JP5920982B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP5920982B2
JP5920982B2 JP2012235599A JP2012235599A JP5920982B2 JP 5920982 B2 JP5920982 B2 JP 5920982B2 JP 2012235599 A JP2012235599 A JP 2012235599A JP 2012235599 A JP2012235599 A JP 2012235599A JP 5920982 B2 JP5920982 B2 JP 5920982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
leg member
leg
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012235599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014084021A (ja
Inventor
雅士 中西
雅士 中西
正俊 遠山
正俊 遠山
俊男 村上
俊男 村上
裕司 松本
裕司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2012235599A priority Critical patent/JP5920982B2/ja
Priority to US14/060,880 priority patent/US9114742B2/en
Priority to CN201320664108.1U priority patent/CN203580706U/zh
Publication of JP2014084021A publication Critical patent/JP2014084021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920982B2 publication Critical patent/JP5920982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シート構成部材を支持しつつ車室床面等に締結される支持部材と、ビード部(支持部材を補強する凸状部位)を備えた車両用シートに関する。
この種の車両用シートとして、特許文献1に開示の車両用シートが公知である。この車両用シートは、シートクッション及びシートバック(シート構成部材)と、脚部材と、レール部材を有する。
脚部材(支持部材の一例)は、シート前後に延びる平板部材であり、脚部材の長尺方向に線状に延びる凸状部位(ビード部)にて補強される。脚部材の前後端は、車室床面(車室構成体の一例)に向けてクランク状に屈曲しており、締結部材を挿設可能な孔部を有する。またレール部材は、シート構成部材側に取付けられるアッパレールと、脚部材側に取付けられるロアレールを有し、両レールが相対移動可能に連結する。
公知技術では、脚部材を、レール部材を介してシート構成部材(側部)に連結する。そして脚部材の前後端を車室床面に締結することによりシート構成部材を車室床面に配設できる。
特開平07−266954号公報
ところで上述のシート構成では、車両衝突時において、乗員の荷重によるシートバックの後倒により、脚部材にモーメント(曲げ力)がかかることがあった。
このとき公知技術の脚部材は、ビード部にて補強されて極力変形しにくいことから、脚部材の締結箇所(車室床面側)に大荷重が入力されるおそれがあった。そして締結箇所に大荷重が入力されて、脚部材が車室床面から抜け外れることにより、車室床面が広範囲にわたって破損することが懸念される。
もっとも脚部材全体を脆弱化するなどして、車両衝突時の衝撃を脚部材の破損にて吸収することもできる。しかしそうすると脚部材本来の役割(シート構成部材を支持する役割)を果たせなくなるおそれがある。
本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、車両衝突時における車室構成体の破損を極力回避しつつ、支持部材を強度性良く配設することにある。
上記課題を解決するための手段として、第1発明の車両用シートは、シートクッションやシートバック等のシート構成部材と、シート構成部材を支持しつつ車室床面等の車室構成体に締結される支持部材とを有する。
本発明では、上述の支持部材が、シートクッションの少なくとも一側に沿う方向に長尺な平板部材であるとともに、支持部材の長尺方向に延びる凸状のビード部を有する。この種の構成では、車両衝突時における車室構成体の破損を極力回避しつつ、支持部材を強度性良く配設できることが望ましい。
そこで本発明では、上述のビード部が、車両衝突時において応力の集中する支持部材の箇所を挟んで第一ビード部位と第二ビード部位に長尺方向に重ならず分割されるとともに、応力の集中する支持部材の箇所に支持部材の破損を助長する脆弱部を設けることとした。
本発明では、第一ビード部位と第二ビード部位により支持部材の強度を極力維持することができる。そして車両衝突時などに、脆弱部にて支持部材の破損を助長することにより、車室構成体側の破損を極力阻止できる。
第2発明の車両用シートは、第1発明の車両用シートであって、上述の脆弱部が、支持部材の折れ曲がり基端となる一対の突部である。
本発明では、一対の突部にて支持部材の折れ曲がり(破損)を助長することにより車室構成体側の破損を好適に阻止できる。
本発明に係る第1発明によれば、車両衝突時における車室構成体の破損を極力回避しつつ、支持部材を強度性良く配設することができる。また第2発明によれば、車両衝突時における車室構成体の破損を好適に阻止することができる。
車両用シートの側面図である。 フレーム部材の斜視図である。 脚部材の上面図である。 脚部材の側面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図4を参照して説明する。なお各図には、車両用シート前方に符号F、車両用シート後方に符号B、車両用シート上方に符号UP、車両用シート下方に符号DWを適宜付す。
図1の車両用シート2は、シートクッション4とシートバック6(シート構成部材)と、一対の脚部材20A,20Bを有する(各部材の詳細は適宜後述する)。シート構成部材は、各々、シート骨格をなすフレーム部材(4F,6F)と、シート外形をなすクッション材(4P,6P)と、クッション材を被覆する表皮材(4S,6S)を有する。
そして本実施例では、一対の脚部材20A,20Bが、シート構成部材(両側)を支持しつつ、それぞれ車室床面FSに締結される(図1〜図3を参照)。
このとき各脚部材20A,20Bをビード部22(詳細後述)にて補強することにより、シート構成部材を安定的に支持可能とする。この種のシート構成では、車両衝突時において、各脚部材20A,20Bの締結箇所(車室床面FS側)に大荷重が入力されることが懸念される。例えば締結箇所に大荷重が入力されて、各脚部材20A,20Bが車室床面FSから抜け外れることにより、車室床面FSが広範囲にわたって破損する。
そこで本実施例では、後述の構成にて、車両衝突時における車室床面FSの破損を極力回避しつつ、各脚部材20A,20Bを強度性良く配設することとした。以下、各構成について詳述する。
[シート構成部材]
シート構成部材は、シートクッション4及びシートバック6と、後述の各種機構(リクライニング機構RM,チルトダウン機構TM)を有する(図1及び図2を参照)。
ここでシートクッション4は、略長方形状(上方視)の部材であり、上述の基本構成(4F,4P,4S)を有する。
そしてフレーム部材4Fは、典型的に強度に優れる材質(金属や樹脂等)にて形成できる(図2を参照)。本実施例のフレーム部材4Fは、略長方形の枠状部材であり、前方フレーム12と、一対の側方フレーム14と、取付け部位16と、複数の支持ワイヤ(18a〜18c等)を有する。
前方フレーム12は、シートクッション前部を構成する部材(パイプ状)である。また一対の側方フレーム14は、それぞれシートクッション側部を構成する部材(パイプ状)であり、シート側方において互いに対面状に配置する。
また取付け部位16は、各側方フレーム14(前部)に取付けられる平板部材(断面視で略横L字状)であり、後述のチルトダウン機構TM(フロントリンク30)を取付け可能である。そして複数の支持ワイヤ(18a〜18c等)は、それぞれクッション材4Pを支持可能な線状部材であり、フレーム部材4F上に縦横に適宜配設できる。
(各種機構)
リクライニング機構RMは、シートクッション4に対するシートバック6の起倒状態を維持する機構であり、シート幅方向に延びる軸部2rを有する(図1を参照)。
本実施例では、シートバック6が軸部2rを中心とする回転動作により、シートクッション4に対して起立状となる起立姿勢と、シート後方に傾斜する後倒姿勢と、シート前方に傾斜する前傾姿勢の間で変位可能である。
またチルトダウン機構TMは、シート構成部材を車室床面FSに対して相対移動(近接又は離間)させる機構である(図1及び図2を参照)。本実施例のチルトダウン機構TMは、一対のフロントリンク30と、一対のリアリンク32にて構成できる(四節リンク構成である)。
一対のフロントリンク30は、それぞれ直線状の平板部材であり、車両用シート2の両側に配置できる。本実施例では、一方のフロントリンク30の一側を、側方フレーム14(第一取付け部位16)に回転可能に取付けるとともに、他側を、一方の脚部材20A(詳細後述)に回転可能に取付ける。また他方のフロントリンク30を同様に、側方フレーム14と他方の脚部材20B(詳細後述)に取付ける。
また一対のリアリンク32(ブーメランリンク)は、フロントリンク30の対面リンクであり、側方フレーム14の後部に取付けられてシート後方に延びる(なお図1では、リアリンクがカバー材にて被覆された状態で図示される)。本実施例では、各リアリンク32の後部を、各脚部材20A,20Bに固定のブラケットBRに傾倒(回転)可能に取付けるとともに、一対のリアリンク32の間に補強パイプ34を橋渡し状に取付ける。
そして本実施例では、シートバック6の前倒し動作とともに、フロントリンク30とリアリンク32が前倒し状態となることで、シート構成部材が車室床面FSに近接配置する(チルトダウン状態となる)。またシートバック6の起立動作とともに、フロントリンク30とリアリンク32が起立状態となることで、シート構成部材が車室床面FSから離間配置する(基本状態となる)。
[脚部材(支持部材の一例)]
一対の脚部材(第一脚部材20A,第二脚部材20B)は、それぞれシート前後方向に長尺な平板部材であり、シートクッション4側部に沿って配置可能である(図1〜図4を参照)。
本実施例では、第一脚部材20Aと第二脚部材20Bをシート幅方向に並列配置しつつ、複数のワイヤ材W1,W2(シート幅方向に延びる棒材)にて連結する。そして両脚部材20A,20Bが、シート構成部材(両側)を支持しつつ、それぞれ車室床面FSに締結される。
ここで本実施例では、第一脚部材20Aと第二脚部材20Bが、ほぼ同一の基本構成を有する。このため専ら第一脚部材20Aを一例に各構成を説明し、第二脚部材20Bについては詳細説明を省略することがある。
第一脚部材20Aは、連結部21aと、一対の締結孔部H1,H2と、後述の構成(応力集中箇所WR、ビード部22、一対の突部24a,24b)を有する(図3及び図4を参照)。
連結部21aは、第一脚部材20A途中の突出部であり、第一脚部材20Aの側縁を上方に屈曲させることで形成できる。本実施例では、連結部21aに、上述のワイヤ材W2やブラケットBRを適宜取付けることができる。
また一対の締結孔部(第一締結孔部H1,第二締結孔部H2)は、それぞれ第一脚部材20Aの孔部(貫通孔)であり、棒状の締結部材FMを挿設可能である(図1を参照)。第一締結孔部H1は、第一脚部材20Aの前端部に設けられており、第二締結孔部H2は、第一脚部材20Aの後端部に設けられる。なお第二脚部材20B(後端部)には複数の締結部材FMを取付けることもできる。本実施例では、各締結孔部H1,H2に挿設された締結部材FMにて、第一脚部材20Aの前後端部を車室床面FSに締結できる。
(応力集中箇所)
ここで上述の構成では、車両後突時において、乗員の荷重によるシートバック6の後倒により、各脚部材20A,20Bにモーメント(曲げ力)がかかる(図1を参照)。
このとき車室内における車両用シート2の配設位置が比較的高い場合、第一脚部材20A等がシート上方に向けて折れ曲がろうとする傾向にある。そして第一脚部材20A等の長尺方向途中に応力の集中する箇所(応力集中箇所WR)が形成される(図3を参照)。
ここで応力集中箇所WRの位置は、各脚部材(ビード部を省略した構成)を用いた試験にて特定(実測)することができ、またコンピュータによるシミュレーションにて特定することもできる。なお応力集中箇所WRの位置は、車両後突時、車両前突時、車両側突時のいずれか一つを想定して特定できる。
(ビード部)
ビード部22は、シート前後に延びる凸状部位であり、応力集中箇所WRを挟んで第一ビード部位22aと第二ビード部位22bに分割される(図3を参照)。
第一ビード部位22aは、第一脚部材20A(前部中央)に形成された線状の凸状部位であり、第一締結孔部H1から第一脚部材20Aの途中(応力集中箇所WRの直前)に向けて形成される。また第二ビード部位22bは、第一脚部材20A(後部中央)に形成された線状の凸状部位であり、第一脚部材20Aの途中(応力集中箇所WRの直後)から第二締結孔部H2に向けて形成される。
本実施例では、各ビード部位22a,22bを、第一脚部材20Aの中央を上方に向けて凸状に湾曲変形させることで形成できる。このように第一脚部材20Aにビード部22を設けることで、シート構成部材を支持可能な剛性を持たせることができる。
(一対の突部(脆弱部))
一対の突部(第一突部24a,第二突部24b)は、第一脚部材20Aの折れ曲がり基端となる部位であり、応力集中箇所WRに形成できる(図3及び図4を参照)。
第一突部24aは、応力集中箇所WR一側の突部(点状)である。また第二突部24bは、応力集中箇所WR他側の突部(点状)であり、シート幅方向に第一突部24aに並列配置する(両突部が、脚部材を横断する仮想直線VL上に配置する)。
本実施例では、第一突部24aを、第一脚部材20A一部を上方且つ内側に向けて凸状に湾曲変形させて形成する。また第二突部24bを、第一脚部材20A他部を上方且つ内側に向けて凸状に湾曲変形させて形成する。
[車両後突時における脚部材の挙動]
図1〜図4を参照して、車両後突時のシートバック6の後倒にて、各脚部材20A,20Bが、応力集中箇所WRを基端としてシート上方に折れ曲がろうとする。
そこで本実施例では、各突部24a,24bが、各脚部材20A,20Bの折れ曲がりを助長することで、各脚部材20A,20Bがより確実に折れ曲がることができる。そして車両後突時の衝撃を、各脚部材20A,20Bの折れ曲がり(破損)にて吸収することにより、車室床面FS側の破損を好適に阻止できる。
以上説明したとおり本実施例では、第一ビード部位22aと第二ビード部位22bにより各脚部材20A,20Bの強度を極力維持できる。
そして車両衝突時などに、各脚部材20A,20Bの破損を脆弱部にて助長することにより、車室床面FS側の破損を極力阻止できる。特に本実施例では、車両後突時において、一対の突部24a,24bにて各脚部材20A,20Bの折れ曲がり(破損)を助長することにより車室床面FS側の破損を好適に阻止できる。
このため本実施例によれば、車両衝突時における車室床面FSの破損を極力回避しつつ、各脚部材20A,20Bを強度性良く配設することができる。
本実施形態の車両用シート2は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の実施形態を取り得る。
(1)本実施例では、車両用シートの配設位置が比較的低い場合を想定して、一対の突部をシート下方に突出させる構成とすることもできる。ここで車室内における車両用シート2の配設位置が比較的低い場合、車両後突時などに、脚部材がシート下方に向けて折れ曲がろうとする傾向にある。このため一対の突部(シート下方に突出)にて、各脚部材のシート下方の折れ曲がりを助長できる。なお車両前突時においても、脚部材がシート下方に向けて折れ曲がろうとする傾向にある。
(2)また本実施形態では、ビード部22の構成を例示したが、同部の構成を限定する趣旨ではない。例えばビード部を3以上に分割することもできる。また各ビード部位は線状のほか各種の形状を取り得る。また各ビード部位は、脚部材の一部を湾曲変形させて形成することができ、また脚部材とは異なる別部材にて形成することもできる。
(3)また本実施形態では、一対の突部24a,24bを脆弱部の一例として説明したが、脆弱部の構成を限定する趣旨ではない。例えば脆弱部として、各脚部材に孔部や厚み寸法の小さい箇所(共に剛性に劣る箇所)を設けることもできる。また突部は、単数又は3つ以上脚部材に設けることもできる。
(4)また本実施形態では、支持部材の一例として脚部材を例示したが、支持部材の構成を限定する趣旨ではない。例えば支持部材として、レール部材のロアレールを用いることができる。なお脚部材の構成(形状、寸法、配設位置)はシート構成に応じて適宜変更可能である。例えば支持部材は、車室床面のほかに、車室壁体などの各種の車室構成体に締結できる。また脚部材は、シートクッションの一側(側部や前部や後部)に沿って配置可能である。
(5)また本実施形態では、車両用シート2の構成を例示したが、車両用シート2の構成を限定する趣旨ではない。例えば車両用シート2から各種機構を省略することもできる。
2 車両用シート
4 シートクッション
6 シートバック
20A 第一脚部材
20B 第二脚部材
22 ビード部
22a 第一ビード部位
22b 第二ビード部位
24a,24b 突部(脆弱部)
FS 車室床面
WR 応力集中箇所

Claims (2)

  1. シートクッションやシートバック等のシート構成部材と、前記シート構成部材を支持しつつ車室床面等の車室構成体に締結される支持部材とを有し、
    前記支持部材が、前記シートクッションの少なくとも一側に沿う方向に長尺な平板部材であるとともに、前記支持部材の長尺方向に延びる凸状のビード部を有する車両用シートにおいて、
    前記ビード部が、車両衝突時において応力の集中する前記支持部材の箇所を挟んで第一ビード部位と第二ビード部位に長尺方向に重ならず分割されるとともに、応力の集中する前記支持部材の箇所に前記支持部材の破損を助長する脆弱部を設けた車両用シート。
  2. 前記脆弱部が、前記支持部材の折れ曲がり基端となる一対の突部である請求項1に記載の車両用シート。
JP2012235599A 2012-10-25 2012-10-25 車両用シート Active JP5920982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235599A JP5920982B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 車両用シート
US14/060,880 US9114742B2 (en) 2012-10-25 2013-10-23 Vehicle seat
CN201320664108.1U CN203580706U (zh) 2012-10-25 2013-10-25 车辆座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235599A JP5920982B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084021A JP2014084021A (ja) 2014-05-12
JP5920982B2 true JP5920982B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=50546362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235599A Active JP5920982B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 車両用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9114742B2 (ja)
JP (1) JP5920982B2 (ja)
CN (1) CN203580706U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6169461B2 (ja) 2013-09-30 2017-07-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのシートフレーム
DE102015205231A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Seitenblende eines Fahrzeugsitzes mit einer Deformationszone
JP7103166B2 (ja) * 2018-11-02 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266954A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Ikeda Bussan Co Ltd 保護カバーの取付構造
JPH07304356A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Suzuki Motor Corp シートアンカ装置
JP3376887B2 (ja) * 1997-10-13 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US6685272B1 (en) * 2002-11-05 2004-02-03 Fisher Dynamics Corporation Seat assembly with tunable tie bar
JP5055766B2 (ja) * 2005-12-27 2012-10-24 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP5176555B2 (ja) * 2008-01-16 2013-04-03 トヨタ紡織株式会社 フレーム構造
US8439430B2 (en) * 2010-03-31 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure

Also Published As

Publication number Publication date
US9114742B2 (en) 2015-08-25
CN203580706U (zh) 2014-05-07
JP2014084021A (ja) 2014-05-12
US20140117728A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1916149B1 (en) Frame structure of seatback for vehicle
AU2007312130B2 (en) Floor underframe for vehicle
JP5799838B2 (ja) 車両用シートクッションフレーム
JP6660587B2 (ja) 車両の下部構造
JP5428802B2 (ja) 車体後部の下部構造
JP5483557B2 (ja) 車両用シート
JP5675293B2 (ja) エアバッグ装置を備えた車両用シート
WO2014033964A1 (ja) 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
JP5920982B2 (ja) 車両用シート
JP6094380B2 (ja) 車両用シートの取付構造
JP5892775B2 (ja) チャイルドシートアンカー装置
JP4855064B2 (ja) リア・シート
JP6665727B2 (ja) 乗物用シート
JP2013151255A (ja) 車両の後部構造
JP5548022B2 (ja) 車両用シートの側突対策構造
JP7131377B2 (ja) 車体構造
JP6697213B2 (ja) シート構造
JP4089295B2 (ja) センタクラスタの補強構造
JP4764141B2 (ja) 車両のシート構造
JP5618783B2 (ja) 車両のシート装置
JP6646889B2 (ja) 車両の下部構造
WO2017061221A1 (ja) 車両用シート
KR101241948B1 (ko) 차량용 시트
JP5564971B2 (ja) 車両用シート
JP2020083279A (ja) 車両用シートの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250