m/e):M+H 441.1。
【0150】 実施例49 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-ジメチ ルアミノ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-エトキ シ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン0.8g、40%ジメチルアミン8mLお よびエタノール8mLの混合物を2時間還流した。この混合物を室温に冷却し、
固体を集め、エタノール、エーテルで洗浄して、3-[4-(3-ブロモ-フェニルア
ミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-ジメチルアミノ-シクロブタ-3-エン-1,
2-ジオン0.7gを黄色粉末として得た。質量スペクトル(m/e):M+H 43
8.1,440.1。
【0151】 実施例50 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-メチル アミノ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-エトキ シ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン0.8g、33%メチルアミン15mL、 水5mLおよびエタノール5mLの混合物を5時間還流した。この混合物を室温
に冷却し、固体を集め、エタノール、エーテルで洗浄して、3-[4-(3-ブロモ-
フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-メチルアミノ-シクロブタ-3-
エン-1,2-ジオン0.45gを黄色粉末として得た。質量スペクトル(m/e): M+H 426.0。
【0152】 実施例51 3-アミノ-4-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-
シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-エトキ シ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン0.8g、アンモニア水8mLおよびエタ ノール8mLの混合物を1時間還流した。この混合物を室温に冷却し、固体を集
め、エタノール、エーテルで洗浄して、3-アミノ-4-[4-(3-ブロモ-フェニル
アミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン0.65
gを黄色粉末として得た。質量スペクトル(m/e):M+H 412.1。
【0153】 実施例52 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-モルホ リン-4-イル-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-エトキ シ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン0.8g、モルホリン4mLおよびエタノ ール20mLの混合物を2時間還流した。この混合物を室温に冷却し、固体を集
め、エタノール、エーテルで洗浄して、3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キ
ナゾリン-6-イルアミノ]-4-モルホリン-4-イル-シクロブタ-3-エン-1,2- ジオン0.69gを黄色粉末として得た。質量スペクトル(m/e):M+H 48 0.1,482.1。
【0154】 実施例53 1-メチル-1,2,5,6-テトラヒドロ-ピリジン-3-カルボン酸4-(3-ブロモ
-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド テトラヒドロフラン15mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナ ゾリンジアミン0.75gおよびN,N-ジイソプロピルメチルアミン1.5gの溶
液を、固体のN-メチル-1,2,5,6-テトラヒドロニコチニルクロリド塩酸塩を
加えながら、0℃で攪拌した。0℃で1時間、室温で2時間攪拌し続けた。この
混合物を重炭酸ナトリウムおよび食塩水の混合物に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出
した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチ
ルおよびメタノールの混合物で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した
。生成物は1%トリエチルアミンを含有する酢酸エチル-メタノール(4:1)で 溶出し、1-メチル-1,2,5,6-テトラヒドロ-ピリジン-3-カルボン酸4-(3-
ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.9gを明るい黄色粉末
として得た。質量スペクトル(m/e):M+H 438.3,440.3。
【0155】 実施例54 4-(2-メトキシ-エトキシ)-ブタ-2-イン酸 テトラヒドロフラン200mL中における鉱油中60%水素化ナトリウム6g
の懸濁液に、窒素下で攪拌しながら、0℃で、メトキシエタノール10gを15
分間かけて滴下した。この混合物をさらに1時間攪拌した。この攪拌混合物に、
0℃で、臭化プロパルギル(トルエン中に80%)19.54gを加えた。室温で 一晩攪拌し続けた。この混合物を濾過し、濾液から溶媒を除去した。残渣を蒸留
した。蒸留液をエーテル250mLに溶解した。この溶液を窒素下で攪拌し、ヘ
キサン中における2.5M n-ブチルリチウム40mLを15分間かけて加えな がら、−78℃に冷却した。さらに1.5時間攪拌し続けた。攪拌している反応 混合物の表面に、それを−78℃から室温に温めながら、乾燥した二酸化炭素を
通した。この混合物を二酸化炭素雰囲気下で一晩攪拌した。この混合物を塩化ア
ンモニウムおよび塩化ナトリウムの混合物100mL中に注ぎ込んだ。有機層を
分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去し、残渣を100℃、4mm
Hgで1時間保って、4-(2-メトキシ-エトキシ)-ブタ-2-イン酸11.4gを 得た。
【0156】 実施例55 4-(2-メトキシ-エトキシ)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)
-キナゾリン-6-イル]-アミド テトラヒドロフラン15mL中における4-(2-メトキシ-エトキシ)-ブタ-2-
イン酸0.72gおよびクロロギ酸イソブチル0.57mLの攪拌溶液に、0℃で
、N-メチルモルホリン0.5mL、次いで固体のN-(3-ブロモフェニル)-4,6
-キナゾリンジアミン1.2gを加えた。0℃で1時間、室温で30分間攪拌し続
けた。この混合物を−10℃で一晩保存した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル、クロロホルムおよびメタノールの溶媒
混合物で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、4-(2-メトキシ-エ
トキシ)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]
-アミド0.55gを黄色固体として得た。質量スペクトル(m/e):M+H 45
4.9,456.9。
【0157】 実施例56 4-メトキシメトキシ-ブタ-2-イン酸 テトラヒドロフラン271mL中における鉱油中60%水素化ナトリウム8. 2gの懸濁液に、窒素下で攪拌しながら、0℃で、プロパルギルアルコール10
gを15分間かけて滴下した。この混合物をさらに30分間攪拌した。この攪拌
混合物に、0℃で、クロロメチルメチルエーテル15.8gを加えた。室温で一 晩攪拌し続けた。この混合物を濾過し、濾液から溶媒を除去した。残渣を蒸留( 35〜38℃、4mmHg)して、液体8.5gを得た。蒸留液をエーテル200
mLに溶解した。この溶液を窒素下で攪拌し、ヘキサン中における2.5M n- ブチルリチウム34.1mLを15分間かけて加えながら、−78℃に冷却した 。さらに1.5時間攪拌し続けた。攪拌している反応混合物の表面に、それを− 78℃から室温に温めながら、乾燥した二酸化炭素を通した。この混合物を二酸
化炭素雰囲気下で一晩攪拌した。この混合物を塩酸14mLおよび水24mLの
混合物中に注ぎ込んだ。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
除去し、残渣を100℃、4mmHgで1時間保って、4-メトキシメトキシ-ブ
タ-2-イン酸10.4gを得た。
【0158】 実施例57 4-メトキシメトキシ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナ ゾリン-6-イル]-アミド テトラヒドロフラン16mL中における4-メトキシメトキシ-ブタ-2-イン酸
0.66gおよびクロロギ酸イソブチル0.60mLの攪拌溶液に、0℃で、N- メチルモルホリン0.5mL、次いで固体のN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナ
ゾリンジアミン1.2gを加えた。0℃で1時間、室温で30分間攪拌し続けた 。さらに同量の上で製造した混合無水物を加えた。この混合物をさらに30分間
攪拌し、−10℃で一晩保存した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注
ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を除去し、残渣を酢酸エチルおよびクロロホルムの溶媒混合物で溶出するシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付して、4-メトキシメトキシ-ブタ-2-イン酸[4-( 3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド0.35gを黄褐色固 体として得た。質量スペクトル(m/e):M+H 441.0。
【0159】 実施例58 4-メトキシ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6
-イル]-アミド メタノール200mL中における4-ブロモクロトン酸メチル54gおよび炭 酸カルシウム30.2gの混合物を5日間還流した。この混合物を濾過し、濾液 から溶媒を除去した。残渣をエーテルに溶解し、痕跡量の塩酸を含有する水で洗
浄した。エーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去し、残渣を蒸
留して、4-メトキシクロトン酸メチル30.6gを得た。この物を1N水酸化ナ
トリウム170mL中で3分間攪拌した。この溶液をエーテルで洗浄し、水層を
硫酸で酸性にした。この混合物をエーテルで数回抽出した。合わせた抽出物を食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去して、4-メトキシク ロトン酸を結晶性固体として得た。この酸10gをベンゼン50mL中、0℃で
攪拌し、塩化オキサリル8.3mLを加えた。この混合物を室温で6時間攪拌し た。溶媒を除去し、残渣を蒸留して、4-メトキシクロトニルクロリドを無色液 体として得た。
【0160】 テトラヒドロフラン21mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナ ゾリンジアミン1.0gおよびジイソプロピルメチルアミン0.62gの攪拌溶液
に、0℃で、4-メトキシクロトニルクロリド0.62gを加えた。この混合物を
0℃で1.5時間、室温で10分間攪拌した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウ ム-食塩水に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機溶液を硫酸マグネシウムで 乾燥した。この溶液をシリカゲルに通して濾過し、溶媒を除去した。残渣を1- ブタノールから再結晶して、4-メトキシ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェ ニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド1.25gを黄色固体として得た。質 量スペクトル(m/e):M+H 415.0。
【0161】 実施例59 2-{[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-メチル}- アクリル酸メチルエステル N,N-ジメチルホルムアミド20mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,
6-キナゾリンジアミン3.15g(0.01モル)、2-ブロモメチルアクリル酸メ
チル1.32mL(1.96g、0.011モル)および炭酸カリウム2.76g(0.
02モル)の混合物を室温で1.5時間攪拌した。次いで、反応物を水に注ぎ込み
、得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル溶液をクロマトグラ
フィーカラムに直接注ぎ込み、このカラムを酢酸エチルで溶出した。2つの主生
成物がカラムから溶出したが、そのうち2番目のものが所望の生成物を含んでい
た。溶媒を蒸発させた後、残渣を塩化メチレンと共に煮沸した。ヘキサンをいく
らか加えると、固体が生じた。これを濾過した。固体が形成するまで濾液を蒸発
させた。かくして、生成物0.88gを得た。これは157〜162℃で融解し た。MS(M+H)413,415。
【0162】 実施例60 (E)-4-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-ブタ-
2-エン酸メチルエステル N,N-ジメチルホルムアミド20mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,
6-キナゾリンジアミン3.15g(0.01モル)、4-ブロモクロトン酸メチル1
.38mL(1.96g、0.011モル、純度85%)および炭酸カリウム2.76
g(0.02モル)の混合物を攪拌し、80℃の油浴中で1時間加熱した。反応物 を水に注ぎ込み、得られた混合物を酢酸エチル3〜50mLで数回抽出した。合
わせた抽出物を水5〜50mLで数回、次いで食塩水25mLで洗浄した。酢酸
エチル溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下でガム状物とした。こ
のガム状物を塩化メチレンと共に摩砕して、CL 151757 0.875g(21%)を 得た。これは185〜190℃で融解した。MS M+H=413,415。
【0163】 実施例61 ブタ-2-イン酸[4-(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イ ル]-アミド 氷酢酸2.5mLおよびアセトニトリル5mL中におけるブタ-2-イン酸[3- シアノ-4-(ジメチルアミノ-メチレンアミノ)-フェニル]-アミド2.54g(0. 01モル)、N,N-ジメチル-1,3-フェニレンジアミン二塩酸塩2.40g(0. 0115モル)および炭酸カリウム1.59g(0.0115モル)の混合物を1時 間還流した。冷却後、固体を濾過し、メチルセロソルブから再結晶して、所望の
生成物2.02g(58%)を得た。これは252〜254℃で融解した。MS M
+H=346.1。
【0164】 実施例62 2-モルホリン-4-イルメチル-アクリル酸 クラウチク(Krawczyk)が報告した方法[ヘンリク・クラウチク(Henryk Krawcz
yk)、シンセティック・コミュニケーションズ(Synthetic Communications),25,6
41-650(1995)]により、モルホリン8.8mL(8.8g、0.1モル)をジオキサ ン100mL中におけるパラホルムアルデヒド6.6g(0.22当量)およびマロ
ン酸10.4g(0.1モル)に加えた。70℃の油浴中で1.5時間加熱した後、 溶媒を減圧下で除去した。残渣をアセトンに溶解し、何らかの不溶物を濾過した
。濾液を減圧下で油状物とした。この油状物をシリカゲルクロマトグラフィーに
付した。生成物をメタノール-塩化メチレン(1:19)で溶出して、生成物5.5
1g(32%)を得た。これは121〜125℃で融解した。
【0165】 実施例63 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-モルホリン-4
-イルメチル-アクリルアミド テトラヒドロフラン25mL中における2-モルホリン-4-イルメチル-アクリ
ル酸2.06g(0.012モル)のテトラヒドロフラン溶液を氷浴中で冷却し、ク
ロロギ酸イソブチル1.56mL(1.64g、0.012モル)を加えると、沈殿 が生じた。この後、N-メチルモルホリン1.32mL(1.22g、0.012モ ル)を加えた。2分後、ピリジン25mL中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4
,6-キナゾリンジアミン3.15g(0.01モル)を加えた。冷却および攪拌を1
.5時間続けた。次いで、反応物を氷および酢酸エチル25mLに注いだ。得ら れた混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で油状物とした。これを水洗し、シ
リカゲルクロマトグラフィーに付した。このカラムを酢酸エチル-ヘキサン(1:
1)からメタノール-酢酸エチル(1:19)までの範囲内の勾配で溶出した。5番
目の画分が所望の生成物0.733g(15%)を含んでいた。質量スペクトル(m
/e) M+H 235.5。
【0166】 実施例64 4-ブロモクロトン酸 ブラウン(Braun)の方法[ギザ・ブラウン(Giza Braun)、ジャーナル・オブ・ ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J. Am. Chem. Soc.),52,3167(1930) ]に従って、エタノール32mLおよび水93mL中における4-ブロモクロト ン酸メチル11.76mL(17.9g、0.1モル)を−11℃に冷却した。反応 物を激しく攪拌し、微粉末の水酸化バリウム15.77g(0.05モル)を約1時
間かけて数回に分けて加えた。冷却および激しい攪拌を約16時間続けた。次い
で、反応混合物をエーテル100mLで抽出した。水層を濃硫酸2.67mL(4
.91g、0.05モル)で処理した。得られた混合物をエーテル3〜100mL で数回抽出した。合わせたエーテル抽出物を食塩水50mLで洗浄した後、硫酸
ナトリウムで乾燥した。この溶液を減圧下で油状物とした。この油状物を沸騰ヘ
プタン約400mL中に取ると、カム状物が残った。ヘプタン溶液を分離し、沸
騰させて、約50mLに減らした。冷却して、生成物3.46gを得た。
【0167】 実施例65 4-ブロモ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6- イル]-アミド 塩化オキサリル2.88mL(4.19g、0.033モル)を、ジクロロメタン 25mL中に懸濁した4-ブロモクロトン酸2.47g(0.015モル)に加えた 。これにN,N-ジメチルホルムアミドを3滴加えた。約1.5時間攪拌した後、 溶媒を減圧下で除去し、残留する油状物をテトラヒドロフラン20mLに溶解し
た。この溶液を氷浴中で冷却し、テトラヒドロフラン50mL中におけるN-(3
-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン4.72g(0.015モル)の溶液 を滴下した。この後、まだ冷却しながら、テトラヒドロフラン10mL中におけ
るジイソプロピルエチルアミン2.61mL(1.99g、0.015モル)を滴下 した。1時間冷却、攪拌後、酢酸エチル80mLおよび水100mLを加えた。
層を分離し、水層をテトラヒドロフラン-酢酸エチル(1:1)100mLで抽出 した。合わせた有機層を食塩水50mLで洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。この溶液を減圧下で固体とした。この固体を酢酸エチル100mLで1時間
温浸して、生成物5.87g(84%)を得た。質量スペクトル(m/e) M+H 4
60.8,462.8,464.8。
【0168】 実施例66 4-ジメチルアミノ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾ リン-6-イル]-アミド テトラヒドロフラン中における2Nジメチルアミン25mLを氷浴中で攪拌、
冷却し、テトラヒドロフラン20mLおよびN,N-ジメチルホルムアミド10m
L中における4-ブロモ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナ ゾリン-6-イル]-アミド1.16g(2.5ミリモル)の溶液を滴下した。2時間攪
拌した後、酢酸エチル45mLおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液30mLを加
え、層を分離した。有機層を食塩水25mLで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、減圧下で油状物とした。これをメタノール-塩化メチレン(1:4)で溶出する シリカゲルクロマトグラフィーに付して、所望の生成物475mg(44%)を得
た。これは215〜217℃で融解した。質量スペクトル(m/e) M+2H 2 13.4,214.4;M+H 426.1。
【0169】 実施例67 4-ジエチルアミノ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾ リン-6-イル]-アミド テトラヒドロフラン20mL中におけるジエチルアミン5.17mL(3.65 g、50ミリモル)の溶液を氷浴中で攪拌、冷却し、テトラヒドロフラン10m LおよびN,N-ジメチルホルムアミド5mL中における4-ブロモ-ブタ-2-エン
酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド1.16g(2.
