JP4492334B2 - 表示装置および携帯端末 - Google Patents

表示装置および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4492334B2
JP4492334B2 JP2004359214A JP2004359214A JP4492334B2 JP 4492334 B2 JP4492334 B2 JP 4492334B2 JP 2004359214 A JP2004359214 A JP 2004359214A JP 2004359214 A JP2004359214 A JP 2004359214A JP 4492334 B2 JP4492334 B2 JP 4492334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
circuit
data
digital image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004359214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006171034A (ja
Inventor
芳利 木田
義晴 仲島
正樹 村瀬
良彦 豊島
和也 野村
政明 殿谷
大亮 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004359214A priority Critical patent/JP4492334B2/ja
Priority to TW094142977A priority patent/TW200632829A/zh
Priority to US11/298,396 priority patent/US7961167B2/en
Priority to CN2005101297942A priority patent/CN1808534B/zh
Priority to KR1020050120861A priority patent/KR101236484B1/ko
Publication of JP2006171034A publication Critical patent/JP2006171034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492334B2 publication Critical patent/JP4492334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置等のアクティブマトリクス型表示装置およびそれを用いた携帯端末に関するものである。
近年、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯端末の普及がめざましい。これら携帯端末の急速な普及の要因の一つとして、その出力表示部として搭載されている液晶表示装置が挙げられる。その理由は、液晶表示装置が原理的に駆動するための電力を要しない特性を持ち、低消費電力の表示デバイスであるためである。
近年、画素のスイッチング素子としてポリシリコンTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)用いたアクティブマトリクス型表示装置において、画素がマトリクス状に配置されてなる表示エリア部と同一基板上にデジタルインターフェース駆動回路を一体的に形成する傾向にある。
この駆動回路一体型表示装置は、有効表示部の周辺部(額縁)に水平駆動系や垂直駆動系が配され、これら駆動系がポリシリコンTFTを用いて画素エリア部と共に同一基板上に一体的に形成される。
図1は、従来の駆動回路一体型表示装置の概略構成を示す図である(たとえば、特許文献1参照)。
この液晶表示装置は、図1に示すように、透明絶縁基板、たとえばガラス基板1上に、液晶セルを含む複数の画素がマトリクス状に配置された有効表示部2、図1において有効表示部2の上下に配置された一対の水平駆動回路(Hドライバ)3U,3D、図1において有効表示部2の側部に配置された垂直駆動回路(Vドライバ)4、複数の基準電圧を発生する一つの基準電圧発生回路5、およびデータ処理回路6等が集積されている。
このように、図1の駆動回路一体型表示装置は、2つの水平駆動回路3U,3Dを有効画素部2の両サイド(図1では上下)に配置しているが、これは、データ線の奇数ラインと偶数ラインとに分けて駆動するためである。
図2は、奇数ラインと偶数ラインとを別々に駆動する図1の水平駆動回路3U,3Dの構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、奇数ライン駆動用の水平駆動回路3Uと偶数ライン駆動用の水平駆動回路3Dは同様の構成を有している。
具体的には、水平転送クロックHCK(図示せず)に同期して各転送段から順次シフトパルス(サンプリングパルス)を出力するシフトレジスタ(HSR)群3HSRU,3HSRDと、シフトレジスタ31U,31Dから与えられるサンプリングパルスによりデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路群3SMPLU,3SMPLDと、サンプリングラッチ回路32U,32Dの各ラッチデータを線順次化する線順次化ラッチ回路群3LTCU、3LTCDと、線順次化ラッチ回路33U,3Dで線順次化されたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタル/アナログ変換回路(DAC)群3DACU,3DACDと、を有する。
なお、通常、DAC34U,34Dの入力段には、レベルシフト回路が配置され、レベルアップさせたデータがDAC34に入力される。
図2に示すように、図1の水平駆動回路3U,3Dは、駆動すべき奇数データラインおよび偶数データラインの1本ごとに、サンプリングラッチ回路32、線順次化ラッチ回路33、およびDAC34が配置されている。
また、携帯電話機等の携帯端末においては、その急速な普及に伴って表示装置に対するさらなる低消費電力化の要求が強くなってきている。
特に、スタンバイ期間における低消費電力化は、バッテリの持続時間を増やすための重要なポイントとなるため、特に要求の強い項目の一つとなっている。このような要求に対して、様々な省電力化技術が提案されている。
その一つとして、スタンバイ時に画像表示の階調数を各色ごとに“2”(1ビット(bit))に制限するいわゆる1bitモード(2階調モード)が知られている。この1bitモードでは、各色1bitでの階調表現であるため、計8色での画像表示が行われることになる。
特開2002−175033号公報
しかしながら、上述した図2の水平駆動回路においては、1本のデータ線に対して、1セットのサンプリングラッチ回路32、線順次化ラッチ回路33、およびDAC34が必要になるため、レイアウト的に許容される横幅が少ない。このため狭ピッチ化が不可能である。また、必要な回路数も多いため額縁が大きくなるという不利益がある。
図2の水平駆動回路の場合、シリアルパラレル化したR(赤)、G(緑)、B(青)データをサンプリングする3つのサンプリングラッチ回路を要するが、これでは狭ピッチ化、狭額縁化の要望に対応することは困難である。
これを克服するためにいわゆる縦方向にレイアウトを延ばすことも考えられるが、これでは急激にレイアウト面積が増大し、狭額縁化を実現することは困難である。
また、DACとしては基準電圧選択型のものを採用しているが、同じ色を偶数列と奇数列で上下に分けているため、基準電圧発生回路15の出力電位を同じにしないと縦スジ等が発生するために2つの水平駆動回路3U,3DのDAC34U,34Dの基準電圧線RVLをつなぐ必要がある。このため、図1における横方向の額縁の増大も招いている。
また、8色モード(低階調モード)を有する表示装置においては、通常モード用と8色モード用のDACを2つ有しているが、2つのDACでサンプリングラッチ回路、線順次化回路が共有であり、通常モード時も8色モード時もレベル変換してからデータをDACに入力する方式であった。そのため以下のような不利益があった。
8色モード時においても、DAC入力信号振幅を大きくするため、充放電電流が大きく消費電力が高い。
また、上位ビットと下位ビットのレベルシフタ回路を別々に処理するため、ラッチ部の回路が大きくなり、額縁が大きくなる。
本発明の目的は、狭ピッチ化が可能で、狭額縁化を実現でき、また、より低消費電力化が可能な型表示装置およびそれ用いた携帯端末を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点の表示装置は、画素がマトリクス状に配置された表示部と、上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、上記第1の水平駆動回路は、上記第1のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第1サンプリングラッチと、上記第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第2サンプリングラッチと、上記第1および第2サンプリングラッチにラッチされた第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して出力する出力回路と、上記出力回路から出力された第1および第2のデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、上記第1および第2サンプリングラッチは縦続接続され、上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの出力に対して縦続接続された第3ラッチおよび第4ラッチを含み、上記第1および第2サンプリングラッチは、同一のサンプリングパルスで第1のデジタル画像データおよび第2のデジタル画像データを格納し、上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの第2のデジタル画像データを上記第3ラッチを通して第4ラッチに転送し、次に、第1サンプリングラッチの第1のデジタル画像データを第2サンプリングラッチを通して上記第3ラッチに転送する
好適には、上記水平駆動回路は、上記デジタル画像データとして第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、上記デジタル画像データとして第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、上記第1の水平駆動回路は、上記第1および第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、をみ、上記第2の水平駆動回路は、上記第3のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、を含み、上記第1および第2の水平駆動回路の各サンプリングラッチ回路および各第2ラッチ回路は、第1の電源電圧系でデータの転送および保持動作を行い、上記各DACへは第1の電源電圧より大きい第2の電源電圧系にシフトされたデータが入力される。
