JP5176555B2 - フレーム構造 - Google Patents

フレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5176555B2
JP5176555B2 JP2008006802A JP2008006802A JP5176555B2 JP 5176555 B2 JP5176555 B2 JP 5176555B2 JP 2008006802 A JP2008006802 A JP 2008006802A JP 2008006802 A JP2008006802 A JP 2008006802A JP 5176555 B2 JP5176555 B2 JP 5176555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
bead
notch
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008006802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009166658A (ja
Inventor
朗 山▲崎▼
健二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2008006802A priority Critical patent/JP5176555B2/ja
Priority to US12/353,308 priority patent/US8047605B2/en
Priority to DE102009003352A priority patent/DE102009003352B4/de
Publication of JP2009166658A publication Critical patent/JP2009166658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176555B2 publication Critical patent/JP5176555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両後突の衝撃を、車両用シートのシートフレームの折れ曲がりにより吸収するためのフレーム構造に関する。
上述の車両後突時においては、その衝撃により車両用シートに着座する乗員がシート後方に押し付けられるので、所定の傾角で起立するシートバックで乗員を支持しておかなければならない。このため車両後突時の衝撃によって、シートクッションに対してシートバックを起倒可能に連結する機構(リクライニング機構)が破壊されないように、他のフレーム構成を折曲して後突の衝撃を吸収する構成が必要となる。
このためのフレーム構造として、特許文献1に記載のフレーム構造が公知である。このフレーム構造では、クッションフレーム(シートクッションのフレーム)とバックフレーム(シートバックのフレーム)がリクライニング機構を介して連結されている。そしてバックフレームは、ブラケットを介してリクライニング機構に取付けられており、このブラケットは、平板状のメインプレートとそれに連結する横断面略L字状のフランジ部とからなる。
そしてブラケットには、そのメインプレートとフランジ部の境界線一部を横切るように、ブラケット外面を内方側に三角状にへこまして形成のビードが設けてある。そして車両後突時の衝撃を、このビードを起点とするブラケットの折曲により吸収することで、リクライニング機構の受けるダメージを緩和することができる。
特開2001−178584号公報
しかしながら上述のフレーム構造は、ブラケット(バックフレームの一部分)を塑性変形させて折り曲げるに過ぎず、車両後突時の衝撃を十分に吸収できるものではなかった。
ところで車両用シートは、車両後突時の衝撃が、バックフレームに連接するクッションフレームにも伝達される構成である。このためクッションフレームそのものを折曲させれば車両後突時の衝撃を十分に吸収できるのであるが、クッションフレームの内側に乗員が着座することを考えると、クッションフレームを任意の向きに折曲可能な構成とすべきではない。
本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、車両後突時の衝撃を、クッションフレームを所望の方向に折曲して吸収することにある。
上記課題を解決するための手段として、第1発明のフレーム構造は、シートクッションの側方骨格をなす側方フレームが、脆弱部位としての切欠き部と、折曲起点となるビードを備える。切欠き部は、側方フレームの上縁一部又は下縁一部をシート前後方向に切欠いて形成されている。そしてビードは、側方フレーム外側面に***して形成されており、一対の傾斜面を区画する中心稜線がシート上下に延びる三角状である。
そしてこの側方フレームが、三角状のビードを起点として、その切欠き部形成箇所(脆弱部位)で折曲して車両後突時の衝撃を吸収するのであるが、このとき乗員側(シート内方)に折曲させるべきではない。
そこで本発明では、ビードを、側方フレームの側面一部をシート外方に***するよう折り出して形成するとともに、ビードの後端を、切欠き部の後端よりもシート後側に配置させることにより、側方フレームを、ビードを起点として切欠き部形成位置でシート外方に向けて折曲させる構成とした。
そして第2発明のフレーム構造は、第1発明に記載のフレーム構造であって、折曲起点となるビードの中心稜線を、切欠き部の後端(応力が最初に集中する最弱部位)の直上又は直下に配置する構成とした。
このため本発明のフレーム構造では、その側方フレームの切欠き部形成箇所を、ビードを起点としてスムーズにシート外方に向けて折曲させることができる。
本発明の第1発明のフレーム構造によれば、車両後突時の衝撃を、クッションフレームを所望の方向に折曲して効果的に吸収することができる。そして第2発明のフレーム構造によれば、クッションフレームをスムーズに所望の方向に折曲することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図1〜図6を参照して説明する。各図では、車両用シート前側に符号F、車両用シート後側に符号B、車両用シート外方に符号L、車両用シート内方に符号Iを適宜付すこととする。なお図6では、便宜上切欠き部の長さ寸法を実際よりも長く図示してある。
本実施例の車両用シート2は、図1を参照して、クッションフレーム4F(シートクッション4のフレーム)と、バックフレーム6F(シートバック6のフレーム)とを備える。そしてクッションフレーム4F後部がバックフレーム6F下部のブラケット5と連接されている。
