JP7476540B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7476540B2
JP7476540B2 JP2020008925A JP2020008925A JP7476540B2 JP 7476540 B2 JP7476540 B2 JP 7476540B2 JP 2020008925 A JP2020008925 A JP 2020008925A JP 2020008925 A JP2020008925 A JP 2020008925A JP 7476540 B2 JP7476540 B2 JP 7476540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
hole
buffer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020008925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118216A (ja
Inventor
利幸 宮坂
裕一朗 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2020008925A priority Critical patent/JP7476540B2/ja
Priority to DE102020214734.5A priority patent/DE102020214734A1/de
Priority to CN202011325653.9A priority patent/CN113163586A/zh
Priority to US17/105,070 priority patent/US11191157B2/en
Publication of JP2021118216A publication Critical patent/JP2021118216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7476540B2 publication Critical patent/JP7476540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0278Rigid circuit boards or rigid supports of circuit boards locally made bendable, e.g. by removal or replacement of material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10174Diode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置は、パワーデバイスを含む半導体チップを備えて、電力変換装置として利用されている。パワーデバイスは、スイッチング素子である。スイッチング素子は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。
このような半導体装置は、絶縁回路基板と半導体チップとプリント回路基板とを備えている。絶縁回路基板はセラミック基板とセラミック基板上に設けられた複数の回路パターンとを備えている。半導体チップは所定の回路パターン上に設けられる。プリント回路基板は、所定の回路が形成されている。このようなプリント回路基板の貫通孔に外部端子が圧入されて挿通される。プリント回路基板に取り付けられた外部端子が、絶縁回路基板の所定の回路パターンに接合される。このような構造体が金型内にセットされ、金型内部に樹脂が注入されて、半導体装置が製造される。なお、プリント回路基板等の各種基板に対して様々な手法により棒状の端子等が取り付けられる(例えば、特許文献1~5を参照)。端子の取り付け手段は以下がある。例えば、基板の貫通孔に対して、端子受けを介して端子片が取り付けられる(例えば、特許文献6を参照)。また、セラミック基板の穴に黄銅製薄肉円筒を介して位置決めピンが取り付けられる(例えば、特許文献7を参照)。
特開2019-161174号公報 国際公開第2014/061211号 国際公開第2014/185050号 国際公開第2014/192298号 国際公開第2015/151235号 特開2011-114979号公報 特開平5-191096号公報
半導体装置に含まれる部品は寸法公差、組み立て公差が生じてしまう。このため、部品の一つである外部端子をプリント回路基板に圧入し、絶縁回路基板に接合すると、外部端子の高さにばらつきが生じてしまう。このよう外部端子の高さにばらつきが生じた状態で、絶縁回路基板等を金型内にセットすると、他の外部端子よりも突出した外部端子は金型に押圧されてしまう。金型に押圧される外部端子に対する押圧力、押圧方向によっては、外部端子は変形してしまう。さらには、外部端子の変形に伴って、外部端子が圧入されたプリント回路基板に負荷がかかり、プリント回路基板が損傷を受けてしまう可能性もある。プリント回路基板が損傷を受けた半導体装置は、その信頼性の低下が懸念される。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、プリント回路基板に対する損傷の発生を低減できる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、基板と、主面を貫通孔が貫通するプリント回路基板と、前記貫通孔に圧入されて前記貫通孔を挿通し、一端部が前記基板のおもて面に固着された外部端子と、を有し、前記プリント回路基板は、前記主面に前記貫通孔を含む支持領域と前記支持領域を囲み、前記支持領域に接続されたトーション部を残して緩衝孔が等間隔で複数開口され、複数の前記緩衝孔の間に前記トーション部が構成される緩衝領域とを備える、半導体装置が提供される。
