JP4442455B2 - 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4442455B2
JP4442455B2 JP2005040441A JP2005040441A JP4442455B2 JP 4442455 B2 JP4442455 B2 JP 4442455B2 JP 2005040441 A JP2005040441 A JP 2005040441A JP 2005040441 A JP2005040441 A JP 2005040441A JP 4442455 B2 JP4442455 B2 JP 4442455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reference voltage
voltage
selection
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005040441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006227271A (ja
Inventor
晶 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005040441A priority Critical patent/JP4442455B2/ja
Priority to US11/346,541 priority patent/US20060181544A1/en
Publication of JP2006227271A publication Critical patent/JP2006227271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442455B2 publication Critical patent/JP4442455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器に関する。
液晶表示(Liquid Crystal Display:LCD)パネルに代表される電気光学装置は、携帯型の電子機器に搭載されることが多くなる一方で、多階調化による色調豊富な画像表示が要求される。
一般に、画像表示を行うための映像信号は、表示装置の表示特性に応じてガンマ補正が行われる。電気光学装置を例にとれば、複数の基準電圧の中から、階調値を定める階調データに対応した基準電圧が選択され、この選択された基準電圧に基づいて画素の透過率を変化させる。そのため、ガンマ補正は、各基準電圧の電圧レベルを変化させることで実現される。
このような各基準電圧は、特許文献1〜特許文献4に開示されているように、ラダー抵抗回路の両端の電圧を、該ラダー抵抗回路を構成する複数の抵抗素子により分割された電圧として生成される。従って、各抵抗素子の抵抗値を変更することで各基準電圧の電圧レベルを変化させることができる。
特開2003−233354号公報 特開2003−233355号公報 特開2003−233356号公報 特開2003−233357号公報
しかしながら、LCDパネルの高精細化及び多様化によって、より高精度なガンマ補正が要求される場合がある。この場合、ラダー抵抗回路を構成する複数の抵抗素子の各抵抗素子の抵抗値を変化させるだけでは、高精度に基準電圧を発生させることが難しい。特に、LCDパネルの種類が変わった場合に、簡素な構成で、LCDパネルに応じた高精度な基準電圧を発生させることが困難である。そのため、複数種類のガンマ補正を実現させるための制御及び構成が複雑になるという問題がある。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡素な構成で、高精度なガンマ補正を実現させるための基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、
電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第3の選択用電圧のうちの前記第1の選択用電圧を、電位の高い順又は低い順に並ぶ第1及び第2の基準電圧のうちの前記第1の基準電圧として出力するための第1のスイッチ素子と、
前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力するための第2のスイッチ素子と、
前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第3のスイッチ素子と、
前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第4のスイッチ素子とを含み、
前記第1のスイッチ素子が、
各ビットのデータが各選択用電圧に対応付けられ基準電圧として出力するか否かを示す少なくとも3ビットのガンマ補正データの第1のビットのデータによりイネーブルに設定されたことを条件に、前記第1の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力し、
前記第2のスイッチ素子が、
前記ガンマ補正データの第1のビットのデータによりディセーブルに設定され、且つ前記ガンマ補正データの第2のビットのデータによりイネーブルに設定されたことを条件に、前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力し、
前記第3のスイッチ素子が、
前記ガンマ補正データの第1のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記ガンマ補正データの第2のビットのデータによりイネーブルに設定されたことを条件に、前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力し、
前記第4のスイッチ素子が、
前記ガンマ補正データの第1のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記ガンマ補正データの第2のビットのデータによりディセーブルに設定され、且つ前記ガンマ補正データの第3のビットのデータによりイネーブルに設定されたことを条件に、前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力する基準電圧選択回路に関係する。
また本発明に係る基準電圧選択回路では、
各スイッチセルが、第1〜第4のスイッチ素子の各スイッチ素子を有する第1〜第4のスイッチセルを含み、
前記第1のスイッチセルが、
前記ガンマ補正データの第1のビットのデータによりイネーブルに設定されたとき、前記第2のスイッチセルへのディセーブル信号をアクティブにすると共に、前記第3のスイッチセルへのイネーブル信号をアクティブにし、
前記ガンマ補正データの第1のビットのデータによりディセーブルに設定されたとき、前記第2のスイッチセルへのディセーブル信号を非アクティブにすると共に、前記第3のスイッチセルへのイネーブル信号を非アクティブにし、
前記第2のスイッチセルが、
前記ガンマ補正データの第2のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記第1のスイッチセルからのディセーブル信号が非アクティブであることを条件に前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力すると共に、前記第4のスイッチセルへのイネーブル信号をアクティブにし、
それ以外のときには、前記第4のスイッチセルへのイネーブル信号を非アクティブにし、
前記第3のスイッチセルが、
前記ガンマ補正データの第2のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記第1のスイッチセルからのイネーブル信号がアクティブであることを条件に前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力すると共に、前記第4のスイッチセルへのディセーブル信号をアクティブにし、
それ以外のときには、前記第4のスイッチセルへのディセーブル信号を非アクティブにし、
前記第4のスイッチセルが、
前記ガンマ補正データの第3のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記第3のスイッチセルからのディセーブル信号が非アクティブであり、且つ前記第2のスイッチセルからのイネーブル信号がアクティブであることを条件に前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力することができる。
また本発明は、
電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第3の選択用電圧のうちの前記第1の選択用電圧を、電位の高い順又は低い順に並ぶ第1及び第2の基準電圧のうちの前記第1の基準電圧として出力するための第1のスイッチ素子を有する第1のスイッチセルと、