好適には、上記第2ラッチ回路は、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを線順次化し、上記第1の水平駆動回路は、上記第2ラッチ回路にラッチされた第1および第2のデジタル画像データを、所定の期間内で時分割的に選択して上記DACに入力させるデータセレクタを、さらに有する。
好適には、上記第1および第2の水平駆動回路のDACは、基準電圧選択型のDACを含み、複数の基準電圧を生成して上記第1の水平駆動回路のDACに供給する第1の基準電圧生回路と、複数の基準電圧を生成して上記第2の水平駆動回路のDACに供給する第2の基準電圧生成回路と、をさらに有する。
好適には、少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路は、上記有効画素部と同一基板に一体的に形成されている。
好適には、少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路、並びに上記第1および第2の基準電圧発生回路は、上記有効画素部と同一基板に一体的に形成されている。
本発明の第2の観点の表示装置は、画素がマトリクス状に配置された表示部と、上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、入力されたデジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する水平駆動回路と、を有し、上記水平駆動回路は、上記デジタル画像データとして第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、上記デジタル画像データとして第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、上記第1の水平駆動回路は、上記第1および第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、上記第2の水平駆動回路は、上記第3のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、を含み、上記第1および第2の水平駆動回路の各サンプリングラッチ回路および各第2ラッチ回路は、第1の電源電圧系でデータの転送および保持動作を行い、上記各DACへは第1の電源電圧より大きい第2の電源電圧系にシフトされたデータが入力され、上記第1および第2の水平駆動回路は、通常モード時使用するnビットDACと、それを制御するn本のデータ信号線を有し、n本のデータ信号線の内k本(n>k)のデータ信号線を使用して制御することが可能なkビットDACを独立に有し、nビットDACとkビットDACのどちらを使用するかは、モード選択信号により制御され、通常モード時はnビットDACを使用し、第1の電源電圧系より大きな電圧振幅である第2の電源電圧系にレベル変換してnビットDAC回路に入力し、通常モード時よりも階調数の少ない低階調モード時はkビットDACを使用し、上記第1の電源電圧系の振幅のまま上記kビットDAC回路に入力するように制御される
好適には、上記出力回路は、上記動作の後、第2のデジタル画像データを水平期間の前半に上記DACに転送し、次に第1のデジタル画像データを水平期間の前半終了後に第3ラッチから第4ラッチに転送し水平期間の後半の期間で上記DACに転送する。
好適には、上記第1サンプリングラッチ、第2サンプリングラッチ、および第3ラッチは第1の電源電圧で転送および保持動作を行い、第4ラッチは自段への書き込み動作完了後に次段のDACに対応する第2の電圧に電源電圧を変化させて保持および信号出力動作を行う。
本発明の第3の観点は、表示装置を備えた携帯端末であって、表示装置を備えた携帯端末であって、上記表示装置は、画素がマトリクス状に配置された表示部と、上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、入力されたデジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する水平駆動回路と、を有し、上記表示装置の水平駆動回路は、上記デジタル画像データとして第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、上記デジタル画像データとして第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、上記第1の水平駆動回路は、上記第1および第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、上記第2の水平駆動回路は、上記第3のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、を含み、上記第1および第2の水平駆動回路の各サンプリングラッチ回路および各第2ラッチ回路は、第1の電源電圧系でデータの転送および保持動作を行い、上記各DACへは第1の電源電圧より大きい第2の電源電圧系にシフトされたデータが入力され、上記第1および第2の水平駆動回路は、通常モード時使用するnビットDACと、それを制御するn本のデータ信号線を有し、n本のデータ信号線の内k本(n>k)のデータ信号線を使用して制御することが可能なkビットDACを独立に有し、nビットDACとkビットDACのどちらを使用するかは、モード選択信号により制御され、通常モード時はnビットDACを使用し、第1の電源電圧系より大きな電圧振幅である第2の電源電圧系にレベル変換してnビットDAC回路に入力し、通常モード時よりも階調数の少ない低階調モード時はkビットDACを使用し、上記第1の電源電圧系の振幅のまま上記kビットDAC回路に入力するように制御される。
本発明の第4の観点は、表示装置を備えた携帯端末であって、上記表示装置は、画素がマトリクス状に配置された表示部と、上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、上記第1の水平駆動回路は、上記第1のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第1サンプリングラッチと、上記第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第2サンプリングラッチと、上記第1および第2サンプリングラッチにラッチされた第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して出力する出力回路と、上記出力回路から出力された第1および第2のデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、上記第1および第2サンプリングラッチは縦続接続され、上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの出力に対して縦続接続された第3ラッチおよび第4ラッチを含み、上記第1および第2サンプリングラッチは、同一のサンプリングパルスで第1のデジタル画像データおよび第2のデジタル画像データを格納し、上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの第2のデジタル画像データを上記第3ラッチを通して第4ラッチに転送し、次に、第1サンプリングラッチの第1のデジタル画像データを第2サンプリングラッチを通して上記第3ラッチに転送する
本発明によれば、たとえば2つの水平駆動回路が有効画素部の両サイドに配置される。これは、データ線の奇数ラインと偶数ラインとに分けて駆動するためではなく、色ごとに分けて、たとえば第1の水平駆動回路によりRデータおよびBデータに応じてデータラインをシリアル駆動し、第2の水平駆動回路によりGデータに応じたデータラインの駆動を行う。
シリアル駆動時には、所定の期間、たとえば一水平期間(1H)の前半の1/2で2つのデジタルデータのうち一方のデータ、たとえばRデータを出力し、1Hの後半の1/2で他方のBデータを出力するよう時系列駆動(時分割駆動〕する。
本発明によれば、狭額縁で高精細までに対応でき、低消費電力な駆動回路一体型表示装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面に関連付けて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図3は、本発明に係る駆動回路一体型表示装置の構成例を示す概略構成図である。
ここでは、たとえば、各画素の電気光学素子として液晶セルを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置に適用した場合を例に採って説明する。
この液晶表示装置10は、図3に示すように、透明絶縁基板、たとえばガラス基板11上に、液晶セルを含む複数の画素がマトリクス状に配置された有効表示部12、図3において有効表示部12の上下に配置された一対の第1および第2の水平駆動回路(Hドライバ)13U,13D、図1において有効表示部2の側部に配置された垂直駆動回路(Vドライバ)14、複数の基準電圧を発生する2つの第1および第2の基準電圧発生回路15U,15D、およびデータ処理回路16等が集積されている。
また、ガラス基板11の第1の水平駆動回路13Uの配置位置の近傍の縁部にはデータ等の入力パッド17が形成されている。
ガラス基板11は、能動素子(たとえば、トランジスタ)を含む複数の画素回路がマトリクス状に配置形成される第1の基板と、この第1の基板と所定の間隙をもって対向して配置される第2の基板とによって構成される。そして、これら第1,第2の基板間に液晶が封入される。
本実施形態の駆動回路一体型液晶表示装置10は、2つの水平駆動回路13U,13Dを有効画素部2の両サイド(図1では上下)に配置しているが、これは、データ線の奇数ラインと偶数ラインとに分けて駆動するためではなく、色ごとに分けて、たとえば第1の水平駆動回路13UによりRデータおよびBデータに応じてデータラインをシリアル駆動し、第2の水平駆動回路13DによりGデータに応じたデータラインの駆動を行う。
本実施形態において、シリアル駆動とは、一水平期間(1H)の前半の1/2で2つのデジタルデータのうち一方のデータ、たとえばRデータを出力し、1Hの後半の1/2で他方のBデータを出力するよう時系列駆動(時分割駆動)することをいう。
そして、3つの色データを2つの水平駆動回路13U,13Dに分けて駆動することにことから、基準電圧発生回路を、各水平駆動回路13U,13D対応に個別に設けても縦筋のような画質上の問題が起こることがない。
そこで、本実施形態においては、各水平駆動回路13U,13Dに近接して、各駆動回路対応の基準電圧生成回路15U,15Dを配置している。これらの第1および第2の基準電圧生成回路15U,15D間は、基準電圧線のような電源線で接続されていない。
以下、本実施形態の液晶表示装置10の各構成要素の構成並びに機能について順を追って説明する。
有効表示部12は、液晶セルを含む複数の画素がマトリクス状に配列されている。
そして、有効表示部12は、水平駆動回路13U,13D、並びに垂直駆動回路14に駆動されるデータラインおよび垂直走査ラインがマトリクス状に配線されている。
図4は、有効表示部12の具体的な構成の一例を示す図である。
ここでは、図面の簡略化のために、3行(n−1行〜n+1行)4列(m−2列〜m+1列)の画素配列の場合を例に採って示している。
図4において、表示部12には、垂直走査ライン…,121n−1,121n,121n+1,…と、データライン…,122m−2,122m−1,122m,122m+1,…とがマトリクス状に配線され、それらの交点部分に単位画素123が配置されている。
単位画素123は、画素トランジスタである薄膜トランジスタTFT、液晶セルLCおよび保持容量Csを有する構成となっている。ここで、液晶セルLCは、薄膜トランジスタTFTで形成される画素電極(一方の電極)とこれに対向して形成される対向電極(他方の電極)との間で発生する容量を意味する。
薄膜トランジスタTFTは、ゲート電極が垂直走査ライン…,121n−1,121n,121n+1,…に接続され、ソース電極がデータライン…,122m−2,122m−1,122m,122m+1,…に接続されている。
液晶セルLCは、画素電極が薄膜トランジスタTFTのドレイン電極に接続され、対向電極が共通ライン124に接続されている。保持容量Csは、薄膜トランジスタTFTのドレイン電極と共通ライン124との間に接続されている。
共通ライン124には、ガラス基板11に駆動回路等と一体的に形成されるVCOM回路18により所定の交流電圧がコモン電圧Vcomとして与えられる。
垂直走査ライン…,121n−1,121n,121n+1,…の各一端は、図3に示す垂直駆動回路14の対応する行の各出力端にそれぞれ接続される。
垂直駆動回路14は、たとえばシフトレジスタを含んで構成され、垂直転送クロックVCK(図示せず)に同期して順次垂直選択パルスを発生して垂直走査ライン…,121n−1,121n,121n+1,…に与えることによって垂直走査を行う。
また、表示部12において、たとえば、データライン…,122m−1,122m+1,…の各一端が図3に示す第1の水平駆動回路13Uの対応する列の各出力端に、各他端が図3に示す第2の水平駆動回路13Dの対応する列の各出力端にそれぞれ接続される。
第1の水平駆動回路13Uは、RデータおよびBデータに応じてデータラインをシリアル駆動し、第2の水平駆動回路13DによりGデータに応じたデータラインの駆動を行う。
第1の水平駆動回路13Uは、シリアル駆動に伴い、一水平期間(1H)の前半の1/2で2つのデジタルデータのうち一方のデータ、たとえばRデータを出力し、1Hの後半の1/2で他方のBデータを出力するよう駆動する。
したがって、本実施形態においては、シリアル駆動を行うRデータおよびBデータ用の第1の水平駆動回路13Uと、シリアル駆動を行わないGデータ用の第2の水平駆動回路13Dとは、構成が異なる。
図5は、本実施形態の第1の水平駆動回路13Uと第2の水平駆動回路13Dの基本的な構成例を示すブロック図である。
第1の水平駆動回路13Uは、図5に示すように、シフトレジスタ(HSR)群13HSRU、サンプリングラッチ回路群13SMPLU、第2ラッチ回路(線順次化ラッチ回路)群13LTCU、データセレクタ群13DSEL、DAC群13DACU、およびラインセレクタ群13LSELを有する。
一方、第2の水平駆動回路13Dは、図5に示すように、シフトレジスタ(HSR)群13HSRD、サンプリングラッチ回路群13SMPLD、第2ラッチ回路(線順次化ラッチ回路)群13LTCD、およびDAC群13DACDを有する。
なお、本実施形態においては、データ処理回路16から各水平駆動回路13U,13Dに入力されるデータは0−3V(2.9V)系のレベルで供給される。
そして、第1の水平駆動回路13Uにおいては、シフトレジスタ(HSR)群13HSRU、サンプリングラッチ回路群13SMPLU、第2ラッチ回路(線順次化ラッチ回路)群13LTCU、データセレクタ群13DSELは、0−3V(2.9V)系の電圧で駆動され、DAC群13DACUの入力段に図示しないがレベルシフタが配置されて、たとえばー2.3V〜4.8V系にレベルアップされる。
同様に、第2の水平駆動回路13Dにおいては、シフトレジスタ(HSR)群13HSRD、サンプリングラッチ回路群13SMPLD、第2ラッチ回路(線順次化ラッチ回路)群13LTCDは、0−3V(2.9V)系の電圧で駆動され、DAC群13DACDの入力段に図示しないがレベルシフタが配置されて、たとえばー2.3V〜4.8V系にレベルアップされる。
以下に、第1の水平駆動回路13U、および第2の水平駆動回路13Dの構成および機能について、図6、図7、図8、および図9に関連付けて説明する。
まず、図6および図7に関連付けて第1の水平駆動回路13Uの構成および機能について説明する。
図6は、第1の水平駆動回路13Uの具体的な構成例を示す回路図である。
また、図7(A)〜(M)は図6の第1の水平駆動回路13Uのタイミングチャートである。
シフトレジスタ群13HSRUは、水平転送クロックHCK(図示せず)に同期して各列に対応する各転送段から順次シフトパルス(サンプリングパルス)SPを出力する複数のシフトレジスタ(HSR)131Uを有する。
サンプリングラッチ回路群13SMPLUは、各列に対応して2つのサンプリングスイッチ132U−1,132U−2と、サンプリングラッチ回路133U−1,133U−2とを有し、対応するシフトレジスタ131Uから与えられるサンプリングパルスSPによりデジタル画像データ、具体的にはRデータおよびBデータを並列的に順次サンプリングしてラッチする。
図6の例では、サンプリングスイッチ132U−1を通してRデータをサンプリングラッチ回路133U−1にラッチし、サンプリングスイッチ132U−2を通してBデータをサンプリングラッチ回路133U−2にラッチする。
第2ラッチ回路群13LTCUは、各列に対応して2つのサンプリングスイッチ134U−1,134U−2と、第2ラッチ回路135U−1,135U−2とを有し、パルスOERBによりサンプリングラッチ回路133U−1,133U−2の各ラッチデータであるRデータおよびBデータを線順次化して第2ラッチ回路135U−1,135U−2にラッチする。
図6の例では、サンプリングスイッチ134U−1を通してRデータを第2ラッチ回路135U−1にラッチし、サンプリングスイッチ134U−2を通してBデータを第2ラッチ回路135U−2にラッチする。
データセレクタ群13DSELは、各列に対応して2つの選択スイッチ136U−1,136U−2を有し、一水平期間(1H)の前半の略1/2の期間にアクティブのたとえばハイレベルに設定されるRデータ選択信号DSELRにより選択スイッチ136U−1を通して第2ラッチ回路135U−1にラッチされたRデータをDAC群13DACUの同列のDACに入力し、1Hの後半の略1/2の期間にアクティブのハイレベルに設定されるBデータ選択信号DSELBにより第2ラッチ回路135U−2にラッチされたBデータを、1Hの前半にRデータを入力させた同列のDACに入力する。
DAC群13DACUは、各列に対応して1つのたとえば6ビットDAC(あるいは3ビットDAC等)137Uを有し、第1の基準電圧選択回路15Uにて発生される基準電圧V0〜V63を選択スイッチ136U−1,136U−2により選択的に入力される6ビットのRデータおよびBデータの値に応じて選択し、アナログRデータおよびアナログBデータをラインセレクタ群13LSELの同列の選択スイッチに出力する。
ラインセレクタ群13LSELは、各列に対応して2つの選択スイッチ138U−1,138U−2を有し、一水平期間(1H)の前半の略1/2の期間にアクティブのたとえばハイレベルに設定されるアナログRデータ選択信号SSELRにより選択スイッチ138U−1を通して対応するDAC137Uから出力されたアナログRデータを対応するデータラインに出力し、1Hの後半の略1/2の期間にアクティブのハイレベルに設定されるアナログBデータ選択信号SSELBにより選択スイッチ138U−2を通して対応するDAC137Uから出力されたアナログBデータを1Hの前半にRデータを出力した同列のデータラインに出力する。
次に、図8および図9に関連付けて第2の水平駆動回路13Dの構成および機能について説明する。
図8は、第2の水平駆動回路13Dの具体的な構成例を示す回路図である。
また、図9(A)〜(G)は図8の第2の水平駆動回路13Dのタイミングチャートである。
シフトレジスタ群13HSRDは、水平転送クロックHCK(図示せず)に同期して各列に対応する各転送段から順次シフトパルス(サンプリングパルス)SPを出力する複数のシフトレジスタ(HSR)131Dを有する。
サンプリングラッチ回路群13SMPLDは、各列に対応して1つのサンプリングスイッチ132Dと、サンプリングラッチ回路133Dとを有し、対応するシフトレジスタ131Dから与えられるサンプリングパルスSPによりデジタル画像データ、具体的にはGデータを順次サンプリングしてラッチする。
第2ラッチ回路群13LTCDは、各列に対応して1つのサンプリングスイッチ134Dと、第2ラッチ回路135Dを有し、パルスOEGによりサンプリングラッチ回路133DのラッチデータであるGデータを線順次化して第2ラッチ回路135Dにラッチする。
DAC群13DACDは、各列に対応して1つのたとえば6ビットDAC(あるいは3ビットDAC等)137Dを有し、第2の基準電圧選択回路15Dにて発生される基準電圧V0〜V63を対応する第2ラッチ回路135DにラッチされたGデータをアナログデータに変換し、同列のデータラインに出力する。
第1の基準電圧発生回路15Uは、基準電圧選択型6ビットDAC137Uに付随する回路であり、入力画像データのビット数に対応した階調数分の基準電圧V0〜V63を発生し、基準電圧選択型DAC137Uに与える。
基準電圧発生回路15Uにおいて、黒信号用基準電圧V0および白信号用基準電圧V63を抵抗分割により分割して色信号用基準電圧V1〜V62が生成される。
第2の基準電圧発生回路15Dは、基準電圧選択型6ビットDAC137Dに付随する回路であり、入力画像データのビット数に対応した階調数分の基準電圧V0〜V63を発生し、基準電圧選択型DAC137Dに与える。
基準電圧発生回路15Dにおいて、黒信号用基準電圧V0および白信号用基準電圧V63を抵抗分割により分割して色信号用基準電圧V1〜V62が生成される。
データ処理回路16は、外部より入力されたパラレルのデジタルデータに対して、位相調整や周波数を下げるためのパラレル変換を行い、RデータおよびBデータを第1の水平駆動回路13Uに出力し、Gデータを第2の水平駆動回路13Dに出力する。
次に、上記構成による動作を説明する。
外部より入力されたパラレルのデジタルデータは、ガラス基板11上のデータ処理回路16で位相調整や周波数を下げるためのパラレル変換が行われ、RデータおよびBデータが第1の水平駆動回路13Uに出力され、Gデータが第2の水平駆動回路13Dに出力される。
第2の水平駆動回路13Dでは、データ処理回路16より入力されたデジタルGデータがサンプリングラッチ回路133Dで1Hかけて順次サンプリングし保持される。その後、水平のブランキング期間に第2ラッチ回路135Dに転送され、次の1H期間にDAC137Dでアナログデータに変換されたGデータがデータラインに出力される。