開示の技術によれば、プリント回路基板に対する損傷の発生を低減して、半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。
第1の実施の形態の半導体装置の断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の平面図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の貫通孔を拡大した平面図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のフローチャートである。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のはんだの塗布を説明するための図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のプリント回路基板等の搭載を説明するための図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のモールド成型を説明するための図である。 参考例のプリント回路基板の貫通孔に対するクラックを説明するための図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の貫通孔に対するクラックを説明するための図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の別の貫通孔を拡大した平面図である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の貫通孔を拡大した平面図(その1)である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の貫通孔を拡大した平面図(その2)である。
以下、図面を参照して、実施の形態について説明する。なお、以下の説明において、「おもて面」及び「上面」とは、図1の半導体装置10において、上側を向いた面を表す。同様に、「上」とは、図1の半導体装置10において、上側の方向を表す。「裏面」及び「下面」とは、図1の半導体装置10において、下側を向いた面を表す。同様に、「下」とは、図1の半導体装置10において、下側の方向を表す。必要に応じて他の図面でも同様の方向性を意味する。「おもて面」、「上面」、「上」、「裏面」、「下面」、「下」、「側面」は、相対的な位置関係を特定する便宜的な表現に過ぎず、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、「上」及び「下」は、必ずしも地面に対する鉛直方向を意味しない。つまり、「上」及び「下」の方向は、重力方向に限定されない。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態の半導体装置について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態の半導体装置の断面図である。また、図2は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の平面図である。なお、半導体装置10は、平面視で長方形状を成している。図1は、このような半導体装置10の長辺に平行な断面である。図2では、プリント回路基板30の上面側のみを示している。また、図2では、プリント回路基板30の貫通孔34a,34bの周囲に形成されている緩衝領域の図示は省略している。
半導体装置10は、図1に示されるように、絶縁回路基板20a,20bと半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2とプリント回路基板30と外部端子40a,40bと導電ポスト41a,41bとを備える。そして、半導体装置10は、これらの部品が封止部材50により封止されている。但し、半導体装置10では、絶縁回路基板20a,20bの裏面が表出されるように封止部材50により封止されている。