前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力するための第2のスイッチ素子を有する第2のスイッチセルと、
前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第3のスイッチ素子を有する第3のスイッチセルと、
前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第4のスイッチ素子を有する第4のスイッチセルとを含み、
前記第1のスイッチセルは、
各ビットのデータが各選択用電圧に対応付けられ基準電圧として出力するか否かを示す少なくとも3ビットのガンマ補正データの第1のビットのデータが供給されると共に、前記第2及び第3のスイッチセルに対してイネーブル信号を出力し、
前記第2のスイッチセルは、
前記ガンマ補正データの第2のビットのデータが供給されると共に、前記第3及び第4のスイッチセルに対してイネーブル信号を出力し、
前記第3のスイッチセルは、
前記ガンマ補正データの第2のビットのデータが供給されると共に、前記第4のスイッチセルに対してイネーブル信号を出力し、
前記第4のスイッチセルは、
前記ガンマ補正データの第3のビットのデータが供給される基準電圧選択回路に関係する。
これらのいずれかの発明によれば、第1〜第4のスイッチ素子を少なくとも含み、第1の選択用電圧を第2の基準電圧として出力するためのスイッチ素子を不要にできるようになる。更に、第1及び第2の基準電圧のみを出力する場合には、第3の選択用電圧を第1の基準電圧として出力するためのスイッチ素子についても不要にできるようになる。従って、高精度なガンマ補正を実現するための基準電圧を、簡素な構成で選択できる基準電圧選択回路を提供できるようになる。
また本発明は、
電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第K(Kは2以上の整数)の基準電圧を発生させるための基準電圧発生回路であって、
電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第L(LはKより大きい整数)の選択用電圧を発生する選択用電圧発生回路と、
各ビットのデータが各選択用電圧に対応付けられると共に、基準電圧として出力するか否かを示すLビットのガンマ補正データが設定されるガンマ補正データレジスタとを含み、
前記ガンマ補正データに基づいて前記第1〜第Lの選択用電圧の中から選択されたK種類の選択用電圧を、電位の高い順又は電位の低い順に前記第1〜第Kの基準電圧として出力する基準電圧発生回路に関係する。
また本発明に係る基準電圧発生回路では、
前記第1〜第Kの基準電圧のうち前記第1及び第2の基準電圧を出力する請求項1又は2記載の基準電圧選択回路を含むことができる。
本発明によれば、簡素な構成で、高精度なガンマ補正を実現させるための基準電圧選択回路を含む基準電圧発生回路を提供できる。
また本発明は、
電気光学装置の複数のデータ線を駆動するための表示ドライバであって、
上記記載の基準電圧発生回路と、
前記基準電圧発生回路からの前記第1〜第Kの基準電圧の中から、階調データに対応した基準電圧を選択し、データ電圧として出力する電圧選択回路と、
前記データ電圧に基づいて前記データ線を駆動する駆動回路とを含む表示ドライバに関係する。
本発明によれば、簡素な構成で、高精度なガンマ補正を実現させる表示ドライバを提供できる。
また本発明は、
複数の走査線と、
複数のデータ線と、
前記複数の走査線の1つと前記複数のデータ線の1つとにより特定される画素電極と、
前記複数の走査線を走査する走査ドライバと、
前記複数のデータ線を駆動する上記記載の表示ドライバとを含む電気光学装置に関係する。
本発明によれば、簡素な構成で、高精度なガンマ補正を実現させる電気光学装置を提供できる。
また本発明は、
上記記載の表示ドライバを含む電子機器に関係する。
また本発明は、
上記記載の電気光学装置を含む電子機器に関係する。
本発明によれば、簡素な構成で、高精度なガンマ補正を実現させる基準電圧発生回路を含む電子機器を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 液晶表示装置
図1に、本実施形態におけるアクティブマトリックス型の液晶表示装置の構成の概要を示す。ここでは、アクティブマトリックス型の液晶表示装置について説明するが、単純マトリックス型の液晶表示装置についても、本実施形態における基準電圧選択回路を含むデータドライバ(表示ドライバ)を適用できる。
液晶表示装置10は、LCDパネル(広義には表示パネル、更に広義には電気光学装置)20を含む。LCDパネル20は、例えばガラス基板上に形成される。このガラス基板上には、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びる走査線(ゲートライン)GL1〜GLM(Mは2以上の整数)と、X方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びるデータ線(ソースライン)DL1〜DLN(Nは2以上の整数)とが配置されている。また、走査線GLm(1≦m≦M、mは整数、以下同様。)とデータ線DLn(1≦n≦N、nは整数、以下同様。)との交差位置に対応して、画素領域(画素)が設けられ、該画素領域に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す。)22mnが配置されている。
TFT22mnのゲートは、走査線GLnに接続されている。TFT22mnのソースは、データ線DLnに接続されている。TFT22mnのドレインは、画素電極26mnに接続されている。画素電極26mnと、これに対向する対向電極28mnとの間に液晶が封入され、液晶容量(広義には液晶素子)24mnが形成される。画素電極26mnと対向電極28mnとの間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。対向電極28mnには、対向電極電圧Vcomが供給される。
このようなLCDパネル20は、例えば画素電極及びTFTが形成された第1の基板と、対向電極が形成された第2の基板とを貼り合わせ、両基板の間に電気光学材料としての液晶を封入させることで形成される。
液晶表示装置10は、データドライバ(広義には表示ドライバ)30を含む。データドライバ30は、階調データに基づいて、LCDパネル20のデータ線DL1〜DLNを駆動する。
液晶表示装置10は、ゲートドライバ(広義には走査ドライバ)32を含むことができる。ゲートドライバ32は、一垂直走査期間内に、LCDパネル20の走査線GL1〜GLMを走査する。
液晶表示装置10は、電源回路100を含むことができる。電源回路100は、データ線の駆動に必要な電圧を生成し、これらをデータドライバ30に対して供給する。電源回路100は、例えばデータドライバ30のデータ線の駆動に必要な電源電圧VDDH、VSSHや、データドライバ30のロジック部の電圧を生成する。
また電源回路100は、走査線の走査に必要な電圧を生成し、これをゲートドライバ32に対して供給する。
更に電源回路100は、対向電極電圧Vcomを生成する。電源回路100は、データドライバ30によって生成された極性反転信号POLのタイミングに合わせて、高電位側電圧VCOMHと低電位側電圧VCOMLとを周期的に繰り返す対向電極電圧Vcomを、LCDパネル20の対向電極に出力する。
液晶表示装置10は、表示コントローラ38を含むことができる。表示コントローラ38は、図示しない中央処理装置(Central Processing Unit:以下、CPUと略す。)等
のホストにより設定された内容に従って、データドライバ30、ゲートドライバ32、電源回路100を制御する。例えば、表示コントローラ38は、データドライバ30及びゲートドライバ32に対し、動作モードの設定、内部で生成した垂直同期信号や水平同期信号の供給を行う。本実施形態では、表示コントローラ38が、データドライバ30に対してガンマ補正データを供給し、種々のガンマ補正を実現できるようになっている。
なお図1では、液晶表示装置10に電源回路100又は表示コントローラ38を含めて構成するようにしているが、これらのうち少なくとも1つを液晶表示装置10の外部に設けて構成するようにしてもよい。或いは、液晶表示装置10に、ホストを含めるように構成することも可能である。
また、データドライバ30は、ゲートドライバ32及び電源回路100のうち少なくとも1つを内蔵してもよい。
更にまた、データドライバ30、ゲートドライバ32、表示コントローラ38及び電源回路100の一部又は全部をLCDパネル20上に形成してもよい。例えば図2では、LCDパネル20上に、データドライバ30及びゲートドライバ32が形成されている。このようにLCDパネル20は、複数のデータ線と、複数の走査線と、複数の走査線の各走査線及び複数のデータ線の各データ線とに接続された複数のスイッチ素子と、複数のデータ線を駆動する表示ドライバとを含むように構成することができる。LCDパネル20の画素形成領域80に、複数の画素が形成されている。
