JPS61110459A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPS61110459A
JPS61110459A JP59232083A JP23208384A JPS61110459A JP S61110459 A JPS61110459 A JP S61110459A JP 59232083 A JP59232083 A JP 59232083A JP 23208384 A JP23208384 A JP 23208384A JP S61110459 A JPS61110459 A JP S61110459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
cell array
semiconductor memory
memory cell
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59232083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377668B2 (ja
Inventor
Tsuneo Matsumura
常夫 松村
Tsuneo Mano
真野 恒夫
Junzo Yamada
順三 山田
Junichi Inoue
順一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59232083A priority Critical patent/JPS61110459A/ja
Priority to US06/789,846 priority patent/US4694428A/en
Priority to DE19853538530 priority patent/DE3538530A1/de
Priority to GB08526977A priority patent/GB2166592B/en
Priority to KR1019850008167A priority patent/KR900004631B1/ko
Publication of JPS61110459A publication Critical patent/JPS61110459A/ja
Publication of JPH0377668B2 publication Critical patent/JPH0377668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体メモリに係シ、特にメモリセルのピッチ
内に複数本のワード線またはビット線を通すメモリセル
アレイ構成を有した半導体メモリに関する。
〔従来の技術〕
半導体メモリにおけるメモリセルアレイ構成には大別し
て、オープンビット線構成と折り返しビット線構成があ
る。オープンビット線構成を採る半導体メモリの一例を
第8図に、また第8図に示されたメモリセルアレイの具
体的な構成例を第9図に示す。第8図において、1はメ
モリセルアレイ、2はセンスアンプ、3はコラムデコー
タ、4はロウデコーダである。また、センスアンプ2内
の斜線領域2′はセンスアンプ1回路分の実効面積を表
わしている。さらに、センスアンプ1回路に接続する1
対のビット線はBL、BLで示す。
第9図は2セル1コンタクトの構成例を示しており、左
下シの斜線のハツチングが施されたセルトランジスタの
ゲート部6′にはさまれてセルトランジスタのドレイン
に接続されるコンタクト5を配置したものである。また
、本図は設計ルールの単位寸法をFに採9、メモリセル
6の容量形成用電極となるセルプレート15とワード線
が同一材料となる一層ゲートプロセス技術を用いた例で
示しである。本図において、コンタクト、配線、セルプ
レート等の幅2間隔は上記し九Fで規定されるが、拡散
層の間隔は拡散層分離領域を形成する際のプロセス上の
制約から3Fに設定される。従って以上の設計ルールを
もとに、ワード線方向のセルピッチ!、ビット線方向の
セルピッチyを算出すると、x=71.y=6Fとなり
、拡散層14の最小間隔でこれらの値が規定される。
このように第8図、第9図で示したようなオープンビッ
ト線構成は、メモリセルアレイの高密度化に適している
。しかし、ワード線、ビット線間の容量カップリングに
よって生じる雑音がセンスアンプに誤動作を生じさせる
という欠点を有する。
一方、折シ返しビット線構成は、上記雑音が実効的にセ
ンスアンプの動作に影響を及ぼさない構成として、従来
多く用いられている。折シ返しビット線構成を採る半導
体メモリの一例を第10図に、また第10図に示された
従来のメモリセルアレイの具体的な構成例を第11図に
示す。本構成では、任意のワード線に接続するメモリセ
ルは1本お1きのビット線と接続する。そのため、図中
の任意のメモリセル6に着目した時、ワード線方向のセ
ルピッチX内に2本のワード線WLI及びWL2が通る
この例ではWLIがセルトランジスタのゲート部6′を
形成するワード線であり、WL2が通過ワード線となっ
ている。第11図において、ワード線WLI及びWL2
とセルグレート15の間隔は前記した寸法Fで規定され
る。従って第9図で用いたと同様な設計ルールのもとで
、ワード線方向のセルピッチX。
ビット線方向のセルピッチyを算出すると、X=9F 
、 7=aF’となり、第9図で示した構成に比べてワ
ード線方向のセルピッチXが増大する。その結果、折シ
返しビット線構成には、メモリセルアレイの高密度が達
成できないという欠点がある。
第四図及び第13図はセンスアンプのピッチがビット線
方向のセルピッチytたその2倍の2yに収まらない場
合に採られる折り返しビット線構成を示したものである
。第n図では、センスアンプ2をメモリセルアレイ10
両端に割シ振って配置させ、かつセル情報の読出しまた
は書込みの制御機能を有したマルチプレクサ13を該メ
モリセルアレイ1の両端にそれぞれのビット線対BL、
BLに対応して配置させている。また第13図では、切
替スイッチ7を該メモリセルアレイ1の両端に設けてい
ずれかのビット線対BL、BLを選択して接続するとと
もに、該メモリセルアレイ1の片側に配置したマルチプ
レクサ13のみを介してセル情報の読出し及び書込みが
行える構成となっている。第n図及び第13図に示した
これらの折り返しビット線構成を採ることにより、ビッ
ト線方向のセルピッチyの4倍がセンスアンプのピッチ
として使用できる。
しかし、第10図及び第11図で説明したと同様に、こ
れらの折り返しビット線構成においてもワード線方向の
セルピッチXがメモリセルアレイの高密度化を阻害する
原因となっていた。
また上記第9図、第11図のいずれの場合でも、拡散層
14の最小間隔は3Fであってこれ以上縮少することは
できず、従ってビット線方向のセルピッチyがメモリセ
ルアレイ1の高密度化を阻害する原因になっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来メモリセルアレイにおいては、ワード線
方向またはビット線方向のセルピッチが大きく、そのた
めメモリセルの高密度化が妨げられていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体メモリにおいてはこのような従来技術の
問題点を解決するため、メモリセルアレイをビット線ま
たはワード線と直角な方向に分割して複数のサブアレイ
を形成し、分割されたサブアレイ内にそのサブアレイ内
ではセルトランジスタとの接続を行わないビット線また
はワード線を他のサブアレイのビット線またはワード線
相互の接続を行うために通過させるようにしている。
〔作 用〕
本発明の半導体メモリによれば、半導体メモリにおいて
、ワード線方向またはビット線方向のセルピッチが縮小
され、メモリセルが高密度化される。
〔実施例〕
第1図は本発明のメモリセルアレイ構成の一実施例であ
る。ワード線、ビット線、コンタクトの配置は第8図に
準する。本実施例は第8図に示したメモリセルアレイ1
をビット線と直角な方向に例えばLで示す分割個所で複
数のサブアレイに分割し、分割された該サブアレイ内に
該サブアレイ内のセルトランジスタとの接続を行わない
他のサブアレイに属するビット線を通過させることを特
徴としており、図中のビット線対BL、BLがセンスア
ンプ1回路と接続する折シ返しビット線構成である。本
発明によると、第8図で示したオーブンビット線構成と
同様に、拡散層14の間隔を最小間隔の3Fとすること
ができる。そのため、ワード線方向のセルピッチXが7
Fとなシ、メモリセルアレイの高密度化が可能となる。
例えば記憶容量IMb(1メガビツト)のメモリを想定
し、メモリセルアレイとして1024個X 1024個
のアレイ構成で、設計ルールの寸法Fを1μmに設定し
た場合を考える。この時、第1図に示した本発明の構成
では、第11図に示した従来の構成に比べてワード線方
向のセルピッチXが2F少ないため、セルアレイ全体と
して1024X2F=1024X2/jtnv 2mm
短くなる。一方、ビット線方向のセルピッチyに関して
は拡散層14の最小間隔3F内にビット線を通過させる
ことが可能なため、7=6Fを保持し得る。
また拡散層14の最小間隔が3F以下となシ、隣接ビッ
ト線とコンタクト5間の長さでビット線方向のセルピッ
チyが規定される状況下においては、多層配線技術を用
いる゛ことによって当該規定を緩和させることができる
。第2図は拡散層14の最小間隔がFとなった場合の具
体例を示したもので、配線材料として1層目アルミニウ
ム人11,2層目アルミニウムA!2.モリブデンMo
+ポリシリコンPo/y−8iの4種を用いて、セルト
ランジスタに係るビット線Ajlと別種の配線材料によ
って形成された通過ビット線Atz4−メモリセルアレ
イ1の分割個所りでコンタクト16〜19を介して接続
している。なおここに例示した4種の配線材料の場合は
、MoとPoJy−8iを最下層に、AJIとAJ2を
順次積層する。ビット線となるAjlは多層配線のプロ
セス工程上、Aj2を介してのみMOまたはPOIY−
8lと接続する。またビット線となるAJ2に関しても
同様で、Ajlを介してのみMOまたはPo1y−84
と接続する。
なお、本発明は前記第ν図または第13図で示した折シ
返しビット線構成に対しても適用できる。
第3図は本発明の他の実施例における部分詳細図を示し
たものである。第3図において、メモリセルアレイ1内
では複数個のメモリセル対応に局部ワード線8及び8′
(第3図に右下9のハツチングで表示)を設け、複数本
の該局部ワード線8または8′から成るサブアレイ9及
び9′を組合せて単位セルアレイ10を構成する。本発
明は、該サブアレイ9(tたは9′)内で局部ワード線
8(または8′)と接続するワード線11(第3図にド
ツトのハツチングで表示)が、異った別のサブアレイ9
′(または9)内では局部ワード線8′(または8)と
接続せずに通過することを特徴としている。この場合、
馴ワード線nは局部ワード線8及び8′とは別種の配線
材料によシ形成され、局部ワード線8゜8′とセルプレ
ートとが同じ層に、通過ワード線11がその上層に積層
されることによって、ワード線方向の高密度化が図られ
ている。該ワード線11は第8図、第10図及び第1図
で示したワードINK対応して全サブアレイに互って設
けられており、第3図ではコンタクトUを介して局部ワ
ードlitたは8′と接続する。
なお、本発明は該サブアレイ9における局部ワード線8
と異った別のサブアレイ9′における局部ワード線8′
の位置関係には依存しない。従って本発明は、第3図で
示したようなサブアレイ9及び9′間で局部ワード線8
及び8′をハーフピッチずらす配置には限定されない。
以上述べてきた本実施例によると、第1図で示した本発
明の実施例と同様に、ワード線方向のセルピッチX、ビ
ット線方向のセルピッチyをX=7F、y=5pとする
ことができ、メモリセルアレイの高密度化が可能となる
第4図は、第3図に示した実施例を用いて、センスアン
プ1回路に対してサブアレイ9に属するビット線とサブ
アレイ9′に属するビット線を接続した折り返しビット
線構成の一部を示したものである。
本図において、サブアレイ9及び9′を合せて単位セル
アレイ10が構成されること等は第3図に準じている。
ただし、第4図では局部ワード線8または8′の1本当
シにビット線4本を接続した例を示したが、本発明では
このビット線本数は任意にとることができる。
また複数個の単位セルアレイ10を用いてメモリセルア
レイ1全体を構成するには第5図に示すいずれの方法を
用いてもよい。りまシ、第5図(&)に示すように単位
セルアレイ10の一辺AtたはBをもとに折り返す形で
構成する方法、または第5図(b)に示すように単位セ
ルアレイ10をそのままワード線に沿ってシフトして構
成する方法である。特に前者の方法によれば、折シ返さ
れた単位セルアレイlOの間で第3図または第4図に示
された局部ワード線8または8′同志が互いに接続され
るため、サブアレイ9または9′内の前記コンタク)1
2の総数を半減させることができる。
まえ本実施例では第4図から明らかなように、ビット線
方向のセルピッチyの2倍がセンスアンプのピッチとし
て利用できるため、センスアンプの回路設計及びレイア
ウト設計が容易となる。さらに第6図で示すように、セ
ンスアンプ2及びマルチプレクサ13をメモリセルアレ
イlの両端に配置させる構成を採ると、ビット線方向の
セルピッチyの4倍がセンスアンプのピッチとして利用
できる。また第7図で示すように、センスアンプ2をメ
モリセルアレイ1の両端に割り振り、かつ切替スイッチ
7′を該メモリセルアレイ1の両端に設けた構成を採る
と、セル情報の読出し及び1込みを該メモリセルアレイ
1の片側のみに配置したマルチプレクサ13を介して行
なうことができ、センスアンプのピッチもビット線方向
のセルピッチyの4倍が利用できるようになる。
なお、以上の説明はすべて2セル1コンタクトのメモリ
セル構成を例に挙げたが、本発明は該構成に制限されな
い。従って本発明は1セル1コンタクト等のメモリセル
構成に対しても適用できる。
また本発明は使用プロセス技術に関しても一層ゲートプ
ロセス技術に限定されることなく、他のプロセス技術、
例えば二層ゲートプロセス技術等に対しても適用できる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、メそリセルアレイ
をビット線もしくはワード線と直角な方向に分割し、分
割されたサブアレイ内にセルトランジスタとの接続を行
わない他のサブアレイに属するビット線もしくはワード
線が通過する折り返しビット線構成を得ることができる
ため、高密度大容量化が可能な半導体メモリが実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図に
示した本発明の一実施例に多層配線技術を用いた場合の
他の実施例を示す図、第3図は本発明の他の実施例にお
ける部分詳細図、第4図は第3図に示した実施例を用い
た折り返しビット線構成を採る半導体メモリの概要を示
す図、第5図は第4図における単位セルアレイを複数個
用いてメモリセルアレイ全体を構成する方法を示す図、
第6図は第4図におけるセンスアンプをメモリセルアレ
イの両端に割り振シ、かつマルチプレクサをメモリセル
アレイの両端に設けた本発明の別の実施例を示す図、第
7図は第4図におけるセンスアンプをメモリセルアレイ
の両端に割り振り、かつ切替スイッチをメモリセルアレ
イの両端に設けた本発明のさらに別の実施例を示す図、
第8図はオープンビット線構成を採る半導体メモリの概
要を示す図、第9図は第8図におけるメモリセルアレイ
の詳細を示す図、第10図は折り返しビット線構成を採
る半導体メモリの概要を示す図、第11図は第10図に
おける従来のメモリセルアレイの詳細を示す図、第球図
は第1O図におけるセンスアンプを、メモリセルアレイ
の両端に割り振り、かつマルチプレクサをメモリセルア
レイの両端に設けた折り返しビット線構成を採る半導体
メモリの概要を示す図、第13図は第10図におけるセ
ンスアンプをメモリセルアレイの両端に割υ振り、かつ
切替スイッチをメモリセルアレイの両端に設けた折シ返
しビット線構成を採る半導体メモリの概要を示す図でお
る。 1・・・メモリセルアレイ、2・・・センスアンプ、2
′・・・センスアンプ1回路分の実効面積、3・・・コ
ラムデコーダ、4・・・ロウデコーダ、5・・・コンタ
クト、6・・・1ピット分のメモリセル、6′・・・セ
ルトランジスタのゲート部、7.7’・・・切替スイッ
チ、8.8’・・・局部ワード線、9.9’・・・サブ
アレイ、 10・・・単位セルアレイ、11・・・ワー
ド線、じ・・・コンタクト、13・・・マルチプレクサ
、14・・・拡散層、15・・・セルプレート、16 
、17 、18 、19・・・コンタクト、 X・・・
ワード線方向のセルピッチ、y・・・ビット線方向のセ
ルピッチ、BL 、 BL・・・ビット線、F・・・設
計ルールの単位寸法。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリセルアレイをビット線と直角の方向に複数
    のサブアレイに分割するとともに、各ビット線対におい
    て順次隣接するサブアレイごとに異なる側のビット線に
    のみセルトランジスタを配置してなることを特徴とする
    半導体メモリ。
  2. (2)前記サブアレイ内におけるセルトランジスタを配
    置されたビット線とセルトランジスタを配置されないビ
    ット線とが一対としてそれぞれ1回路のセンスアンプに
    接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体メモリ。
  3. (3)前記各センスアンプがメモリセルアレイの両側に
    割り振つて配置され切替スイッチを介して複数のビット
    線対がそれぞれ1回路のセンスアンプに接続されること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体メモリ
  4. (4)メモリセルアレイをビット線と直角の方向に複数
    のサブアレイに分割するとともに、各ビット線対におい
    て順次隣接するサブアレイごとに異なる側のビット線に
    のみセルトランジスタを配置するとともに、各ビット線
    対を構成するビット線が順次隣接するサブアレイごとに
    別種の配線材料によつて構成されていることを特徴とす
    る半導体メモリ。
  5. (5)前記サブアレイ内におけるセルトランジスタを配
    置されたビット線とセルトランジスタを配置されないビ
    ット線とが一対としてそれぞれ1回路のセンスアンプに
    接続されることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の半導体メモリ。
  6. (6)前記各センスアンプがメモリセルアレイの両側に
    割り振つて配置され切替スイッチを介して複数のビット
    線対がそれぞれ1回路のセンスアンプに接続されること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の半導体メモリ
  7. (7)メモリセルアレイをワード線と直角の方向に複数
    のサブアレイに分割して分割された互いに異なるサブア
    レイに属するビット線によつてビツト線対を形成すると
    ともに、分割されたサブアレイ内においてセルトランジ
    スタに接続される局部ワード線を他のサブアレイ内では
    そのサブアレイ内のセルトランジスタに接続しない通過
    ワード線に重層して別種の配線材料によつて構成したこ
    とを特徴とする半導体メモリ。
  8. (8)前記各ビット線対がそれぞれ1回路のセンスアン
    プに接続されることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の半導体メモリ。
  9. (9)前記各センスアンプがメモリセルアレイの両側に
    割り振つて配置され切替スイッチを介して複数のビット
    線対がそれぞれ1回路のセンスアンプに接続されること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項記載の半導体メモリ
JP59232083A 1984-11-02 1984-11-02 半導体メモリ Granted JPS61110459A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232083A JPS61110459A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 半導体メモリ
US06/789,846 US4694428A (en) 1984-11-02 1985-10-21 Semiconductor memory
DE19853538530 DE3538530A1 (de) 1984-11-02 1985-10-30 Halbleiterspeicher
GB08526977A GB2166592B (en) 1984-11-02 1985-11-01 Semiconductor memory array
KR1019850008167A KR900004631B1 (ko) 1984-11-02 1985-11-02 반도체 메모리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232083A JPS61110459A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110459A true JPS61110459A (ja) 1986-05-28
JPH0377668B2 JPH0377668B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=16933726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232083A Granted JPS61110459A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 半導体メモリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4694428A (ja)
JP (1) JPS61110459A (ja)
KR (1) KR900004631B1 (ja)
DE (1) DE3538530A1 (ja)
GB (1) GB2166592B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254461A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US4833518A (en) * 1986-09-09 1989-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having improved interconnection structure of memory cell array
JPH0423357A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Sharp Corp 半導体メモリ
US6356484B2 (en) 1991-04-18 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
JP2006108691A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd 半導体記憶素子及びその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980860A (en) * 1986-06-27 1990-12-25 Texas Instruments Incorporated Cross-coupled complementary bit lines for a semiconductor memory with pull-up circuitry
JP2511415B2 (ja) * 1986-06-27 1996-06-26 沖電気工業株式会社 半導体装置
JPH0775116B2 (ja) * 1988-12-20 1995-08-09 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH02246099A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd 大規模半導体集積回路装置とその欠陥救済法
JPH07114077B2 (ja) * 1989-06-01 1995-12-06 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2564695B2 (ja) * 1990-09-14 1996-12-18 富士通株式会社 半導体記憶装置
KR930008310B1 (ko) * 1991-02-05 1993-08-27 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치의 워드라인드라이버단 배치방법
JP3150747B2 (ja) * 1992-02-24 2001-03-26 株式会社リコー 半導体メモリ装置とその製造方法
US5303196A (en) * 1992-05-22 1994-04-12 International Business Machines Corporation Open bit line memory devices and operational method
JPH0827715B2 (ja) * 1993-03-03 1996-03-21 日本電気株式会社 記憶装置
KR100253012B1 (ko) * 1993-08-26 2000-04-15 사와무라 시코 반도체 메모리 장치
EP0643418B1 (en) * 1993-09-10 1998-12-02 STMicroelectronics S.r.l. Process for the manufacture of a Zener Diode for flash-EEPROM devices
JPH0798979A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH07230696A (ja) * 1993-12-21 1995-08-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5506816A (en) * 1994-09-06 1996-04-09 Nvx Corporation Memory cell array having compact word line arrangement
KR0140097B1 (ko) * 1994-11-30 1998-07-15 김광호 읽기변환쓰기기능을 가지는 메모리 모듈
US5606529A (en) * 1994-12-20 1997-02-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor disk storage
US5546349A (en) * 1995-03-13 1996-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Exchangeable hierarchical data line structure
US5636158A (en) * 1995-03-13 1997-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Irregular pitch layout for a semiconductor memory device
US5600603A (en) * 1995-08-22 1997-02-04 Intel Corporation Common centroid differential sensing scheme
KR970051170A (ko) * 1995-12-29 1997-07-29 김주용 메모리 셀 어레이 및 그를 이용한 프로그램 방법
US6381166B1 (en) * 1998-09-28 2002-04-30 Texas Instruments Incorporated Semiconductor memory device having variable pitch array
US7184290B1 (en) * 2000-06-28 2007-02-27 Marvell International Ltd. Logic process DRAM
TW449885B (en) 2000-07-13 2001-08-11 Nanya Technology Corp Arrangement of DRAM cells with vertical transistors and deep trench capacitors
KR100886353B1 (ko) * 2007-04-02 2009-03-03 삼성전자주식회사 이중 패터닝 기술을 사용한 반도체 메모리 장치 및 그레이아웃 방법
US8064255B2 (en) * 2007-12-31 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Architecture of a nvDRAM array and its sense regime
US8059458B2 (en) * 2007-12-31 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation 3T high density nvDRAM cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534394A (en) * 1979-09-03 1980-03-10 Hitachi Ltd Semiconductor memory

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198592A (en) * 1981-05-29 1982-12-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPS58111183A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd ダイナミツクram集積回路装置
JPS59161061A (ja) * 1983-02-10 1984-09-11 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534394A (en) * 1979-09-03 1980-03-10 Hitachi Ltd Semiconductor memory

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254461A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0424868B2 (ja) * 1985-09-03 1992-04-28 Toshiba Kk
US4833518A (en) * 1986-09-09 1989-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having improved interconnection structure of memory cell array
JPH0423357A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Sharp Corp 半導体メモリ
US6356484B2 (en) 1991-04-18 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
JP2006108691A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd 半導体記憶素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004631B1 (ko) 1990-06-30
JPH0377668B2 (ja) 1991-12-11
GB8526977D0 (en) 1985-12-04
DE3538530A1 (de) 1986-05-07
GB2166592B (en) 1988-01-06
KR860004406A (ko) 1986-06-20
US4694428A (en) 1987-09-15
DE3538530C2 (ja) 1988-01-21
GB2166592A (en) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61110459A (ja) 半導体メモリ
US6898109B2 (en) Semiconductor memory device in which bit lines connected to dynamic memory cells extend left and right of sense amplifier column
US6282113B1 (en) Four F-squared gapless dual layer bitline DRAM array architecture
US5332923A (en) Semiconductor memory
EP0453959B1 (en) Semiconductor memory cell
IE53051B1 (en) A semiconductor memory device
EP0499224A1 (en) Semiconductor memory cell
JPH0772991B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009033029A (ja) 半導体記憶装置
JP2002025247A (ja) 半導体記憶装置
JPH08222706A (ja) 半導体記憶装置
KR960002816B1 (ko) 반도체 메모리 셀
US5319605A (en) Arrangement of word line driver stage for semiconductor memory device
US5770874A (en) High density semiconductor memory device
JP2785655B2 (ja) 半導体装置
KR100191791B1 (ko) 반도체 메모리 장치를 위한 메모리 셀 레이아웃구조
JP3068944B2 (ja) マスクrom
JPH0794597A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP4321022B2 (ja) 共有のビットラインを備えたメモリ
JPH0834296B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2006013536A (ja) 半導体記憶装置
JP2003007852A (ja) 半導体記憶装置
JPH11145426A (ja) Dram及びそのメモリセルアレイ
US6111773A (en) Memory circuit having improved sense-amplifier block and method for forming same
US6798681B2 (en) Dram