絶縁回路基板20a,20bは、水平方向に並んで配置されている。絶縁回路基板20a,20bは、絶縁板21a,21bと絶縁板21a,21bの裏面に設けられた金属板22a,22bと絶縁板21a,21bのおもて面に設けられた回路パターン23a1,23a2,23b1,23b2とを含んでいる。絶縁板21a,21b及び金属板22a,22bは、平面視で矩形状である。また、絶縁板21a,21b及び金属板22a,22bは、角部がR形状や、C形状に面取りされていてもよい。金属板22a,22bのサイズは、平面視で、絶縁板21a,21bのサイズより小さく、絶縁板21a,21bの内側に形成されている。絶縁板21a,21bは、熱伝導性の良いセラミックスまたは絶縁樹脂により構成されている。セラミックスは、例えば、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素である。絶縁樹脂は、例えば、紙フェノール基板、紙エポキシ基板、ガラスコンポジット基板、ガラスエポキシ基板である。金属板22a,22bは、熱伝導性に優れた金属により構成されている。このような金属は、例えば、アルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金である。また、金属板22a,22bの厚さは、0.1mm以上、4.0mm以下である。金属板22a,22bの表面に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理を行ってもよい。この際、用いられるめっき材は、例えば、ニッケル、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金である。回路パターン23a1,23a2,23b1,23b2は、導電性に優れた金属により構成されている。このような金属は、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金である。また、回路パターン23a1,23a2,23b1,23b2の厚さは、0.1mm以上、4.0mm以下である。回路パターン23a1,23a2,23b1,23b2の表面に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理を行ってもよい。この際、用いられるめっき材は、例えば、ニッケル、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金である。回路パターン23a1,23a2,23b1,23b2は、絶縁板21a,21bのおもて面に金属層を形成し、この金属層に対してエッチング等の加工処理を行って得られる。または、予め金属層から切り出した回路パターン23a1,23a2,23b1,23b2を絶縁板21a,21bのおもて面に圧着させてもよい。なお、図1に示す回路パターン23a1,23a2,23b1,23b2は一例である。必要に応じて、回路パターンの個数、形状、大きさ等を適宜選択できる。このような部品により構成される絶縁回路基板20a,20bに、例えば、DCB(Direct Copper Bonding)基板、AMB(Active Metal Brazed)基板、樹脂絶縁基板を用いることができる。
半導体チップ24a1,24b1は、スイッチング素子を含んでいる。スイッチング素子は、例えば、IGBT、パワーMOSFETである。半導体チップ24a1,24b1がIGBTである場合には、裏面に主電極としてコレクタ電極を、おもて面に、ゲート電極及び主電極としてエミッタ電極をそれぞれ備えている。半導体チップ24a1,24b1がパワーMOSFETである場合には、裏面に主電極としてドレイン電極を、おもて面に、ゲート電極及び主電極としてソース電極をそれぞれ備えている。上記の半導体チップ24a1,24b1は、その裏面が回路パターン23a1,23b1上に、はんだ(図示を省略)により接合されている。半導体チップ24a1,24b1のおもて面の主電極、ゲート電極に対しては、導電ポスト41a,41bが電気的、機械的に適宜接続される。
また、半導体チップ24a2,24b2は、ダイオードを含む。ダイオードは、例えば、SBD(Schottky Barrier Diode)、PiN(P-intrinsic-N)ダイオード等のFWD(Free Wheeling Diode)である。このような半導体チップ24a2,24b2は、裏面に主電極として出力電極(カソード電極)を、おもて面に主電極として入力電極(アノード電極)をそれぞれ備えている。上記の半導体チップ24a2,24b2は、その裏面が回路パターン23a1,23b1上に、はんだ(図示を省略)により接合されている。半導体チップ24a2,24b2のおもて面の主電極に対しても、導電ポスト41a,41bが電気的、機械的に適宜接続される。なお、半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2に代えて、IGBT及びFWDの機能を合わせ持つRC(Reverse-Conducting)-IGBTを用いてもよい。また、図1では、半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2が設けられている場合を示しているに過ぎない。この場合に限らず、半導体装置10の仕様等に応じた組数を設けることができる。
半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2と回路パターン23a1,23b1とを接合するはんだ(図示を省略)は、鉛フリーはんだが用いられる。鉛フリーはんだは、例えば、錫-銀-銅からなる合金、錫-亜鉛-ビスマスからなる合金、錫-銅からなる合金、錫-銀-インジウム-ビスマスからなる合金のうち少なくともいずれかの合金を主成分とする。さらに、はんだには、添加物が含まれてもよい。添加物は、例えば、ニッケル、ゲルマニウム、コバルトまたはシリコンである。はんだは、添加物が含まれることで、濡れ性、光沢、結合強度が向上し、信頼性の向上を図ることができる。