2. ゲートドライバ
図3に、図1のゲートドライバ32の構成例を示す。
ゲートドライバ32は、シフトレジスタ40、レベルシフタ42、出力バッファ44を含む。
シフトレジスタ40は、各走査線に対応して設けられ、順次接続された複数のフリップフロップを含む。このシフトレジスタ40は、クロック信号CPVに同期してスタートパルス信号STVをフリップフロップに保持すると、順次クロック信号CPVに同期して隣接するフリップフロップにスタートパルス信号STVをシフトする。ここで入力されるクロック信号CPVは水平同期信号であり、スタートパルス信号STVは垂直同期信号である。
レベルシフタ42は、シフトレジスタ40からの電圧のレベルを、LCDパネル20の液晶素子とTFTのトランジスタ能力とに応じた電圧のレベルにシフトする。この電圧レベルとしては、例えば20V〜50Vの高い電圧レベルが必要になる。
出力バッファ44は、レベルシフタ42によってシフトされた走査電圧をバッファリングして走査線に出力し、走査線を駆動する。
3. データドライバ
図4に、図1のデータドライバ30の構成例のブロック図を示す。図4では、1ドット当たりの階調データのビット数が6であるものとして説明するが、本発明が階調データのビット数に限定されるものではない。
データドライバ30は、データラッチ50、ラインラッチ52、基準電圧発生回路54、DAC(Digital/Analog Converter)(広義には、電圧選択回路)56、駆動回路58を含む。
データドライバ30には、画素単位(又は1ドット単位)でシリアルに階調データが入力される。この階調データは、ドットクロック信号DCLKに同期して入力される。ドットクロック信号DCLKは、表示コントローラ38から供給される。図4では、説明の簡略化のため、1ドット単位で階調データが入力されるものとする。
データラッチ50は、ドットクロック信号DCLKに同期して、取り込み開始信号をシフトし、そのシフト出力に同期して、階調データをラッチすることで、例えば一水平走査分の階調データを取り込む。
ラインラッチ52は、データラッチ50にラッチされた一水平走査分の階調データを、水平同期信号HSYNCの変化タイミングでラッチする。
基準電圧発生回路54は、各基準電圧が各階調データに対応する複数の基準電圧を生成する。より具体的には、基準電圧発生回路54は、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第K(Kは2以上の整数)の基準電圧を発生させる。この場合に、基準電圧発生回路54は、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第L(LはKより大きい整数)の選択用電圧を一旦生成し、Lビットのガンマ補正データに基づいて第1〜第Lの選択用電圧の中から選択されたK種類の選択用電圧を、電位の高い順又は電位の低い順に第1〜第Kの基準電圧として出力する。ここで、ガンマ補正データの各ビットのデータが、各選択用電圧に対応しており、各選択用電圧を各基準電圧として出力するか否かを示す。
以下では、Lが256、Kが64であるものとして説明する。即ち、基準電圧発生回路54は、高電位側電源電圧VDDHと低電位側電源電圧VSSHとに基づいて、各基準電圧が6ビットの各階調データに対応する複数の基準電圧V0〜V63を生成する。この際、基準電圧発生回路54では、高電位側電源電圧VDDHと低電位側電源電圧VSSHとの間の電圧が分割された複数の選択用電圧V0〜V255が生成され、ガンマ補正データに基づいて、複数の選択用電圧V0〜V255の中から選択された64種類の選択用電圧が基準電圧V0〜V63として出力される。
DAC56は、ラインラッチ52から出力される階調データに対応したデータ電圧を、出力線ごとに生成する。より具体的には、DAC56は、基準電圧発生回路54によって生成された複数の基準電圧V0〜V63の中から、ラインラッチ52から出力された1出力線分の階調データに対応した基準電圧を選択し、選択した基準電圧をデータ電圧として出力する。
駆動回路58は、各出力線がLCDパネル20の各データ線に接続される複数の出力線を駆動する。より具体的には、駆動回路58は、DAC56によって出力線毎に生成されたデータ電圧に基づいて、各出力線を駆動する。即ち、駆動回路58は、階調データに基づいて選択された基準電圧をデータ電圧として、該データ電圧に基づいてデータ線を駆動する。駆動回路58は、出力線毎に設けられたボルテージフォロワ接続された演算増幅器を有し、該演算増幅器がDAC56からのデータ電圧に基づいて各出力線を駆動する。
図5に、基準電圧発生回路54、DAC56、駆動回路58の構成の概要を示す。ここでは、駆動回路58のうち、データ線DL1と電気的に接続される出力線OL−1を駆動する構成のみを示すが、他の出力線についても同様である。
基準電圧発生回路54は、高電位側電源電圧VDDH及び低電位側電源電圧VSSHの間の電圧を抵抗回路により分割した複数の電圧を、基準電圧V0〜V63として出力する。なお、極性反転駆動の場合、実際には極性が正の場合と負の場合とで電圧が対称とならないため、正極性用の基準電圧と、負極性用の基準電圧とが生成される。図5では、その一方を示している。
DAC56−1は、ROMデコーダ回路により実現することができる。DAC56−1は、6ビットの階調データに基づいて、基準電圧V0〜V63のうちいずれか1つを選択して選択電圧Vsとして演算増幅器DRV−1に出力する。なお、他の演算増幅器DRV−2〜DRV−Nについても、同様に、対応する6ビットの階調データに基づいて選択された電圧が出力される。
DAC56−1は、反転回路57−1を含む。反転回路57−1は、極性反転信号POLに基づいて階調データを反転する。そして、DAC56−1には、6ビットの階調データD0〜D5と、6ビットの反転階調データXD0〜XD5とが入力される。反転階調データXD0〜XD5は、階調データD0〜D5をそれぞれビット反転したものである。そして、DAC56−1において、基準電圧発生回路54により生成された多値の基準電圧V0〜V63のうちのいずれか1つが階調データに基づいて選択される。
例えば極性反転信号POLの論理レベルが「H」のとき、6ビットの階調データD0〜D5「000010」(=2)に対応して、基準電圧V2が選択される。また例えば極性反転信号POLの論理レベルが「L」のとき、階調データD0〜D5を反転した反転階調データXD0〜XD5を用いて基準電圧を選択する。即ち、反転階調データXD0〜XD5が「111101」(=61)となり、基準電圧V61が選択される。
このようにしてDAC56−1により選択された選択電圧Vsは、演算増幅器DRV−1に供給される。
そして、演算増幅器DRV−1は、選択電圧Vsに基づいて出力線OL−1を駆動する。また、電源回路100は、上述したように、極性反転信号POLに同期して対向電極の電圧を変化させる。こうして、液晶に印加される電圧の極性を反転させて駆動する。
4. 基準電圧発生回路
図6に、本実施形態における基準電圧発生回路54の構成例のブロック図を示す。
基準電圧発生回路54は、選択用電圧発生回路200と、基準電圧選択回路210と、ガンマ補正データレジスタ220とを含む。
選択用電圧発生回路200は、両端に高電位側電源電圧VDDH及び低電位側電源電圧VSSHが供給されるラダー抵抗回路を含む。このラダー抵抗回路は、直列に接続された複数の抵抗素子を有する。そして、抵抗素子同士が電気的に接続されるノードを出力ノードとして、該出力ノードから選択用電圧を出力する。なお各抵抗素子の抵抗値は、ホスト又は表示コントローラ38からの制御によって変更できることが望ましい。
こうして選択用電圧発生回路200は、電位の低い順に並ぶ選択用電圧V0〜V255(第1〜第Lの選択用電圧)を出力する。なお、選択用電圧発生回路200は、電位の高い順に並ぶ選択用電圧V0〜V255を出力するようにしてもよい。
ガンマ補正データレジスタ220には、各ビットのデータが各選択用電圧に対応付けられ、基準電圧として出力するか否かを示すLビットのガンマ補正データが設定される。
図7に、本実施形態のガンマ補正データの説明図を示す。
選択用電圧がL種類の場合、ガンマ補正データはLビット構成である。従って、図6におけるガンマ補正データは256ビット構成である。ガンマ補正データの各ビットのデータは、各選択用電圧を基準電圧として出力するか否かを示す。本実施形態では、ビットのデータが「1」のときは当該ビットに対応する選択用電圧を基準電圧として出力することを示し、ビットのデータが「0」のときは当該ビットに対応する選択用電圧を基準電圧として出力しないことを示す。従って、256ビット構成のガンマ補正データは、256ビットのうちいずれかの64ビットだけが「1」で、残りが「0」であるデータとなる。
図7では、ガンマ補正データの最上位ビットである255ビット目のデータがREG255となり、・・・、ガンマ補正データの最下位ビットである0ビット目のデータがREG0となる。