5ミリモル)の溶液を滴下した。2時間攪拌した後、酢酸エチル45mLおよび 飽和重炭酸ナトリウム水溶液30mLを加え、層を分離した。有機層を食塩水2
5mLで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で油状物とした。これをメタ
ノール-塩化メチレン(1:9)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付し て、所望の生成物677mg(59%)を得た。これは196〜199℃で融解し
た。質量スペクトル(m/e) M+2H 228.5。
【0170】 実施例68 メチルジスルファニル-酢酸 メルカプト酢酸(0.82mL)を水50mL中で攪拌し、氷浴中で0℃に冷却 した。この溶液にエタノール20mL中におけるメタンチオスルホン酸メチル1
.33mLの溶液を滴下した。この混合物を室温に温め、一晩攪拌した。この混 合物に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、エーテル150mLを用い
て、この水溶液を2回抽出した。合わせたエーテル層を飽和塩化ナトリウム水溶
液30mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。エーテルを蒸発させて、明
るい黄色の油状物2.43gを得た。クーゲルロール(Kugelrohr)蒸留装置で蒸留
して、無色油状物1.23gを得た。 1H NMR(CDCl3):δ10.08(s,1H);δ3.54(s,2H);δ2.
5(s,3H)。 MS(EI):m/z 137.9(M+)。 ティー・エフ・パーソンズ(T.F. Parsons)らの方法[ジャーナル・オブ・オー
ガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.),30,1923(1965)]を変更した。
【0171】 実施例69 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-メチルジスル ファニル-アセトアミド テトラヒドロフラン30mL中における実施例68のジスルフィド酸1.23 gの溶液を氷浴中で冷却した。クロロギ酸イソブチル1.15mL、次いでN-メ
チルモルホリン0.98mLを加えた。0℃で5分間攪拌した後、6-アミノ4-(
3-ブロモアニリノ)キナゾリン0.93gを加えた。この混合物を0℃で3時間 攪拌した後、室温に温めた。反応物を水でクエンチし、テトラヒドロフランを減
圧下で蒸発させた。塩化メチレンを加えた後、塩化メチレン層を水洗し、溶媒を
蒸発させて、粗生成物を得た。塩化メチレン中におけるメタノールを用いるシリ
カゲルクロマトグラフィーにより、生成物0.11gを得た。 1H NMR(DMSO):δ10.55(s,1H);δ9.98(s,1H);δ8. 71(d,1H,J=1.8);δ8.58(s,1H);δ8.15(t,1H,J=1.9
);δ7.87(m,3H);δ7.35(m,2H);δ3.74(s,2H);δ2.44
(s,3H)。 MS(エレクトロスプレー):m/z 435.1,437.1(M+H)+。 元素分析の結果(C1715BrN4OS2として): 計算値:C,46.90;H,3.47;N,12.87 実測値:C,46.79;H,3.32;N,12.47。
【0172】 実施例70 3-メチルジスルファニル-プロピオン酸 3-メルカプトプロピオン酸0.9mLを水50mL中で攪拌し、氷浴中で0℃
に冷却した。この溶液にメタンチオスルホン酸メチル1.11mLのエタノール 溶液20mLを滴下した。この混合物を室温に温め戻し、一晩攪拌した。この混
合物に飽和塩化ナトリウム溶液20mLを加え、エーテル150mLを用いて、
この水溶液を2回抽出した。合わせたエーテル層を飽和塩化ナトリウム水溶液3
0mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。エーテルを蒸発させて、明るい
黄色の油状物を得た。クーゲルロール蒸留装置で蒸留して、無色油状物1.5g を得た。 1H NMR(CDCl3):δ8.85(s,b);δ2.9(t,2H,J=6);δ2
.8(t,2H,J=6);δ2.45(s,3H)。
【0173】 実施例71 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-3-メチルジスル ファニル-プロピオンアミド テトラヒドロフラン30mL中における実施例70のジスルフィド酸1.5g の溶液を氷浴中で冷却した。クロロギ酸イソブチル1.28mL、次いでN-メチ
ルモルホリン1.08mLを加えた。0℃で5分間攪拌した後、6-アミノ4-(3
-ブロモアニリノ)キナゾリン0.77gを加えた。この混合物を0℃で3時間攪 拌した後、室温に温めた。反応物を水でクエンチし、テトラヒドロフランを減圧
下で蒸発させた。塩化メチレンを加えた後、塩化メチレン層を水洗し、溶媒を蒸
発させて、粗生成物を得た。塩化メチレン中におけるメタノールを用いるシリカ
ゲルクロマトグラフィーにより、生成物の明るい黄色の固体0.22gを得た。 1H NMR(DMSO):δ10.42(s,1H);δ9.94(s,1H);δ8. 73(d,1H,J=1.5);δ8.58(s,1H);δ8.18(t,1H,J=1.8
);δ7.85(m,3H);δ7.33(m,2H);δ3.06(t,2H,J=7.2) ;δ2.85(t,2H,J=6.6);δ2.46(s,3H)。 MS(エレクトロスプレー):m/z 449.1,451.1(M+H)+。 元素分析の結果(C1817BrN4OS2として): 計算値:C,48.11;H,3.11;N,12.47 実測値:C,47.91;H,3.85;N,11.58。
【0174】 実施例72 2-メチルジスルファニル-プロピオン酸 2-メルカプトプロピオン酸(1.25mL)を水50mL中で攪拌し、氷浴中で
0℃に冷却した。この溶液にエタノール20mL中におけるメタンチオスルホン
酸メチル1.57mLの溶液を滴下した。この混合物を室温に温め、一晩攪拌し た。この混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、エーテル150
mLを用いて、この水溶液を2回抽出した。エーテル抽出物を飽和塩化ナトリウ
ム水溶液30mLで逆洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。エーテルを蒸発さ
せて、無色油状物2gを得た。 1H NMR(CDCl3):δ3.55(q,1H,J=7.1Hz);δ2.46(s,
3H);δ1.51(d,3H,J=7.1Hz)。 MS(エレクトロスプレー):m/z 151 (M−H)-
【0175】 実施例73 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-メチルジスル ファニル-プロピオンアミド テトラヒドロフラン50mL中における実施例72のジスルフィド酸2gの溶
液を氷浴中で冷却した。クロロギ酸イソブチル1.7mL、次いでN-メチルモル
ホリン1.4mLを加えた。0℃で5分間攪拌した後、6-アミノ4-(3-ブロモ アニリノ)キナゾリン1.0gを加えた。この混合物を0℃で3時間攪拌した後、
室温に温めた。反応物を水でクエンチし、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発さ
せた。塩化メチレンを加えた後、塩化メチレン層を水洗し、溶媒を蒸発させて、
粗生成物を得た。塩化メチレン中におけるメタノールを用いるシリカゲルクロマ
トグラフィーにより、生成物の白色固体0.7gを得た。 1H NMR(DMSO):δ10.54(s,1H);δ9.98(s,1H);δ8. 74(d,1H,J=1.8);δ8.58(s,1H);δ8.15(s,1H);δ7.8
7(m,3H);δ7.33(m,2H);δ3.90(q,1H,J=7.0);δ2.43
(s,3H);δ1.50(d,3H,J=6.9)。 MS(エレクトロスプレー):m/z 449.1,451.1(M+H)+。 元素分析の結果(C1817BrN4OS2として): 計算値:C,48.11;H,3.81;N,12.47 実測値:C,47.74;H,3.67;N,12.32。
【0176】 実施例74 tert-ブチルジスルファニル-酢酸 テトラヒドロフラン100mL中における2,2'-ジピリジルジスルフィド1 1g(50ミリモル)およびトリエチルアミン8.4mL(60ミリモル)に、0℃ で、テトラヒドロフラン5mL中におけるメルカプト酢酸2.8mL(40ミリモ
ル)を加えた。氷浴を取り外し、1時間後、tert-ブチルチオール6.8mL(65
ミリモル)を加えた。反応物を室温で一晩攪拌した後、エーテルで希釈し、1N 塩酸水溶液で3回洗浄した。次いで、生成物を10%水酸化ナトリウム水溶液で
抽出した。水層をエーテルで2回洗浄した後、塩酸でpH約3.5の酸性にした 。生成物をエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発
させて、粗生成物を得た。この物をクーゲルロール蒸留装置で蒸留して、部分的
に精製された生成物6.6g(37ミリモル、92%)を得た。この物は、さらに 精製することなく次の工程に用いた。
【0177】 実施例75 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-tert-ブチルジ
スルファニル-アセトアミド テトラヒドロフラン25mL中における実施例74のジスルフィド酸2.7g の溶液を氷浴中で冷却した。クロロギ酸イソブチル1.9mL、次いでN-メチル
モルホリン1.6mLを加えた。0℃で5分間攪拌した後、N-(3-ブロモフェニ
ル)-4,6-キナゾリンジアミン1.0gを加えた。この混合物を0℃で3時間攪 拌した後、室温に温めた。反応物を水でクエンチし、テトラヒドロフランを減圧
下で蒸発させた。塩化メチレンを加えた後、塩化メチレン層を水洗し、溶媒を蒸
発させて、粗生成物を得た。塩化メチレン中におけるメタノールを用いるシリカ
ゲルクロマトグラフィーにより、生成物の白色固体0.3gを得た。 1H NMR(DMSO):δ10.50(s,1H);δ9.97(s,1H);δ8. 71(d,1H,J=1.8);δ8.58(s,1H);δ8.16(s,1H);δ7.8
4(m,3H);δ7.34(m,2H);δ3.75(s,2H);δ1.34(d,9H) 。 MS(エレクトロスプレー):m/z 477.1,479.1(M+H)+。 元素分析の結果(C2021BrN4OS2として): 計算値:C,50.31;H,4.43;N,11.73 実測値:C,49.73;H,4.16;N,11.62。
【0178】 実施例76 イソブチルジスルファニル-酢酸 テトラヒドロフラン100mL中における2,2'-ジピリジルジスルフィド1 1g(50ミリモル)およびトリエチルアミン10.5mL(75ミリモル)に、0 ℃で、テトラヒドロフラン5mL中におけるメルカプト酢酸3.5mL(50ミリ
モル)を加えた。氷浴を取り外し、1時間後、イソブチルチオール5.5mL(5 0ミリモル)を加えた。反応物を室温で一晩攪拌した後、エーテルで希釈し、1 N塩酸水溶液で3回洗浄した。次いで、生成物を10%水酸化ナトリウム水溶液
で抽出した。水層をエーテルで2回洗浄した後、塩酸でpH約3.5の酸性にし た。生成物をエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸
発させて、粗生成物を得た。この物をクーゲルロール蒸留装置で蒸留して、部分
的に精製された生成物3.0g(17ミリモル、33%)を得た。この物は、さら に精製することなく次の工程に用いた。
【0179】 実施例77 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-イソブチルジ スルファニル-アセトアミド テトラヒドロフラン50mL中における実施例76のジスルフィド酸3.0g の溶液を氷浴中で冷却した。クロロギ酸イソブチル2.1mL、次いでN-メチル
モルホリン1.8mLを加えた。0℃で5分間攪拌した後、6-アミノ-4-(3-ブ
ロモアニリノ)キナゾリン0.85gを加えた。この混合物を0℃で3時間攪拌し
た後、室温に温めた。反応物を水でクエンチし、テトラヒドロフランを減圧下で
蒸発させた。塩化メチレンを加えた後、塩化メチレン層を水洗し、溶媒を蒸発さ
せて、粗生成物を得た。塩化メチレン中におけるメタノールを用いるシリカゲル
クロマトグラフィーにより、生成物の白色固体0.15gを得た。 1H NMR(DMSO):δ11.0(s,1H);δ9.98(s,1H);δ8.7 1(s,1H);δ8.58(s,1H);δ8.15(m,1H);δ7.84(m,3H) ;δ7.32(m,2H);δ3.72(s,2H);δ2.70(d,2H,J=6.9); δ1.92(m,1H);δ0.92(d,6H,J=6.6)。 MS(エレクトロスプレー):m/z 477.2,479.2(M+H)+。 元素分析の結果(C2021BrN4OS2として): 計算値:C,50.31;H,4.43;N,11.73 実測値:C,50.13;H,4.34;N,11.56。
【0180】 実施例78 イソプロピルジスルファニル-酢酸 テトラヒドロフラン100mL中における2,2'-ジピリジルジスルフィド1 1g(50ミリモル)およびトリエチルアミン8.4mL(60ミリモル)に、0℃ で、テトラヒドロフラン5mL中におけるメルカプト酢酸2.8mL(40ミリモ
ル)を加えた。氷浴を取り外し、1時間後、イソプロピルチオール6.0mL(6 5ミリモル)を加えた。反応物を室温で一晩攪拌した後、エーテルで希釈し、1 N塩酸水溶液で3回洗浄した。次いで、生成物を10%水酸化ナトリウム水溶液
で抽出した。水層をエーテルで2回洗浄した後、塩酸でpH約3.5の酸性にし た。生成物をエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸
発させて、粗生成物を得た。この物をクーゲルロール蒸留装置で蒸留して、部分
的に精製された生成物3.5g(21ミリモル、42%)を得た。この物は、さら に精製することなく次の工程に用いた。
【0181】 実施例79 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-イソプロピル ジスルファニル-アセトアミド テトラヒドロフラン30mL中における実施例78のジスルフィド酸1.4g の溶液を氷浴中で冷却した。クロロギ酸イソブチル1.1mL、次いでN-メチル
モルホリン0.9mLを加えた。0℃で5分間攪拌した後、N-(3-ブロモフェニ
ル)-4,6-キナゾリンジアミン0.66gを加えた。この混合物を0℃で3時間 攪拌した後、室温に温めた。反応物を水でクエンチし、テトラヒドロフランを減
圧下で蒸発させた。塩化メチレンを加えた後、塩化メチレン層を水洗し、溶媒を
蒸発させて、粗生成物を得た。塩化メチレン中におけるメタノールを用いるシリ
カゲルクロマトグラフィーにより、生成物0.01gを得た。 1H NMR(DMSO):δ10.65(s,1H);δ10.01(s,1H);δ8
.74(s,1H);δ8.59(bs,1H);δ8.18(m,1H);δ7.95(m, 1H);δ7.85(m,2H);δ7.35(m,2H);δ3.73(s,2H);δ3.
