JP6075380B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6075380B2
JP6075380B2 JP2014541919A JP2014541919A JP6075380B2 JP 6075380 B2 JP6075380 B2 JP 6075380B2 JP 2014541919 A JP2014541919 A JP 2014541919A JP 2014541919 A JP2014541919 A JP 2014541919A JP 6075380 B2 JP6075380 B2 JP 6075380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
conductive
conductive pattern
semiconductor chip
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014541919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014061211A1 (ja
Inventor
秀世 仲村
秀世 仲村
真史 堀尾
真史 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014061211A1 publication Critical patent/JPWO2014061211A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075380B2 publication Critical patent/JP6075380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0212Printed circuits or mounted components having integral heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、パワー半導体チップを搭載した半導体装置に関する。
例えば電力変換装置を構成するインバータ装置にはパワー半導体モジュールが使用されている。
従来の半導体装置としては、例えば図15に示すものが提案されている。
この従来の半導体装置は、例えば2in1の半導体モジュール100の例として挙げている。
この半導体モジュール100は、放熱用の金属ベース板101上に導体パターン付絶縁基板(セラミックス絶縁基板)102がハンダ103で接合されている。導体パターン付絶縁基板102は、セラミックス基板102aを有し、このセラミックス基板102aの表面に貼り合わせた導体パターン102bと、セラミックス基板102aの裏面に貼り合わせた裏面導電膜102cとで構成されている。
導体パターン付絶縁基板102の導体パターン102b上には半導体チップ(半導体パワーチップ)104がハンダ105を介してマウントされている。
そして、金属ベース板101、導体パターン付絶縁基板102及び半導体チップ104が下端を開放した箱状の樹脂ケース106内に配置され、この樹脂ケース106内に樹脂封止材を注入することにより固定されている。なお、107は導体パターン102bにハンダ付けされた外部導出端子となる金属バー端子、108は半導体チップ104同士や半導体チップ104と導体パターン102bとの間を接続するボンディングワイヤである。
他の従来例としては、導体パターン付絶縁基板上に半導体チップを配置し、半導体チップや導体パターンにプリント基板に固着した多数のポスト電極を固着し、プリント基板の表裏に金属箔形成して、放熱性を確保することにより、熱膨張等による変形を防止して高信頼性で、優れた動作特性を有し、且つ高い生産性を有する半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、電力用半導体装置(IGBT)とこれに逆並列接続されたダイオード(FWD)の直列接続回路からなる電力用半導体モジュールに対して、第1の電源電位出力電極などに接続され電極バーと付加電極などに接続される電極バーと第2の電源電位出力電極などに接続される電極バーとをそれぞれ板状に形成し、絶縁物を挟み互いに近接させて配置することにより、電力用半導体モジュール内部のインダクタンス値をほぼゼロとした電力用半導体モジュールも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、底面基板の上部に、この底面基板の端縁部上方を覆うように矩形環状の配線基板を配設し、この配線基板の中央部の開口部に主コレクタ電極端子及び主エミッタ電極端子を通過させて樹脂ケースの開口部から突出させ、制御エミッタパッド及びゲートパッドは均等な長さのワイヤ配線を介して制御エミッタ電極およびゲート電極と電気的に接続した電力用半導体装置も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
さらにまた、半導体チップを封止した半導体装置用ユニット、配線基板およびボルト締めユニットを備え、少なくとも半導体装置用ユニットとボルト締めユニットとは弾性接着剤により固着され、半導体装置用ユニットは銅ブロック、導体パターン付絶縁基板、IGBTチップ、ダイオードチップ、コレクタ端子ピン、インプラントピンを固着したプリント基板、エミッタ端子ピン、制御端子ピン、コレクタ端子ピンおよびこれらを封止する樹脂ケースとから構成された半導体装置も提案されている(例えば、特許文献4)。
また、パワー半導体チップを搭載した、銅板と絶縁板を有する絶縁基板、パワー半導体チップに接続したピン付プリント基板、銅板に接続した接続端子および絶縁基板とピン付プリント基板を内部に封入する直方体状の樹脂封止材を少なくとも備え、樹脂封止材の両側部にエミッタ側接続端子、コレクタ側接続端子、出力端子を樹脂封止材の側縁に沿って一列に配置し、ゲート端子及びエミッタ信号用端子を一方の長手方向端縁に沿って一列に配置したパワー半導体モジュールが提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特開2009−64852号公報 特開2004−214452号公報 特開2010−118699号公報 特開2011−142124号公報 特開2012−119618号公報
ところで、上記図1に記載した従来例にあっては、細いボンディングワイヤを引き回す必要性から、高速スイッチングに対応させるためにインダクタンスを低減させることが困難であり、外部接続端子を導体パターンにハンダ付けするので、外部接続端子の取付けを正確に行うことができないという未解決の課題がある。さらに、ボンディングワイヤとつなぐ配線を引き回すパターンを絶縁基板上に配置しなければならないので、小型化が困難であると共に、生産性および組立性も劣り、構造が複雑となり放熱性も低下する。
また、特許文献1に記載された従来例にあっては、ボンディングワイヤより短く断面積の大きいポスト電極(ピン)を使用しているので、インダクタンス低減が可能であるし、絶縁基板とプリント基板の2階建て配線とすることができるので小型化も可能である。しかし、プリント基板及び絶縁基板間の配線インダクタンス低減までは考慮していないので、SiCなどに代表される高速スイッチング素子の能力を十分に発揮させるには、このままでは不十分である。また、安価にモジュールを形成する手段として、トランスファー成型などを用いたフルモールド化が挙げられるが、特許文献1に開示されている形状は、必ずしもモールド成型に適したものではない。
さらに、特許文献2に記載された従来例にあっては、電流通路を重ねて配線インダクタンスをほぼゼロにすることができ、相互インダクタンスを大幅に低減できる有効な手段であるが、実際の半導体パッケージは、様々な形状要求があり、特に、プリント基板と接続するために、外部端子をピン形状にして上方に出す場合などでは、正極側及び負極側の電源配線をラミネート構造にできない部位が存在することは明白であるし、ラミネートしているところでも電流の方向が完全に正反対のところしか相互インダクタンスを“0”とすることはできないので、この手法だけに頼ることは難しい。さらに、小型の半導体チップは、1mm以下の幅のパッドを採用していることも多く、BUSバーをラミネート化しつつ複数のチップを機械的に接合することは困難である。小型チップの場合は、ワイヤーボンディングや特許文献1に記載されているポスト電極を採用せざるを得ない。特に、SiCなどは、周知のとおりウェハ欠陥密度の関係から、小型チップであることが多い。
また、一般的に、モジュールサイズが小型になるほど、配線がほそくなり、ラミネートなどの工夫もしにくくなるため、インダクタンスが増加することが多い。
さらにまた、特許文献3に記載された従来例にあっては、主コレクタ端子及び主エミッタ端子については底面基板に主コレクタ基板及び主エミッタ基板を介して配設し、制御エミッタパッド及びゲートパッドはIGBT素子にワイヤ配線を介して接続されていると共に、制御エミッタ中継端子及びゲート中継端子を介して配線基板に接続され、この配線基板に設けた制御エミッタ電極およびゲート電極に電気的に接続している。このため、外部接続端子の連結構造が複雑となり、組立性及び生産性が低下するという未解決の課題がある。
また、特許文献4に記載された従来例にあっては、コレクタ端子ピンは絶縁基板の第2銅ブロックにハンダ付けで接続され、エミッタ端子ピン及び制御端子ピンはプリント基板に接続されており、外部接続端子の配置及び接続を容易に行うことができず、組立性及び生産性か低下するという未解決の課題がある。
