JPH0652057B2 - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置

Info

Publication number
JPH0652057B2
JPH0652057B2 JP59091591A JP9159184A JPH0652057B2 JP H0652057 B2 JPH0652057 B2 JP H0652057B2 JP 59091591 A JP59091591 A JP 59091591A JP 9159184 A JP9159184 A JP 9159184A JP H0652057 B2 JPH0652057 B2 JP H0652057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
intake
valve
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59091591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60237140A (ja
Inventor
伸行 小林
利光 伊藤
好志 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59091591A priority Critical patent/JPH0652057B2/ja
Priority to EP85105500A priority patent/EP0160960B1/en
Priority to US06/730,577 priority patent/US4592315A/en
Priority to DE8585105500T priority patent/DE3572204D1/de
Publication of JPS60237140A publication Critical patent/JPS60237140A/ja
Publication of JPH0652057B2 publication Critical patent/JPH0652057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は所定の機関運転条件下ではリーン空燃比で空燃
比制御を行なうと同時にこれに対応する点火時期制御を
行ない、かつ、他の所定の機関運転条件下では前記リー
ン空燃比よりもリッチ側のリッチ空燃比で空燃比制御を
行なうと同時にこれに対応する点火時期制御を行なう内
燃機関制御装置に関する。
[発明の背景] 最近、内燃機関において燃費の向上を主目的とし、所定
の機関運転条件下では理論空燃比よりも大きな空燃比、
即ちリーン空燃比で空燃比制御を行ない、かつ、他の所
定の機関運転条件下では理論空燃比よりも小さな空燃
比、即ちリッチ空燃比で空燃比制御を行なうと共に、上
記それぞれの空燃比に対応した点火時期制御を行なう内
燃機関制御装置が実現されつつある。
この種の制御装置として、特願昭58−171988号
に示すようなものがあり、第3図はこれに記載されてい
る発明の内容、つまり本発明の前提技術の内容を概略的
にではあるが説明するための模式的構成図を示してい
る。
この前提技術においては、シリンダa(図ではエンジン
(機関)を上方から見ている。)の吸気ポートbに通ず
る吸気通路cのうち燃料噴射弁dの下流側の部分を隔壁
eにより吸気流方向に(図示矢印イの方向)に二分する
と共に、その一方の吸気通路fを開放・閉塞する吸気制
御弁(スワールコントロールバルブとも呼ばれる。)g
を設けている。この吸気制御弁gは吸気制御弁駆動装置
(スワールコントロールバルブ駆動装置)hのダイアフ
ラム式アクチュエータiにより開閉動作させる。このダ
イアフラムi−0を備えたアクチュエータiの作動室i
−1には電磁三方切換弁jがとり得る下記の如き2つの
状態のそれぞれに応じて吸気管の圧力(以下、吸入空気
の一部という。)又は大気が導かれ、この作動室i−1
内の気体圧と大気室i−2の大気圧との差圧がバネi−
3等による抵抗力に打ち勝つことができる一定値以上で
あるとき、吸気制御弁gを閉状態に維持する。吸気制御
弁駆動装置hはダイアフラム式アクチュエータiの他に
電磁三方切換弁jを備えており、この電磁三方切換弁j
は第1のポートj−1がダイアフラム式アクチュエータ
iの作動室i−1に通じ、第2のポートj−2がスロッ
トルバルブkの下流の吸気通路cに通じ、第3のポート
j−3が大気に開放されており、励磁コイルj−4に制
御回路lにより下記の如き励磁電流が供給されていると
きには第1のポートj−1と第3のポートj−3とが連
通して作動室i−1に大気が導かれるようにし、一方、
励磁電流が供給されていない消磁時には第1のポートj
−1と第2のポートj−2とが連通し、作動室i−1に
吸入空気の一部が導かれる構成としている。そして、ス
ロットルバルブkの弁開度がスロットル全開状態に対応
する範囲(例えば50゜以上)でないときには、制御回
路lは電磁三方切換弁jを消磁状態に維持する。従って
この条件下では、第1のポートj−1と第2のポートj
−2とが連通状態にあり作動室i−1に吸入空気の一部
が導かれていることから、ダイアフラム式アクチュエー
タiは通常、吸気圧(負圧)と大気圧との差圧が上記一
定値以上であるため作動状態にあり、このため吸気制御
弁gは閉状態に維持される。一方スロットルバルブkの
弁開度がスロットル全開状態に対応する範囲にあるとき
には、制御回路lは励磁電流を供給する。従って第1の
ポートj−1と第3のポートj−3とが連通状態に維持
され、作動室i−1に大気が導かれているためダイアフ
ラム式アクチュエータiは非作動状態であり、吸気制御
弁gは開状態にある。
このように、スロットルバルブkが全開状態でないとき
には吸気制御弁gは閉状態にされ、一方、スロットルバ
ルブkが全開状態であるときには開状態にされる。な
お、吸気制御弁gはシリンダa内において混合気のスワ
ール(渦)を強めるために設けられたものであり、2分
された吸気通路cの一方の吸気通路fを閉塞することに
よりこのスワールを強めてリーン空燃比制御を可能に
し、一方開放することによりシリンダa内への吸入空気
量を増大させ、リッチ空燃比による空燃比制御と相まっ
て主にエンジン出力を確保せんとしている。
制御回路lは上記の如き吸気制御弁gに対する制御を行
なうと同時に、この吸気制御弁gの開閉状態に対応する
空燃比制御および点火時期制御を行なっている。即ち、
吸気制御弁g閉時には混合気のスワールが強まり燃焼速
度を早められることなどからリーン空燃比制御および点
火進角値が大きな点火時期制御を行ない、一方、吸気制
御弁g開時にはエンジン出力を高め、またノッキングを
抑制するべく、リッチ空燃比制御および点火進角値が小
さな点火時期制御を行なう。なお他の符号mはスロット
ルバルブkの弁開度を検出するスロットルセンサであ
る。
しかし、上述した如き先行技術においては、第4図に示
す如く、スロットルバルブkが全開状態から離れた時点
(第1の時点)からリーン空燃比制御およびそれに対応
する点火時期制御が再開されるが、この第1の時点では
吸気圧はダイアフラム式アクチュエータiを作動させる
に足る圧力レベルまで降下していないことから吸気制御
弁gは開状態を続け、その後吸気圧が上記圧力レベルま
で降下した時点(第2の時点)で始めて閉状態に反転す
るため、第1の時点から第2の時点までの間、吸気制御
弁gが実際には開状態であるにもかかわらずリーン空燃
比制御およびそれに対応する点火時期制御が行なわれる
こととなり、エンジンの動力性能が低下したり、エンジ
ンにショックを生ずるなどの問題が残されていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、本
発明が解決しようとする課題は、スロットルバルブの全
開に伴い吸気制御弁を開弁状態とし、空燃比をリッチ空
燃比に制御すると同時に点火時期をこのリッチ空燃比に
適した点火時期とした後、スロットルバルブが閉じられ
て全閉状態でなくなった場合であって、前記吸気制御弁
が閉状態とされていることが確実ではない運転状態にお
ける機関の動力性能の低下を防止することである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するためになされた本発明の内燃機関制
御装置は、 燃料噴射弁下流の吸気通路に設けられ、閉弁時に混合気
のスワールを強める吸気制御弁と、 大気圧と作動室内の気体圧との圧力差が一定値以上にあ
るときには前記吸気制御弁を閉弁保持する、前記吸気制
御弁の開閉動作のための空気圧式アクチュエータと、 スロットルバルブが全開状態に対応する範囲にあるとき
には、前記空気圧式アクチュエータの作動室に大気を導
入して前記吸気制御弁を開弁状態とし、スロットルバル
ブが全開状態に対応する範囲にないことを一つの条件と
して前記空気圧式アクチュエータの作動室にスロットル
バルブ下流の吸気圧力を導入して前記吸気制御弁を閉弁
状態とする吸気制御弁駆動装置と、 上記吸気制御弁が閉弁状態にあるときには機関へ供給さ
れる空燃比をリーンに、一方、上記吸気制御弁が開弁状
態にあるときにはリッチ空燃比に空燃比制御する空燃比
制御手段と、それぞれの空燃比に対応した点火時期制御
を行なう点火時期制御手段を備えた内燃機関制御装置に
おいて、 上記スロットルバルブの開度が全開状態に対応する範囲
から離れた時点から、前記大気圧とスロットルバルブ下
流の吸気圧力の差が、前記空気圧式アクチュエータが作
動して前記吸気制御弁を閉弁保持するに必要な前記一定
値以上となるまでの応答遅れ期間においては、前記空燃
比制御手段の制御空燃比を前記リーン空燃比とリッチ空
燃比との中間値である中間空燃比とする中間空燃比設定
手段と、 該中間空燃比の空燃比で運転されている応答遅れ期間は
該中間空燃比に対応する点火時期を与える点火時期変更
手段と、 を備えると共に、 上記空燃比制御手段が、上記吸気制御弁の開弁状態への
移行時には、閉弁状態から開弁状態になると直ちにリー
ン空燃比からリッチ空燃比に切り替えて空燃比制御し、
一方、閉弁状態への移行時には、上述した応答遅れ期間
は上記中間空燃比に空燃比制御することを特徴とする。
[作用] 上記構成を有する本発明の内燃機関制御装置は、スロッ
トルバルブが全開状態に対応する範囲にあれば、吸気制
御弁駆動装置により空気圧式アクチュエータの作動室に
大気が導入されて吸気制御弁は開弁状態とされる。従っ
て、混合気には強いスワールが発生せず、空燃比制御手
段及び点火時期制御手段により、空燃比はリッチ空燃比
に、また点火時期は該リッチ空燃比に適した点火時期に
制御される。なお、この吸気制御弁の開弁状態への移行
時には、空燃比制御手段によって、閉弁状態から開弁状
態になると直ちにリーン空燃比からリッチ空燃比に切り
替えて空燃比制御がなされる。
一方、スロットルバルブが全開状態に対応する範囲内に
ないことを一つの条件として、吸気制御弁駆動装置は空
気圧式アクチュエータの作動室にスロットルバルブ下流
の吸気圧力を導入する。このとき吸気制御弁が閉弁され
た状態に維持されれば、強いスワールが発生するため、
上記空燃比制御手段と点火時期制御手段とによりリーン
な空燃比及びそのリーンな空燃比に適した点火時期に制
御される。
加えて、第2図に示すように、上記スロットルバルブの
開度が一旦全開状態となった後に閉じられて全開状態対
応範囲より離れた時点(第2図中のP1)から、大気圧
と吸気圧との差が空気圧式アクチュエータの作動により
吸気制御弁を確実に閉弁保持するのに必要な一定値(C
1)以上となるまで(P2)の応答遅れ期間(T)にお
いては、スロットルバルブ全開時程リッチな空燃比は必
要ないが、吸気制御弁が確実に閉状態になっていない場
合が想定されるので、強いスワールを前提としたリーン
空燃比及び対応する点火時期に制御することによる動力
性能の低下を防止するため、中間空燃比及びその中間空
燃比に対応する点火時期を与えるよう、中間空燃比設定
手段と点火時期変更手段が作用する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の内燃機関制御装置の一実施例の基本
構成を簡潔に表しており、物理的な構造としては先に説
明した従来技術(第3図)と同一であるので、同一部分
には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第1図において、吸気制御弁gはスロットルバルブ
kの下流に設けられており、燃料噴射弁d下流の吸気流
方向(矢印イ方向)に二分された吸気通路cの片側を開
いたり閉じたりする。この吸気制御弁gが閉じられた場
合には混合気のスワールが強められる。
また、空気圧式アクチュエータiは、大気圧と作動室i
−1内の気体圧との圧力差が一定値以上にて吸気制御弁
gを閉弁維持する。この空気圧式アクチュエータiの作
動室に大気を導くか、スロットルバルブk下流の吸気圧
力を導くかを切り替える電磁三方向弁jが備えられてお
り、制御回路lにより通電される励磁コイルj−4と共
に吸気制御弁駆動装置を構成している。
第5図は本発明の一実施例の構成を表わしている。ここ
において1は内燃機関、2は内燃機関1の燃焼室に空気
を流入させる吸気管、3は燃焼室から排気を排出させる
排気管を示す。
4は内燃機関1のクランク軸に連動して回転し、イグナ
イタ5から供給される高電圧を各気筒の点火プラグ6に
分配するディストリビュータである。
前記した吸気管2の吸入空気取入部分には空気中の塵等
を除去するエアクリーナ21、更に下流に吸入空気温度
つまり外気温を検出する吸気温センサ22、図示しない
アクセルペダルと連動し、該アクセルペダルの踏込み量
に応じて吸入空気量を調整するスロットルバルブ23、
該スロットルバルブ23の開度を検出するスロットルセ
ンサ24が設けられている。スロットルセンサ24は第
5図に示すごとく、スロットルバルブ23の全閉状態を
示すアイドルスイッチ(Idl)、全開状態を示す全開ス
イッチ(VL)及びその中間状態を示すリーンスイッチ
(LS)を備え、Idlは所定開度以下でオンとなり、V
L、LSは各々の所定開度以上でオンとなり、オン・オ
フ信号を出力する。
更に下流の吸気管2のサージタンク2a部分には吸気管
2内の圧力(吸気圧)を検出する吸気圧センサ25、シ
リンダヘッド1aの吸気ポート1b近傍には図示しない
燃料タンクから供給される燃料を噴射する燃料噴射弁2
6、吸気ポート1bにはスワールの有無を調整する吸気
制御弁即ちスワールコントロールバルブ27が設けられ
ている。
上記スワールコントロールバルブ27は吸気制御弁駆動
装置即ちスワールコントロールバルブ駆動装置28によ
り駆動される。該駆動装置28はサージタンク2aの負
圧をチェックバルブ28aを介し取り込み、電気信号に
より負圧回路と大気開放とを切り替える電磁三方切換
弁、即ち負圧切替バルブ28bにより、アクチュエータ
28cのロッド28dの突出量を調整し、該ロッド28
dに連結されたスワールコントロールバルブ27の開度
を調整するように構成されている。
第6図は上記スワールコントロールバルブ27の構成及
び作用を説明する概略図である。ここで1cは前記吸気
ポート1bの内周面を表わしている。該内周面1c内の
吸入空気の流通路は内周面1cの一方向から突出した隔
壁即ち仕切板1dにより、2本の通路1e、1fに分割
されている。スワールコントロールバルブ27は、上記
2本の通路1e、1fの内、一方の通路1e側に配置さ
れている。
スワールコントロールバルブ27は平板状の弁部27
a、レバー27b、連結部27cを備える。該連結部2
7cは、前記アクチュエータ28cのロッド28dに回
動自在に連結されており、スワールコントロールバルブ
駆動装置28の作動によりロッド28dの突出量が変動
するのに応じて、レバー27bを介して、通路1e中に
突出している弁部27aを回転させる。
スワール効果を要しないような内燃機関の運転状態にお
いては、弁部27aの回転角は弁部27aの板面が通路
1eを流れる吸入空気の流動に最も障害とならないよう
に、流動方向と平行状態に設定されている。このため、
両通路1e、1f共に同様に吸入空気を流通させる。一
方、スワール効果を期待するような運転状態において
は、弁部27aの板面を流動方向と垂直な方向になるよ
う27aの回転角を設定することにより、吸入空気の流
動を主に一方の通路1fのみに制限し、吸気弁29と吸
気ポート出口との間から吹き出す吸入空気の流れを偏流
とし、内燃機関1のシリンダ内にてスワールを引き起こ
させる。
次に第5図において、排気管3の上流側から、まずリー
ンセンサ31が設置され、排気中の酸素濃度を検出して
いる。該リーンセンサ31には冷間始動時、酸素濃度の
検出を迅速に安定化させるためのヒータが内蔵されてい
る。32は排気浄化装置であり、揃えられている触媒に
よって一酸化炭素(CO)、未燃炭化水素(HC)、窒
素酸化物(NOx)の浄化がなされている。更に下流の
33は排気温センサであり、排気の温度を検出してい
る。
内燃機関1のシリンダブロックには、冷却水の温度を検
出するサーミスタ式の水温センサ40が設けられてい
る。
次に50は各種センサ等から信号を入力するとともに各
種装置等を制御する信号を出力する電子制御回路(EC
U)である。
電子制御回路50は、予め定められたプログラムに従っ
てデータの入力や演算及び制御を行なう中央処理ユニッ
ト(CPU)51、制御プログラム等を予め記憶してお
く読み出し専用のメモリ(ROM)52、データ等を書
き込み・読み出し可能な一時記憶メモリ(RAM)5
3、内燃機関1の運転状態を検出する種々のセンサ群よ
り信号を入力する入力ポート54、イグナイタ5や燃料
噴射弁26、負圧切替バルブ28b、リーンセンサ31
のヒータ等へ制御信号を出力する出力ポート55、CP
U51,ROM52等上記各素子を相互に接続するデー
タバス56、キースイッチ57を介してバッテリ58に
接続されて電子制御回路50全体に安定化された電圧を
供給する電源回路59、等を備えている。入力ポート5
4は、回転数センサ4a,気筒判別センサ4b,スロッ
トルセンサ24からのパルス信号を入力するパルス入力
部54aと、吸気温センサ22,吸気圧センサ25,リ
ーンセンサ31,排気温センサ33,水温センサ40か
らの各検出値に応じたアナログ信号を入力するアナログ
入力部54bとを有している。一方、内燃機関1の図示
しないクランク角度を回転数センサ4aからの信号によ
って検出し、これに同期してイグナイタ5を駆動する信
号と、燃料噴射量に応じて定まる燃料噴射時間だけ燃料
噴射弁26を開弁する制御信号と、リーンセンサ31に
おいて限界電流から酸素濃度を検出する為にリーンセン
サ31に印加される定電圧信号と、リーンセンサ31を
所定温度以上に昇温させるヒータに印加される電力信号
と、負圧切替バルブ28bを開閉する制御信号とが出力
ポート55を介して出力されている。該制御信号によっ
て燃料噴射弁26は開閉制御され、図示しない燃料圧送
ポンプより燃料供給をうけて、吸気管2内部へ燃料噴射
が行なわれるよう構成されている。
第8図および第9図は、それぞれ制御回路のCPUによ
る処理のうち本発明に係わる主要な処理内容を表わした
フローチャートであり、第8図は空燃比制御に係わるも
の、第9図は点火時期制御に係わるものを示している。
第8図の空燃比制御ルーチンにおいては、ステップ10
1で、吸気圧PMとエンジン回転数NEとにより基本噴
射時間TAUBASEを求める。このTAUBASEの求め方
は、例えば、空燃比を空気過剰率λ=1のとき、即ち、
理論空燃比に設定した場合に吸気圧PMに対して基本量
TPを予め定めておいたマップから、当該吸気圧PMに
対応する基本量TPを読み出し、この基本量TPに、エ
ンジン回転数NEによる補正量TAUGを加算してTA
BASEを求める。そしてステップ102で、フラグXV
LCNが「1」であるか否かを判定する。このフラグX
VLCNはVLがスイッチオンすることにより「1」に
セットされ、VLがオン状態にある間、およびVLがス
イッチオフしてから吸気圧が所定値Cだけ減少するま
での間、「1」に維持され、VLのスイッチオフ後、吸
気圧が所定値C減少したときに「0」にリセットされ
るものである。XVLCNが「1」にセットされている
と判断した場合には、ステップ103でリーン補正係数
KLEANを「1.0」の値にセットする。このリーン
補正係数KLEANは最終的な燃料噴射時間TAUの演
算式、即ち、TAU=TAUBASE×K×(KLEAN
+FPOWER+K)における係数KLEANであ
り、設定空燃比を理論空燃比あるいはリッチ空燃比にす
る場合には「1.0」の値とされ、リーン空燃比にする
場合には「1.0」未満の値例えば「0.65」とされ
るものである。一方、フラグXVLCNが「1」にセッ
トされていないと判断された場合には、ステップ104
でフラグXSCVFが「1」にセットされているか否か
を判断する。このフラグXSCVFはフラグXVLCN
が「0」である状態において、吸気圧がLSがスイッチ
オフしたときの吸気圧値から所定値Cを減算した結果
である値よりも大きい状態が所定時間T継続したとき
に「1」にされるものである。フラグXSCVFが
「0」である場合には、ステップ105でリーン補正係
数KLEANが「0.65」の値にセットされる。一
方、フラグXSCVFが「1」である場合には、ステッ
プ103でリーン補正係数KLEANが「1.0」の値
にセットされる。そして後続のステップ106でフラグ
XVLが「1」であるか否か判断される。このフラグX
VLはVLがスイッチオンすると「1」にセットされ、
VLがオン状態にある間「1」に保持され、VLがスイ
ッチオフすると「0」にリセットされるものである。フ
ラグXVLが「1」である場合にはステップ107で上
記燃料噴射時間TAUの演算式におけるパワー増量係数
FPOWERに値「0.15」をセットする。一方、フ
ラグXVLが「0」である場合にはステップ108でパ
ワー増量係数FPOWERに値「0.0」をセットす
る。そして最終ステップ109で燃料噴射時間TAUを
TAUBASE×K×(KLEAN+FPOWER+
)により求める。なお、ここでK、Kはそれぞ
れ機関運転条件に応じて求められた噴射時間補正のため
の他の係数である。
第9図の点火時期制御ルーチンにおいては、ステップ2
01で設定空燃比がリーン空燃比である場合に吸気圧P
M、エンジン回転数NEをパラメータとして予め定めら
れた点火時期の2次元マップから、当該吸気圧PM、エ
ンジン回転数NEに対応する点火時期θBASEを読み出
す。次にステップ202でフラグXSCVFが「1」で
あるか否かを判断する。フラグXSCVFが「1」であ
る場合には、ステップ203で、設定空燃比が理論空燃
比である場合に吸気圧PM、エンジン回転数NEをパラ
メータとして予め定められた点火時期の2次元マップか
ら、当該吸気圧PM、エンジン回転数NEに対応する点
火時期θVL2を読み出す。フラグXSCVFが「0」で
ある場合、または、ステップ203を実行し終ると、次
にステップ204でフラグXVLCNが「1」であるか
否かを判断する。フラグXVLCNが「1」である場合
には次にステップ205でフラグXVLが「1」である
か否かを判断する。フラグXVLが「1」である場合に
は、設定空燃比がリッチ空燃比である場合に吸気圧P
M、エンジン回転数NEをパラメータとして予め定めら
れた点火時期の2次元マップから、当該吸気圧PM、エ
ンジン回転数NEに対応する点火時期θVL1を読み出
す。一方、フラグXVLが「0」である場合にはステッ
プ207で上述したステップ203と同様の処理、即
ち、設定空燃比を理論空燃比とした場合の2次元マップ
から点火時期θVL2を求める。上記ステップ204でフ
ラグXVLCNが「0」であると判断された場合にはそ
れまでに求めた点火時期がそのまま用いられるよう図示
しない後続の次ステップへ移る。
第10図は機関運転条件の変移の一例に対して、第8図
および第9図でそれぞれ説明した空燃比制御および点火
時期制御がどのように行なわれるかを具体的に説明する
ための説明図であり、吸気圧PMおよび制御回路でなま
し処理が行なわれて得られたなまし吸気圧PMAVの時
間的変化、第8図および第9図におけるフラグと同一で
あるフラグXVL、XVLCN、XSCVFの状態変
化、点火時期の変化、および空燃比の変化を表してい
る。
スロットルセンサのVLがオフ状態にあるときにはフラ
グXVLは「0」であり、またこのときXVLCN、X
SCVFがともに「0」であるとすれば、点火時期とし
てはθBASEが、一方、空燃比としてはリーン空燃比が選
択される。
その後、加速操作が行なわれてVLがスイッチオンする
と、XVL、およびXVLCNはともに「1」となる。
一方、XSCVFは依然として「0」である。このた
め、点火時期としてはθVL1が、空燃比としてはリッチ
空燃比が選択される。そしてVLがオン状態に保たれて
いる間、θVL1、リッチ空燃比のもとで機関が制御され
る。
その後アクセルペダルを緩めVLがスイッチオフされる
と、XVLが「0」に戻る。一方、XVLCNは依然と
して「1」のままとされる。またXSCVFも「0」の
ままとされる。このため点火時期、空燃比としてはθ
VL2、中間空燃比(理論空燃比)が選択される。そして
VLがスイッチオフした時点の吸気圧PMVLから所定
値Cを減算して得られた値(PMVL−C)と吸気
圧PMの大小比較を逐次行なってゆき、吸気圧PMが値
(PMVL−C)以上である間はXVLCNが依然と
して「1」に保たれることからθVL2、中間空燃比がそ
れぞれ選択される。
その後吸気圧PMが値(PMVL−C)未満になった
ことが検出されると、XVLCNは「0」になる。この
ため、点火時期、空燃比はそれぞれθBASE、リーン空燃
比に戻る。
なお、上述したVLスイッチオフ後、LSがスイッチオ
フすると、この時点の吸気圧PMLSから所定値C
減算する処理が行なわれ、この結果である値(PMLS
−C)と吸気圧PMとの大小比較処理が逐次行なわれ
る。
そして、XVLCNが「0」の状態の下で、吸気圧PM
が値(PMLS−C)以上であることが所定期間T
継続して検出されると、この期間T経過時点でXSC
VFが「1」になる。従って、点火時期、空燃比として
それぞれθVL2、中間空燃比が選択される。このような
処理を行なうようにした理由は、チェックバルブ28a
が良好に動作せず、このバルブ28aを介して負圧がも
れ、スワールコントロールバルブ27が非所望に開状態
になった場合の制御を良好ならしめるためである。
なお、上記リーン空燃比、上記中間空燃比および上記リ
ッチ空燃比は、それぞれ例えば22.5、14.5およ
び12.5に設定され、また、それぞれの空燃比に対応
する点火進角値は、28゜、20゜、16゜に設定され
ている。
このように、VLがスイッチオフしても直ちにθBASE
リーン空燃比に制御が移行されず、VLスイッチオフ
後、吸気圧PMが値(PMVL−C)以下になるまで
の応答遅れ期間は、θVL2、中間空燃比で制御が行なわ
れる。
一方、上述した如き機関運転条件変移の間におけるスワ
ールコントロールバルブ27の動作変化は、XVLが
「1」になると、制御回路50が負圧切替バルブ28b
を励磁するための励磁電流を供給することから、アクチ
ュエータ作動室に大気が導かれアクチュエータ28cは
非作動状態にされる。従ってスワールコントロールバル
ブ27は開状態になる。そしてXVLが「1」である
間、負圧切替バルブ28bは励磁状態に維持されること
からスワールコントロールバルブ27は開状態に保たれ
る。そしてXVLが「0」になると、励磁電流の供給が
停止され、負圧切替バルブ28bが消磁されることから
アクチュエータ28cには吸気の一部が導かれるように
なる。しかし、この時点での吸気圧はほぼ大気圧に等し
いことから、アクチュエータ28cのバネ等による抵抗
力に打ち勝つだけの作動力には至らず、スワールコント
ロールバルブ27は開状態に保たれ、吸気圧が上記の値
(PMVL−C)以下になるとほぼ同時に閉状態に動
作する。
従って、本発明の前提技術のようにVLスイッチオフ
後、直ちにθBASE、リーン空燃比に制御を移行させる
と、実際にはスワールコントロールバルブ27がまだ閉
動作していないことからスワールコントロールバルブ2
7が開状態にある下でθBASE、リーン空燃比による制御
が行なわれ、動力性能の低下、ショックの発生を招いて
いたが、上述した本発明の実施例においては、スワール
コントロールバルブ27が実際に閉動作するまでの応答
遅れ期間は、θVL2、中間空燃比で制御し、スワールコ
ントロールバルブ27が閉動作したと判断した時点から
θBASE、リーン空燃比に制御を移行させるようにしたた
め、動力性能が向上し、ショックの発生を軽減すること
ができる。
なお、本実施例中においては、第8図のステップ10
2,105〜107,109が空燃比制御手段としての
処理の実行に該当し、第9図のステップ201,20
5,206が点火時期制御手段としての処理の実行に該
当する。一方、第8図のステップ102,103,10
6,108,109が中間空燃比設定手段としての処理
の実行に該当し、第9図のステップ204,205,2
07が点火時期変更手段としての処理の実行に該当す
る。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によればVLのスイッチオフ
時からスワールコントロールバルブが閉動作を行なうま
での応答遅れ期間は、中間空燃比およびこれに適した点
火時期で制御するようにしたため動力性能の向上、ショ
ックの緩和を達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の本発明の内燃機関制御装置の一実施例
の基本構成を表す概略構成図、第2図は本実施例の基本
構成の動作を示す動作説明図、第3図および第4図はそ
れぞれ本発明の前提技術を説明するための構成図および
動作説明図、第5図ないし第10図は本発明の一実施例
を示し、第5図はその構成図、第6図はスロットルセン
サの出力説明図、第7図はスワールコントロールバルブ
の構造説明図、第8図および第9図はそれぞれ制御回路
による空燃比制御および点火時期制御を行なうための処
理内容を表したフローチャート、第10図はこれらの処
理を具体的に説明するための説明図である。 c、2……吸気通路(吸気管) d、26……燃料噴射弁 f、1e……吸気通路の片側 g、27……吸気制御弁(スワールコントロールバル
ブ) h、28……吸気制御弁駆動装置 i、28c……空気圧式アクチュエータ i−1……作動室 h、23……スロットルバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 U 7536−3G F02P 5/15 B (56)参考文献 特開 昭58−28512(JP,A) 特開 昭58−195048(JP,A) 特開 昭60−36721(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料噴射弁下流の吸気通路に設けられ、閉
    弁時に混合気のスワールを強める吸気制御弁と、 大気圧と作動室内の気体圧との圧力差が一定値以上にあ
    るときには前記吸気制御弁を閉弁保持する、前記吸気制
    御弁の開閉動作のための空気圧式アクチュエータと、 スロットルバルブが全開状態に対応する範囲にあるとき
    には、前記空気圧式アクチュエータの作動室に大気を導
    入して前記吸気制御弁を開弁状態とし、スロットルバル
    ブが全開状態に対応する範囲にないことを一つの条件と
    して前記空気圧式アクチュエータの作動室にスロットル
    バルブ下流の吸気圧力を導入して前記吸気制御弁を閉弁
    状態とする吸気制御弁駆動装置と、 上記吸気制御弁が閉弁状態にあるときには機関へ供給さ
    れる空燃比をリーンに、一方、上記吸気制御弁が開弁状
    態にあるときにはリッチ空燃比に空燃比制御する空燃比
    制御手段と、それぞれの空燃比に対応した点火時期制御
    を行なう点火時期制御手段を備えた内燃機関制御装置に
    おいて、 上記スロットルバルブの開度が全開状態に対応する範囲
    から離れた時点から、前記大気圧とスロットルバルブ下
    流の吸気圧力の差が、前記空気圧式アクチュエータが作
    動して前記吸気制御弁を閉弁保持するに必要な前記一定
    値以上となるまでの応答遅れ期間においては、前記空燃
    比制御手段の制御空燃比を前記リーン空燃比とリッチ空
    燃比との中間値である中間空燃比とする中間空燃比設定
    手段と、 該中間空燃比の空燃比で運転されている応答遅れ期間は
    該中間空燃比に対応する点火時期を与える点火時期変更
    手段と、 を備えると共に、 上記空燃比制御手段が、上記吸気制御弁の開弁状態への
    移行時には、閉弁状態から開弁状態になると直ちにリー
    ン空燃比からリッチ空燃比に切り替えて空燃比制御し、
    一方、閉弁状態への移行時には、上述した応答遅れ期間
    は上記中間空燃比に空燃比制御することを特徴とする内
    燃機関制御装置。
JP59091591A 1984-05-07 1984-05-07 内燃機関制御装置 Expired - Fee Related JPH0652057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091591A JPH0652057B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 内燃機関制御装置
EP85105500A EP0160960B1 (en) 1984-05-07 1985-05-06 A control device of an internal combustion engine
US06/730,577 US4592315A (en) 1984-05-07 1985-05-06 Control device of an internal combustion engine
DE8585105500T DE3572204D1 (en) 1984-05-07 1985-05-06 A control device of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091591A JPH0652057B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237140A JPS60237140A (ja) 1985-11-26
JPH0652057B2 true JPH0652057B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=14030789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091591A Expired - Fee Related JPH0652057B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 内燃機関制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4592315A (ja)
EP (1) EP0160960B1 (ja)
JP (1) JPH0652057B2 (ja)
DE (1) DE3572204D1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753200A (en) * 1985-01-29 1988-06-28 Nissan Motor Company, Limited Engine combustion control system
JPS62282149A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Nissan Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
JPH0637866B2 (ja) * 1986-10-31 1994-05-18 三菱自動車工業株式会社 エンジンの点火時期制御装置
DE3808672A1 (de) * 1987-03-13 1988-09-22 Orbital Eng Pty Verbrennungsmaschine
JPS63170554U (ja) * 1987-04-28 1988-11-07
JPH03225044A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPH03225049A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
CH682340A5 (ja) * 1990-04-27 1993-08-31 Klaus Leistritz
JP2929845B2 (ja) * 1991-11-13 1999-08-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP3422024B2 (ja) * 1993-07-09 2003-06-30 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
JPH08114166A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Hitachi Ltd エンジン制御装置
DE19710833A1 (de) * 1997-03-15 1998-09-17 Ford Global Tech Inc Verfahren zum schadstoffarmen Betrieb eines Verbrennungsmotors
DE19710832A1 (de) * 1997-03-15 1998-09-17 Ford Global Tech Inc Verfahren zum Betrieb eines Mehrzylinder-Verbrennungsmotors sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2000265890A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Ind Technol Res Inst 機械式ガソリンポンプを具有する自動二輪車エンジンの電子燃料噴射システム
US7398762B2 (en) 2001-12-18 2008-07-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control system
US6470869B1 (en) 1999-10-18 2002-10-29 Ford Global Technologies, Inc. Direct injection variable valve timing engine control system and method
US6560527B1 (en) 1999-10-18 2003-05-06 Ford Global Technologies, Inc. Speed control method
US6712041B1 (en) 1999-10-18 2004-03-30 Ford Global Technologies, Inc. Engine method
US6978764B1 (en) 1999-10-18 2005-12-27 Ford Global Technologies, Inc. Control method for a vehicle having an engine
US7299786B2 (en) 2004-02-05 2007-11-27 Ford Global Technologies Llc Vehicle control system
US6397813B1 (en) 2000-04-28 2002-06-04 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for inducing swirl in an engine cylinder by controlling engine valves
JP4680828B2 (ja) * 2006-05-11 2011-05-11 本田技研工業株式会社 エンジンの吸気ポ−ト構造
US9689327B2 (en) 2008-07-11 2017-06-27 Tula Technology, Inc. Multi-level skip fire
US8176893B2 (en) * 2008-08-30 2012-05-15 Ford Global Technologies, Llc Engine combustion control using ion sense feedback
US9273643B2 (en) * 2012-08-10 2016-03-01 Tula Technology, Inc. Control of manifold vacuum in skip fire operation
US9790867B2 (en) 2012-07-31 2017-10-17 Tula Technology, Inc. Deceleration cylinder cut-off
US10167799B2 (en) 2012-07-31 2019-01-01 Tula Technology, Inc. Deceleration cylinder cut-off in a hybrid vehicle
US10408140B2 (en) 2012-07-31 2019-09-10 Tula Technology, Inc. Engine control in fuel and/or cylinder cut off modes based on intake manifold pressure
US9399964B2 (en) 2014-11-10 2016-07-26 Tula Technology, Inc. Multi-level skip fire
US10400691B2 (en) 2013-10-09 2019-09-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
US11236689B2 (en) 2014-03-13 2022-02-01 Tula Technology, Inc. Skip fire valve control
US10662883B2 (en) 2014-05-12 2020-05-26 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine air charge control
US10233796B2 (en) 2014-05-12 2019-03-19 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine using variable valve lift and skip fire control
JP6195545B2 (ja) * 2014-07-08 2017-09-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR20160057717A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 현대자동차주식회사 스월제어방식 예혼합 연소강도 제어방법 및 엔진제어시스템
JP6627820B2 (ja) * 2017-04-28 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US10493836B2 (en) 2018-02-12 2019-12-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration control using variable spring absorber
US11549455B2 (en) 2019-04-08 2023-01-10 Tula Technology, Inc. Skip cylinder compression braking
US11346295B2 (en) 2020-08-04 2022-05-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for heating an after treatment device via an internal combustion engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768519A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Toyota Motor Corp Suction device for internal combustion engine
JPS6035535B2 (ja) * 1981-04-07 1985-08-15 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6035537B2 (ja) * 1981-07-30 1985-08-15 トヨタ自動車株式会社 ディ−ゼル機関用ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
US4503822A (en) * 1981-08-13 1985-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic engine control system
JPS5865946A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JPS58143108A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58204924A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS58204928A (ja) * 1982-05-25 1983-11-29 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ポ−ト
US4527519A (en) * 1982-06-17 1985-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system for controlling intake flow between direct and helical intake passages of intake port of internal combustion engine
JPS5910736A (ja) * 1982-07-07 1984-01-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60237140A (ja) 1985-11-26
EP0160960A2 (en) 1985-11-13
EP0160960A3 (en) 1987-04-01
EP0160960B1 (en) 1989-08-09
DE3572204D1 (en) 1989-09-14
US4592315A (en) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652057B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11257109A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPH09324672A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH03225045A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4126942B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH10331728A (ja) 筒内噴射式内燃機関における蒸発燃料処理装置
JPH06101484A (ja) 内燃機関のスワール制御装置
JPH0742887B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH01163436A (ja) 希薄燃焼内燃機関の空燃比制御装置
JPH07166916A (ja) 筒内直噴式エンジンのアイドリング制御装置
JPH0137582B2 (ja)
JP3691078B2 (ja) 内燃機関の空燃比切り換え制御装置
JP2627882B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2724717B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3424518B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10184342A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2917417B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0610774A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置
JP2003028003A (ja) 負圧アクチュエータの制御装置
JPH0754697A (ja) エンジンの制御装置
JPH06101518A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS61101634A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees