JPS61172006A - 溶接管の溶接部段差測定方法 - Google Patents

溶接管の溶接部段差測定方法

Info

Publication number
JPS61172006A
JPS61172006A JP1317385A JP1317385A JPS61172006A JP S61172006 A JPS61172006 A JP S61172006A JP 1317385 A JP1317385 A JP 1317385A JP 1317385 A JP1317385 A JP 1317385A JP S61172006 A JPS61172006 A JP S61172006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
distance
difference
sides
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372926B2 (ja
Inventor
Mitsuo Harada
原田 充雄
Yoshiaki Matsuoka
良明 松岡
Toshio Terunuma
照沼 俊夫
Takao Miura
三浦 考雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1317385A priority Critical patent/JPS61172006A/ja
Publication of JPS61172006A publication Critical patent/JPS61172006A/ja
Publication of JPH0372926B2 publication Critical patent/JPH0372926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は溶接管の溶接部段差を測定する方法に関する。
〔従来の技術〕
溶接管の溶接部段差、すなわち溶接前の素材側端の突合
せ部の目違いKよって生じる溶接部段差は、管の溶接部
品質と大きな関係があシ、溶接管製造工程における重要
な管理項目の1つである。
この溶接部段差を溶接管製造中に測定する従来の方法と
して、特開昭57−137801号公報に記載の方法が
ある。この方法は、管の溶接部にスリット光を照射して
得られた光切断プロフィール受像信号から、溶接部のビ
ーr方向両端(溶接部境界)にそれぞれ連続する外周面
の多数点についてX−Y座標を求め、この各点のX−Y
座標から溶接部両側の外周面の円の方程式(y = g
t、(x) 。
y = gm(d )を求め、両者の差(D=IgL(
x) g、(x)I)から溶接部段差を求める方法であ
る。
(発明が解決しようとする問題A) 上記従来の方法で溶接部段差を測定することはもちろん
可能であるが、この方法では光学系および信号処理装置
を含めて装置の構成が複雑で高価なものとなシ、またこ
の方法では溶接ビードを切削した後では段差測定ができ
なhので、溶接直後からビード切削までの間、すなわち
スクイズロールとビーP切削機の間の狭隘な場所に光学
系を設置しなければならないと込う困難性がある。
そこで本発明は、比較的簡単な装置で溶接部段差を測定
するために、従来鋼板など平坦な板の突合せ溶接時の段
差を検出するのに用いられて込るところの、両板面まで
の距離の差から段差を求める方法を応用することとし、
この方法を用い念場合の被測定物である管の横振れによ
る段差測定誤差を補正して正しい溶接部段差を測定する
方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決する九めの手段〉 すなわち本発明は、管外面の溶接部境界近傍を指向する
距離検出器を管の移送経路中に配置し、管軸方向に移送
されてきた管の同一円周上の溶接部両側の境界近傍まで
の距離をそれぞれ同時に検出し、該両距離検出値の差か
ら溶接部段差を求める方法であシ、この際、管が移送中
に所定の移送中心線から水平方向に変位した場合、この
変位によって前記距離検出値が変化して段差測定値に誤
差を生じるので、この誤差を補正するために、管の水平
方向変位量を検出し、この変位量検出値に応じて前記距
離検出値の差を補正するようにした溶接管の溶接部段差
測定方法である。
(実施例と作用) 以下本発明を電縫溶接鋼管の製造工程における溶接部段
差測定に適用した実施例にもとづき詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例における被測定物と検出器の配
置関係を示す正面図であシ、図においてPは被測定物で
ある溶接鋼管(以下友んに管という)、DlおよびDl
は管Pの上方に配置した距離検出器% I)sおよびD
4は管Pの両側方にそれぞれ配置した距離検出器である
。管Pは図示省略の移送テーブル上にあって移送中心線
CLt−中心にし溶接部Bを真上にして管軸方向に移送
されている。距離検出器DIおよびDlは管Pの上方で
かつ容送中心線CLの両側に等距離t1をおいて配置し
、管Pの溶接部Bの両側の外周面上の点S1およびS雪
までの距離LlおよびLetそれぞれ検出する。距離検
出器DsおよびD4は管Pの側方でかつ移送中心線CL
の両側に等距離t!をおいて配置し、管Pの外周面まで
の距離L3およびL4を検出する。この距離検出値L3
とL4の差のV2が管Pの移送中心線CLに対する水平
方向変位量となる。
第2図は溶接部段差およびその測定の原理を説明する丸
めの図である。この図では便宜的に溶接前の管状成形素
管pを第1図の管Pの代シに示してあシ、この素管pの
突合せ部の目違い(図は誇張して示しである)が溶接後
の溶接部段差となるのであシ、従って溶接部段差とは本
来は図中Wで示す差を言うのであるが、溶接後にオンラ
イン的にWの量を測定することはできないので、実操業
においては、突合せ部から一定距離はなれた点(本例で
はslおよびS30点)の相互の高さの違いをもって管