同様に、特許文献5に記載された従来例にあっては、コレクタ側接続端子及びエミッタ側接続端子が絶縁基板の異なる第1銅板に固着され、ゲート端子及びエミッタ信号用端子がプリント基板に固着されており、外部接続端子の配置及び接続を容易に行うことができず、組立性及び生産性が低下するという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、小型でありながら、高速スイッチングに対応した低インダクタンスとすることができる半導体装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置の第1の態様は、第1半導体チップが実装された第1導電パターン部材及び第2半導体チップが実装された第2導電パターン部材と、第1配線パターン及び第2配線パターンが形成されたプリント基板とを備えている。そして、前記第1導電パターン部材は幅狭部と幅広部とで形成され、前記第1半導体チップは第1棒状接続部材を介して前記第1配線パターンに接続され、前記第2半導体チップは第2棒状接続部材を介して前記第2配線パターンに接続され、前記第1導電パターン部材の前記幅狭部は第3棒状接続部材を介して前記第2配線パターンに接続され、前記第1導電パターン部材と前記第2半導体チップが前記第3棒状接続部材、前記第2棒状接続部材及び前記第2配線パターンを介して電気的に接続されている。
また、本発明に係る半導体装置の第2の態様は、前記第1導電パターン部材と前記第1配線パターンが対向して配置されている。
また、本発明に係る半導体装置の第3の態様は、前記第1導電パターン部材に流れる電流の変化率と前記第1導電パターン部材に対向する前記プリント基板に流れる電流の変化率との符号が正負逆符号となるように前記プリント基板の前記第1配線パターンを配置している。
また、本発明に係る半導体装置の第4の態様は、前記幅狭部の外側に形成され、外部接続端子を接続する端子接続パターン部材をさらに有している。
また、本発明に係る半導体装置の第5の態様は、前記第1導電パターン部材および第2導電パターン部材は、厚みが0.5mm以上1.5mm以下の銅パターンで構成されている。
また、本発明に係る半導体装置の第の態様は、前記端子接続パターン部材は、厚みが前記外部接続端子を保持可能な0.5mm以上の銅パターンで構成されている。
また、本発明に係る半導体装置の第7の態様は、前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材は絶縁基板上に配置されている。
また、本発明に係る半導体装置の第の態様は、前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材は個別の絶縁基板上に配置されている。
また、本発明に係る半導体装置の第の態様は、前記絶縁基板は、前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材が形成された面とは反対側に放熱用伝熱パターン部材が形成され、当該放熱用伝熱パターン部材の数が前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材の数と同じか、または少なく設定されている。
また、本発明に係る半導体装置の第10の態様は、前記プリント基板は、表裏両面に前記第1配線パターン及び前記第2配線パターンが形成され、前記第1配線パターン同士が同電位とされ、前記第2配線パターン同士が同電位とされている。
また、本発明に係る半導体装置の第11の態様は、前記第1半導体チップ及び第2半導体チップが主電極を有する電圧制御形半導体素子で構成され、
前記第1半導体チップの主電極は前記第1配線パターンに接続され、前記第2半導体チップの主電極は前記第2配線パターンに接続されている。
また、本発明に係る半導体装置の第12の態様は、前記第1導電パターン部材と前記プリント基板とを内部に封入する封止部材を備え、前記端子接続パターン部材が前記幅狭部の外側に所定間隔を保って配置された第1パターン及び第2パターンを有し、前記外部接続端子が前記第1パターンに接続された第1端子及び第2パターンに接続された第2端子を有し、第1端子及び第2端子は前記半導体装置の幅方向の中心線に対して対称の位置に形成されるとともに前記封止部材から同一方向に突出している。
また、本発明に係る半導体装置の第1の態様は、前記第1半導体チップ及び第2半導体チップがそれぞれゲート電極と電流検出用の補助電極とを有する電圧制御形半導体素子で構成され、前記ゲート電極に接続された第3配線パターンが、前記プリント基板の一方の面に形成され、前記補助電極に接続された第4配線パターンが、前記プリント基板の他方の面であって前記第3配線パターンと対向する位置に形成されている。
また、本発明に係る半導体装置の第1の態様は、前記第1半導体チップ及び第2半導体チップがそれぞれゲート電極を有する電圧制御形半導体素子で構成され、前記第1半導体チップのゲート電極と前記第2半導体チップのゲート電極が前記絶縁基板を複数配置した際の長手方向に沿う前記絶縁基板の外周側に位置するように配置されている。
また、本発明に係る半導体装置の第15の態様は、一ないし複数のパワー半導体チップがそれぞれ実装された複数の導電パターン部材と、該導電パターン部材との対向面に前記パワー半導体チップに接続するチップ用棒状導電接続部材及び前記導電パターン部材に接続するパターン用棒状導電接続部材を配置したプリント基板とを備え、前記導電パターン部材に流れる電流の変化率と当該導電パターン部材に対向する前記プリント基板に流れる電流の変化率との符号が正負逆符号となるように前記プリント基板の配線パターンを配置している。
また、本発明に係る半導体装置の第15の態様は、一ないし複数のパワー半導体チップがそれぞれ実装された複数の導電パターン部材と、該導電パターン部材との対向面に前記パワー半導体チップに接続するチップ用棒状導電接続部材及び前記導電パターン部材に接続するパターン用棒状導電接続部材を配置したプリント基板とを備えている。そして、前記導電パターン部材に流れる電流の向きと前記導電パターン部材に対向する前記プリント基板に流れる電流の向きとが同一である部分において、前記導電パターン部材に流れる電流の絶対値の変化率と前記プリント基板に流れる電流の絶対値の変化率との符号が正負逆符号となるように前記プリント基板の配線パターンを配置している。
また、本発明に係る半導体装置の第16の態様は、一ないし複数のパワー半導体チップがそれぞれ実装された複数の導電パターン部材と、前記パワー半導体チップに接続するチップ用棒状導電接続部材を配置したプリント基板とを備えている。そして、前記導電パターン部材は幅狭部と幅広部とで形成され、少なくとも1つの前記導電パターン部材の幅狭部と、前記プリント基板に前記チップ用棒状導電接続部材を介して接続されている前記パワー半導体チップとの間の電流路が形成され、前記パワー半導体チップがゲート電極と電流検出用の補助電極とを有する電圧制御形半導体素子で構成され、前記プリント基板に形成された配線パターンのうち、前記ゲート電極に接続される配線パターンが前記プリント基板の一方の面に形成され、前記電流検出用の補助電極に接続される配線パターンは、前記プリント基板の他方の面であって前記ゲート電極に接続される配線パターンと対向する位置に形成されている。
本発明によれば、絶縁基板上に形成された導体パターンが幅狭部と半導体チップを搭載する幅広部とで形成され、この導電バターンの幅狭部とプリント基板との間を棒状導電接続部材で接続して複数の主回路構成部品間の電流路を形成している。このため、寸法を拡大することなくインダクタンスを低減し、樹脂成型し易い構成とすることができ、ひいては小型で、高速スイッチング素子に対応できる半導体装置を提供できる。
本発明に係る半導体装置の一実施形態を示す斜視図であって、(a)は平面側から見た斜視図、(b)は底面側から見た斜視図である。 半導体チップを搭載した絶縁基板の平面図である。 図1の半導体装置の図2のA−A線上を通る断面図である。 本発明に適用し得る絶縁基板を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。 本発明に適用し得るプリント基板を示す図であって、(a)は平面図、(b)は底面図である。 半導体装置の等価回路を示す回路図である。 図6のトランジスタQ1aをオン状態からオフ状態に反転させたときの電流経路を示す回路図である。 絶縁基板上にプリント基板を載置した状態を示す斜視図である。 本発明に適用し得る樹脂封止金型を示す平面図である。 従来の樹脂封止金型を示す平面図である。 絶縁基板の第1の変形例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。 絶縁基板の第2の変形例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。 絶縁基板の第3の変形例を示す平面図である。 絶縁基板の第4の変形例を示す平面図である。 従来例を示す断面図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る半導体装置を示す斜視図である。
図中、2は半導体装置としてのパワー半導体モジュールである。このパワー半導体モジュール2は、図2〜図8で特に明らかなように、絶縁基板11A、11B上にそれぞれ実装される第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bを含む2組の主回路構成部品13A、13Bと、これら主回路構成部品13A、13Bの上方で共通の配線回路を構成するプリント基板16とを備えている。