プリント回路基板30は、水平に配置されている絶縁回路基板20a,20bに対向して設けられている。このようなプリント回路基板30は、図2に示されるように、絶縁板31と絶縁板31のおもて面に形成された複数の上部回路パターン32とを備えている。また、プリント回路基板30は、絶縁板31の裏面に複数の下部回路パターン33を備えている(図4を参照)。さらに、プリント回路基板30は、おもて面から裏面に貫通する複数の貫通孔34a,34bが所定の位置に形成されている。プリント回路基板30の絶縁回路基板20a,20bの角部に対向する箇所に貫通孔34aが形成されている。また、プリント回路基板30の他の箇所には貫通孔34bが形成されている。また、貫通孔34a,34bの周囲には緩衝領域(図示を省略)が形成されている。緩衝領域の詳細については後述する。
絶縁板31は、平板状であって絶縁性の材質により構成されている。このような材質は、基体に対して樹脂を浸漬させたものが用いられる。この基体は、例えば、紙、ガラス布、ガラス不織布が用いられる。樹脂には、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂が用いられる。絶縁板31の具体例としては、紙フェノール基板、紙エポキシ基板、ガラスエポキシ基板、ガラスポリイミド基板、ガラスコンポジット基板が用いられる。このような絶縁板31もまた、平面視で矩形状である。絶縁板31は、角部がR形状や、C形状に面取りされていてもよい。
上部回路パターン32及び下部回路パターン33は、所定の回路が構成されるよう複数のパターン形状を成している。例えば、上部回路パターン32は、図2に例示されているように、複数のパターン形状を成している。図示を省略するものの下部回路パターン33も同様に複数のパターン形状を成している。上部回路パターン32及び下部回路パターン33は、導電性に優れた材質により構成されている。このような材質として、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。上部回路パターン32及び下部回路パターン33の表面に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理を行ってもよい。このめっき処理で用いられる材料は、ニッケル、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金等がある。
このようなプリント回路基板30は、例えば、次のようにして形成することができる。絶縁板31のおもて面及び裏面にそれぞれ金属箔を張り付けて、所定形状のレジストを印刷する。印刷したレジストをマスクとして、絶縁板31のおもて面及び裏面のそれぞれの金属箔をエッチングして、残ったレジストを除去する。これにより、絶縁板31のおもて面及び裏面に上部回路パターン32及び下部回路パターン33がそれぞれ形成される。そして、絶縁板31と上部回路パターン32及び下部回路パターン33との積層体の所定の位置に対して孔開け加工を行って、複数の貫通孔34a,34b並びに緩衝領域(図3を参照)を形成する。複数の貫通孔34a,34b並びに緩衝領域に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理を行ってもよい。この際、例えば、はんだめっき、無電解金めっきが行われる。水溶性フラックス処理を行ってもよい。
外部端子40aは、プリント回路基板30の貫通孔34aに圧入されて挿通されている。この際、圧入箇所がはんだにより覆われている。そして、外部端子40aは、プリント回路基板30の上部回路パターン32及び下部回路パターン33に電気的に接続されている。外部端子40aは、一端部が絶縁回路基板20aの回路パターン23a1,23a2にはんだを介して接合されている。また、絶縁回路基板20aの回路パターン23a1,23a2の外部端子40aの取り付け位置を開口しておき、この開口にはんだを介して外部端子40aの一端部を接合してもよい。また、絶縁回路基板20aの回路パターン23a1,23a2の外部端子40aの取り付け位置に筒状のコンタクト部品をはんだを介して接合して、当該コンタクト部品に外部端子40aの一端部を圧入してもよい。この際のコンタクト部品は、導電性に優れた材質により構成されている。このような材質として、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。外部端子40bは、プリント回路基板30の貫通孔に圧入されて挿通されている。この際、圧入箇所がはんだにより覆われている。外部端子40bは、プリント回路基板30の上部回路パターン32及び下部回路パターン33に電気的に接続されている。外部端子40bは、一端部が絶縁回路基板20bの回路パターン23b1,23b2にはんだを介して接合されている。また、絶縁回路基板20bの回路パターン23b1,23b2の外部端子40bの取り付け位置を開口しておき、この開口にはんだを介して外部端子40bの一端部を接合してもよい。