JP3741079B2 - 表示装置および携帯端末 - Google Patents

表示装置および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3741079B2
JP3741079B2 JP2002159031A JP2002159031A JP3741079B2 JP 3741079 B2 JP3741079 B2 JP 3741079B2 JP 2002159031 A JP2002159031 A JP 2002159031A JP 2002159031 A JP2002159031 A JP 2002159031A JP 3741079 B2 JP3741079 B2 JP 3741079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation circuit
power supply
circuit
voltage generation
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002159031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004004243A (ja
Inventor
義晴 仲島
芳利 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002159031A priority Critical patent/JP3741079B2/ja
Priority to US10/442,351 priority patent/US7209104B2/en
Priority to KR1020030034676A priority patent/KR100930162B1/ko
Priority to TW092114774A priority patent/TWI228691B/zh
Priority to CNB03149160XA priority patent/CN100433080C/zh
Publication of JP2004004243A publication Critical patent/JP2004004243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741079B2 publication Critical patent/JP3741079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置および携帯端末に関し、特に表示部の各画素に表示信号を書き込むデジタル方式水平駆動回路に基準電圧選択型DA変換回路を用いた表示装置および当該表示装置を画面表示部として搭載した携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置やEL(electroluminescence) 表示装置に代表されるフラットパネル型表示装置の分野では、近年、パネルの狭額縁化、薄型化を図るために、画素がマトリクス状に配置されてなる表示部と同じ透明絶縁基板上に、当該表示部を駆動する周辺の駆動回路を一体的に搭載するいわゆる駆動回路一体型表示装置の開発が進められている。
【0003】
表示装置の周辺駆動回路としては、表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路や、その選択された行の各画素に対して表示データを書き込む水平駆動回路が代表的なものとして挙げられる。また、水平駆動回路は、アナログ方式とデジタル方式とに大別される。デジタル方式の水平駆動回路は、デジタル表示信号をアナログ表示信号に変換するDA変換回路を内蔵することになる。DA変換回路としては、階調数に対応した複数の基準電圧を基準電圧発生回路で生成し、これら複数の基準電圧の中からデジタル表示信号に対応した基準電圧を選択してアナログ表示信号として出力する基準電圧選択型DA変換回路が知られている。
【0004】
基準電圧発生回路の基本形を図9に示す。この基本形に係る基準電圧発生回路100は、抵抗分割(抵抗分圧)を用いた構成となっている。すなわち、階調数をnとすると、第1基準電位VAと第2基準電位VBとの間の電圧を、直列に接続されたn−1個の抵抗R1〜Rn−1によって分圧する。これにより、各分圧点からn−2個の基準電圧V1〜Vn−2が得られる。そして、基準電位VAを基準電圧V0、基準電位VBを基準電圧Vn−1とすることで、計n個の基準電圧V0〜Vn−1を発生することになる。
【0005】
なお、図9に示す基準電圧発生回路100は、液晶表示装置に搭載される場合の構成となっている。液晶表示装置では、液晶に同極性の直流電圧が印加され続けることによって液晶の比抵抗(物質固有の抵抗値)等が劣化するのを防ぐために、表示信号の極性をある周期で反転させる交流反転駆動が採られている。そのため、基準電圧発生回路100では、その交流反転に同期して交互に発生するタイミングパルスφ1,φ2によってスイッチSW1〜SW4をオン(閉)/オフ(開)させるようになっている。
【0006】
この基準電圧発生回路100においては、交流反転のある反転タイミングでタイミングパルスφ1が発生すると、スイッチSW1,SW4がオンするため、第1基準電位VAとして正側電源電圧VCCが、第2基準電位VBとして負側電源電圧VSS(例えば、グランドレベル)がそれぞれ与えられる。次の反転タイミングでタイミングパルスφ2が発生すると、スイッチSW2,SW3がオンするため、第1基準電位VAとして負側電源電圧VSSが、第2基準電位VBとして正側電源電圧VCCがそれぞれ与えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、駆動回路一体型表示装置を構成する場合、限られた大きさの基板上に各種の駆動回路を搭載することになるので、基準電圧発生回路100の基板上の配置位置が制約される。特に、表示部の上下に水平駆動回路を配置する構成を採る場合には、上下の水平駆動回路から等距離の位置、必然的に表示部の横の中間位置が基準電圧発生回路100の基板上の配置位置となる。
【0008】
一方、基板外部から表示データ、マスタークロックMCK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync、電源電圧VCC,VSSを基板内部に入力する入力パッド部は表示部の上下一方側の基板端部に設けられることになる。このため、基準電圧発生回路100を特に表示部の横の中間位置に配置する場合、電源電圧VCC,VSSの電源ラインを入力パッド部から基準電圧発生回路100まで基板内を引き回さざるを得なくなり、またその配線長も長くなってしまう。そして、この電源ラインの基板内の引き回しにより、電源ラインの配線抵抗が大きくなる。