第1の半導体チップ12Aは、パワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)(または絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor,IGBT))を内蔵して構成されている。第2の半導体チップ12Bは、フリー・ホイーリング・ダイオード(Free Wheeling Diode,FWD)を内蔵して構成されている。
そして、絶縁基板11A上に、図2に示すように、2個の第2の半導体チップ12Bが長手方向(図面に向かって左右方向)の中心線上に所定間隔保って配置され、これら第2の半導体チップ12Bの両外側に第1の半導体チップ12Aが2個ずつ所定距離を保って配置されている。絶縁基板11B上にも同様に2個の第2の半導体チップ12Bと、これら第2の半導体チップ12Bを挟んで4個の第1の半導体チップ12Aとが配置されている。
ここで、第1の半導体チップ12Aは、ドレイン電極12Ad、ソース電極12As及びゲート電極12Agを有し、ゲート電極12Agが第2の半導体チップ12Bとは反対側の端部側(絶縁基板外側)となるように配置されている。
これらの半導体チップ12A,12Bは、上記のような各種パワーデバイスであるが、シリコン基板上に形成したものでもよいし、SiC、他の基板上に形成したものでもよい。
絶縁基板11Aは、伝熱性の良いアルミナ等のセラミックスを主成分とする例えば正方形状の基板13を有し、この基板13の表面には厚みが0.5mm以上の銅板で構成される導電パターン部材としての導電パターン14が貼り付けられており、裏面には同様の厚みを有する放熱用伝熱パターン15が貼り付けられている。
導電パターン14は、図2及び図3に示すように、平面形状が凸(T)字形状に形成されたチップ搭載パターン14cを有する。チップ搭載パターン14cは、図面向かって右側の端部が基板13の幅と略等しい幅を有する幅広部14aと、この幅広部14aの左側に連接する幅広部14aより狭い幅の幅狭部14bとを備える。
また、導電パターン14は、チップ搭載パターン14cの幅狭部14bの外側に所定間隔を保って独立した端子接続パターン14d及び14eを有する。これら端子接続パターン14d及び14eの側縁はチップ搭載パターン14cの幅広部14aの側縁と一致されている。
ここで、チップ搭載パターン14cの幅広部14aには、図2に示すように、ハンダ等の接合部材を介して第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bが実装されていると共に、第1の半導体チップ12Aの幅方向外側に2つの嵌合孔14fが形成されている。嵌合孔14fには主回路用外部接続端子となる導電端子ピン19が圧入される。また、端子接続パターン14d及び14eには嵌合孔14gがそれぞれ形成されている。嵌合孔14gには外部接続端子としてのソース端子S2となる導電端子ピン20が圧入される。
また、絶縁基板11Bも、絶縁基板11Aと同様にセラミックスを主成分とする基板13とその表裏に形成された導電パターン14及び放熱用伝熱パターン15とを有する。導電パターン14は、平面形状が凸(T)字形状に形成されたチップ搭載パターン14jを有する。チップ搭載パターン14jは、絶縁基板11Aと同様に、幅広部14h及び幅狭部14iとを備える。このチップ搭載パターン14jの幅狭部14iの外側に所定間隔を保って独立して形成されたそれぞれ2つの端子接続パターン14k,14l及び14m,14nが形成されている。
そして、チップ搭載パターン14jには、図2に示すように、第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bがハンダ等の接合部材を介して実装されていると共に、第1の半導体チップ12Aの幅方向外側に2つの嵌合孔14oが形成されている。嵌合孔14oには外部接続端子としてのドレイン端子となる導電端子ピン18が圧入される。端子接続パターン14k及び14mには嵌合孔14pがそれぞれ形成されている。嵌合孔14pには外部接続端子としてのソース補助端子となる導電端子ピン21a,21bが圧入される。端子接続パターン14l及び14nには嵌合孔14qがそれぞれ形成されている。嵌合孔14qには外部接続端子としてのゲート端子となる導電端子ピン22a,22bが圧入される。
ここで、導電端子ピン18、20及び19の材質は、導電性に優れた銅(Cu)、あるいはアルミニウム(Al)系のものであることが望ましい。しかし、はんだ接合の容易さを考慮するとき、導電端子ピン18、20及び19にはニッケル(Ni)あるいは錫系の表面処理を施して、はんだ接合の濡れ性を改善することによって、実装効率を高めることが可能である。
図6に示す等価回路図から分かるように、絶縁基板11Bの導電パターン14には、上アームを構成する第1の半導体チップ12Aとなる例えばNチャネルのMOSFET(以下、単にトランジスタという)Q1a〜Q1dおよび第2の半導体チップ12BとなるFWD(以下、ダイオードという)Di1a,Di1bを備える逆並列接続回路が形成される。絶縁基板11Aの導電パターン14には、下アームを構成する第1の半導体チップ12AとなるトランジスタQ2a〜Q2dおよび第2の半導体チップ12BとなるダイオードDi2a,Di2bを備える逆並列回路が形成される。2つの逆並列回路は直列に接続されている。
ここで、一つの絶縁基板11A、11B上に配置される半導体チップ(パワーデバイス)は、図6に示すトランジスタとダイオードの逆並列回路を等価的に構成すればよいので、トランジスタとダイオードは、1つずつでもよいし、互いに同数の複数であってもよい。
そして、一対のトランジスタQ1a〜Q1d、Q2a〜Q2dとダイオードDi1a,Di1b、Di2a,Di2bとからなる2組の逆並列回路は、さらに上面に配置されたプリント基板16と棒状導電接続部材としての円柱状のポスト電極17を介して直列に接続される。
なお、図2のように2つの半導体チップ12A及び12Bの配置は前後方向に並べて配置する場合に代えて左右方向に並べて配置することもできる。
そして、第1の半導体チップ12Aの下面にはトランジスタQ1a〜Q1d(又はQ2a〜Q2d)のドレイン電極12Adが形成され、導電パターン14のチップ搭載パターン14j(又は14c)を介してパワー半導体モジュール2の外部入力用端子(ドレイン端子D1)を構成する接続端子としての導電端子ピン18(又は主回路用外部接続端子(ソース兼ドレイン端子S1/D2)となる導電端子ピン19)に接続されている。第2の半導体チップ12Bの裏面に形成されたカソード電極も、チップ搭載パターン14j(又は14c)を介して導電端子ピン18(又は導電端子ピン19)に接続されている。
また、第1の半導体チップ12Aのおもて面には、トランジスタQ1a〜Q1d(又はQ2a〜Q2d)のソース電極12As及びゲート電極12Agが形成され、それぞれチップ用棒状導電接続部材としてのポスト電極17を介してプリント基板16に接続されている。
ここで、トランジスタQ1a〜Q1d(又はQ2a〜Q2d)のソース電極12As及びゲート電極12Agは、プリント基板16に形成された配線パターンに接続されるが、ゲート電極に接続される配線パターンはプリント基板16の一方の面に形成され、ソースセンス電極(図示せず)に接続される配線パターンは、プリント基板16の他方の面であって前記ゲート電極に接続される配線パターンと対向する位置に形成されている。
このように、ゲート電極に接続される配線パターンとソースセンス電極に接続される配線パターンを配置することにより、両配線パターンの間の相互インダクタンスを低減することができる。相互インダクタンスを低減することにより、トランジスタQ1a〜Q1d(又はQ2a〜Q2d)の制御を安定させることができる。特に、配線インダクタンスの影響による誤点弧の抑制に有効である。
また、第2の半導体チップ12Bのおもて面にはアノード電極が形成され、このアノード電極がチップ用棒状導電接続部材としてのポスト電極17を介してプリント基板16に接続されている。
これらの導電端子ピン18〜20は、図1に示すようにパワー半導体モジュール2の幅方向の中心線に対して対称の位置に1本ずつ形成されている。また、パワー半導体モジュール2は導電端子ピン18の長手方向外側に片側2本ずつ計4本の導電端子ピン21a,21b及び22a,22bをさらに有している。これらの導電端子ピン18〜20及び21a,21b、22a,22bはパワー半導体モジュール2の両側縁に沿って略直線状に二列に配置されている。
導電端子ピン21a,21bはソース補助端子であって、プリント基板16に接続されて、トランジスタQ1a〜Q1d、Q2a〜Q2dのドレイン―ソース間に流れる電流をセンシングするソースに接続されてセンス信号を出力する電流検出端子SS1、SS2を構成している。また、残りの2本の導電端子ピン22a,22bは、プリント基板16に接続されて、ハーフブリッジ回路のトランジスタQ1a〜Q1d、Q2a〜Q2dのゲート電極にゲート制御信号を供給するゲート端子G1、G2を構成している。
また、絶縁基板11A、11Bの裏面側の放熱用伝熱パターン15は、導電パターン14と同様に銅板を貼り付けて構成され、放熱用伝熱パターン15の下面がパワー半導体モジュール2の底面と面一か底面より僅かに突出している。
プリント基板16は、図5(a)及び(b)に示すように、表面側に主回路構成部品13Aの電流路となる右側に向かって凸形状で幅広の主回路配線パターン16aと、主回路構成部品13Bの電流路となる同様に幅広の主回路配線パターン16bとが形成されている。また、プリント基板16の表面には、主回路構成部品13A及び13Bの第1の半導体チップ12Aのゲート電極にポスト電極17を介して接続されるゲート用配線パターン16c及び16dが形成されている。