また、絶縁回路基板20bの回路パターン23b1,23b2の外部端子40bの取り付け位置に筒状のコンタクト部品をはんだを介して接合して、当該コンタクト部品に外部端子40bの一端部を圧入してもよい。この際のコンタクト部品は、導電性に優れた材質により構成されている。このような材質として、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。このような外部端子40a,40bは、柱状であって、その断面は、円形または矩形状を成している。外部端子40a,40bは、導電性に優れた材質により構成されている。このような材質として、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。外部端子40a,40bの表面に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理を行ってもよい。このめっき処理の材料は、ニッケル、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金等がある。また、外部端子40a,40bの断面の直径(円形の場合)または対角線の長さ(矩形状の場合)は、それぞれ、プリント回路基板30の貫通孔34a,34bの直径よりも数%長くなっている。これにより、外部端子40aがプリント回路基板30の貫通孔34aに対して圧入される。
導電ポスト41aは、プリント回路基板30の貫通孔34bに圧入されて挿通されている。この際、圧入箇所がはんだにより覆われている。導電ポスト41aは、プリント回路基板30の上部回路パターン32及び下部回路パターン33に電気的に接続されている。導電ポスト41aは、一端部が半導体チップ24a1,24a2の主電極または制御電極にはんだを介してそれぞれ接合されている。導電ポスト41bは、プリント回路基板30の貫通孔34bに圧入されて挿通されている。この際、圧入箇所がはんだにより覆われている。導電ポスト41bは、プリント回路基板30の上部回路パターン32及び下部回路パターン33に電気的に接続されている。導電ポスト41bは、一端部が半導体チップ24b1,24b2の主電極または制御電極にはんだを介してそれぞれ接合されている。このような導電ポスト41a,41bは、柱状であって、その断面は、円形または矩形状を成している。また、導電ポスト41a,41bの長さは、外部端子40a,40bの長さよりも十分短い。導電ポスト41a,41bは、導電性に優れた材質により構成されている。このような材質として、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。導電ポスト41a,41bの表面に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理を行ってもよい。このめっき処理の材料は、ニッケル、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金等がある。また、導電ポスト41a,41bの断面の直径(円形の場合)または対角線の長さ(矩形状の場合)は、それぞれ、プリント回路基板30の貫通孔34bの直径よりも数%長くなっている。これにより、導電ポスト41a,41bがプリント回路基板30の貫通孔34bに対して圧入される。
封止部材50は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、マレイミド樹脂等の熱硬化性樹脂と熱硬化性樹脂に含有される充填剤とを含んでいる。封止部材50の一例として、充填剤が含有されたエポキシ樹脂がある。充填剤は、無機物フィラーが用いられる。無機物フィラーの例として、酸化シリコン、酸化アルミニウム、窒化ホウ素または窒化アルミニウムがある。また、封止部材50には、必要に応じた量の離型剤が含有されている。離型剤は、例えば、ワックス系、シリコーン系、フッ素系が用いられる。なお、このような封止部材50により封止された半導体装置10では、その裏面で絶縁回路基板20a,20bの金属板22a,22bが表出されている。この際の金属板22a,22bは、封止部材50の裏面と同一平面を成し、または、当該裏面から外部に突出している。
このような半導体装置10の裏面に冷却モジュール(図示を省略)をはんだまたは銀ろう等を介して取り付けてもよい。この際、半導体装置10の取付孔(図示を省略)と冷却モジュールとがネジ止めされる。これにより、半導体装置10の放熱性を向上させることができる。この場合の冷却モジュールは、例えば、熱伝導性に優れた金属で構成されている。このような金属は、例えば、アルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金である。また、冷却モジュールとして、1または複数のフィンから構成されるヒートシンク、水冷による冷却装置等を適用することができる。このような冷却モジュールの表面に対しても、耐食性を向上させるために、めっき処理を行ってもよい。この際、用いられるめっき材は、例えば、ニッケル、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金である。