理上の段差としている。この点S1とS鵞の高さの差は
、管上方の基準位置から該点までの距離L1とL3の差
を求めることによって得られる。すなわち本実施例では
溶接部段差Δhは Δh=Ll−1.雪   ・・・・・・・・・(1)と
して求められる。
ところで実際の製造工程では、前記移送中心線CLを管
Pの中心が通っているという保証はなく一一般には管P
の左右振動や横移動などによシ、実際に移送中の管Pの
中心が所定の移送中心線CLに対して水平方向に変位し
ていることが多い。管中心の水平方向の変位があると、
第2図で説明した方法で段差を求めた場合に誤差を生じ
る。これを第3図によシ説明すると、いま第3図に示す
ようにX−Y座標軸において、管Pの中心が移送中心+
@CLと一致してhるときの管中心P0の座標を原点と
し、移送中の管Pの中心P。lが移送中心線CL K対
してX軸方向にΔIだけ変位していたとすると、管中心
P。lの座標は(ΔX # O)となり、このときの管
外周を表わす式は、管Pが円形であるとして、 (X−Δx) +y ==R・・・曲・・(2)比だし
Rは管の外半径 と表わすことができ、そして管外周上の任意の点のY軸
方向の位置は と表わすことができる。
上記(3)式から第3図における管外周上の点S1とS
!のY軸方向の位置すなわち高さ方向の位置y8.と7
112は・ yll、=A匹T口;下 ・・・・・・・・・(4)ア
s2 ”” r石−+ −7,)2  ・・・・・・・
・・(5)と表わすことができる。
従って管Pの中心が移送中心線から水平方向にΔIだけ
変位すると・前記の(1)式によって求めた段差は管P
の中心の変位による見掛は上の段差(Δh1”ylll
  7fi2ンを含むことKなル、測定値に誤差を生じ
ることになる。そこで本発明においてはこの誤差分を除
去して正しい段差を求めるよう和したものであり、正し
い段差Δh0は次式2式%) =(L、−L2) −(A環小石ドパ−で]戸〕・・・
・・・・・・(6) によシ求められる。
笑際の測定にあたりては、管の外径の変化範囲や距離検
出器自体の測定精度に応じて、距離検出器を上下方向、
水平方向に可動にした)、あるいは測定距離範囲(また
は測定精度)の異なる検出器を組合せたシすることがで
きる。距離検出器としては、レーデやマイクロ波を用い
た測長計、渦流式変位計、静電容量式変位計など公知の
距離検出器を単独あるhは組合せて使用することができ
る。
距離検出器の設置場所すなわち段差測定場所は、溶接ビ
ードの切削前であっても切削後であってもよい。
(発明の効果) 以上述べたごとく本発明によれば、溶接管の溶接部段差
を溶接管製造工程においてオンライン的に測定するのに
比較的簡単な装置忙よって測定することかでき、また移
送中の管の水平方向変位忙もとづく測定誤差も補正でき
て溶接部段差を精度よく測定できるという実用的にすぐ
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における距離検出器の配置関係
を示す正面図、第2図は本発明における溶接部段差とそ
の測定原理を説明するための図、第3図は被測定物の水
平方向変位にもとづく溶接部段差の測定誤差を説明する
ための図である。 P:溶接鋼管    B:溶接部 p:素管 D1〜D4 :距離検出器。 第1図 P:31!r護釧営 FS:・寿読合β D1〜D4:距Al1J灸出葛 第2図 p’、s   営 Dr−Dt:g巨Mオ吏工11 第3図 P:j8Mtgl管 D1〜Dx:W巨^、11挟出暑5 手続補正書 昭和にθ年?月J 日 1、事件の表示 昭和≦O年特 許願第13173号 & 補正をする者 ゛用件との関係  出 願 人 住 所3居所)東京都千代田区大手町2丁目6番3号氏
名(名称) (665)新日本製鐵株式會社ζ代理人 住 所  東京都千代田区丸の内2丁目6番2号丸の内
へ重洲ビル330補    正    書 本願明細書及び−間中下記事項を補正いたします。 記 1、特許請求の範凹を別紙の如く訂正する。 2第3頁10〜11行目に 「溶接部境界近傍を指向する距離検出器を」とあるを 「溶接部両側の境界近傍をそれぞれ指向する2個の距離
検出器を」と訂正する。 1第3頁12行目に 「管の同一円周上」とあるを 「管の外周上」と訂正する。 4、第4頁15行目に 「両側に等距離llをおいて」とあるを「両側に適宜の
距離11およびノ2(ただし本実施例では1.=J12
)をおいて」と訂正する。 5、第4頁18行目に 「出する。距離検出器D2 Jとあるを「出する。なお
点Slと82は管の同一外周上にあることが計測精度上
望ましいが、実際には管の長手方向に極端に(たとえば
数100面以上)離れなげれば、実用上は同一外周上に
なくても差支えない。距離検出器D2 Jと訂正する。 6、第4頁19行目に 「両側に等距離12をおいて」とあるを「両側に適宜の
距離13およびl+ (ただし本実施例では13= 1
4 )をおいて」と訂正する。 7、第7負7行目に ”YB2”i万7−ηF」とあるを rys2=v’77−;二ηF」と訂正する。 8、第8頁2行目に r =(Lx−L2) (6匹で丁π>”−fFW丁π
y)」とあるを r =(Ll−L2)−(v’i匹石)刀アーf肛不四
−7)」と訂正する。 9、図面中「第1図」乃至「第3図」を別紙の如く訂正
する。 特許請求の範囲 被測定物の外面の溶接部両側の境界近傍をそれぞれ指向
して配置した2個の距離検出器によって被測定物外周上
の溶接部両側の境界近傍までの距離をそれぞれ検出し、
該直距離検出値の差から溶接部段差を求めるにあたり、
被測定物の管軸方向と直交する水平方向の変位量を検出
し、該変位量検出値に応じて前記距離検出値の差を補正
することを特徴とする溶接管の溶接部段差測定方法。 第1図 p:38Je偵曽 E5二、5シ83邂if!iβ Dr−DA:距N0吏出器 第2図 p:素営 Dr−Di:距A能1*工器 第3図 Y P:j87etgl営 D1〜Di−2巨^庄JfL出冶5 −X