そしてこのブラケット5にリクライニング機構8が設けてあり、クッションフレーム4Fに対してバックフレーム6Fが起倒可能とされる(クッションフレーム4Fに対するバックフレーム6Fの傾角θ1が制御される)構成である。そして車両後突時においては、このリクライニング機構8をその衝撃から保護して、シートクッション4に対してシートバック6を所定の傾角θ1で維持する必要がある。
そこで本実施例では、車両後突時の衝撃を、クッションフレーム4Fを折曲させて効果的に吸収するとともにクッションフレーム4Fを所望の方向に折曲させる構成としたものである。以下、各構成要素について説明する。
(クッションフレーム)
本実施例のクッションフレーム4Fは、図1及び図2を参照して、前方骨格をなす前方フレーム12と、側方骨格をなす一対の側方フレーム14,14と、それらの後部に橋渡した補強用のパイプフレーム16とを備える。そして一対の側方フレーム14,14(平板状)は、互いに対面状に配置されており、それらの間に乗員の着座部(S)を形成するとともに、それらの後部側でバックフレーム6F下部(ブラケット5)に連接されている。
そして本実施例の一対の側方フレーム14,14は、図3を参照して、その上縁及び下縁が側方フレーム側面14lよりシート側方に張出して上端フランジ部20と下端フランジ部22を構成する。この一対の側方フレーム14,14に、それらを折曲するための構成として、後述の脆弱部位としての切欠き部30と、折曲起点となるビード(三角ビード40)が各々形成されている。
(切欠き部)
本実施例では、図2を参照して、一対の側方フレーム14,14のシート前側位置に切欠き部30が各々設けてある。この切欠き部30は、図3を参照して、側方フレーム14の下端フランジ部22一部を、シート前後方向に略長方形状に切欠いて形成されている。
そして側方フレーム14は、この切欠き部30形成位置で、他の任意の位置(下端フランジ部22形成位置)と比較して肉薄で脆弱とされている。このため側方フレーム14は、後述する車両後突時の衝撃を受けると、この切欠き部30形成位置で比較的容易に折曲する構成である。
そして図4を参照して、切欠き部30の前端34及び後端32は、側方フレーム14下端から上端に向けて切り上げられて構成されている。そして本実施例では、切欠き部30の後端32を、側方フレーム14下端から上端に向けて略垂直に切り上げて構成してある。この切欠き部30の後端32は、後突時において最初に衝撃の応力が集中する部位(最弱部位)である。
一方、切欠き部30の前端34は、側方フレーム14下端から上端に向けて傾斜状に切り上げて構成されている。そして切欠き部30の後端32に伝達された衝撃は、この前端34に向かって伝達されていく。
(ビード)
そして本実施例では、図2を参照して、一対の側方フレーム14,14のシート前側位置に、切欠き部30形成位置に対応して、ビード(三角ビード40)が各々設けてある。この三角ビード40は、図3及び図4を参照して一対の傾斜面42,44とこれらを区画する中心稜線46で構成されている。そして三角ビード40は、側方フレーム14側面14l下部位置に形成された一の頂点と、下端フランジ部22に形成された他の頂点を結ぶ中心稜線46がシート上下方向に略垂直に延びる構成である。そして本実施例では、傾斜面42の終端(ビード後端40BE)がシート後側Bに配置し、傾斜面44の終端(ビード前端40FE)がシート前側Fに配置する。
そして本実施例の三角ビード40は、図5を参照して、側方フレーム14の側面14l一部をその外側に***するよう折り出して形成したものであり、側方フレーム14の折曲起点となる部位である。
そして車両後突時においては、図6を参照して、この三角ビード40の中心稜線46から側方フレーム側面14lに向けて傾斜する一対の傾斜面42,44に沿って(折り出し角度θ2で)側方フレーム14を外向きに折曲させるべきである。
ところで図6(破線部分)を参照して、仮にビード後端40BE(傾斜面42の終端)が切欠き部30の後端32よりもシート前側Fに配置するように、側方フレーム14の三角ビード40を切欠き部30に形成したとする。そうすると車両後突時では、上述の通り、その衝撃が切欠き部30の後端32から前端34に伝達されるため、その衝撃が最初に伝達される地点において三角ビード40が折曲起点となり側方フレーム14が折り曲げられる。
このとき切欠き部30の後端32の直近には、ビード後端40BE(傾斜面42の終端)が配置するのであるが、このビード後端40BE(傾斜面42の終端)は中心稜線46に対して凹状となる個所である。このため切欠き部30内のビード後端40BE箇所では、その三角ビード40の傾斜面42と、側方フレーム14の側面14lとが角度θ3でシート内側に屈曲した状態となる(三角ビード40とは異なる凹状起点40exが形成される)。従って車両後突時においては、この凹状起点40exにより、このビード後端40BEを中心として側方フレーム14がシート内側に角度θ3で折曲する危険性がある。
そこで本実施例では、図6(実線部分)を参照して、ビード後端40BE(傾斜面42の終端)が、切欠き部30内に形成されないよう、切欠き部30の後端32よりもシート後側Bに配置する構成(「側方フレームを、ビードを起点として切欠き部形成位置でシート外方に向けて折曲させる構成」)とした。このような構成であると、切欠き部30に応力が作用したとしても、切欠き部30内に凹状起点40exが形成されていないので、シート内側に折曲することを防止又は低減することができる。
このため一対の側方フレーム14,14を、その切欠き部30形成位置において三角ビード40(中心稜線46)を折曲起点として、より確実に外側に(折り出し角度θ2で)折曲させることができる。
さらに本実施例では、折曲起点となる三角ビード40の中心稜線46を、切欠き部30の後端32(最弱部位)の直上に配置する構成としてある。このため切欠き部30の後端32に応力が集中すると、一対の側方フレーム14,14が、各々、三角ビード40の中心稜線46から一対の傾斜面42,44に沿って(折り出し角度θ2で)シート外方にスムーズに折曲することとなる(図2を参照)。
このため本実施例のフレーム構造によれば、車両後突時の衝撃を、一対の側方フレーム14,14をシート外方(所望の方向)に折曲して効果的に吸収することができる。よって本実施例によれば、車両後突時の衝撃からリクライニング機構8をより確実に保護して、所定の傾角θ1を維持したシートバック6で乗員を支持することができる。
また本実施例では、一対の側方フレーム14,14が互いの切欠き部30が離間するようにシート外方に各々曲折する構成のため、車両後突時においては乗員の着座部(S)の幅寸法が必然的に広くなる。
このため車両後突時においては、折曲して幅広となった着座部(S)(一対の側方フレーム14,14間)に乗員が嵌り込むことで、車両用シート2から乗員が飛び出しにくくなり、より安全性が高まることとなる。
本実施形態のフレーム構造は、上述した実施例に限定されるものではなく、その他各種の実施形態を取り得る。
(1)本実施例では、側方フレーム14の下端フランジ部22一部に切欠き部30を形成する例を説明した。これとは異なり、側方フレーム14の上端フランジ部20一部に切欠き部30を形成するとともに、その直下に三角ビード40の中心稜線46を配置する構成としてもよい。この構成であっても、一対の側方フレーム14,14を、各々、三角ビード40を折曲起点としてシート外方にスムーズに折曲させることができる。
また下端フランジ部22と上端フランジ部20の双方に切欠き部30と三角ビード40を形成してもよい。
(2)また本実施例では、折曲起点となる三角ビード40の中心稜線46を、切欠き部30の後端32(最弱部位)の直上に配置する構成(最良の形態)を説明した。この三角ビード40は、ビード後端40BE(傾斜面42の終端)が、切欠き部30の後端32よりもシート後側Bに配置さえしておればよく、例えば中心稜線46が、切欠き部30の後端32よりもシート前側Fに位置していてもよい。
(3)また本実施例では、一対の側方フレーム14,14を同時に折曲させる構成を説明した。これとは異なり、一対の側方フレーム14,14のいずれか一方にのみ切欠き部30と三角ビード40を設ける構成としてもよい。
(4)また本実施例では、側方フレーム14における切欠き部30の形成位置を、若干シート前側に設定したが、側方フレーム14が折曲可能である限り、切欠き部30の形成位置は特に限定するものではない。例えば切欠き部30が、シート前後方向で見て、側方フレーム14の中央位置や後側位置に形成されていてもよい。
また切欠き部30を、一対の側方フレーム14,14の同位置に設けたが、若干シート前後方向に互いにずれて形成されていてもよい。
また本実施例では、側方フレーム14に、上端フランジ部20と下端フランジ部22を設けた例(補強性能を向上させた例)を説明した。これとは異なり、側方フレーム14を単なる平板状として構成(シンプルな例)してもよい。
車両用シートのフレームの側面図である。 クッションフレームの上方正面図である。 クッションフレームの一部斜視図である。 クッションフレームの一部側面図である。 図4のV−V線縦断面図である。 図4のVI−VI線横断面図である。
2 車両用シート
4F クッションフレーム
6F バックフレーム
8 リクライニング機構
14 側方フレーム
30 切欠き部
32 切欠き部後端
34 切欠き部前端
40 三角ビード
46 中心稜線
40BE ビード後端
40FE ビード前端

Claims (2)

  1. 車両用シートが車両後突により受けた衝撃を、シートフレームの折れ曲がりにより吸収するためのフレーム構造において、
    前記シートクッションの側方骨格をなす側方フレームが、その上縁一部又は下縁一部をシート前後方向に切欠いて形成の切欠き部と、前記側方フレーム外側面に***して一対の傾斜面を区画する中心稜線がシート上下に延びる三角状のビードとを備え、
    前記ビードを、前記側方フレームの側面一部をシート外方に***するよう折り出して形成するとともに、前記ビードの後端を、前記切欠き部の後端よりもシート後側に配置させることにより、前記側方フレームを、前記ビードを起点として前記切欠き部形成位置でシート外方に向けて折曲させる構成としたフレーム構造。
  2. 前記ビードの中心稜線を、前記切欠き部の後端の直上又は直下に配置した請求項1に記載のフレーム構造。
JP2008006802A 2008-01-16 2008-01-16 フレーム構造 Active JP5176555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006802A JP5176555B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 フレーム構造
US12/353,308 US8047605B2 (en) 2008-01-16 2009-01-14 Frame structure of the vehicle seat
DE102009003352A DE102009003352B4 (de) 2008-01-16 2009-01-15 Rahmenstruktur des Fahrzeugsitzes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006802A JP5176555B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 フレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009166658A JP2009166658A (ja) 2009-07-30
JP5176555B2 true JP5176555B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40786086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006802A Active JP5176555B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 フレーム構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8047605B2 (ja)
JP (1) JP5176555B2 (ja)
DE (1) DE102009003352B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101835659B (zh) * 2007-11-29 2012-09-05 丰田纺织株式会社 车辆用座椅的座垫的框架结构
JP5408688B2 (ja) * 2008-05-28 2014-02-05 株式会社デルタツーリング シート
JP2009292405A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP5446138B2 (ja) * 2008-06-09 2014-03-19 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5239839B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-17 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP5521493B2 (ja) 2009-11-04 2014-06-11 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP5509917B2 (ja) * 2010-02-24 2014-06-04 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用シート高さ調整装置
JP5527026B2 (ja) * 2010-06-04 2014-06-18 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5521801B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-18 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
DE112012002202T5 (de) 2011-05-25 2014-03-13 Ts Tech Co., Ltd. Fahrzeugsitz
JP2013132917A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Namba Press Works Co Ltd 乗り物用シートのためのシートフレーム
JP5920982B2 (ja) * 2012-10-25 2016-05-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP6004909B2 (ja) * 2012-11-19 2016-10-12 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
FR3003819B1 (fr) * 2013-03-26 2016-12-30 Expliseat Dossier de siege de vehicule comportant une zone fragilisee apte a se dechirer
JP6111471B2 (ja) * 2013-08-09 2017-04-12 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6169461B2 (ja) 2013-09-30 2017-07-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのシートフレーム
DE102015205231A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Seitenblende eines Fahrzeugsitzes mit einer Deformationszone
JP6558042B2 (ja) * 2015-04-14 2019-08-14 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US10518671B2 (en) * 2016-09-15 2019-12-31 Graco Children's Products Inc. Car seat with energy managing frame
JP6774026B2 (ja) * 2016-12-09 2020-10-21 三菱自動車工業株式会社 車両後部座席構造
JP2020111286A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 トヨタ紡織株式会社 クッションフレーム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2044083A5 (ja) * 1969-05-08 1971-02-19 Peugeot & Renault
US4413840A (en) * 1981-09-14 1983-11-08 Ford Motor Company Mechanism to control axial collapse of an open cross-section beam
DE3303069A1 (de) * 1983-01-29 1984-08-02 Keiper Recaro GmbH & Co, 5630 Remscheid Sitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
JPS61169731U (ja) * 1985-04-09 1986-10-21
JPS61287871A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Toyota Motor Corp 自動車のサイドメンバ
US5431445A (en) 1994-11-28 1995-07-11 Ford Motor Company Asymmetrical beam structure for a vehicle
DE19510763C2 (de) 1995-03-24 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugaufbau mit einem Montagerahmen
US5746476A (en) * 1995-06-02 1998-05-05 Aluminum Company Of America Load bearing automotive bench seat assembly
JP3594162B2 (ja) * 1997-01-21 2004-11-24 スズキ株式会社 シートバックフレーム
JP3376887B2 (ja) * 1997-10-13 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP4154756B2 (ja) * 1998-06-12 2008-09-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シートバックフレーム
DE29814444U1 (de) * 1998-08-12 1998-11-19 C. Rob. Hammerstein GmbH & Co. KG, 42699 Solingen Sitzgestell eines Fahrzeugsitzes mit einem Sitzträger, der zwei Seitenteile und eine rückwärtige Traverse hat
JP2001178584A (ja) 1999-12-24 2001-07-03 Suzuki Motor Corp シートバックフレーム構造
JP4000731B2 (ja) * 1999-12-28 2007-10-31 スズキ株式会社 シートバックフレーム構造
DE60125724T2 (de) * 2000-03-03 2007-12-27 Société de Recherches d'Etudes et de Valorisation Fahrzeugsitz geeignet zur aufnahme eines sicherheitsgurtes
JP2002012072A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Takata Corp 移動体の座席
JP4576780B2 (ja) 2001-09-21 2010-11-10 マツダ株式会社 車体のフレーム構造及び車体フレームの製造方法
JP3900048B2 (ja) 2001-11-19 2007-04-04 日産自動車株式会社 車体前部構造
FR2832961B1 (fr) * 2001-12-03 2004-02-13 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule
US20040113481A1 (en) * 2002-09-13 2004-06-17 Mohammad Saberan Vehicle seat frame
FR2855805B1 (fr) * 2003-06-06 2005-08-05 Vallourec Vitry Element de structure pour vehicule, capable d'un meilleur comportement aux chocs
US7389860B2 (en) * 2004-03-29 2008-06-24 The Texas A&M University System Energy absorbing device having notches and pre-bent sections
JP2006175976A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Tachi S Co Ltd 車両用衝撃吸収シート構造
JP4284420B2 (ja) 2006-05-30 2009-06-24 東芝テック株式会社 サーマルプリンタ及びその用紙認識方法
DE102007049752A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Johnson Controls Gmbh Montageverfahren zur Bildung einer Sitzstruktur eines Fahrzeugsitzes und Sitzstruktur
DE102008036646A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Rahmenseitenteil eines Fahrzeugsitzes
DE102008038696A1 (de) * 2007-11-20 2009-05-28 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Gestell eines Kraftfahrzeugsitzes mit einem Gelenkbeschlag, insbesondere Rückenlehnengelenkbeschlag
US20090184562A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 International Truck Intellectual Property Company, Llc School bus seat frame back attachment
WO2009095928A2 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 International Truck Intellectual Property Company, Llc Integrated mounting flange for school bus seats
US7677617B2 (en) * 2008-07-24 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Efficient joint for vehicle energy-absorbing device
US8132862B2 (en) * 2009-01-29 2012-03-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat back frame for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009003352B4 (de) 2012-10-11
JP2009166658A (ja) 2009-07-30
US8047605B2 (en) 2011-11-01
US20090179477A1 (en) 2009-07-16
DE102009003352A1 (de) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176555B2 (ja) フレーム構造
US9296316B2 (en) Seat frame of conveyance seat
JP6005164B2 (ja) 車両用シート
JP5799838B2 (ja) 車両用シートクッションフレーム
JP6170141B2 (ja) シート用フレーム
WO2013099307A1 (ja) 乗り物用シートのためのシートフレーム
JP6005165B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
JP2012030632A (ja) 車両用シート
JP4477558B2 (ja) シート
WO2018029897A1 (ja) 車両用シート
JP5808168B2 (ja) 車両用シート
JP6284206B2 (ja) 車両用シート
JP2022168254A (ja) 車両用シート
JP5535690B2 (ja) シートバックのフレーム構造体
JP5813395B2 (ja) 車両用シート
JP6031171B2 (ja) 車両用シート
JP7240230B2 (ja) バックフレーム
JP5151467B2 (ja) 車両用シート
JP2013049386A (ja) 車両用シート
JP2005066120A (ja) 車両用シートのヘッドレスト支持構造
JP2010254109A (ja) 車両用シート
JP5324288B2 (ja) リクライニングシート
JP2016169008A (ja) 車両用シート
JP2009255707A (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250