第1の水平駆動回路13Uでは、RデータとBデータが別々に1Hかけてサンプリングしてサンプリングラッチ回路133U−1,133U−2に保持され、次の水平ブランキング期間にそれぞれの第2ラッチ回路135U−1,135U−2に転送される。
次の1H期間にデータセレクタによって1Hの前半の1/2でRデータが、後半の1/2でBDデータがDAC137Uに出力される。
DAC137Uの入力に対応してデータラインを選択するラインセレクタにより出力するデータラインの切り替えが行われる。
なお、G、R、Bの処理の順番は切り替わっても実現可能である。
本実施形態によれば、RデータとBデータのDAC出力をシリアル処理して回路数を少なくできるため、一つの回路に使用できるレイアウトピッチは従来に対して、Gデータを処理する第2の水平駆動回路13Dのサンプリングラッチ回路 と第2ラッチ回路とDACで3/2倍に、RデータおよびBデータを処理する第1の水平駆動回路13Uの中のDACCが3/2倍となる。このことにより水平駆動回路部分のレイアウトの狭額縁化をはかることができる。
また、色ごとに水平駆動回路を有効表示部12の上下に分けたために、基準電圧発生回路を第1の水平駆動回路13Uと第2の水平駆動回路13Dとで別に持った場合でも従来の縦スジのような画質上の問題がおこることがない。別々に基準電圧発生回路を持つことで上下の水平駆動回路間を基準電圧配線をつなぐ必要がなくなるために横側の狭額縁化も実現できる。
なお、以上の説明では、RデータとBデータの並び替えを第1の水平駆動回路13U内にラインメモリを持っておこなったが、水平駆動回路の外部でデータの並び替えを行うことも可能である。
図10は、外部にデータ並べ替え回路を有する場合の第1の水平駆動回路の構成例を示す回路図である。
また、図11(A)〜(J)は図10の第1の水平駆動回路13UAのタイミングチャートである。
図10の第1の水平駆動回路13UAが図6の回路と異なる点は、各列ごとに対応して設けられるサンプリングスイッチが2つではなく1つでよいことと、データセレクタを設ける必要がないことである。
この方式を採用することで、第1の水平駆動回路13UA内のサンプリングラッチ回路と第2ラッチ回路のシリアル処理化も可能になり、これらの回路に使用できるレイアウトピッチも従来に対して 3/2倍になる。
このことにより、図12に示すように、より狭ピッチまでの駆動回路の開発が可能になるとともにさらなる狭額縁化が実現できる。
本駆動方式によって、狭額縁で高精細まで対応できる駆動回路一体型表示素子の作製が可能になる。
<第2実施形態>
次に、第2の実施形態として、本発明に係る駆動回路一体型液晶表示装置における第1の水平駆動回路のより好適な構成について説明する。
図13は、第2の実施形態に係る駆動回路一体型液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
なお、図13の液晶表示装置10Bにおいては、理解を容易にするために、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同一構成部分は同一符号をもって表している。
なお、第2の水平駆動回路13Dは、シフトレジスタを省略し、また、レベルシフタを含む構成として記載しているが、実質的には第1の実施形態で説明した回路と同様の構成および機能を有する。
以下では、第1の水平駆動回路20の構成および機能についてのみ説明する。
図13の第1の水平駆動回路20は、基本的には、第1の実施形態の場合と同様に2つのサンプリングラッチ回路群と、2つの第2ラッチ回路群を有する。
図13においては、2つのサンプリングラッチ回路群を第1サンプリングラッチ群21、第2サンプリングラッチ22群とし、2つの第2ラッチ回路群を第3ラッチ群23、第4ラッチ群24としている。
また、後述するように、第3ラッチ群23、第4ラッチ群24はデータセレクタの機能を含むように構成され、第4ラッチ群はレベルシフト機能を含むように構成される。
また、シフトレジスタ群を省略しているが、実質的には第1の実施形態と同様に、シフトレジスタ群は設けられる。
すなわち、第1の水平駆動回路20は、図示しないシフトレジスタ群、第1サンプリングラッチ群21、第2サンプリングラッチ群22、第3ラッチ群23、第4ラッチ群24、DAC群25、およびラインセレクタ群26を有する。
なお、第3ラッチ群23および第4ラッチ群により出力回路群が構成される。
図14は、各列に配置される4段のラッチ構成を示すブロック図である。
図14の回路は、図示しないシフトレジスタからのサンプリングパルSPにより1つ目のデジタルRデータをラッチする第1サンプリングラッチ210、同じサンプリングパルスSPで2つ目のデジタルBデータをラッチする第2サンプリングラッチ220、そのあと一括にデジタルRデータおよびBデータを転送する第3ラッチ230、および転送されたデジタルデータのレベルシフトを行いDACに転送する第4ラッチ240により構成される。
なお、第3ラッチと第4ラッチにより出力回路が構成される。
第1の水平駆動回路20においては、シフトレジスタ(HSR)群、第1サンプリングラッチ群21、第2サンプリングラッチ群22、第3ラッチ23は、0−3V(2.9V)系の第1の電源電圧VDD1(VSS)で転送および保持動作を行い、第4ラッチ24は自段への書き込み動作完了後に次段のDACに対応する、たとえばー2.3V〜4.8V系の第2の電源電圧VH,VLに変化して、保持および信号データ出力動作を行う。
図15は、図14の回路の具体的な構成例を示す回路図である。
第1サンプリングラッチ210は、nチャネルのトランジスタNT211〜NT218、およびpチャネルのトランジスタPT211〜PT214を含んで構成されている。
トランジスタNT211は、ゲートにサンプリングパルスが供給されるRデータの入力転送ゲート211を構成している。
トランジスタPT211とNT212,PT212とNT213で構成されるCMOSインバータの入出力同士を交差結合してラッチ212が構成されている。また、トランジスタNT214は、ゲートにサンプリングパルスの反転信号XSPが供給されて、ラッチ212のイコライズ回路213を構成している。
トランジスタPT213とNT215によりCMOSインバータからなる出力バッファ214が構成されている。
トランジスタPT214とNT216によりCMOSインバータからなる出力バッファ215が構成されている。
そして、トランジスタNT217は、ゲートに信号Oe1が供給されて、出力バッファ214の第2サンプリングラッチ220への出力転送ゲート216を構成し、トランジスタNT218は、ゲートに信号Oe1が供給されて、出力バッファ215の第2サンプリングラッチ220への出力転送ゲート217を構成している。
第2サンプリングラッチ220は、nチャネルのトランジスタNT221〜NT226、およびpチャネルのトランジスタPT221〜PT223を含んで構成されている。
トランジスタNT221は、ゲートにサンプリングパルスが供給されるBデータの入力転送ゲート221を構成している。
トランジスタPT221とNT222,PT222とNT223で構成されるCMOSインバータの入出力同士を交差結合してラッチ222が構成されている。また、トランジスタNT224は、ゲートにサンプリングパルスの反転信号XSPが供給されて、ラッチ222のイコライズ回路223を構成している。
トランジスタPT223とNT225によりCMOSインバータからなる出力バッファ224が構成されている。
そして、トランジスタNT226は、ゲートに信号Oe2が供給されて、出力バッファ224の第3ラッチ230への出力転送ゲート216を構成している。
第3ラッチ230は、nチャネルのトランジスタNT231〜NT235、およびpチャネルのトランジスタPT231〜PT233を含んで構成されている。
トランジスタPT231とNT231,PT232とNT232で構成されるCMOSインバータの入出力同士を交差結合してラッチ231が構成されている。また、トランジスタNT233は、ゲートに信号Oe3の反転信号XOe3が供給されて、ラッチ231のイコライズ回路232を構成している。
トランジスタPT233とNT234によりCMOSインバータからなる出力バッファ233が構成されている。
そして、トランジスタNT235は、ゲートに信号Oe3が供給されて、出力バッファ233の第4ラッチ240への出力転送ゲート234を構成している。
第4ラッチ240は、nチャネルのトランジスタNT241〜NT244、およびpチャネルのトランジスタPT241〜PT244を含んで構成されている。
ランジスタPT241とNT241,PT242とNT242で構成されるCMOSインバータの入出力同士を交差結合してラッチ241が構成されている。また、トランジスタNT243はゲートに電圧VSSが供給され、トランジスタPT243はゲートに信号Oe4aが供給されて、ラッチ241のイコライズ回路242を構成している。
トランジスタPT244とNT244によりCMOSインバータからなる出力バッファ243が構成されている。
この第4ラッチ240は、第2の電源電圧系である電圧VH,VLが供給されて動作する。
図15の回路においては、連続する画像データをサンプリングする際、第1サンプリングラッチ210にある画像データ(RデータまたはBデータ)をCMOSラッチセル212に格納する。それと同時に第2サンプリングラッチ220に上と異なる画像データ(BデータまたはRデータ)をCMOSラッチセル222に格納する。
水平方向1ラインすべてのデータを第1サンプリングラッチ210、第2サンプリングラッチ220に格納が完了すると、水平方向ブランキング期間に第2サンプリングラッチ内のCMOSラッチセル222のデータを第3ラッチ230に転送し、すぐに第4ラッチ240に格納する。このとき、第3ラッチ230は保持しないようにCMOSラッチ231構造を解除する。
第2サンプリングラッチ220内のデータを第4ラッチ230に転送が終了したら、次に第1サンプリングラッチ210に格納しているデータを第2サンプリングラッチ220に転送し、すぐに第3ラッチ230に格納する。
次の水平方向1ラインのデータを第1サンプリングラッチ210、第2サンプリングラッチ220に格納する間に、第4ラッチ240に格納されている1つ目のデータをDAC25へ入力する。1つ目のデータがDACへ転送が終わると第3ラッチ230に格納されている2つ目のデータがDACに入力される。
このサンプリングラッチ方式により2つのデジタルデータを1つのサンプリングラッチ回路で動作させるためHdotピッチの小型化を実現できるものであり、これにより高解像度化が可能となる。
このように、本第2の実施形態に係る第1の水平駆動回路20は、図16(A)〜(M)のタイミングチャートに示すように、第1のデータ信号群(RデータまたはBデータ)を第1ラッチ群21に、第2のデータ信号群(BデータまたはRデータ)を第2ラッチ群22に同一のサンプリングパルスSPで格納した後、まず,第2のデータ信号群を第4ラッチ群24に転送し、次に第1のデータ信号群を第3ラッチ群23に転送する。
上記動作の後、図17(A)〜(J)のタイミングチャートに示すように、第2のデータ信号群を水平期間の前半にDACに転送し、その次に第1のデータ信号を水平期間の前半終了後に第3ラッチ群23から第4ラッチ群に転送し水平期間の後半の期間でDACに転送する。
