JPS6035537B2 - ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置 - Google Patents

ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置

Info

Publication number
JPS6035537B2
JPS6035537B2 JP56118513A JP11851381A JPS6035537B2 JP S6035537 B2 JPS6035537 B2 JP S6035537B2 JP 56118513 A JP56118513 A JP 56118513A JP 11851381 A JP11851381 A JP 11851381A JP S6035537 B2 JPS6035537 B2 JP S6035537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
slide valve
intake
spiral
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56118513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820925A (ja
Inventor
正仁 柴田
清 中西
猛 奥村
睦美 神田
悳太 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56118513A priority Critical patent/JPS6035537B2/ja
Priority to US06/400,726 priority patent/US4473040A/en
Priority to DE8282106872T priority patent/DE3274483D1/de
Priority to EP82106872A priority patent/EP0071272B1/en
Publication of JPS5820925A publication Critical patent/JPS5820925A/ja
Publication of JPS6035537B2 publication Critical patent/JPS6035537B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/082Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets the main passage having a helical shape around the intake valve axis; Engines characterised by provision of driven charging or scavenging pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4228Helically-shaped channels 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼル機関用ヘリカル型吸気ボートの流路
制御装置に関する。
へりカル型吸気ボートは通常吸気弁周りに形成された渦
巻部と、この渦巻部に接線状に接続されかつほぼまつす
ぐに延びる入口通路部とにより構成される。
このようなヘリカル型吸気ボートを用いて吸入空気量合
少ない機関低速低負荷運転時に機関燃焼室内に強力な旋
回流を発生せしめようとすると吸気ボート形状が流れ抵
抗の大きな形状になってしまうので吸入空気量の多い機
関高速高負荷運転時に充填効率が低下するという問題が
ある。このような問題を解決するためにへりカル型吸気
ボート入口通路部から分岐されてへりカル型吸気ボート
渦巻部の渦巻終端部に運通する分岐路をシリンダヘッド
内に形成し、分岐路内にアクチュェータによって作動さ
れる常時閉鎖型開閉弁を設けて機関吸入空気量が所定量
よりも大きくなったときにアクチュェータを作動させて
開閉弁を関弁するようにしたガソリン機関用ヘリカル型
吸気ボート流路制御装置が本出願人により既に提案され
ている。ガソリン機関用ヘリカル型吸気ボートでは機関
吸入空気量の多い機関高速高負荷運転時にへりカル型吸
気ボート入口通路部内に送り込まれた吸入空気の一部が
分岐路を介してへIJカル型吸気ボート渦巻部内に送り
込まれるために吸入空気流に対する流れ抵抗が低下し、
斯くして高い充填効率を得ることができる。しかしなが
らこの流路制御装置は基本作動原理を示しているにすぎ
ず、更にガソリン機関用であるので高い充填効率を確保
しつつディーゼル機関に適した旋回流を燃競室内に発生
せしめるには分岐路から供給される吸入空気のディーゼ
ル機関に適した制御が必要となる。本発明は高い充填効
率を確保しつつ機関燃焼室内にディーゼル機関に適した
旋回流を発生せしめることのできる流路制御装置を提供
することにある。
以下、添附図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図並びに第2図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はシリンダブロック1内で往復動するピストン、
3はシリンダブロック1上に固定されたシリンダヘツド
、4aはピストン頂面上に形成されかつ燃焼室4を画定
する球状凹所、5は吸気弁、6はシリンダヘッド3内に
形成されたヘリカル型吸気ボート、7は排気弁、7aは
排気ボート、8は燃焼室4内に配置された燃料噴射弁を
夫々示し、この燃料噴射弁8から球形凹所4a内に向け
て燃料が噴射される。
第3図並びに第4図に第2図のへりカル型吸気ボート6
の形状を図解的に示す。