図6において、基準電圧選択回路210は、ガンマ補正データに基づいて選択用電圧V0〜V255(第1〜第Lの選択用電圧)の中から選択された64(=K)種類の選択用電圧を、電位の低い順に基準電圧V0〜V63(第1〜第Kの基準電圧)として出力する。なお、基準電圧選択回路210は、電位の高い順に並ぶ基準電圧V0〜V63を出力するようにしてもよい。
図8に、図6の基準電圧選択回路の動作例の説明図を示す。
図8では、ガンマ補正データの最下位ビットが「0」、下位2ビット目が「1」、下位3ビット目が「1」、・・・、最上位ビットが「1」である。ガンマ補正データの最下位ビットが「0」であるため、当該ビットに対応する選択用電圧V0は基準電圧として出力されない。
一方、ガンマ補正データの下位2ビット目が「1」であるため、当該ビットに対応する選択用電圧V1は基準電圧として出力される。従って、選択用電圧V1が、基準電圧V0として出力される。
ガンマ補正データの下位3ビット目が「1」であるため、当該ビットに対応する選択用電圧V2は基準電圧として出力される。従って、選択用電圧V2が、基準電圧V1として出力される。
同様に、ガンマ補正データの上位2ビット目が「0」であるため、当該ビットに対応する選択用電圧V254は基準電圧として出力されない。これに対して、ガンマ補正データの最上位ビットが「1」であるため、当該ビットに対応する選択用電圧V255は基準電圧として出力される。従って、選択用電圧V255が、基準電圧V63として出力される。
こうすることで、基準電圧発生回路54が、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第Lの選択用電圧の中から選択されたK種類の選択用電圧を、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第Kの基準電圧として発生させることができる。
図9に、ガンマ特性の説明図を示す。
図9は、横軸に基準電圧、縦軸に画素の透過率を示す。上述のように、本実施形態では、基準電圧Vxの電圧レベルを選択用電圧の中から選択して、複数種類の電圧レベルを出力させることができる。従って、LCDパネルの種類に応じた木目細かいガンマ補正を実現できる。
また選択用電圧発生回路200のラダー抵抗回路を構成する各抵抗素子の抵抗値を可変制御できるようにすることで、基準電圧発生回路54が出力する複数の基準電圧V0〜V63の電圧レベルを多様化できる。
4.1 基準電圧選択回路
次に、本実施形態の基準電圧選択回路210について説明する。基準電圧選択回路210は、電位の降順又は昇順に並ぶK種類の選択用電圧の中から選択されたL種類の選択用電圧を、電位の降順又は昇順に並ぶL種類の基準電圧として出力する。そのため、基準電圧選択回路210の機能を単純に回路で実現しようとすると、回路規模が大きくなってしまう。
図10に、本実施形態の比較例における基準電圧選択回路210の構成例のブロック図を示す。
比較例では、基準電圧毎に、256入力1出力のセレクタが設けられている。この場合、各セレクタは、ガンマ補正データに基づいて選択用電圧V0〜V255のうちの1つを選択することになる。
従って、基準電圧の種類を増加させる毎に、256入力1出力のセレクタを追加する必要が生じ、基準電圧選択回路210のみならず、基準電圧発生回路54の回路規模の増大を招き、消費電力を増大させることにもなる。
そこで、本実施形態では、以下に説明するように、基準電圧選択回路210の機能をスイッチマトリックス構成で実現させるようにしている。こうすることで、基準電圧選択回路210の回路規模の増大を抑えることができるようになる。しかも、比較例と比べて、選択用電圧の種類や基準電圧の種類が増加しても、基準電圧選択回路210の回路規模の増大が少なくて済む。
図11に、本実施形態における基準電圧選択回路210の構成例のブロック図を示す。ここでは、説明の簡略化のため、選択用電圧が3種類(V0、V1、V2)、基準電圧が2種類(V0、V1)であるものとする。選択用電圧が3種類以上で、且つ基準電圧が2種類以上の基準電圧選択回路210は、図11の構成を必ず含む。従って、本実施形態において、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第Kの基準電圧を発生させる基準電圧発生回路54は、図11に示すように第1〜第Kの基準電圧のうち少なくとも第1及び第2の基準電圧を出力する基準電圧選択回路を含むことができる。
図11の基準電圧選択回路は、3ビットのガンマ補正データに基づいて、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第3の選択用電圧V0〜V2の中から、電位の高い順又は低い順に並ぶ第1及び第2の基準電圧V0、V1を選択する。
この基準電圧選択回路は、第1〜第4のスイッチ素子SW1〜SW4を含む。第1のスイッチ素子SW1は、第1の選択用電圧V0を第1の基準電圧V0として出力するためのスイッチ回路である。第2のスイッチ素子SW2は、第2の選択用電圧V1を第1の基準電圧V0として出力するためのスイッチ回路である。第3のスイッチ素子SW3は、第2の選択用電圧V1を第2の基準電圧V1として出力するためのスイッチ回路である。第4のスイッチ素子SW4は、第3の選択用電圧V2を第2の基準電圧V1として出力するためのスイッチ回路である。各スイッチ回路は、各選択用電圧が供給される信号線と各基準電圧が出力される信号線とを電気的に接続又は遮断することができる。
そして、ンマ補正データの第1のビットのデータREG0により第1のスイッチ素子SW1がイネーブルに設定されたことを条件に、第1のスイッチ素子SW1は、第1の選択用電圧V0を第1の基準電圧V0として出力する。ンマ補正データの第1のビットのデータREG0により第1のスイッチ素子SW1がディセーブルに設定され、且つガンマ補正データの第2のビットのデータREG1により第2のスイッチ素子SW2がイネーブルに設定されたことを条件に、第2のスイッチ素子SW2は、第2の選択用電圧V1を第1の基準電圧V0として出力する。ンマ補正データの第1のビットのデータREG0により第1のスイッチ素子SW1がイネーブルに設定され、且つガンマ補正データの第2のビットのデータREG1により第3のスイッチ素子SW3がイネーブルに設定されたことを条件に、第3のスイッチ素子SW3は、第2の選択用電圧V1を第2の基準電圧V1として出力する。ンマ補正データの第1のビットのデータREG0及びガンマ補正データの第2のビットのデータREG1により第2のスイッチ素子SW2及び第3のスイッチ素子SW3がそれぞれイネーブル及びディセーブルに設定され、つガンマ補正データの第3のビットのデータREG2により第4のスイッチ素子SW4がイネーブルに設定されたことを条件に、第4のスイッチ素子SW4は、第3の選択用電圧V2を第2の基準電圧V1として出力する。
なお図11の基準電圧選択回路は、各スイッチセルが第1〜第4のスイッチ素子SW1〜SW4の各スイッチ素子を有する第1〜第4のスイッチセルSC1〜SC4を含むことができる。そして、各スイッチセルは、他のスイッチセルから供給されるイネーブル信号及びディセーブル信号に基づいて、内蔵するスイッチ素子のオンオフ制御を行うと共に、別のスイッチセルにイネーブル信号及びディセーブル信号を出力する。
図12(A)、図12(B)に、スイッチセルが他のスイッチセルに出力するイネーブル信号及びディセーブル信号を説明する図を示す。図12(A)、図12(B)では、4種類の選択用電圧から3種類の基準電圧を選択する例を示している。
図12(A)において、例えばガンマ補正データの第1のビットのデータREG0により第1のスイッチセルSC1がイネーブルに設定されたとき、第1のスイッチセルSC1は、第2のスイッチセルSC2へのディセーブル信号disをアクティブにし、第3のスイッチセルへのイネーブル信号enableをアクティブにする。
第2のスイッチセルSC2は、第1のスイッチセルSC1からのディセーブル信号disを用いて、第2のスイッチセルSC2が内蔵する第2のスイッチ素子SW2のオンオフ制御を行う。同様に、第3のスイッチセルSC3は、第1のスイッチセルSC1からのイネーブル信号enableを用いて、第3のスイッチセルSC3が内蔵する第3のスイッチ素子SW3のオンオフ制御を行う。
これに対して、図12(B)において、例えばガンマ補正データの第1のビットのデータREG0により第1のスイッチセルSC1がディセーブルに設定されたとき、第1のスイッチセルSC1は、第2のスイッチセルSC2へのディセーブル信号disを非アクティブにし、第3のスイッチセルへのイネーブル信号enableを非アクティブにする。
この場合も図12(A)と同様に、第2のスイッチセルSC2は、第1のスイッチセルSC1からのディセーブル信号disを用いて、第2のスイッチセルSC2が内蔵する第2のスイッチ素子SW2のオンオフ制御を行う。また第3のスイッチセルSC3は、第1のスイッチセルSC1からのイネーブル信号enableを用いて、第3のスイッチセルSC3が内蔵する第3のスイッチ素子SW3のオンオフ制御を行う。
より具体的には、第1のスイッチセルSC1は、ガンマ補正データの第1のビットのデータREG0によりイネーブルに設定されたとき、第2のスイッチセルSC2へのディセーブル信号disをアクティブにすると共に、第3のスイッチセルSC3へのイネーブル信号enableをアクティブにする。また、第1のスイッチセルSC1は、ガンマ補正データの第1のビットのデータREG0によりディセーブルに設定されたとき、第2のスイッチセルSC2へのディセーブル信号disを非アクティブにすると共に、第3のスイッチセルSC3へのイネーブル信号enableを非アクティブにする。
第2のスイッチセルSC2は、ガンマ補正データの第2のビットのデータREG1によりイネーブルに設定され、且つ第1のスイッチセルSC1からのディセーブル信号disが非アクティブであることを条件に第2の選択用電圧V1を第1の基準電圧V0として出力すると共に、第4のスイッチセルSC4へのイネーブル信号enableをアクティブにする。それ以外のとき、第2のスイッチセルSC2は、第4のスイッチセルSC4へのイネーブル信号enableを非アクティブにする。
第3のスイッチセルSC3は、ガンマ補正データの第2のビットのデータREG1によりイネーブルに設定され、且つ第1のスイッチセルSC1からのイネーブル信号enableがアクティブであることを条件に第2の選択用電圧V1を第2の基準電圧V1として出力すると共に、第4のスイッチセルSC4へのディセーブル信号disをアクティブにする。それ以外のとき、第3のスイッチセルSC3は、第4のスイッチセルSC4へのディセーブル信号disを非アクティブにする。
第4のスイッチセルSC4は、ガンマ補正データの第3のビットのデータREG2によりイネーブルに設定され、且つ第3のスイッチセルSC3からのディセーブル信号disが非アクティブであり、且つ第2のスイッチセルSC2からのイネーブル信号enableがアクティブであることを条件に第3の選択用電圧V2を第2の基準電圧V1として出力する。
このようにイネーブル信号及びディセーブル信号を伝搬させることで、1つのスイッチセルを繰り返し接続するだけで済み、基準電圧選択回路の設計や、その変更が容易になる。なお、このディセーブル信号をイネーブル信号として伝搬させるようにしてもよいことは言うまでもない。
図13に、図11の基準電圧選択回路の動作例を示す。
図13に示すように、図11の基準電圧選択回路は、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第3の選択用電圧V0〜V2が、3ビットのガンマ補正データにより「1」が設定されたビットのデータに基づいて、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1及び第2の基準電圧V0、V1を出力する。
このようなスイッチ素子又は該スイッチ素子を含むスイッチセルを採用して、上記のように信号(イネーブル信号、ディセーブル信号)を伝搬させることで、スイッチマトリックス構成で基準電圧選択回路を実現した場合であってもスイッチ素子又はスイッチセルの数を削減できる。
一般に、スイッチマトリックス構成で第1〜第3の選択用電圧V1〜V2から第1及び第2の基準電圧V0、V1を選択する回路を実現する場合、6(=3×2)個のスイッチ素子又はスイッチセルが必要となる。
これに対して、電位の高い順又は低い順に2つの基準電圧を出力するという特性を考慮すると、第3の選択用電圧V2が第1の基準電圧V0として出力されることはない。同様に、第1の選択用電圧V0が第2の基準電圧V1として出力されることはない。従って、図11の場合、スイッチ素子SW10(スイッチ素子SW10を含むスイッチセルSC10)及びスイッチ素子SW11(スイッチ素子SW11を含むスイッチセルSC11)を省略できる。
本実施形態では、基準電圧選択回路が、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第Lの選択用電圧の中から、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第Kの基準電圧を選択する。このため、本実施形態の場合には、1つの基準電圧を出力するために(L−K+1)個のスイッチセルが必要とされる。そのため、この基準電圧選択回路は、K×(L−K+1)個のスイッチセルで実現できる。
以下では、本実施形態の基準電圧選択回路の具体的な回路構成例について説明する。
図14に、本実施形態の基準電圧選択回路の具体的な回路構成例を示す。図14では、Lが16(第1〜第16の選択用電圧V0〜V15)で、Kが5(第1〜第4の基準電圧V0〜V4)の構成例を示す。
VG<15:0>が第1〜第16の選択用電圧V0〜V15を示し、VG<15:0>の各ビットの信号線に各選択用電圧が供給される。V<4:0>が第1〜第4の基準電圧V0〜V4を示し、V<4:0>の各ビットの信号線に各基準電圧が出力される。REG<15:0>は、16ビットのガンマ補正データである。
単純にスイッチマトリックス構成を採用した場合、80(=5×16)個のスイッチセルが必要となるにも関わらず、本実施形態では、60(=5×(16−5+1))個のスイッチセルで実現できる。これは、上述した理由により、図14の回路部分310、312のスイッチセルを省略できるからである。
図15に、図14の回路図の一部の拡大図を示す。
図15において、図14と同一部分には同一符号を付し適宜説明を省略する。図15において、例えばスイッチセルSC1−1、SC2−1、SC3−1、SC4−1、・・・、SC2−1、SC2−2、・・・のそれぞれは同一構成である。
各スイッチセルは、VDD端子、ENHVI端子、ENHI端子、ENVI端子、D端子、ENHO端子、ENV端子、OUT端子、IN端子を含む。
VDD端子は、高電位側の電源電圧VDDを供給するための端子である。このスイッチセルでは低電位側の電源電圧VSSを供給するための端子の図示は省略されている。ENHVI端子は、dirB方向に並ぶセルに供給されるイネーブル信号enableが入力される端子である。ENHI端子は、dirA方向に並ぶセルに供給されるイネーブル信号enable(論理レベルを反転したディセーブル信号disと等価)が入力される端子である。ENVI端子は、dirB方向に並ぶセルに供給されるイネーブル信号enableが入力される端子である。ENHO端子は、dirA方向に並ぶセルに供給されるイネーブル信号enable(論理レベルを反転したディセーブル信号disと等価)が出力される端子である。D端子は、ガンマ補正データのビットのデータが入力される端子である。ENV端子は、dirB方向に並ぶセルに供給されるイネーブル信号enableを出力するための端子である。OUT端子は、基準電圧を供給するための端子である。IN端子は、選択用電圧が供給される端子である。
従って、図15に示すように、基準電圧選択回路は、第1〜第4のスイッチセルSC1−1、SC2−1、SC1−2、SC2−2を含むことができる。第1のスイッチセルSC1−1は、電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第3の選択用電圧のうちの第1の選択用電圧を、電位の高い順又は低い順に並ぶ第1及び第2の基準電圧のうちの第1の基準電圧として出力するための第1のスイッチ素子を有する。第2のスイッチセルSCは、第2の選択用電圧を第1の基準電圧として出力するための第2のスイッチ素子を有する。第3のスイッチセルSC1−2は、第2の選択用電圧を第2の基準電圧として出力するための第3のスイッチ素子を有する。第4のスイッチセルSC2−2は、第3の選択用電圧を第2の基準電圧として出力するための第4のスイッチ素子を有する。
そして第1のスイッチセルSC1−1には、各ビットのデータが各選択用電圧に対応付けられ基準電圧として出力するか否かを示すLビットのガンマ補正データの第1のビットのデータが供給されると共に、第1のスイッチセルSC1−1は、第2及び第3のスイッチセルSC2−1、SC1−2に対してイネーブル信号を出力する。第2のスイッチセルSC2−1には、ガンマ補正データの第2のビットのデータが供給されると共に、第2のスイッチセルSC2−1は、第3及び第4のスイッチセルSC1−2、SC2−2に対してイネーブル信号を出力する。第3のスイッチセルSC1−2には、ガンマ補正データの第2のビットのデータが供給されると共に、第3のスイッチセルSC1−2は、第4のスイッチセルSC2−2に対してイネーブル信号を出力する。第4のスイッチセルSC2−2には、ガンマ補正データの第3のビットのデータが供給される。
図15では、上述のディセーブル信号disを、イネーブル信号enableとして出力する。アクティブに設定されたイネーブル信号enableと非アクティブに設定されたディセーブル信号disとが等価であり、非アクティブに設定されたイネーブル信号enableとアクティブに設定されたディセーブル信号disとが等価だからである。