【0009】
図10に示すように、VCC電源ラインの配線抵抗をRvcc、VSS電源ラインの配線抵抗をRvssとした場合、これら配線抵抗Rvcc,Rvssの存在により、抵抗R1〜Rn−1に流れる直流電流をIrefとすると、図11の波形図に示すように、基準電位VA,VBがIref×Rvccの電圧分α、またはIref×Rvssの電圧分βだけ低下することになる。なお、配線抵抗Rvcc,Rvssには、スイッチSW1〜SW4のスイッチング抵抗も含まれるものとする。
【0010】
ここで、基準電位VAである基準電圧V0は黒レベル(黒電圧)として、基準電位VBである基準電圧Vn−1は白レベル(白電圧)として用いられる。したがって、VCC,VSS電源ラインの基板内の引き回しにより基準電位VA,VBが低下すると、黒レベルもしくは白レベルが低下するため、コントラスト比が低下し、画質が著しく悪化することになる。ノーマリホワイトモードの液晶表示装置の場合は、黒レベルの低下が特に画質の低下をもたらす。
【0011】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表示部と同一基板上に基準電圧発生回路を搭載する場合であっても、充分なコントラスト比を確保することで、高画質の画像表示が可能な表示装置および当該表示装置を画面表示部として搭載した携帯端末を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明による表示装置は、透明絶縁基板上に画素がマトリクス状に配置されてなる表示部と、同じ透明絶縁基板上に前記表示部と共に搭載され、階調数分の複数の基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを備え、前記基準電圧発生回路が、透明絶縁基板上の異なる領域に配置された黒レベル用、白レベル用もしくは黒レベル用と白レベル用の第1電圧発生回路と、他階調用の第2電圧発生回路とからなり、第1電圧発生回路が電源を基板外部から基板内部に入力する入力部の近傍に配置された構成となっている。この表示装置は、PDA(Personal Digital Assistants)や携帯電話機に代表される携帯端末に、その画面表示部として搭載される。
【0013】
上記構成の表示装置または当該表示装置を画面表示部として搭載した携帯端末において、第1電圧発生回路は電源電圧VCCまたはVSSをそのまま黒レベル用、白レベル用もしくは黒レベル用と白レベル用の基準電圧として出力するだけのものであることから、回路構成が簡単で、回路規模としては極めて小さなものである。したがって、第1電圧発生回路については、第2電圧発生回路と違って透明絶縁基板上の配置位置に制約を受けることがなく、任意の位置に配置が可能であるため、電源を基板外部から基板内部に入力する入力部(入力パッド部)の近傍にも簡単に配置できる。第1電圧発生回路を当該入力部の近傍に配置することで、第1電圧発生回路の電源ラインを、第2電圧発生回路に電源を供給する電源ラインに対して入力部近傍または基板外部で接続できる。これにより、第1電圧発生回路の電源ラインを、基板内を引き回さなくて済み、その配線長も極めて短くなるため、配線抵抗の抵抗値は無視できる程度の小さなものとなる。その結果、黒レベル用、白レベル用もしくは黒レベル用と白レベル用の基準電圧の配線抵抗に起因する電圧低下がなくなるため、充分なコントラスト比を確保できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る駆動回路一体型表示装置、例えば液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。図1において、透明絶縁基板、例えばガラス基板11上には、画素がマトリクス状に配置されてなる表示部(画素部)12が形成されている。ガラス基板11は、もう一枚のガラス基板と所定の間隙を持って対向配置され、両基板間に液晶材料を封止することで表示パネル(LCDパネル)を構成している。
【0016】
表示部12における画素の構成の一例を図2に示す。マトリクス状に配置された画素20の各々は、画素トランジスタであるTFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)21と、このTFT21のドレイン電極に画素電極が接続された液晶セル22と、TFT21のドレイン電極に一方の電極が接続された保持容量23とを有する構成となっている。ここで、液晶セル22は、画素電極とこれに対向して形成される対向電極との間で発生する液晶容量を意味する。
【0017】
この画素構造において、TFT21はゲート電極がゲート線(走査線)24に接続され、ソース電極がデータ線(信号線)25に接続されている。液晶セル22は対向電極がVCOM線26に対して各画素共通に接続されている。そして、液晶セル22の対向電極には、VCOM線26を介してコモン電圧VCOM(VCOM電位)が各画素共通に与えられる。保持容量23は他方の電極(対向電極側の端子)がCS線27に対して各画素共通に接続されている。
【0018】
ここで、IH(Hは水平期間)反転駆動または1F(Fはフィールド期間)反転駆動を行う場合には、各画素に書き込まれる表示信号は、VCOM電位を基準として極性反転を行うことになる。また、VCOM電位の極性を1H周期または1F周期で反転させるVCOM反転駆動をIH反転駆動または1F反転駆動と併用する場合は、CS線57に与えられるCS電位の極性もVCOM電位に同期して交流反転する。ただし、本実施形態に係る液晶表示装置は、VCOM反転駆動に限られるものではない。なお、VCOM電位とCS電位はほぼ同電位であるため、本明細書においては、VCOM電位およびCS電位を総称してコモン電位と呼ぶものとする。
【0019】
再び図1において、表示部12と同一のガラス基板11上には、例えば、表示部12の上下側に水平(H)ドライバ(水平駆動回路)14A,14Bが、表示部12の右側に垂直(V)ドライバ(垂直駆動回路)15が、表示部12の左側に基準電圧発生回路16,17およびその制御回路18がそれぞれ周辺の駆動回路として搭載されている。ただし、ここでは、周辺の駆動回路として一部を例示したに過ぎず、これらに限られるものではない。これら周辺の駆動回路は、表示部12の画素トランジスタと共に、低温ポリシリコンあるいはCG(Continuous Grain;連続粒界結晶)シリコンを用いて作製される。
【0020】