このヘリカル型吸気ボート6は第4図に示されるように
流路軸線aがわずかに誉曲した入口通路部Aと、吸気弁
6の弁軸周りに形成された渦巻部Bとにより構成され、
入口通路部Aは渦巻部Bに接線状に接続される。第3図
、第4図並びに第7図に示されるように入口通路部Aの
渦巻軸線bに近い側の側壁面9の上方側壁面9aは下方
を向いた傾斜面に形成され、この傾斜面9aの中は渦巻
部Bに近づくに従って広くなり、入口通路部Aと渦巻部
Bとの接続部においては第7図に示されるように側壁面
9の全体が下方に向いた傾斜面9aに形成される。側壁
面9の上半分は吸気弁ガイド10(第8図)周りの吸気
ボート上壁面上に形成された円筒状突起11の周壁面に
滑らかに後続これ、一方側壁面9の下半分は渦巻部Bの
渦巻終端部Cにおいて渦巻部Bの側壁面12に接続され
る。なお、渦巻部Bの上壁面13は渦巻終端部Cにおい
て下向きの急傾斜壁Dに接続される。一方、第1図から
第5図に示されるようにシリンダヘッド3内には入口通
路部Aから分岐された矩形断面を有する分岐路14が形
成され、この分岐路14は渦巻終端部Cに接続される。
分岐路14の入口開口15は入口通路部Aの入口閉口近
傍において側壁面9上に形成され、分岐路14の出口開
□16は渦巻終端部Cにおいて側壁面12の上端部に形
成される。この分岐路14内には分岐路14の流通面積
を制御するために分岐路14の軸線に対してほぼ直角方
向に直線的に摺動可能なスライド弁17が配置される。
スライド弁17の上端部には弁ロッド18が一体形成さ
れ、この弁ロッド18の上端部はシリンダヘッド3内に
鉄着された案内スリーブ19を貫通して上方に突出する
。一方、シリンダヘッド3には図示しない軸受を介して
アームロッド20(第10図)が回動可能に取付けられ
、このアームロッド20上には各気筒のスライド弁17
に対して夫々設けられたアーム21が固着される。これ
らの各アーム21の先端部は夫々対応する弁ロッド18
の頭部にピボツトピン22を介して枢着される。また、
アームロッド20には別のアーム23が固着され、この
アーム23が固着され、このアーム23の先端部はステ
ップモータ301こ連結される。このステップモータ3
0は例えば4極2相同時励磁方式のステップモータから
なり、モータハウジング31内において鞠方向に移動可
能にかつ回転不能に支承されたシャフト32と、モータ
ハウジング31内においてて回転可能に支承されかつシ
ャフト32の外ねじ山と噛合する内ねじ山を具えたロー
タ33と、ロータ33を包囲するように配置された励磁
コイル34とを具備し、この励磁コイル34は電子制御
ユニット50の出力端子に接続される。ロータ33が回
転せしめられるとシャフト32は鞠方向に移動し、その
結果シャフト32の先端部に連結されたアーム23を介
してアームロッド20が回敷せしめられる。また、アー
ムロッド20にはスライド弁17の開口面積を検出する
ためのポテンショメータ35が連結される。このポテン
ショメータ35はアームロッド201こ連結されてア−
ムロッド20と共に回転する摺動子36と、固定抵抗3
7とにより構成され、摺敷子36は固定抵抗37上を接
触しつつ酒動する。従って沼敷子36にはスライド弁1
7の関口面積に比例した電圧が発生する。この摺動子3
6は電子制御ユニット50の入力端子に接続される。一
方、アクセルペダル38の回転支軸39にも第2のポテ
ンショメータ40が接続される。このポテンショメータ
40が接続される。このポテンショメータ40も摺動子
41と、固定抵抗42からなり、摺動子41にはアクセ
ルペダル38の踏込み量に比例した電圧、即ち機関負荷
に比例した電圧が発生する。この摺動子41も電子制御
ユニット50の入力端子に接続される。更に、機関クラ
ンクシャフトの回転数を検出するための回転数センサ4
3並びにスタータスィッチ44が電子制御ユニット50
の入力端子に接続される。電子制御ユニット50はディ
ジタルコンピュータからなり、各種の演算処理を行なう
マイクロプロセッサ(MPU)51、ランダムアクセス
メモリ(RAM)52、制御プログラム並びに演算定数
等が予め格納されているリードオンリメモリ(ROM)
53、入力ボート54並びに出力ボート55が双方向性
バス56を介して互に接続されている。
更に、電子制御ユニット50内には各種のクロック信号
を発生するクロック発生器57が設けられる。第10図
に示されるように入力ボート54には夫夫対応するAD
変換器58,59を介してポテンショメータ35,40
が接続され、更に入力ボート54;こは回転数センサ4
3とスタータスィッチ44が接続される。前述したよう
にポテンショメータ35はスライド弁17の閉口面積に
比例した出力電圧を発生し、この電圧力汎D変換器58
において対応する2進数に変換されてこの2進数が入力
ボート54並びにバス56を介してMPU51に読込ま
れる。一方、ポテンショメータ4川ま機関負荷に比例し
た出力電圧を発生し、この電圧がAD変換器59におい
て対応する2進数に変換されてこの2進数が入力ボート
54並びにバス56を介してMPU51に読込まれる。
また、回転数センサ43はクランクシャフトが所定クラ
ンク角度回転する毎にパルスを発生し、このパルスが入
力ボート54並びにバス56を介してMPU51に読込
まれる。スタータスィッチ44は機関を始動すべ〈スタ
ータモータを駆動したときにオンとなるスイッチであっ
てこのスタータスィッチ44の作動信号は入力ボート5
4並びにバス56を介してMPU51に謙込まれる。出
力ボート55はステップモータ30を駆動するためのデ
ータを出力するために設けられており、この出力ボート
55には2進数のデータがM円U5 1からバスス56
を介して書込まれる。
出力ボート55の出力端子はラツチ60の対応する入力
端子に接続され、ラッチ60の出力端子は夫々電力増中
器61,62,63,64を介してステップモ−夕30
の対応する励磁コイル34に接続される。前述したよう
にステップモータ30は4極2相同時励磁方式のステッ
プモータであって1相励磁コイルから4相励磁コイルま
で具備し、ステップモータ30を一方向に回転せしめる
場合には第11図に示すように1相励磁コイル1から4
相励磁コイルWを順次励磁させる。即ち、ステップモ−
夕30を一方向に回転せしめるには出力ボート55に4
ビットの駆動データ“110び、“011び、“001
1”“1001”を順次書込んでこの駆動データを1相
励磁コイル1から4相励磁コイルWに夫々接続されたラ
ッチ60の出力端子1からWに一定時間保持させる。
従って第11図に示す励磁パルスはラッチ60の出力端
子1,0,m,Nに表われるパルスと考えてもよい。な
お、ステップモータ30を逆方向に回転する場合にはラ
ッチの60の出力端子1,0,m,Nに“001r、“
011び、“110び、“100rなるパルス信号を順
次発生せしめらればよい。このようにしてステップモー
タ30はMPU51から出力ボート55に書込まれた駆
動データによって回転せしめられる。第12図はスライ
ド弁17の開□面積と、機関回転数N並びに機関負荷L
との好ましい関係を示している。
第12図において縦軸は機関回転数N(r.p.m)を
示し、横軸は機関負荷Lを示している。また、ハッチン
グを付した曲線Soの上方領域はスライド弁全開領域を
示し、ハッチングを付した曲線S,の下方領域はスライ
ド弁全閉領域を示し、代表的に2本のみ示した曲線S2
,S3はスライド弁の等閉口面積曲線を示している。な
お、第12図においてスライド弁の関口面積はS,から
S2,S3を経てSoに向かうに従って徐々に大きくな
る。第12図に示す機関回転数N並びに機関負荷Lと、
スライド弁の開□面積Sとの好ましい関係は関数或いは
データテーブルの形で予めROM53内に記憶されてい
る。第13図は本発明による流路制御装置の作動を説明
するためのフローチャートを示している。第13図にお
いてステップ70は流路制御が時間割込みで行なわれる
ことを示している。まず始めにステップ71においてス
タータスイツチ44がオソであるか否かが判別され、ス
タータスィッチ44がオンでない場合にはステップ72
に進む。ステップ72では回転数センサ43の出力信号
をM円U51内に入力して機関回転数Nを計算し、次い
でステップ73において機関負荷Lを表わすポテンショ
メータ40の出力信号をMPU51内に入力する。次い
でステップ74では計算された機関回転数N並びに機関
負荷Lに基いてROM53内に記憶された第12図の関
係からスライド弁17の目標開□蚕SSを計算し、ステ
ップ75に進む。一方、ステップ71においてスタータ
スィッチ44がオンであると判別されたときはステップ
69において目標開□面積SSに“全開”を入れた後ス
テップ75に進む。
ステップ75ではポテンショメータ35の出力信号をM
PU51内に入力して現在のスライド弁17の閥口面積
Sを計算する。次いでステップ76において目標関口面
積SSが現在の開口面積Sよりも大きいか否かが判別さ
れる。ステップ76において目標関口面積SSが現在の
開口面積Sよりも大きいと判別されたときはステップ7
7に進んでステップモータ30をスライド弁17が関弁
する方向に1ステップだけ回転するためにステップ数S
TEPに1が入れられ、次いでステップ78に進む。一
方、ステップ76において目標閉口面積SSが現在の関
口面積よりも大きくないと判別されたときは・ステップ
79に進み、目標開□面積SSが現在の関口面積Sより
も小さいか否かが判別される。ステップ79において目
標開□面積SSが現在の開□面積Sよりも小さいと判別
されたときはステップ8川こ進んでステップモータ30
をスライド弁17が閉弁する方向に1ステップだけ回転
するためにステップ数STEPに−1が入られ、次いで
ステップ78に進む。一方、ステップ79において目標
開口面積SSが現在の開口面積Sよりも4・さくないと
判別されたときはステップ81に進んでステップモータ
30を停止状態に保持するためにステップ数STEPに
0−が入れられ、次いでステップ78に進む。ステップ
78ではステップ77,80,81‘こおいて求められ
たステップ数STEPに基いてステップモータ駆動デー
タを出力ボート55に書込み、それによってステップモ
ータ30がスライド弁17の開弁或し、は閉弁方向に1
ステップだけ回転せしめられるか、或いは停止状態に保
持される。このようにしてスライド弁17はスタータス
イツチ44がオンのときは全開せしめられ、スタータス
ィッチ44がオンでない場合には第12図により定まる
閉口面積まで開弁或いは開弁せしめられる。従って第1
2図からわかるように機関低速低負荷運転時、機関高速
低負荷運転時並びに機関低速高負荷運転時にはスライド
弁17が全閉せしめられ、機関高速高負荷運転時にはス
ライド弁17が全開せしめられる。上述したように吸入
空気量の少ない機関低負荷低速運転時、機関高負荷低速
運転時並びに機関低荷高速運転時にはスライド弁17が
分岐路14を遮断している。
このとき入口通路部A内に送り込まれた空気は渦巻部B
の上壁面13に沿って旋回しつつ渦巻部B内を下降し、
次いで旋回しつつ燃焼室4内に流入するので燃焼室4内
には強力な旋回流が発生せしめられる。一方、吸入空気
量が多い機関高速高負荷運転時にはスライド弁17が関
弁するので入口通路部A内に送り込まれた空気の一部が
流れ抵抗の小さな分岐路14を介して渦巻部B内に送り
込まれる。渦巻部Bの上壁面13に沿って進む空気流は
渦巻終端部Cの急傾斜壁Dによって下向きに流路が偏向
せしめられるために渦巻終端部C、即ち分岐路14の出
口関口16には大きな負圧が発生する。従って入口通路
部Aと渦巻終端部Cとの圧力差が大きいのでスライド弁
17が開弁すると大量の空気が分岐路14を介して渦巻
部B内に送り込まれる。このように機関高速高負荷運転
時にはスライド弁17が開弁することによって全体の流
路面積が増大するばかりでなく大量の吸入空気が流れ抵
抗の小さな分岐路14を介して渦巻部B内に送り込まれ
るので高い充填効率を確保することができる。また、入
口通路部Aに傾斜面9aを設けることによって入口通路
部Aに送り込まれた空気の一部は下向きの力を与えられ
、その結果この空気は旋回することなく入口通路部Aの
下壁面に沿って渦巻部B内に流入するために流入抵抗は
小さくなり、斯くして高速高負荷運転時における充填効
率を更に高めることができきる。一方、第12図におい
て曲線S,と曲線Soの間の領域では曲線S,からS2
,S3を経て曲線Soに向かうに従って、即ち吸入空気
量が増大するに従ってスライド弁17の開□面積が徐々
に大きくなる。
第18図は燃料噴射弁8のノズル8aから噴射された燃
料8bを図解的に示している。前述したように燃焼室4
内には旋回流が発生せしめられ、この旋回流は燃料噴射
弁8の軸線を中心として水平面内で旋回する。第18図
における各矢印Fは燃料8bの噴射が開始されてから終
了するまでの間に旋回空気流が移動する距離を表わして
おり、従って矢印Fを包絡する曲線日で囲まれた領域内
は燃料と空気との混合気となっている。従って第18図
に示すように隣接する曲線日間に間隙1が生じる場合に
はこの間隙1内には空気のみであり、従ってこのような
間隙1が生じると空気利用率が小さなために良好な燃焼
は得られない。一方、曲線日で囲まれた領域が互に部分
的に重なるとこの重なった部分だけ燃料が濃くなるので
この場合も良好な燃焼は得られない。これに対して曲線
日の前緑と、隣接する曲線日の後縁が丁度重なるとき、
即ち曲線日で囲まれた領域が互に重なることなく間隙1
がなくなったときに燃料の分布が一様でかつ空気利用率
が最もよくなり、斯くしてこのときに最良の燃焼が得ら
れる。クランク角度で表わした燃料8bの噴射期間は機
関負荷Lによって定まるので最良の燃焼を得るためには
機関負荷Lが高くなるにつれて旋回流を弱めるようにし
なければならない。また、旋回流の絶対速度は機関回転
数に比例して増大するのに対して燃料噴射弁8から噴出
する燃料噴霧の速度は旋回流が上昇するほどに遠くなら
ないので旋回流が遠くなりすぎると燃料噴霧が旋回流の
周辺部分に到達する前に吹き飛ばされてしまい、従って
旋回流の周辺部分に燃料噴霧が到達しなくなる。従って
機関回転数が増大する場合にも施回流を弱める必要があ
る。第15図の縦軸Zは機関アィドリング時の騒音を示
しており、接触Sはスワール比(クランク角度360度
当りの旋回流の旋回数)を示す。
一方、第16図の横軸Sは同様にスワール比を示してお
り、曲線Sは燃料消費率、Rは排気ガス中の未燃HCの
量を示している。なお、低中負荷運転時には機関回転数
に関係なく第16図に示すような傾向になる。第15図
からわかるように機関アィドリング運転時に旋回流が弱
いと、即ちスワール比が小さいと空気と燃料との混合が
十分でないために着火遅れ時間が長くなり、アイドル騒
音を発生すると共に未燃HCが増大する。従って機関ア
ィドリング運転時において騒音並びに未燃HCを低減す
るにはスワール比Sを大きくすることが好ましいがあま
り大きくしすぎると第16図からわかるように燃料消費
率Sが悪化する。従ってスワール比Sは4程度にするこ
とが好ましい。一方、第17図の縦軸Pは黒煙を発する
限界出力、即ち吐煙限界出力を示しており、横軸Sはス
ワール比を示している。第17図からわかるようにスワ
ール比Sが2から3の間で吐煙限界出力Pが最大となる
。従ってスワール比Sは2から4の間で制御することが
好ましく、吸入空気量が増大するにつれてスワール比を
小さくすることが好ましい。本発明によれば吸入空気量
が少ないときにはスライド弁17を閉弁してスワール比
が4程度の強力な旋回流が得られ「吸入空気量が増大す
るにつれてスライド弁17の閉口面積を大きくすること
によってスワール比を徐々に小さくし、吸入空気量が多
いときにはスライド弁17を全開することによってスワ
ール比を2程度にすることができる。また、第14図の
縦軸Eは機関の始動性の良さを示し、横軸Sはスヮール
比を示している。機関始動時に強力な旋回流を発生せし
めると燃焼室壁面における熱伝達量が大きくなるために
着火しずらくなる。従って本発明では機関始動時にスラ
イド弁17を全開してスワール比を小さくし、それによ
って良好な始動性を確保するようにしている。以上述べ
たように本発明によれば機関低速低負荷運転時、機関低
負荷高速運転時並びに機関高負荷低速運転時には強力な
旋回流を燃焼室内に発生せしめることができるので安定
した燃焼を確保できると共に特にアィドリング運転時に
おける騒音を抑制することができる。
また、本発明によれば分岐路の断面形状を矩形状とし、
この矩形状断面の分岐路の流量制御をスライド弁により
行なうことによってスライド弁の移動量と分岐路の有効
流れ面積が正比例する。従って吸入空気量に比例してス
ライド弁の移動量を変化させるだけで分岐路の有効流れ
面積を吸入空気量に正確に正比例させることができるの
で吸入空気量に応じて容易に旋回流の制御を行なうこと
ができる。その結果、均一な燃料分布と最大の空気利用
率が確保され、斯くして良好な燃焼を得ることができる
。また、スライド弁を用いることによってスライド弁全
開時にスライド弁を分岐路から完全に後退せしめること
ができるのでスライド弁が分岐路内を流れる吸入空気の
抵抗とならず、斯くして機関高速高負荷運転時に高い充
填効率を得ることができると共に吐煙限界出力を向上す
ることができる。また、機関始動時に旋回流を弱めるこ
とによって良好な機関の始動を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の平面図、第2図は第1
図の0−ロ線に沿ってみた断面図、第3図はへりカル型
吸気ボートの形状を示す斜視図、第4図は第3図の平面
図、第5図は第3図の分岐路に沿って切断した側面断面
図、第6図は第4図のW−の線に沿ってみた断面図、第
7図は第4図の肌一肌線に沿ってみた断面図、第8図は
第4図の肌一皿線に沿ってみた断面図、第9図は第5図
のK−K線に沿ってみた断面図、第10図は流路制御装
置の全体図、第11図はステップモータ駆動パルスを示
す線図、第12図はスライド弁の関口面積を示す図、第
13図は流路制御装置の作動を説明するためのフローチ
ャート、第14図は機関始動を示すグラフ、第15図は
アイドル騒音を示すグラフ、第16図は燃料消費率と未
燃HCの排出量を示すグラフ、第17図は吐煙限界出力
を示すグラフ、第18図は噴射燃料と旋回流との関係を
図解的に示す燃焼室の平面図である。 5…・・・吸気弁、6・…・・ヘリカル型吸気ボート、
14・・・・・・分岐路、17…・・・スライド弁、1
8・・・・・・弁軸、30・・・・・・ステップモータ
、35,40・・.・・・ポテンショメータ、50・・
・・・・電子制御ユニット。 第2図第3図 第9図 第1図 第4図 第6図 第7図 第8図 第5図 第10図 第14図 第11図 第12図 第15図 第16図 第17図 第18図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気弁周りに形成された渦巻部と、該渦巻部に接線
    状に接続されかつほぼまつすぐに延びる入口通路部とに
    より構成されたヘリカル型吸気ポートにおいて、上記入
    口通路部から分岐されて上記渦巻部の渦巻終端部に連通
    する分岐路をシリンダヘツド内に形成すると共に該分岐
    路の断面形状を矩形状に形成し、該分岐路の軸線に対し
    てほぼ直角方向に直線的に摺動可能なスライド弁を分岐
    路内に配置し、該スライド弁を機関吸入空気量およびス
    タータスイツチに応動するアクチユエータに連結して機
    関始動時にスライド弁を全開すると共に機関始動後にス
    ライド弁の開口面積を吸入空気量に比例させるようにし
    たデイーゼル機関用ヘリカル型吸気ポートの流路制御装
    置。
JP56118513A 1981-07-30 1981-07-30 ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置 Expired JPS6035537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118513A JPS6035537B2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
US06/400,726 US4473040A (en) 1981-07-30 1982-07-22 Flow control device of a helically-shaped intake port for use in a diesel engine
DE8282106872T DE3274483D1 (en) 1981-07-30 1982-07-29 A flow control device of a helically-shaped intake port for use in a diesel engine
EP82106872A EP0071272B1 (en) 1981-07-30 1982-07-29 A flow control device of a helically-shaped intake port for use in a diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118513A JPS6035537B2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820925A JPS5820925A (ja) 1983-02-07
JPS6035537B2 true JPS6035537B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=14738486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118513A Expired JPS6035537B2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4473040A (ja)
EP (1) EP0071272B1 (ja)
JP (1) JPS6035537B2 (ja)
DE (1) DE3274483D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032009B2 (ja) * 1981-08-03 1985-07-25 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型吸気ポ−ト
CA1197422A (en) * 1981-08-19 1985-12-03 Mikio Nakasima Intake device of an internal combustion engine
JPS58204932A (ja) * 1982-05-25 1983-11-29 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS60156932A (ja) * 1984-01-24 1985-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS60224932A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Toyota Motor Corp 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法
JPS60233326A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp スワ−ル制御弁付内燃機関の制御装置
JPH0652057B2 (ja) * 1984-05-07 1994-07-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置
DE3522991A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-08 Bosch Gmbh Robert Brennkraftmaschine
GB2188983B (en) * 1985-08-23 1990-04-25 Mitsubishi Motors Corp Internal combustion engine having a variable swirl intake apparatus
JPH0637866B2 (ja) * 1986-10-31 1994-05-18 三菱自動車工業株式会社 エンジンの点火時期制御装置
DE19753964A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Audi Ag Einlaßsystem zur Versorgung einer Anzahl von Einlaßventilen einer Brennkraftmaschine
JP6558408B2 (ja) * 2016-11-22 2019-08-14 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP6558407B2 (ja) * 2016-11-22 2019-08-14 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP6558404B2 (ja) * 2017-08-24 2019-08-14 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6555308B2 (ja) * 2017-08-24 2019-08-07 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6558405B2 (ja) 2017-08-24 2019-08-14 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6558403B2 (ja) * 2017-08-24 2019-08-14 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6597736B2 (ja) * 2017-08-25 2019-10-30 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6642539B2 (ja) * 2017-08-25 2020-02-05 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US10711708B2 (en) 2017-08-25 2020-07-14 Mazda Motor Corporation Control device for engine

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2059008A1 (de) * 1970-12-01 1972-06-08 Leonhard Schleicher Drosselklappe fuer eine Rohrleitung
US3850479A (en) * 1972-02-08 1974-11-26 Fuller Co Flow gate for a fluidizing gravity conveyor
JPS6011864B2 (ja) * 1976-04-19 1985-03-28 ソニー株式会社 信号伝達装置
JPS52148718A (en) * 1976-06-03 1977-12-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd Intake device for diesel engine
DD143289A1 (de) * 1976-09-01 1980-08-13 Lothar Thon Zylinderkopf fuer viertakt-brennkraftmaschinen
DE2745245A1 (de) * 1976-10-09 1978-04-20 Toyo Kogyo Co Verbrennungsmotor
JPS5950850B2 (ja) * 1976-12-27 1984-12-11 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JPS5947128B2 (ja) * 1977-10-18 1984-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JPS605771B2 (ja) * 1977-10-27 1985-02-14 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの吸気制御装置
DE2803533A1 (de) * 1978-01-27 1979-08-02 Volkswagenwerk Ag Luftverdichtende, selbstzuendende brennkraftmaschine
JPS5823978Y2 (ja) * 1978-02-24 1983-05-23 日産自動車株式会社 複式吸気機関の排気還流装置
JPS6060007B2 (ja) * 1978-05-22 1985-12-27 トヨタ自動車株式会社 カウンタフロ−型多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5934850B2 (ja) * 1978-07-31 1984-08-24 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5920850B2 (ja) * 1978-09-25 1984-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のヘリカル型吸気ポ−ト
JPS5591759A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Nissan Motor Co Ltd Intake device for internal combustion engine
JPS5654922A (en) * 1979-10-12 1981-05-15 Toyota Motor Corp Suction device for internal combustion engine
JPS5654923A (en) * 1979-10-12 1981-05-15 Toyota Motor Corp Suction device for internal combustion engine
JPS5768519A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Toyota Motor Corp Suction device for internal combustion engine
JPS6035535B2 (ja) * 1981-04-07 1985-08-15 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS57176320A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Toyota Motor Corp Flow path controller for helical suction port
JPS6014170B2 (ja) * 1981-06-29 1985-04-11 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6035539B2 (ja) * 1981-07-31 1985-08-15 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071272A2 (en) 1983-02-09
EP0071272B1 (en) 1986-11-26
DE3274483D1 (en) 1987-01-15
US4473040A (en) 1984-09-25
JPS5820925A (ja) 1983-02-07
EP0071272A3 (en) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035537B2 (ja) ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
EP0235288B1 (en) Variable swirl suction device for engines
KR100237534B1 (ko) 기통내분사형 내연기관의 제어장치
JPS6035539B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPH112133A (ja) 筒内噴射エンジンの空気流動制御法および制御装置
EP0848147A2 (en) Control apparatus for an in-cylinder injection type internal combustion engine
JP2943486B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPS5932647B2 (ja) 内燃機関のヘリカル型吸気ポ−ト
JP2005351235A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61215422A (ja) 複吸気弁エンジン
JP2620972B2 (ja) 副燃焼室式2サイクルディーゼルエンジン
JP4412119B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6113737Y2 (ja)
JP2004116493A (ja) ロータリーエンジンの燃料噴射装置
JPH021966B2 (ja)
KR20110121073A (ko) 가솔린 직접 분사 엔진의 가변 차지 모션 밸브 장치
JPH0415935Y2 (ja)
JPH0636276Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPH10205362A (ja) 筒内噴射型エンジン
JPH0791322A (ja) 渦流式内燃機関
JP2577563B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH0415936Y2 (ja)
JP2777718B2 (ja) 4行程エンジン
JP2531378B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS6035538B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置