すなわち、DACは、第1のデータ信号群と第2のデータ信号群とで兼用(共用)している。
そして、図18(A)〜(K)に示すように、有効表示部12中の第1のデータ信号に対応するデータラインと第2のデータ信号に対応するデータラインに、データセレクタ群26を介して時系列的に信号を分配する。
また、図19(A)〜(O)のタイミングチャートに示すように、第1ラッチ210から第3ラッチ230は第1の電源電圧VDD1(VSS)で転送および保持動作を行い、第4ラッチ240は自段への書き込み動作完了後に次段のDACに対応する第2の電圧VH,VLに電源電圧を変化させて保持および信号出力動作を行う。
図20は、図14の第1の水平駆動回路20とデータ処理回路16との構成を詳細に示す図である。
データ処理回路16は、入力データR,Bのレベルを0−3V(2.9V)系から6V系にシフトするレベルシフタ161−1,161−2、レベルシフトされたR、Bデータをシリアルデータからパラレルデータに変換するシリアル・パラレル変換回路162−1,162−2、パラレルデータを6V系から0−3V(2.9V)系にダウンシフトして水平駆動回路20に出力するレベルシフタ163−1〜163−4を有する。
この回路構成により、従来の方式からデータをサンプリングに必要なサンプリングラッチ回路数が減少し、Hdotピッチの狭ピッチ化に寄与している。また、従来型のサンプリングラッチ回路から新方式のサンプリングラッチ回路に変えることにより低消費電力化を可能としている。ここで、図20の例ではデータ処理システムにおいて2パラレル化されているが2つ以上の複数のパラレル化でも可能である。その場合には、水平駆動回路はそのパラレル数に応じ、ブロックもその数に順ずる。
従来の方式では水平駆動回路はHdot数×RGBのサンプリングラッチ回路を必要とし、Hdotピッチ幅に3つの画像データ分のサンプリングラッチ回路を配置しなければいけないため狭ピッチ化を進めるのに障害となる。
これに対して、本第2の実施形態の駆動回路一体型表示装置10Bによれば、1つのサンプリングラッチ回路で2つの画像データ(たとえばR,B)を駆動させるため、表示エリアの上(もしくは下)に配置するとHdotピッチに1つのサンプリングラッチ回路を配置すればよい。
このとき、もう1つのGデータをサンプリングする第2の水平駆動回路は反対側に配置するため、高解像度化を実現できる。
また、従来回路よりもサンプリング回路数を削減できるため消費電力を抑えることができる。
図13の例ではRデータとBデータを本発明のサンプリングラッチ回路に入力しているが、RGBのいずれか2つのデータを入力してもよい。
すなわち、本第2の実施形態によれば、1つのサンプリングラッチ回路で2つのデジタルデータをDACへ転送する回路を絶縁基板上に実現でき、駆動回路一体型表示装置を実現できる。
また、低消費電力なサンプリングラッチ回路および駆動回路一体型表示装置を実現できる。
<第3実施形態>
第1および第2の実施形態においては、通常モードのみについて説明したが、本第3の実施形態においては、通常モードに加えて通常モードよりも階調数の少ない低階調モード8色モード)の設定時に水平駆動回路に対して階調数に対応した回路部分のみをアクティブ状態とすることにより、残りの回路部分が非アクティブ状態となり、その回路部分では電力が消費されないため、その分だけ低消費電力化が図れるようにした構成例を説明する。
図21は、本第3の実施形態に係る水平駆動回路の要部構成を示すブロック図である。
図21において、理解を容易にするために、図6、図8、あるいは図10と同一構成部分は同一符号をもって表している。
また、図21においては、6ビットDAC137の前段にレベルシフタ139を配置し、6ビットDACに並列に1ビットDAC140が設けられている。
そして、レベルシフタ140の前段までは第1および第2の実施形態で既に説明したように小信号振幅0−3V(2.9V)系で駆動されるが、本第3の実施形態においては、1ビットDAC140には、レベルシフタ139によりレベルシフトさせてレベルアップした6ビットのうちのビットデータd5を入力させるのではなく、この小振幅0−3V(2.9V)系のデータビットd5を入力させている。
すなわち、本第3の実施形態の水平駆動回路13は、通常モード時使用するnビット(この例ではn=6ビット)DAC137と、それを制御するn本のデータ信号線をもっていて、n本のデータ信号線の内k本(n>k)のデータ信号線を使用して制御することが可能なkビット(この例ではk=1ビット)DAC140を独立に有している。
nビットDACとkビットDACのどちらを使用するかは、モード選択信号により制御される。通常モード時はnビットDACを使用し、小信号振幅(V1)より大きな電圧振幅(V2)にレベル変換してnビットDAC回路に入力する。通常モード時よりも階調数の少ない低階調モード時(8色モード時)はkビットDAC140を使用し、小信号振幅(V1)のままkビットDAC回路に入力する。
本水平駆動回路13Cにおいては、通常モード時は、小信号振幅(V1)のデータを6ビットDAC137のスイッチングに必要な電圧振幅(V2)までレベルアップするレベルシフタ139を通して6ビットDAC137路に出力される。
このとき、低階調モード用1ビットDAC140は、モード選択信号により停止している。
低階調モード時は、小信号振幅(V1)の電圧のままMSB配線(d5 out)を使用して、1ビットDAC140に出力される。
このとき、通常モード用6ビットDAC回路137はモード選択信号により停止している。
この回路構成において、低階調モード時にレベルアップして高電圧にする必要がなくなり、大幅な低消費電力化が可能となる。
図21の回路においては、小信号振幅(V1)のデータ信号は表示装置の表示ライン位置に対応するサンプリングラッチ133で順次サンプリングされ、続いて第2ラッチ135に一括して転送される。
そして、第2ラッチ137から一括してDACに出力される。
この回路構成において、低階調モード時にレベルアップして高電圧にする必要がなくなり、大幅な低消費電力化が可能となる。
図21の例では、サンプリングラッチと第2ラッチと2つのラッチがあるが、これは第2の実施形態のように2つ以上のラッチが存在しても構わない。
図22は、低階調モード時用DAC140の具体的な構成例を示す回路図である。
このDAC140は、インバータ141,142,143、2入力NADNゲート144,145、およびnチャネルとpチャネルトランジスタのソース・ドレイン同士を接続した転送ゲート146,147を有する。
インバータ141の入力端子が第2ラッチ139−5のビットデータd5の出力ラインに接続され、出力端子がNANDゲートの一方の入力端子に接続されている。NANDゲート144の他方の入力端子がモード選択信号MSELの供給ラインに接続され、NANDゲート144の出力端子がインバータ142の入力端子および転送ゲート146のpチャネルトランジスタのゲートに接続されている。インバータ142の出力端子が転送ゲート146のnチャネルトランジスタのゲートに接続されている。
NANDゲート145の一方の入力端子がビットデータd5の出力ラインに接続され、
他方の入力端子がモード選択信号MSELの供給ラインに接続されている。
NANDゲート145の出力端子がインバータ143の入力端子および転送ゲート147のpチャネルトランジスタのゲートに接続され、インバータ143の出力端子が転送ゲート147のnチャネルトランジスタのゲートに接続されている。
図22のDAC140においては、モード選択信号MSELにより通常モードと低階調モードを選択し、低階調モード時は信号振幅(V1)のMSB配線d5_outの入力の値により、基準電圧V1か基準電圧V2を選択する。
そのため小信号振幅(V1)のまま高速処理する低階調DAC回路を実現できる。
本第3の実施形態によれば、高速に処理可能な低消費電力DAC回路および駆動回路一体型表示装置を実現できる。
また、上位ビットと下位ビットのレベルシフタを別々に処理しなくて済むため、狭額縁を実現できる。
なお、上記実施形態では、アクティブマトリクス型液晶表示装置に適用した場合を例に採って説明したが、これに限定されるものではなく、エレクトロルミネッセンス(EL)素子を各画素の電気光学素子として用いたEL表示装置などの他のアクティブマトリクス型表示装置にも同様に適用可能である。
また、上記実施形態においては、省電力モードの一つである低階調モードとして1ビットモード(2階調モード)を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、通常モードよりも階調数の少ない階調モードであれば、それ相応に低消費電力化が図れる
ことになる。
またさらに、上記実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置に代表されるアクティブマトリクス型表示装置は、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等のOA機器やテレビジョン受像機などのディスプレイとして用いられる外、特に装置本体の小型化、コンパクト化が進められている携帯電話機やPDAなどの携帯端末の表示部として用いて好適なものである。
図23は、本発明が適用される携帯端末、たとえば携帯電話機の構成の概略を示す外観図である。
本例に係る携帯電話機は、装置筐体41の前面側に、スピーカ部42、表示部43、操作部44およびマイク部45が上部側から順に配置された構成となっている。
このような構成の携帯電話機において、表示部43にはたとえば液晶表示装置が用いられ、この液晶表示装置として、先述した実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置が用いられる。
このように、携帯電話機などの携帯端末において、先述した実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置を表示部43として用いることにより、この液晶表示装置に搭載される各回路において、狭ピッチ化が可能で、狭額縁化を実現でき、また省電力モードの一つである低階調モード時に確実に消費電力を低減できるため、表示装置の低消費電力化を図ることができ、よって端末本体の低消費電力化が可能になる。