ゲート用配線パターン16cは冠状パターン16eおよび接続パターン16hで構成されている。冠状パターン16eは凸形状の配線パターン16aの幅狭部を所定距離保って囲むように形成されている。接続パターン16hは、冠状パターン16eの中央部と端子接続パターン16gとの間を結ぶようにプリント基板16の側縁に沿って延長されている。端子接続パターン16gはプリント基板16の左端部に穿設された、導電端子ピン22aを挿通するための挿通孔16fの周囲に形成されている。
ゲート用配線パターン16dは冠状パターン16jおよび接続パターン16mで構成されている。冠状パターン16jは主回路配線パターン16bの左側端部を囲むように形成されている。接続パターン16mは、冠状パターン16jの中央部と端子接続パターン16lとの間を結ぶように略L字状に形成されている。端子接続パターン16lはプリント基板16の左端部に穿設された、導電端子ピン22bを挿通するための挿通孔16kの周囲に形成されている。
プリント基板16には、導電端子ピン18及び19を非接触で挿通する単純挿通孔16o、及び16pや、導電端子ピン20を非接触で挿通するスルーホール16qが穿設されている。
ここで、スルーホール16qは、導電端子ピン20に対して非接触としているが、更なるインダクタンス低減が必要な場合、スルーホール16qと導電端子ピン20とをはんだ付け等によって電気的に接続することにより、配線長さを短縮することができる。
さらに、プリント基板16の裏面には、図5(b)に示すように、表面側の主回路配線パターン16a及び16bと平面から見て重なるように主回路構成部品13Aの電流路となる幅広の右側に向かって凸形状の主回路配線パターン16a及び16bが形成されている。また、プリント基板16の裏面には、主回路構成部品13AのダイオードDi1aのアノードと主回路構成部品13BのダイオードDi2bのアノードにポスト電極17を介して接続されるソースセンス端子用配線パターン16r及び16sが形成されている。これらソースセンス端子用配線パターン16r及び16sは表側のゲート用配線パターン16c及び16dと平面から見て概ね重なるように形成され、導電端子ピン21a及び21bを挿通するための挿通孔16t及び16uの周囲に形成された、プリント基板16の左端の端子接続パターン16v及び16wに接続されている。
ここで、プリント基板16の表裏の主回路配線パターン16bの主回路配線パターン16a側の端部がパターン用棒状導電接続部材としての複数例えば6本のポスト電極17bによって絶縁基板11Aのチップ搭載パターン14cの幅狭部14bに電気的に接続され、ポスト電極17bによって主回路構成部品13A及び13B間の電流路を形成している。図に示すように、主回路配線パターン16aの左側の切り欠き部に主回路配線パターン16b右側のポスト電極17bが設けられた端部を配置することにより、主回路配線パターン16aとチップ搭載パターン14cが重なる面積を確保しながら半導体装置を小型にすることができ、望ましい。
また、プリント基板16の表裏の主回路配線パターン16a同士が互いに同電位に設定され、同様に表裏の主回路配線パターン16b同士も互いに同電位に設定されている。
そして、上述した主回路構成部品13A及び13Bに導電端子ピン18〜20、21a,21b及び22a,22bを圧入して垂直に保持した状態で、主回路構成部品13A及び13Bとプリント基板16とが、図8に示すように、接合されている。この場合、プリント基板16に穿設した挿通孔16o及び16p、16q、16t、16u、16f、16kに導電端子ピン19、18、20、21a、21b、22a、22bをそれぞれ挿通する。
また、プリント基板16に形成されたチップ用棒状導電接続部材となるポスト電極17を第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bにハンダを介して当接させるとともに、パターン用導電接続部材となるポスト電極17bを絶縁基板11Aの導体パターン14aにハンダを介して当接させる。この状態でリフロー処理することにより、プリント基板16のポスト電極17とポスト電極17bとが第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bと導電パターン14とに電気的且つ機械的に接合される。
これと同時に、プリント基板16の主回路配線パターン16aが絶縁基板11Aの端子接続パターン14d及び14eにパターン用棒状導電接続部材としてのポスト電極17aを介して電気的に接合される。また、プリント基板16の端子接続パターン16g及び16lが絶縁基板11Aの端子接続パターン14l及び14に同様にポスト電極17aを介して電気的に接続される。さらに、プリント基板16の端子接続パターン16v及び16wが絶縁基板11Aの端子接続パターン14k及び14mに同様にポスト電極17aを介して電気的に接合される。
このように主回路構成部品13A及び13Bとプリント基板16とを接合した後に、図9に示すように、導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bの内側を支持する固定金型30に固定し、この固定金型30の前後端部にスライド金型31及び32を接触させた状態で、例えば固定金型30の端側から例えば熱硬化性樹脂のエポキシ樹脂材料を注入することによって図9に矢印で示す樹脂流れ方向に樹脂が流れてモールド成型される。このとき、樹脂流れ方向に沿って各導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bが配置されているので、樹脂流れを阻害することがなく、円滑ボイドの発生を防いで接着性を向上させることができる。
このようにモールド成型することにより、パワー半導体モジュール2の外形は、全体として図1に示すように平面視で矩形形状をなす直方体状のモールド成型体(封止樹脂材)24として形成されている。
そして、モールド成型体24には、その長手方向の両端部側に、図1に示すように、絶縁用壁部25A、25Bが形成されている。これら絶縁用壁部25A、25Bは、モールド成型体24の長手方向端面より内方側に形成されて表面から突出する比較的大径の半円筒突出部25aとこの半円筒突出部25aの両端面から接線方向にモールド成型体24の端面に延長する側壁部25bとからなるU字状突出部25cと、このU字状突出部25cの内周面に連接してモールド成型体24の約半分の厚みまで掘り込まれて端面側を開放した凹部26とで形成されている。
これら絶縁用壁部25A、25Bを構成する凹部26の底部に、例えば半円筒突出部25aの中心軸を中心とする取付孔27がモールド成型体24の底面に貫通して形成されている。ここで、絶縁用壁部25A、25Bの半円筒突出部25aの内径は、取付孔27に挿通される取付ボルト、取付ねじ等の固定具の頭部より大きな径に設定され、且つ隣接する導電端子ピン18、22a,22bと固定具の頭部との間に必要とする沿面距離を十分確保可能な壁面高さに設定されている。
そして、上記構成を有するパワー半導体モジュール2を所要数並列に配置した状態で、導電端子ピン18〜20を個別に主端子バーに接続すると共に、導電端子ピン21a,21b、22a,22bをワイヤ配線やプリント配線を介して駆動回路に接続することにより、たとえばインバータ回路のU相を形成することができ、これらを3組合わせることによりU相、V相及びW相を形成することができる。
このようにして、例えばインバータ装置を構成すると、パワー半導体モジュール2に内装された主回路構成部品13A及び13BのトランジスタQ1a〜Q1d及びQ2a〜Q2dは一方がオン状態であるときに他方がオフ状態となるように交互にオン・オフ制御される。
このため、パワー半導体モジュール2では、トランジスタQ1a〜Q1dがオン状態で、トランジスタQ2a〜Q2dがオフ状態であるものとすると、図3において実線矢印で示すように、ドレイン端子D1となる導電端子ピン18から入力される大電流Iaが主回路構成部品13Bの導電パターン14を介してトランジスタQ1a〜Q1dのドレイン電極12Adに供給される。
トランジスタQ1a〜Q1dのソース電極12Asから出力される電流はポスト電極17を介してプリント基板16の主回路配線パターン16bを通り、ポスト電極17bを介して主回路構成部品13Aの導電パターン14に供給される。
この主回路構成部品13Aの導電パターン14に供給された電流は、導電端子ピン19を通じて例えばU相出力として誘導性負荷(inductive load)に出力される。
このとき、主回路構成部品13AのトランジスタQ2a〜Q2dはオフ状態を維持しているので、ソース端子S2には出力電流は得られず導電端子ピン20は電流遮断状態を維持する。
以上の電流経路をトランジスタQ1a〜Q1dを、トランジスタQ1aを代表として等価回路上で表すと、図7で実線図示のように、ドレイン端子D1(導電端子ピン18)から入力される電流が、トランジスタQ1aのドレインからソースを通って出力端子となるS1D2端子(導電端子ピン19)に出力される。
この状態から主回路構成部品13BのトランジスタQ1a〜Q1dがオフ状態に移行すると、図3及び図7の実線図示の電流Iaが減少するが、誘導性負荷の影響で出力端子となるS1D2端子(導電端子ピン19)の出力電流が継続することになる。この不足分が図7で点線図示のように、ソース端子S2(導電端子ピン20)から主回路構成部品13AのフリーホイールダイオードDi2aを及びDi2bを介して供給される。
この電流経路を図3で表すと、点線図示のように、導電端子ピン20(ソース端子S2)から入力される電流は、絶縁基板11Aの導電パターン14における端子接続パターン14d及び14eからポスト電極17aを介しプリント基板16の主回路配線パターン16aに供給される。