15(m,1H);δ1.27(d,6H,J=6.6)。 MS(エレクトロスプレー):m/z 463.1,465.1(M+H)+。 HRMS(EI):計算値462.0184,実測値462.0140。
【0182】 実施例80 2,3-エポキシ-プロピオン酸 アセトニトリル27mLおよび水40.5mL中におけるグリシドール2.0g
および過ヨウ素酸ナトリウム20.0gの懸濁液に、室温で、RuCl3・(H2
)3を加えた。得られた反応混合物を2時間激しく攪拌した後、エーテル270m
Lで希釈した。有機層を分離した。水層をエーテル(3回×100mL)で抽出し
た。合わせた有機溶媒を硫酸ナトリウムで乾燥し、セライトの詰め物に通して濾
過した。溶媒を除去して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマト
グラフィーで精製して、エポキシ酸1.12gを液体として収率47%で得た。 参考文献:ドミニク・ポンス(Dominique Pons)、モアケ・サヴィニャック(Moi
que Savignac)およびジャン-ピエール・ジュネ(Jean-Pierre Genet)、テトラヘ ドロン・レターズ(Tetrahedron Letters),31(35),P.5023-5026,1990。
【0183】 実施例81 オキシラン-2-カルボン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6- イル]-アミド テトラヒドロフラン2.0mL中における2,3-エポキシプロピオン酸280 mgの溶液を氷浴中で冷却した。クロロギ酸イソブチル0.42mL、次いでN-
メチルモルホリン0.48mLを加えた。5分後、テトラヒドロフラン4mL中 におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジアミン500mgの懸濁 液を加えた。得られた反応混合物を0℃で3時間攪拌した後、水30mLで希釈
した。この水溶液を酢酸エチル50mLで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、固体の残渣を得た。この
粗生成物を分取TLCで精製して、生成物109.9mgを黄色固体として収率 18%で得た。融点228〜300℃;質量スペクトル(m/e):385.026
4。
【0184】 実施例82 エテンスルホン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-ア ミド THF(50mL)中におけるN-(3-ブロモフェニル)-4,6-キナゾリンジア ミン(315mg、1ミリモル)およびトリエチルアミン(0.5mL)の溶液に、 0℃で、2-クロロ-エチルスルホニルクロリド(490mg、3ミリモル)を滴下
した。この溶液を0℃で10分間攪拌した後、それをクロロホルム中における1
0%メタノールを用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付して、エテンスルホ
ン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド212mg を明るい黄色の固体として得た。HRMS(m/e):M+ 403.9937。 エイ・エイ・ゴールドバーグ(A.A. Goldberg)の方法[ジャーナル・オブ・ザ ・ケミカル・ソサイエティ(J. Chem. Soc.),464(1945)]を変更した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 405/12 C07D 405/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 バーナード・ディーン・ジョンソン アメリカ合衆国10980ニューヨーク州スト ーニー・ポイント、パーク・ロード47番 (72)発明者 フィリップ・ロス・ハマン アメリカ合衆国10923ニューヨーク州ガー ナービル、アリス・ストリート9番 (72)発明者 ナン・ジャン アメリカ合衆国10901ニューヨーク州サフ ァーン、パウダー・ホーン・ドライブ23番 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB09 CC71 DD31 EE01 4C086 AA02 AA03 BC46 BC50 BC73 GA02 GA07 GA12 NA14 ZA59 ZA66 ZA67 ZA81 ZB26 ZC20 ZC41

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式1 【化1】 [式中、Xは、炭素数3〜7のシクロアルキルであり、所望により、1個または
    それ以上の炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいか、あるいは、ピ
    リジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、ハロゲン、炭素
    数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、
    アジド、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、ハロメチル、炭素数2〜7のアル
    コキシメチル、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアル
    コキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シア
    ノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル
    、アミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミノ
    、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ、炭素
    数3〜8のアルケノイルアミノ、炭素数3〜8のアルキノイルアミノ、炭素数2
    〜7のカルボキシアルキル、炭素数3〜8のカルボアルコキシアルキル、アミノ
    メチル、炭素数2〜7のN-アルキルアミノメチル、炭素数3〜7のN,N-ジア ルキルアミノメチル、メルカプト、メチルメルカプトおよびベンゾイルアミノか
    らなる群から選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい
    ; Zは、-NH-、-O-、-S-または-NR-; Rは、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数2〜7のカルボアルキル; R1、R3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアル キル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数2〜6の
    アルケニルオキシ、炭素数2〜6のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロ
    メチル、炭素数1〜6のアルカノイルオキシ、炭素数3〜8のアルケノイルオキ
    シ、炭素数3〜8のアルキノイルオキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメ
    チル、炭素数4〜9のアルケノイルオキシメチル、炭素数4〜9のアルキノイル
    オキシメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、炭素数1〜6のアルコキシ、
    炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1
    〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルホンアミド、炭素数2
    〜6のアルケニルスルホンアミド、炭素数2〜6のアルキニルスルホンアミド、
    ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7
    のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、
    チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、炭素数1〜4のアルコ
    キシアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミ
    ノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、炭素数4〜1 2のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、炭素数6〜12のN,N-ジアルケニル アミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、R7-(C(R6)2)g-Y-、R7-(C(R6 )2)p-M-(C(R6)2)k-Y-またはHet-W-(C(R6)2)k-Y-; Yは、 【化2】 からなる群から選択される二価の基; R7は、-NR66または-OR6; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR66または>N-(C(R6)2)p-O
    6; Wは、>NR6、-O-または結合; Hetは、ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置換ま たは二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で一置 換されていてもよく、該へテロ環は、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホ
    リンS-オキシド、チオモルホリンS,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン 、アジリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール
    、テトラゾール、ピペラジン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランか
    らなる群から選択される; R6は、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数 2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のカルボア
    ルキル、カルボキシアルキル(炭素数2〜7)、フェニル、あるいは、所望により
    、1個またはそれ以上のハロゲン、炭素数1〜6のアルコキシ、トリフルオロメ
    チル、アミノ、炭素数1〜3のアルキルアミノ、炭素数2〜6のジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、
    炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒド
    ロキシ、カルボキシル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニ
    ル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ
    、炭素数1〜6のアルカノイルアミノまたは炭素数1〜6のアルキルで置換され
    ていてもよいフェニル; R2は、 【化3】 【化4】 【化5】 からなる群から選択される; R5は、独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキシ、炭素数1〜 6のカルボアルコキシ、フェニル、炭素数2〜7のカルボアルキル、R7-(C(R 6 )2)s-、R7-(C(R6)2)p-M-(C(R6)2)r-、R89-CH-M-(C(R6)2)r-また
    はHet-W-(C(R6)2)r-; R8およびR9は、各々独立して、-(C(R6)2)rNR66または-(C(R6)2)r
    6; Jは、独立して、水素、塩素、フッ素または臭素; Qは、炭素数1〜6のアルキルまたは水素; a=0または1; g=1〜6; k=0〜4; n=0〜1; p=2〜4; q=0〜4; r=1〜4; s=1〜6; u=0〜4およびv=0〜4であり、u+vの和は2〜4 (ただし、ZがNH; nが0; R2が、 【化6】 からなる群から選択され; R5が、独立して、かつ排他的に、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキ シ、炭素数1〜6のカルボアルコキシ、フェニルまたは炭素数2〜7のカルボア
    ルキル; R1が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ; R4が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ;かつ R3が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキ シまたはトリフルオロメチルの場合、 Xは、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒド
    ロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、アミノおよび炭素数1〜6の
    アルカノイルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で排
    他的に置換されたフェニル環ではない; さらに、R2が、 【化7】 かつR5が水素または炭素数1〜6のアルキルの場合、 R3は水素ではない; さらにまた、R6が炭素数2〜7のアルケニルまたは炭素数2〜7のアルキニ ルの場合、かかるアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を介して窒
    素原子または酸素原子に結合している; 最後に、Yが-NR6-またはR7が-NR66の場合、g=2〜6; Mが-O-かつR7が-OR6の場合、p=1〜4; Yが-NR6-の場合、k=2〜4; Yが-O-かつMまたはWが-O-の場合、k=1〜4; Wが窒素原子を介して結合したHetとの結合かつYが-O-または-NR6-の 場合、k=2〜4)] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 n=0、Zが-NH-、かつXが無置換のフェニル環またはハ
    ロゲンもしくは炭素数1〜6のアルキルで置換されたフェニル環である請求項1
    記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】 R1、R3およびR4が水素である請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 4-ジメチルアミノ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニ ルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミドである請求項1記載の化合物またはその
    医薬上許容される塩。
  5. 【請求項5】 4-モルホリン-4-イル-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フ ェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、4-ジメチルアミノ-ブタ-2-イン
    酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、4-ジエチル
    アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-
    アミド、4-(4-エチル-ピペラジン-1-イル)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ- フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、4-(4-メチル-ピペラジン-1-
    イル)-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]- アミド、4-[ビス-(2-メトキシ-エチル)-アミノ]-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロ
    モ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、(2-メトキシ-エチル)-メチ
    ル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イ ル]-アミド、イソプロピル-メチル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェ
    ニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、ジイソプロピル-アミノ-ブタ-2-イ
    ン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、アリル-メ
    チル-アミノ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6- イル]-アミドまたはブタ-2-イン酸[4-(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)- キナゾリン-6-イル]-アミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容
    される塩。
  6. 【請求項6】 4-メトキシ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミ ノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、4-(2-メトキシ-エトキシ)-ブタ-2-イン酸
    [4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミドまたは4-メトキ
    シメトキシ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イ
    ル]-アミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  7. 【請求項7】 3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルア
    ミノ]-4-エトキシ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン、3-[4-(3-ブロモ-フ ェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-4-ジメチルアミノ-シクロブタ-3-
    エン-1,2-ジオン、3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル アミノ]-4-メチルアミノ-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオン、3-アミノ-4-[ 4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-シクロブタ-3-エ
    ン-1,2-ジオンまたは3-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イ ルアミノ]-4-モルホリン-4-イル-シクロブタ-3-エン-1,2-ジオンである請 求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. 【請求項8】 4-メトキシ-ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミ ノ)-キナゾリン-6-イル]-アミドまたは1-メチル-1,2,5,6-テトラヒドロ- ピリジン-3-カルボン酸4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-
    アミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  9. 【請求項9】 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-
    2-モルホリン-4-イルメチル-アクリルアミドまたは4-ジエチルアミノ-ブタ- 2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミドである
    請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  10. 【請求項10】 N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル
    ]-2-メチルジスルファニル-プロピオンアミド、N-[4-(3-ブロモ-フェニルア
    ミノ)-キナゾリン-6-イル]-3-メチルジスルファニル-プロピオンアミド、N-[
    4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-メチルジスルファニ ル-アセトアミド、N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]- 2-tert-ブチルジスルファニル-アセトアミド、N-[4-(3-ブロモ-フェニルア ミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-イソブチルジスルファニル-アセトアミドまたは
    N-[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-2-イソプロピルジ スルファニル-アセトアミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容 される塩。
  11. 【請求項11】 2-{[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イ ルアミノ]-メチル}-アクリル酸メチルエステルまたは(E)-4-[4-(3-ブロモ- フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イルアミノ]-メチル}-ブタ-2-エン酸メチルエ
    ステルである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  12. 【請求項12】 4-クロロ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミ ノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、4-ヒドロキシ-ブタ-2-イン酸[4-(3-ブロ
    モ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド、N-[4-[(3-ブロモフェニ ル)アミノ]-6-キナゾリニル]-3(E)-クロロ-2-プロペンアミド、4-ブロモ- ブタ-2-エン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6-イル]-アミド 、オキシラン-2-カルボン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾリン-6- イル]-アミドまたはエテンスルホン酸[4-(3-ブロモ-フェニルアミノ)-キナゾ リン-6-イル]-アミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される
    塩。
  13. 【請求項13】 必要とする哺乳動物の脱調節タンパク質チロシンキナーゼ
    の生物学的効果を阻害する方法であって、該哺乳動物に、有効量の構造式1 【化8】 [式中、Xは、炭素数3〜7のシクロアルキルであり、所望により、1個または
    それ以上の炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいか、あるいは、ピ
    リジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、ハロゲン、炭素
    数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、
    アジド、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、ハロメチル、炭素数2〜7のアル
    コキシメチル、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアル
    コキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シア
    ノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル
    、アミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミノ
    、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ、炭素
    数3〜8のアルケノイルアミノ、炭素数3〜8のアルキノイルアミノ、炭素数2
    〜7のカルボキシアルキル、炭素数3〜8のカルボアルコキシアルキル、アミノ
    メチル、炭素数2〜7のN-アルキルアミノメチル、炭素数3〜7のN,N-ジア ルキルアミノメチル、メルカプト、メチルメルカプトおよびベンゾイルアミノか
    らなる群から選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい
    ; Zは、-NH-、-O-、-S-または-NR-; Rは、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数2〜7のカルボアルキル; R1、R3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアル キル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数2〜6の
    アルケニルオキシ、炭素数2〜6のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロ
    メチル、炭素数1〜6のアルカノイルオキシ、炭素数3〜8のアルケノイルオキ
    シ、炭素数3〜8のアルキノイルオキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメ
    チル、炭素数4〜9のアルケノイルオキシメチル、炭素数4〜9のアルキノイル
    オキシメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、炭素数1〜6のアルコキシ、
    炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1
    〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルホンアミド、炭素数2
    〜6のアルケニルスルホンアミド、炭素数2〜6のアルキニルスルホンアミド、
    ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7
    のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、
    チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、炭素数1〜4のアルコ
    キシアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミ
    ノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、炭素数4〜1 2のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、炭素数6〜12のN,N-ジアルケニル アミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、R7-(C(R6)2)g-Y-、R7-(C(R6 )2)p-M-(C(R6)2)k-Y-またはHet-W-(C(R6)2)k-Y-; Yは、 【化9】 からなる群から選択される二価の基; R7は、-NR66または-OR6; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR66または>N-(C(R6)2)p-O
    6; Wは、>NR6、-O-または結合; Hetは、ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置換ま たは二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で一置 換されていてもよく、該へテロ環は、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホ
    リンS-オキシド、チオモルホリンS,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン 、アジリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール
    、テトラゾール、ピペラジン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランか
    らなる群から選択される; R6は、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数 2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のカルボア
    ルキル、カルボキシアルキル(炭素数2〜7)、フェニル、あるいは、所望により
    、1個またはそれ以上のハロゲン、炭素数1〜6のアルコキシ、トリフルオロメ
    チル、アミノ、炭素数1〜3のアルキルアミノ、炭素数2〜6のジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、
    炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒド
    ロキシ、カルボキシル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニ
    ル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ
    、炭素数1〜6のアルカノイルアミノまたは炭素数1〜6のアルキルで置換され
    ていてもよいフェニル; R2は、 【化10】 【化11】 【化12】 からなる群から選択される; R5は、独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキシ、炭素数1〜 6のカルボアルコキシ、フェニル、炭素数2〜7のカルボアルキル、R7-(C(R 6 )2)s-、R7-(C(R6)2)p-M-(C(R6)2)r-、R89-CH-M-(C(R6)2)r-また
    はHet-W-(C(R6)2)r-; R8およびR9は、各々独立して、-(C(R6)2)rNR66または-(C(R6)2)r
    6; Jは、独立して、水素、塩素、フッ素または臭素; Qは、炭素数1〜6のアルキルまたは水素; a=0または1; g=1〜6; k=0〜4; n=0〜1; p=2〜4; q=0〜4; r=1〜4; s=1〜6; u=0〜4およびv=0〜4であり、u+vの和は2〜4 (ただし、ZがNH; nが0; R2が、 【化13】 からなる群から選択され; R5が、独立して、かつ排他的に、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキ シ、炭素数1〜6のカルボアルコキシ、フェニルまたは炭素数2〜7のカルボア
    ルキル; R1が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ; R4が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ;かつ R3が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキ シまたはトリフルオロメチルの場合、 Xは、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒド
    ロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、アミノおよび炭素数1〜6の
    アルカノイルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で排
    他的に置換されたフェニル環ではない; さらに、R2が、 【化14】 かつR5が水素または炭素数1〜6のアルキルの場合、 R3は水素ではない; さらにまた、R6が炭素数2〜7のアルケニルまたは炭素数2〜7のアルキニ ルの場合、かかるアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を介して窒
    素原子または酸素原子に結合している; 最後に、Yが-NR6-またはR7が-NR66の場合、g=2〜6; Mが-O-かつR7が-OR6の場合、p=1〜4; Yが-NR6-の場合、k=2〜4; Yが-O-かつMまたはWが-O-の場合、k=1〜4; Wが窒素原子を介して結合したHetとの結合かつYが-O-または-NR6-の 場合、k=2〜4)] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することからなる方法。
  14. 【請求項14】 必要とする哺乳動物の新生物を治療、増殖阻害または根絶
    する方法であって、該哺乳動物に、有効量の構造式1 【化15】 [式中、Xは、炭素数3〜7のシクロアルキルであり、所望により、1個または
    それ以上の炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいか、あるいは、ピ
    リジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、ハロゲン、炭素
    数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、
    アジド、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、ハロメチル、炭素数2〜7のアル
    コキシメチル、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアル
    コキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シア
    ノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル
    、アミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミノ
    、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ、炭素
    数3〜8のアルケノイルアミノ、炭素数3〜8のアルキノイルアミノ、炭素数2
    〜7のカルボキシアルキル、炭素数3〜8のカルボアルコキシアルキル、アミノ
    メチル、炭素数2〜7のN-アルキルアミノメチル、炭素数3〜7のN,N-ジア ルキルアミノメチル、メルカプト、メチルメルカプトおよびベンゾイルアミノか
    らなる群から選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい
    ; Zは、-NH-、-O-、-S-または-NR-; Rは、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数2〜7のカルボアルキル; R1、R3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアル キル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数2〜6の
    アルケニルオキシ、炭素数2〜6のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロ
    メチル、炭素数1〜6のアルカノイルオキシ、炭素数3〜8のアルケノイルオキ
    シ、炭素数3〜8のアルキノイルオキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメ
    チル、炭素数4〜9のアルケノイルオキシメチル、炭素数4〜9のアルキノイル
    オキシメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、炭素数1〜6のアルコキシ、
    炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1
    〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルホンアミド、炭素数2
    〜6のアルケニルスルホンアミド、炭素数2〜6のアルキニルスルホンアミド、
    ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7
    のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、
    チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、炭素数1〜4のアルコ
    キシアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミ
    ノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、炭素数4〜1 2のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、炭素数6〜12のN,N-ジアルケニル アミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、R7-(C(R6)2)g-Y-、R7-(C(R6 )2)p-M-(C(R6)2)k-Y-またはHet-W-(C(R6)2)k-Y-; Yは、 【化16】 からなる群から選択される二価の基; R7は、-NR66または-OR6; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR66または>N-(C(R6)2)p-O
    6; Wは、>NR6、-O-または結合; Hetは、ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置換ま たは二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で一置 換されていてもよく、該へテロ環は、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホ
    リンS-オキシド、チオモルホリンS,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン 、アジリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール
    、テトラゾール、ピペラジン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランか
    らなる群から選択される; R6は、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数 2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のカルボア
    ルキル、カルボキシアルキル(炭素数2〜7)、フェニル、あるいは、所望により
    、1個またはそれ以上のハロゲン、炭素数1〜6のアルコキシ、トリフルオロメ
    チル、アミノ、炭素数1〜3のアルキルアミノ、炭素数2〜6のジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、
    炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒド
    ロキシ、カルボキシル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニ
    ル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ
    、炭素数1〜6のアルカノイルアミノまたは炭素数1〜6のアルキルで置換され
    ていてもよいフェニル; R2は、 【化17】 【化18】 【化19】 からなる群から選択される; R5は、独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキシ、炭素数1〜 6のカルボアルコキシ、フェニル、炭素数2〜7のカルボアルキル、R7-(C(R 6 )2)s-、R7-(C(R6)2)p-M-(C(R6)2)r-、R89-CH-M-(C(R6)2)r-また
    はHet-W-(C(R6)2)r-; R8およびR9は、各々独立して、-(C(R6)2)rNR66または-(C(R6)2)r
    6; Jは、独立して、水素、塩素、フッ素または臭素; Qは、炭素数1〜6のアルキルまたは水素; a=0または1; g=1〜6; k=0〜4; n=0〜1; p=2〜4; q=0〜4; r=1〜4; s=1〜6; u=0〜4およびv=0〜4であり、u+vの和は2〜4 (ただし、ZがNH; nが0; R2が、 【化20】 からなる群から選択され; R5が、独立して、かつ排他的に、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキ シ、炭素数1〜6のカルボアルコキシ、フェニルまたは炭素数2〜7のカルボア
    ルキル; R1が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ; R4が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ;かつ R3が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキ シまたはトリフルオロメチルの場合、 Xは、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒド
    ロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、アミノおよび炭素数1〜6の
    アルカノイルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で排
    他的に置換されたフェニル環ではない; さらに、R2が、 【化21】 かつR5が水素または炭素数1〜6のアルキルの場合、 R3は水素ではない; さらにまた、R6が炭素数2〜7のアルケニルまたは炭素数2〜7のアルキニ ルの場合、かかるアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を介して窒
    素原子または酸素原子に結合している; 最後に、Yが-NR6-またはR7が-NR66の場合、g=2〜6; Mが-O-かつR7が-OR6の場合、p=1〜4; Yが-NR6-の場合、k=2〜4; Yが-O-かつMまたはWが-O-の場合、k=1〜4; Wが窒素原子を介して結合したHetとの結合かつYが-O-または-NR6-の 場合、k=2〜4)] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することからなる方法。
  15. 【請求項15】 新生物がEGFRまたはerbB2(Her2)を発現する
    請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 新生物が、***、腎臓、膀胱、口腔、喉頭、食道、胃、結
    腸、卵巣および肺からなる群から選択される請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 必要とする哺乳動物の多嚢胞性腎疾患を治療、進行阻害ま
    たは根治する方法であって、該哺乳動物に、有効量の構造式1 【化22】 [式中、Xは、炭素数3〜7のシクロアルキルであり、所望により、1個または
    それ以上の炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいか、あるいは、ピ
    リジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、ハロゲン、炭素
    数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、
    アジド、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、ハロメチル、炭素数2〜7のアル
    コキシメチル、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアル
    コキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シア
    ノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル
    、アミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミノ
    、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ、炭素
    数3〜8のアルケノイルアミノ、炭素数3〜8のアルキノイルアミノ、炭素数2
    〜7のカルボキシアルキル、炭素数3〜8のカルボアルコキシアルキル、アミノ
    メチル、炭素数2〜7のN-アルキルアミノメチル、炭素数3〜7のN,N-ジア ルキルアミノメチル、メルカプト、メチルメルカプトおよびベンゾイルアミノか
    らなる群から選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい
    ; Zは、-NH-、-O-、-S-または-NR-; Rは、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数2〜7のカルボアルキル; R1、R3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアル キル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数2〜6の
    アルケニルオキシ、炭素数2〜6のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロ
    メチル、炭素数1〜6のアルカノイルオキシ、炭素数3〜8のアルケノイルオキ
    シ、炭素数3〜8のアルキノイルオキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメ
    チル、炭素数4〜9のアルケノイルオキシメチル、炭素数4〜9のアルキノイル
    オキシメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、炭素数1〜6のアルコキシ、
    炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1
    〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルホンアミド、炭素数2
    〜6のアルケニルスルホンアミド、炭素数2〜6のアルキニルスルホンアミド、
    ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7
    のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、
    チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、炭素数1〜4のアルコ
    キシアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミ
    ノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、炭素数4〜1 2のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、炭素数6〜12のN,N-ジアルケニル アミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、R7-(C(R6)2)g-Y-、R7-(C(R6 )2)p-M-(C(R6)2)k-Y-またはHet-W-(C(R6)2)k-Y-; Yは、 【化23】 からなる群から選択される二価の基; R7は、-NR66または-OR6; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR66または>N-(C(R6)2)p-O
    6; Wは、>NR6、-O-または結合; Hetは、ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置換ま たは二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で一置 換されていてもよく、該へテロ環は、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホ
    リンS-オキシド、チオモルホリンS,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン 、アジリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール
    、テトラゾール、ピペラジン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランか
    らなる群から選択される; R6は、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数 2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のカルボア
    ルキル、カルボキシアルキル(炭素数2〜7)、フェニル、あるいは、所望により
    、1個またはそれ以上のハロゲン、炭素数1〜6のアルコキシ、トリフルオロメ
    チル、アミノ、炭素数1〜3のアルキルアミノ、炭素数2〜6のジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、
    炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒド
    ロキシ、カルボキシル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニ
    ル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ
    、炭素数1〜6のアルカノイルアミノまたは炭素数1〜6のアルキルで置換され
    ていてもよいフェニル; R2は、 【化24】 【化25】 【化26】 からなる群から選択される; R5は、独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキシ、炭素数1〜 6のカルボアルコキシ、フェニル、炭素数2〜7のカルボアルキル、R7-(C(R 6 )2)s-、R7-(C(R6)2)p-M-(C(R6)2)r-、R89-CH-M-(C(R6)2)r-また
    はHet-W-(C(R6)2)r-; R8およびR9は、各々独立して、-(C(R6)2)rNR66または-(C(R6)2)r
    6; Jは、独立して、水素、塩素、フッ素または臭素; Qは、炭素数1〜6のアルキルまたは水素; a=0または1; g=1〜6; k=0〜4; n=0〜1; p=2〜4; q=0〜4; r=1〜4; s=1〜6; u=0〜4およびv=0〜4であり、u+vの和は2〜4 (ただし、ZがNH; nが0; R2が、 【化27】 からなる群から選択され; R5が、独立して、かつ排他的に、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキ シ、炭素数1〜6のカルボアルコキシ、フェニルまたは炭素数2〜7のカルボア
    ルキル; R1が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ; R4が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ;かつ R3が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキ シまたはトリフルオロメチルの場合、 Xは、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒド
    ロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、アミノおよび炭素数1〜6の
    アルカノイルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で排
    他的に置換されたフェニル環ではない; さらに、R2が、 【化28】 かつR5が水素または炭素数1〜6のアルキルの場合、 R3は水素ではない; さらにまた、R6が炭素数2〜7のアルケニルまたは炭素数2〜7のアルキニ ルの場合、かかるアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を介して窒
    素原子または酸素原子に結合している; 最後に、Yが-NR6-またはR7が-NR66の場合、g=2〜6; Mが-O-かつR7が-OR6の場合、p=1〜4; Yが-NR6-の場合、k=2〜4; Yが-O-かつMまたはWが-O-の場合、k=1〜4; Wが窒素原子を介して結合したHetとの結合かつYが-O-または-NR6-の 場合、k=2〜4)] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することからなる方法。
  18. 【請求項18】 構造式1 【化29】 [式中、Xは、炭素数3〜7のシクロアルキルであり、所望により、1個または
    それ以上の炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいか、あるいは、ピ
    リジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、ハロゲン、炭素
    数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、