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被測定物の外面の溶接部境界近傍を指向して配置した
    距離検出器によって同一円周上の溶接部両側の境界近傍
    までの距離をそれぞれ検出し、該両距離検出値の差から
    溶接部段差を求めるにあたり、被測定物の管軸方向と直
    交する水平方向の変位量を検出し、該変位量検出値に応
    じて前記距離検出値の差を補正することを特徴とする溶
    接管の溶接部段差測定方法。
JP1317385A 1985-01-25 1985-01-25 溶接管の溶接部段差測定方法 Granted JPS61172006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317385A JPS61172006A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 溶接管の溶接部段差測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317385A JPS61172006A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 溶接管の溶接部段差測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172006A true JPS61172006A (ja) 1986-08-02
JPH0372926B2 JPH0372926B2 (ja) 1991-11-20

Family

ID=11825788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317385A Granted JPS61172006A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 溶接管の溶接部段差測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051822A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Honda Motor Co., Ltd. コネクティングロッドの検査装置及び検査方法
CN100460808C (zh) * 2004-11-09 2009-02-11 本田技研工业株式会社 连杆的检查装置和检查方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125304A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Fuji Electric Co Ltd Device for checking surface of cylindrical body
JPS57137082A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> Measuring method for cross-sectional shape of weld zone
JPS58160805A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Nippon Steel Corp 大口径鋼管の寸法、形状測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125304A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Fuji Electric Co Ltd Device for checking surface of cylindrical body
JPS57137082A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> Measuring method for cross-sectional shape of weld zone
JPS58160805A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Nippon Steel Corp 大口径鋼管の寸法、形状測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051822A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Honda Motor Co., Ltd. コネクティングロッドの検査装置及び検査方法
EP1811265A1 (en) * 2004-11-09 2007-07-25 HONDA MOTOR CO., Ltd. Device and method for inspecting connecting rod
EP1811265A4 (en) * 2004-11-09 2008-03-19 Honda Motor Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR INSPECTION OF CONNECTORS
CN100460808C (zh) * 2004-11-09 2009-02-11 本田技研工业株式会社 连杆的检查装置和检查方法
US7596994B2 (en) 2004-11-09 2009-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Device and method for inspecting connecting rod

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372926B2 (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291908A (ja) タンデム―配置軸の検査方法
JPS5920806A (ja) シ−ト状材料を測定する方法及び装置
JP6616226B2 (ja) 溶接鋼管の真円度測定方法および真円度測定装置
JPS61172006A (ja) 溶接管の溶接部段差測定方法
JPS6190005A (ja) 管棒状体の曲り測定方法
JPH05240621A (ja) 管の外径・肉厚測定装置
JPH05240844A (ja) 電縫管溶接部探傷装置の倣い方法
JP2663834B2 (ja) 複合熱源溶接におけるシーム倣い制御方法
JPH0462001B2 (ja)
JPS6073309A (ja) 走行板材の表面凹凸形状測定方法
JPH06273103A (ja) 円筒状物体の外径測定方法
JPH0372928B2 (ja)
JPH05240620A (ja) 管の外径・肉厚測定装置
JPH0271107A (ja) 鋼管端部のプロフィルおよび肉厚測定装置
JPS5968603A (ja) 溶接鋼管の溶接線を検出追従するための方法および装置
JPH0372927B2 (ja)
JPH06258034A (ja) 管体の外径測定方法及びその装置
JPS5863803A (ja) 棒状材の曲り量測定方法
JPH05240619A (ja) 管の外径・肉厚測定装置
JPH01209302A (ja) 管寸法測定方法
JP2836002B2 (ja) スパイラル鋼管の外周長測定方法
JP2003302216A (ja) 管体形状測定装置における肉厚測定方法
JP2601081B2 (ja) 渦流探傷コイルの芯出し方法
JPH01239410A (ja) 被検査物体の真直度測定方法
JPS6293086A (ja) スパイラル溶接鋼管のアツプセツト量測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term