上記構成の駆動回路一体型液晶表示装置において、水平ドライバ14Aは、例えば、水平シフトレジスタ141、データサンプリングラッチ部142、第2ラッチ部143、レベルシフタ144およびDA(デジタル−アナログ)変換回路(DAC)145を有するデジタルドライバ構成となっている。水平ドライバ14Bについても、水平ドライバ14Aと全く同じ構成となっている。
【0021】
水平シフトレジスタ141は、タイミング発生回路(図示せず)から供給される水平スタートパルスHSTに応答してシフト動作を開始し、当該タイミング発生回路から供給される水平クロックパルスHCKに同期して1水平期間に順次転送していくサンプリングパルスを生成する。データサンプリングラッチ部142は、水平シフトレジスタ141で生成されたサンプリングパルスに同期して、基板外部から入力され、インターフェース回路(図示せず)を介して表示データDataを1水平期間で順次サンプリングしラッチする。
【0022】
このラッチされた1ライン分のデジタルデータは、水平ブランキング期間に第2ラッチ部143に一括して移される。第2ラッチ部143からは、1ライン分のデジタルデータが一斉に出力される。この出力された1ライン分のデジタルデータは、レベルシフタ144でレベルアップされてDA変換回路145に与えられ、ここでアナログ表示信号に変換される。DA変換回路145から出力される1ライン分のアナログ表示信号は、表示部12の水平方向画素数nに対応して配線されたデータ線25−1〜25−nに出力される。DA変換回路145については、後でさらに詳細に説明する。
【0023】
垂直ドライバ15は、垂直シフトレジスタおよびゲートバッファによって構成される。この垂直ドライバ15において、垂直シフトレジスタは、タイミング発生回路(図示せず)から供給される垂直スタートパルスVSTに応答してシフト動作を開始し、当該タイミング発生回路から供給される垂直クロックパルスVCKに同期して1垂直期間に順次転送していく走査パルスを生成する。この生成された走査パルスは、表示部12の垂直方向画素数mに対応して配線されたゲート線24−1〜24−mにゲートバッファを通して順次出力される。
【0024】
この垂直ドライバ15による垂直走査により、走査パルスがゲート線24−1〜24−mに順次出力されると、表示部12の各画素が行(ライン)単位で順に選択される。そして、この選択された1ライン分の画素に対して、DA変換回路145から出力される1ライン分のアナログ表示信号がデータ線25−1〜25−nを経由して一斉に書き込まれる。このライン単位の書き込み動作が繰り返されることにより、1画面分の画表示が行われる。
【0025】
ここで、DA変換回路145についてさらに詳細に説明する。本実施形態に係る液晶表示装置では、DA変換回路145として、複数の基準電圧の中からデジタル表示信号に対応した基準電圧を選択してアナログ表示信号として出力する基準電圧選択型DA変換回路が用いられる。この基準電圧選択型DA変換回路の構成の一例を図3に示す。
【0026】
ここでは、図面の簡略化のために、表示データを3ビットb2,b1,b0とし、この3ビットの表示データによって8階調のアナログ表示信号に変換する場合を例に挙げて示している。したがって、本DA変換回路には、8階調分の8つの基準電圧V0〜V7が与えられることになる。本DA変換回路は、表示部12のデータ線25-1〜25-nに対応して設けられ、3ビットの表示データの各ビットb2,b1,b0の論理の組み合わせにしたがって、8つの基準電圧V0〜V7の中から1つを選択し、アナログ表示信号として対応するデータ線に供給する。
【0027】
この基準電圧選択型DA変換回路に与える複数の基準電圧を発生するために、基準電圧発生回路16,17が設けられている。基準電圧発生回路16は、黒レベル用の基準電圧を発生するためのものである。基準電圧発生回路17は、黒レベル以外の他階調用の基準電圧を発生するためのものである。これら基準電圧発生回路16,17は、ガラス基板11上の異なる領域に配置されている。具体的には、黒レベル用基準電圧発生回路16が、表示部12の上下一方側の基板端部に設けられる入出力パッド部18の近傍に配置される一方、他階調用基準電圧発生回路17が、水平ドライバ14A,14Bからほぼ等距離の位置となる表示部12の横の中間位置に配置される。
【0028】
入出力パッド部18には、表示データ、マスタークロックMCK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync、電源電圧VCC,VSSなどが基板外部から与えられる。このうち、電源電圧VCC,VSSは、入出力パッド部18と他階調用基準電圧発生回路17との間に基板内の引き回しによって配線される電源ラインL1によって他階調用基準電圧発生回路17に供給される。図面上では、電源ラインL1を1本として示しているが、実際には、VCCラインとVSSラインの2本である。
【0029】
この電源ラインL1の入出力パッド部18の近傍位置(図中、A点)には、黒レベル用基準電圧発生回路16の電源ラインL2が接続されている。そして、入出力パッド部18から電源ラインL1に入力された電源電圧VCC,VSSが、電源ラインL1の途中(図中、A点)で電源ラインL2にも入力され、この電源ラインL2によって黒レベル用基準電圧発生回路16に供給される。電源ラインL2についても、電源ラインL1と同様に、VCCラインとVSSラインの2本である。
【0030】
図4は、黒レベル用基準電圧発生回路16の具体的な構成の一例を示す回路図である。同図から明らかなように、電源電圧VCCを入力とするスイッチSW11と、電源電圧VSSを入力とするスイッチSW12とから構成されている。これらスイッチSW11,SW12は、液晶の交流駆動に対応して設けられたものであり、当該交流駆動に同期して制御回路18から交互に出力されるタイミングパルスφ1,φ2によってオン/オフ駆動されることで、電源電圧VCCまたは電源電圧VSSを黒レベル用の基準電圧V0として出力する。
【0031】
図4から明らかなように、黒レベル用基準電圧発生回路16は2つのスイッチSW11,SW12を有するだけの極めて簡単な回路構成となっている。したがって、その回路規模は極めて小さなものであり、後で具体的な構成について説明する他階調用基準電圧発生回路17と違ってガラス基板11上の配置位置に制約を受けることがなく、任意の位置に配置が可能であり、入出力パッド部18の近傍にも簡単に配置することができる。
【0032】
図5は、他階調用基準電圧発生回路17の具体的な構成の一例を示す回路図である。同図から明らかなように、他階調用基準電圧発生回路17は、抵抗分割回路構成となっている。すなわち、階調数をnとすると、第1基準電位VAと第2基準電位VBとの間の電圧を、直列に接続されたn−1個の抵抗R1〜Rn−1によって分圧する。これにより、各分圧点からn−2個の基準電圧V1〜Vn−2が得られる。そして、基準電位VBを白レベル用の基準電圧Vn−1とすることで、計n−1個の基準電圧V1〜Vn−1を黒レベル以外の階調用として発生することになる。