    アジド、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、ハロメチル、炭素数2〜7のアル
    コキシメチル、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアル
    コキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シア
    ノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル
    、アミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミノ
    、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ、炭素
    数3〜8のアルケノイルアミノ、炭素数3〜8のアルキノイルアミノ、炭素数2
    〜7のカルボキシアルキル、炭素数3〜8のカルボアルコキシアルキル、アミノ
    メチル、炭素数2〜7のN-アルキルアミノメチル、炭素数3〜7のN,N-ジア ルキルアミノメチル、メルカプト、メチルメルカプトおよびベンゾイルアミノか
    らなる群から選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい
    ; Zは、-NH-、-O-、-S-または-NR-; Rは、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数2〜7のカルボアルキル; R1、R3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアル キル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数2〜6の
    アルケニルオキシ、炭素数2〜6のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロ
    メチル、炭素数1〜6のアルカノイルオキシ、炭素数3〜8のアルケノイルオキ
    シ、炭素数3〜8のアルキノイルオキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメ
    チル、炭素数4〜9のアルケノイルオキシメチル、炭素数4〜9のアルキノイル
    オキシメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、炭素数1〜6のアルコキシ、
    炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1
    〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルホンアミド、炭素数2
    〜6のアルケニルスルホンアミド、炭素数2〜6のアルキニルスルホンアミド、
    ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7
    のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、
    チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、炭素数1〜4のアルコ
    キシアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミ
    ノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、炭素数4〜1 2のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、炭素数6〜12のN,N-ジアルケニル アミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、R7-(C(R6)2)g-Y-、R7-(C(R6 )2)p-M-(C(R6)2)k-Y-またはHet-W-(C(R6)2)k-Y-; Yは、 【化30】 からなる群から選択される二価の基; R7は、-NR66または-OR6; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR66または>N-(C(R6)2)p-O
    6; Wは、>NR6、-O-または結合; Hetは、ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置換ま たは二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で一置 換されていてもよく、該へテロ環は、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホ
    リンS-オキシド、チオモルホリンS,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン 、アジリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール
    、テトラゾール、ピペラジン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランか
    らなる群から選択される; R6は、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数 2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のカルボア
    ルキル、カルボキシアルキル(炭素数2〜7)、フェニル、あるいは、所望により
    、1個またはそれ以上のハロゲン、炭素数1〜6のアルコキシ、トリフルオロメ
    チル、アミノ、炭素数1〜3のアルキルアミノ、炭素数2〜6のジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、
    炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒド
    ロキシ、カルボキシル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニ
    ル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ
    、炭素数1〜6のアルカノイルアミノまたは炭素数1〜6のアルキルで置換され
    ていてもよいフェニル; R2は、 【化31】 【化32】 【化33】 からなる群から選択される; R5は、独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキシ、炭素数1〜 6のカルボアルコキシ、フェニル、炭素数2〜7のカルボアルキル、R7-(C(R 6 )2)s-、R7-(C(R6)2)p-M-(C(R6)2)r-、R89-CH-M-(C(R6)2)r-また
    はHet-W-(C(R6)2)r-; R8およびR9は、各々独立して、-(C(R6)2)rNR66または-(C(R6)2)r
    6; Jは、独立して、水素、塩素、フッ素または臭素; Qは、炭素数1〜6のアルキルまたは水素; a=0または1; g=1〜6; k=0〜4; n=0〜1; p=2〜4; q=0〜4; r=1〜4; s=1〜6; u=0〜4およびv=0〜4であり、u+vの和は2〜4 (ただし、ZがNH; nが0; R2が、 【化34】 からなる群から選択され; R5が、独立して、かつ排他的に、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキ シ、炭素数1〜6のカルボアルコキシ、フェニルまたは炭素数2〜7のカルボア
    ルキル; R1が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ; R4が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ;かつ R3が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキ シまたはトリフルオロメチルの場合、 Xは、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒド
    ロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、アミノおよび炭素数1〜6の
    アルカノイルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で排
    他的に置換されたフェニル環ではない; さらに、R2が、 【化35】 かつR5が水素または炭素数1〜6のアルキルの場合、 R3は水素ではない; さらにまた、R6が炭素数2〜7のアルケニルまたは炭素数2〜7のアルキニ ルの場合、かかるアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を介して窒
    素原子または酸素原子に結合している; 最後に、Yが-NR6-またはR7が-NR66の場合、g=2〜6; Mが-O-かつR7が-OR6の場合、p=1〜4; Yが-NR6-の場合、k=2〜4; Yが-O-かつMまたはWが-O-の場合、k=1〜4; Wが窒素原子を介して結合したHetとの結合かつYが-O-または-NR6-の 場合、k=2〜4)] で示される化合物またはその医薬上許容される塩と医薬用担体からなる医薬組成
    物。
  19. 【請求項19】 医薬または治療物質として用いるための請求項1〜12の
    いずれか1項記載の式1で示される化合物。
  20. 【請求項20】 必要とする哺乳動物の脱調節タンパク質チロシンキナーゼ
    の生物学的効果を阻害するのに用いるための請求項19記載の化合物。
  21. 【請求項21】 必要とする哺乳動物の新生物を治療、増殖阻害または根絶
    するのに用いるための請求項19記載の化合物。
  22. 【請求項22】 EGFRまたはerbB2(Her2)を発現する新生物を
    治療、増殖阻害または根絶するのに用いるための請求項21記載の化合物。
  23. 【請求項23】 ***、腎臓、膀胱、口腔、喉頭、食道、胃、結腸、卵巣お
    よび肺からなる群から選択される新生物を治療、増殖阻害または根絶するのに用
    いるための請求項21記載の化合物。
  24. 【請求項24】 必要とする哺乳動物の多嚢胞性腎疾患を治療、進行阻害ま
    たは根治するのに用いるための請求項19記載の化合物。
  25. 【請求項25】 構造式1 【化36】 [式中、Xは、炭素数3〜7のシクロアルキルであり、所望により、1個または
    それ以上の炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいか、あるいは、ピ
    リジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり、所望により、ハロゲン、炭素
    数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、
    アジド、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、ハロメチル、炭素数2〜7のアル
    コキシメチル、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアル
    コキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シア
    ノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル
    、アミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミノ
    、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ、炭素
    数3〜8のアルケノイルアミノ、炭素数3〜8のアルキノイルアミノ、炭素数2
    〜7のカルボキシアルキル、炭素数3〜8のカルボアルコキシアルキル、アミノ
    メチル、炭素数2〜7のN-アルキルアミノメチル、炭素数3〜7のN,N-ジア ルキルアミノメチル、メルカプト、メチルメルカプトおよびベンゾイルアミノか
    らなる群から選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい
    ; Zは、-NH-、-O-、-S-または-NR-; Rは、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数2〜7のカルボアルキル; R1、R3およびR4は、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアル キル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数2〜6の
    アルケニルオキシ、炭素数2〜6のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロ
    メチル、炭素数1〜6のアルカノイルオキシ、炭素数3〜8のアルケノイルオキ
    シ、炭素数3〜8のアルキノイルオキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキシメ
    チル、炭素数4〜9のアルケノイルオキシメチル、炭素数4〜9のアルキノイル
    オキシメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、炭素数1〜6のアルコキシ、
    炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1
    〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルホンアミド、炭素数2
    〜6のアルケニルスルホンアミド、炭素数2〜6のアルキニルスルホンアミド、
    ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7
    のカルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、
    チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、炭素数1〜4のアルコ
    キシアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数2〜12のジアルキルアミ
    ノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、炭素数4〜1 2のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、炭素数6〜12のN,N-ジアルケニル アミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、R7-(C(R6)2)g-Y-、R7-(C(R6 )2)p-M-(C(R6)2)k-Y-またはHet-W-(C(R6)2)k-Y-; Yは、 【化37】 からなる群から選択される二価の基; R7は、-NR66または-OR6; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR66または>N-(C(R6)2)p-O
    6; Wは、>NR6、-O-または結合; Hetは、ヘテロ環であり、所望により、炭素または窒素上がR6で一置換ま たは二置換されていてもよく、また、所望により、炭素上が-CH2OR6で一置 換されていてもよく、該へテロ環は、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホ
    リンS-オキシド、チオモルホリンS,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン 、アジリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール
    、テトラゾール、ピペラジン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランか
    らなる群から選択される; R6は、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数 2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のカルボア
    ルキル、カルボキシアルキル(炭素数2〜7)、フェニル、あるいは、所望により
    、1個またはそれ以上のハロゲン、炭素数1〜6のアルコキシ、トリフルオロメ
    チル、アミノ、炭素数1〜3のアルキルアミノ、炭素数2〜6のジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、炭素数2〜7のアルコキシメチル、
    炭素数2〜7のアルカノイルオキシメチル、炭素数1〜6のアルキルチオ、ヒド
    ロキシ、カルボキシル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニ
    ル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ
    、炭素数1〜6のアルカノイルアミノまたは炭素数1〜6のアルキルで置換され
    ていてもよいフェニル; R2は、 【化38】 【化39】 【化40】 からなる群から選択される; R5は、独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキシ、炭素数1〜 6のカルボアルコキシ、フェニル、炭素数2〜7のカルボアルキル、R7-(C(R 6 )2)s-、R7-(C(R6)2)p-M-(C(R6)2)r-、R89-CH-M-(C(R6)2)r-また
    はHet-W-(C(R6)2)r-; R8およびR9は、各々独立して、-(C(R6)2)rNR66または-(C(R6)2)r
    6; Jは、独立して、水素、塩素、フッ素または臭素; Qは、炭素数1〜6のアルキルまたは水素; a=0または1; g=1〜6; k=0〜4; n=0〜1; p=2〜4; q=0〜4; r=1〜4; s=1〜6; u=0〜4およびv=0〜4であり、u+vの和は2〜4 (ただし、ZがNH; nが0; R2が、 【化41】 からなる群から選択され; R5が、独立して、かつ排他的に、水素、炭素数1〜6のアルキル、カルボキ シ、炭素数1〜6のカルボアルコキシ、フェニルまたは炭素数2〜7のカルボア
    ルキル; R1が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ; R4が水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルコ キシ;かつ R3が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒドロキ シまたはトリフルオロメチルの場合、 Xは、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ヒド
    ロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、炭素数2〜7のカ
    ルボアルコキシ、炭素数2〜7のカルボアルキル、アミノおよび炭素数1〜6の
    アルカノイルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で排
    他的に置換されたフェニル環ではない; さらに、R2が、 【化42】 かつR5が水素または炭素数1〜6のアルキルの場合、 R3は水素ではない; さらにまた、R6が炭素数2〜7のアルケニルまたは炭素数2〜7のアルキニ ルの場合、かかるアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を介して窒
    素原子または酸素原子に結合している; 最後に、Yが-NR6-またはR7が-NR66の場合、g=2〜6; Mが-O-かつR7が-OR6の場合、p=1〜4; Yが-NR6-の場合、k=2〜4; Yが-O-かつMまたはWが-O-の場合、k=1〜4; Wが窒素原子を介して結合したHetとの結合かつYが-O-または-NR6-の 場合、k=2〜4)] で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって、 式 【化43】 [式中、R1、R3、R4、Xおよびnは上記と同意義] で示される化合物を、不活性溶媒中、有機塩基の存在下、式 【化44】 [式中、R5は上記と同意義、R10は炭素数1〜6のアルキル、R2'は、 【化45】 [式中、R5、R6、J、s、r、uおよびvは上記と同意義]] で示される化合物と反応させ、さらに、式 【化46】 で示される化合物を、不活性溶媒の存在下、式H2N-(CH2)n-Xで示される化 合物と反応させ、所望により、得られた式1で示される化合物の医薬上許容され
    る塩を形成することからなる製造方法。
  26. 【請求項26】 式 【化47】 [式中、R1、R3、R4、Xおよびnは請求項25と同意義] で示される化合物が、対応する式 【化48】 で示される化合物を還元剤と反応させることにより製造される請求項25記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 式 【化49】 [式中、R1、R3、R4、Xおよびnは請求項26と同意義] で示される化合物が、対応する式 【化50】 で示される化合物をジメチルアセタールと反応させた後、得られた式 【化51】 で示される化合物を式X-NH2[式中、Xは請求項26と同意義]で示されるア
    ニリンと反応させることにより製造される請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 式 【化52】 [式中、R1、R3、R4、Xおよびnは請求項26と同意義] で示される化合物が、対応する式 【化53】 で示される化合物を式H2N-(CH2)n-X、HS-(CH2)n-XまたはHO-(CH2 )n-X[式中、Xおよびnは請求項26と同意義] で示される化合物と反応させることにより製造される請求項26記載の方法。
  29. 【請求項29】 基R2'、X、R1、R3またはR4のいずれかが第一もしく は第二アミノ基またはヒドロキシル基であり、かかる基を保護基で保護してから
    一連の反応を行い、その後に該保護基を外すことからなる請求項25〜28のい
    ずれか1項記載の方法。
JP2000509699A 1997-08-01 1998-07-29 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用 Expired - Lifetime JP4988984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90494297A 1997-08-01 1997-08-01
US08/904,942 1997-08-01
PCT/US1998/015789 WO1999009016A1 (en) 1997-08-01 1998-07-29 Substituted quinazoline derivatives and their use as tyrosine kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060909A Division JP2012162538A (ja) 1997-08-01 2012-03-16 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001515071A true JP2001515071A (ja) 2001-09-18
JP2001515071A5 JP2001515071A5 (ja) 2009-06-18
JP4988984B2 JP4988984B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=25420014

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509699A Expired - Lifetime JP4988984B2 (ja) 1997-08-01 1998-07-29 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用
JP2012060909A Withdrawn JP2012162538A (ja) 1997-08-01 2012-03-16 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用
JP2014098765A Expired - Lifetime JP5830573B2 (ja) 1997-08-01 2014-05-12 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060909A Withdrawn JP2012162538A (ja) 1997-08-01 2012-03-16 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用
JP2014098765A Expired - Lifetime JP5830573B2 (ja) 1997-08-01 2014-05-12 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP1000039B1 (ja)
JP (3) JP4988984B2 (ja)
KR (1) KR100511700B1 (ja)
CN (2) CN1271349A (ja)
AR (1) AR015416A1 (ja)
AT (1) ATE268761T1 (ja)
AU (1) AU757418B2 (ja)
BE (1) BE2014C023I2 (ja)
BR (1) BR9811805A (ja)
CA (1) CA2299632C (ja)
DE (1) DE69824418T2 (ja)
DK (1) DK1000039T3 (ja)
ES (1) ES2222599T3 (ja)
FR (1) FR14C0024I2 (ja)
HK (1) HK1026209A1 (ja)
HU (1) HU228305B1 (ja)
IL (1) IL134013A (ja)
LU (1) LU92407I2 (ja)
NO (1) NO317093B1 (ja)
NZ (1) NZ519387A (ja)
PT (1) PT1000039E (ja)
RU (1) RU2227798C2 (ja)
SI (1) SI1000039T1 (ja)
TW (1) TW436485B (ja)
WO (1) WO1999009016A1 (ja)
ZA (1) ZA986905B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538833A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アボット・ラボラトリーズ ポロ様キナーゼの阻害薬
JP2012520295A (ja) * 2009-03-11 2012-09-06 オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド プロドラッグ形態のキナーゼインヒビターおよび治療におけるそれらの使用
JP2013503859A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド キナーゼインヒビター、そのプロドラッグ型および治療におけるそれらの使用