従来の駆動回路一体型表示装置の概略構成を示す図である。 奇数ラインと偶数ラインとを別々に駆動する図1の水平駆動回路の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る駆動回路一体型表示装置の概略構成図を示す図である。 液晶表示装置の有効表示部の構成例を示す回路図である。 第1の実施形態の第1の水平駆動回路と第2の水平駆動回路の基本的な構成例を示すブロック図である。 第1の水平駆動回路の具体的な構成例を示す回路図である。 図6の第1の水平駆動回路のタイミングチャートである。 第2の水平駆動回路の具体的な構成例を示す回路図である。 図8の第2の水平駆動回路のタイミングチャートである。 外部にデータ並べ替え回路を有する場合の第1の水平駆動回路の構成例を示す回路図である。 図10の第1の水平駆動回路のタイミングチャートである。 図10の回路の効果を説明するための図である。 第2の実施形態に係る駆動回路一体型液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る第1の水平駆動回路にける各列に配置される4段のラッチ構成を示すブロック図である。 図14の回路の具体的な構成例を示す回路図である。 第2の実施形態に係る第1の水平駆動回路において第1のデータ信号群(RデータまたはBデータ)を第1ラッチ群に、第2のデータ信号群(BデータまたはRデータ)を第2ラッチ群に同一のサンプリングパルスSPで格納した後、まず、第2のデータ信号群を第4ラッチ群に転送し、次に第1のデータ信号群を第3ラッチ群に転送する動作を示すタイミングチャートである。 第2の実施形態に係る第1の水平駆動回路において第2のデータ信号群を水平期間の前半にDACに転送し、その次に第1のデータ信号を水平期間の前半終了後に第3ラッチ群から第4ラッチ群に転送し水平期間の後半の期間でDACに転送する動作を示すタイミングチャートである。 第2の実施形態に係る第1の水平駆動回路において有効表示部中の第1のデータ信号に対応するデータラインと第2のデータ信号に対応するデータラインに、データセレクタ群を介して時系列的に信号を分配する動作のタイミングチャートである。 第2の実施形態に係る第1の水平駆動回路において第1ラッチから第3ラッチは第1の電源電圧VDD1(VSS)で転送および保持動作を行い、第4ラッチは自段への書き込み動作完了後に次段のDACに対応する第2の電圧VH,VLに電源電圧を変化させて保持および信号出力動作を示すタイミングチャートである。 図14の第1の水平駆動回路とデータ処理回路との構成を詳細に示す図である。 本第3の実施形態に係る水平駆動回路の要部構成を示すブロック図である。 低階調モード時用DACの具体的な構成例を示す回路図である。 本発明に係る携帯端末である携帯電話機の構成の概略を示す外観図である。
符号の説明
10,10A〜10C…液晶表示装置、11…ガラス基板、12…有効表示部、13…水平駆動回路、13U,13UA,13UB…第1の水平駆動回路,13D…第2の水平駆動回路、14…垂直駆動回路、15U…第1の基準電圧発生回路、15D…第2の基準電圧発生回路、16…データ処理回路。

Claims (18)

  1. 画素がマトリクス状に配置された表示部と、
    上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、
    第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、
    第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、
    上記第1の水平駆動回路は、
    上記第1のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第1サンプリングラッチと、
    上記第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第2サンプリングラッチと、
    上記第1および第2サンプリングラッチにラッチされた第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して出力する出力回路と、
    上記出力回路から出力された第1および第2のデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、
    上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、
    上記第1および第2サンプリングラッチは縦続接続され、
    上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの出力に対して縦続接続された第3ラッチおよび第4ラッチを含み、
    上記第1および第2サンプリングラッチは、同一のサンプリングパルスで第1のデジタル画像データおよび第2のデジタル画像データを格納し、
    上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの第2のデジタル画像データを上記第3ラッチを通して第4ラッチに転送し、次に、第1サンプリングラッチの第1のデジタル画像データを第2サンプリングラッチを通して上記第3ラッチに転送する
    表示装置。
  2. 上記出力回路は、上記動作の後、第2のデジタル画像データを水平期間の前半に上記DACに転送し、次に第1のデジタル画像データを水平期間の前半終了後に第3ラッチから第4ラッチに転送し水平期間の後半の期間で上記DACに転送する
    請求項1記載の表示装置。
  3. 上記第1サンプリングラッチ、第2サンプリングラッチ、および第3ラッチは第1の電源電圧で転送および保持動作を行い、第4ラッチは自段への書き込み動作完了後に次段のDACに対応する第2の電圧に電源電圧を変化させて保持および信号出力動作を行う
    請求項1記載の表示装置。
  4. 上記第1サンプリングラッチ、第2サンプリングラッチ、および第3ラッチは第1の電源電圧で転送および保持動作を行い、第4ラッチは自段への書き込み動作完了後に次段のDACに対応する第2の電圧に電源電圧を変化させて保持および信号出力動作を行う
    請求項2記載の表示装置。
  5. 上記第2の水平駆動回路は、
    上記第3のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、
    上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、
    上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、を含み、
    上記第1および第2の水平駆動回路のDACは、基準電圧選択型のDACを含み、
    複数の基準電圧を生成して上記第1の水平駆動回路のDACに供給する第1の基準電圧生成回路と、
    複数の基準電圧を生成して上記第2の水平駆動回路のDACに供給する第2の基準電圧生成回路と、
    をさらに有する請求項1記載の表示装置。
  6. 少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路は、有効画素部と同一基板に一体的に形成されている
    請求項1記載の表示装置。
  7. 少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路、並びに上記第1および第2の基準電圧発生回路は、有効画素部と同一基板に一体的に形成されている
    請求項5記載の表示装置。
  8. 上記第1および第2の水平駆動回路は、
    通常モード時使用するnビットDACと、それを制御するn本のデータ信号線を有し、n本のデータ信号線の内k本(n>k)のデータ信号線を使用して制御することが可能なkビットDACを独立に有し、nビットDACとkビットDACのどちらを使用するかは、モード選択信号により制御され、
    通常モード時はnビットDACを使用し、小信号振幅である第1の電源電圧系より大きな電圧振幅である第2の電源電圧系にレベル変換してnビットDAC回路に入力し、
    通常モード時よりも階調数の少ない低階調モード時はkビットDACを使用し、小信号振幅のまま上記kビットDAC回路に入力するように制御される
    請求項5記載の表示装置。
  9. 画素がマトリクス状に配置された表示部と、
    上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、
    入力されたデジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する水平駆動回路と、を有し、
    上記水平駆動回路は、
    上記デジタル画像データとして第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、
    上記デジタル画像データとして第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、
    上記第1の水平駆動回路は、
    上記第1および第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、
    上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、
    上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、
    上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、
    上記第2の水平駆動回路は、
    上記第3のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、
    上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、
    上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、を含み、
    上記第1および第2の水平駆動回路の各サンプリングラッチ回路および各第2ラッチ回路は、第1の電源電圧系でデータの転送および保持動作を行い、上記各DACへは第1の電源電圧より大きい第2の電源電圧系にシフトされたデータが入力され、
    上記第1および第2の水平駆動回路は、
    通常モード時使用するnビットDACと、それを制御するn本のデータ信号線を有し、n本のデータ信号線の内k本(n>k)のデータ信号線を使用して制御することが可能なkビットDACを独立に有し、nビットDACとkビットDACのどちらを使用するかは、モード選択信号により制御され、
    通常モード時はnビットDACを使用し、第1の電源電圧系より大きな電圧振幅である第2の電源電圧系にレベル変換してnビットDAC回路に入力し、
    通常モード時よりも階調数の少ない低階調モード時はkビットDACを使用し、上記第1の電源電圧系の振幅のまま上記kビットDAC回路に入力するように制御される
    表示装置。
  10. 上記第1の水平駆動回路の第2ラッチ回路は、上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを線順次化し、
    上記第1の水平駆動回路は、上記第2ラッチ回路にラッチされた第1および第2のデジタル画像データを、所定の期間内で時分割的に選択して上記DACに入力させるデータセレクタを、さらに有する
    請求項9記載の表示装置。
  11. 上記第1および第2の水平駆動回路のDACは、基準電圧選択型のDACを含み、
    複数の基準電圧を生成して上記第1の水平駆動回路のDACに供給する第1の基準電圧生成回路と、
    複数の基準電圧を生成して上記第2の水平駆動回路のDACに供給する第2の基準電圧生成回路と、
    をさらに有する請求項記載の表示装置。
  12. 上記第1および第2の水平駆動回路のDACは、基準電圧選択型のDACを含み、
    複数の基準電圧を生成して上記第1の水平駆動回路のDACに供給する第1の基準電圧生成回路と、
    複数の基準電圧を生成して上記第2の水平駆動回路のDACに供給する第2の基準電圧生成回路と、
    をさらに有する請求項10記載の表示装置。
  13. 少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路は、有効画素部と同一基板に一体的に形成されている
    請求項記載の表示装置。
  14. 少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路は、有効画素部と同一基板に一体的に形成されている
    請求項10記載の表示装置。
  15. 少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路、並びに上記第1および第2の基準電圧発生回路は、有効画素部と同一基板に一体的に形成されている
    請求項11記載の表示装置。
  16. 少なくとも上記第1および第2の水平駆動回路、並びに上記第1および第2の基準電圧発生回路は、有効画素部と同一基板に一体的に形成されている
    請求項12記載の表示装置。
  17. 表示装置を備えた携帯端末であって、
    上記表示装置は、
    画素がマトリクス状に配置された表示部と、
    上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、
    第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、
    第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、
    上記第1の水平駆動回路は、
    上記第1のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第1サンプリングラッチと、
    上記第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチする第2サンプリングラッチと、
    上記第1および第2サンプリングラッチにラッチされた第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して出力する出力回路と、
    上記出力回路から出力された第1および第2のデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、
    上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、
    上記第1および第2サンプリングラッチは縦続接続され、
    上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの出力に対して縦続接続された第3ラッチおよび第4ラッチを含み、
    上記第1および第2サンプリングラッチは、同一のサンプリングパルスで第1のデジタル画像データおよび第2のデジタル画像データを格納し、
    上記出力回路は、上記第2サンプリングラッチの第2のデジタル画像データを上記第3ラッチを通して第4ラッチに転送し、次に、第1サンプリングラッチの第1のデジタル画像データを第2サンプリングラッチを通して上記第3ラッチに転送する
    携帯端末。
  18. 表示装置を備えた携帯端末であって、
    上記表示装置は、
    画素がマトリクス状に配置された表示部と、
    上記表示部の各画素を行単位で選択する垂直駆動回路と、
    入力されたデジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する水平駆動回路と、を有し、
    上記表示装置の水平駆動回路は、
    上記デジタル画像データとして第1および第2のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第1の水平駆動回路と、
    上記デジタル画像データとして第3のデジタル画像データを入力とし、当該デジタル画像データをアナログ画像信号として上記垂直駆動回路によって選択された行の各画素が接続されたデータラインに対して供給する第2の水平駆動回路と、を有し、
    上記第1の水平駆動回路は、
    上記第1および第2のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、
    上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、
    上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、
    上記DACによりアナログデータに変換された上記第1および第2のデジタル画像データを所定の期間内で時分割的に選択して上記データラインに出力するラインセレクタと、を含み、
    上記第2の水平駆動回路は、
    上記第3のデジタル画像データを順次サンプリングしてラッチするサンプリングラッチ回路と、
    上記サンプリングラッチ回路の各ラッチデータを再度ラッチする第2ラッチ回路と、
    上記第2ラッチ回路でラッチされたデジタル画像データをアナログ画像信号に変換するデジタルアナログ変換回路(DAC)と、を含み、
    上記第1および第2の水平駆動回路の各サンプリングラッチ回路および各第2ラッチ回路は、第1の電源電圧系でデータの転送および保持動作を行い、上記各DACへは第1の電源電圧より大きい第2の電源電圧系にシフトされたデータが入力され、
    上記第1および第2の水平駆動回路は、
    通常モード時使用するnビットDACと、それを制御するn本のデータ信号線を有し、n本のデータ信号線の内k本(n>k)のデータ信号線を使用して制御することが可能なkビットDACを独立に有し、nビットDACとkビットDACのどちらを使用するかは、モード選択信号により制御され、
    通常モード時はnビットDACを使用し、第1の電源電圧系より大きな電圧振幅である第2の電源電圧系にレベル変換してnビットDAC回路に入力し、
    通常モード時よりも階調数の少ない低階調モード時はkビットDACを使用し、上記第1の電源電圧系の振幅のまま上記kビットDAC回路に入力するように制御される
    携帯端末。
JP2004359214A 2004-12-10 2004-12-10 表示装置および携帯端末 Active JP4492334B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359214A JP4492334B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 表示装置および携帯端末
TW094142977A TW200632829A (en) 2004-12-10 2005-12-06 Display device and mobile terminal
US11/298,396 US7961167B2 (en) 2004-12-10 2005-12-08 Display device having first and second vertical drive circuits
CN2005101297942A CN1808534B (zh) 2004-12-10 2005-12-09 显示设备及移动终端
KR1020050120861A KR101236484B1 (ko) 2004-12-10 2005-12-09 표시장치 및 휴대단말

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359214A JP4492334B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 表示装置および携帯端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035070A Division JP4947167B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 表示装置および携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171034A JP2006171034A (ja) 2006-06-29
JP4492334B2 true JP4492334B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36610855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359214A Active JP4492334B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 表示装置および携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7961167B2 (ja)
JP (1) JP4492334B2 (ja)
KR (1) KR101236484B1 (ja)
CN (1) CN1808534B (ja)
TW (1) TW200632829A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100662988B1 (ko) * 2005-10-31 2006-12-28 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로와 이를 이용한 발광 표시장치 및 그의구동방법
JP4827499B2 (ja) * 2005-11-16 2011-11-30 キヤノン株式会社 電流駆動型装置及び表示装置
WO2007091610A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置
KR100796140B1 (ko) * 2006-09-22 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 구동회로 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR100836437B1 (ko) * 2006-11-09 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 데이터구동부 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
US20080174573A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Monahan Charles T Method and System for PC Monitor Phase Locking In Changing Content Environments
TWI336871B (en) * 2007-02-02 2011-02-01 Au Optronics Corp Source driver circuit and display panel incorporating the same
KR101435527B1 (ko) * 2007-07-25 2014-08-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR100894606B1 (ko) * 2007-10-29 2009-04-24 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 전원 공급 방법
TWI406234B (zh) * 2008-05-07 2013-08-21 Au Optronics Corp 基於具資料寫入同步控制機制之雙源極驅動電路的液晶顯示裝置及相關驅動方法
TWI410948B (zh) * 2009-09-23 2013-10-01 Au Optronics Corp 液晶顯示裝置及相關驅動方法
KR101580174B1 (ko) * 2013-10-21 2015-12-24 주식회사 동부하이텍 데이터 드라이버
JP2017219586A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ 信号供給回路及び表示装置
KR102513173B1 (ko) * 2017-11-15 2023-03-24 삼성전자주식회사 픽셀 그룹별 독립적 제어가 가능한 디스플레이 장치 및 방법
KR102627267B1 (ko) * 2018-09-28 2024-01-22 엘지디스플레이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 포함한 표시장치
JP2020076926A (ja) 2018-11-09 2020-05-21 キヤノン株式会社 表示装置および撮像装置
CN112908233B (zh) * 2019-11-19 2024-02-06 京东方科技集团股份有限公司 地址锁存器、显示装置及地址锁存方法
EP4131244A4 (en) * 2020-10-08 2023-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE AND ASSOCIATED CONTROL METHOD
JP7226470B2 (ja) * 2021-04-26 2023-02-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331153A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003131625A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sharp Corp 表示装置の駆動装置及びそれを用いた表示装置モジュール
JP2004226620A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sony Corp フラットディスプレイ装置及び携帯端末装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192945A (en) * 1988-11-05 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Device and method for driving a liquid crystal panel
KR0149297B1 (ko) * 1995-07-12 1998-12-15 김광호 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3417514B2 (ja) * 1996-04-09 2003-06-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
GB2323957A (en) * 1997-04-04 1998-10-07 Sharp Kk Active matrix drive circuits
TW461180B (en) * 1998-12-21 2001-10-21 Sony Corp Digital/analog converter circuit, level shift circuit, shift register utilizing level shift circuit, sampling latch circuit, latch circuit and liquid crystal display device incorporating the same
DE10001394A1 (de) 2000-01-14 2001-07-26 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum Anlegen einer Versorgungsspannung an eine Last
GB2366440A (en) * 2000-09-05 2002-03-06 Sharp Kk Driving arrangement for active matrix LCDs
JP4062876B2 (ja) * 2000-12-06 2008-03-19 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP3579368B2 (ja) * 2001-05-09 2004-10-20 三洋電機株式会社 駆動回路および表示装置
JP2002350808A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 駆動回路および表示装置
JP2002353792A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 駆動回路および表示装置
US7119770B2 (en) * 2001-08-17 2006-10-10 Lg Electronics Inc. Driving apparatus of electroluminescent display device and driving method thereof
JP3741079B2 (ja) * 2002-05-31 2006-02-01 ソニー株式会社 表示装置および携帯端末
JP3666662B2 (ja) * 2002-12-13 2005-06-29 シャープ株式会社 表示装置
TW591593B (en) * 2003-05-15 2004-06-11 Au Optronics Corp Digital data driver and LCD
CN1324353C (zh) * 2003-05-29 2007-07-04 友达光电股份有限公司 液晶显示器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331153A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003131625A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sharp Corp 表示装置の駆動装置及びそれを用いた表示装置モジュール
JP2004226620A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sony Corp フラットディスプレイ装置及び携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7961167B2 (en) 2011-06-14
TW200632829A (en) 2006-09-16
JP2006171034A (ja) 2006-06-29
US20060139286A1 (en) 2006-06-29
CN1808534A (zh) 2006-07-26
KR101236484B1 (ko) 2013-02-22
CN1808534B (zh) 2011-06-01
TWI311303B (ja) 2009-06-21
KR20060065570A (ko) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101236484B1 (ko) 표시장치 및 휴대단말
JP4786996B2 (ja) 表示装置
JP5389507B2 (ja) 表示装置及び半導体装置
KR0161918B1 (ko) 액정표시장치의 데이타 드라이버
JP3294114B2 (ja) データ信号出力回路および画像表示装置
JP4942012B2 (ja) 表示装置の駆動回路、および駆動方法
US20130063499A1 (en) Display device, driving method of display device, and electronic apparatus
JP4943033B2 (ja) 画像表示装置
JP2004309669A (ja) アクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法
US20070097063A1 (en) D/A converter circuit, display unit with the D/A converter circuit, and mobile terminal having the display unit
JP5259904B2 (ja) 表示装置
US8044911B2 (en) Source driving circuit and liquid crystal display apparatus including the same
JP4442455B2 (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US20090273593A1 (en) Display Device and Electronic Device
JPH05341734A (ja) 液晶表示装置
KR100774895B1 (ko) 액정 표시 장치
CN112242127B (zh) 驱动装置的输出电路
JP4321502B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP4085323B2 (ja) フラットディスプレイ装置及び携帯端末装置
JP4887799B2 (ja) 表示装置および携帯端末
JP4947167B2 (ja) 表示装置および携帯端末
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR100719053B1 (ko) 고속 처리 및 저소비 전력화를 도모하는 구동회로 및그것을 구비한 화상 표시장치와 그것을 구비한 휴대 기기
JP2010191449A (ja) 液晶表示装置
KR20030095424A (ko) 액정패널, 그를 이용한 액정표시장치, 그리고 그액정표시장치의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4492334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250