【0033】
また、黒レベル用基準電圧発生回路16と同様に、液晶の交流駆動に対応して第1基準電位VA側に2つのスイッチSW21,SW22が、第2基準電位VB側に2つのスイッチSW23,SW24がそれぞれ設けられている。これらスイッチSW21〜SW24は、交流駆動に同期して制御回路18から交互に出力されるタイミングパルスφ1,φ2によってオン/オフ駆動される。
【0034】
具体的には、交流反転のある反転タイミングでタイミングパルスφ1が出力されると、スイッチSW21,SW24がオンするため、第1基準電位VAとして正側電源電圧VCCが、第2基準電位VBとして負側電源電圧VSS(例えば、グランドレベル)がそれぞれ与えられる。次の反転タイミングでタイミングパルスφ2が出力されると、スイッチSW22,SW23がオンするため、第1基準電位VAとして負側電源電圧VSSが、第2基準電位VBとして正側電源電圧VCCがそれぞれ与えられる。
【0035】
上記構成の他階調用基準電圧発生回路17において抵抗R1〜Rn−1の抵抗材料として、トランジスタのゲート配線材料を用いることができる。ゲート配線は、Mo(モリブデン)などの金属で形成されることが多く、抵抗値のばらつきが小さいという特長を持っている。抵抗R1〜Rn−1の抵抗値のばらつきが小さければ、大きな抵抗値で作成することが可能であるため、電源ラインL1の配線抵抗に起因する基準電圧V1〜Vn−1に対する影響を少なくすることができる。なお、白レベル用の基準電圧Vn−1については、先述したコモン電位、即ちVCOM電位およびCS電位として用いることができる。
【0036】
上述したように、本実施形態に係る駆動回路一体型液晶表示装置においては、黒レベル用基準電圧発生回路16を入出力パッド部18の近傍に配置し、黒レベル用基準電圧発生回路16の電源ラインL2を他階調用基準電圧発生回路17の電源ラインL1に対して入出力パッド部18の近傍位置で接続する構成を採っていることで、電源ラインL2については基板内を引き回さなくて済み、その配線長を極めて短くできるため、電源ラインL2の配線抵抗の抵抗値は無視できる程度の小さなものとなる。その結果、黒レベル用基準電圧V0の配線抵抗に起因する電圧低下がなくなるため、充分なコントラスト比を確保できる。
【0037】
一方、他階調用基準電圧発生回路17については、電源ラインL1の配線抵抗の影響を受けて、基準電位VA,VBが低下することになるが、ここで発生される基準電圧は中間調用であるため、黒レベルが低下する場合と違って実用上問題になることはない。ただし、VCCラインとVSSラインの配線抵抗が大きく異なると、交流反転に同期して電源電圧VCCと電源電圧VSSとをスイッチングしたとき、各階調に対応する基準電圧がVCOM電位に対して高低対称にならなくなる。
【0038】
そこで、他階調用基準電圧発生回路17側の電源ラインL1については、VCCラインとVSSラインの各配線抵抗の抵抗値が一致するように配線するのが好ましい。これらVCC,VSSラインの各抵抗値を一致させるためには、両者の配線幅と基板内の引き回し距離をできるだけ一致させるようにレイアウトするのが好ましい。これにより、各階調に対応する基準電圧をVCOM電位に対して高低対称にすることができる。その結果、中間調における焼き付き現象や信頼性劣化を防ぐことができる。なお、VCC,VSSラインの各抵抗値が完全に一致していなくても、約20%以下の誤差で収まるように配線できれば、中間調における焼き付き現象や信頼性劣化に対して問題とならない範囲に、基準電圧がVCOM電位に対して高低非対称のレベル差を抑えることができる。
【0039】
なお、本実施形態では、黒レベル用基準電圧発生回路16を他階調用基準電圧発生回路17と分離して入出力パッド部18の近傍に配置し、黒レベル用基準電圧発生回路16の電源ラインL2を他階調用基準電圧発生回路17の電源ラインL1に対して入出力パッド部18の近傍位置で接続する場合を例に挙げて説明したが、白レベル用基準電圧発生回路を他階調用基準電圧発生回路と分離して入出力パッド部18の近傍に配置し、白レベル用基準電圧発生回路の電源ラインを他階調用基準電圧発生回路の電源ラインに対して入出力パッド部18の近傍位置で接続するようにしても良く、また黒レベル用と白レベル用の両方の基準電圧発生回路について同様の構成を採ることも可能である。
【0040】
一般に、ノーマリホワイトモードの液晶表示装置の場合には、黒レベル用もしくは黒レベル用白レベル用の両者の基準電圧発生回路を他階調用基準電圧発生回路と分離するのが効果的であり、ノーマリブラックモードの液晶表示装置の場合には、白レベル用もしくは黒レベル用白レベル用の両者の基準電圧発生回路を他階調用基準電圧発生回路と分離するのが効果的であると言える。
【0041】
また、本実施形態では、黒レベル用基準電圧発生回路16の電源ラインL2を他階調用基準電圧発生回路17の電源ラインL1に対して入出力パッド部18の近傍位置で接続するとしたが、入出力パッド部18を経由して基板外部で電源ラインに接続するようにしても良く、この場合にも電源ラインL2については基板内を引き回さなくて済み、その配線長を短くできるため、電源ラインL2の配線抵抗を無視できる程度に抑えることができる。
【0042】
さらに、本実施形態では、表示素子として液晶セルを用いてなる液晶表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、この適用例に限られものではなく、表示素子としてEL(electroluminescence;エレクトロルミネッセンス)素子を用いてなるEL表示装置など、表示部と同一の基板上にデータ処理回路を搭載してなる表示装置全般に適用可能である。
【0043】
ところで、一般に、VCOM電位およびCS電位は、ノーマリホワイトモードの液晶表示装置の場合には白レベル用の基準電圧Vn−1、ノーマリブラックモードの液晶表示装置の場合には黒レベル用の基準電圧V0と同じであることが多い。そのため、先述したように、基準電圧V0〜Vn−1を発生するための基準電圧発生回路を、VCOM電位およびCS電位を生成する回路として兼用することが多かった。
【0044】
しかしこの場合、本実施形態に係る液晶表示装置を例に挙げると、VCOM電位およびCS電位は、他階調用基準電圧発生回路17の抵抗分割回路に流れる直流電流Irefおよび電源ラインL1の基板内引き回しによる配線抵抗に起因する基準電位VA,VBの電圧ドロップの影響を受けてしまい、コントラストを悪化させる原因となる。この点に着目してなされたのが、以下に説明する第2実施形態に係る駆動回路一体型液晶表示装置である。
【0045】
[第2実施形態]
図6は、本発明の第2実施形態に係る駆動回路一体型液晶表示装置の構成例を示すブロック図であり、図中、図1と同等部分については同一符号を付して示している。
【0046】
図6において、黒レベル用基準電圧発生回路16を他階調用基準電圧発生回路17と分離して入出力パッド部18の近傍に配置し、黒レベル用基準電圧発生回路16の電源ラインL2を他階調用基準電圧発生回路17の電源ラインL1に対して入出力パッド部18の近傍位置で接続している点については、第1実施形態に係る液晶表示装置の場合と同じである。
【0047】
これに加えて、本実施形態に係る液晶表示装置においては、他階調用基準電圧発生回路17を、VCOM電位およびCS電位の総称であるコモン電位(先述したように、本明細書では、VCOM電位およびCS電位を総称してコモン電位と呼ぶことにしている)を生成する回路(以下、コモン電位生成回路と記す)として兼用するのではなく、コモン電位生成回路31を他階調用基準電圧発生回路17と分離した構成を採っている。
【0048】
図7に、コモン電位生成回路31の具体的な構成例を示す。このコモン電位生成回路19は、先述した黒レベル用基準電圧発生回路16と基本的に同じ構成となっている。すなわち、電源電圧VCCを入力とするスイッチSW31と、電源電圧VSSを入力とするスイッチSW32とを有し、これらスイッチSW31,SW32を交流駆動に同期して制御回路18から交互に出力されるタイミングパルスφ2,φ1によってオン/オフ駆動することで、電源電圧VCCまたは電源電圧VSSをコモン電位、即ちVCOM電位およびCS電位として出力する構成となっている。
【0049】
図7から明らかなように、コモン電位生成回路31は、黒レベル用基準電圧発生回路16と同様に、2つのスイッチSW31,SW32を有するだけの極めて簡単な回路構成となっている。したがって、その回路規模は極めて小さなものであり、ガラス基板11上の配置位置に制約を受けることがなく、任意の位置に配置が可能であり、入出力パッド部18の近傍にも簡単に配置することができる。そして、コモン電位生成回路31の電源ラインL3を他階調用基準電圧発生回路17の電源ラインL1に対して入出力パッド部18の近傍位置(図中、B点)で接続する。
【0050】
ここで、VCOM電位としては、CS電位とほぼ同じ振幅の交流電圧が用いられる。ただし、実際には、図2の画素回路において、データ線54からTFT51を通して液晶セル52の画素電極に信号を書き込む際に、寄生容量などに起因してTFT51で電圧降下が生じることから、VCOM電位としては、その電圧降下分だけDCシフトした交流電圧を用いる必要がある。このVCOM電位のDCシフトを、例えば基板外部に設けられたVCOM調整回路32が担う。
【0051】
コモン電位生成回路31で生成されたCS電位は、表示部12の各画素回路に直接与えられ、またCS電位と同電位のVCOM用電位が入出力パッド部18から一度基板外部に出力され、VCOM調整回路32に供給される。VCOM調整回路32は、例えばコンデンサC、抵抗RおよびDC電源Vから構成され、コモン電位生成回路31で生成されたVCOM用電位のDCレベルを調整(DCシフト)して実際のVCOM電位を得る。このVCOM電位は、入出力パッド部18から再度基板内に入力され、表示部12の各画素回路に与えられる。
【0052】
上述したように、本実施形態に係る駆動回路一体型液晶表示装置においては、コモン電位生成回路31を他階調用基準電圧発生回路17と分離するとともに、入出力パッド部18の近傍に配置し、コモン電位生成回路31の電源ラインL3を他階調用基準電圧発生回路17の電源ラインL1に対して入出力パッド部18の近傍位置で接続する構成を採っていることで、電源ラインL3については基板内を引き回さなくて済み、その配線長が極めて短くて済むため、電源ラインL3の配線抵抗の抵抗値は無視できる程度の小さなものとなる。
【0053】
これにより、VCOM電位およびCS電位は、他階調用基準電圧発生回路17の抵抗分割回路に流れる直流電流Irefおよび電源ラインL1の基板内引き回しによる配線抵抗に起因する基準電位VA,VBの電圧ドロップの影響を受けることはなく、しかも電源ラインL3の配線抵抗の抵抗値も無視できる程度に小さく、電源ラインL3の配線抵抗に起因する電圧ドロップもないため、コントラストの悪化を起こさずに済む。
【0054】
なお、本実施形態では、コモン電位生成回路31の電源ラインL3を他階調用基準電圧発生回路17の電源ラインL1に対して入出力パッド部18の近傍位置で接続するとしたが、入出力パッド部18を経由して基板外部で電源ラインに接続するようにしても良く、この場合には電源ラインL3については基板内を引き回さなくて済み、その配線長を短くできるため、電源ラインL3の配線抵抗を無視できる程度に抑えることができる。
【0055】
また、第1,第2実施形態に係る液晶表示装置に代表される表示装置は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants;携帯情報端末)に代表される小型・軽量な携帯端末の画面表示部として用いて好適なものである。
【0056】
[適用例]
図8は、本発明に係る携帯端末、例えばPDAの構成の概略を示す外観図である。
【0057】
本例に係るPDAは、例えば、装置本体61に対して蓋体62が開閉自在に設けられた折り畳み式の構成となっている。装置本体61の上面には、キーボードなどの各種のキーが配置されてなる操作部63が配置されている。一方、蓋体62には、画面表示部64が配置されている。この画面表示部64として、先述した第1,第2実施形態に係る駆動回路一体型液晶表示装置が用いられる。
【0058】
第1,第2実施形態に係る液晶表示装置は、先述したように、DA変換回路用の基準電圧発生回路やVCOM電位、CS電位用電位生成回路についての電源ラインの配線抵抗に起因する電圧ドロップの影響をなくし、充分なコントラスト比を確保できる。したがって、これら実施形態に係る液晶表示装置を画面表示部64として搭載することで、コントラスト比に優れ、高画質な画面表示が可能になり、しかも駆動回路一体型であるためPDA本体の小型化が図れることになる。
【0059】
なお、ここでは、PDAに適用した場合を例に採って説明したが、この適用例に限られるものではなく、本発明に係る液晶表示装置は、特に携帯電話機など小型・軽量の携帯端末全般に用いて好適なものである。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、黒レベル用、白レベル用もしくは黒レベル用と白レベル用の基準電圧発生回路を入出力パッド部の近傍に配置し、その電源ラインを他階調用の電圧発生回路の電源ラインに対して入出力パッド部の近傍または基板外部で接続することで、電源ラインの配線抵抗に起因する黒レベル用、白レベル用もしくは黒レベル用と白レベル用の基準電圧の電圧低下がなくなるため、充分なコントラスト比を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る駆動回路一体型表示装置、例えば液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】表示部における画素の構成の一例を示す回路図である。
【図3】基準電圧選択型DA変換回路の構成の一例を示す回路図である。
【図4】黒レベル用基準電圧発生回路の具体的な構成の一例を示す回路図である。
【図5】他階調用基準電圧発生回路の具体的な構成の一例を示す回路図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る駆動回路一体型表示装置、例えば液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図7】コモン電位生成回路の具体的な構成例を示す回路図である。
【図8】本発明に係る携帯端末、例えばPDAの構成の概略を示す外観図である。
【図9】基準電圧発生回路の基本形を示す回路図である。
【図10】従来技術の課題を説明するための図である。
【図11】基本形に係る基準電圧発生回路の各部の波形図である。
【符号の説明】
11…ガラス基板、12…表示部、14A,14B…水平ドライバ、15…垂直ドライバ、16…黒レベル用基準電圧発生回路、17…他階調用基準電圧発生回路、18…入出力パッド部、20…画素、21…TFT(画素トランジスタ)、22…液晶セル、23…保持容量、31コモン電位生成回路、141…シフトレジスタ、145…DA変換回路

Claims (10)

  1. 透明絶縁基板上に画素がマトリクス状に配置されてなる表示部と、
    前記透明絶縁基板上に前記表示部と共に搭載され、階調数分の複数の基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを備え、
    前記基準電圧発生回路が、前記透明絶縁基板上の異なる領域に配置された黒レベル用、白レベル用もしくは黒レベル用と白レベル用の第1電圧発生回路と、他階調用の第2電圧発生回路とからなり、
    前記第1電圧発生回路が電源を基板外部から基板内部に入力する入力部の近傍に配置されている
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1電圧発生回路の電源ラインが、前記第2電圧発生回路に電源を供給する電源ラインに対して前記入力部の近傍または基板外部で接続されている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記電源ラインは、正側ラインおよび負側ラインの各配線抵抗の抵抗値がほぼ等しくなるように配線されている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記第2電圧発生回路が、トランジスタのゲート配線材料によって形成される抵抗を2つの基準電位間に直列に接続し、各抵抗の接続点に発生する電圧を前記他階調用の基準電圧とする抵抗分割回路からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記画素が液晶セルを含んでなる液晶表示装置において、
    前記透明絶縁基板上に前記表示部と共に搭載され、前記画素の対向電極側に各画素共通にコモン電位を生成する電位生成手段を備え、
    前記電位生成手段が前記入力部の近傍に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  6. 前記電位生成手段の電源ラインが、前記第2電圧発生回路に電源を供給する電源ラインに対して前記入力部の近傍または基板外部で接続されている
    ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 透明絶縁基板上に画素がマトリクス状に配置されてなる表示部と、
    前記透明絶縁基板上に前記表示部と共に搭載され、階調数分の複数の基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを備え、
    前記基準電圧発生回路が、前記透明絶縁基板上の異なる領域に配置された黒レベル用、白レベル用もしくは黒レベル用と白レベル用の第1電圧発生回路と、他階調用の第2電圧発生回路とからなり、
    前記第1電圧発生回路が電源を基板外部から基板内部に入力する入力部の近傍に配置されている
    表示装置を画面表示部として搭載したことを特徴とする携帯端末。
  8. 前記第1電圧発生回路の電源ラインが、前記第2電圧発生回路に電源を供給する電源ラインに対して前記入力部の近傍または基板外部で接続されている
    ことを特徴とする請求項7記載の携帯端末。
  9. 前記表示装置が液晶表示装置であり、前記透明絶縁基板上に前記表示部と共に搭載され、前記画素の対向電極側に各画素共通にコモン電位を生成する電位生成手段を備え、前記電位生成手段が前記入力部の近傍に配置されている
    ことを特徴とする請求項7記載の携帯端末。
  10. 前記電位生成手段の電源ラインが、前記第2電圧発生回路に電源を供給する電源ラインに対して前記入力部の近傍または基板外部で接続されている
    ことを特徴とする請求項9記載の携帯端末。
JP2002159031A 2002-05-31 2002-05-31 表示装置および携帯端末 Expired - Fee Related JP3741079B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002159031A JP3741079B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 表示装置および携帯端末
US10/442,351 US7209104B2 (en) 2002-05-31 2003-05-21 Display apparatus and portable terminal which uses D/A conversion circuit
KR1020030034676A KR100930162B1 (ko) 2002-05-31 2003-05-30 표시 장치 및 휴대 단말기