JP2014533677A (ja) * 2011-11-21 2014-12-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N置換1h−ピラゾール−5−カルボキシラート化合物及びその誘導体を製造する方法
JP2022009699A (ja) * 2015-12-24 2022-01-14 協和キリン株式会社 α、β不飽和アミド化合物

Families Citing this family (275)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69710712T3 (de) 1996-04-12 2010-12-23 Warner-Lambert Co. Llc Umkehrbare inhibitoren von tyrosin kinasen
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
TW436485B (en) * 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
DE69838172T2 (de) 1997-08-22 2008-04-10 Astrazeneca Ab Oxindolylchinazolinderivate als angiogenesehemmer
NZ509271A (en) 1998-08-18 2003-10-31 Univ California Epidermal growth factor receptor antagonists for treating hypersecretion of mucus in the lungs
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
BR9914164A (pt) 1998-09-29 2001-06-26 American Cyanamid Co Composto, método para o tratamento, inibição do crescimento de, ou erradiacação de um neoplasma, e de doença de rim policìstico, em um mamìfero em necessidade do mesmo, composição farmacêutica, e, processo para preparar um composto
IL142359A0 (en) 1998-10-08 2002-03-10 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
SK12112001A3 (sk) 1999-02-27 2001-12-03 Boehringer Ingelheim Pharma Kg 4-amino-chinazolínové a chinolínové deriváty, spôsob ich prípravy, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
DE60009888T2 (de) * 1999-04-21 2005-04-21 Wyeth Corp Substituierte 3-cyano-[1.7], [1.5] und [1.8]naphthyridininhibitoren von tyrosin kinasen
EE04748B1 (et) 1999-06-21 2006-12-15 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Bitsüklilised heterotsüklilised ühendid, neid ühendeid sisaldavad ravimid, nende kasutamine ja meetodid nende valmistamiseks
US7173038B1 (en) 1999-11-05 2007-02-06 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as VEGF inhibitors
ES2280375T3 (es) * 2000-04-08 2007-09-16 BOEHRINGER INGELHEIM PHARMA GMBH & CO.KG Heterociclos biciclicos, medicamentos que contienen estos compuestos, su uso y procedimiento para su preparacion.
US6627634B2 (en) 2000-04-08 2003-09-30 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing them, their use, and processes for preparing them
UA73993C2 (uk) 2000-06-06 2005-10-17 Астразенека Аб Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція
HUP0301236A2 (hu) 2000-06-28 2003-10-28 Astrazeneca Ab, Szubsztituált kinazolinszármazékok és felhasználásuk inhibitorokként
KR20080027400A (ko) 2000-08-21 2008-03-26 아스트라제네카 아베 퀴나졸린 유도체
US6403580B1 (en) 2000-08-26 2002-06-11 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Quinazolines, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
US6740651B2 (en) 2000-08-26 2004-05-25 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases
US6656946B2 (en) 2000-08-26 2003-12-02 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases
US6617329B2 (en) 2000-08-26 2003-09-09 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Aminoquinazolines and their use as medicaments
DE10042062A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-07 Boehringer Ingelheim Pharma Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Hertellung
US6653305B2 (en) 2000-08-26 2003-11-25 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing them, their use, and processes for preparing them
DE10042060A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-07 Boehringer Ingelheim Pharma Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1326859A1 (en) 2000-10-13 2003-07-16 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives with anti-tumour activity
AU2001292137A1 (en) 2000-10-13 2002-04-22 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US7019012B2 (en) * 2000-12-20 2006-03-28 Boehringer Ingelheim International Pharma Gmbh & Co. Kg Quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US6562319B2 (en) 2001-03-12 2003-05-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Radiolabeled irreversible inhibitors of epidermal growth factor receptor tyrosine kinase and their use in radioimaging and radiotherapy
JP4307843B2 (ja) 2001-04-19 2009-08-05 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US6924285B2 (en) 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
US20040044014A1 (en) 2002-04-19 2004-03-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for the preparation thereof
DE10217689A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-13 Boehringer Ingelheim Pharma Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050276812A1 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Genentech, Inc. Antibody-drug conjugates and methods
DE10221018A1 (de) 2002-05-11 2003-11-27 Boehringer Ingelheim Pharma Verwendung von Hemmern der EGFR-vermittelten Signaltransduktion zur Behandlung von gutartiger Prostatahyperplasie (BPH)/Prostatahypertrophie
MXPA05000403A (es) 2002-07-15 2005-07-22 Genentech Inc Metodos para identificar tumores que responden al tratamiento con anticuerpos contra erbb2.
AU2003250701A1 (en) 2002-07-31 2004-02-16 Wayne R. Danter Protein tyrosine kinase inhibitors
DK2345671T3 (en) 2002-09-27 2016-02-15 Xencor Inc Optimized Fc variants and methods for their formation
ES2298563T3 (es) 2002-10-09 2008-05-16 Critical Outcome Technologies, Inc. Inhibidores de proteinas tirosina cinasas.
ES2338545T3 (es) 2002-12-20 2010-05-10 Pfizer Products Inc. Derivados de pirimidina para el tratamiento del crecimiento celular anormal.
US7109337B2 (en) 2002-12-20 2006-09-19 Pfizer Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
CA2514479A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 T.K. Signal Ltd. Irreversible inhibitors of egf receptor tyrosine kinases and uses thereof
US7223749B2 (en) 2003-02-20 2007-05-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
GB0309850D0 (en) 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
EP2348110B1 (en) 2003-05-30 2013-03-27 OncoTherapy Science, Inc. Process for screening a drug response in cancer patients
MXPA05013145A (es) 2003-06-10 2006-03-17 Hoffmann La Roche Derivados de 1,3,4-triaza-fenaleno y 1,3,4,6-tetraazafenaleno.
WO2006074147A2 (en) 2005-01-03 2006-07-13 Myriad Genetics, Inc. Nitrogen containing bicyclic compounds and therapeutical use thereof
US8309562B2 (en) 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
US7501427B2 (en) 2003-08-14 2009-03-10 Array Biopharma, Inc. Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors
EP1660090B1 (en) 2003-08-14 2012-11-21 Array Biopharma, Inc. Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors
JP2007505101A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム 放射性標識されたアニリノキナゾリン型化合物ならびに放射線画像化および放射線治療におけるその使用
US9714282B2 (en) 2003-09-26 2017-07-25 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
US7456189B2 (en) 2003-09-30 2008-11-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bicyclic heterocycles, medicaments containing these compounds, their use and processes for their preparation
DE10349113A1 (de) 2003-10-17 2005-05-12 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur Herstellung von Aminocrotonylverbindungen
BR122018071968B8 (pt) 2003-11-06 2021-07-27 Seattle Genetics Inc conjugado de anticorpo-droga, composição farmacêutica, artigo de manufatura e uso de um conjugado de anticorpo-droga
GB0326459D0 (en) 2003-11-13 2003-12-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CN104480200B (zh) 2004-03-31 2017-12-29 综合医院公司 测定癌症对表皮生长因子受体靶向性治疗反应性的方法
GEP20084551B (en) 2004-05-06 2008-11-25 Warner Lambert Co 4-phenylamino-quinazolin-6-yl-amides
WO2005111022A1 (en) 2004-05-14 2005-11-24 Pfizer Products Inc. Pyrimidines derivatives for the treatment of abnormal cell growth
MXPA06013165A (es) 2004-05-14 2007-02-13 Pfizer Prod Inc Derivados de pirimidina para el tratamiento de crecimiento de celulas anormal.
WO2005111024A1 (en) 2004-05-14 2005-11-24 Pfizer Products Inc. Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
EP2471813B1 (en) 2004-07-15 2014-12-31 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
NZ580115A (en) 2004-09-23 2010-10-29 Genentech Inc Cysteine engineered antibody light chains and conjugates
US20070054916A1 (en) * 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
DK1817340T3 (da) 2004-11-12 2012-08-13 Xencor Inc Fc-varianter med ændret binding til fcrn
ATE501148T1 (de) 2004-12-14 2011-03-15 Astrazeneca Ab Pyrazolopyrimidinverbindungen als antitumormittel
KR100735639B1 (ko) * 2004-12-29 2007-07-04 한미약품 주식회사 암세포 성장 억제 효과를 갖는 퀴나졸린 유도체 및 이의제조방법
US8258145B2 (en) 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
US7449184B2 (en) 2005-01-21 2008-11-11 Genentech, Inc. Fixed dosing of HER antibodies
PT1850874E (pt) 2005-02-23 2013-12-02 Genentech Inc Extensão de tempo até a progressão da doença ou sobrevivência em pacientes com cancro de ovário usando pertuzumab
TW200716204A (en) 2005-04-19 2007-05-01 Smithkline Beecham Cork Ltd Pharmaceutical composition
ATE488513T1 (de) 2005-09-20 2010-12-15 Astrazeneca Ab 4-(1h-indazol-5-ylamino)chinazolinverbindungen als inhibitoren der erbb-rezeptortyrosinkinase zur behandlung von krebs
EP1931709B1 (en) 2005-10-03 2016-12-07 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
WO2007054550A1 (en) 2005-11-11 2007-05-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Quinazoline derivatives for the treatment of cancer diseases
SI2059536T1 (sl) 2006-08-14 2014-06-30 Xencor, Inc. Optimirana protitelesa, ki ciljajo CD19
CA2662236A1 (en) 2006-09-12 2008-03-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer
DK2068880T3 (da) 2006-09-18 2012-07-23 Boehringer Ingelheim Int Fremgangsmåde til behandling af cancer, der huser EGFR-mutationer
EP1921070A1 (de) 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
WO2008095847A1 (de) 2007-02-06 2008-08-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bicyclische heterocyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
PE20090681A1 (es) 2007-03-02 2009-06-10 Genentech Inc Prediccion de respuesta a un inhibidor her
AU2008260498B2 (en) 2007-05-30 2012-11-29 Xencor, Inc. Methods and compositions for inhibiting CD32b expressing cells
CA2690334C (en) 2007-06-08 2017-02-14 Genentech, Inc. Gene expression markers of tumor resistance to her2 inhibitor treatment
WO2009045761A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 Absolute Science, Inc. Compounds and methods for treating zinc matrix metalloprotease dependent diseases
US8513233B2 (en) 2007-10-11 2013-08-20 Shanghai Institute Of Materia Medica, Cas Pyrimidinyl-propionic acid derivatives and their use as PPAR agonists
EP2225226B1 (en) 2007-12-26 2016-08-17 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and their use in a method for treatment of cancer
ES2532461T3 (es) 2007-12-26 2015-03-27 Xencor, Inc. Variantes de FC con enlazamiento alterado a FCRN
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
WO2009098061A1 (de) 2008-02-07 2009-08-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirocyclische heterocyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
AU2009247782C1 (en) 2008-05-13 2013-09-19 Astrazeneca Ab Fumarate salt of 4- (3-chloro-2-fluoroanilino) -7-methoxy-6- { [1- (N-methylcarbamoylmethyl) piperidin- 4-yl] oxy } quinazoline
WO2009140409A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Genomic Health Inc. Predictors of patient response to treatment with egf receptor inhibitors
CA2730890C (en) 2008-07-17 2018-05-15 Critical Outcome Technologies Inc. Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods
JP5539351B2 (ja) 2008-08-08 2014-07-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロヘキシルオキシ置換ヘテロ環、これらの化合物を含有する医薬、およびそれらを生成するための方法
ITMI20082336A1 (it) * 2008-12-29 2010-06-30 Univ Parma Composti inibitori irreversibili di egfr con attivita' antiproliferativa
ES2572728T3 (es) 2009-03-20 2016-06-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos anti-HER biespecíficos
SI2451445T1 (sl) 2009-07-06 2019-07-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Postopek za sušenje BIBW2992, njegovih soli in trdnih farmacevtskih formulacij, ki obsegajo to aktivno sestavino
US9345661B2 (en) 2009-07-31 2016-05-24 Genentech, Inc. Subcutaneous anti-HER2 antibody formulations and uses thereof
US9493578B2 (en) 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
CA2780319A1 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Genentech, Inc. A method of promoting dendritic spine density
CA2781682A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Genentech, Inc. Multispecific antibodies, antibody analogs, compositions, and methods
MX2012008049A (es) 2010-01-12 2012-08-01 Hoffmann La Roche Compuestos heterociclicos triciclicos, composiciones y metodos de uso de los mismos,.
US9556249B2 (en) 2010-02-18 2017-01-31 Genentech, Inc. Neuregulin antagonists and use thereof in treating cancer
WO2011107664A1 (en) 2010-03-04 2011-09-09 Hospital District Of Southwest Finland Method for selecting patients for treatment with an egfr inhibitor
CA2793024A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use
MX341925B (es) 2010-03-29 2016-09-07 Zymeworks Inc Anticuerpos con funcion efectora suprimida o mejorada.
EP3235818A3 (en) 2010-04-01 2018-03-14 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds for the treatment of hiv
MX2012011887A (es) 2010-04-16 2012-11-30 Genentech Inc Foxo 3a como biomarcador predictivo para la eficacia del inhibidor de la via de quinasa pi3k/akt.
WO2011146568A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Genentech, Inc. Predicting response to a her inhibitor
US20120089541A1 (en) 2010-08-31 2012-04-12 Genentech, Inc. Biomarkers and methods of treatment
CN103209695A (zh) 2010-09-15 2013-07-17 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 氮杂苯并噻唑化合物、组合物及应用方法
AU2010363329A1 (en) 2010-11-07 2013-05-09 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
WO2012065161A2 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Scott & White Healthcare Antibodies to tumor endothelial marker 8
EP2640722B1 (en) 2010-11-19 2015-11-04 F.Hoffmann-La Roche Ag Pyrazolopyridines and their use as tyk2 inhibitors
CN102485735B (zh) * 2010-12-02 2014-09-24 东莞南方医大代谢医学研发有限公司 6-果糖氨-4-芳胺基喹唑啉衍生物及其用途
WO2012085176A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic pyrazinone compounds, compositions and methods of use thereof as janus kinase inhibitors
KR102061743B1 (ko) 2011-03-04 2020-01-03 뉴젠 세러퓨틱스 인코포레이티드 알킨 치환된 퀴나졸린 화합물 및 그것의 사용 방법
AU2012225246B2 (en) 2011-03-10 2016-01-21 Omeros Corporation Generation of anti-FN14 monoclonal antibodies by ex-vivo accelerated antibody evolution
CN102918029B (zh) * 2011-05-17 2015-06-17 江苏康缘药业股份有限公司 4-苯胺-6-丁烯酰胺-7-烷醚喹唑啉衍生物及其制备方法和用途
WO2013007768A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof as jak inhibitors
WO2013007765A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused tricyclic compounds for use as inhibitors of janus kinases
WO2013024011A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Indazole compounds, compositions and methods of use
EP3783028A1 (en) 2011-08-12 2021-02-24 Omeros Corporation Anti-fzd10 monoclonal antibodies and methods for their use
KR20140057326A (ko) 2011-08-17 2014-05-12 제넨테크, 인크. 뉴레귤린 항체 및 그의 용도
WO2013041539A1 (en) 2011-09-20 2013-03-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use
RU2019103083A (ru) 2011-11-30 2019-03-22 Дженентек, Инк. МУТАЦИИ ErbB3 ПРИ РАКЕ
EA201400993A1 (ru) 2012-03-08 2015-05-29 Галозим, Инк. Антитела против рецептора эпидермального фактора роста, активные в определенных условиях, и способы их применения
EP2831115A1 (en) 2012-03-27 2015-02-04 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnosis and treatments relating to her3 inhibitors
JP2016509045A (ja) 2013-02-22 2016-03-24 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト がんを治療し、薬剤耐性を防止する方法
US9925240B2 (en) 2013-03-06 2018-03-27 Genentech, Inc. Methods of treating and preventing cancer drug resistance
WO2014139326A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Genentech, Inc. Pyrazolo compounds and uses thereof
CN105307683A (zh) 2013-03-14 2016-02-03 基因泰克公司 治疗癌症和预防癌症药物抗性的方法
SG11201507477XA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Genentech Inc Combinations of a mek inhibitor compound with an her3/egfr inhibitor compound and methods of use
WO2014144850A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Genentech, Inc. Methods of treating cancer and preventing cancer drug resistance
WO2015035062A1 (en) 2013-09-05 2015-03-12 Genentech, Inc. Antiproliferative compounds
SG11201601770YA (en) 2013-09-12 2016-04-28 Halozyme Inc Modified anti-epidermal growth factor receptor antibodies and methods of use thereof
WO2015049325A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Therapeutic inhibitors of cdk8 and uses thereof
RU2016114074A (ru) 2013-10-18 2017-11-23 Дженентек, Инк. Анти-rspo антитела и способы применения
AU2014364606A1 (en) 2013-12-17 2016-07-07 Genentech, Inc. Combination therapy comprising OX40 binding agonists and PD-1 axis binding antagonists
KR20240017102A (ko) 2013-12-17 2024-02-06 제넨테크, 인크. Pd-1 축 결합 길항제 및 탁산을 이용한 암 치료 방법
US9242965B2 (en) 2013-12-31 2016-01-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for the manufacture of (E)-4-N,N-dialkylamino crotonic acid in HX salt form and use thereof for synthesis of EGFR tyrosine kinase inhibitors
RU2016141385A (ru) 2014-03-24 2018-04-28 Дженентек, Инк. Лечение рака антагонистами с-мет и их корреляция с экспрессией hgf
CN106132439A (zh) 2014-03-31 2016-11-16 豪夫迈·罗氏有限公司 包含抗血管发生剂和ox40结合激动剂的组合疗法
SG11201607969XA (en) 2014-03-31 2016-10-28 Genentech Inc Anti-ox40 antibodies and methods of use
CN107074823B (zh) 2014-09-05 2021-05-04 基因泰克公司 治疗性化合物及其用途
JP2017529358A (ja) 2014-09-19 2017-10-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド がんの処置のためのcbp/ep300阻害剤およびbet阻害剤の使用
WO2016057924A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Genentech, Inc. Pyrrolidine amide compounds as histone demethylase inhibitors
US20160160290A1 (en) 2014-11-03 2016-06-09 Genentech, Inc. Methods and biomarkers for predicting efficacy and evaluation of an ox40 agonist treatment
JP6702991B2 (ja) 2014-11-03 2020-06-03 ジェネンテック, インコーポレイテッド T細胞免疫サブセットを検出するためのアッセイ及びその使用の方法
RU2017119428A (ru) 2014-11-06 2018-12-06 Дженентек, Инк. Комбинированная терапия, включающая применение агонистов, связывающихся с ох40, и ингибиторов tigit
JP6639497B2 (ja) 2014-11-10 2020-02-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド ブロモドメインインヒビターおよびその使用
MA40943A (fr) 2014-11-10 2017-09-19 Constellation Pharmaceuticals Inc Pyrrolopyridines substituées utilisées en tant qu'inhibiteurs de bromodomaines
MA40940A (fr) 2014-11-10 2017-09-19 Constellation Pharmaceuticals Inc Pyrrolopyridines substituées utilisées en tant qu'inhibiteurs de bromodomaines
SG10201807625PA (en) 2014-11-17 2018-10-30 Genentech Inc Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
WO2016086200A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 Genentech, Inc. 4,5,6,7-tetrahydro-1 h-pyrazolo[4,3-c]pyridin-3-amine compounds as cbp and/or ep300 inhibitors
KR102139496B1 (ko) 2014-12-15 2020-07-30 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 Egfr 및 pi3k의 소분자 억제제
CN107109491A (zh) 2014-12-23 2017-08-29 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和诊断化学疗法抗性癌症的组合物和方法
WO2016109546A2 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Genentech, Inc. Methods and compositions for prognosis and treatment of cancers
EP3242874B1 (en) 2015-01-09 2018-10-31 Genentech, Inc. Pyridazinone derivatives and their use in the treatment of cancer
JP6889661B2 (ja) 2015-01-09 2021-06-18 ジェネンテック, インコーポレイテッド 4,5−ジヒドロイミダゾール誘導体およびヒストンジメチラーゼ(kdm2b)インヒビターとしてのその使用
EP3242872B1 (en) 2015-01-09 2019-07-03 Genentech, Inc. (piperidin-3-yl)(naphthalen-2-yl)methanone derivatives and related compounds as inhibitors of the histone demethylase kdm2b for the treatment of cancer
WO2016123391A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
EP3250552B1 (en) 2015-01-30 2019-03-27 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
MA41598A (fr) 2015-02-25 2018-01-02 Constellation Pharmaceuticals Inc Composés thérapeutiques de pyridazine et leurs utilisations
CN107709364A (zh) 2015-04-07 2018-02-16 豪夫迈·罗氏有限公司 具有激动剂活性的抗原结合复合体及使用方法
WO2016183326A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
CN107532217A (zh) 2015-05-29 2018-01-02 豪夫迈·罗氏有限公司 用于癌症的治疗和诊断方法
US20170000885A1 (en) 2015-06-08 2017-01-05 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies and pd-1 axis binding antagonists
CN107810011A (zh) 2015-06-08 2018-03-16 豪夫迈·罗氏有限公司 使用抗ox40抗体治疗癌症的方法
KR20180018538A (ko) 2015-06-17 2018-02-21 제넨테크, 인크. Pd-1 축 결합 길항제 및 탁산을 사용하여 국소적 진행성 또는 전이성 유방암을 치료하는 방법
DK3341376T3 (da) 2015-08-26 2021-03-29 Fundacion Del Sector Publico Estatal Centro Nac De Investigaciones Oncologicas Carlos Iii F S P Cnio Kondenserede tricykliske forbindelser som proteinkinase-inhibitorer
JP2018532990A (ja) 2015-09-04 2018-11-08 オービーアイ ファーマ,インコーポレイテッド グリカンアレイおよび使用の方法
KR20200087283A (ko) 2015-09-25 2020-07-20 제넨테크, 인크. 항-tigit 항체 및 이의 이용 방법
ES2907574T3 (es) 2015-12-16 2022-04-25 Genentech Inc Proceso para la preparación de compuestos inhibidores de pi3k triciclicos y métodos para su utilización para el tratamiento del cáncer.
CA3006529A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of treating cea-positive cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-cea/anti-cd3 bispecific antibodies
US10710968B2 (en) 2016-01-13 2020-07-14 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Radiolabeled erlotinib analogs and uses thereof
AU2017225854B2 (en) 2016-02-29 2020-11-19 Foundation Medicine, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
TWI780045B (zh) 2016-03-29 2022-10-11 台灣浩鼎生技股份有限公司 抗體、醫藥組合物及方法
US10980894B2 (en) 2016-03-29 2021-04-20 Obi Pharma, Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and methods
EP3443004A1 (en) 2016-04-14 2019-02-20 H. Hoffnabb-La Roche Ag Anti-rspo3 antibodies and methods of use
PL3443350T3 (pl) 2016-04-15 2021-05-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposoby monitorowania i leczenia nowotworu
EP3443114A1 (en) 2016-04-15 2019-02-20 H. Hoffnabb-La Roche Ag Diagnostic and therapeutic methods for cancer
MX2018012493A (es) 2016-04-15 2019-06-06 Genentech Inc Métodos para controlar y tratar el cáncer.
CN109379889A (zh) 2016-04-22 2019-02-22 台湾浩鼎生技股份有限公司 通过经由globo系列抗原的免疫激活或免疫调节的癌症免疫疗法
EP3454863A1 (en) 2016-05-10 2019-03-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combinations therapies for the treatment of cancer
JP7160688B2 (ja) 2016-05-24 2022-10-25 ジェネンテック, インコーポレイテッド Cbp/ep300の複素環式インヒビターおよびがんの処置におけるそれらの使用
MA45146A (fr) 2016-05-24 2021-03-24 Constellation Pharmaceuticals Inc Dérivés de pyrazolopyridine pour le traitement du cancer
EP3468997B1 (en) 2016-06-08 2023-09-13 Xencor, Inc. Treatment of igg4-related diseases with anti-cd19 antibodies crossbinding to cd32b
US20200129519A1 (en) 2016-06-08 2020-04-30 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
BR112019001656A2 (pt) 2016-07-27 2019-05-28 Obi Pharma Inc composição, composição farmacêutica, vacina, método para induzir anticorpos em um indivíduo, método para tratar câncer em um paciente necessitando do mesmo e método para induzir ou melhorar a reação imune em um indivíduo necessitando do mesmo
CN110062767B (zh) 2016-07-29 2023-07-11 台湾浩鼎生技股份有限公司 人抗体、药物组合物和方法
CN109963871A (zh) 2016-08-05 2019-07-02 豪夫迈·罗氏有限公司 具有激动活性的多价及多表位抗体以及使用方法
EP3497129A1 (en) 2016-08-08 2019-06-19 H. Hoffnabb-La Roche Ag Therapeutic and diagnostic methods for cancer
TWI775781B (zh) 2016-10-06 2022-09-01 美商建南德克公司 癌症之治療性及診斷性方法
CN110267678A (zh) 2016-10-29 2019-09-20 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗mic抗体和使用方法
CN110290800A (zh) 2016-11-21 2019-09-27 台湾浩鼎生技股份有限公司 缀合生物分子、医药组合物及方法
ES2953595T3 (es) 2017-03-01 2023-11-14 Hoffmann La Roche Procedimientos diagnósticos y terapéuticos para el cáncer
EP3609537A1 (en) 2017-04-13 2020-02-19 H. Hoffnabb-La Roche Ag An interleukin-2 immunoconjugate, a cd40 agonist, and optionally a pd-1 axis binding antagonist for use in methods of treating cancer
WO2019018757A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Genentech, Inc. THERAPEUTIC AND DIAGNOSTIC METHODS FOR CANCER
AU2018316343A1 (en) 2017-08-11 2020-02-13 Genentech, Inc. Anti-CD8 antibodies and uses thereof
EP3679159A1 (en) 2017-09-08 2020-07-15 H. Hoffnabb-La Roche Ag Diagnostic and therapeutic methods for cancer
CN107400094B (zh) * 2017-09-08 2020-04-03 贾玉庆 喹唑啉基羧酸酯类化合物及其用途
JP2021502066A (ja) 2017-11-06 2021-01-28 ジェネンテック, インコーポレイテッド がんの診断及び療法
CR20230287A (es) 2018-01-26 2023-07-26 Exelixis Inc COMPUESTOS PARA EL TRATAMIENTO DE TRASTORNOS DEPENDIENTES DE CINASAS (Divisional 2020-358)
CR20200355A (es) 2018-01-26 2021-02-22 Exelixis Inc Compuestos para el tratamiento de trastornos dependientes de cinasas
US11673897B2 (en) 2018-01-26 2023-06-13 Exelixis, Inc. Compounds for the treatment of kinase-dependent disorders
US20200399376A1 (en) 2018-02-26 2020-12-24 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
WO2019226514A2 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Nanostring Technologies, Inc. Molecular gene signatures and methods of using same
EP3810653A1 (en) 2018-06-23 2021-04-28 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of treating lung cancer with a pd-1 axis binding antagonist, a platinum agent, and a topoisomerase ii inhibitor
WO2020006176A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Obi Pharma, Inc. Glycosynthase variants for glycoprotein engineering and methods of use
AU2019305637A1 (en) 2018-07-18 2021-03-11 Genentech, Inc. Methods of treating lung cancer with a PD-1 axis binding antagonist, an antimetabolite, and a platinum agent
EP3847154A1 (en) 2018-09-03 2021-07-14 F. Hoffmann-La Roche AG Carboxamide and sulfonamide derivatives useful as tead modulators
JP2022501332A (ja) 2018-09-19 2022-01-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド 膀胱がんの治療方法および診断方法
CA3111809A1 (en) 2018-09-21 2020-03-26 Genentech, Inc. Diagnostic methods for triple-negative breast cancer
AU2019346550A1 (en) 2018-09-25 2021-04-22 Black Diamond Therapeutics, Inc. Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitor, compositions, methods of making them and their use
JP2022512744A (ja) 2018-10-18 2022-02-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド 肉腫様腎臓がんのための診断および治療方法
CN109608334B (zh) * 2019-01-11 2021-07-13 盐城通海生物科技有限公司 一种合成4-甲氧基巴豆酸甲酯的方法
JP2022519649A (ja) 2019-02-08 2022-03-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド がんの診断および治療方法
WO2020172712A1 (en) 2019-02-27 2020-09-03 Epiaxis Therapeutics Pty Ltd Methods and agents for assessing t-cell function and predicting response to therapy
BR112021016923A2 (pt) 2019-02-27 2021-11-03 Genentech Inc Métodos para tratar um paciente com câncer hematológico, métodos para tratar um paciente com mm recidivante ou refratário, métodos para tratar um paciente tendo um lnh recidivante ou refratário e kits
WO2020223233A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Genentech, Inc. Prognostic and therapeutic methods for colorectal cancer
CA3133821A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Genentech, Inc. Methods of treating cancer with an anti-pd-l1 antibody
CN112300279A (zh) 2019-07-26 2021-02-02 上海复宏汉霖生物技术股份有限公司 针对抗cd73抗体和变体的方法和组合物
KR20220057563A (ko) 2019-09-04 2022-05-09 제넨테크, 인크. Cd8 결합제 및 이의 용도
WO2021062245A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Exelixis, Inc. Pyridone compounds and methods of use in the modulation of a protein kinase
CA3151406A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Raymond D. Meng Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
CN114728936A (zh) 2019-10-29 2022-07-08 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗癌症的双功能化合物
KR20220092580A (ko) 2019-11-06 2022-07-01 제넨테크, 인크. 혈액암의 치료를 위한 진단과 치료 방법
TW202130618A (zh) 2019-11-13 2021-08-16 美商建南德克公司 治療性化合物及使用方法
CA3163950A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Genentech, Inc. Anti-ly6g6d antibodies and methods of use
AU2020408562A1 (en) 2019-12-20 2022-06-23 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
WO2022050954A1 (en) 2020-09-04 2022-03-10 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
WO2021194481A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
IL294800A (en) 2020-01-27 2022-09-01 Genentech Inc Methods of treating cancer with an antibody to an anti-ti antagonist
WO2021177980A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 Genentech, Inc. Combination therapy for cancer comprising pd-1 axis binding antagonist and il6 antagonist
EP4127724A1 (en) 2020-04-03 2023-02-08 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
WO2021222167A1 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Genentech, Inc. Methods and compositions for non-small cell lung cancer immunotherapy
WO2021257503A1 (en) 2020-06-16 2021-12-23 Genentech, Inc. Methods and compositions for treating triple-negative breast cancer
WO2021257124A1 (en) 2020-06-18 2021-12-23 Genentech, Inc. Treatment with anti-tigit antibodies and pd-1 axis binding antagonists
JP2023531305A (ja) 2020-06-30 2023-07-21 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 術前補助療法後の固形癌患者の再発及び/又は死亡のリスクを予測するための方法。
CN115843335A (zh) 2020-06-30 2023-03-24 国家医疗保健研究所 用于预测患有实体癌的患者在术前辅助治疗和根治性手术后复发和/或死亡风险的方法
CN111848584A (zh) * 2020-07-10 2020-10-30 江南大学 一种多取代喹唑啉类化合物及其应用
US11787775B2 (en) 2020-07-24 2023-10-17 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use
WO2022031749A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for lymphoma
EP4196612A1 (en) 2020-08-12 2023-06-21 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
EP4204094A1 (en) 2020-08-27 2023-07-05 Enosi Therapeutics Corporation Methods and compositions to treat autoimmune diseases and cancer
MX2023003338A (es) 2020-09-23 2023-06-14 Erasca Inc Piridonas y pirimidonas tricíclicas.
IL301547A (en) 2020-10-05 2023-05-01 Genentech Inc Dosage for treatment with bispecific anti-FCRH5/anti-CD3 antibodies
US20230107642A1 (en) 2020-12-18 2023-04-06 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
IL303965A (en) 2020-12-22 2023-08-01 Mekanistic Therapeutics Llc Transmuted heteroaryl aminobenzyl compounds as EGFR and/or PI3K inhibitors
WO2022171745A1 (en) 2021-02-12 2022-08-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydroazepine derivatives for the treatment of cancer
JP2024507794A (ja) 2021-02-19 2024-02-21 エグゼリクシス, インコーポレイテッド ピリドン化合物および使用方法
EP4328222A1 (en) * 2021-04-22 2024-02-28 Voronoi Inc. Heteroaryl derivative compound and use thereof
AU2022280025A1 (en) 2021-05-25 2023-12-07 Erasca, Inc. Sulfur-containing heteroaromatic tricyclic kras inhibitors
WO2022266206A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Erasca, Inc. Kras inhibitor conjugates
CA3226019A1 (en) 2021-07-20 2023-01-26 Ags Therapeutics Sas Extracellular vesicles from microalgae, their preparation, and uses
TW202321261A (zh) 2021-08-10 2023-06-01 美商伊瑞斯卡公司 選擇性kras抑制劑
CN115894455B (zh) * 2021-09-30 2024-04-19 北京赛特明强医药科技有限公司 一种喹唑啉类化合物、组合物及其应用
WO2023097195A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Genentech, Inc. Therapeutic indazole compounds and methods of use in the treatment of cancer
WO2023097194A2 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use
WO2023128350A1 (ko) * 2021-12-30 2023-07-06 주식회사 비투에스바이오 헤테로아릴 유도체 및 이를 유효성분으로 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2023144127A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 Ags Therapeutics Sas Extracellular vesicles from microalgae, their biodistribution upon administration, and uses
WO2023191816A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023219613A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023240058A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Genentech, Inc. Prognostic and therapeutic methods for cancer
WO2024015897A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020432A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024033389A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydrothiazepine derivatives
WO2024033388A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydrothiazepine derivatives
WO2024033458A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydroazepine derivatives
WO2024033457A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydrothiazepine derivatives
WO2024085242A2 (en) 2022-10-21 2024-04-25 Kawasaki Institute Of Industrial Promotion Non-fouling or super stealth vesicle
WO2024088808A1 (en) 2022-10-24 2024-05-02 Ags Therapeutics Sas Extracellular vesicles from microalgae, their biodistribution upon intranasal administration, and uses thereof
WO2024091991A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for multiple myeloma

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994165B2 (ja) * 1992-06-26 1999-12-27 ゼネカ・リミテッド キナゾリン誘導体、その製造法および該キナゾリン誘導体を含有する抗癌作用を得るための医薬調剤
GB9323290D0 (en) * 1992-12-10 1994-01-05 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9314893D0 (en) * 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9510757D0 (en) * 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
TW321649B (ja) * 1994-11-12 1997-12-01 Zeneca Ltd
GB9508565D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
US5760041A (en) * 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
DE69710712T3 (de) * 1996-04-12 2010-12-23 Warner-Lambert Co. Llc Umkehrbare inhibitoren von tyrosin kinasen
TW436485B (en) * 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538833A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アボット・ラボラトリーズ ポロ様キナーゼの阻害薬
JP2012520295A (ja) * 2009-03-11 2012-09-06 オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド プロドラッグ形態のキナーゼインヒビターおよび治療におけるそれらの使用
JP2013503859A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド キナーゼインヒビター、そのプロドラッグ型および治療におけるそれらの使用
JP2014533677A (ja) * 2011-11-21 2014-12-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N置換1h−ピラゾール−5−カルボキシラート化合物及びその誘導体を製造する方法
JP2022009699A (ja) * 2015-12-24 2022-01-14 協和キリン株式会社 α、β不飽和アミド化合物
JP7312227B2 (ja) 2015-12-24 2023-07-20 協和キリン株式会社 α、β不飽和アミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101857573A (zh) 2010-10-13
IL134013A0 (en) 2001-04-30
FR14C0024I2 (fr) 2014-11-21
AR015416A1 (es) 2001-05-02
EP1000039A1 (en) 2000-05-17
JP4988984B2 (ja) 2012-08-01
DE69824418D1 (de) 2004-07-15
DK1000039T3 (da) 2004-08-16
BE2014C023I2 (en) 2018-01-10
SI1000039T1 (en) 2004-10-31
NO20000487L (no) 2000-03-31
JP2014208645A (ja) 2014-11-06
NO20000487D0 (no) 2000-01-31
IL134013A (en) 2005-11-20
JP5830573B2 (ja) 2015-12-09
LU92407I2 (fr) 2014-05-19
BR9811805A (pt) 2000-08-15
AU8602398A (en) 1999-03-08
WO1999009016A1 (en) 1999-02-25
TW436485B (en) 2001-05-28
EP1000039B1 (en) 2004-06-09
NO317093B1 (no) 2004-08-09
CN1271349A (zh) 2000-10-25
CA2299632A1 (en) 1999-02-25
ATE268761T1 (de) 2004-06-15
JP2012162538A (ja) 2012-08-30
ES2222599T3 (es) 2005-02-01
RU2227798C2 (ru) 2004-04-27
NZ519387A (en) 2004-03-26
HU228305B1 (en) 2013-03-28
HUP0002893A2 (hu) 2001-05-28
PT1000039E (pt) 2004-09-30
DE69824418T2 (de) 2005-06-16
FR14C0024I1 (ja) 2014-05-02
AU757418B2 (en) 2003-02-20
KR20010022498A (ko) 2001-03-15
CA2299632C (en) 2010-12-07
KR100511700B1 (ko) 2005-09-02
HUP0002893A3 (en) 2001-07-30
ZA986905B (en) 2000-01-31
HK1026209A1 (en) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830573B2 (ja) 置換キナゾリン誘導体およびチロシンキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用
US6251912B1 (en) Substituted quinazoline derivatives
JP5086301B2 (ja) 置換3−シアノキノリン
JP4537582B2 (ja) プロテインチロシンキナーゼインヒビターとしての置換3−シアノキノリン
TWI468372B (zh) 喹唑啉衍生物
US9353062B2 (en) Substituted quinolines as bruton's tyrosine kinases inhibitors
US20090269354A1 (en) Quinazoline derivatives and methods of treatment
EP1309569A2 (en) Nitrogenous heterocyclic compounds
CN101311166A (zh) 酪氨酸激酶抑制剂、其制法及用途
US20040259881A1 (en) Nitrogenous heterocyclic compounds
EP4306518A1 (en) Novel pyrimidine derivative showing inhibition effect on growth of cancer cells
MXPA00000950A (en) Substituted quinazoline derivatives and their use as tyrosine kinase inhibitors
AU2007201934A1 (en) Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
MXPA01003227A (en) Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090331

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term