主回路配線パターン16aに供給された電流は、ポスト電極17を介してフリーホイールダイオードDi2a(半導体チップ12B)のアノード12Baからカソード12Bkを通って絶縁基板11Aの導電パターン14における導体パターン14aに供給される。
この導体パターン14aに供給された電流は、導電端子ピン19(出力端子S1D2)を通じて誘導性負荷に供給される。
このとき、トランジスタQ1aを通る電流は減少し、フリーホイールダイオードDi2aを通る電流は増加することになり、これら電流が互いに対向する絶縁基板11Aの導体パターン14の幅広部14a、幅狭部14b及びプリント基板16の主回路配線パターン16aを通り、最終的に導電端子ピン19で一緒になって誘導性負荷に出力される。
このため、主回路構成部品13Aの導体パターン14aでは実線図示の電流が減少して電流変化率di/dtが例えば負となり、プリント基板16の主回路配線パターン16aを通る点線図示の電流が増加して電流変化率di/dtが例えば正となる。このため、導電パターン14の自己インダクタンスL1とプリント基板16の主回路配線パターン16aの自己インダクタンスL2が直列に接続されることになり、両者の相互インダクタンスをMとすると、端子間電圧vは次式で表すことができる。
v={L1(di/dt)+M(di/dt)}+{L2(di/dt)+M(di/dt)}
したがって、主回路構成部品13Aの導体パターン14aの電流変化率di/dtが負であり、プリント基板16の主回路配線パターン16aの電流変化率di/dtが正であるので、相互インダクタンスMを相殺することができる。
その後、所定のデッドタイムが経過した後に、トランジスタQ2a〜Q2dがオン状態となり、トランジスタQ1a〜Q1dはオフ状態を継続する。
このように、本実施形態によると、前述したように、一方の第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bが実装された主回路構成部品13A及び他方の第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bが実装された主回路構成部品13B間の電流路が、絶縁基板11Bの導体パターン14に実装された第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bからポスト電極17を通じてプリント基板16に形成された主回路配線パターン16bを介して主回路配線パターン16a側の端部で複数のポスト電極17bを介して絶縁基板11Aの導電パターン14(チップ搭載パターン14c)に至るように形成されている。このため、ポスト電極17bによって絶縁基板11Aの導電パターン14とプリント基板16との電気的接続を行うことができ、配線距離を短くするとともに、電流路の断面積を大きくすることができ、配線インダクタンスを低減することができる。
しかも、主回路構成部品13Aの導電パターン14とプリント基板16の主回路配線パターン16aとを流れる電流の電流変化率(di/dt)の符号が一方を正、他方を負とするように逆符号とすることにより、主回路構成部品13Aの導電パターン14とプリント基板16の主回路配線パターン16aの相互インダクタンスMを減少させることができ、高速なスイッチング動作を確保することができる。
さらに、主回路構成部品13A及び13Bの絶縁基板11A及び11Bに形成する導電パターン14の厚みを0.5mm以上1.5mm以下の銅パターンとして外部接続端子となる導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bを圧入によって保持するようにしている。導電パターン14の厚みを0.5mm以上とすることにより、導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bがそれぞれ嵌合穴14o、14f、14g、14p、14qに確実に保持され、導電端子ピン18等の装着を容易に行うことができる。このとき、導電パターン14の導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bを圧入する嵌合孔の内周面にリフロー処理によって溶解するメッキ層を形成しておくことにより、導電端子ピン18等の保持をさらに確実に行うことができ、この分信頼性も向上する。
なお、導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bの直径は好ましくは0.5mm以上1.5mm以下の範囲であり、例えば約1.0mmである。0.5mm未満だとインダクタンスが増え、1.5mmより大きいとピンと他の部材とのはんだ付けが難しくなる。また、嵌合穴14o、14f、14g、14p、14qの深さは、導電パターン14の厚みが上限であり、好ましくは導電端子ピン18等の直径の0.5〜1.5倍の範囲である。この範囲であれば、導電パターン14に形成した嵌合穴14o等への導電端子ピン18等の装着作業が容易である。
また、導電パターン14の厚みを1.5mm以下に制限している。この理由は、導電パターン14の厚みが1.5mmを超えて厚くなると、サイドエッチにより導電パターン14を形成するためのエッチングを良好に行うことができなくなり、正確なパターン形状の形成が困難となる。
また、絶縁基板11A及び11Bの裏面側に形成した放熱用伝熱パターン15の厚みは、導電パターン14の厚みと等しくするのが、熱膨張による絶縁基板11A及び11Bの曲がりを防止する上で好ましく、この放熱用伝熱パターン15の厚みを0.5mmより薄くすると、冷却性能の点で好ましくなく、また前述したように、樹脂封止材で全体を封止したときに、基板13の下側に回り込む樹脂封止材の厚みが薄くなり、樹脂封止材に割れが生じ易くなって好ましくない。
しかも、主回路構成部品13A及び13Bの絶縁基板11A(又は11B)に形成した導電パターン14を第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bを搭載するチップ搭載パターン14c(又は14j)を幅広部14a(又は14h)と幅狭部14b(又は14i)とで凸状に形成し、幅狭部14b(又は14i)を挟む両外側に独立して端子接続パターン14d及び14e(又は14k,14l、14m,14n)を形成している。このため、基板13を小型化することができ、この分パワー半導体モジュール2自体も小型化することができる。
さらに、上記実施形態のように主回路構成部品13A及び13Bで絶縁基板11A及び11Bを個別に設け、各絶縁基板11A及び11Bに導電パターン14及び放熱用伝熱パターン15を形成するので、第1の半導体チップ12Aで生じる発熱による温度上昇と線膨張係数差による内部応力抑制することができ、パワー半導体モジュール2の信頼性をより向上させることができる。
さらにまた、主回路構成部品13A及び13Bの基板13の両面に形成する導電パターン14と放熱用伝熱パターン15とのパターン数を導電パターン14より少なくして、放熱用伝熱パターン15を基板13の略全面に配置することができる。このため、放熱面積を増加させて放熱効果をより向上させることができる。この場合、凸状の導電パターン14の幅狭部14b及び14iは、電流の経路としてだけではなく、伝熱にも寄与する。これは、一般的にセラミックス等の絶縁物より銅パターンの方が、圧倒的に熱伝導が良いためで、熱は半導体チップ直下に伝わるだけでなく、幅狭部14b及び14iまで広がって冷却面側の放熱用伝熱パターン15に伝わり、さらに冷却面全体に広がるためである。
また、主回路構成部品13A及び13Bで第1の半導体チップ12Aのゲート電極を第2の半導体チップ12B側とは反対側に形成しているので、ゲート用配線パターン16c及び16dの経路を主回路配線パターン16a及び16bを横切ることなく配置することが可能となり、配線レイアウトを容易に行うができる。
さらに、外部接続端子となる導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bがパワー半導体モジュール2の長手方向の側縁に沿って略直線状に2列に配列したので、図9で前述したように、モールド成型のための金型を1つの固定金型30と2つのスライド金型31及び32とで構成することができる。したがって、金型の製造が容易となると共に、樹脂封止材の流れを妨げることがなく、歩留りのよい良好なモールド成型を行うことができる。
ちなみに、特許文献5に記載されているように、パワー半導体モジュールの長手方向の端面側にゲート端子、エミッタ補助端子を設ける場合には、モールド成型のための金型が図10に示すように、1つの固定金型30に対して3方からスライドする3つのスライド金型31、32及び33を設ける必要がある。このため、金型の製作コストが上昇すると共に、樹脂封止材の流れをスライド金型33が妨げることになり、樹脂流れ方向を阻害するようにゲート端子およびエミッタ補助端子が配置されるので、樹脂封止材が行き渡らない部分が生じたり、ボイドが発生したりするなど、歩留りが悪化する要因となる。
なお、上記実施形態においては、主回路構成部品13A及び13B毎に絶縁基板11A及び11Bを設けた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、絶縁基板を構成する部材と封止材の線膨張係数差が問題にならない場合などでは、図11(a)〜(c)に示すように、一枚の基板13に主回路構成部品13A及び13B用の導電パターン14を形成すると共に、共通の放熱用伝熱パターン15を形成するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては絶縁基板11A,11B及び11は、上記構成に限定されるものではなく、セラミックスと銅をロウ付けし、エッチングによって銅をパターニングした所謂AMB(Active Metal Brazing)基板、セラミックス基板と銅とを直接接合したDCB(Direct Copper Bonding)基板を適用することができる。また、セラミックス基板材料としては、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si)等を適用することができる。さらに、セラミックス基板に代えて樹脂基板を適用することもできる。要は絶縁性を確保できる基板であればよい。
また、上記実施形態においては、プリント基板16と絶縁基板11A,11Bの導電パターン14及び半導体チップ12A,12Bとの間を円柱状のポスト電極17,17a,17bで接続する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、四角柱、三角柱、多角柱、楕円柱等の任意の形状のポスト電極を適用することができ、要はインダクタンスの減少に寄与する棒状導電接続部材であれば良い。
また、上記実施形態においては、全ての端子を絶縁基板上に取り付けたが、これに限定されるものではなく、ゲートやソース補助端子など大電流が流れない端子は、冷却の必要が無いので、プリント板に直接取り付けても良い。この場合、絶縁基板11を図12(a)〜(c)に示すように、2つの凸状のチップ搭載パターン41及び42を幅狭部41a及び42が互いに対向するように配置し、両者の幅狭部41a及び42bを挟んで両外側に端子接続パターン43a及び43bを独立して形成するようにすればよい。この場合、上記実施形態に比べて、絶縁基板とプリント基板の2箇所に端子を立てることによる組み立て性の低下や、樹脂成型時にプリント基板に立つ端子が不安定になるなどの課題が出てくるものの、チップ搭載パターンの面積が増加し、冷却性能が向上するという効果がある。
また、上記実施形態では、チップ搭載パターンとして幅狭部と幅広部とを一つずつ形成する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図13に示すように、中央部の幅広部51aを挟む両側に幅狭部51b及び51cを形成するようにしてもよい。さらには、図14に示すように、中央部の幅狭部52aを挟む両側に幅広部52b及び52cを形成するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第1の半導体チップ12AにパワーMOSFETを内蔵する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、第1の半導体チップ12AにIGBTを内蔵するようにしてもよく、他の電圧制御型半導体素子を内蔵するようにしてもよい。また、第1の半導体チップ12Aと第2の半導体チップ12Bの組合せに代えて、FWDを内蔵した逆導通IGBT(RC−IGBT)を第1の半導体チップ12Aとして用いてもよい。
また、上記実施形態においては、絶縁基板11A及び11Bに第1の半導体チップ12A及び第2の半導体チップ12Bを複数配置する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、トランジスタ内蔵ダイオードを使用できる場合や、同期整流方式を採用する場合などは、第2の半導体チップ12Bを省略して第1の半導体チップ12Aのみで構成することもできる。
また、外部接続端子としては、導電端子ピン18〜20、21a,21b、22a,22bに代えてリードフレームや他の端子を適用することができる。また、端子の突出方向としてはパワー半導体モジュール2の上面に限定されるものではなく、側面から突出させて上方に折り曲げるようにしてもよい。
また、本発明は、半導体モジュールの端子接続の組み合わせだけで所望する回路構成が得られることから、本発明は上述した電力変換用インバータ装置に限定されるものではなく、パワー半導体モジュールを使用する他の電力変換装置や高周波用途のスイッチングIC等の他の半導体装置に本発明を適用することができる。
1…半導体装置、2…パワー半導体モジュール、11A,11B…絶縁基板、12A…第1の半導体チップ、12B…第2の半導体チップ、13A,13B…主回路構成部品、14…導電パターン、14a,14h…幅広部、14b,14i…幅狭部、14c,14j…チップ搭載パターン、14c,14e,14k,14l,14m,14n…端子接続パターン、15…放熱用伝熱パターン、16…プリント基板、18〜20、21a,21b、22a,22b…導電端子ピン、24…モールド成型体、30…固定金型、31,32…スライド金型

Claims (16)

  1. 第1半導体チップが実装された第1導電パターン部材及び第2半導体チップが実装された第2導電パターン部材と、
    第1配線パターン及び第2配線パターンが形成されたプリント基板とを備え、
    前記第1導電パターン部材は幅狭部と幅広部とで形成され、
    前記第1半導体チップは第1棒状接続部材を介して前記第1配線パターンに接続され、前記第2半導体チップは第2棒状接続部材を介して前記第2配線パターンに接続され、前記第1導電パターン部材の前記幅狭部は第3棒状接続部材を介して前記第2配線パターンに接続され、
    前記第1導電パターン部材と前記第2半導体チップが前記第3棒状接続部材、前記第2棒状接続部材及び前記第2配線パターンを介して電気的に接続されている、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1導電パターン部材と前記第1配線パターンが対向して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1導電パターン部材に流れる電流の変化率と前記第1導電パターン部材に対向する前記プリント基板に流れる電流の変化率との符号が正負逆符号となるように前記プリント基板の前記第1配線パターンを配置したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記幅狭部の外側に形成され、外部接続端子を接続する端子接続パターン部材をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1導電パターン部材および第2導電パターン部材は、厚みが0.5mm以上1.5mm以下の銅パターンで構成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記端子接続パターン部材は、厚みが前記外部接続端子を保持可能な0.5mm以上の銅パターンで構成されていることを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  7. 前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材は絶縁基板上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材は個別の絶縁基板上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記絶縁基板は、前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材が形成された面とは反対側に放熱用伝熱パターン部材が形成され、当該放熱用伝熱パターン部材の数が前記第1導電パターン部材及び第2導電パターン部材の数と同じか、または少ないことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記プリント基板は、表裏両面に前記第1配線パターン及び前記第2配線パターンが形成され、前記第1配線パターン同士が同電位とされ、前記第2配線パターン同士が同電位とされていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記第1半導体チップ及び第2半導体チップが主電極を有する電圧制御形半導体素子で構成され、
    前記第1半導体チップの主電極は前記第1配線パターンに接続され、前記第2半導体チップの主電極は前記第2配線パターンに接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記第1導電パターン部材と前記プリント基板とを内部に封入する封止部材を備え、前記端子接続パターン部材が前記幅狭部の外側に所定間隔を保って配置された第1パターン及び第2パターンを有し、前記外部接続端子が前記第1パターンに接続された第1端子及び第2パターンに接続された第2端子を有し、第1端子及び第2端子は前記半導体装置の幅方向の中心線に対して対称の位置に形成されるとともに前記封止部材から同一方向に突出していることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  13. 前記第1半導体チップ及び第2半導体チップがそれぞれゲート電極と電流検出用の補助電極とを有する電圧制御形半導体素子で構成され、
    前記ゲート電極に接続された第3配線パターンが、前記プリント基板の一方の面に形成され、
    前記補助電極に接続された第4配線パターンが、前記プリント基板の他方の面であって前記第3配線パターンと対向する位置に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  14. 前記第1半導体チップ及び第2半導体チップがそれぞれゲート電極を有する電圧制御形半導体素子で構成され、
    前記第1半導体チップのゲート電極と前記第2半導体チップのゲート電極が前記絶縁基板を複数配置した際の長手方向に沿う前記絶縁基板の外周側に位置するように配置されている
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の半導体装置。
  15. 一ないし複数のパワー半導体チップがそれぞれ実装された複数の導電パターン部材と、
    該導電パターン部材との対向面に前記パワー半導体チップに接続するチップ用棒状導電接続部材及び前記導電パターン部材に接続するパターン用棒状導電接続部材を配置したプリント基板とを備え、
    前記導電パターン部材に流れる電流の向きと前記導電パターン部材に対向する前記プリント基板に流れる電流の向きとが同一である部分において、前記導電パターン部材に流れる電流の絶対値の変化率と前記プリント基板に流れる電流の絶対値の変化率との符号が正負逆符号となるように前記プリント基板の配線パターンを配置した
    ことを特徴とする半導体装置。
  16. 一ないし複数のパワー半導体チップがそれぞれ実装された複数の導電パターン部材と、
    前記パワー半導体チップに接続するチップ用棒状導電接続部材を配置したプリント基板とを備え、
    前記導電パターン部材は幅狭部と幅広部とで形成され、
    少なくとも1つの前記導電パターン部材の幅狭部と、前記プリント基板に前記チップ用棒状導電接続部材を介して接続されている前記パワー半導体チップとの間の電流路が形成され、
    前記パワー半導体チップがゲート電極と電流検出用の補助電極とを有する電圧制御形半導体素子で構成され、
    前記プリント基板に形成された配線パターンのうち、前記ゲート電極に接続される配線パターンが前記プリント基板の一方の面に形成され、前記電流検出用の補助電極に接続される配線パターンは、前記プリント基板の他方の面であって前記ゲート電極に接続される配線パターンと対向する位置に形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2014541919A 2012-10-15 2013-09-27 半導体装置 Active JP6075380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228370 2012-10-15
JP2012228370 2012-10-15
PCT/JP2013/005791 WO2014061211A1 (ja) 2012-10-15 2013-09-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014061211A1 JPWO2014061211A1 (ja) 2016-09-05
JP6075380B2 true JP6075380B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50487791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541919A Active JP6075380B2 (ja) 2012-10-15 2013-09-27 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10070528B2 (ja)
EP (1) EP2908338A4 (ja)
JP (1) JP6075380B2 (ja)
CN (1) CN104919589B (ja)
WO (1) WO2014061211A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014002405T5 (de) * 2013-05-16 2016-05-19 Fuji Electric Co., Ltd Halbleitervorrichtung
DE112015000156T5 (de) 2014-04-14 2016-06-16 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP6358129B2 (ja) * 2015-02-26 2018-07-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6500565B2 (ja) 2015-04-01 2019-04-17 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP6421709B2 (ja) * 2015-06-29 2018-11-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP6682824B2 (ja) * 2015-11-25 2020-04-15 富士電機株式会社 半導体装置
DE112015007166T5 (de) * 2015-12-04 2018-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Leistungshalbleitervorrichtung
CN108701687B (zh) * 2016-02-03 2021-07-09 新电元工业株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
WO2017134774A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6623811B2 (ja) * 2016-02-16 2019-12-25 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
JP6011736B1 (ja) * 2016-03-14 2016-10-19 富士電機株式会社 昇圧チョッパ回路
JP6011737B1 (ja) * 2016-03-14 2016-10-19 富士電機株式会社 降圧チョッパ回路
DE112017000077T5 (de) 2016-05-19 2018-04-19 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung mit isolierendem gate und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung mit isolierendem gate
JP6897056B2 (ja) 2016-10-20 2021-06-30 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2018098369A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP6810601B2 (ja) * 2016-12-26 2021-01-06 新電元工業株式会社 電子装置の製造方法
JP6936022B2 (ja) * 2017-03-07 2021-09-15 ローム株式会社 プリント配線基板及びこれを用いたスイッチング電源
JP7006024B2 (ja) * 2017-08-30 2022-01-24 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6958274B2 (ja) 2017-11-16 2021-11-02 富士電機株式会社 電力用半導体装置
JP7067103B2 (ja) 2018-02-14 2022-05-16 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2019171804A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 富士電機株式会社 半導体装置
JP7214966B2 (ja) 2018-03-16 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE112019000112T5 (de) * 2018-04-18 2020-05-14 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
USD883241S1 (en) * 2018-06-04 2020-05-05 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Power module
JP7183594B2 (ja) 2018-07-04 2022-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP7218126B2 (ja) * 2018-08-30 2023-02-06 キヤノン株式会社 配線板を備えるユニット、モジュールおよび機器
USD889423S1 (en) * 2018-12-03 2020-07-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Power module
US10720379B2 (en) * 2018-12-19 2020-07-21 Cree, Inc. Robust integrated circuit package
JP7215265B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体ユニット、半導体モジュール及び半導体装置
JP7170272B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-14 ネクスファイ・テクノロジー株式会社 パワー基板とそれを備えた高電圧モジュール
EP3751605A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektronischer schaltkreis und verfahren zur herstellung eines elektronischen schaltkreises
JP7392308B2 (ja) 2019-07-19 2023-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP7413720B2 (ja) 2019-10-28 2024-01-16 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP7409035B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-09 富士電機株式会社 半導体装置、半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP7351209B2 (ja) 2019-12-17 2023-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP7484156B2 (ja) 2019-12-18 2024-05-16 富士電機株式会社 半導体装置
JP7476540B2 (ja) 2020-01-23 2024-05-01 富士電機株式会社 半導体装置
TW202135173A (zh) * 2020-03-13 2021-09-16 力成科技股份有限公司 具局部外金屬層的半導體封裝結構及其製法
JP7494613B2 (ja) 2020-07-17 2024-06-04 富士電機株式会社 半導体装置
JP2022045180A (ja) 2020-09-08 2022-03-18 富士電機株式会社 半導体装置
JP2022046369A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE112021002921B4 (de) 2020-10-05 2024-02-01 Rohm Co., Ltd. Halbleiterbauteil
US20230246001A1 (en) * 2020-10-06 2023-08-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
KR20230172344A (ko) * 2022-06-15 2023-12-22 현대자동차주식회사 파워 모듈 및 이를 이용한 모터 구동 시스템
CN115588748B (zh) * 2022-12-07 2023-04-11 四川启睿克科技有限公司 一种电池与电路板的集成装置及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417532B2 (en) 2000-01-28 2002-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module for use in power conversion units with downsizing requirements
JP3881502B2 (ja) * 2000-01-28 2007-02-14 株式会社東芝 電力用半導体モジュール
JP3723869B2 (ja) * 2001-03-30 2005-12-07 株式会社日立製作所 半導体装置
EP1376696B1 (en) * 2001-03-30 2012-01-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP2003230286A (ja) * 2002-01-30 2003-08-15 Toshiba Kyaria Kk 電力変換モジュール
JP4277169B2 (ja) 2003-01-06 2009-06-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電力用半導体モジュール
DE102005039278A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit Leitungselement
JP5241177B2 (ja) * 2007-09-05 2013-07-17 株式会社オクテック 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8227908B2 (en) * 2008-07-07 2012-07-24 Infineon Technologies Ag Electronic device having contact elements with a specified cross section and manufacturing thereof
JP4576448B2 (ja) * 2008-07-18 2010-11-10 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2010129867A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP5083226B2 (ja) * 2009-01-14 2012-11-28 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102009045181B4 (de) * 2009-09-30 2020-07-09 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul
JP5158102B2 (ja) 2010-01-05 2013-03-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP5138714B2 (ja) 2010-02-24 2013-02-06 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2011228419A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
KR101686553B1 (ko) * 2010-07-12 2016-12-14 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 패키지 온 패키지
JP5644440B2 (ja) 2010-12-03 2014-12-24 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP5691475B2 (ja) * 2010-12-15 2015-04-01 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5561380B2 (ja) 2011-02-17 2014-07-30 富士電機株式会社 半導体装置の内部配線構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20150223339A1 (en) 2015-08-06
WO2014061211A1 (ja) 2014-04-24
CN104919589B (zh) 2019-01-29
CN104919589A (zh) 2015-09-16
EP2908338A1 (en) 2015-08-19
EP2908338A4 (en) 2016-07-13
JPWO2014061211A1 (ja) 2016-09-05
US10070528B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075380B2 (ja) 半導体装置
JP6065995B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9490200B2 (en) Semiconductor device
US10854589B2 (en) Semiconductor device
JP6202094B2 (ja) 半導体装置
JP5259016B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2013021647A1 (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールを備えた半導体装置、および半導体モジュールの製造方法
WO2013002249A1 (ja) 半導体モジュール
JP6168145B2 (ja) 半導体装置
KR20020006453A (ko) 반도체장치
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
JP2022179649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7183594B2 (ja) 半導体装置
CN110506330B (zh) 功率电子模块以及包含该模块的电功率变换器
JP2004140068A (ja) 積層型半導体装置およびその組み立て方法
JPWO2018087890A1 (ja) 半導体装置、インバータユニット及び自動車
US9478477B2 (en) Semiconductor device
CN111668165B (zh) 半导体模块和具备该半导体模块的半导体装置
JP5062029B2 (ja) 半導体装置
JP7392308B2 (ja) 半導体装置
JP2019067950A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7113936B1 (ja) 電力用半導体モジュール
WO2022137811A1 (ja) 半導体ユニット及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250