TW092114774A TWI228691B (en) 2002-05-31 2003-05-30 Display apparatus and portable terminal
CNB03149160XA CN100433080C (zh) 2002-05-31 2003-05-31 显示设备和便携式终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002159031A JP3741079B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 表示装置および携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004004243A JP2004004243A (ja) 2004-01-08
JP3741079B2 true JP3741079B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=29727526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002159031A Expired - Fee Related JP3741079B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 表示装置および携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7209104B2 (ja)
JP (1) JP3741079B2 (ja)
KR (1) KR100930162B1 (ja)
CN (1) CN100433080C (ja)
TW (1) TWI228691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004244A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp 液晶表示装置およびその制御方法、ならびに携帯端末

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864501B1 (ko) * 2002-11-19 2008-10-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2005017566A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびその制御方法
KR100589376B1 (ko) * 2003-11-27 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 역다중화기를 이용한 발광 표시 장치
JP2005227529A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Nec Corp アクティブマトリクス型半導体装置
JP4199141B2 (ja) * 2004-02-23 2008-12-17 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示信号処理装置および表示装置
JP4133891B2 (ja) * 2004-03-25 2008-08-13 三菱電機株式会社 液晶表示装置とその製造方法
JP2005291972A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd 検査回路
US6999015B2 (en) * 2004-06-03 2006-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device, a digital-to-analog converter, and a method of using the electronic device
JP4834876B2 (ja) * 2004-06-25 2011-12-14 京セラ株式会社 画像表示装置
US8149230B2 (en) * 2004-07-28 2012-04-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display
KR100600332B1 (ko) * 2004-08-25 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
CN101320754A (zh) * 2004-09-17 2008-12-10 日本电气株式会社 半导体器件
US7940286B2 (en) * 2004-11-24 2011-05-10 Chimei Innolux Corporation Display having controllable gray scale circuit
JP4492334B2 (ja) * 2004-12-10 2010-06-30 ソニー株式会社 表示装置および携帯端末
JP2006313189A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Seiko Epson Corp 発光装置、その駆動方法および電子機器
JP4632127B2 (ja) * 2005-07-05 2011-02-16 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
JP4281020B2 (ja) * 2007-02-22 2009-06-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置及び液晶表示装置
CN105225640B (zh) * 2014-06-05 2018-04-06 上海和辉光电有限公司 一种oled显示器的数据驱动器黑画面电压补偿方法
JP6063492B2 (ja) * 2015-01-21 2017-01-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016139079A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電気光学装置、及び、電子機器
CN109872688B (zh) * 2019-03-14 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 电致发光显示面板和电致发光显示装置