図16に、図15のスイッチセルの回路構成例を示す。
図16では、スイッチ素子SWが、トランスファーゲートにより構成される。ENVI端子、D端子及びENHI端子からの入力信号の論理積演算結果が「H」のとき、スイッチ素子SWが導通状態となり、IN端子とOUT端子が同電位となる。該論理積演算結果が「L」のとき、スイッチ素子SWが非導通状態となる。
この論理積演算結果とENHVI端子からの入力信号との論理和演算結果が、ENVO端子から出力される。また論理積演算結果とENHVI端子からの入力信号との論理和演算結果の反転結果は、ENHO端子から出力信号となる。
5. 電子機器
図17に、本実施形態における電子機器の構成例のブロック図を示す。ここでは、電子機器として、携帯電話機の構成例のブロック図を示す。図17において、図1又は図2と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
携帯電話機900は、カメラモジュール910を含む。カメラモジュール910は、CCDカメラを含み、CCDカメラで撮像した画像のデータを、YUVフォーマットで表示コントローラ38に供給する。
携帯電話機900は、LCDパネル20を含む。LCDパネル20は、データドライバ30及びゲートドライバ32によって駆動される。LCDパネル20は、複数のゲート線、複数のソース線、複数の画素を含む。
表示コントローラ38は、データドライバ30及びゲートドライバ32に接続され、データドライバ30に対してRGBフォーマットの表示データを供給する。
電源回路100は、データドライバ30及びゲートドライバ32に接続され、各ドライバに対して、駆動用の電源電圧を供給する。またLCDパネル20の対向電極に、対向電極電圧Vcomを供給する。
ホスト940は、表示コントローラ38に接続される。ホスト940は、表示コントローラ38を制御する。またホスト940は、アンテナ960を介して受信された表示データを、変復調部950で復調した後、表示コントローラ38に供給できる。表示コントローラ38は、この表示データに基づき、データドライバ30及びゲートドライバ32によりLCDパネル20に表示させる。
ホスト940は、カメラモジュール910で生成された表示データを変復調部950で変調した後、アンテナ960を介して他の通信装置への送信を指示できる。
ホスト940は、操作入力部970からの操作情報に基づいて表示データの送受信処理、カメラモジュール910の撮像、LCDパネル20の表示処理を行う。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、本発明は上述の液晶表示パネルの駆動に適用されるものに限らず、エレクトロクミネッセンス、プラズマディスプレイ装置の駆動に適用可能である。
また、本発明のうち従属請求項に係る発明においては、従属先の請求項の構成要件の一部を省略する構成とすることもできる。また、本発明の1の独立請求項に係る発明の要部を、他の独立請求項に従属させることもできる。
本実施形態における液晶表示装置の構成の概要を示す図。 本実施形態における液晶表示装置の他の構成の概要を示す図。 図1のゲートドライバの構成例を示す図。 図1のデータドライバの構成例のブロック図。 図4の基準電圧発生回路、DAC、駆動回路の構成の概要を示す図。 本実施形態における基準電圧発生回路の構成例のブロック図。 本実施形態のガンマ補正データの説明図。 図6の基準電圧選択回路の動作例の説明図。 ガンマ特性の説明図。 本実施形態の比較例における基準電圧選択回路の構成例のブロック図。 本実施形態における基準電圧選択回路の構成例のブロック図。 図12(A)、図12(B)はスイッチセルが他のスイッチセルに出力するイネーブル信号及びディセーブル信号を説明する図。 図11の基準電圧選択回路の動作例を示す図。 本実施形態の基準電圧選択回路の具体的な回路構成例を示す図。 図14の回路図の一部の拡大図。 図15のスイッチセルの回路構成例を示す図。 本実施形態における電子機器の構成例のブロック図。
符号の説明
10 液晶表示装置、 20 LCDパネル、 30 データドライバ、
32 ゲートドライバ、 38 表示コントローラ、 40 シフトレジスタ、
42 レベルシフタ、 44 出力バッファ、 50 データラッチ、
52 ラインラッチ、 54 基準電圧発生回路、 56、56−1 DAC、
57−1 反転回路、 58、58−1 駆動回路、 100 電源回路、
200 選択用電圧発生回路、 210 基準電圧選択回路、
220 ガンマ補正データレジスタ、 dis ディセーブル信号、
enable イネーブル信号、
REG0 ガンマ補正データの第1のビットのデータ、
REG1 ガンマ補正データの第2のビットのデータ、
REG2 ガンマ補正データの第3のビットのデータ
SC1 第1のスイッチセル、 SC2 第2のスイッチセル、
SC3 第3のスイッチセル、 SC4 第4のスイッチセル、
SW1 第1のスイッチ素子、 SW2 第2のスイッチ素子、
SW3 第3のスイッチ素子、 SW4 第4のスイッチ素子、
V0 第1の基準電圧、 V1 第2の基準電圧、 V0 第1の選択用電圧、
1 第2の選択用電圧、 V2 第3の選択用電圧

Claims (8)

  1. 電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第3の選択用電圧のうちの前記第1の選択用電圧を、電位の高い順又は低い順に並ぶ第1及び第2の基準電圧のうちの前記第1の基準電圧として出力するための第1のスイッチ素子と、
    前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力するための第2のスイッチ素子と、
    前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第3のスイッチ素子と、
    前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第4のスイッチ素子とを含み、
    ビットのデータが各選択用電圧に対応付けられ基準電圧として出力するか否かを示す少なくとも3ビットのガンマ補正データの第1のビットのデータにより前記第1のスイッチ素子が、イネーブルに設定されたことを条件に、前記第1のスイッチ素子は、前記第1の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力し、
    記ガンマ補正データの第1のビットのデータにより前記第1のスイッチ素子がディセーブルに設定され、且つ前記ガンマ補正データの第2のビットのデータにより前記第2のスイッチ素子がイネーブルに設定されたことを条件に、前記第2のスイッチ素子は、前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力し、
    記ガンマ補正データの第1のビットのデータにより前記第1のスイッチ素子がイネーブルに設定され、且つ前記ガンマ補正データの第2のビットのデータにより前記第3のスイッチ素子がイネーブルに設定されたことを条件に、前記第3のスイッチ素子は、前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力し、
    記ガンマ補正データの第1のビットのデータ及び前記ガンマ補正データの第2のビットのデータにより前記第2のスイッチ素子及び前記第3のスイッチ素子がそれぞれイネーブル及びディセーブルに設定され、つ前記ガンマ補正データの第3のビットのデータにより前記第4のスイッチ素子がイネーブルに設定されたことを条件に、前記第4のスイッチ素子は、前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力することを特徴とする基準電圧選択回路。
  2. 請求項1において、
    1〜第4のスイッチセルをさらに含み、
    記第1のスイッチセルが、前記第1のスイッチ素子を有し、且つ
    前記ガンマ補正データの第1のビットのデータによりイネーブルに設定されたとき、前記第2のスイッチセルへのディセーブル信号をアクティブにすると共に、前記第3のスイッチセルへのイネーブル信号をアクティブにし、
    前記ガンマ補正データの第1のビットのデータによりディセーブルに設定されたとき、前記第2のスイッチセルへのディセーブル信号を非アクティブにすると共に、前記第3のスイッチセルへのイネーブル信号を非アクティブにし、
    前記第2のスイッチセルが、前記第2のスイッチ素子を有し、且つ
    前記ガンマ補正データの第2のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記第1のスイッチセルからのディセーブル信号が非アクティブであることを条件に前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力すると共に、前記第4のスイッチセルへのイネーブル信号をアクティブにし、
    それ以外のときには、前記第4のスイッチセルへのイネーブル信号を非アクティブにし、
    前記第3のスイッチセルが、前記第3のスイッチ素子を有し、且つ
    前記ガンマ補正データの第2のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記第1のスイッチセルからのイネーブル信号がアクティブであることを条件に前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力すると共に、前記第4のスイッチセルへのディセーブル信号をアクティブにし、
    それ以外のときには、前記第4のスイッチセルへのディセーブル信号を非アクティブにし、
    前記第4のスイッチセルが、前記第4のスイッチ素子を有し、且つ
    前記ガンマ補正データの第3のビットのデータによりイネーブルに設定され、且つ前記第3のスイッチセルからのディセーブル信号が非アクティブであり、且つ前記第2のスイッチセルからのイネーブル信号がアクティブであることを条件に前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力することを特徴とする基準電圧選択回路。
  3. 電位の高い順又は電位の低い順に並ぶ第1〜第3の選択用電圧のうちの前記第1の選択用電圧を、電位の高い順又は低い順に並ぶ第1及び第2の基準電圧のうちの前記第1の基準電圧として出力するための第1のスイッチ素子を有する第1のスイッチセルと、
    前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力するための第2のスイッチ素子を有する第2のスイッチセルと、
    前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第3のスイッチ素子を有する第3のスイッチセルと、
    前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するための第4のスイッチ素子を有する第4のスイッチセルとを含み、
    前記第1のスイッチセルは、
    各ビットのデータが各選択用電圧に対応付けられ基準電圧として出力するか否かを示す少なくとも3ビットのガンマ補正データの第1のビットのデータが供給されると共に、前記ガンマ補正データの第1のビットのデータに基づき、前記第2のスイッチセルに対してディセーブル信号を出力し、又は前記第3のスイッチセルに対してイネーブル信号を出力し、且つ前記第1の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力するか否かを決定し、
    前記第2のスイッチセルは、
    前記ガンマ補正データの第2のビットのデータが供給されると共に、前記ガンマ補正データの第2のビットのデータ及び前記第1のスイッチセルからのディセーブル信号に基づき、前記4のスイッチセルに対してイネーブル信号を出力し、且つ前記第2の選択用電圧を前記第1の基準電圧として出力するか否かを決定し、
    前記第3のスイッチセルは、
    前記ガンマ補正データの第2のビットのデータが供給されると共に、前記ガンマ補正データの第2のビットのデータ及び前記第2のスイッチセルからのイネーブル信号に基づき、前記第4のスイッチセルに対してディセーブル信号を出力し、前記第2の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するか否かを決定し、
    前記第4のスイッチセルは、
    前記ガンマ補正データの第3のビットのデータが供給されると共に、前記ガンマ補正データの第3のビットのデータ、前記第2のスイッチセルからのイネーブル信号及び前記第3のスイッチセルからのディセーブル信号に基づき、前記第3の選択用電圧を前記第2の基準電圧として出力するか否かを決定することを特徴とする基準電圧選択回路。
  4. 請求項1乃至3の何れか記載の基準電圧選択回路と、
    前記第1〜第3の選択用電圧を発生する選択用電圧発生回路と、
    前記少なくとも3ビットのガンマ補正データが設定されるガンマ補正データレジスタとを含ことを特徴とする基準電圧発生回路。
  5. 電気光学装置の複数のデータ線を駆動するための表示ドライバであって、
    請求項4載の基準電圧発生回路と、
    前記基準電圧発生回路からの前記第1の基準電圧及び前記の基準電圧の中から、階調データに対応した基準電圧を選択し、データ電圧として出力する電圧選択回路と、
    前記データ電圧に基づいて前記データ線を駆動する駆動回路とを含むことを特徴とする表示ドライバ。
  6. 複数の走査線と、
    複数のデータ線と、
    前記複数の走査線の1つと前記複数のデータ線の1つとにより特定される画素電極と、
    前記複数の走査線を走査する走査ドライバと、
    前記複数のデータ線を駆動する請求項記載の表示ドライバとを含むことを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項記載の表示ドライバを含むことを特徴とする電子機器。
  8. 請求項記載の電気光学装置を含むことを特徴とする電子機器。
JP2005040441A 2005-02-17 2005-02-17 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP4442455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040441A JP4442455B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US11/346,541 US20060181544A1 (en) 2005-02-17 2006-02-02 Reference voltage select circuit, reference voltage generation circuit, display driver, electro-optical device, and electronic instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040441A JP4442455B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006227271A JP2006227271A (ja) 2006-08-31
JP4442455B2 true JP4442455B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36815194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040441A Expired - Fee Related JP4442455B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060181544A1 (ja)
JP (1) JP4442455B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256001B1 (ko) * 2004-07-08 2013-04-18 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 액정표시장치의 구동회로
JP4648779B2 (ja) * 2005-07-07 2011-03-09 Okiセミコンダクタ株式会社 ディジタル・アナログ変換器
US7379004B2 (en) * 2006-01-27 2008-05-27 Hannstar Display Corp. Driving circuit and method for increasing effective bits of source drivers
JP4773928B2 (ja) 2006-11-16 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2009003243A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Seiko Epson Corp 基準電圧選択回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP5169348B2 (ja) * 2007-07-12 2013-03-27 株式会社デンソー 駆動装置
JP2009157169A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP6729670B2 (ja) * 2018-12-11 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359595A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Hitachi Ltd マトリックス表示装置
US6100879A (en) * 1996-08-27 2000-08-08 Silicon Image, Inc. System and method for controlling an active matrix display
JP4201070B2 (ja) * 2000-06-28 2008-12-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置のガンマ電圧の修正装置および方法
JP3651371B2 (ja) * 2000-07-27 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP3501751B2 (ja) * 2000-11-20 2004-03-02 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶ディスプレイの駆動回路、及び該回路を備える表示装置
JP3788911B2 (ja) * 2001-02-07 2006-06-21 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
JP2002258813A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
KR100843685B1 (ko) * 2001-12-27 2008-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP2003280615A (ja) * 2002-01-16 2003-10-02 Sharp Corp 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶表示装置
JP3661651B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3807322B2 (ja) * 2002-02-08 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP3661650B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP2004085806A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nec Yamagata Ltd 表示パネルの駆動装置
JP2004157288A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sharp Corp 表示装置
JP2004165749A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Rohm Co Ltd ガンマ補正電圧生成装置、ガンマ補正装置、表示装置
JP2004233743A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 表示駆動制御装置および表示装置を備えた電子機器
JP2004354625A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp 自発光表示装置及び自発光表示用駆動回路
JP2005049418A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその最適階調電圧設定装置
JP2004118212A (ja) * 2003-10-14 2004-04-15 Renesas Technology Corp 表示駆動回路および表示装置
JP4143588B2 (ja) * 2003-10-27 2008-09-03 日本電気株式会社 出力回路及びデジタルアナログ回路並びに表示装置
KR100517734B1 (ko) * 2003-12-12 2005-09-29 삼성전자주식회사 감마보정 디지털 아날로그 변환기 및 그 변환방법과, 이를사용한 소스구동 집적회로 및 평판표시장치
JP2005202057A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd ガンマ補正回路
JP4263153B2 (ja) * 2004-01-30 2009-05-13 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置、表示装置の駆動回路およびその駆動回路用半導体デバイス
JP4738867B2 (ja) * 2004-10-22 2011-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006227271A (ja) 2006-08-31
US20060181544A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810840B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US7580021B2 (en) Display driver converting ki bits gray-scale data to converted gray-scale data of J bits, electro-optical device and gamma correction method
KR100576788B1 (ko) 칼라액정디스플레이 구동방법, 그 구동회로 및 휴대용전자기기
KR100724026B1 (ko) 소스 드라이버, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2006227272A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US7330066B2 (en) Reference voltage generation circuit that generates gamma voltages for liquid crystal displays
JP4442455B2 (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US20060022925A1 (en) Grayscale voltage generation circuit, driver circuit, and electro-optical device
JP5332150B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
US7605790B2 (en) Liquid crystal display device capable of reducing power consumption by charge sharing
JP3741079B2 (ja) 表示装置および携帯端末
JP2009014842A (ja) データ線駆動回路、表示装置、及びデータ線駆動方法
JP2006243232A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US20080084408A1 (en) Gate driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method
JP4016184B2 (ja) データ処理回路、表示装置および携帯端末
JP2006171034A (ja) 表示装置および携帯端末
JP2006243233A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2007086153A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP4321502B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US7876316B2 (en) Reference voltage selection circuit, display driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP2009145492A (ja) 表示駆動装置及びそれを備えた表示装置
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2007183670A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2007171997A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2004191536A (ja) 表示装置およびその駆動方法、並びに携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees