WO2004000939A1 - ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム - Google Patents

ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2004000939A1
WO2004000939A1 PCT/JP2003/007808 JP0307808W WO2004000939A1 WO 2004000939 A1 WO2004000939 A1 WO 2004000939A1 JP 0307808 W JP0307808 W JP 0307808W WO 2004000939 A1 WO2004000939 A1 WO 2004000939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polylactic acid
based polymer
plasticizer
film
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007808
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taisei Matsumoto
Hiroshi Shinnumadate
Sadanori Kumazawa
Masahiro Kimura
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to JP2004515522A priority Critical patent/JP4363325B2/ja
Priority to DE60327525T priority patent/DE60327525D1/de
Priority to US10/517,999 priority patent/US7351785B2/en
Priority to KR1020047020549A priority patent/KR100931143B1/ko
Priority to EP20030733502 priority patent/EP1514902B1/en
Priority to AU2003242475A priority patent/AU2003242475B2/en
Publication of WO2004000939A1 publication Critical patent/WO2004000939A1/ja
Priority to US12/070,525 priority patent/US7632897B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a polylactic acid-based polymer composition, a molded article thereof, and a film. More specifically, a polylactic acid-based polymer yarn, which is provided with flexibility by a plasticizer and has excellent durability during use without problems such as volatilization and leaching of the plasticizer, extraction (lead-out), and clouding during heating.
  • the present invention relates to a molded product, a molded product thereof, and a film. Background art
  • plastic waste has been mainly disposed of by incineration or landfill.
  • the generation of harmful by-products due to incineration, reduction of landfills, and environmental pollution due to illegal dumping are becoming problems.
  • biodegradable plastics that can be decomposed by enzymes and microorganisms such as aliphatic polyesters have been actively conducted.
  • polylactic acid is a biodegradable aliphatic polyester that has been actively researched and developed.
  • Polylactic acid is a polymer obtained by producing lactic acid from starch or the like obtained from corn potatoes as a raw material and then by chemical synthesis. Polylactic acid has excellent mechanical properties, heat resistance, and transparency among aliphatic polyesters, so R & D for various molded products such as films, sheets, tapes, fibers, ropes, nonwoven fabrics, and containers has been conducted. It is being actively performed. However, because polylactic acid is insufficient in flexibility as it is, for example, in applications such as wrapping films for packaging, stretch films, and agricultural multi-films, the use of plasticizers to examine the flexibility of plasticizers has been studied. I have.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-3350600 describes phthalic acid, which is widely used for chloride chloride.
  • a technique using a plasticizer such as an ester is disclosed.
  • ordinary plasticizers such as phthalates are added and softened, flexibility is exhibited immediately after the addition, but the molded product is left in an air atmosphere, especially in a high-temperature atmosphere, for a long time. After that, there is a problem that the plasticizer volatilizes and exudes, whereby the flexibility is remarkably reduced and the transparency is lowered.
  • a softener is added by adding a normal plasticizer, the plasticizer is extracted in water, particularly in an atmosphere of hot water, whereby the flexibility is significantly reduced and the transparency is reduced.
  • U.S. Pat. No. 5,180,765, U.S. Pat. No. 5,076,833, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-306,264 disclose lactic acid, linear lactic acid oligomer or cyclic lactic acid.
  • a technique using an oligomer as a plasticizer is disclosed.
  • Polylactic acid containing significant amounts of lactic acid, linear lactic acid oligomers or cyclic lactic acid oligomers has low thermal stability during molding and is easily hydrolyzed under normal use conditions. You. Therefore, when a molded article such as a film is produced from such a composition, there is a major drawback in that the strength is reduced in a relatively short period of time, and the molded article is inferior in practical use.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-19952 discloses a technique relating to a composition in which a plasticizer containing polyalkylene ether as a main component is mixed in a copolymer of polylactic acid and polyalkylene ether. ing.
  • this technique the flexibility of the composition was at a practical level, but the volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the plasticizer were not sufficiently suppressed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-252365 discloses a composition containing a polymer containing lactic acid as a main component and a block copolymer of polyalkylene ether and polylactic acid.
  • this technology is intended to impart antistatic properties, and the effect of the polylactic acid component contained in the block copolymer added as an antistatic agent is based on chemical action with the base material (matrix).
  • the base material matrix
  • a film made of polylactic acid which has transparency and heat resistance, is mainly given flexibility, etc., and is applied to applications such as garbage bags and agricultural films, as well as flexibility and adhesion. Accordingly, technologies for application to applications such as wrapping films for packaging are also being studied.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-26623 discloses a stretched film comprising a composition containing a resin mainly composed of a lactic acid-based aliphatic polyester and a liquid additive. System is disclosed.
  • a certain level was obtained as a food packaging wrap film only immediately after film formation.
  • the liquid additive easily volatilizes and oozes out, and the liquid It was a completely inadequate technique that lacked practicality because it adhered and the flexibility and adhesion of the film were completely impaired.
  • a first embodiment of the polylactic acid-based polymer composition of the present invention is a polylactic acid-based polymer composition containing a crystalline polylactic acid-based polymer and a plasticizer, wherein the plasticizer comprises one molecule A polylactic acid-based polymer composition having at least one polylactic acid segment having a molecular weight of 1,200 or more, and a plasticizer having a polyether-based or polyester-based segment. It is.
  • a second embodiment of the polylactic acid-based polymer composition of the present invention includes a polylactic acid-based polymer having crystallinity, a polylactic acid-based polymer having no crystallinity, and a polylactic acid-based polymer containing a plasticizer.
  • the plasticizer is a plasticizer having a polyether-based or polyester-based segment and having no polylactic acid segment having a molecular weight of 1,200 or more. It is a lactic acid-based polymer composition.
  • a third embodiment of the polylactic acid-based polymer composition of the present invention is a polylactic acid-based polymer having crystallinity and a melting point of less than 144 ° C., and a polylactic acid-based polymer containing a plasticizer.
  • a fourth embodiment of the polylactic acid-based polymer composition of the present invention contains a polylactic acid-based polymer having no crystallinity, a plasticizer, and does not contain a polylactic acid-based polymer having crystallinity.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the present invention has sufficient flexibility, and when used as a molded article, volatilization and leaching of the plasticizer, extraction (pred-out), and clouding during heating are extremely high. Low polylactic acid-based polymer composition.
  • the polylactic acid-based polymer used in the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, third, or fourth embodiment of the present invention is L-lactic acid and Z- or D-lactic acid.
  • a polylactic acid-based polymer containing 70% by weight or more of a component derived from lactic acid in the polymer is preferably used.
  • the homopolylactic acid has a higher melting point and a higher crystallinity as the optical purity is higher.
  • the melting point and crystallinity of polylactic acid are affected by the molecular weight and the catalyst used during polymerization.
  • Homopolylactic acid with an optical purity of 98% or more usually has a melting point of about 170 ° C and crystallinity. Relatively high.
  • the optical purity As the temperature decreases, the melting point and crystallinity decrease.For example, for homopolylactic acid with an optical purity of 88%, the melting point is about 144 ° C, and for homopolylactic acid with an optical purity of ⁇ 5%, the melting point is about It is about 120 ° C. Homopolylactic acid having an optical purity lower than 70% does not show a clear melting point but becomes amorphous.
  • the polylactic acid-based polymer having crystallinity means that after the polylactic acid-based polymer is sufficiently crystallized under heating and then subjected to DSC (differential scanning calorimetry) measurement in an appropriate temperature range, This means that the heat of crystal fusion derived from the polylactic acid component is observed.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • a lactide method and a direct polymerization method are known.
  • L-lactic acid, D-lactic acid, and DL-lactic acid (racemic form) are used as raw materials to produce lactide, which is a cyclic dimer, followed by ring-opening polymerization.
  • the direct polymerization method the raw material is produced in a single step of directly performing dehydration condensation in a solvent.
  • homopolylactic acid when homopolylactic acid is used, it may be obtained by any method.
  • the direct polymerization method since there is substantially no problem caused by the cyclic dimer, it is preferable from the viewpoint of moldability and film forming property.
  • the cyclic dimer contained in the polymer is vaporized at the time of molding and causes contamination of the cast drum at the time of melt film formation and a reduction in the smoothness of the film surface. It is desirable that the content of the cyclic dimer contained in the polymer at the time of molding or before melt film formation be 0.3% by weight or less.
  • the weight average molecular weight of the polylactic acid polymer used in the present invention is usually at least 50,000, preferably 80,000 to 300,000, and more preferably 100,000 to 200,000. When the average molecular weight is at least 50,000, and when it is made into a molded product such as a film, the strength properties are excellent.
  • the polylactic acid-based polymer used in the present invention may be a copolymerized polylactic acid obtained by copolymerizing L-lactic acid, D-lactic acid, and another monomer component having an ester forming ability.
  • the monomer components that can be copolymerized include hydroxycarboxylic acids such as glycolic acid, 3-hydroxybutyric acid, 4-hydroxybutyric acid, 4-hydroxyvaleric acid, and 6-hydroxycaproic acid, as well as ethylene glycol.
  • Propylene glycolone, butanediole, neopentinoregri Compounds containing multiple hydroxyl groups in the molecule such as cole, polyethylene dalicol, glycerin, pentaerythritol or derivatives thereof, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, fumaric acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6- Compounds containing a plurality of carboxylic acid groups in the molecule, such as naphthalenedicarboxylic acid, 5-n-dimethylsulfoisophthalic acid, and 5-tetrabutylphosphoniumsulfoisophthalic acid, and derivatives thereof. It is preferable to select a component having biodegradability as a copolymer component of the polylactic acid polymer used in the present invention.
  • the plasticizer used in the polylactic acid-based polymer composition of the first, second, third, or fourth embodiment of the present invention has a polyether-based and / or polyester-based segment.
  • the plasticizer used in the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, third, or fourth aspects of the present invention preferably has a polyether-based segment.
  • the plasticizer has a segment composed of polyethylene glycol, polypropylene glycol, or a polyalkylene ether such as polyethylene glycol and polypropylene glycol copolymer, particularly a segment composed of polyethylene glycol, the plasticizer has a particularly high affinity for a polylactic acid-based polymer. It is possible to obtain a polylactic acid-based polymer composition having excellent plasticizing efficiency of the agent and having desired flexibility by adding a small amount of a plasticizer.
  • the average molecular weight of this segment is preferably at least 1,000. More preferably, it is more than 2,000. When the average molecular weight is at least 1,000, volatilization of the plasticizer can be particularly suppressed. Further, the average molecular weight is usually at most 500,000 or less, preferably at most 200,000. When the average molecular weight is 50,000 or less, the affinity with the polylactic acid-based polymer is high, and the plasticization efficiency is particularly excellent.
  • the plasticizer used in the present invention has a segment composed of polyalkylene ether
  • the polyalkylene ether segment portion tends to be easily oxidized or thermally decomposed when heated during molding or the like. It is preferable to use an antioxidant such as a hindered amine or a heat stabilizer such as a phosphorus.
  • a polylactic acid-based polymer composition according to a first embodiment of the present invention is a polylactic acid-based polymer composition containing a crystalline polylactic acid-based polymer and a plasticizer, wherein the plasticizer is one of A plasticizer having one or more polylactic acid segments having a molecular weight of 1,200 or more in the molecule, and having a polyether-based and / or polyester-based segment.
  • homopolylactic acid when used for the polylactic acid-based polymer composition according to the first embodiment of the present invention, homopolylactic acid having an optical purity of 75% or more may be used.
  • the polylactic acid-based polymer used in the polylactic acid-based polymer composition according to the first embodiment of the present invention does not have crystallinity, volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the plasticizer are sufficiently suppressed. Can not.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first embodiment of the present invention has a polyether-based Z or polyester-based segment, and further has a polylactic acid segment having a molecular weight of 1,200 or more per molecule. Is contained.
  • the number of polylactic acid segments contained in the plasticizer is preferably 1,500 or more. If the polylactic acid segment of the plasticizer is 1,500 or more, the polylactic acid segment of the plasticizer is incorporated into the crystal formed from the polylactic acid-based polymer as the base material, so that the plasticizer is formed. Acts to anchor the molecules of the base material to the base material, causing the plasticizer to volatilize, exude, and extract (bleed out) Can be suppressed at a high level.
  • the plasticizing efficiency of the plasticizer is low, and it may be difficult to provide practical flexibility.
  • a plasticizer having a polylactic acid segment having crystallinity is used as the plasticizer used in the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment.
  • the plasticizer is derived from the polylactic acid segment obtained by performing DSC measurement of the plasticizer.
  • the heat of crystal fusion ( ⁇ ⁇ ) is preferably 3. OJ / g or more. ⁇ HP. Is more preferably 10.0 J / g or more, and ⁇ ⁇ ⁇ . Is more preferably 20.O jZg or more. ⁇ ⁇ ⁇ . The measurement method of was described in the examples.
  • the plasticizer used in the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment has a composition ratio of L-lactic acid component and D-lactic acid component of the polylactic acid segment of 100: 0 to 95. : 5 or 5:95 to 0: 100.
  • a polylactic acid-based polymer composition in which volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the plasticizer is particularly suppressed can be obtained.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention preferably contains a polylactic acid-based polymer having no crystallinity.
  • a non-crystalline polylactic acid-based polymer in addition to suppressing volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the plasticizer, it is possible to further suppress white turbidity during heating with a perpell it can.
  • the proportion of the polylactic acid-based polymer having no crystallinity is in a range that does not impair the effects of the present invention according to the use.
  • polylactic acid-based polymers differ from ordinary polyesters in composition, melting point, crystallinity, etc., and can be made by mixing two or more types of polylactic acid-based polymers, for example, into a mixture. The transesterification hardly progresses even if melt extrusion is performed. Therefore, in the polylactic acid-based polymer and composition of the first embodiment, at least one of the polylactic acid-based polymers used contains polylactic acid having an optical purity of 95% or more, and further has crystallinity. It is preferable to use a non-crystalline polylactic acid-based polymer together. By doing this The polylactic acid-based polymer composition has high heat resistance by sufficiently suppressing volatilization, leaching, extraction (bleed-out), and clouding during heating of the plasticizer.
  • polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention can be used as a molded article.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention is preferably stretched at least 1.1 times or more in a uniaxial direction to form a molded article.
  • the polylactic acid-based polymer as the base material is oriented and crystallized, and at the same time, the polylactic acid segment of the plasticizer is promoted in the crystal. Thereby, volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the plasticizer can be further suppressed.
  • the strength and physical properties of the formed article are improved by oriented crystallization, so that a molded article having both flexibility and strength can be obtained.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention is used as a molded article, for example, a nucleating agent such as talc or an organic compound such as erlic acid amide that promotes crystallization is used in combination. Then, the polylactic acid segment of the plasticizer is incorporated into the crystal formed from the polylactic acid-based polymer as the base material, and the action of anchoring the plasticizer molecules to the base material is promoted. In some cases, the volatilization, leaching, and extraction (predout) of the plasticizer can be further suppressed.
  • a nucleating agent such as talc or an organic compound such as erlic acid amide that promotes crystallization
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first embodiment of the present invention has one or more polylactic acid segments having a molecular weight of 1,200 or more per molecule, and comprises a polyether-based and / or polyester ester. Contains a plasticizer having a nodule segment.
  • a plasticizer having one or more polylactic acid segments having a molecular weight of 1,200 or more in the molecule and having a polyether-based and / or polyester-based segment is, for example, a molecular weight of 1,200 or more in advance.
  • Polylactic acid oligomer is polymerized by a conventional method such as the lactide ring-opening method or the lactic acid condensation polymerization method, and is a compound having at least one functional group and having a polyether-based and Z- or polyester-based segment formed as a main component of a plasticizer. Can be obtained by reacting with an appropriate amount.
  • a compound formed as a main component of a plasticizer is added as a polymerization initiator by ring-opening polymerization of lactide, or a compound formed as a main component of a plasticizer is used as a polymerization initiator to dehydrate lactic acid. It may be added by condensation polymerization.
  • bifunctional compounds such as dicarboxylic anhydride-based compounds and diisocyanate-based compounds can be chained by heat kneading or the like in the presence of a polylactic acid oligomer having a molecular weight of 1,200 or more and a compound that is a main component of a plasticizer. By acting as a linking agent, both may be chemically bonded.
  • a more specific example of a plasticizer having one or more polylactic acid segments having a molecular weight of 1,200 or more in the molecule and having a polyether-based and / or polyester-based segment will be described.
  • the average molecular weight (M PEG ) of polyethylene glycol (PEG) having a hydroxyl group terminal at both ends is usually calculated from the hydroxyl value obtained by a neutralization method or the like in the case of a commercially available product.
  • the number average molecular weight of one polylactic acid segment of the plasticizer composed of the block copolymer can be substantially determined as (1 2) X (w A / w B ) XM PEC .
  • the weight percentage of the total plasticizer of the polylactic acid segment component can be substantially determined as 100 Xw A / (W A + WB)%.
  • the weight ratio of the plasticizing component excluding the polylactic acid segment component to the entire plasticizer can be substantially determined to be IOOX WBZ (WA + WB)%.
  • a suitable good solvent such as chloroform
  • a suitable poor solvent such as water / methanol mixed solution ⁇ ethyl ether.
  • precipitate by adding a good solvent solution to a large excess of poor solvent, and centrifuge or The solvent is volatilized after separating the precipitate by filtration or the like.
  • the purification method is not limited to the above, and the above operation may be repeated plural times as necessary.
  • a plasticizer of a block copolymer of the PLA (A) -PEG (B) -PLA (A) type is prepared by the above method, the molecular weight of one polylactic acid segment of the prepared plasticizer is as follows. Can be obtained in the following manner.
  • I PEG the signal integrals intensity derived from hydrogen of the methylene group of the P EG backbone unit
  • I PLA is the signal integrated intensity derived from hydrogen of the methine group of PL A backbone unit.
  • a PLA (A) -PEG (B) -PLA (P) having at least one polylactic acid segment having a molecular weight of 1,200 or more in one molecule By using the block copolymer of the type A) as a plasticizer, a polylactic acid-based polymer composition having sufficient flexibility can be obtained.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention when used as a molded article, it becomes a molded article such as a film in which the plasticizer has very little volatilization, leaching, and extraction (bleed-out).
  • the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention is a composition having excellent durability during use and having very little volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the plasticizer.
  • a molded article such as a film comprising the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention exhibits excellent durability when used at room temperature or at a relatively low temperature.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the second embodiment of the present invention is a polylactic acid-based polymer having crystallinity. And a polylactic acid-based polymer having no crystallinity, and a polylactic acid-based polymer composition containing a plasticizer, wherein the plasticizer has a polyether-based or polyester-based segment, and has a molecular weight of Are polylactic acid-based polymer compositions that are plasticizers having no more than 1,200 polylactic acid segments.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the second embodiment of the present invention includes a polylactic acid-based polymer having crystallinity and a polylactic acid-based polymer having no crystallinity as essential components.
  • the crystallinity of the polylactic acid-based polymer composition is high, and the crystallinity after molding is high. Since the temperature becomes excessively high, it becomes cloudy when used at a temperature of 100 ° C or less, such as when it comes into contact with boiling water or water vapor.
  • polylactic acid-based polymer composition according to the second embodiment of the present invention when homopolylactic acid is used as the polylactic acid-based polymer having crystallinity, homopolylactic acid having an optical purity of about 75% or more should be used. Is preferred.
  • homopolylactic acid when used as the non-crystalline polylactic acid-based polymer, homopolylactic acid having an optical purity of less than about 70% is used. Is preferred.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the second embodiment of the present invention contains a plasticizer.
  • the plasticizer contained in the polylactic acid-based polymer composition according to the second embodiment of the present invention has a polyether-based and / or polyester-based segment, and has a molecular weight of 1,200 or more. Do not have
  • a polylactic acid-based polymer composition according to a third embodiment of the present invention has a crystallinity, a melting point of less than 144 ° C., and a polylactic acid-based polymer containing a plasticizer.
  • a plasticizer having a polyether-based segment and / or a polyester-based segment and having no polylactic acid segment having a molecular weight of 1,200 or more.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the third aspect of the present invention has crystallinity and a melting point of less than 144 ° C.
  • a certain polylactic acid-based polymer is an essential component.
  • the melting point of the polylactic acid-based polymer is in the range from 130 to 220 ° C, and refers to the crystal melting peak temperature measured by DSC at a rate of temperature rise of 20 ° C / min. .
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the third embodiment of the present invention contains only a polylactic acid-based polymer having a melting point of at least 145 ° C, the crystallinity of the polylactic acid-based polymer composition is high. However, since the crystallinity after molding becomes excessively high, it becomes cloudy when used at a temperature of 100 ° C or less, such as when it comes into contact with boiling water or steam.
  • homopolylactic acid When homopolylactic acid is used as the polylactic acid-based polymer having crystallinity and a melting point of less than 144 ° C., homopolylactic acid having an optical purity of less than about 88% is used. It is preferred to use L acids.
  • the plasticizer contained in the polylactic acid-based polymer composition according to the third embodiment of the present invention has a polyester-based and / or polyester-based segment and has a molecular weight of 1,200 or more. No lactic acid segment.
  • the weight ratio of the polylactic acid segment component of the plasticizer is less than 50% by weight of the entire plasticizer. It is preferable. If the amount is less than 50% by weight of the entire plasticizer, the plasticizing efficiency of the plasticizer is relatively high, so that a polylactic acid-based polymer composition having desired flexibility can be obtained with a smaller amount of the plasticizer.
  • the weight ratio of the polylactic acid segment component of the plasticizer used in the present invention is usually 5% by weight or more of the entire plasticizer, though it depends on the composition of the plasticizer component in the plasticizer molecule.
  • the amount of the plasticizer to be added can be appropriately determined according to the required properties such as flexibility and strength. preferable.
  • the weight ratio of the plasticizing component excluding the polylactic acid segment component of the plasticizer is preferably 5% by weight or more and 30% by weight or less of the whole composition. If the weight ratio of the plasticizer component, excluding the polylactic acid segment component of the plasticizer, is 5% by weight or more and 30% by weight or less of the entire composition, it is difficult to balance mechanical properties such as flexibility and strength properties. An excellent composition can be obtained.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the fourth embodiment of the present invention is a polylactic acid-based polymer having no crystallinity. And a polylactic acid-based polymer composition containing a plasticizer and not containing a crystalline polylactic acid-based polymer, wherein the plasticizer has a polyether-based z or polyester-based segment. It is a plasticizer.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the fourth embodiment of the present invention contains a non-crystalline polylactic acid-based polymer as an essential component.
  • homopolylactic acid is used as the polylactic acid-based polymer having no crystallinity, it is preferable to use homopolylactic acid having an optical purity of less than about 70%.
  • polylactic acid-based polymer and the composition according to the fourth embodiment of the present invention do not contain a polylactic acid-based polymer having crystallinity.
  • ком ⁇ онент other than the polylactic acid segment of the plasticizer used in the polylactic acid-based polymer of the fourth mode of the present invention it is preferable to select a component having biodegradability.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the fourth embodiment of the present invention does not have high heat resistance, it can be plastically deformed at a relatively low temperature, for example, a heat sealing component of a laminated film made of a polylactic acid-based polymer. It is particularly useful in the required applications.
  • the polylactic acid-based polymer compositions of the first, second, third, and fourth aspects of the present invention may be, if necessary, publicly known as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Various plasticizers, antioxidants, UV stabilizers, anticolorants, antiglare agents, deodorants, flame retardants, weathering agents, antistatic agents, release agents, antioxidants, ion exchangers or coloring It may contain inorganic fine particles or organic compounds as pigments.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, third, or fourth embodiment of the present invention includes a polylactic acid-based polymer or a polyether-based and / or polyester-based segment.
  • a component other than the plasticizer it is preferable to select a component having biodegradability.
  • the method of adding a plasticizer to the polylactic acid-based polymer is as follows: from the viewpoint of increasing the degree of polymerization of the polylactic acid-based polymer and suppressing residual low-molecular-weight products, add a plasticizer after the polymerization reaction of the polymer is completed.
  • a method of adding and melting and kneading a polylactic acid-based polymer and a plasticizer include, for example, a method of adding a plasticizer to a molten polylactic acid-based polymer and stirring and melt-kneading the polylactic acid immediately after the completion of the polycondensation reaction.
  • a plasticizer is added to and mixed with a plasticizer chip and then melt-kneaded in a reaction vessel or a petroleum extruder, etc., or plasticized to a liquid state by heating the polylactic acid-based polymer in an extruder as necessary.
  • Melt-kneading method by continuously adding a plasticizer, and blending a blended chip with a master chip of polylactic acid polymer containing a high concentration of plasticizer and a homochip of polylactic acid polymer with an extruder A method of kneading is exemplified.
  • the acid-proofing agent that can be contained in the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, third, and fourth aspects of the present invention include a hindered phenol-based compound, Hindered amines are exemplified.
  • Examples of the color pigment that can be contained in the polylactic acid-based polymer composition of the first, second, third, and fourth aspects of the present invention include carbon black, titanium oxide, and oxide.
  • examples of the color pigment that can be contained in the polylactic acid-based polymer composition of the first, second, third, and fourth aspects of the present invention include carbon black, titanium oxide, and oxide.
  • organic pigments such as cyanine, styrene, phthalocyanine, anthraquinone, perinone, isoindolinone, quinophthalone, quinocridone, and thioindigo are used. Can be used.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, third, or fourth embodiment of the present invention is used.
  • the inorganic fine particles for example, silica, colloidal silica, alumina, alumina sol, kaolin, talc, myriki, calcium carbonate and the like can be used.
  • the average particle size is not particularly limited, but is preferably from 0.01 to 5 ⁇ , more preferably from 0.05 to 3 ⁇ , and even more preferably from 0.08 to 2 / im.
  • the polylactic acid-based polymer compositions of the first, second, third, and fourth aspects of the present invention include other than the polylactic acid-based polymer within a range that does not impair the effects of the present invention. It may contain an aliphatic polyester. By containing an aliphatic polyester other than the polylactic acid-based polymer, the melt viscosity can be reduced or the biodegradability can be improved.
  • aliphatic polyester other than the polylactic acid-based polymer that can be contained in the polylactic acid-based polymer and the composition according to the first, second, third, and fourth embodiments of the present invention
  • aliphatic dicarboxylic acids such as succinic acid and adipic acid.
  • the polylactic acid-based polymer compositions according to the first, second, and third embodiments of the present invention can be formed into films, sheets, and various molded products from a molten solution state.
  • the polylactic acid-based polymer compositions of the first, second, and third aspects of the present invention have sufficient flexibility, transparency, and strength properties, and can be used in a wider range of fields than before. It is.
  • packaging materials such as packaging wrap film and stretch film, agricultural films, label films, tape films, base material protection films, automotive coating protection sheets, garbage bags, It can be used as industrial materials such as fertilizer bags, industrial material applications, bottles for beverages and cosmetics, disposable cups, containers such as trays, nursery pots, flowerpots, etc.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, or third embodiment of the present invention is formed into a film and used, an inflation method, a sequential biaxial stretching method, and a simultaneous biaxial stretching method are used.
  • a film can be obtained by an existing method for producing a stretched film.
  • the polylactic acid-based polymer composition is melt-extruded into a sheet from a slit-shaped die by a known method, and is adhered to a casting drum and solidified by cooling. At the very least, an unstretched film is obtained.
  • the method of adding a plasticizer to a polylactic acid-based polymer is to minimize the thermal degradation of the composition by using a twin-screw extruder, etc. to melt the polylactic acid-based polymer in the extruder. It is preferable to use a method in which the plasticizer which has been liquefied by heating or the like is weighed continuously as necessary, and then continuously kneaded and melt-kneaded. Also, a master chip of a polylactic acid-based polymer containing a low concentration of a plasticizer and a homochip of a polylactic acid-based polymer are mixed to form a blended chip, and the blended chip is supplied to an extrusion system of a film forming machine such as an extruder. You may melt-knead.
  • the unstretched film obtained by the above method is continuously stretched in at least one direction, and then heat-treated as necessary.
  • heat treatment is performed at a temperature of 100 ° C. or more, a film having excellent dimensional stability and a low heat shrinkage suitable for various films such as a packaging wrap film and an agricultural film can be obtained. If heat treatment is not performed, or heat treatment is performed at a temperature of less than 100 ° C., a film having a high heat shrinkage suitable for a film for shrink wrapping can be obtained.
  • a molded article such as a film comprising the polylactic acid-based polymer composition of the first embodiment of the present invention exhibits excellent durability when used at room temperature or at a relatively low temperature.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the second, third, or fourth embodiment of the present invention is a highly durable composition in which white turbidity, particularly when heated, is significantly suppressed.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, and third aspects of the present invention comprises a plasticizer. It is particularly effective in the field of molded articles such as films where the volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the agent tend to be problematic.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, or third embodiment of the present invention when used, for example, as a wrap film for packaging, it has practically sufficient flexibility immediately after the start of use. In addition, it has virtually no volatilization, leaching, extraction (bleed-out) of the plasticizer over time, and almost no clouding during heating. Therefore, flexibility and transparency at the start of use can be maintained over a long period of use. Also, when a biodegradable plasticizer is contained, a packaging wrap film that can be composted as it is can be obtained without being separated from the contents such as food after use.
  • the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, and third aspects of the present invention is stretched at least 1.1 times or more in a uniaxial direction to form a molded article such as a film.
  • a film such as a film.
  • the film comprising the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, or third embodiment of the present invention is stretched in at least 1.1 times or more in at least one axial direction.
  • the film may be non-uniformly stretched. Therefore, the film is stretched preferably at least two times, more preferably at least 2.5 times to form a film.
  • the polylactic acid-based polymer as a base material is oriented and crystallized by stretching at least 1.1 times or more in a uniaxial direction.
  • the polylactic acid segment of the plasticizer by promoting the incorporation of the polylactic acid segment of the plasticizer into the crystal, volatilization, leaching, and extraction (bleed-out) of the plasticizer can be further suppressed.
  • the strength and physical properties of the film are improved by orientation crystallization, it has both flexibility and strength. Can be obtained.
  • the area ratio is preferably an area ratio of the film before and after stretching. It is preferably stretched 4 times or more, more preferably 7 times or more.
  • the film comprising the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, or third embodiment of the present invention preferably has a tensile modulus of 100 to 150 MPa.
  • the tensile modulus of the film can be set to a desired value mainly by adjusting the amount and type of the plasticizer added in the composition, film forming conditions, and the like. If the tensile modulus is less than 150 OMPa, garbage bags, multi-films for agricultural use, stretch finolems, films for lavenoles, films for tapes, films for protecting base materials, films for bags, films for packaging When used as a food packaging wrap film, the film deforms sufficiently to conform to the shape of the packaged object, making it easy to obtain sufficient adhesion. Preferred. When the tensile elastic modulus is 10 OMPa or more, the releasability of the rolled film is good, and the process passability in the film forming process is good.
  • the film comprising the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second or third embodiment of the present invention preferably has a heat resistance of 120 to 230 ° C.
  • the heat resistance of the film is evaluated by the method described in Examples. When the heat resistance is 120 ° C or higher, the process is stable with almost no problems such as adhesion to the heating roll during film formation stretching, adhesion to the periphery during heat setting treatment, and blocking after film formation. Excellent in nature. Further, it is preferable to use the obtained film as a wrap film for food packaging, since even if the film is exposed to hot water or heat-treated in a microwave oven, the film hardly has holes or is fused to a packaged object.
  • the film comprising the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, or third embodiment of the present invention has a polylactic acid-based polymer as a main component.
  • the upper limit of the melting point of polylactic acid is usually 230 ° C., and the upper limit of the heat resistance of the film of the present invention is in accordance with this.
  • poly-L-lactic acid is around 170 ° C even with an optical purity of 98% or more
  • a so-called stereocomplex crystal in which polylactic acid molecules (for example, poly-L-lactic acid and poly-D-lactic acid) form a pair forms a melting point of about 220 to 230 ° C.
  • polylactic acid molecules for example, poly-L-lactic acid and poly-D-lactic acid
  • a poly-L-lactic acid having an optical purity of at least 95% or more is used as the polylactic acid-based polymer.
  • the component derived from D-lactic acid weighs 98%. A configuration such as the use of / 0 or more can be taken.
  • the weight of the L-lactic acid-derived component and the D-lactic acid-derived component in the polylactic acid-based polymer composition is equal to or close to equivalent.
  • the film comprising the polylactic acid-based polymer composition according to the first, second, and third aspects of the present invention has excellent transparency, but has a film haze value of 0.2 to It is preferably 5%.
  • the film haze value is evaluated by the method described in the examples, and is a value obtained by converting the actual measured force into a film thickness of 10 ⁇ by proportional calculation.
  • the film haze value is 0.2 to 5%, the contents can be easily distinguished, and thus the wrap film for wrapping, especially the wrap film for food packaging, is preferable.
  • coloring may be used as necessary. It is advisable to add a pigment or the like.
  • the film comprising the polylactic acid-based polymer composition according to the first , second , and third aspects of the present invention preferably has an adhesion of 5 to 3 ONZcm2.
  • Adhesion force Evaluate by the method described. If the adhesive strength is 5 to 3 O NZ c ni 2 , especially when used as a wrap film for food packaging, it may peel off spontaneously during use due to insufficient adhesive strength, or the film may cause blocking due to blocking. The release property of the wrap film is not deteriorated at all, and it is possible to provide a wrap film having excellent drawability and proper adhesion during use, and excellent in usability.
  • the thickness of the film comprising the polylactic acid-based polymer composition of the first, second, and third embodiments of the present invention is not particularly limited, and may be an appropriate thickness depending on the application.
  • the thickness of the film is usually 5 ⁇ m or more and 1 mm or less, and particularly preferably 5 / ⁇ or more and 200 m or less.
  • a range of 5 ⁇ to 25 ⁇ is preferably selected as a packaging wrap film or a stretch film, especially a food packaging wrap film.
  • various surface treatments are performed for the purpose of improving printability, lamination suitability, coating suitability, and the like. May be applied.
  • the surface treatment method include corona discharge treatment, plasma treatment, flame treatment, and acid treatment, and any of these methods can be used.
  • the surface treatment continuous treatment is possible, and corona discharge treatment is most preferable because it can be easily installed in existing film forming equipment and simplicity of treatment.
  • the weight loss rate after the dry heat treatment and the weight loss rate after the hot water treatment were measured as an accelerated test for volatilization, leaching, and extraction (predout) of the plasticizer.
  • the physical properties in the examples were measured by the following methods.
  • a bending test (JISK 6111) was performed using a Tensilon universal testing machine RTC-1310 (Orientec Co., Ltd.). Specimens are 12 mm wide and 6 m thick m, the distance between the grippers was 120 mm, the test speed was 3 mm / min, and the test was performed in an atmosphere at 30 ° C.
  • the weight of the press sheet or biaxially stretched film sample which had been conditioned for at least one day in an atmosphere of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 65% RH was measured in advance.
  • the humidity was adjusted again under the same conditions as before the treatment, and the weight was measured.
  • the weight loss rate was calculated as the ratio of the weight change (weight loss) before and after treatment to the weight before treatment.
  • the weight of the press sheet or biaxially stretched film sample which had been conditioned for at least one day in an atmosphere of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 65% RH was measured in advance. Next, after treating in distilled water at 90 ° C for 30 minutes, the humidity was adjusted again under the same conditions as before the treatment, and the weight was measured. The weight loss rate was calculated as the ratio of the weight change (weight loss) before and after treatment to the weight before treatment.
  • a press sheet or film sample for evaluation is attached to an aluminum frame with a size of 150 mm square with a tension of 150 mm square so that there is no gap, and the film is framed using multiple double clips for stationery.
  • the sample was left in a hot-air oven maintained at a constant temperature for 30 minutes, taken out, and the state of the sample was visually observed.
  • the test was repeated by changing the set temperature of the hot-air open at 5 ° C intervals, and the highest temperature at which the sample did not become cloudy and no change was observed in transparency was determined as the transparency maintaining temperature.
  • the plasticizer was previously treated at 90 ° C under a reduced pressure of 1 torr or less for 3 hours to sufficiently dry and crystallize. Plasticizers with melting points below 90 ° C are dried and crystallized. The measurement was directly performed without performing the measurement. Approximately 5 mg of the sample is precisely weighed and packed in a predetermined sample pan. The temperature of the sample is changed from 130 ° C to 220 ° C in a nitrogen atmosphere using a differential scanning calorimeter (DSC) RD C220 manufactured by Seiko Electronic Industry Co., Ltd. The temperature was raised to C at a rate of 20 ° C / min. From the obtained thermograph, the heat of crystal fusion ( ⁇ HP) derived from the polylactic acid segment of the plasticizer was read.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the film piece for evaluation was 10 mm in width and 150 mm in length, and had a temperature of 23 in advance. The humidity was adjusted for at least one day under an atmosphere of 65% RH.
  • the film was left in a hot-air oven maintained at a constant temperature for 5 minutes and then taken out to observe the state of the film. The test was repeated by changing the set temperature of the hot-air oven in increments of 5 ° C, and the highest temperature at which no change was observed, such as a hole in the film or the fusion of the film to the frame, was defined as the temperature indicating heat resistance. I asked.
  • the haze value of the film sample whose thickness was measured in advance was measured using a haze meter HGM-2DP type (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.). The measurement is performed 5 times for each level, and the average of the 5 measurements The film haze value% was determined as a conversion value when a film having a thickness of 10 ⁇ m was obtained. (9) Adhesion [N / cm 2 ]
  • Two pieces of film 1 mm in width and 100 mm in length were prepared as a set, and the humidity was adjusted for at least one day in an atmosphere of a temperature of 23 ° C and a humidity of 65% RH. Subsequently, under the same atmosphere, a film of 10 mm in length from one end of the film piece and a portion of 1 Omm in length direction from the end of the other film piece were each separated. The pieces were superposed so that their length directions were equal. A load of 50 g Z cm 2 was applied to the overlapped portion and left for 1 minute to prepare a sample for measuring adhesion. Tensilon universal testing machine UTC-100 (Orientec Co., Ltd.) was used to measure the adhesion.
  • the polylactic acid-based polymer and plasticizer used in this example were obtained as follows.
  • a mixture of 86 parts by weight of L-lactide and 14 parts by weight of DL-lactide and 0.02 part by weight of tin octoate was mixed in a reaction vessel equipped with a stirrer at 190 ° C in a nitrogen atmosphere at 190 ° C.
  • the mixture was polymerized for 1 minute and further formed into chips with a twin-screw kneading extruder to obtain a polycarboxylic acid-based polymer P3.
  • P3 had crystallinity and the melting point was 141 ° C.
  • a mixture of 40 parts by weight of poly (1,3-butanediol adipate) having an average molecular weight of 8,000 and 0.025 parts by weight of tin octylate is mixed with 60 parts by weight of L-lactide and equipped with a stirrer.
  • Poly (1,3-butanediol adipate) and poly (lactic acid) having a polylactic acid segment with an average molecular weight of 6,000 at both ends by polymerization at 190 ° C for 60 minutes in a nitrogen atmosphere in a reaction vessel of Was obtained as a block copolymer S1.
  • ⁇ ⁇ of S 1 is 23.3 J / g, ⁇ HP. Was 14.5.degree. C.
  • a poly (1,3-butanediol adipate) having an average molecular weight of 10,000 is mixed with 0.01 part by weight of tin octylate to 71 parts by weight and 29 parts by weight of L-lactide.
  • Poly (1,3-butanediol adipate) and poly (Poly (1,3-butanediol adipate)) having a polylactic acid segment with an average molecular weight of 2,000 at both ends by polymerization at 190 ° C for 60 minutes in a nitrogen atmosphere in a reaction vessel equipped with A lactic acid block copolymer S2 was obtained.
  • ⁇ of S2 is 11.4 J / g, ⁇ HP. Had a peak temperature of 124.1 ° C.
  • Polypropylene dalicol having a molecular weight of 10,000 was prepared by adding ethylene oxide to both ends of polypropylene dalicol having an average molecular weight of 2,000.
  • Ethylene glycol block copolymer 71 parts by weight Twenty-nine parts by weight of L-lactide and 0.025 part by weight of tin octylate were mixed and polymerized at 190 ° C for 60 minutes in a nitrogen atmosphere in a reaction vessel equipped with a stirrer.
  • a block copolymer S3 of polypropylene glycol • ethylene glycol and polylactic acid having a polylactic acid segment having a molecular weight of 2,000 was obtained.
  • ⁇ 3 of S3 . Was 15.8 J / g, and the peak temperature of ⁇ was 131.8 ° C.
  • a mixture of 80 parts by weight of polyethylene glycol having an average molecular weight of 8,000 and 20 parts by weight of L-lactide was mixed with 0.025 parts by weight of tin octylate in a nitrogen atmosphere in a reaction vessel equipped with a stirrer. Polymerized at 190 ° C for 60 minutes, average molecular weight at both ends 100,000 A block copolymer S7 of polyethylene glycol and polylactic acid having the following polylactic acid segment was obtained. ⁇ HP of S7. Was not observed.
  • a mixture of 79 parts by weight of polyethylene glycol having an average molecular weight of 100,000 and 21 parts by weight of L-latatide in an amount of 0.025 parts by weight of tin octoate was mixed with nitrogen in a reaction vessel equipped with a stirrer. Polymerization was performed at 190 ° C. for 60 minutes in an atmosphere to obtain a block copolymer S8 of polyethylene glycol and polylactic acid having a polylactic acid segment having an average molecular weight of 1,300 at both ends. 3 8 um 1 ⁇ . Is 9.2 J / g, ⁇ ⁇ ⁇ . Had a peak temperature of 122.0 ° C.
  • I PEe signal integrated intensity derived from hydrogen of methylene group in PEG main chain
  • I PLA signal integrated intensity derived from hydrogen of methine group in PLA main chain
  • M PEC5 average molecular weight of polyethylene glycolone
  • the number average molecular weight of the polylactic acid segment calculated from the formula was 1,260. This value is calculated from the raw material charge ratio.
  • PEG average molecular weight of polyethylene glycol
  • a mixture of 71 parts by weight of polyethylene glycol monomethyl ether having an average molecular weight of 10,000 and 29 parts by weight of L-lactide was mixed with 0.025 parts by weight of tin octylate, and the mixture was placed in a reaction vessel equipped with a stirrer. Polymerize at 190 ° C for 60 minutes in a nitrogen atmosphere.
  • a block copolymer S9 of polyethylene glycol monomethyl ether and polylactic acid having a polylactic acid segment with an average molecular weight of 4,000 was obtained.
  • ⁇ ⁇ of S 9 is 21.8 JZg, ⁇ HP. Had a peak temperature of 134.8 ° C.
  • a mixture of 50 parts by weight of a polylactic acid-based polymer (P 1) and 50 parts by weight of a plasticizer (S 1) was dried under reduced pressure at 100 ° C for 6 hours, and then supplied to a twin-screw kneading extruder at a cylinder temperature of 200 ° C. After melt-kneading and homogenizing, a composition was formed into chips. The resulting composition was clear.
  • a test piece for bending elastic modulus having a width of 12 mm and a thickness of 6 mm was molded by an injection molding machine having a barrel temperature of 200 ° C and a mold temperature of 20 ° C.
  • a 200 ⁇ m-thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • a chipped composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that a mixture of 72 parts by weight of the polylactic acid-based polymer (P1) and 28 parts by weight of the plasticizer (S2) was used. The resulting composition was clear.
  • test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1 using this composition. Using the same composition, a 200 ⁇ m-thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • a chipped composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that a mixture of 51 parts by weight of the polylactic acid-based polymer (P 1) and 49 parts by weight of the plasticizer (S 2) was used. The resulting composition was slightly milky but almost transparent. Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200 / zm-thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • Example 2 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200 / m-thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • P 1 polylactic acid-based polymer
  • S 3 plasticizer
  • Ilganox 101 0 hindered phenol-based antioxidant
  • Example 2 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200 m thick press sheet was formed by a hot press at 190 ° C. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • a test piece for flexural modulus was formed in the same manner as in Example 1 using this composition.
  • Ma A press sheet having a thickness of 200 ⁇ m was formed from the same composition by a hot press at 190 ° C. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • the stretching temperature was 70 ° C
  • the stretching ratio in the longitudinal and transverse directions was 3.2 times
  • the area ratio was 10 times.
  • a heat treatment was performed for 20 seconds in an atmosphere at 140 ° C. to form a biaxially stretched film.
  • the obtained biaxially stretched film was transparent. Table 1 shows the evaluation results of the biaxially stretched film.
  • Example 2 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Also, the obtained yarn was used to form a 200 ⁇ m-thick press sheet by hot pressing at 190 ° C. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • Example 10 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Also, using the same composition, a 200 ⁇ m thick plate was pressed by a hot press at 190 ° C. Molded into a sheet. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet. (Example 10)
  • Example 2 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200 m thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 2 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • Example 2 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200 m thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 3 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • a composition was prepared in the same manner as in Example 6, except that the plasticizer (S9) was used instead of the plasticizer (S4). The resulting composition was clear.
  • a test piece for flexural modulus was formed in the same manner as in Example 1 using this composition. The same composition was used to form a 200-m-thick press sheet by hot pressing at 190 ° C. did. Table 1 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • a chipped composition was obtained in the same manner as in Example 9, except that a mixture of 0.3 parts by weight of a hindered phenolic antioxidant "Irganox 1010" manufactured by Ciba Geigy Corporation was used. The resulting composition was clear.
  • Example 2 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200- ⁇ m-thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 4 shows the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1 except that the polylactic acid-based polymer (P1) was used and no plasticizer was added. Using the same composition, a 200-m-thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 1, Table 2, Table 3, and Table 4 show the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • the composition was melt-kneaded in a twin-screw kneading extruder, homogenized, and chipped to obtain a composition.
  • the resulting composition was clear.
  • a polylactic acid-based polymer (P 1) dried under reduced pressure at 100 ° C. for 6 hours and a plasticizer having no polylactic acid segment having a molecular weight of 1,200 or more S 6 A chip was prepared in the same manner as in Comparative Example 2 except that a mixture of 20 parts by weight and 0.3 part by weight of a hindered phenol-based antioxidant "Ilganox 1100" manufactured by Ciba Geigy was used. A composition was obtained. No polylactic acid-based polymer (P 2) having no crystallinity or a polylactic acid-based polymer (P 3) having crystallinity and a melting point of less than 145 ° C. was not added. The resulting composition was clear.
  • Example 1 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200 / Zm-thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 1, Table 2, Table 3, and Table 4 show the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • Example 1 Using this composition, a test piece for flexural modulus was molded in the same manner as in Example 1. Using the same composition, a 200 / im thick press sheet was formed by hot pressing at 190 ° C. Table 1, Table 2, Table 3, and Table 4 show the evaluation results of the test piece and the press sheet.
  • Polylactic acid polymer Plasticizer Plasticizer composition
  • Example 1 P1 // S1 (50 ⁇ 50) 6000 60 20 c- 911 0.8 1.3 110
  • Example 6 P1 // S4 (72 ⁇ 28) 2000 29 20 44 0.4 0.7 120
  • Example 1 [weight. / 6] [wt%] [M Pa] [%] [%] C ° c]
  • Example 1 P3 // S6 (80 ⁇ 20) 0 0 20 55 1.6 1.9 105 Comparative Example 1 P1 (100) 0 2550 0.1 0.1 ⁇ 140 Comparative Example 2 P1 // S5 (80 ⁇ 20) 0 0 20 1 1 1 0.4 1 9.2 90 Comparative Example 3 P1 // S6 (80 ⁇ 20) 0 0 20 52 2.5 3.8 90 Comparative Example 4 P1 / / S7 (75 ⁇ 25) 1000 20 20 46 2.3 3.4 90 Comparative Example 5 P1 // S7 (75 ⁇ 25) 1000 20 20 2.2 3.1 85
  • a mixture of 57 parts by weight of a polylactic acid-based polymer (P1) and 43 parts by weight of a plasticizer (S2) dried under reduced pressure at 100 ° C for 6 hours is biaxially kneaded at a cylinder temperature of 200 ° C.
  • the resulting mixture was melt-kneaded in an extruder, homogenized, and then formed into chips.
  • the resulting composition was clear.
  • This composition (chip) was dried at 80 ° C. for 24 hours or more under reduced pressure and subjected to the following film formation.
  • a biaxially stretched film was obtained in the same manner as in Example 14, except that a mixture of 72 parts by weight of the polylactic acid-based polymer (P1) and 28 parts by weight of the plasticizer (S3) was used. The thickness of the resulting film was 15 microns.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Example 17 72 parts by weight of a polylactic acid-based polymer (P 1) and 28 parts by weight of a plasticizer (S 4), and a hindered phenol-based antioxidant “Ilganox 101 0” manufactured by Chipagaigi Co., Ltd. 0.3
  • a biaxially stretched film was obtained in the same manner as in Example 14, except that the mixture in parts by weight was used.
  • the resulting film thickness was 18 microns.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • the above chip was melted with a single-screw extruder set at a melting temperature of 210 ° C.
  • the molten polymer was guided to a circular die, extruded into a tube, quenched with approximately 5 t of cold water, and then cooled.
  • the film was simultaneously biaxially stretched by a blowing method so as to be four times in the longitudinal direction and four times in the width direction under heating at 55 ° C. Further, the film obtained by passing through a heat treatment zone set at a predetermined temperature was wound up. Obtained The thickness of the film was 12 microns.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Example 23 45 parts by weight of a polylactic acid-based polymer (P 1) dried under reduced pressure at 100 ° C for 6 hours and 20 parts by weight of a plasticizer (S 6), and dried under reduced pressure at 50 ° C for 48 hours or more. Except that a mixture of 35 parts by weight of the obtained polylactic acid-based polymer (P2) and 0.3 parts by weight of a hindered phenolic antioxidant "Ilganox 101" manufactured by Chipagagi Co., Ltd. was used. A biaxially stretched film was obtained in the same manner as in Example 19. The thickness of the obtained film was 15 microns.
  • Table 6 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Table 7 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • the stretching temperature was 55 ° C
  • the stretching ratio in the longitudinal and transverse directions was both 3.2 times
  • the area ratio was 10 times so that the simultaneous stretching was 2 times.
  • the film was axially stretched and formed into a biaxially stretched film.
  • Table 8 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • the film was stretched in the width direction at a set magnification of 3.5 times at 80 ° by a tenter-type stretching apparatus, and then heat-treated at 140 ° C under tension to wind the obtained film.
  • the thickness of the resulting finolem was 20 microns.
  • a polylactic acid-based polymer (P 1) dried under reduced pressure at 100 ° C for 12 hours or more is melted at 200 ° C with a twin-screw extruder, and a commercially available ether ester plasticizer is melted.
  • (S 5) was continuously measured and supplied so as to be 25 parts by weight of (S 5) per 75 parts by weight of (P 1), melt-kneaded and homogenized to obtain a chipped composition.
  • This chip was dried at 80 ° C. for 24 hours or more under reduced pressure and subjected to the following film formation.
  • the above chips were melted by a uniaxial extruder set at a melting temperature of 210 ° C, the molten polymer was guided to a circular die, extruded in a tuple shape, quenched with cold water at about 5 ° C, and then The film was simultaneously biaxially stretched by the inflation method under heating at 60 ° C. so as to be four times in the longitudinal direction and four times in the width direction. Further, the film obtained by passing through a heat treatment zone set at a predetermined temperature was wound up. The thickness of the obtained film was 12 microns.
  • Table 5 Table 6, Table 7, and Table 8 show the evaluation results of the obtained biaxially stretched films.
  • Example 1 P1 // S2 (57 // 43 "> 2000 29 31 0.4 0.5 105 1732 155 6.0 0.0 Distortion Example”
  • I 5 P1 // S3 (72 ⁇ 28) 2000 29 20 0.3 0.4 1 15 1750 155 1.0 0.0
  • Example 1 6 P1 // S4 (86 ⁇ 14) 2000 29 10 0.2 0.2 120 1461 155 0.7 0.0
  • Example 1 7 P1 // S4 (72 ⁇ 28) 2000 29 20 0.2 0.3 115 980 155 0.9 4.1
  • Example 1 8 P1 // S4 // F1 (70 // 28 // 2) 2000 29 20 0.2 0.4 1055 155 24.2 0.0
  • Example 1 9 P1 / P2 // S4 (17/55 // 28) 2000 29 20 0.5 0.9 ⁇ 140 550 145 0.7 8.3
  • Example 20 P1 / P2 // S4 (27/30 // 43) 2000 29 31 0.7 1.0 115 355 150 1.2 12.6
  • Example 21 P1 // S8 (75 ⁇ 25
  • Potato salad was placed in a glass bowl, and the opening of the powl was covered using the film of Example 19 as a wrap film.
  • the wrap film adhered cleanly along the curved surface of the pawl opening, and even after releasing the hand, it kept tightly closed and completely closed the pawl opening, and the handleability was good.
  • Example 22 Four paper bags containing 25 kg of polylactic acid chips were stacked on a wooden pallet, four bags per layer, for a total of five layers.
  • the film of Example 22 was used as a pallet stretch film and wound around the stacked paper bags.
  • the extensibility of the film was sufficient, and it deformed neatly along the shape of the stacked paper bags. Furthermore, even after winding, it did not unwind naturally, had sufficient adhesiveness, and had good handleability.
  • a film obtained in the same manner as in Example 18 except that the thickness was changed to 25 / X m was laid on farmland in Shiga Prefecture in the same manner as in the case of a commercially available agricultural multi-film.
  • This film had a moderate degree of flexibility, had no part that lifted off the soil, and could be easily laid along the shape of the soil. In addition, the film did not tear or break even when stepping on the film during the installation work.
  • the film after being left for 3 months, the film had almost the same flexibility as when it was laid, and there was no tearing or surface stickiness. After 9 months, the film Decomposition progressed, and some parts were broken or scattered into fragments. When the film was plowed with a tillage machine, the film was easily crushed and easily plowed into the soil.
  • Example 18 Using the film of Example 8 as a base film, a solution prepared by dissolving 5 parts by weight of natural rubber and 1 part by weight of natural resin in 94 parts by weight of toluene was applied on the film surface. An adhesive label was formed by forming an adhesive layer of 15 m. The paper label on the surface of the empty beer bottle was sufficiently removed. After washing and drying, the above label was stuck on the beer bottle surface. Furthermore, when a part of the label was hung over the shoulder of the beer bottle, the label itself followed the curved surface of the peel bottle neatly because it had a moderate degree of extensibility.
  • Example 16 Using the film of Example 16 as a base film, a solution prepared by dissolving 5 parts by weight of natural rubber and 1 part by weight of natural resin in 94 parts by weight of toluene was applied to the film surface, dried, and dried. 1 Form a 5 ⁇ m adhesive layer and apply polyvinyl alcohol on the surface of the adhesive layer.
  • a release film composed of a (PVA) film was pressure-bonded to obtain an adhesive tape.
  • PVA polyvinyl acetate
  • a raw material having the same composition as in Example 18 was formed into a film having a thickness of 20 ⁇ m by an inflation extrusion forming method, and this was cut and heat-sealed to obtain a garbage bag.
  • this garbage bag was replaced with a commercially available polyethylene garbage bag and used to discharge household garbage, it had moderate flexibility and concealment without tearing through holes or bent parts. The handleability was good.
  • Example 32 A film was obtained in the same manner as in Example 16 except that the heat treatment temperature after stretching was 60 ° C and the thickness of the film was 18 zm. Using this film, three sides of the film were heat-sealed, and a commercially available disposable lunch container consisting of a biaxially oriented polystyrene lid material and a talc-added PP bottom material was packaged. When this bento container was heat-treated for about 1 minute with a hot air open at a temperature of 100 ° C, the film deformed following the shape of the bento container due to heat shrinkage, resulting in uneven shrinkage of the film and film. However, there was no tarmi floating on the surface of the container, and the entire container was packed neatly. There were no tears in the film, and no film was fused to the container. The transparency of the film did not change from that before the heat treatment, and no apparent surface was observed on the film surface. Industrial applicability
  • the polylactic acid-based polymer composition of the present invention has sufficient flexibility, which could not be achieved by the prior art, and when used as a molded article, volatilization, leaching, extraction (bleed out) of the plasticizer, and Is a polylactic acid-based polymer composition in which turbidity during heating is extremely low.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the present invention can be widely used as a molded article such as a film such as a wrap film for packaging.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the present invention has the advantage that it is highly biodegradable in a natural environment with respect to conventional plastics, and is relatively easily decomposed in a natural environment after use. Have.
  • the polylactic acid-based polymer composition of the present invention is extremely useful for solving environmental problems caused by plastic waste.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明のポリ乳酸系重合体組成物は、適当なポリ乳酸系重合体と、適当なポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメントを有する可塑剤とを組み合わせて含有することにより、十分な柔軟性を有し、可塑剤の揮発や滲出、抽出(ブリードアウト)、加熱時の白濁化が極めて少ないポリ乳酸系重合体組成物となる。 本発明のポリ乳酸系重合体組成物は、フィルムなどの成形品に有用である。

Description

明細書 ポリ乳酸系重合体組成物、 その成形品、 および、 技術分野
本発明は、 ポリ乳酸系重合体組成物、 その成形品、 および、 フィルムに関するものであ る。 さらに詳しくは、 可塑剤により柔軟性が付与され、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (プリ ードアウト) 、 加熱時の白濁化などの問題のない使用時の耐久性に優れたポリ乳酸系重合 体糸且成物、 その成形品、 および、 フィルムに関するものである。 背景技術
従来、 プラスチック廃棄物は、 主に焼却や埋め立てにより処理されてきた。 し力 し、 焼 却による有害副産物の生成 ·排出や埋立地の減少、 不法投棄による環境汚染などが問題と なってきている。 プラスチック廃棄物の処理問題に対する社会的な関心が高まるにつれて、 脂肪族ポリエステルなどの酵素や微生物で分解される生分解性を有するプラスチックの研 究開発が盛んに行われている。 最近、 特に積極的な研究開発が行われている生分解性の脂 肪族ポリエステルは、 ポリ乳酸である。
ポリ乳酸は、 トウモロコシゃ芋類などから得られるでんぷんなどを原料として乳酸を製 造しさらに化学合成により得られる重合体である。 ポリ乳酸は、 脂肪族ポリエステルの中 でも機械的物性や耐熱性、 透明性に優れているため、 フィルム、 シート、 テープ、 繊維、 ロープ、 不織布、 容器などの各種成形品を目的とした研究開発が盛んに行われている。 し かしながら、 ポリ乳酸はそのままでは柔軟性が不十分なため、 例えば包装用ラップフィル ムゃストレッチフィルム、 農業用マルチフィルムなどの用途では、 可塑剤の添加による柔 軟ィヒが検討されている。
特開平 4— 3 3 5 0 6 0号には、 通常塩化ビュル用として広く用いられているフタル酸 エステルなどの可塑剤を用いる技術が開示されている。 し力 し、 フタル酸エステルなど通 常の可塑剤を添加して柔軟化した場合、 添加直後は柔軟性を発現するが、 成形品を大気雰 囲気下、 特に高温の雰囲気下に放置して時間が経つと、 可塑剤が揮発 ·滲出して柔軟性が 著しく低下し、 透明性が低下するという問題があった。 さらに、 通常の可塑剤を添加して 柔軟ィ匕した場合、 水中、 特に熱水中雰囲気では可塑剤が抽出されて、 柔軟性が著しく低下 し、 透明' I生が低下する。
米国特許第 5 1 8 0 7 6 5号、 米国特許第 5 0 7 6 9 8 3号、 特開平 6— 3 0 6 2 6 4 号公報には、 乳酸や線状の乳酸オリゴマーまたは環状の乳酸オリゴマーを可塑剤として使 用する技術が開示されている。 し力、し、 乳酸や線状の乳酸オリゴマーまたは環状の乳酸ォ リゴマーを相当量含んだポリ乳酸は、 成形時の熱安定性が低く、 また通常の使用条件下に おいて容易に加水分解される。 そのため、 このような組成物からフィルムなどの成形品を 製造すると、 比較的短期間に強度が落ちて、 成形品としての実用性に劣るという大きな欠 点があった。
また、 特開平 8—1 9 9 0 5 2号公報には、 ポリ乳酸とポリアルキレンエーテルの共重 合体中に、 ポリアルキレンエーテルを主成分とする可塑剤を混合した組成物に関する技術 が開示されている。 し力 し、 この技術は、 組成物の柔軟性は実用レベルとなるが、 可塑剤 の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) の抑制は不十分であった。
さらに、 特開平 8— 2 5 3 6 6 5号公報には、 乳酸を主成分とする重合体と、 ポリアル キレンエーテルとポリ乳酸のブロック共重合体とを含む組成物が開示されている。 しかし、 この技術は、 帯電防止性の付与を目的とした技術であり、 制電剤として添加されるプロッ ク共重合体に含まれるポリ乳酸成分の作用については、 母材 (マトリックス) との化学的 な親和性の向上による微分散化以外の示唆やあるいはその分子量などについての具体的示 唆はない。 特開平 8— 2 5 3 6 6 5号公報の記載について、 組成物の柔軟性や、 成形品と した時の添加剤 (可塑剤) の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) 、 さらには加熱時の白 濁化の抑制といった観点から実際に実施例の追試を試みたが、 不十分であった。 上記したように、 従来からポリ乳酸に可塑剤を添カ卩して柔軟性を付与する試みはなさ れていたが、 十分な柔軟性を付与し、 成形品として使用するとき、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (プリードアウト) 、 加熱時の白濁化を抑制する技術は達成されていなかった。
また、 透明性や耐熱性をもつポリ乳酸からなるフィルムに、 主に柔軟性などを付与して、 ゴミ袋や農業用フィルムなどの用途へ適用する技術や、 柔軟性や密着性などを付与するこ とにより包装用ラップフィルムなどの用途へ適用するための技術も検討されている。
特に包装用ラップフィルム用途は、 例えば、 特開 2 0 0 0— 2 6 6 2 3号には、 乳酸系 脂肪族ポリエステノレを主体とする樹脂と液状添加剤を含有する組成物からなる延伸フィル ムが開示されている。 し力 し、 特開 2 0 0 0— 2 6 6 2 3号に記載の実施例に従って実際 に延伸フィルムの製膜を試みたところ、 製膜直後に限れば食品包装用ラップフィルムとし て一定レベルの柔軟性、 耐熱性、 透明性を有するものの、 室温にて数週間程度の使用ある いは保管した後には、 液状添加剤が容易に揮発 ·滲出して、 包装される物に液状添加剤が 付着し、 フィルムの柔軟性や密着性が全く損なわて、 実用性に欠ける全く不十分な技術で あった。
今まで記載したように、 柔軟性、 透明性、 耐熱性や密着性に優れた性質を有するポリ乳 酸系重合体組成物よりなる包装用ラップフィルムは、 未だ完成されていなかった。 発明の開示
本発明のポリ乳酸系重合体組成物の第 1の形態は、 結晶性を有するポリ乳酸系重合体 と、 可塑剤を含有するポリ乳酸系重合体組成物であって、 可塑剤が、 一分子中に分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを一つ以上有し、 ポリエーテル系おょぴ またはポ リエステル系セグメントを有する可塑剤であることを特徴とするポリ乳酸系重合体組成物 である。
本発明のポリ乳酸系重合体組成物の第 2の形態は、 結晶性を有するポリ乳酸系重合体 と、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体と、 可塑剤を含有するポリ乳酸系重合体組成物で あって、 可塑剤が、 ポリエーテル系おょぴノまたはポリエステル系セグメントを有し、 分 子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さない可塑剤であることを特徴とするポ リ乳酸系重合体組成物である。
本発明のポリ乳酸系重合体組成物の第 3の形態は、 結晶性を有し、 融点が 1 4 5 °C未 満であるポリ乳酸系重合体と、 可塑剤を含有するポリ乳酸系重合体組成物であって、 可塑 剤が、 ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメントを有し、 分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さない可塑剤であることを特徴とするポリ乳酸系重合 体組成物である。
さらに、 本発明のポリ乳酸系重合体組成物の第 4の形態は、 結晶性を有しないポリ乳 酸系重合体と、 可塑剤を含有し、 結晶性を有するポリ乳酸系重合体を含有しないポリ乳酸 系重合体組成物であって、 可塑剤が、 ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグ メントを有する可塑剤であることを特徴とするポリ乳酸系重合体組成物である。
本発明のポリ乳酸系重合体組成物は、 十分な柔軟性を有し、 成形品として使用 する際には可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (プリードアウト) 、 加熱時の白濁化が極 めて少ないポリ乳酸系重合体組成物である。 発明の実施するための最良の形態
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物に用いられるポリ乳酸系重合体は、 L一乳酸および Zまたは D—乳酸を主成分とし、 重合体中の乳酸由来の成分が 7 0重量%以上であるポリ乳酸系重合体である。 ポリ乳酸系 重合体は、 実質的に L—乳酸および/または D—乳酸からなるホモポリ乳酸が好ましく用 いられる。
通常、 ホモポリ乳酸は、 光学純度が高いほど融点や結晶性が高い。 ポリ乳酸の融点や結 晶性は、 分子量や重合時に使用する触媒の影響を受けるが、 通常、 光学純度が 9 8 %以上 のホモポリ乳酸では融点が約 1 7 0 °C程度であり結晶性も比較的高い。 また、 光学純度が 低くなるに従つて融点や結晶性が低下し、 例えば光学純度が 8 8 %のホモポリ乳酸では融 点は約 1 4 5 °C程度であり、 光学純度が Ί 5 %のホモポリ乳酸では融点は約 1 2 0 °C程度 である。 光学純度が 7 0 %よりもさらに低いホモポリ乳酸では明確な融点は示さず非結晶 性となる。
ポリ乳酸系重合体が結晶性を有するとは、 該ポリ乳酸系重合体を加熱下で十分に結晶 化させた後に、 適当な温度範囲で D S C (示差走査熱量分析装置) 測定を行った場合、 ポ リ乳酸成分に由来する結晶融解熱が観測されることを言う。
ポリ乳酸の製造方法には、 ラクチド法と直接重合法が知られている。 ラクチド法は、 L 一乳酸、 D—乳酸、 D L—轧酸 (ラセミ体) を原料としてー且環状 2量体であるラクチド を生成せしめ、 その後開環重合を行う 2段階で製造する。 直接重合法は、 当該原料を溶媒 中で直接脱水縮合を行う一段階で製造する。 本発明では、 ホモポリ乳酸を用いる場合は、 いずれの製法によって得られたものであってもよい。 直接重合法の場合には、 環状 2量体 に起因する問題が実質的にないため、 成形性、 製膜性の観点から、 好適である。 ラクチド 法によって得られるポリマーの場合には、 ポリマー中に含有される環状 2量体が成形時に 気化して、 溶融製膜時のキャストドラム汚れや、 フィルム表面の平滑性低下の原因となる ため、 成形時あるいは溶融製膜以前の段階でポリマー中に含有される環状 2量体の含有量 を 0 . 3重量%以下とすることが望ましい。
本発明に用いるポリ乳酸系重合体の重量平均分子量は、 通常少なくとも 5万、 好ましく は 8万〜 3 0万、 さらに好ましくは 1 0万〜 2 0万である。 平均分子量を少なくとも 5万 とする場合は、 フィルムなどの成形品とした場合、 強度物性が優れる。
また、 本発明において用いられるポリ乳酸系重合体は、 L—乳酸、 D—乳酸のほかにェ ステル形成能を有するその他の単量体成分を共重合した共重合ポリ乳酸であってもよい。 共重合可能な単量体成分としては、 グリコール酸、 3—ヒドロキシ酪酸、 4ーヒドロキシ 酪酸、 4—ヒドロキシ吉草酸、 6—ヒ ドロキシカプロン酸などのヒドロキシカルポン酸類 の他、 エチレングリコーノレ.. プロピレングリコーノレ、 ブタンジォーノレ、 ネオペンチノレグリ コール、 ポリエチレンダリコール、 グリセリン、 ペンタエリスリ トール等の分子内に複数 の水酸基を含有する化合物類またはそれらの誘導体、 コハク酸、 アジピン酸、 セパシン酸、 フマル酸、 テレフタル酸、 イソフタル酸、 2, 6—ナフタレンジカルボン酸、 5—ナトリ ゥムスルホイソフタル酸、 5—テトラプチルホスホニゥムスルホイソフタル酸等の分子内 に複数のカルボン酸基を含有する化合物類またはそれらの誘導体が挙げられる。 本発明に おいて用いられるポリ乳酸系重合体の共重合成分としては、 生分解性を有する成分を選択 することが好ましい。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物に用いられる可塑剤は、 ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメントを 有する。
ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメントを有する化合物は、 比較的ポ リ乳酸との親和性が高く、 可塑化効率が高いため、 ポリエーテル系および/またはポリエ ステル系セグメントを可塑剤に導入することによって、 本発明の目的である柔軟性をポリ 乳酸に付与することができる。
発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組成 物に用いられる可塑剤は、 ポリエーテル系のセグメントを有することが好ましく、 ポリエ 一テル系の中でもポリアルキレンエーテルからなるセグメントを有することがさらに好ま しく、 ポリエチレングリコールからなるセグメントを有することがより好ましい。
可塑剤が、 ポリエチレングリコールやポリプロピレングリコールあるいはポリエチレン グリコール .ポリプロピレングリコール共重合体などのポリアルキレンエーテル、 特に、 ポリエチレングリコールからなるセグメントを有する場合、 ポリ乳酸系重合体との親和性 が特に高いため、 可塑剤の可塑化効率に優れ、 少量の可塑剤の添加で所望の柔軟性を有す るポリ乳酸系重合体組成物を得ることができる。
また、 可塑剤がポリアルキレンエーテル、 特に、 ポリエチレングリコールからなるセグ メントを有する場合、 このセグメントの平均分子量は 1, 0 0 0以上であることが好まし く、 2, 0 0 0以上であることがさらに好ましい。 平均分子量を 1, 0 0 0以上とする場 合には、 可塑剤の揮発を特に抑制することができる。 さらに、 この平均分子量は通常高く とも 5 0 0, 0 0 0以下であり、 2 0 , 0 0 0以下であることが好ましい。 平均分子量が 5 0 , 0 0 0以下の場合、 ポリ乳酸系重合体との親和性が高く、 また可塑化効率が特に優 れる。
本発明で使用する可塑剤が、 ポリアルキレンエーテルからなるセグメントを有する場合、 成形時などで加熱する際にポリアルキレンエーテルセグメント部分が酸化や熱分解され易 い傾向があるため、 後述するヒンダードフエノール系、 ヒンダードアミン系などの酸化防 止剤やリン系などの熱安定剤を併用することが好ましい。
以下、 本発明の第 1の形態であるポリ乳酸系重合体組成物について説明する。
本発明の第 1の形態であるポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有するポリ乳酸系重合 体と、 可塑剤を含有するポリ乳酸系重合体組成物であって、 可塑剤が、 一分子中に分子量 が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを一つ以上有し、 ポリエーテル系および/または ポリエステル系セグメントを有する可塑剤である。
本発明の第 1の形態であるポリ乳酸系重合体組成物にホモポリ乳酸を用いる場合に は、 光学純度が 7 5 %以上のホモポリ乳酸を使用すればよい。 本発明の第 1の形態 であるポリ乳酸系重合体組成物に用いるポリ乳酸系重合体が結晶性を有さない場合に は、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) を十分に抑制できない。
本発明の第 1の形態であるポリ乳酸系重合体組成物は、 ポリエーテル系おょぴ Zまたは ポリエステル系セグメントを有し、 さらに一分子中に分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸 セグメントを一つ以上有する可塑剤を含有する。
可塑剤の有するポリ乳酸セグメントは、 1 , 5 0 0以上であることが好ましい。 可塑剤 の有するポリ乳酸セグメントが、 1, 5 0 0以上であると、 可塑剤の有するポリ乳酸セグ メントが母材であるポリ乳酸系重合体から形成される結晶中に取り込まれることで可塑剤 の分子を母材につなぎ止める作用を生じ、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) を高いレベルで抑制することができる。
また、 可塑剤中のポリ乳酸セグメントの分子量が、 1 0, 0 0 0以上の場合、 可塑剤の 可塑ィ匕効率が低くなり、 実用的な柔軟性の付与が困難となる場合がある。
第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物に用いる可塑剤は、 ポリ乳酸セグメントが結晶性 を有するものを使用するが、 この可塑剤の D S C測定を行って求められるポリ乳酸セグメ ントに由来する結晶融解熱量 (ΔΗΡ。) は、 好ましくは、 3. O J/g以上である。 Δ HP。が 1 0. 0 J/g以上であることがより好ましく、 Δ ΗΡ。が 2 0. O jZg以上で あることがさらに好ましい。 Δ ΗΡ。の測定方法は、 実施例に記載した。
また、 第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物に使用する可塑剤は、 そのポリ乳酸セグメ ントを構成する L一乳酸成分と D—乳酸成分の組成比が 1 0 0 : 0〜9 5 : 5であるカ または 5 : 9 5〜0 : 1 0 0であることが好ましい。 これらの可塑剤を添加した場合には 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) が、 特に抑制されたポリ乳酸系重合体組成 物を得ることができる。
本発明の、 第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合 体を含有することが好ましい。 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体を含有することにより、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) の抑制に加えて、 加熱時の白濁化をさらに - 髙ぃレペルで抑制することができる。
結晶性を有しないポリ乳酸系重合体の割合は、 用途に合わせて本発明の効果を損なわな い範囲とする。
ポリ乳酸系重合体では、 ポリエチレンテレフタレートなどの一般的なポリエステルと異 なり、 組成や融点、 結晶性などが異なる 2種以上のポリ乳酸系重合体どうしをドライブレ ンドするなどして混合物とし常法により溶融押出を行ってもほとんどエステル交換が進ま ない。 そのため、 第 1の形態のポリ乳酸系重合体,組成物では、 使用するポリ乳酸系重合体 のうち少なくとも 1種に光学純度が 9 5 %以上のポリ乳酸を含有させ、 さらに結晶性を有 さない非結晶性のポリ乳酸系重合体を併用することが好ましい。 このようにすることによ り、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) 、 加熱時の白濁化を十分に抑制し、 耐 熱性の高いポリ乳酸系重合体組成物となる。
また、 本発明の第 1の形態のポリ轧酸系重合体組成物は、 成形品とすることができる。 本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 少なくとも一軸方向に 1 . 1倍以上延 伸して、 成形品とすることが好ましい。
成形品を延伸することにより、 母材であるポリ乳酸系重合体を配向結晶化させ、 同時に 可塑剤のポリ乳酸セグメントがこの結晶中に取り込まれることを促進する。 これにより、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) をさらに抑制することができる。
また、 成形品を延伸することにより、 配向結晶化により形成品の強度物性も向上するた め、 柔軟性と強度を併せ持つ成形品を得ることができる。
本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物を成形品とする場合、 例えば、 タルクな どの無機系、 あるいはエル力酸アミドなどの有機系などの結晶化を促進する核剤を併用す ると、 可塑剤の有するポリ乳酸セグメントが母材であるポリ乳酸系重合体から形成される 結晶中に取り込まれ、 可塑剤の分子を母材につなぎ止める作用を促進し、 この効果によつ て可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (プリードアウト) をさらに抑制できる場合がある。
本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物には、 一分子中に分子量が 1, 2 0 0以 上のポリ乳酸セグメントを一^ 3以上有し、 ポリエーテル系および/またはポリエステノレ系 セグメントを有する可塑剤を含有する。
分子中に分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを一^ 3以上有し、 ポリエーテル 系および/またはポリエステル系セグメントを有する可塑剤は、 例えば、 あらかじめ分子 量が 1 , 2 0 0以上のポリ乳酸ォリゴマーをラタチド開環法あるいは乳酸縮合重合法など の常法により重合し、 一つ以上の官能基を有する、 可塑剤の主成分と成すポリエーテル系 および Zまたはポリエステル系セグメントを有する化合物と適量反応させることで得るこ とができる。 また、 可塑剤の主成分と成す化合物を重合開始剤としてラクチドの開環重合 により付加する、 あるいは、 可塑剤の主成分である化合物を重合開始剤とし、 乳酸の脱水 縮合重合により付加しても良い。 また、 分子量が 1, 200以上のポリ乳酸オリゴマーと 可塑剤の主成分と成す化合物の併存下で加熱混練などの処理により、 ジカルボン酸無水物 系化合物ゃジィソシァネート系化合物などの 2官能性化合物を鎖連結剤として作用させて、 両者を化学的に結合させても良い。
分子中に分子量が 1, 200以上のポリ乳酸セグメントを一つ以上有し、 ポリエーテル 系および/またはポリエステル系セグメントを有する可塑剤のより具体的な例を説明する。 両末端に水酸基末端を有するポリエチレングリコール (PEG) を用意する。 両末端に 水酸基末端を有するポリエチレングリコール (PEG) の平均分子量 (MPEG) は、 通常、 市販品などの場合、 中和法などにより求めた水酸基価から計算される。 両末端に水酸基末 端を有するポリエチレングリコール (PEG) wB重量部に対し、 ラクチド wA重量部を 添加した系において、 P EGの両水酸基末端にラクチドを開環付加重合させ十分に反応さ せると、 実質的に PL A (A) -PEG (B) 一 PL A (A) 型のブロック共重合体を得 ることができる。 この反応は、 必要に応じてォクチル酸錫などの触媒併存下でおこなわれ る。
このブロック共重合体からなる可塑剤の一つのポリ乳酸セグメントの数平均分子量は、 実質的に (1ノ 2) X (wA/wB) XMPECと求めることができる。 また、 ポリ乳酸セグ メント成分の可塑剤全体に対する重量割合は、 実質的に 100 XwA/ (WA + WB) %と 求めることができる。 さらに、 ポリ乳酸セグメント成分を除いた可塑化成分の可塑剤全体 に対する重量割合は、 実質的に I O O X WBZ (WA + WB) %と求めることができる。 未反応 PEGや末端のポリ乳酸セグメント分子量が 1, 200に満たない PEGなどの 未反応物や、 ラクチドオリゴマーなどの副生成物、 あるいは、 不純物を除去する必要があ る場合は、 次の精製方法を適用することができる。
クロロホ ムなどの適当な良溶媒に、 合成した可塑剤を均一溶解した後、 水/メタノー ル混合溶液ゃジェチルエーテルなど適当な貧溶媒を滴下する。
あるいは、 大過剰の貧溶媒中に良溶媒溶液を加えるなどして沈殿させ、 遠心分離あるい はろ過などにより沈殿物を分離した後に溶媒を揮散させる。
精製方法は上記に限られず、 また、 必要に応じて上記の操作を複数回繰り返しても良い。 上記した方法で、 P LA (A) -PEG (B) -PLA (A) 型のブロック共重合体の 可塑剤を作成した場合、 作成した可塑剤が有する一つのポリ乳酸セグメントの分子量は、 下記の方法で求めることができる。
可塑剤の重ク口口ホルム溶液を用いて、 1 H— NMR測定により得られたチャートを基 に、
(1/2) X ( I PLAX 72) / ( I PEGX 44/4) XMPEG
と算出する。 ただし、 IPEGは、 P EG主鎖部のメチレン基の水素に由来するシグナル積 分強度、 I PLAは、 PL A主鎖部のメチン基の水素に由来するシグナル積分強度である。 可塑剤合成時のラクチドの反応率が十分に高くほぼ全てのラクチドが P E G末端部に開 環付加する条件にて合成した場合は、 多くの場合、 1 H— NMR測定により得られたチヤ 一トを基にした方法が好ましい。
本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物では、 一分子中に分子量が 1, 200以 上のポリ乳酸セグメントを一つ以上有する P LA (A) -PEG (B) -PLA (A) 型 のプロック共重合体を可塑剤として使用することにより、 十分な柔軟性を有するポリ乳酸 系重合体組成物となる。 また、 本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 成形品 として使用すると、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) が極めて少ないフィル ムなどの成形品となる。
本発明の第 1の形態のポリ轧酸系重合体組成物は、 使用時の耐久性に優れ、 可塑剤の揮 発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) が極めて少ない組成物である。
本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなるフィルムなどの成形品は、 常温 や比較的低温下での使用時にぉレ、て優れた耐久性を発揮する。
次に、 本発明の第 2の形態であるポリ乳酸系重合体組成物について説明する。
本発明の第 2の形態であるポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有するポリ乳酸系重合 体と、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体と、 可塑剤を含有するポリ乳酸系重合体組成物 であって、 可塑剤が、 ポリエーテル系おょぴ またはポリエステル系セグメントを有し、 分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さない可塑剤であるポリ乳酸系重合 体組成物である。
本宪明の第 2の形態であるポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有するポリ乳酸系重合 体、 および、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体を必須の成分とする。 結晶性を有しない ポリ乳酸系重合体を含まず、 結晶性を有するポリ乳酸系重合体のみを含む場合は、 ポリ乳 酸系重合体組成物の結晶性が高く、 成形後の結晶化度が過度に高くなるので、 沸騰水や水 蒸気に接触する場合など、 1 0 0 °C以下の加熱使用により白濁化する。
本発明の第 2の形態のポリ乳酸系重合体組成物において、 結晶性を有するポリ乳酸系重 合体としては、 ホモポリ乳酸を用いる場合は、 光学純度が約 7 5 %以上のホモポリ乳酸を 用いることが好ましい。
本発明の第 2の形態のポリ乳酸系重合体組成物において、 結晶性を有しないポリ乳酸系 重合体としては、 ホモポリ乳酸を用いる場合は光学純度が約 7 0 %未満のホモポリ乳酸を 用いることが好ましい。
さらに、 本発明の第 2の形態のポリ乳酸系重合体組成物には、 可塑剤が含有される。 本 発明の第 2の形態のポリ乳酸系重合体組成物に含有される可塑剤は、 ポリエーテル系およ び/またはポリエステル系セグメントを有し、 分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメ ントを有さない。
次に、 本発明の第 3の形態であるポリ乳酸系重合体組成物について説明する。
本発明の第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有し、 融点が 1 4 5 °C未満 であるポリ乳酸系重合体と、 可塑剤を含有するポリ乳酸系重合体組成物であって、 可塑剤 力 ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメントを有し、 分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さない可塑剤である。
本発明の第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有し融点が 1 4 5 °C未満で あるポリ乳酸系重合体を必須の成分とする。 ここで、 ポリ乳酸系重合体の融点とは一 3 0 でから 2 2 0 °Cまでの範囲で、 昇温速度 2 0 °C/分で D S C測定した際の結晶融解ピ ーク温度を言う。 本発明の第 3の形態であるポリ乳酸系重合体組成物が、 融点が 1 4 5 °C 以上のポリ乳酸系重合体のみを含む場合は、 ポリ乳酸系重合体組成物の結晶性が高く、 成 形後の結晶化度が過度に高くなるので、 沸騰水や水蒸気に接触する場合など、 1 0 0 °C以 下の加熱使用により白濁化する。
結晶性を有し融点が 1 4 5 °C未満であるポリ乳酸系重合体として、 ホモポリ乳酸を用い る場合は、 光学純度が約 8 8 %未満のホモポリ? L酸を用いることが好ましい。
さらに、 本発明の第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物に含有される可塑剤は、 ポリエ 一テル系および/またはポリエステル系セグメントを有し、 分子量が 1, 2 0 0以上のポ リ乳酸セグメントを有さない。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 可塑 剤のポリ乳酸セグメント成分の重量割合が、 可塑剤全体の 5 0重量%未満であることが好 ましい。 可塑剤全体の 5 0重量%未満であると、 可塑剤の可塑化効率が比較的髙いため、 より少量の添加で所望の柔軟性を有するポリ乳酸系重合体組成物を得ることができる。 ま た、 本発明で使用する可塑剤のポリ乳酸セグメント成分の重量割合は、 可塑剤分子中の可 塑化成分割合などの構成にもよるが、 通常可塑剤全体の 5重量%以上である。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 必要 な柔軟性や強度などの特性に合わせて適宜可塑剤の添加量を決定することが好ましい。 さ らに、 可塑剤のポリ乳酸セグメント成分を除いた可塑化成分の重量割合が、 組成物全体の 5重量%以上、 3 0重量%以下であることが好ましい。 可塑剤のポリ乳酸セグメント成分 を除いた可塑ィヒ成分の重量割合が、 組成物全体の 5重量%以上、 3 0重量%以下であると、 柔軟性と強度物性などの機械的物性のパランスに優れた組成物を得ることができる。
次に、 本発明の第 4の形態であるポリ乳酸系重合体組成物について説明する。
本発明の第 4の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体 と、 可塑剤を含有し、 結晶性を有するポリ乳酸系重合体を含有しないポリ乳酸系重合体組 成物であって、 可塑剤が、 ポリエーテル系おょぴ zまたはポリエステル系セグメントを有 する可塑剤である。
本発明の第 4の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体 を必須の成分とする。 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体として、 ホモポリ乳酸を用いる 場合は、 光学純度が約 7 0 %未満のホモポリ乳酸を用いることが好ましい。
また、 本発明の第 4の形態のポリ乳酸系重合体,袓成物は、 結晶性を有するポリ乳酸系重 合体を含有しない。
本発明の第 4の形態のポリ乳酸系重合体に用いられる可塑剤のポリ乳酸セグメント以外 の成分としては、 生分解性を有する成分を選択することが好ましい。
本発明の第 4の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 高い耐熱性は有しないものの、 例え ばポリ乳酸系重合体からなる積層フィルムの熱シール成分など比較的低温で塑性変形する ことが求められる用途において特に有用である。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物には、 必要に応じて、 本発明の効果を損なわない範囲で、 公知の各種可塑剤、 酸化防 止剤、 紫外線安定化剤、 着色防止剤、 艷消し剤、 消臭剤、 難燃剤、 耐候剤、 帯電防止剤、 離型剤、 抗酸化剤、 イオン交換剤あるいは着色顔料等として無機微粒子や有機化合物を含 有してもよい。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物に、 ポリ乳酸系重合体や、 ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメント を有する可塑剤以外の成分を含有させる場合は、 生分解性を有する成分を選択することが 好ましい。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物が含有することができる公知の可塑剤としては、 例えば、 フタル酸ジェチル、 フタル 酸ジォクチル、 フタル酸ジシクロへキシルなどのフタル酸エステル系、 アジピン酸ジ _ 1 —プチル、 アジピン酸ジー n—ォクチル、 セバシン酸ジー n—プチル、 ァゼライン酸ジー 2—ェチルへキシルなどの脂肪族二塩基酸ェステル系、 リン酸ジフエ二ルー 2—ェチルへ キシル、 リン酸ジフエニルォクチルなどのリン酸エステル系、 ァセチルクェン酸トリプチ ル、 ァセチルクェン酸トリ _ 2—ェチルへキシル、 クェン酸トリプチルなどのヒドロキシ 多価カルボン酸エステル系、 ァセチルリシノール酸メチル、 ステアリン酸アミルなどの脂 肪酸エステル系、 グリセリントリアセテート、 トリエチレングリコールジカプリレートな どの多価アルコールエステル系、 エポキシ化大豆油、 エポキシ化アマ二油脂肪酸プチルェ ステル、 エポキシステアリン酸ォクチルなどのエポキシ系可塑剤、 ポリプロピレングリコ 一ルセパシン酸エステルなどのポリエステル系可塑剤、 ポリアルキレンエーテル系、 エー テルエステル系、 アタリ レート系などが挙げられる。 安全性の面から、 米食品衛生局 (F D A) の認可がなされている可塑剤を用いることが好ましい。
ポリ乳酸系重合体に可塑剤を添加する方法は、 ポリ乳酸系重合体の高重合度化、 残存低 分子量物の抑制などの観点から、 ポリマーの重合反応終了後に可塑剤を添加 ·溶融混練す ることが好ましい。 ポリ乳酸系重合体と可塑剤を添加 ·溶融混練する方法としては、 例え ば、 重縮合反応終了直後、 溶融状態のポリ乳酸系重合体に可塑剤を添加し攪拌 ·溶融混練 させる方法、 ポリ乳酸系重合体のチップに可塑剤を添加 ·混合した後に反応缶あるいはェ タス トルーダなどで溶融混練する方法、 ェクストルーダ中でポリ乳酸系重合体に必要に応 じて加熱するなどして液状とした可塑剤を連続的に添加し、 溶融混練する方法、 可塑剤を 高濃度含有させたポリ乳酸系重合体のマスタ一チップとポリ乳酸系重合体のホモチップと を混合したプレンドチップをェクス トルーダなどで溶融混練する方法などが例示される。 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物が含有することができる酸ィヒ防止剤としては、 ヒンダードフエノール系、 ヒンダード アミン系などが例示される。
本発明の第 1の形態、'第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物が含有することができる着色顔料としては、 カーボンブラック、 酸化チタン、 酸化亜 鉛、 酸化鉄などの無機顔料の他、 シァニン系、 スチレン系、 フタロシアイン系、 アンスラ キノン系、 ペリノン系、 イソインドリノン系、 キノフタロン系、 キノクリ ドン系、 チオイ ンディゴ系などの有機顔料等を使用することができる。
また、 成形品の易滑性ゃ耐プロッキング性の向上を目的として、 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組成物に、 無機微粒子を添 加する際には、 例えば、 シリカ、 コロイダルシリカ、 アルミナ、 アルミナゾル、 カオリン、 タルク、 マイ力、 炭酸カルシウムなどを用いることができる。 その平均粒径は、 特に限定 されないが、 0 . 0 1〜5 μ πιが好ましく、 より好ましくは 0 . 0 5〜3 μ πι、 さらによ り好ましくは 0 . 0 8〜2 /i mである。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組 成物には、 本発明の効果を損なわない範囲でポリ乳酸系重合体以外の脂肪族ポリエステル を含有しても良い。 ポリ乳酸系重合体以外の脂肪族ポリエステルを含有することにより、 溶融粘度を低減させ、 あるいは、 生分解性を向上させることができる。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ轧酸系重合体,組 成物が含有することができるポリ乳酸系重合体以外の脂肪族ポリエステルとしては、 ポリ グリコーノレ酸、 ポリ (3—ヒドロキシプチレート) 、 ポリ (3—ヒドロキシプチレート ' 3—ヒドロキシバリレート) 、 ポリ力プロラクトン、 あるいはエチレングリコール、 1, 4—プタンジオールなどの脂肪族ジオールとコハク酸、 アジピン酸などの脂肪族ジカルボ ン酸よりなるポリエステルなどが挙げられる。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 溶融 •溶液状態からフィルム、 シート、 各種成形品に成形加工することが可能である。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 十分 な柔軟性、 透明性、 強度物性を持ち、 従来以上に広い分野での利用が可能である。 例えば、 包装用ラップフィルムやストレッチフィルムなどの包装材料、 農業用フィルム、 ラベル用 フィルム、 テープ用フィルム、 基材保護用フィルム、 自動車塗膜保護シート、 ごみ袋、 堆 肥袋などの産業資材、 工業材料用途、 飲料や化粧品のボトル、 デイスポーザブルカップ、 トレイなどの容器類、 育苗ポット、 植木鉢などとして利用が可能である。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物をフィル ムに成形して使用する場合、 インフレーション法、 逐次二軸延伸法、 同時二軸延伸法など の既存の延伸フィルムの製造法により、 フィルムを得ることが出来る。
逐次二軸延伸法や同時二軸延伸法でフィルムを製造する場合は、 ポリ乳酸系重合体組成 物を公知の方法でスリット状の口金よりシート状に溶融押し出し、 キャスティングドラム に密着させて冷却固化せしめて未延伸フィルムを得る。
ポリ乳酸系重合体に可塑剤を添加する方法は、 組成物の熱劣化を最小限にするには、 2 軸の押出機を使用するなどして押出機中で溶融したポリ乳酸系重合体に必要に応じて加熱 するなどして液状とした可塑剤を計量しつつ連続的に添カ卩し、 溶融混練する方法が好まし い。 また、 可塑剤を髙濃度含有させたポリ乳酸系重合体のマスターチップと、 ポリ乳酸系 重合体のホモチップとを混合してブレンドチップとし、 ブレンドチップをェクストルーダ など製膜機の押出系へ供して溶融混練してもよい。
フィルムを製造する場合は、 上記の方法で得た未延伸フィルムを連続して少なくとも一 方向に延伸した後、 必要に応じて熱処理することが好ましい。 例えば、 1 0 0 °C以上の温 度で熱処理を行うと、 包装用ラップフィルムや農業用フィルムなど各種フィルムに好適な 寸法安定性に優れ、 熱収縮率の低いフィルムとすることができる。 また、 熱処理を行わな いか、 あるいは 1 0 0 °C未満の温度で熱処理を行うと、 特にシュリンク包装用フィルムな どに好適な髙ぃ熱収縮率を有するフイ^^ムとすることができる。
本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなるフィルムなどの成形品は、 常温 や比較的低温下での使用時において優れた耐久性を発揮する。
さらに、 本発明の第 2の形態、 第 3の形態、 第 4の形態のポリ乳酸系重合体組成物 は、 特に加熱使用時の白濁化が著しく抑制された、 耐久性に優れた組成物となる。 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 可塑 剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) が問題となり易いフィルムなどの成形品分野に おいて特に有効である。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物を、 例え ば、 包装用ラップフィルムとして使用する場合では、 使用開始直後から実用上十分な柔軟 性や透明性および強度物性を併せ持ち、 使用時においては経時における可塑剤の揮発や滲 出、 抽出 (ブリードアウト) 、 さらには加熱使用時の白濁化が事実上ほとんどない。 この ため、 使用開始時の柔軟性や透明性を、 使用期間の長期にわたって維持することができる。 また、 生分解性を有する可塑剤を含有させた場合には、 使用後は食品などの内容物ととも に分別することなく、 そのままコンポスト化可能な包装用ラップフィルムを得ることがで きる。 さらに、 経時安定性に富んでいるため、 製造後長期間経た後でも劣化することもな く当初の性能を発揮するフィルムなどの成形品を得ることができる。 また、 フィルム製膜 など成形した後に行われる、 成形品の各種後加工工程で種々の乾熱加工時や高温雰囲気中 で処理した後も、 安定した柔軟性や透明性を有し、 加熱使用時も白濁化することのないフ イルムなどからなる成形品を得ることができる。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物は、 少な くとも一軸方向に 1 . 1倍以上延伸して、 フィルムなどの成形品とすることができる。 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる フィルムは、 多くの場合、 少なくとも一軸方向に 1 . 1倍以上延伸してなるが、 延伸温度 や延伸 (変形) 速度などの延伸条件によっては不均一延伸となる場合もあるため、 好まし くは 2倍以上、 さらに好ましくは 2 . 5倍以上延伸してフィルムとなる。
本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなるフィルムの場合は、 少なくとも 一軸方向に 1 . 1倍以上延伸することで、 母材であるポリ乳酸系重合体を配向結晶化させ、 同時に可塑剤のポリ乳酸セグメントがこの結晶中に取り込まれることを促進することによ り、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリードアウト) をさらに抑制することができる。 また、 配向結晶化によりフィルムの強度物性も向上するため、 柔軟性と強度を併せ持 を得ることができる。
また、 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物を 2軸延伸フィルムとする場合、 延伸前後のフィルムの面積割合である面積倍率として、 好 ましくは 4倍以上、 さらに好ましくは 7倍以上延伸する。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる フィルムは、 引張弾性率が 1 0 0〜1 5 0 O MP aであることが好ましい。 フィルムの引 張弾性率は、 主に組成物中の可塑剤添加量や種類、 製膜条件などの調整により所望の値と することができる。 引張弾性率が 1 5 0 O MP a以下であれば、 ゴミ袋や農業用マルチフ イルム、 ストレッチフイノレム、 ラベノレ用フィルム、 テープ用フィルム、 基材保護用フィル ム、 袋用フィルム、 包装用フィルムなどの用途で使用する際、 使い勝手が良好であり、 食 品包装用ラップフィルムとして使用する際フィルムが被包装物の形状に追随して十分に変 形することから十分な密着性が得られ易く、 好ましい。 また、 引張弾性率が 1 0 O MP a 以上であると、 卷物状のフィルムの解除性が良好であり、 製膜おょぴカ卩ェプロセスにおい て工程通過性が良好である。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる フィルムは、 耐熱性が 1 2 0〜2 3 0 °Cであることが好ましい。 フィルムの耐熱性は、 実 施例に記載の方法にて評価する。 耐熱性が 1 2 0 °C以上であると、 製膜延伸時の加熱ロー ルへの粘着や、 熱セット処理時の周辺へ粘着、 製膜後のブロッキングなどの問題がほとん どなくなく工程安定性に優れる。 さらに、 得られたフィルムを食品包装用ラップフィルム として使用すると熱湯に触れたり電子レンジで加熱処理しても、 フィルムに穴が空いたり 被包装物に融着してしまうことがほとんどないため好ましい。
また、 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物か らなるフィルムは、 ポリ乳酸系重合体を主たる構成成分とする。 ポリ乳酸の融点は通常 2 3 0 °Cが上限であり、 本発明のフィルムの耐熱性の上限値もこれに準ずる。
ポリ L—乳酸の融点は、 光学純度が 9 8 %以上のものでも約 1 7 0 °C付近であるが、 光 学異性体どうしのポリ乳酸分子 (例えばポリ L一乳酸とポリ D—乳酸) が対をなして結晶 を形成する所謂ステレオコンプレックス結晶では、 2 2 0〜2 3 0 °C付近の融点を示す。 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる成 形品、 特にフィルムにおいて 1 7 0 °Cより高い耐熱性を付与したい場合には、 例えば、 ポ リ乳酸系重合体としてそれぞれ光学純度が 9 5 %以上のポリ L一乳酸とポリ D—乳酸を併 用すると良い。
さらに本発明の第 1の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる成形品、 特にフィルムの 場合には、 ポリ乳酸系重合体として、 少なくとも光学純度が 9 5 %以上のポリ L一乳酸を 使用し、 可塑剤の有するポリ乳酸セグメントは、 D—乳酸由来の成分がその 9 8重量。 /0以 上のものを使用するなどの構成を取ることができる。
さらに、 本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物 からなる成形品、 特にフィルムにおけるステレオコンプレックス結晶の生成をより促進す るためには、 使用するポリ乳酸系重合体組成物中の L—乳酸由来成分と D—乳酸由来成分 の重量が等量あるいは等量に近いことが好ましい。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる フィルムは、 本来優れた透明性を有しているが、 フィルムヘイズ値が 0 . 2〜5 %である ことが好ましい。 フィルムヘイズ値は、 実施例に記載の方法にて評価され、 実際の測定値 力 ら比例計算によりフィルム厚さが 1 0 μ πιの場合に換算して得られる値を言う。 特に包 装用ラップフィルム、 中でも食品包装用ラップフィルムの用途においては、 フィルムヘイ ズ値が 0 . 2〜 5 %であれば内容物を容易に見分けることができ、 好適である。 また、 ゴ ミ袋ゃ農業用マルチフィルムなどむしろ一定の隠蔽性が必要とされたり、 光線透過率が低 いあるいは太陽光などの吸収率が高い方が好ましい用途においては、 必要に応じて例えば 着色顔料などを添加すると良い。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる フィルムは、 密着力が 5〜 3 O NZ c m2であることが好ましい。 密着力とは、 実施例に 記載の方法にて評価する。 密着力が 5〜3 O NZ c ni2であれば、 特に食品包装用ラップ フィルムとして使用する際において、 密着力不足により使用中に自然に剥がれたり、 ブイ ルムがブロッキングを起こして口ールからの解除性が悪化することも全くなく、 引き出し 機能性や使用時における適度な密着性を備え、 使い勝手に優れるラップフィルムとするこ とができる。
本発明の第 1の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物からなる フィルムの厚さは特に制限はなく、 用途に応じて適当な厚さにすればよい。 フィルムの厚 さは、 通常 5 ;u m以上、 1 mm以下であり、 特に 5 /ί πι以上、 2 0 0 m以下の範囲が好 んで選択される。 また、 包装用ラップフィルムやストレッチフィルム、 中でも食品包装用 ラップフィルムとしては、 5 μ πι以上、 2 5 μ πι以下の範囲が好んで選択される。
さらに、 第 1 の形態、 第 2の形態、 第 3の形態のポリ乳酸系重合体組成物をフィル ムに成形した後に、 印刷性、 ラミネート適性、 コーティング適性などを向上させる目的で 各種の表面処理を施しても良い。 表面処理の方法としては、 コロナ放電処理、 プラズマ処 理、 火炎処理、 酸処理などが挙げられ、 いずれの方法をも用いることができる。 表面処理 は、 連続処理が可能であり、 既存の製膜設備への装置設置が容易な点や処理の簡便さから コロナ放電処理が最も好ましい。
(実施例)
実施例により本発明を詳細に説明するが、 本発明は以下の実施例により限定さ れない。
また、 以下の実施例では、 可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (プリードアウト) につ いての促進試験として、 乾熱処理後の重量減少率と熱水処理後の重量減少率を測 定した。 実施例中の物性は次の方法で測定した。
( 1 ) 曲げ弾性率 [M P a ]
テンシロン万能試験機 R T C— 1 3 1 0型 (株式会社オリエンテック) を用い て曲げ試験 (J I S K 6 9 1 1 ) を行った。 試験片は幅 1 2 m m、 厚さ 6 m mとし、 つかみ具間距離は 1 20 mm、 試験速度は 3 mm/分の速度とし、 30 °Cの雰囲気下で試験を行った。
(2) 乾熱処理後の重量減少率 [%]
あらかじめ、 温度 23°C、 湿度 6 5%RHの雰囲気下で 1 日以上調湿したプレ スシートあるいは 2軸延伸フィルムサンプルについて処理前の重量を測定した。 次に、 90°Cの熱風オーブン中で 30分間処理した後に再度処理前と同様の条件 で調湿してから重量を測定した。 重量減少率は、 処理前の重量に対する処理前後 での重量変化 (重量減少) の割合として算出した。
(3) 熱水処理後の重量減少率 [%]
あらかじめ、 温度 23°C、 湿度 6 5%RHの雰囲気下で 1 日以上調湿したプレ スシートあるいは 2軸延伸フィルムサンプルについて処理前の重量を測定した。 次に、 90°Cの蒸留水中で 30分間処理した後に再度処理前と同様の条件で調湿 してから重量を測定した。 重量減少率は、 処理前の重量に対する処理前後での重 量変化 (重量減少) の割合として算出した。
(4) 透明性保持温度 [°C]
枠内サイズが 1 50 mm角であるアルミ製フレーム梓に、 評価用のプレスシー トあるいはフィルムサンプルをシヮがないように緊張状態で貼り付け、 文具用の ダブルクリップを複数用いてフィルムをフレームに固定し、 庫内を一定温度に保 つた熱風式オーブンに 30分間放置した後に取り出してサンプルの状態を目視で 観察した。 熱風式オープンの設定温度を 5°C刻みで変更して試験を繰り返し、 サ ンプルが白濁化せず、 透明性に変化が認められなかった最も高い温度を透明性保 持温度として求めた。
(5) 結晶融解熱量 (ΔΗΡ。) [ J/g]
可塑剤はあらかじめ 90°C、 1 t o r r以下の減圧下にて 3時間処理して乾燥 と結晶化を十分に行った。 また、 融点が 90°C以下の可塑剤は乾燥 ·結晶化処理 を行わずそのまま測定に供した。 試料を約 5 m g精秤し、 所定のサンプルパンに 詰めて、 セイコー電子工業 (株) 製示差走査熱量分析装置 (D S C) RD C 22 0により、 窒素雰囲気下で、 一 30°Cから 220°Cまで 20°C/分で昇温した。 得られたサーモグラフから、 可塑剤のポリ乳酸セグメントに由来する結晶融解熱 量 (Δ HP。) を読みとつた。
(6) 引張弾性率 [MP a]
評価用のフィルム片は幅 1 0mm、 長さ 1 50mmとし、 あらかじめ温度 23 。 、 湿度 6 5 %RHの雰囲気下で 1 日以上調湿した。 このフィルム片を用い、 つ かみ具間距離を 50 mm、 引張り速度を 300 mm/ /分として、 テンシロン万能 試験機 UTC— 1 00型 (株式会社オリエンテック) を用いて、 23 °Cの雰囲気 下にて引張り試験を行い引張弾性率を測定した。 測定は 1水準ごとに長手方向を 5回、 幅方向を 5回、 計 1 0回行い、 1 0回の試験の平均値を求めてこれを引張 弾性率とした。
(7) 耐熱性 [°C]
枠内サイズが 1 50 mm角であるアルミ製フレーム枠に、 評価用のフィルムを シヮがないように緊張状態で貼り付け、 文具用のダブルクリップを複数用いてフ イルムをフレームに固定し、 庫内を一定温度に保った熱風式オーブンに 5分間放 置した後に取り出してフィルムの状態を観察した。 熱風式オーブンの設定温度を 5 °C刻みで変更して試験を繰り返し、 フィルムに穴が空いたりフィルムがフレー ムに融着するなどの変化が認められなかった最も高い温度を耐熱性を示す温度と して求めた。
(8) フィルムヘイズ値 [%]
フィルムサンプルの透明性の指標として、 あらかじめ厚みを測定したフィルム サンプルのヘイズ値をヘイズメ一ター HGM— 2 D P型 (スガ試験機株式会社 製) を用いて測定した。 測定は 1水準につき 5回行い、 5回の測定の平均値から 厚み 1 0 μ mのフィルムとした場合の換算値としてフィルムヘイズ値%を求めた。 (9) 密着力 [N/cm2]
幅 1 Omm、 長さ 1 00 m mのフィルム片 2つを一組として作成し、 あらかじ め温度 23°C、 湿度 6 5 %RHの雰囲気下で 1 日以上調湿した。 引き続いて、 同 様の雰囲気下において、 片方のフィルム片の端から長さ方向に 1 0mmの部分と、 もう一方のフィルム片の端から長さ方向に 1 Ommの部分とを、 それぞれのブイ ルム片が長さ方向を等しくする向きに重ね合わせた。 重ね合わせた部分に 50 g Z c m2の荷重をかけて 1分間放置し、 密着力測定用のサンプルを作成した。 密着 力の測定にはテンシロン万能試験機 UTC— 1 00型 (株式会社オリエンテツ ク) を用いた。 前述した測定用のサンプルを、 その重ね合わせ部分がつかみ具間 のほぼ真中になるようにセッ トし、 つかみ具間距離を 50 mm、 引張り速度を 3 00 mm/分として、 23°Cの雰囲気下にて引張り試験を行い、 重ね合わせ部分 が剥離する直前の応力を測定した。 フィルム片の引張り強度が比較的低く、 重ね 合わせ部分が剥離する前にそれ以外の部分が破断する場合は、 全体を 2重に重ね 合わせたフィルム片 2つを一組として使用し、 上述した方法と同様にして測定を 行った。 測定は 1水準につき 5回行い、 5回の試験の平均値を求めてこれを密着 力とした。
本実施例で用いたポリ乳酸系重合体、 可塑剤は次のように得た。
くポリ乳酸系重合体 (P 1 ) >
Lーラクチド 1 00重量部に対しォクチル酸錫を 0. 0 2重量部混合し、 撹拌 装置付きの反応容器中で窒素雰囲気中 1 90°Cで 1 5分間重合し、 さらに 2軸混 練押出し機にてチップ化した後、 140 の窒素雰囲気下で 3時間固相重合して ポリ乳酸系重合体 P 1を得た。 P 1について D S C測定を行ったところ、 P 1は 結晶性を有し、 結晶化温度は 1 28°C、 融点は 1 72°Cであった。
<ポリ乳酸系重合体 (P 2) > Lーラクチド 6 5重量部おょぴ D L—ラクチド 3 5重量部に対しォクチル酸錫 を 0. 0 2重量部混合し、 撹拌装置付きの反応容器中で窒素雰囲気中 1 9 0°Cで 4 0分間重合し、 さらに 2軸混練押出し機にてチップ化してポリ乳酸系重合体 P 2を得た。 P 2について D S C測定を行ったところ、 P 2は結晶性を示さず、 結 晶化温度および融点は観測されなかった。
<ポリ乳酸系重合体 (P 3 ) >
L—ラクチド 8 6重量部および D L—ラクチド 1 4重量部に対しォクチル酸錫 を 0. 0 2·重量部混合し、 撹拌装置付きの反応容器中で窒素雰囲気中 1 9 0°Cで 4 0分間重合し、 さらに 2軸混練押出し機にてチップ化してポリ轧酸系重合体 P 3を得た。 P 3について D S C測定を行ったところ、 P 3は結晶性を有し、 融点 は 1 4 1°Cであった。
<可塑剤 ( S 1 ) >
平均分子量 8, 0 0 0のポリ (1, 3—プタンジオールアジペート) 4 0重量 部と L—ラクチド 6 0重量部に対し、 ォクチル酸錫 0. 0 2 5重量部を混合し、 撹拌装置付きの反応容器中で窒素雰囲気中 1 9 0 °Cで 6 0分間重合し、 両末端に 平均分子量 6, 0 0 0のポリ乳酸セグメントを有する、 ポリ (1, 3—ブタンジ オールアジペート) とポリ乳酸のブロック共重合物 S 1を得た。 S 1の Δ ΗΡΟは 2 3. 3 J/g、 Δ HP。のピーク温度は 1 4 5. 0°Cであった。
く可塑剤 ( S 2 ) >
平均分子量 1 0, 0 0 0のポリ (1, 3 _ブタンジオールアジペート) 7 1重 量部と Lーラクチド 2 9重量部に対し、 ォクチル酸錫 0. 0 2 5重量部を混合し、 撹拌装置付きの反応容器中で窒素雰囲気中 1 9 0 °Cで 6 0分間重合し、 両末端に 平均分子量 2, 0 0 0のポリ乳酸セグメントを有する、 ポリ (1, 3—ブタンジ オールアジペート) とポリ乳酸のプロック共重合物 S 2を得た。 S 2の Δ ΗΡΟは 1 1. 4 J / g , Δ HP。のピーク温度は 1 24. 1°Cであった。 <可塑剤 ( S 3 ) >
平均分子量 2, 0 0 0のポリプロピレンダリコールの両末端にエチレンォキサ ィ ドを付加反応させて作成した、 分子量 1 0, 0 0 0のポリプロピレンダリコー ル .エチレングリコールプロック共重合体 7 1重量部と Lーラクチド 2 9重量部 に対し、 ォクチル酸錫 0. 0 2 5重量部を混合し、 撹拌装置付きの反応容器中で 窒素雰囲気中 1 9 0 °Cで 6 0分間重合し、 両末端に平均分子量 2, 0 0 0のポリ 乳酸セグメントを有する、 ポリプロピレングリコール ·エチレングリコールとポ リ乳酸のプロック共重合物 S 3を得た。 S 3の Δ ΗΡ。は 1 5 . 8 J/g、 Δ ΗΡΟ のピーク温度は 1 3 1 . 8 °Cであった。
<可塑剤 (S 4) >
平均分子量 1 0, 0 0 0のポリエチレングリコール 7 1重量部と Lーラクチド 2 9重量部に対し、 ォクチル酸錫 0. 0 2 5重量部を混合し、 撹拌装置付きの反 応容器中で窒素雰囲気中 1 9 0 °Cで 6 0分間重合し、 両末端に平均分子量 2, 0 0 0のポリ乳酸セグメントを有する、 ポリエチレンダリコールとポリ乳酸のプロ ック共重合物 S 4を得た。 S 4の Δ ΗΡ。は 1 7. 0 J/g、 Δ HP。のピーク温度 は 1 3 5 . 0 °Cであった。
<可塑剤 ( S 5 ) >
旭電化工業社製エーテルエステル系可塑剤 "R S — 1 0 0 0 " (室温で液状) を可塑剤 S 5として使用した。
<可塑剤 (S 6 ) >
平均分子量 8, 0 0 0のポリエチレンダリコールを可塑剤 S 6として使用した c <可塑剤 ( S 7 ) >
平均分子量 8, 0 0 0のポリエチレングリコール 8 0重量部と L—ラクチド 2 0重量部に対し、 ォクチル酸錫 0 . 0 2 5重量部を混合し、 撹拌装置付きの反応 容器中で窒素雰囲気中 1 9 0 °Cで 6 0分間重合し、 両末端に平均分子量 1 0 0 0 のポリ乳酸セグメントを有する、 ポリエチレングリコールとポリ乳酸のプロック 共重合物 S 7を得た。 S 7の Δ HP。は観測されなかった。
<可塑剤 ( S 8 ) >
平均分子量 1 0, 0 0 0のポリエチレングリコール 7 9重量部と L—ラタチド 2 1重量部に対し、 ォクチル酸錫 0. 0 2 5重量部を混合し、 撹拌装置付きの反 応容器中で窒素雰囲気中 1 9 0°Cで 6 0分間重合し、 両末端に平均分子量 1, 3 0 0のポリ乳酸セグメントを有する、 ポリエチレングリコールとポリ乳酸のプロ ック共重合物 S 8を得た。 3 8の厶1^。は 9. 2 J / g , Δ ΗΡ。のピーク温度は 1 2 2. 0 °Cであった。
可塑剤 (S 8 ) の重クロ口ホルム溶液を 1 H— NMR測定して得られたチヤ一 トを基に、
( 1 / 2 ) X ( I P LA X 7 2 ) / ( I PEO X 4 4/4) X MPEG
(ただし、 IPEe: P E G主鎖部のメチレン基の水素に由来するシグナル積分強度、 I PLA: P L A主鎖部のメチン基の水素に由来するシグナル積分強度、 MPEC5 : ポリェチ レングリコーノレの平均分子量)
の式より算出したポリ乳酸セグメントの数平均分子量は 1 2 6 0であった。 この 値は、 原料仕込み比から
Figure imgf000028_0001
(ただし、 WA: L—ラクチド重量部、 WB: ポリエチレングリコール重量部、 M
PEG: ポリエチレングリコールの平均分子量)
の式により算出した値と非常に良く対応していた。
<可塑剤 ( S 9 ) >
平均分子量 1 0, 0 0 0のポリエチレングリコールモノメチルエーテル 7 1重 量部と Lーラクチド 2 9重量部に対し、 ォクチル酸錫 0. 0 2 5重量部を混合し、 撹拌装置付きの反応容器中で窒素雰囲気中 1 9 0 °Cで 6 0分間重合し、 片末端に 平均分子量 4, 000のポリ乳酸セグメントを有する、 ポリエチレングリコール モノメチルエーテルとポリ乳酸のプロック共重合物 S 9を得た。 S 9の Δ ΗΡΟは 2 1. 8 JZg、 Δ HP。のピーク温度は 1 34. 8°Cであった。
<無機粒子 (F 1 ) >
市販の炭酸カルシウム粉末を無機粒子 F 1として使用した。
(実施例 1 )
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 50重量部と可塑剤 (S 1) 50重量部の混合物を 1 00°Cで 6時間減圧乾燥した後、 シリンダー温度 200°Cの 2軸混練押出機に 供して溶融混練し均質化した後にチップ化した組成物を得た。 得られた組成物は 透明であった。
この組成物を用い、 バレル温度 200°C、 金型温度 20°Cの射出成形機で、 幅 1 2 mm, 厚さ 6 mmの曲げ弾性率用試験片を成形した。 また、 同じく得られた 組成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 μ mのプレスシートに成形し た。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 2)
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 7 2重量部と可塑剤 (S 2) 28重量部の混合物を 用いたこと以外は実施例 1と同様にして、 チップ化した組成物を得た。 得られた 組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1 と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 μ mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 3)
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 5 1重量部と可塑剤 (S 2) 49重量部の混合物を 用いたこと以外は実施例 1と同様にして、 チップ化した組成物を得た。 得られた 組成物は若干乳白色ながらほぼ透明であった。 この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 /z mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 4)
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 72重量部と可塑剤 (S 3) 28重量部、 およぴチ バガイギ一社製ヒンダードフエノール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は実施例 1と同様にして、 チップ化した 組成物を得た。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90 °Cの熱プレスで厚さ 200 / mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 5)
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 94重量部と可塑剤 (S 3) 6重量部、 およびチパ ガイギ一社製ヒンダードフエノール系酸化防止剤 "ィルガノックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は実施例 1と同様にして、 チップ化した組成 物を得た。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90 °Cの熱プレスで厚さ 200 mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 6 )
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 72重量部と可塑剤 (S 4) 28重量部、 およぴチ パガィギ一社製ヒンダードフヱノール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. +3重量部の混合物を用いたこと以外は実施例 1と同様にして、 チップ化した 組成物を得た。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて 施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 9 0°Cの熱プレスで厚さ 200 μ mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 7)
実施例 6と同様にして得られたプレスシートを用いて、 延伸温度 70°C、 縦お よび横方向の延伸倍率をともに 3. 2倍、 面積倍率として 1 0倍となるように同 時 2軸延伸した後、 1 40°Cの雰囲気下で 20秒加熱処理して 2軸延伸フィルム に成形した。 得られた 2軸延伸フィルムは透明であった。 2軸延伸フィルムの評 価結果を表 1に示した。
(実施例 8)
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 75重量部と可塑剤 (S 8) 25重量部、 およぴチ パガィギ一社製ヒンダードフエノール系酸化防止剤 "ィルガノックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は実施例 1 と同様にして、 チップ化した 組成物を得た。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた糸且成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 μ mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 9)
減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) 37重量部 および可塑剤 (S 4) 28重量部と、 減圧下、 50°Cで 48時間以上減圧乾燥し たポリ乳酸系重合体 (P 2) 35重量部と、 チパガィギ一社製ヒンダードフエノ ール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物をシリンダ 一温度 200°Cの 2軸混練押出機に供して溶融混練し均質化した後にチップ化し た組成物を得た。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 μ mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。 (実施例 1 0)
減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1 ) 45重量部 と、 可塑剤 (S 6) 20重量部と、 減圧下、 50°Cで 48時間以上減圧乾燥した ポリ乳酸系重合体 (P 2) 3 5重量部おょぴチパガィギ一社製ヒンダードフエノ ール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこ と以外は実施例 9と同様にして、 チップ化した組成物を得た。 得られた組成物は 透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシー トの評価結果を表 2に示した。
(実施例 1 1 )
減圧下、 80°Cで 1 2時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 3) 80重量部 と、 可塑剤 (S 6) 20重量部おょぴチパガィギ一社製ヒンダードフエノール系 酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外 は実施例 9と同様にして、 チップ化した組成物を得た。 得られた組成物は透明で めった
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシー トの評価結果を表 3に示した。
(実施例 1 2)
可塑剤 (S 4) に代えて可塑剤 (S 9) を用いたこと以外は、 実施例 6と同様 にして作成した組成物を得た。 得られた組成物は透明であった。 この組成物を用 いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 また、 同じく得られ た組成物を用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 mのプレスシー トに成形 した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1に示した。
(実施例 13)
減圧下、 50°Cで 48時間以上減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 2) 7 2重 量部と、 減圧下、 1 00でで 6時間減圧乾燥した可塑剤 (S 4) 28重量部、 お よぴチバガイギ一社製ヒンダ一ドフエノール系酸化防止剤 "ィルガノックス 10 10" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は実施例 9と同様にして、 チップ 化した組成物を得た。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 90 °Cの熱プレスで厚さ 200 μ mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 4に示した。
(比較例 1 )
ポリ乳酸系重合体 (P 1) を用い、 可塑剤を添加しなかったこと以外は実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 また、 同じく得られた組成物を 用いて、 1 90°Cの熱プレスで厚さ 200 mのプレスシートに成形した。 試験 片とプレスシートの評価結果を表 1、 表 2、 表 3、 および、 表 4に示した。
(比較例 2)
減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) 80重量部 と、 市販のエーテルエステル系可塑剤 (S 5) 20重量部の混合物をシリンダー 温度 200°Cの 2軸混練押出機に供して溶融混練し均質化した後にチップ化した 組成物を得た。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用い、 バレル温度 200°C、 金型温度 20での射出成形機で、 幅 1 2 mms 厚さ 6 mmの曲げ弾性率用試験片を成形した。 また、 同じく得られた 組成物を用いて、 1 90。Cの熱プレスで厚さ 200 mのプレスシートに成形し た。 試験片とプレス'シートの評価結果を表 1、 表 2、 表 3、 および、 表 4に示し た。 (比較例 3)
減圧下、 1 0 0°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1 ) 8 0重量部 と、 分子量が 1 , 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さない可塑剤 (S 6) 2 0重量部およぴチバガイギ一社製ヒンダ一ドフヱノール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は比較例 2と同様にし てチップ化した組成物を得た。 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体 (P 2) 、 ま たは結晶性を有し、 融点が 1 4 5°C未満であるポリ乳酸系重合体 (P 3 ) は添加 しなかった。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 9 0°Cの熱プレスで厚さ 2 00 /Z mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1、 表 2、 表 3、 および、 表 4に示した。
(比較例 4)
減圧下、 1 0 0°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1 ) 7 5重量部 と、 分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さない可塑剤 (S 7) 2 5重量部おょぴチパガィギ一社製ヒンダ一ドフエノール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は比較例 2と同様にし てチップ化した組成物を得た。 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体 (P 2) 、 ま たは結晶性を有し、 融点が 1 4 5°C未満であるポリ乳酸系重合体 (P 3) は添加 しなかった。 得られた組成物は透明であった。
この組成物を用いて実施例 1と同様にして曲げ弾性率用試験片を成形した。 ま た、 同じく得られた組成物を用いて、 1 9 0°Cの熱プレスで厚さ 2 00 /i mのプ レスシートに成形した。 試験片とプレスシートの評価結果を表 1、 表 2、 表 3、 および、 表 4に示した。
(比較例 5 ) 比較例 4と同様にして得られたプレスシートを用いて、 延伸温度 7 0 °C、 縦お よび横方向の延伸倍率をともに 3 . 2倍、 面積倍率として 1 0倍となるように同 時 2軸延伸した後、 1 4 0 °Cの雰囲気下で 2 0秒加熱処理して 2軸延伸フィルム に成形した。 得られた 2軸延伸フィルムは透明であった。 2軸延伸フィルムの評 価結果を表 1、 表 2、 表 3、 および、 表 4に示した。
表 1
ポリ乳酸系重合体 : 可塑剤 可塑剤 組成物
中のホ°リ 中のホ。リ 中の可 乾熱処理熱水処理
レ 曲げ弾 么舌旦 透明性保
〃可塑剤 孑し Θδΐν 子し Θ ΐク 型化成 俊盧里;風俊盧里)厥
性率 ί付皿、 メ '目; fン卜分 J子 J リト霄哥 分 /Jの ¾ ン
(重量割合) 兽宝 11ム
里 圭^ 里剖口
[重量%] [重量%] [MPa] [%] [%] [°c] 実施例 1 P1 //S1 (50 〃50) 6000 60 20 c- 911 0.8 1.3 110 実施例 2 P1 //S2 (72 〃28) 2000 29 20 957 0.9 1.4 115 実施例 3 P1 //S2 (51 〃49) 2000 29 35 636 1.2 1.7 105 実施例 4 P1 //S3 (72 〃28) 2000 29 20 192 0.6 0.9 120 実施例 5 P1 //S3 (94 II 6) 2000 29 4 694 0.2 0.2 130 実施例 6 P1 //S4 (72 〃28) 2000 29 20 44 0.4 0.7 120 実施例 7 P1 //S4 (72 〃28) 2000 29 20 0.2 0.2 110 実施例 8 P1 //S8 (75 〃25) 1300 21 20 60 0.7 1.1 120 実施例 9 P1/P2//S4 (37/35//28) 2000 29 20 40 + 0.5 0.8 125 実施例 12 P1 //S9 (72 〃28) 4000 29 20 71 0.3 0.8 120 比較例 1 P1 (100) 0 2550 0.1 0.1 ≥140 比較例 2 P1 //S5 (80 〃20) 0 0 20 111 0.4 19.2 90 比較例 3 P1 //S6 (80 〃20) 0 0 20 52 2.5 3.8 90 比較例 4 P1 //S7 (75 〃25) 1000 20 20 46 2.3 3.4 90 比較例 5 P1 //S7 (75 〃25) 1000 20 20 2.2 3.1 85
表 2
朔 I
ホリ乳酸系重合体 ffl 乂十ク J
中のホ°リ 中のホ°リ 中の可 乾熱処理熱水処理
曲け 3^-口口 ノ 早1生
〃可塑剤 乳酸セゲ 乳酸セゲ 塑化成 ,卞 後重量減後重量減
メン卜分子 メン卜重量 分の重 少率 Φ率
(重量割合) 割合 量割合
[重量%] [重量%] [M Pa] [%] [%] [°c] 実施例 1 0 P1 /P2//S6 (45/35//20) 0 0 20 49 1.7 2.0 1 25 比較例 1 P1 (100) 0 2550 0.1 0.1 ≥140 比較例 2 P1 //S5 (80 〃20) 0 0 20 1 1 1 0.4 1 9.2 90 比較例 3 P1 //S6 (80 //20) 0 0 20 52 2.5 3.8 90 比較例 4 P1 //S7 (75 〃25) 1000 20 20 46 2.3 3.4 90 比較例 5 P1 //S7 (75 〃25) 1000 20 20 2.2 3.1 85
表 3
ポリ乳酸系重合体 pj塑剤 J塑剤 組成物
中のホ。リ 中のホ°リ 中の j' 乾熱 "、、処理一一熱水処理
曲け弹玍 透明性保 〃可塑剤 乳酸セゲ 乳酸セゲ 塑化成 後重量減後重量減
メン卜分子 メン卜重量 分の重 Φ率 φ率
(重量割合) 割合 景割合
[重量。 /6] [重量%] [M Pa] [%] [%] C°c] 実施例 1 1 P3 //S6 (80 〃20) 0 0 20 55 1.6 1.9 105 比較例 1 P1 (100) 0 2550 0.1 0.1 ≥140 比較例 2 P1 //S5 (80 〃20) 0 0 20 1 1 1 0.4 1 9.2 90 比較例 3 P1 //S6 (80 〃20) 0 0 20 52 2.5 3.8 90 比較例 4 P1 //S7 (75 〃25) 1000 20 20 46 2.3 3.4 90 比較例 5 P1 //S7 (75 〃25) 1000 20 20 2.2 3.1 85
表 4
ポリ乳酸系重合体 可塑剤 可塑剤 組成物
十リ J小 ソ n-1リノ '1、 ソ リン HI 平乙執; f 々; Χϋ几ΐ ίΕ困 埶フ k Ji理
曲げ弾性 透明性保
〃可塑剤 乳酸セゲ 乳酸セゲ 塑化成 後重量減後重量減
牛 ί /:皿目; メン卜分子 メント重量 分の重 φ率 1寸 fス* 少率
(重是害 |j合) ム 旦宝 || A
里 m|
n m π
し里里1^ o_|し早串 voj Liviド a」 し1 oj し17ο_| L し」 実施例 1 3 P2 〃S4 (72 〃28) 2000 29 20 46 2.1 3.0 ≥140 比較例 1 P1 (100) 0 2550 0.1 0.1 ≥U0 比較例 2 P1 //S5 (80 〃20) 0 0 20 1 1 1 0.4 1 9.2 90 比較例 3 P1 〃S6 (80 〃20) 0 0 20 52 2.5 3.8 90 比較例 4 P1 //SI (75 〃25) 1000 20 20 46 2.3 3.4 90 比較例 5 P1 //SI (75 //25) 1000 20 20 2.2 3.1 85
(実施例 14 )
減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) 5 7重量部 および可塑剤 (S 2) 43重量部の混合物を、 シリンダー温度 200°Cの 2軸混 練押出機に供して溶融混練し均質化した後にチップ化した組成物を得た。 得られ た組成物は透明であった。 この組成物 (チップ) を減圧下、 80¾で24時間以 上乾燥し以下の製膜に供した。
上記のチップを溶融温度 2 10°Cに設定した 1軸ェクストルーダーにて溶融し、 溶融ポリマーを Tダイ口金に導いてシート状に押し出し、 約 5°Cに冷却したドラ ム上にキャス ト して未延伸フィルムを形成した。 連続して 60°Cの加熱ロール間 で長手方向に 3. 5倍延伸して、 しかる後にテンター方式の延伸装置により 6 5 °Cで幅方向に設定倍率 3. 0倍で延伸した後、 緊張下で 1 30°Cで熱処理して得 られたフィルムを卷き取った。 得られたフィルムの厚さは 1 2ミクロンであった c 得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 1 5 )
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 72重量部と可塑剤 (S 3) 28重量部の混合物を 用いたこと以外は、 実施例 1 4同様にして 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフ イルムの厚さは 1 5ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 1 6 )
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 86重量部と可塑剤 (S 4) 14重量部、 およぴチ パガィギ一社製ヒンダードフエノール系酸化防止剤 "ィルガノックス 1 01 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は、 実施例 1 4と同様にして 2軸延伸フ イノレムを得た。 得られたフィルムの厚さは 40ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 1 7) ポリ乳酸系重合体 (P 1) 7 2重量部と可塑剤 (S 4) 28重量部、 およぴチ パガィギ一社製ヒンダードフエノール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は、 実施例 1 4と同様にして 2軸延伸フ イルムを得た。 得られたフィルムの厚さは 1 8ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 1 8 )
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 70重量部と可塑剤 (S 4) 28重量部と、 無機粒 子 (F l)' 2重量部、 およぴチバガイギ一社製ヒンダードフエノール系酸化防止 剤 "ィルガノ ックス 1 01 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は、 実施 例 14と同様にして 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの厚さは 38ミ ク口ンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 1 9)
減圧下、 1 00 で 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) 1 7重量部 および可塑剤 (S 4) 28重量部と、 減圧下、 50°Cで 48時間以上減圧乾燥し たポリ乳酸系重合体 (P 2) 5 5重量部と、 チパガィギ一社製ヒンダードフエノ ール系酸化防止剤 "ィルガノックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物をシリンダ 一温度 200°Cの 2軸混練押出機に供して溶融混練し均質化した後にチップ化し た組成物を得た。 この組成物 (チップ) を減圧下、 70°Cで 24時間以上乾燥し 以下の製膜に供した。
上記のチップを溶融温度 2 1 0°Cに設定した 1軸ェクストルーダーにて溶融し. 溶融ポリマーをサーキユラ一ダイに導いてチューブ状に押し出し、 約 5 tの冷水 にて急冷し、 その後ィンフレーション法により 55°Cの加熱下において長手方向 に 4倍および幅方向に 4倍となるように同時 2軸延伸した。 さらに所定温度に設 定された熱処理ゾーンを通過させて得られたフィルムを巻き取った。 得られたフ イルムの厚さは 1 2ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 20)
減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1 ) 2 7重量部 および可塑剤 (S 4) 43量部と、 減圧下、 50°Cで 48時間以上減圧乾燥した ポリ乳酸系重合体 (P 2) 30重量部と、 チバガイギ一社製ヒンダードフエノー ル系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと 以外は、 実施例 1 9と同様にして 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの 厚さは 1 2ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 2 1 )
ポリ乳酸系重合体 (P 1) 75重量部と可塑剤 (S 8) 25重量部、 およぴチ パガィギ一社製ヒンダードフエノール系酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外は、 実施例 1 4と同様にして 2軸延伸フ イルムを得た。 得られたフイノレムの厚さは 1 8ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 2 2)
減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1 ) 3 7重量部 および可塑剤 (S 4) 28重量部と、 減圧下、 50°Cで 48時間以上減圧乾燥し たポリ乳酸系重合体 (P 2) 35重量部と、 チパガィギ一社製ヒンダードフエノ ール系酸化防止剤 "ィルガノックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこ と以外は、 実施例 1 9と同様にして 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルム の厚さは 1 8ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示した。
(実施例 23) 減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) 45重量部 と、 可塑剤 (S 6) 20重量部と、 減圧下、 50°Cで 48時間以上減圧乾燥した ポリ乳酸系重合体 (P 2) 3 5重量部と、 チパガィギ一社製ヒンダードフエノー ル系酸化防止剤 "ィルガノックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと 以外は、 実施例 1 9と同様にして 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの 厚さは 1 5ミ クロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 6に示した。
(実施例 24)
減圧下、 8 0°Cで 1 2時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 3) 80重量部 と、 可塑剤 (S 6) 20重量部おょぴチパガィギ一社製ヒンダードフエノール系 酸化防止剤 "ィルガノックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物を用いたこと以外 は、 実施例 1 9と同様にして 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの厚さ は 1 5ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 7に示した。
(実施例 25)
実施例 1 3と同様にして得られたプレスシートを用いて、 延伸温度 5 5°C、 縦 および横方向の延伸倍率をともに 3. 2倍、 面積倍率として 1 0倍となるように 同時 2軸延伸して 2軸延伸フィルムに成形した。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 8に示した。
(比較例 6)
減圧下、 1 00でで 1 2時間以上減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) のみ を用い、 可塑剤を添加せずに溶融温度 21 0°Cに設定した 1軸ェクストルーダー にて溶融し、 溶融ポリマーをスリット幅 1 · 0 mmの Tダイ口金に導いてシート 状に押し出し、 約 1 5 °Cに冷却したドラム上にキャス トして未延伸フィルムを形 成した。 連続して 8 5°Cの加熱ロール間で長手方向に 3 · 5倍延伸して、 しかる 後にテンター方式の延伸装置により 80¾で幅方向に設定倍率 3. 5倍で延伸し た後、 緊張下で 140°Cで熱処理して得られたフィルムを卷き取った。 得られた フイノレムの厚さは 20ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5、 表 6、 表 7、 および、 表 8に示 した。
(比較例 7)
減圧下、 1 00 °Cで 1 2時間以上減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1 ) を二 軸ェクストルダ一で 200°Cで溶融しつつ、 市販のエーテルエステル系可塑剤
(S 5 ) を (P 1) 75重量部あたり (S 5) 25重量部となるように連続的に 計量 ·供給し、 溶融混練して均質化した後にチップ化した組成物を得た。 このチ ップを、 減圧下、 80°Cで 24時間以上乾燥し以下の製膜に供した。
上記のチップを溶融温度 2 1 0°Cに設定した 1軸ェクストルーダーにて溶融し、 溶融ポリマーをサーキユラ一ダイに導いてチュープ状に押し出し、 約 5 °Cの冷水 にて急冷し、 その後ィンフレーション法により 60 °Cの加熱下において長手方向 に 4倍および幅方向に 4倍となるように同時 2軸延伸した。 さらに所定温度に設 定された熱処理ゾーンを通過させて得られたフィルムを卷き取った。 得られたフ イルムの厚さは 1 2ミクロンであった。
得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5、 表 6、 表 7、 および、 表 8に示 した。
(比較例 8)
減圧下、 10 0°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) 75重量部 と、 可塑剤 (S 6) 25重量部おょぴチパガィギ一社製ヒンダードフエノール系 酸化防止剤 "ィルガノ ックス 1 01 0" 0. 3重量部の混合物をシリンダー温度 200°Cの 2軸混練押出機に供して溶融混練し均質化した後にチップ化した組成 物を得た。 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体 (P 2) 、 または結晶性を有し、 融点が 14 5°C未満であるポリ乳酸系重合体 (P 3) は添加しなかった。 このチ ップを、 減圧下、 80°Cで 24時間以上乾燥した後、 比較例 7と同様の方法にて 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの厚さは 1 2ミクロンであった。 得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5、 表 6、 表 7、 および、 表 8に示 した。
(比較例 9)
減圧下、 1 00°Cで 6時間減圧乾燥したポリ乳酸系重合体 (P 1) 67重量部 と、 可塑剤 (S 7) 33重量部およびチパガィギ一社製ヒンダードフエノール系 酸化防止剤 "ィルガノックス 1 0 1 0" 0. 3重量部の混合物をシリンダー温度 200°Cの 2軸混練押出機に供して溶融混練し均質化した後にチップ化した組成 物を得た。 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体 (P 2) 、 または結晶性を有し、 融点が 145°C未満であるポリ乳酸系重合体 (P 3) は添加しなかった。 このチ ップを、 減圧下、 80°Cで 24時間以上乾燥した後、 比較例 7と同様の方法にて 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの厚さは 1 2ミクロンであった。 得られた 2軸延伸フィルムの評価結果を表 5、 表 6、 表 7、 および、 表 8に示 した。
表 5
. ポリ乳酸系重合体 J 相 'l l)^物
乾熱処 熱水処
〃可塑剤〃粒子 中のホ 'リ 中のホ "リ 中の可 审 透明性 H I 2 フィル
1 HI ム
51
乳酸セゲ乳酸セゲ 塑化成 保持/皿 耐熱性 ヘイズ 密着力 (重量割合) 量減少 量減少 性率
刀 メノ卜 i ノ〕 ン里 fat lis.
ナ里 景里圭ロ IリI 率
口 里剖 η
[S¾%] [重量06] [%] [%] [°C] [M Pa] [°C] [%]
卖施例 1 P1 //S2 (57 //43 "> 2000 29 31 0.4 0.5 105 1732 155 6.0 0.0 歪施例 "I 5 P1 //S3 (72 〃28 ) 2000 29 20 0.3 0.4 1 15 1750 155 1.0 0.0 実施例 1 6 P1 //S4 (86 〃14 ) 2000 29 10 0.2 0.2 120 1461 155 0.7 0.0 実施例 1 7 P1 //S4 (72 〃28 ) 2000 29 20 0.2 0.3 115 980 155 0.9 4.1 実施例 1 8 P1 //S4//F1 (70 //28//2) 2000 29 20 0.2 0.4 1055 155 24.2 0.0 実施例 1 9 P1 /P2//S4 (17/55//28 ) 2000 29 20 0.5 0.9 ≥140 550 145 0.7 8.3 実施例 20 P1 /P2//S4 (27/30//43 ) 2000 29 31 0.7 1.0 115 355 150 1.2 12.6 実施例 21 P1 //S8 (75 〃25 ) 1300 21 20 0.9 1.5 1 10 840 155 1.0 4.1 実施例 22 P1 /P2//S4 (37/35//28 ) 2000 29 20 0.3 0.5 ' 125 661 155 1.0 6.9 比較例 6 P1 (100) 0 0.1 0.1 ≥140 3226 160 0.6 0.0 比較例 7 P1 //S5 (75 〃25 ) 0 0 25 0.6 24.2 85 889 155 0.8 7.2 比較例 8 P1 //S6 (75 〃25 ) 0 0 25 3.1 6.1 85 627 155 0.9 7.9 比較例 9 P1 //S7 (67 〃33 ) 1000 20 26 2.9 6.0 80 554 155 1.8 8.0
ポリ乳酸系重合体 可塑剤 可塑剤 組成物
乾熱処 熱水処
〃可塑剤〃粒子 中のホ°リ 中のホ°リ 中の可 透明性
理後重 理後重 引張弾 フイルム
乳酸セゲ乳酸セゲ塑化成 持/皿 耐熱性 密着力 (重量割合) 量減少 量減少 性率 ヘイズ値
メント分子メン卜 M分の重 度
率 率
割合 量割合
[重量%] [重量%] [%] [%] [°C] [MPa] [°c] [%] [N/cm2] 実施例 23 P1 /P2//S6 (45/35//20 ) 0 0 20 1.8 2.1 125 605 155 0.7 9.0 比較例 6 P1 (100) 0 0.1 0.1 ≥140 3226 1 60 •0.6 0.0 比較例 7 P1 //S5 (75 //25 ) 0 0 25 0.6 24.2 85 889 1 55 0.8 7.2 比較例 8 P1 //S6 (75 〃25 ) 0 0 25 3.1 6.1 85 627 155 0.9 7.9 比較例 9 P1 //S7 (67 ' 〃33 ) 1000 20 26 2.9 6.0 80 554 155 1.8 8.0
表フ
ポリ乳酸系重合体 可塑剤 可塑剤 組成物
乾熱処 熱水処
〃可塑剤〃粒子 中のホ°リ 中のホ°リ 中の可 透明性
理後重 引張弾 フィルム
乳酸セゲ 乳酸セゲ 塑化成 保持温 耐熱性 密着力 (重量割合) 量減少 量減少 性率 ヘイズ値
メント分子メント重直 分の重 度
率 率
割合 量割合
[重量%] [重量%] [%] [%] [°C] [MPa] ' [°c] [ ] [N/Om2] 実施例 24 P3 //S6 (80 //20 ) 0 0 20 1.9 1.9 105 895 1 10 0.9 6.6 比較例 6 P1 ( 100) 0 0.1 0.1 ≥140 3226 1 60 0.6 0.0 比較例フ P1 //S5 (75 〃25 ) 0 0 25 0.6 24.2 85 889 1 55 0.8 7.2 比較例 8 P1 //S6 (75 //25 ) 0 0 25 3.1 6.1 85 627 155 0.9 7.9 比較例 9 P1 //S7 (67 〃33 ) 1000 20 26 2.9 6.0 80 554 155 1.8 8.0
表 8
ポリ乳酸系重合体
可塑剤 可塑剤 組成物
〃可塑剤〃粒子 中のホ 'リ 中のホ°リ 中の可 透明性
理後重 理後重 引張弾 フィルム
乳酸セゲ乳酸セゲ 塑化成 保持;皿 耐熱性 密着力 (重量割合) 量減少 量減少 性率 ヘイズ値
メント分子メント重量 分の重 度
率 率
割合 量割合
[重量%] [重量0 /0] [%] [ c] [MPa] [ c] [%] [N/crn2] 実施例 25 P2 //S4 (72 〃28 ) 2000 29 20 2.5 4.5 ≥140 521 70 0.9 7.1 比較例 6 P1 (100) 0 0.1 0.1 ≥140 3226 1 60 0.6 0.0 比較例フ P1 //S5 (75 〃25 ) 0 0 25 0.6 24.2 85 889 155 0.8 7.2 比較例 8 P1 //S6 (75 〃25 ) 0 0 25 3.1 6.1 85 627 155 0.9 7.9 比較例 9 P1 //S7 (67 〃33 ) 1000 20 26 2.9 6.0 80 554 155 1.8 8.0
(実施例 2 6 )
ガラス製のボウルにポテトサラダを盛り、 実施例 1 9のフィルムをラップフィ ルムとして用いてポウルの開口部を覆った。 ラップフィルムはポウル開口部の曲 面に沿ってきれいに密着し、 手を放した後も密着状態を維持してポウル開口部を 完全に閉じるように覆っており、 取り扱い性は良好であった。
この状態で 1週間、 冷蔵庫中で保管した後も同様に密着状態を維持していた。 ラップフィルム表面にぺとっきなどは認められなかった。
さらに、 同様にして茶碗に盛った冷飯を上記フィルムにて覆った後、 電子レン ジにて加熱処理した後の状態を観察したところ、 フィルムが破れず、 茶碗にフィ ルムが融着することはなく、 フィルムの透明性は加熱処理前と変化はなく、 さら にフィルム表面にぺとっきは認められなかった。
(実施例 2 7 )
木製パレットの上にポリ乳酸チップ 2 5 k g入り紙袋を 1段あたり 4袋、 計 5 段積み重ね、 実施例 2 2のフィルムをパレツ トス トレツチフィルムとして用いて 積み重ねた紙袋の周囲に巻き付けた。 フィルムの伸張性は十分であり、 積み重ね た紙袋の形に沿ってきれいに変形した。 さらに卷き付けた後も自然にほどけるこ ともなく粘着性は十分であり、 取り扱い性は良好であった。
(実施例 2 8 )
厚さを 2 5 /X mに変更した以外は実施例 1 8と同様にして得たフィルムを用い、 市販の農業用マルチフィルムの場合と同様にして滋賀県内の農地に敷設した。 こ のフィルムは、 適度な柔軟性を有し、 土壌から浮き上がった部分がなく、 容易に 土壌の形状に沿って敷設することができた。 また、 敷設作業の際にフィルムを踏 みつけても破れたり、 シヮが残ることはなかった。
また、 3ヶ月放置後も上記フィルムは、 敷設時とほぼ同等の柔軟性を有してお り、 破れや表面のぺとっきがなかった。 さらに、 9ヶ月放置後では、 フィルムの 分解が進んで一部破れたり、 断片状に散乱した。 耕転機を用いてフィルムごと鋤 込みを行ったところ、 フィルムが粉砕されやすく容易に土中へ鋤込むことができ た。
(実施例 2 9 )
実施例 1 8のフィルムを基材フィルムと して用い、 天然ゴム 5重量部と天然口 ジン 1重量部とをトルエン 9 4重量部に溶解させた溶液をフィルム表面に塗布 . 乾燥し、 厚さ 1 5 mの粘着層を形成して粘着ラベルを作成した。 空のビール瓶 表面の紙ラベルを十分に除去 .洗浄 ·乾燥した後、 ビール瓶表面に上記のラベル を貼ったところ、 ラベル自身がビール瓶の曲面にきれいに追随し密着した。 さら に、 ビール瓶の肩の部分にラベルの一部が掛かる様に貼ったところ、 適度な伸張 性もあるため、 ラベル自身がピール瓶の曲面にきれいに追随し密着していた。
(実施例 3 0 )
実施例 1 6のフィルムを基材フィルムと して用い、 天然ゴム 5重量部と天然口 ジン 1重量部とをトルエン 9 4重量部に溶解させた溶液をフィルム表面に塗布 · 乾燥し、 厚さ 1 5 μ mの粘着層を形成し、 粘着層表面にポリビュルアルコール
( P V A ) フィルムからなる剥離フィルムを圧着し、 粘着テープを得た。 このテ ープを梱包作業を行ったところ、 被梱包物の曲面にきれに追随し伸張性も +分ぁ り、 取り扱い性に優れていた。
(実施例 3 1 )
実施例 1 8と同じ組成の原料を用い、 インフレーション押し出し形成法にて、 厚み 2 0 μ mのブイルムに成形し、 これをカット、 およびヒートシールしてごみ 袋を得た。 このゴミ袋を市販のポリエチレン製ゴミ袋に代えて生活ごみの排出に 使用してみたところ、 適度な柔軟性と隠蔽性をもち、 穴が開いたり、 折れ曲がつ た部分から破れることもなく、 取り扱い性は良好であった。
(実施例 3 2 ) 延伸後の熱処理温度を 6 0 °Cとし、 フィルムの厚さを 1 8 z mとした以外は実 施例 1 6と同様にしてフィルムを得た。 このフィルムを用い、 フィルムの 3辺を ヒートシールして、 2軸延伸ポリスチレン製の蓋材とタルク添加 P P製の底材か らなる、 市販の使い捨て用お弁当容器を包装した。 このお弁当容器を、 庫内温度 1 0 0 °Cの熱風式オープンで約 1分間熱処理したところ、 熱収縮によりフィルム がお弁当容器の形状に追随して変形し、 フィルムの収縮ムラや、 フィルムが容器 表面から浮いたタルミもなく、 容器全体をきれいに包装していた。 また、 フィル ムに破れはなく、 容器にフィルムが融着することはなかった。 フィルムの透明性 は熱処理前と変化はなく、 フィルム表面にぺとっきは認められなかった。 産業上の利用可能性
本発明のポリ乳酸系重合体組成物は、 従来技術ではなしえなかった、 十分な柔 軟性を有し、 成形品として使用する際には可塑剤の揮発や滲出、 抽出 (ブリード アウト) 、 さらには加熱時の白濁化が極めて少ないポリ乳酸系重合体組成物であ る。 本発明のポリ乳酸系重合体組成物は、 特に包装用ラップフィルムなどのフィ ルムなど成形品として、 幅広い利用が可能である。
さらに、 本発明のポリ乳酸系重合体組成物は、 従来のプラスチックに対して自 然環境中での生分解性が高く、 使用後は自然環境中で比較的容易に分解されると いう利点を有する。 本発明のポリ乳酸系重合体組成物は、 プラスチック廃棄物に よる環境問題の解決に極めて有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 結晶性を有するポリ乳酸系重合体と、 可塑剤を含有するポリ乳酸系重合体組成物であ つて、 可塑剤が、 一分子中に分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを一つ以上有 し、 ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメントを有する可塑剤であること を特徴とするポリ乳酸系重合体組成物。
2 . 結晶性を有するポリ乳酸系重合体と、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体と、 可塑剤 を含有するポリ乳酸系重合体組成物であって、 可塑剤が、 ポリエーテル系および/または ポリエステル系セグメントを有し、 分子量が 1 } 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さ ない可塑剤であることを特徵とするポリ乳酸系重合体組成物。
3 . 結晶性を有し、 融点が 1 4 5 °C未満であるポリ乳酸系重合体と、 可塑剤を含有するポ リ乳酸系重合体組成物であって、 可塑剤が、 ポリエーテル系おょぴ Zまたはポリエステル 系セグメントを有し、 分子量が 1, 2 0 0以上のポリ乳酸セグメントを有さない可塑剤で あることを特徴とするポリ乳酸系重合体組成物。
4 . ポリエーテル系および/またはポリエステル系セグメントを有する可塑剤が、 一分子 中に分子量が 1, 5 0 0以上のポリ乳酸セグメントを一つ以上有する請求項 1記載のポリ 乳酸系重合体組成物。
5 . ポリ轧酸系重合体組成物が、 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体を含有する請求項 1 または 3記載のポリ乳酸系重合体組成物。
6 . 可塑剤のポリ乳酸セグメント成分の重量割合が、 可塑剤全体の 5 0重量%未満である 請求項 1、 2、 または、 3に記載のポリ乳酸系重合体組成物。
7 . 可塑剤のポリ乳酸セグメント成分を除いた可塑化成分の重量割合が、 組成物全体の 5 重量%以上、 3 0重量%以下であることを特徴とする請求項 1、 2、 または、 3に記載の ポリ乳酸系重合体組成物。
8 . 可塑剤がポリアルキレンエーテルからなるセグメントを有することを特徴とする請求 項 1、 2、 または、 3のいずれかに記載のポリ乳酸系重合体組成物。
9. ポリアルキレンエーテルがポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項 8 記載のポリ乳酸系重合体組成物。
1 0. 請求項 1、 2、 または、 3に記載のポリ乳酸系重合体組成物からなる成形品。
1 1. 請求項 1、 2、 または、 3に記載のポリ乳酸系重合体組成物を、 少なくとも一軸方 向に 1. 1倍以上延伸した成形品。
1 2. 請求項 10記載の成形品をフィルムに成形したフィルム。
1 3. 引張弾性率が 100〜1500MPa、 耐熱性が 120〜 230°Cである請求項 1 2記載のフィルム。
14. フィルムヘイズ値が 0. 2~5%である請求項 12記載のフィルム。
1 5. 密着力が 5〜3 ON/ cm2である請求項 12記載のフィルム。
1 6. 包装用ラップフィルム、 ストレッチフィルム、 農業用フィルム、 ラベル用フィルム、 テープ用フィルム、 基材保護用フィルム、 または、 袋用フィルムのいずれかである請求項
12に記載のフィルム。
1 7. 結晶性を有しないポリ乳酸系重合体と、 可塑剤を含有し、 結晶性を有するポリ乳酸 系重合体を含有しないポリ乳酸系重合体組成物であって、 可塑剤が、 ポリエーテル系およ ぴ /またはポリエステル系セグメントを有する可塑剤であることを特徴とするポリ乳酸系 重合体組成物
PCT/JP2003/007808 2002-06-20 2003-06-19 ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム WO2004000939A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004515522A JP4363325B2 (ja) 2002-06-20 2003-06-19 ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム
DE60327525T DE60327525D1 (de) 2002-06-20 2003-06-19 Auf polymilchsäure basierende polymerzsuammensetzung, formkörper daraus und folie
US10/517,999 US7351785B2 (en) 2002-06-20 2003-06-19 Poly (lactic acid) base polymer composition, molding thereof and film
KR1020047020549A KR100931143B1 (ko) 2002-06-20 2003-06-19 폴리락트산계 중합체 조성물, 그 성형품 및 필름
EP20030733502 EP1514902B1 (en) 2002-06-20 2003-06-19 Polylactic acid based polymer composition, molding thereof and film
AU2003242475A AU2003242475B2 (en) 2002-06-20 2003-06-19 Polylactic acid base polymer composition, molding thereof and film
US12/070,525 US7632897B2 (en) 2002-06-20 2008-02-19 Polylactic acid base polymer composition, molding thereof and film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-179806 2002-06-20
JP2002179806 2002-06-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10517999 A-371-Of-International 2003-06-19
US12/070,525 Continuation US7632897B2 (en) 2002-06-20 2008-02-19 Polylactic acid base polymer composition, molding thereof and film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004000939A1 true WO2004000939A1 (ja) 2003-12-31

Family

ID=29996575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007808 WO2004000939A1 (ja) 2002-06-20 2003-06-19 ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7351785B2 (ja)
EP (2) EP2042555B1 (ja)
JP (1) JP4363325B2 (ja)
KR (1) KR100931143B1 (ja)
CN (2) CN100395286C (ja)
AU (1) AU2003242475B2 (ja)
DE (2) DE60336937D1 (ja)
WO (1) WO2004000939A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179633A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Asahi Kasei Life & Living Corp 艶消しフィルム
JP2005219487A (ja) * 2004-01-06 2005-08-18 Toray Ind Inc 積層フィルム
JP2005263932A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Life & Living Corp 微粒子ポリマー入り艶消しフィルム
JP2005263919A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Life & Living Corp 艶消しフィルム
JP2005263931A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Life & Living Corp 無機フィラー入り艶消しフィルム
JP2005330318A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高耐衝撃性ポリ乳酸組成物
JP2006052257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Daihachi Chemical Industry Co Ltd ポリ乳酸組成物
JP2006206868A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP2006206801A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 微生物崩壊樹脂用着色樹脂組成物
JP2006335904A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2007002243A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Osaka Univ ポリ乳酸樹脂組成物および成形品
JP2007099663A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toyohashi Univ Of Technology ポリ乳酸廃棄物の分離回収方法
JP2008063507A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸テープ
WO2008087991A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Mitsubishi Chemical Corporation 樹脂組成物及びその製造方法、並びに共重合体
JP2008169239A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2009185227A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂組成物からなるチップ状物
JP2010535920A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 フータマキ フォルヒハイム ツヴァイクニーダーラッスング デア フータマキ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト フィルム配列
US7879440B2 (en) 2003-11-25 2011-02-01 Asahi Kasei Life & Living Corporation Matte film
CN103213363A (zh) * 2013-03-19 2013-07-24 朱义珍 一种农业用薄膜
US8513341B2 (en) 2006-07-26 2013-08-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polylactic acid resin composition and molded article thereof
CN104619745A (zh) * 2012-09-24 2015-05-13 东丽株式会社 嵌段共聚物的制造方法
CN104619745B (zh) * 2012-09-24 2016-11-30 东丽株式会社 嵌段共聚物的制造方法
CN109266233A (zh) * 2018-08-08 2019-01-25 北京众邦健业印刷有限责任公司 胶带基材、具有其的胶带及制备方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8133558B2 (en) * 2004-08-30 2012-03-13 Plastics Suppliers, Inc. Polylactic acid blown film and method of manufacturing same
US8439998B2 (en) * 2004-12-06 2013-05-14 Sunrex Kogyo Co., Ltd. Manufacturing method of metal product and metal product
CA2606419A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Plastic Suppliers, Inc. Polylactic acid shrink films and methods of manufacturing same
US7713601B2 (en) * 2005-11-21 2010-05-11 Plastic Suppliers, Inc. Polylactic acid shrink films and methods of casting same
US9163141B2 (en) * 2006-04-27 2015-10-20 Cryovac, Inc. Polymeric blend comprising polylactic acid
US8206796B2 (en) * 2006-04-27 2012-06-26 Cryovac, Inc. Multilayer film comprising polylactic acid
EP2050789B1 (en) * 2006-07-26 2013-06-19 Mitsui Chemicals, Inc. Polylactic acid resin composition, molded body thereof and polylactic acid compound
WO2008012946A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Techno Polymer Co., Ltd. Composition de polymère thermoplastique et article moulé
JP4749267B2 (ja) * 2006-07-28 2011-08-17 株式会社吉野工業所 耐熱性ポリl−乳酸プリフォーム
US20100221560A1 (en) * 2006-08-14 2010-09-02 Frito-Lay North America, Inc. Bio-Based In-Line High Barrier Metalized Film and Process for its Production
US20090061126A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Anthony Robert Knoerzer Package and Multi-Layer Flexible Film Having Paper Containing Post Consumer Recycled Fiber
US7951436B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-31 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
US7943218B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-17 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
JP5526544B2 (ja) * 2007-03-30 2014-06-18 東レ株式会社 重合体およびそれを含むフィルムまたはシート
JP5154834B2 (ja) * 2007-05-07 2013-02-27 デクセリアルズ株式会社 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法
JP2009001622A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 耐熱性、耐衝撃性を有する成型品
KR100900251B1 (ko) * 2007-07-19 2009-05-29 정지수 폴리락트산계 중합체 조성물, 그를 이용한 발포시트, 그의제조방법 및 그로부터 제조된 발포시트 성형체의 용도
WO2009076541A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Toray Plastics (America), Inc. Process to produce biaxially oriented polylactic acid film at high transverse orientation rates
US8389107B2 (en) 2008-03-24 2013-03-05 Biovation, Llc Cellulosic biolaminate composite assembly and related methods
EP2265439A4 (en) 2008-03-24 2012-05-16 Biovation Llc BIOSTRATIFIED COMPOSITE ASSEMBLY AND ASSOCIATED METHODS
US7842761B2 (en) * 2008-04-03 2010-11-30 Lapol, Llc Bioderived plasticizer for biopolymers
JP5479747B2 (ja) * 2008-04-08 2014-04-23 花王株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
MX2011001623A (es) * 2008-08-15 2011-05-24 Toray Plastics America Inc Pelicula de acido polilactico biaxialmente orientada con alta barrera.
US8518315B2 (en) * 2008-12-19 2013-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Plasticizer for thermoplastic materials
JP5461577B2 (ja) * 2008-12-19 2014-04-02 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 熱可塑性ポリマー材料用の可塑剤
US8628710B2 (en) * 2009-12-10 2014-01-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Plasticizer for thermoplastic polymer materials
KR101750120B1 (ko) 2008-12-24 2017-06-22 랑크호르스트 푸레 콤파지테스 베.파우. 폴리락트산 생성물 및 이의 용도
CN102369243B (zh) 2009-03-19 2014-11-05 界面解决方案Ip有限责任公司 生物基聚合物组合物
US9150004B2 (en) * 2009-06-19 2015-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties
WO2010151872A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Toray Plastics (America) , Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved moisture barrier
US9023443B2 (en) * 2009-09-25 2015-05-05 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
FR2953218A1 (fr) * 2009-12-02 2011-06-03 Arkema France Composition de polyacide lactique
US20110200844A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Frito-Lay North America, Inc. Composition for facilitating environmental degradation of a film
WO2011103452A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Toray Plastics (America) , Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
US9238324B2 (en) 2010-03-31 2016-01-19 Toray Plastics (Amercia), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level
US9492962B2 (en) 2010-03-31 2016-11-15 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level and improved moisture barrier
JP5867084B2 (ja) * 2010-06-21 2016-02-24 東レ株式会社 ポリ乳酸系フィルム
KR20130108277A (ko) * 2010-08-18 2013-10-02 도레이 카부시키가이샤 다공성 필름
US9238728B2 (en) 2011-01-24 2016-01-19 Arkema Inc. Epoxidized fatty acid alkyl esters as flexibilizers for poly(lactic acid)
KR101304098B1 (ko) 2011-04-07 2013-09-05 경북대학교 산학협력단 연성 폴리락틱산 수지 조성물 및 그 제조방법
US9040120B2 (en) 2011-08-05 2015-05-26 Frito-Lay North America, Inc. Inorganic nanocoating primed organic film
AR087509A1 (es) * 2011-08-10 2014-03-26 Lankhorst Pure Composites Bv Cintas, peliculas o hilos y metodos de preparacion de los mismos
EP2752291B1 (en) * 2011-08-31 2023-09-27 JFE Steel Corporation Resin coated metal sheet
US9267011B2 (en) 2012-03-20 2016-02-23 Frito-Lay North America, Inc. Composition and method for making a cavitated bio-based film
US9162421B2 (en) 2012-04-25 2015-10-20 Frito-Lay North America, Inc. Film with compostable heat seal layer
KR102059492B1 (ko) * 2012-06-01 2019-12-26 에스케이케미칼 주식회사 폴리유산 수지 및 이를 포함하는 포장용 필름
MX355373B (es) 2012-06-23 2018-04-17 Frito Lay North America Inc Deposicion de revestimientos de oxido inorganico ultra-delgados sobre empaque.
US9149980B2 (en) 2012-08-02 2015-10-06 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
US9090021B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
KR101439627B1 (ko) 2012-10-04 2014-09-11 삼성토탈 주식회사 빠른 결정화 속도를 갖는 폴리유산-폴리알킬렌글리콜 공중합체 및 이를 포함하는 조성물
JP6653653B2 (ja) * 2014-01-13 2020-02-26 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニNovamont Societa Per Azioni 脂肪族エステルおよびそれらを含むポリマー組成物
CA2952604C (en) * 2014-06-18 2019-01-29 Toray Industries, Inc. Laminate and production method therefor
WO2016105998A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Compositions and films comprising polylactic acid polymer, polyvinyl acetate polymer and plasticizer
JP6711832B2 (ja) * 2015-08-04 2020-06-17 株式会社ユポ・コーポレーション 易剥離性積層ラベル、その製造方法およびその使用方法、易剥離性積層ラベル付被着体、並びに開封済判定方法
CN109070572B (zh) * 2016-04-26 2021-11-19 3M创新有限公司 膜构造和制品
EP3581608A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-18 Stichting Wageningen Research Polymeric products
CN113774665B (zh) * 2020-06-09 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 一种聚醚-聚乳酸-丙烯酸酯上浆剂及其制备方法和应用
CN112406071B (zh) * 2020-11-23 2022-07-12 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 耐物理老化的聚乳酸吹塑制品、其制备方法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335060A (ja) 1991-05-10 1992-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性分解性ポリマー組成物
JPH08199052A (ja) 1995-01-27 1996-08-06 Shimadzu Corp 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JPH08253665A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Shimadzu Corp 帯電防止性のポリ乳酸組成物及びその成型品
EP0980894A1 (en) 1998-03-05 2000-02-23 Mitsui Chemicals, Inc. Polylactic acid composition and film thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444113A (en) * 1988-08-08 1995-08-22 Ecopol, Llc End use applications of biodegradable polymers
US5180765A (en) 1988-08-08 1993-01-19 Biopak Technology, Ltd. Biodegradable packaging thermoplastics from lactides
US5076983A (en) 1990-07-16 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyhydroxy acid films
JP3290496B2 (ja) 1993-04-21 2002-06-10 三井化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物
JPH07205278A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体延伸フイルムの製造方法
US5849401A (en) * 1995-09-28 1998-12-15 Cargill, Incorporated Compostable multilayer structures, methods for manufacture, and articles prepared therefrom
JPH10262474A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Kanebo Ltd 農業用シート
US6114495A (en) * 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
JP2000026623A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 密着性耐熱ラップフィルム
JP2001335623A (ja) 2000-03-22 2001-12-04 Dainippon Ink & Chem Inc 耐衝撃性付与剤及び該剤を含むポリエステル組成物
WO2001074555A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Holy Norman L Compostable, degradable plastic compositions and articles thereof
KR100515700B1 (ko) * 2000-07-17 2005-09-15 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 락트산계 수지조성물 및 그것으로 이루어진 성형체
JP4807544B2 (ja) 2001-07-31 2011-11-02 Dic株式会社 ポリエステル組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335060A (ja) 1991-05-10 1992-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性分解性ポリマー組成物
JPH08199052A (ja) 1995-01-27 1996-08-06 Shimadzu Corp 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JPH08253665A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Shimadzu Corp 帯電防止性のポリ乳酸組成物及びその成型品
EP0980894A1 (en) 1998-03-05 2000-02-23 Mitsui Chemicals, Inc. Polylactic acid composition and film thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1514902A4 *

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179633A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Asahi Kasei Life & Living Corp 艶消しフィルム
US7879440B2 (en) 2003-11-25 2011-02-01 Asahi Kasei Life & Living Corporation Matte film
JP2005219487A (ja) * 2004-01-06 2005-08-18 Toray Ind Inc 積層フィルム
JP2005263932A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Life & Living Corp 微粒子ポリマー入り艶消しフィルム
JP2005263919A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Life & Living Corp 艶消しフィルム
JP2005263931A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Life & Living Corp 無機フィラー入り艶消しフィルム
JP2005330318A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高耐衝撃性ポリ乳酸組成物
JP2006052257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Daihachi Chemical Industry Co Ltd ポリ乳酸組成物
JP4587737B2 (ja) * 2004-08-10 2010-11-24 大八化学工業株式会社 ポリ乳酸組成物
JP2006206868A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP2006206801A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 微生物崩壊樹脂用着色樹脂組成物
JP2007002243A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Osaka Univ ポリ乳酸樹脂組成物および成形品
JP2006335904A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2007099663A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toyohashi Univ Of Technology ポリ乳酸廃棄物の分離回収方法
US8513341B2 (en) 2006-07-26 2013-08-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polylactic acid resin composition and molded article thereof
JP2008063507A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸テープ
JP2008169239A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2008266572A (ja) * 2007-01-17 2008-11-06 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物及びその製造方法、並びに共重合体
WO2008087991A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Mitsubishi Chemical Corporation 樹脂組成物及びその製造方法、並びに共重合体
JP2010535920A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 フータマキ フォルヒハイム ツヴァイクニーダーラッスング デア フータマキ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト フィルム配列
US8846202B2 (en) 2007-08-14 2014-09-30 Huhtamaki Films Germany Gmbh & Co. Kg Film arrangement
JP2009185227A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂組成物からなるチップ状物
CN104619745A (zh) * 2012-09-24 2015-05-13 东丽株式会社 嵌段共聚物的制造方法
CN104619745B (zh) * 2012-09-24 2016-11-30 东丽株式会社 嵌段共聚物的制造方法
CN103213363A (zh) * 2013-03-19 2013-07-24 朱义珍 一种农业用薄膜
CN109266233A (zh) * 2018-08-08 2019-01-25 北京众邦健业印刷有限责任公司 胶带基材、具有其的胶带及制备方法
CN109266233B (zh) * 2018-08-08 2021-02-19 北京众邦健业印刷有限责任公司 胶带基材、具有其的胶带及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60327525D1 (de) 2009-06-18
US7632897B2 (en) 2009-12-15
EP1514902B1 (en) 2009-05-06
CN1662603A (zh) 2005-08-31
EP2042555B1 (en) 2011-04-27
JP4363325B2 (ja) 2009-11-11
US7351785B2 (en) 2008-04-01
AU2003242475B2 (en) 2008-09-25
DE60336937D1 (de) 2011-06-09
EP1514902A4 (en) 2005-08-31
US20080161508A1 (en) 2008-07-03
CN100395286C (zh) 2008-06-18
KR20050012798A (ko) 2005-02-02
JPWO2004000939A1 (ja) 2005-10-20
AU2003242475A1 (en) 2004-01-06
CN101260229A (zh) 2008-09-10
EP2042555A1 (en) 2009-04-01
KR100931143B1 (ko) 2009-12-10
CN101260229B (zh) 2011-08-03
EP1514902A1 (en) 2005-03-16
US20050182201A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363325B2 (ja) ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム
TWI405812B (zh) 聚醚-聚乳酸組成物及含它之聚乳酸系薄膜
KR20130108277A (ko) 다공성 필름
JP2007204727A (ja) ポリ乳酸系組成物、その組成物からなる成形品
JP5517276B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2000273207A (ja) ポリ乳酸系フィルムおよびその製造方法
JP5145695B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルムの製造方法
JP4626137B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂延伸フィルムおよびその製造方法
JP5067825B2 (ja) ポリ乳酸系重合体からなる成形品およびポリ乳酸用可塑剤
JP2005105150A (ja) ポリエステルフィルム
JP5777133B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルム
JP2005126701A (ja) ポリ乳酸系重合体組成物からなる成形品
JP5396688B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3664969B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系重合体フィルム状物
JP2003231798A (ja) 乳酸系樹脂組成物とそのシート状物、及び袋状製品
JP2005139280A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびフィルム
JP2007106996A (ja) ラップフィルムおよびその製造方法
JP3459585B2 (ja) 易引裂性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP2005219487A (ja) 積層フィルム
JP2005144726A (ja) 積層フィルム
JP2008200860A (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルムの製造方法
JP2005126574A (ja) ポリエステルフィルム
JP4318440B2 (ja) 生分解性フィルムおよびその製造方法
JP4790920B2 (ja) 包装材用延伸成形体
JP2008273004A (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN ID JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004515522

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003242475

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003733502

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020047020549

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038143666

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10517999

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047020549

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003733502

Country of ref document: EP