CN110782858A (zh) * 2019-10-15 2020-02-11 昆山龙腾光电股份有限公司 一种显示装置及电源控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779412A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Sony Corp ドロップアウト検出回路
JP3332292B2 (ja) * 1994-05-18 2002-10-07 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JPH08331383A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US5828357A (en) * 1996-03-27 1998-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel driving method and display apparatus
KR100245921B1 (ko) * 1996-04-23 2000-03-02 가나이 쓰도무 아날로그 인터페이스 액정표시장치와 아날로그 인터페이스 표시 장치
JPH09325741A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Sony Corp 画像表示システム
JP3506219B2 (ja) * 1998-12-16 2004-03-15 シャープ株式会社 Da変換器およびそれを用いた液晶駆動装置
TW494374B (en) * 1999-02-05 2002-07-11 Hitachi Ltd Driving circuit of integrating-type liquid crystal display apparatus
JP4742401B2 (ja) * 2000-03-31 2011-08-10 ソニー株式会社 デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置
JP3617621B2 (ja) * 2000-09-29 2005-02-09 シャープ株式会社 半導体集積回路の検査装置及びその検査方法
JP4062876B2 (ja) * 2000-12-06 2008-03-19 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004244A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp 液晶表示装置およびその制御方法、ならびに携帯端末
US7796126B2 (en) 2002-05-31 2010-09-14 Sony Corporation Liquid crystal display device, method of controlling the same, and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004004243A (ja) 2004-01-08
CN100433080C (zh) 2008-11-12
US20030234800A1 (en) 2003-12-25
TWI228691B (en) 2005-03-01
TW200406724A (en) 2004-05-01
CN1475979A (zh) 2004-02-18
KR100930162B1 (ko) 2009-12-07
KR20030094043A (ko) 2003-12-11
US7209104B2 (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741079B2 (ja) 表示装置および携帯端末
JP3807321B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP3807322B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP4269582B2 (ja) 液晶表示装置およびその制御方法、ならびに携帯端末
JP4168668B2 (ja) アナログバッファ回路、表示装置および携帯端末
KR100371841B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 방법, 전기 광학 장치의 구동회로, 전기 광학 장치 및 전자기기
KR100860632B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시장치 및 이것을 이용한 휴대단말
JP4994454B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4810840B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US7932901B2 (en) Timing generating circuit, display apparatus, and portable terminal
JP4442455B2 (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4082282B2 (ja) 液晶表示装置および携帯端末
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR100861270B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP4288849B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP4438285B2 (ja) 表示装置
JP2004198672A (ja) 表示装置および携帯端末
JP2004226435A (ja) 表示装置および携帯端末
KR20080002384A (ko) 액정표시장치 및 데이터 구동회로
JP2004191536A (ja) 表示装置およびその駆動方法、並びに携帯端末
Lim et al. Low noise digital data driver circuit integrated poly-Si TFT-LCD
KR20040062052A (ko) 액정표시장치의 데이터 구동회로
WO2007074622A1 (ja) Da変換器およびそれを備えた表示装置
JP2009169387A (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3741079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees