JPS60224932A - 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法 - Google Patents

可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法

Info

Publication number
JPS60224932A
JPS60224932A JP59082500A JP8250084A JPS60224932A JP S60224932 A JPS60224932 A JP S60224932A JP 59082500 A JP59082500 A JP 59082500A JP 8250084 A JP8250084 A JP 8250084A JP S60224932 A JPS60224932 A JP S60224932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
control valve
combustion engine
fuel
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59082500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261612B2 (ja
Inventor
Itsuki Fujimura
一城 藤村
Toshimitsu Ito
利光 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59082500A priority Critical patent/JPS60224932A/ja
Priority to US06/648,976 priority patent/US4519355A/en
Priority to DE3435170A priority patent/DE3435170C2/de
Publication of JPS60224932A publication Critical patent/JPS60224932A/ja
Publication of JPH0261612B2 publication Critical patent/JPH0261612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる可変吸気スワー
ル型内燃機関の吸気制御方法に係り、特に燃料噴射ノズ
ルより吸気ボートへ向けてガソリンの如き液体の燃料を
噴射供給される内燃機関の吸気制御方法に係る。
発明の背景 可変吸気スワール型内燃機関の一つとして、燃焼室への
間口端の周りに旋回したヘリカル通路と前記間口端に直
線状に通ずるストレート通路とを備えた吸気ボートと、
前記ストレート通路の途中に設けられ該ストレート通路
を開閉覆るスワール制御弁と称されている吸気制御弁と
を有する内燃tll閏が、本願出願人と同一の出願人に
よる特願昭56−51149号〈特開昭57−1656
29号)及び特願昭56−120634@ (特開昭5
8−23224号)に於て既に提案されており、この種
の内燃機関に於ては、吸気制御弁によりストレート通路
が閉じられている時には、吸気〈混合気)の全てがヘリ
カル通路を経て燃焼室内に流入することにより燃焼室内
に強力な吸気スワールが生じ、これによって燃焼室内に
於ける見)1+Gプ上の火炎伝播速度が速まり、燃焼速
1良が速り41って希薄混合気による運転が可能にもつ
、これに対し吸気制御弁が開か位置にあってヘリカル通
路が聞かれている時には、吸気がヘリカル通路に加えて
ストレート通路を流れて燃焼室内に流入することにより
燃焼室内に強力な吸気スツールが生じなくなるが、吸気
ボートの吸気U!に対づる流れ抵抗が低下し、内燃機関
の充填効率が低下することが回避される。
従って、上;ホの如きうり式の可変吸気スツールへ11
内燃機関に於ては、希薄燃焼による良好な燃料好演性と
高い充It効率とが両立するように、低負荷運転時には
前記吸気制御弁が閉弁し、高負荷運転時には前記吸気ち
り御弁が開弁寸べく前記吸気1lIIjOII弁の開閉
を制御することが行われている。
従来の吸気制御弁の開閉制御に於ては、吸気1j御弁は
内燃機関のスタータによる始動時に1よ開弁じているも
のの始動完了後はその直後に於ても機関負荷が低くけれ
ば閉弁し、このことは、気化器方式或いは単点噴射方式
の内燃機関の如く、吸気ボートに既に霧状になっている
液体燃わ1と空気との混合気とを供給される内燃機関に
於ては燃焼室に対する混合気供給について問題を生じ4
Tいが、燃料噴射ノズルより吸気ボートへ向けてガソリ
ンの如き液体燃料を噴射供給される内燃懺関に於ては、
前記燃料噴射ノズルより前記吸気ボートへ向【ブで11
11された燃料の一部が閉弁している吸気制御弁に直接
噴きかかり、吸気制御弁が燃料の燃焼室への流れを遮る
ことになるために燃焼室への燃料(混合気)供給の応答
性を悪化する原因になる。
特に低負荷運転時に放ては空燃比が20以上の希wI混
合気を用いて運転され、始動完了直後より所定時間が経
過するまではこの時の機関回転数の安定化のために冷却
水温度に応じた比率にて燃料増m1即ち始動接増Mが行
われる場合には、この時に吸気制御弁が閉弁していると
、折角始動後増量が行われても燃料の一部が燃焼室内に
速やかに流入しないことにより、この始動後増匿補正が
#R閏四回転数安定化のために有効に作用せず、始動完
了直後に機関回転数が一時的に11(+りることがあり
、特に冷却水濡I哀がo’c以上である冷温時に(まt
lC+ a完了直後に内燃機関か停止1−りる虞れがあ
る。
発明の目的 本発明は、始動後増m補正により濃化された燃料と空気
どの混合気が速やかに燃焼室内に流入して始動俊増m補
正が機関回転数の安定化に有効に作用すべく吸気制御弁
の開閉を1.II tllする吸気制御方法を提供でる
ことを目的としている。
発明の構成 かかる目的は、本発明によれば、燃焼室への間【]端の
周りに旋回したヘリカル通路と前記間口端に直線上に通
ずるストレート通路どを備えた吸気ボートと、前記スト
レート通路の途中に設けられ該ストレート通路を開閉づ
る吸気もり御弁とを有し、燃料噴射ノズルより前記吸気
ボートへ向けて燃料を吸入空気量に応じた噴射mに(噴
射供給され、始動完了直後より所定時間が紅過づるまで
は前記燃料噴射ノズルより噴射覆る燃料の噴射mを冷N
1水温度に応じた比率にて増量補正される可変吸気スワ
ール型内燃m関の吸気w1m方法に於て、前記燃料11
Jffiの増量補正比率が所定俯以」ニである時には内
燃機関の運転状態に拘らず前記吸気制御弁を開弁じ、前
記燃料噴IFlfI#の増量補正比率が所定値以上でな
い時には内燃機関の運転状態に応じて前記吸気制御弁を
開閉する如き吸気制御方法によって達成される。
発明の効果 上述の如き構成によれば、所定(1以−ヒの増量補正比
率によって始動後増量補正が行われている時にはその時
の機関負荷に拘らず吸気制御弁が開弁じていることによ
り吸気制御弁が燃料噴射ノズルより噴射されて燃焼室へ
向かう燃料の流れを遮ることがなく、燃料噴射ノズルよ
り噴射された燃料の全てが燃焼室に速やかに流入し、こ
れにより始動直後に機関回転数の安定化のために必要な
比較的濃い混合気が応答性よく燃焼室内に供給されるよ
うになり、始動直後のSI閤何回転数安定化する。
始動後増量補正の増量補正比率が前記所定値以上でない
時には吸気制御弁は、内燃機関の運転状態、例えばスロ
ットル1711度、吸気む(1圧、機関回転数の少なく
とも何れか一つ或いはそれらの帽合せによって決定され
る条件に従って従来と同様に開閉制御されれば良く、こ
れにより希薄燃焼による良好な燃料経済性と高い充填効
率とが両立するようになる。
始動模増m補正中に吸気制御弁が閉弁していることによ
り生じる燃料供給の遅れから始動め後の運転性が悪化す
るのは、大きい始動後増Φを必要とする冷却水温度が0
℃以下の非常に低い時であり、冷却水温度がさほど低く
ない時には始動後増量補正中であっても吸気スワールに
よる燃焼改善を得るべく吸気制御弁が開弁じているほう
が始動直後の運転性が安定する。
このことに鑑みて本発明は、更に詳細な特徴として、燃
焼室への開口端の周りに旋回したヘリカル通路と前記開
口端に直線状に通ずるストレート通路とを備えた吸気ボ
ートと、前記ストレート通路の途中に設けられ該ストレ
ート通路を開閉する吸気制御弁とを有し、燃料噴射ノズ
ルより前記吸気ボートへ向G1で燃料を吸入空気量に応
じた噴射部にて噴射供給され、始動完了直後より所定時
間が経過するまでは前記燃料噴射ノズルより噴射する燃
料の1i射mを冷却水温度に応じた比率にて増量補正さ
れる可変吸気スワール型内燃機関の吸気制御方法に於て
、冷却水温度が所定値以下で且前記燃料噴射mの増量補
正比率が所定値以上である時には内燃機関の運転状態に
拘らず前記吸気11Jlll弁を開弁し、冷却水温度が
前記所定値以下でない時或いは前記燃料噴射■の増m補
正比率が所定(1以上でない時には内燃機関の運転状態
に応じて前記吸気制御弁を開閉する如き吸気制御方法を
提供している。
実施例の説明 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による吸気制御方法が実施される可変吸
気スワール型内燃機関の一つの実施例を示している。図
に於て、1は機関本体を示してJ3す、i*m本体は、
シリンダブロック2とシリンダヘッド3とシリンダブロ
ック2のシリンダボア4内に設けられたピストン5とを
有し、吸気弁6によって開閉される吸気ボート7より燃
わ1と空気との混合気を燃焼室8内に吸入し、燃焼室8
内にて点火プラグ9の火花放電により点火された混合気
の既燃焼ガスを図示されていない排気弁により開閉され
る排気ポートより燃焼室外へ排出するようになっている
@気ボート7は、第2図に良く示されている如く、吸気
ボート7の大月壁部より膨出形成されたガイドベーン1
0により燃焼室8への開口端7aの周りに旋回したヘリ
カル通路と開口端7aに直線状に通ずるストレート通路
12とを有してている。ストレート通路12の途中には
該ストレート通路を開閉する吸気制御弁13が設番プら
れている。
吸気制御弁13は、バタフライ弁として構成され、第1
図に良く示されている如く、その弁軸14に取付けられ
た駆動レバー15によってダイヤフラム装置16の駆動
ロッド17に駆#J連結さ゛れ、該ダイヤフラム装置に
開閉駆動されるようになっている。
ダイヤフラム装置16は、所定値以上の負圧を導入され
ている時にはストレート通路12の連通をm1lli−
する図示されている如き閉弁位置に吸気制御弁13を駆
動し、これに対し所定値以上の負圧を導入されていない
時にはストレート通路12の連通を確立する開弁位置に
吸気制御弁13を駆動づるようになっている。
ダイヤフラム装置16は導管18によって電磁制御弁1
9のポートaに接続されている。電磁制御弁19は、ボ
ートa以外に負圧ボートbと大気圧ボートCとを有して
おり、電!!コイルに通電が行われている時にはボート
aを負圧ボートbに接続し、これに対し電磁コイルに通
電が行われていない時にはポートaを大気圧ボートCに
接続するようになっている。大気圧ボートCは人気中に
開放されていて大気圧を及ぼされるようになっており、
これに対し負圧ボートbは、導管20、逆止弁21及び
導管22をてlJl関吸気系のサージタンク24に設け
られた吸気管取出しボート25に接続され、吸気管負圧
を及ぼされるように4にっている。
吸気ポート7には吸気マニホールド23とり一ジタンク
24とが順に連通接続されており、サージタンク24の
空気入口部分には吸入空気流制御用のスロットルバルブ
26が設4Jられている。
吸気マニホールド23には燃料噴射ノズル27が取付け
られており、該燃料噴射ノズル(よ、図示されていない
燃料供給装置よりガソリンの如き液体燃料を供給され、
開弁時間に応じた流mの液体燃料を吸気ポート7の入口
部分l\向番)Cq4射供給づるようになっている。燃
料噴射ノズル27は、第2図に示されている如く、吸気
ボー1−7の入に1部の中心軸線に対してヘリカル通路
11の側に偏倚して設置ノられ、燃料噴射ノズル27よ
り噴射される燃料の噴射主流は吸気ポート7の入(」部
分の中心軸線に対してヘリカル通路11の側に偏倚し、
燃料噴射ノズル27より噴射された燃料の大部分はヘリ
カル通路11へ向かうようになっているが、一部の燃料
が直接ストレート通路12へ向かうことは避けられない
電磁tIIIn弁19に対する通電の制御と燃料噴射ノ
ズル27の開弁制御とは制御装置30により行われるよ
うになっている。制御l装喧30は、一般的なマイクロ
コンピュータを含む電気式制御装置であり、機関点火系
のディストリ上ュータ29より機関回転数NOに関する
情報を、吸気管圧力センサ31より吸気管圧力Pに関す
る情報を、スロットル開度センナ32よりスロットルバ
ルブ26のスロットル開gThに関する情報を、水温セ
ンサ33より内燃機関の冷却水温度Twに関する情報を
各々与えられ、これら情報と予め定められたプログラム
に従って電磁制御弁19に対する通電の制御、即ち吸気
制罪弁13の開閉制御と、燃料噴射ノズル27の開弁制
御、即ち燃料噴射制御を行うようになっている。
即ち、制rn装置30は、予め記憶装置に吸気管圧力に
応じた基本噴射時間Tp1即ら一行程当りの吸入空気量
に応じた燃料噴射mを記憶しており、この基本噴射時間
Tpを基にして下式に従って補正演算を行って燃料噴射
時間1「を決定するようになっている。
燃ll噴射時間−T’ r−基本噴9A時間−1rx始
動後増堡補正係数1(ax暖機増吊補正係数KW−+無
効噴射時間TV 始動俊増量補正は、内燃機関のスタータスイッチがオン
状態よりオフ状態になった瞬間、即〕う内燃機関の始動
完了時点に於て、第3図に示されている如く、水温セン
サ33により検出された冷却水温度1−wに応じで決定
される増量補正係数Kaにて開始され、その後時間の経
過と杖に増量補正係数Kaを一定の比率をもって減少し
つつ増量補正係数1(aが1になるまで続けられる。例
えば、冷却水温度TWが0℃である時の始!P71v!
増争補■−の増量補正係数1(aの初期値はKaoであ
り、この場合には、第4図に示されている如く、始動完
了直後の時点Toに於てはその増量補正係数KaOにて
増量補正が行われ、時間の経過に伴ない増量補正係数K
aを一定の比率をもって減少しつつ増量補正係数Kaが
1になる時点−12まで増ITI?Ili正が行われる
。従って、始動後増量補正は機関始動時の冷却水温度が
低い時はど大きい初期値にて開始され且長い時間にEつ
で行われる。
制m装H30による吸気制御弁13の開閉制御は本発明
による吸気制御方法に基いて第5図に示されている如き
フローチャートに従って行われる。
次に第5図に示されたフローチャートを参照して本発明
による吸気制御方法の実施要領について説明Jる。
最初のステップ1に於ては、内燃機関のスタータスイッ
チがオンであるか否かの判別が行われる。
スタータスイッチがオンである時、即ちスタータによる
内燃機関の始動時にはステップ6へ進み、これに対しス
タータスイッチがオンでない時、即ら機関の始動が完了
している時にはステップ2へ進む。
ステップ2に於ては、機関回転数Neが所定値N es
etより大きいか否かの判別が行われる。所定値N e
setは2500〜3000「p1m程度であッテよく
、Ne≧N esetである時、即ち高速運転時にはス
テップ6へ進み、Ne≧N esctでない時、即ち低
速運転時にはステップ3へ進む。
ステップaに於ては、スロットルバルブ26が全開であ
るか否かの判別が行われる。スロワ(〜ルバルブ26が
全開である時にはスラーツブ6へ進み、これに対しス[
1ツトルパルブ2Gが仝聞でない時にはステップ4へ進
む。
ステップ4に於ては、始動後増[i補正の補正係数Ka
が所定値K asetより人きいか否かの判別が行われ
る。)(a≧K asetである時にはスラーツブ6へ
進み、これに対しKa≧K asetでない時にはステ
ップ5へ進む。
ステップ5に於ては、電磁It、II御弁19に通電が
行われ、吸気制御弁13を閉弁駆動することが実行され
る。ステップ5の次はリレットされる。
ステップ6に於ては、i!磁制御弁19に対する通電が
停止され、吸気制御弁13を開弁駆動づることが実行さ
れる。ステップ6に次はリセットされる。
上述の如きフローチャートに征って吸気III Hjt
13の開閉が制御されることにより、吸気制御弁13は
、スクータによる始動時はもとより始動完了後に於ても
始動後増m補正の補正係数)(aが所定1aKaset
以−Fである時には機関回転数が所定値以上の高速運転
時であってもまたスロットルバルブ26が全開の全負荷
運転時であっても、閉弁位置に保持される。これにより
始動直後の始動後増M補正により濃い混合気が燃焼室8
内に速やかに吸入されるようになり、始動後増■補正が
始動直後の機関回転数の安定化に有効に作用するように
なり、始動直後の内燃機関の運転性が改善され、始動直
後に機関回転数が一時的に低下することが回避される。
例えば、機関始動時に於ける冷却水温度TVが0℃であ
って始動後増量補正の補正係数Kaの初期値がl<a6
である時には、第4図に示されている如く、内燃機関の
始動完了時点より補正係数Kaが所定1aKaset以
下になる時点T+ までの間に屋って吸気制御弁13は
閉弁位置に保持され、燃料+111ノズル27より噴射
された液体燃料が吸気制御弁13に付着りることが回避
され、燃t々lが燃焼室8内に速やかに流入し、燃焼室
8内にはこの時に必要な空燃比の混合気が供給される。
始動後増吊補正の補正係数Kaが所定値1(aSet以
下になった時に#Jr!1気制りIHFIζ3は機関回
転数が所定値N eset以上である時或いはスロット
ルバルブ26が仝閉である時には充填効率の低下を回避
すべく閉弁位置に駆動されるが、機関回転vlNOが所
定値N03et以下で[lスロワ1〜ルバルブ2Gが全
開でない時には燃焼室8内に強力な吸気スワールが発生
して希薄混合気にJ、る運転を可能に′づべ(閉弁位置
に駆動される。
尚、上述した実施例に於ては、所定1itt K as
etは1以上の値に設定されているが、これは1であっ
ても良く、この場合には始動後増争補1が行われている
間、吸気制御弁13はその時の内燃機関の運転状態に拘
らず閉弁位置に位置するように4【る。
第6図は本発明による吸気制御方法を実施する吸気制御
弁の開閉制御ルーチンの他の一つの実施例を示している
。この実施例に於ては、スデツプ7が設けられており、
このステップはステップ3に於て、ス1:1ット弁が全
問でない時に実行される。
ステップ7に於ては、冷却水湿度TVが所定値Twse
t、例えば−5℃より低いか否かの判断が行われる。T
W≦1’wsetである時にはステップ4へ進み、これ
に対し7w≦Twsetでない時にはステップ5へ進む
この実施例に於ては、冷却水温度が所定値以上の極冷間
時である蒔にのみ始動後増m係数が所定値以上であれば
、吸気制御弁13がその時の内燃機関の運転状態に拘ら
ず開弁し、極冷間時の始動直接に吸気制御弁13が閉弁
し−Cいることに起因して燃料供給が遅れることにより
始動直後の運転性が悪化することが回避され、冷却水温
度が所定値以上である時には始動後増量係数が所定値以
上であっても機関負楠及び機関回転数が低くければ吸気
制御弁13は閉弁し、この時には吸気スワールによる燃
焼改善により始動直後−1の運転性が改善される。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく
、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは
当業者にとつC明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気1.11111方払の実施に
使用される可変吸気スワール型内燃機関の一つの実施例
を示す概略構成図、第2図は第1図に小された内燃機関
の吸気ボート構造を示す概略断面図、第3図は始動後増
m補正の補正係数特性の 例を示すグラフ、第4図は始
動後増1補正の補正係数の経時的変化の一例を示づグラ
フ、第5図及び第6図は各々本発明による吸気制御方法
を実施する吸気制御弁の開閉制御ルーチンのフローナ(
r −1−て゛ある。 1・・・機関本体、2・・・シリンダブロック、3・・
・シリンダヘッド、4・・・シリンダボア、5・・・ピ
ストン。 6・・・吸気弁、7・・・吸気ボート、8・・・燃焼室
、9・・・点火プラグ、10・・・ガイドベーン、11
・・・ヘリカル通路、12・・・ストレート通路、13
・・・吸気1IIII御弁、14・・・弁軸、15・・
・駆動レバー、16・・・ダイヤフラム装置、17・・
・駆動ロッド、18・・・導管。 19・・・電磁制御弁、20・・・導管、21・・・逆
止弁。 22・・・導管、23・・・吸気マニホールド、24・
・・サージタンク、25・・・吸気管餉圧取出しボート
、26・・・スロットルバルブ、27・・・燃料噴(ト
)ノズル。 29・・・ディストリビュータ、30・・・制OIl装
置、31・・・吸気管圧力センサ、32・・・スロット
ル開度セン1ノー、33・・・水温センサ 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 代 埋 人 弁理士 明石 昌毅 第 1 図 第3図 第 4 図 時間(秒) 第 5 閃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室への開口端の周りに旋回したヘリカル通路
    と前記開口端に直線状に通ずるストレート通路とを備え
    た吸気ボートと、前記ストレート通路の途中に設けられ
    該ストレート通路を開閉づる吸気制御弁とを右し、燃料
    噴射ノズルより前記吸気ボートへ向りて燃料を吸入空気
    量に応した噴射mにて噴射供給され、始動完了直後より
    所定時間が経過するまでは前記燃料噴射ノズルより噴D
    Aツる燃料のllR射mを冷)J)水温度に応じた比率
    にて増量補正される可変吸気スワール型内燃檄関の吸気
    υJ御方法に於て、前記燃料噴射mの増al補l−比率
    が所定値以1である時には内燃機関の運転状態に拘らず
    前記吸気制御弁を開弁し、前記撚わl噴射口1の増m補
    正比率が所定値以上でない時には内燃機関の運転状態に
    応じて前記吸気制御弁を開閉することを特徴とする吸気
    制御方法。
  2. (2)燃焼室への開口端の周りに旋回したヘリカル通路
    と前記開口端に直線状に通ずるストレート通路とを協え
    た吸気ボートと、前記ストレート通路の途中に設けられ
    該ストレー1−通路を開閉づる吸気制御ブtとをイjし
    、燃利噴q4ノスルより前記吸気ボートへ白参ノで燃料
    を吸入空気n1に応した唱割帛にて噴射供給され、始動
    完了直後より所定時間が経過するまでは前記燃籾唱12
    1ノズルより噴u+する燃料の噴射中を冷却水温度に応
    した比率にて増量補正される可変吸気スワール!−リ内
    燃機関の吸気制御り法に於て、冷却水温度が所定414
    以上で目前記燃料噴@量の増串補■比率が所定埴以1で
    ある時には内燃機関の運転状態に拘らず前記吸気制御弁
    を開弁じ、冷却水温度が前記所定値以上でない時或いは
    前記燃料噴t14吊の増量補正比率が所定値以上でない
    時には内燃機関の運転状態に応じて前記吸気制御弁を開
    閉づることを1!I徴とづる吸気制御方法。
JP59082500A 1984-04-24 1984-04-24 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法 Granted JPS60224932A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082500A JPS60224932A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法
US06/648,976 US4519355A (en) 1984-04-24 1984-09-10 Method of control of internal combustion engine variable swirl air-fuel intake system with direct and helical intake passages
DE3435170A DE3435170C2 (de) 1984-04-24 1984-09-25 Verfahren zur Steuerung eines Luft-Kraftstoff-Ansaugsystems mit veränderlichem Drall und mit einem geraden sowie schraubenförmigen Ansaugkanal für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082500A JPS60224932A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224932A true JPS60224932A (ja) 1985-11-09
JPH0261612B2 JPH0261612B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=13776213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082500A Granted JPS60224932A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4519355A (ja)
JP (1) JPS60224932A (ja)
DE (1) DE3435170C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178339U (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料圧力制御装置
JPS6153419A (ja) * 1984-08-20 1986-03-17 Toyota Motor Corp 可変吸気スワ−ル方式の内燃機関の吸気制御方法
JPS61101635A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPS61169620A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の吸気制御装置
DE3808672A1 (de) * 1987-03-13 1988-09-22 Orbital Eng Pty Verbrennungsmaschine
JP3422024B2 (ja) * 1993-07-09 2003-06-30 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
EP1167718B1 (en) * 1993-07-09 2006-06-21 Hitachi, Ltd. Control device and device for generating swirls in internal combustion engine
JP3588999B2 (ja) * 1997-12-15 2004-11-17 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの冷間・暖機中の制御装置
JP3852363B2 (ja) * 2002-04-19 2006-11-29 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
US8150597B2 (en) * 2008-02-26 2012-04-03 Mazda Motor Corporation Method and system for controlling an internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862315A (ja) * 1981-10-07 1983-04-13 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS58197423A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1280052A (en) * 1969-02-15 1972-07-05 Toyota Motor Co Ltd Starting fuel feed systems for the fuel injection of internal combustion engines
US3683871A (en) * 1970-07-17 1972-08-15 Gen Motors Corp Fuel supply system for an internal combustion engine providing voltage compensated cranking enrichment
JPS5768519A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Toyota Motor Corp Suction device for internal combustion engine
JPS6035535B2 (ja) * 1981-04-07 1985-08-15 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6035537B2 (ja) * 1981-07-30 1985-08-15 トヨタ自動車株式会社 ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS5828525A (ja) * 1981-07-30 1983-02-19 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS5949359A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862315A (ja) * 1981-10-07 1983-04-13 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS58197423A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3435170A1 (de) 1985-10-31
DE3435170C2 (de) 1994-03-10
US4519355A (en) 1985-05-28
JPH0261612B2 (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998518A (en) Swirl control system for lean-burn engines
JP3250475B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JPH10339215A (ja) エンジンのegr制御装置
JPS60224932A (ja) 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法
JP3248439B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JPS60122239A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH062552A (ja) 過給機付きエンジンの吸気制御装置
JP3708164B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH07139455A (ja) 補助燃料供給装置
JPH05272364A (ja) アルコールエンジンのバルブタイミング制御装置
JPS61126321A (ja) 内燃機関の吸気制御方法
JPH0137572B2 (ja)
JP4051985B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2932141B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS61286579A (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS6036724A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6321713Y2 (ja)
SU1315637A1 (ru) Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани
JPH08303273A (ja) エンジンの始動制御装置
JPH10339247A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0223225A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS59147851A (ja) 気化器のエアブリ−ド制御装置
JPH0313418B2 (ja)
JPS61126322A (ja) 内燃機関の吸気制御方法