次に、プリント回路基板30の貫通孔34aの周囲に形成された緩衝領域について、図3及び図4を用いて説明する。図3は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の貫通孔を拡大した平面図であり、図4は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の断面図である。なお、図4(A),(B)は、図3の一点鎖線X1-X1,X2-X2におけるそれぞれの断面図を表している。
プリント回路基板30は貫通孔34aを含む支持領域35の周囲に緩衝領域36が形成されている。緩衝領域36は、当該支持領域35の全周を囲み、支持領域35に接続されたトーション部36bを残して緩衝孔36aが形成されている。
支持領域35は、中心部に形成された貫通孔34aを含んで、平面視で円形状を成している。支持領域35が円形状であることは一例であり、矩形状であってもよい。緩衝領域36は当該支持領域35に対して同心円状に設けられている。なお、緩衝領域36は、同心円状に限らず、支持領域35を含む範囲であればよい。緩衝孔36aは、緩衝領域36中に支持領域35の外周に沿って等間隔に4つ形成されている。緩衝孔36aは、プリント回路基板30の支持領域35の外側に、例えば、エッチングにより上部回路パターン32を開口する。続けて、エッチングにより、開口した上部回路パターン32内で絶縁板31及び下部回路パターン33をさらに開口することで緩衝孔36aが得られる。このため、図3及び図4(A)に示されるように、緩衝孔36aの周囲には絶縁板31が表出している。上部回路パターン32はめっき処理がされているために、後に封止される封止部材50に対する密着性が低い。このため、上部回路パターン32に対して封止部材50の剥離が生じるおそれがある。剥離箇所から水分等が侵入してしまい、半導体装置10の信頼性の低下につながる。そこで、このように緩衝孔36aの周囲に表出される絶縁板31は封止部材50に対して十分な密着性を有する。このため、封止部材50により封止された半導体装置10の信頼性の低下を抑制できる。また、貫通孔34aと当該貫通孔34aに圧入した外部端子40a,40bとははんだ付けされる。この際、上部回路パターン32が銅または銅合金である場合には、上部回路パターン32ははんだに対する濡れ性が良くない。そこで、緩衝孔36aの周囲に表出した絶縁板31は、貫通孔34aと外部端子40a,40bとを接合するはんだと付きやすい。このため、外部端子40a,40bを確実にはんだ付けすることが可能となる。特に、緩衝孔36aの周囲の貫通孔34a側の絶縁板31の表出面積を大きくすることで、このような効果がより確実に得られやすくなる。このため、後述するように外部端子40a,40bが押圧力を受けるに伴って支持領域35が歪んだ状態でも封止部材50により確実に封止されるようになる。
トーション部36bは、隣接する緩衝孔36aの間であって、図3及び図4(B)に示されるように、支持領域35と緩衝領域36の外側の領域とを接続している。このため、トーション部36bの形成位置、個数は、緩衝孔36aのサイズ、形成位置、個数による。この場合であれば、トーション部36bは、支持領域35に図3中の上下左右の合計4か所からそれぞれ接続されている。その他の例として、緩衝孔36aを緩衝領域36中に支持領域35の円周に沿って等間隔に3つ形成して、支持領域35を平面視で0°、120°240°の位置でトーション部36bが接続されてもよい。なお、0°とは、図3中の上部のトーション部36bの位置を意味する。また、緩衝孔36aを緩衝領域36中に支持領域35の円周に沿って等間隔に2つ形成して、支持領域35を平面視で、上記の0°、180°の位置でトーション部36bが接続されてもよい。もしくは、緩衝孔36aを緩衝領域36中に支持領域35の円周に沿って1つ形成して、支持領域35を平面視で、上記の0°の位置のみでトーション部36bが接続されてもよい。
トーション部36bは、支持領域35の変形に応じて撓んで元の位置に戻ることができる弾性率を有することが好ましい。また、全てのトーション部36bは略同一の弾性率を備えることが好ましい。このようなトーション部36bとなるように、プリント回路基板30の材質を選択する必要がある。さらに、トーション部36bが適切な弾性率となるように、トーション部36bの幅、すなわち、隣接する緩衝孔36aの間の長さをそれぞれ同様に加工する必要がある。一方で、上部回路パターン32のトーション部36bに対応する領域は、支持領域35からの、または、支持領域35に対する電流が通電する。このため、トーション部36bは、弾性率を維持しつつ、導通可能とするために、ある程度の幅であることが好ましい。このような幅は、例えば、支持領域35の直径に対して15%以上、25%以下であることが好ましい。また、図3に示すトーション部36bは、平面視で略矩形状を成している。トーション部36bは、このような形状以外でも、所定の弾性率を有し、導通可能であれば、どのような形状でもよい。例えば、トーション部36bは、平面視で、支持領域35側の幅が緩衝領域36側の幅よりも広い(または狭い)台形状でもよい。
次に、このような半導体装置10の製造方法について、図5~図8を用いて説明する。図5は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のフローチャートである。図6は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のはんだの塗布を説明するための図であり、図7は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のプリント回路基板等の搭載を説明するための図である。図8は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法のモールド成型を説明するための図である。
まず、半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2、絶縁回路基板20a,20b、外部端子40a,40b、プリント回路基板30、導電ポスト41a,41b、はんだ等、半導体装置10の製造に必要な部品を用意する(ステップS1)。なお、絶縁回路基板20a,20bには、事前に、貫通孔34a,34bに対して、例えば、図3及び図4で示したように、緩衝領域36を形成しておく。
次いで、プリント回路基板30の貫通孔34aに、外部端子40a,40bをそれぞれ圧入して、一端部を挿通させる。また、プリント回路基板30の貫通孔34bに、導電ポスト41a,41bをそれぞれ圧入して、一端部を挿通させる。このようにしてプリント回路基板30に外部端子40a,40b等を取り付ける(ステップS2)。
次いで、絶縁回路基板20a,20bをそれぞれ所定の位置に配置する。そして、絶縁回路基板20a,20bの上部回路パターン32にはんだ板を介して半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2をそれぞれ配置する(ステップS3)。続いて、半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2の主面とともに、外部端子40a,40bが接続される上部回路パターン32上に、それぞれディスペンサによりはんだを塗布する(ステップS4)。なお、半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2の主面には、導電ポスト41a,41bがそれぞれ接続される。したがって、はんだは、図6に示されるように、導電ポスト41a,41b並びに外部端子40a,40bのサイズに合わせた量が塗布される。
次いで、ステップS2で導電ポスト41a,41b並びに外部端子40a,40bを取り付けたプリント回路基板30を、絶縁回路基板20a,20bに対向配置させる。そして、図7(A)に示されるように、導電ポスト41a,41b並びに外部端子40a,40bを絶縁回路基板20a,20bに移動する。これにより、導電ポスト41a,41bの一端部並びに外部端子40a,40bの一端部がはんだに突っ込み、絶縁回路基板20a,20bに対して、プリント回路基板30を搭載する(ステップS5)。なお、この際、プリント回路基板30では、貫通孔34a,34bに対する導電ポスト41a,41b並びに外部端子40a,40bの圧入箇所にはんだが塗布されている。この状態で、加熱してはんだを溶融し、その後、固化する(ステップS6)。これにより、導電ポスト41a,41bがはんだを介して、半導体チップ24a1,24a2,24b1,24b2に接続する。また、外部端子40a,40bがはんだを介して絶縁回路基板20a,20bの上部回路パターン32に接続する。なお、このようにして構成されたものを以下、図7(B)に示すように、半導体構造体10aとする。
次いで、このようにして構成された半導体構造体10aを、図8に示されるように、金型60にセットする(ステップS7)。金型60は、上部金型部61と下部金型部62とを有する。上部金型部61及び下部金型部62は耐熱性に優れた材質により構成されている。このような材質は、例えば、複合セラミック材料、カーボンである。また、上部金型部61と下部金型部62とが合わさった金型60は、キャビティ61aと上部金型部61及び下部金型部62の間に設けられたロケートリング62aと注入口61cとを有する。
キャビティ61aは、上部金型部61と下部金型部62とで構成される収納空間である。また、キャビティ61aには、半導体構造体10aの外部端子40a,40bが収納される端子収納部61a1,61b1を備える。当該キャビティ61a内に半導体構造体10aがセットされると、外部端子40a,40bが端子収納部61a1,61b1に収納される。なお、この際の外部端子40a,40bの端子収納部61a1,61b1に対する収納の詳細については後述する。ロケートリング62aは、下部金型部62に対する上部金型部61の位置合わせに用いられ、金型60の最外部に取り付けられる。注入口61cは、金型60の側部に設けられ、金型60の外部からキャビティ61a内部に通じる、溶融状態の封止部材の流路である。
このように半導体構造体10aがキャビティ61aにセットされた金型60において、注入口61cから溶融状態の封止部材を注入する。注入された封止部材はキャビティ61a内に充填されて、固化する(ステップS8)。そして、十分に固化して封止部材50により半導体構造体10aが封止されて、上部金型部61及び下部金型部62(金型60)を離脱する(ステップS9)。これにより、図1に示される半導体装置10が得られる。
次に、上記のステップS7の半導体構造体10aの金型60に対するセットの詳細について、図9及び図10を用いて説明する。図9は、参考例のプリント回路基板の貫通孔に対するクラックを説明するための図である。図10は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の貫通孔に対するクラックを説明するための図である。なお、図9の参考例は、第1の実施の形態において緩衝領域36が形成されていない場合である。図9では、第1の実施の形態と同じ構成には同じ符号を付してそれらの説明については省略する。図9及び図10は貫通孔34aの近傍を拡大して表している。また、図9(A)及び図10(A)は、貫通孔34aにクラックCが発生した場合を、図9(B)及び図10(B)は、貫通孔34aに発生したクラックCが伸展した場合についてそれぞれ表している。なお、図9及び図10では、説明に必要な符号のみを付している。図9及び図10では貫通孔34aの場合を例に挙げて説明する。この場合に限らず、貫通孔34bにも同様に適用することができる。
図5のステップS7において、半導体構造体10aを下部金型部62の所定位置にセットして、その上方から上部金型部61を取り付ける。外部端子40a,40bのいずれかに寸法公差があると、半導体構造体10aの外部端子40a,40bの高さにばらつきが生じてしまう。このような半導体構造体10aを上部金型部61で覆うと、外部端子40a,40bの中には、上部金型部61の端子収納部61a1,61b1に適切に収納されずに、押圧されてしまうものがある。
この際、外部端子40a,40bの一端部は上部回路パターン32にはんだにより強固に接合している。また、参考例では、プリント回路基板30に緩衝領域36が形成されていない。このため、上部金型部61により外部端子40a,40b(両方またはいずれか)が押圧されると、押圧された外部端子40a,40bは屈曲等を起こして変形してしまう。そして、外部端子40a,40bの変形に伴って、外部端子40a,40bが圧入されているプリント回路基板30の貫通孔34aの近傍も変形してしまう。これにより、例えば、図9(A)に示されるように、貫通孔34aにクラックCが発生してしまう。クラックCが発生してしまうと、外部端子40a,40bのさらなる変形等に伴って、プリント回路基板30の貫通孔34aを含む領域がさらに変形することで、クラックCが貫通孔34aから外側に伸展する。特に、貫通孔34aは、図2で示したように、上部回路パターン32の縁部近傍に設けられている。このため、このようなクラックCの伸展が、図9(B)に示されるように、上部回路パターン32を横切ってしまう場合がある。この場合には、上部回路パターン32の導通が遮断されてしまうおそれがある。これにより、半導体装置10の信頼性が低下してしまう。
一方、第1の実施の形態では、貫通孔34aの周囲に緩衝領域36が形成されている。このため、上記の場合のように、上部金型部61により押圧された外部端子40a,40bの変形に応じて、プリント回路基板30の貫通孔34aを含む支持領域35がトーション部36bの撓みに応じて歪む。このため、プリント回路基板30に生じる損傷の発生を低減することができる。また、この場合において、図10(A)に示されるように、貫通孔34aにクラックCが発生することもある。貫通孔34aに発生したクラックCもまた、プリント回路基板30の支持領域35の歪みに伴って貫通孔34aの外側に伸展してしまう。しかしながら、第1の実施の形態では、緩衝領域36に緩衝孔36aが形成されている。貫通孔34aから外側へのクラックCの伸展が、図10(B)に示されるように、緩衝孔36aにより遮断されてしまう。このため、上部回路パターン32がクラックCにより横切られることがなく、上部回路パターン32の導通が維持される。これにより、半導体装置10の信頼性の低下が抑制される。
上記の半導体装置10は、絶縁回路基板20a,20bと、主面を貫通孔34aが貫通するプリント回路基板30と、貫通孔34aに圧入されて貫通孔34aを挿通し、一端部が絶縁回路基板20a,20bのおもて面に固着された外部端子40a,40bと、を有する。プリント回路基板30は、主面に貫通孔34a,34bを含む支持領域35と支持領域35を囲み、支持領域35に接続されたトーション部36bを残して緩衝孔36aが開口された緩衝領域36とを備える。外部端子40a,40bの変形に応じて、プリント回路基板30の貫通孔34aを含む支持領域35がトーション部36bの撓みに応じて歪む。このため、プリント回路基板30に生じる損傷の発生及び増大を低減することができる。また、この場合において、貫通孔34aにクラックCが発生しても、貫通孔34aから外側へのクラックCの伸展が、緩衝孔36aにより遮断されてしまう。このため、上部回路パターン32がクラックCにより横切られることがなく、上部回路パターン32の導通が維持される。これにより、半導体装置10の信頼性の低下が抑制される。
次に、貫通孔34aを含む支持領域35の周囲に形成される緩衝領域36の様々な形態について、図11を用いて説明する。図11は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の別の貫通孔を拡大した平面図である。なお、図11(A),(B)は、それぞれ緩衝領域の異なる形態である。
図11(A)では、上記と同様に、緩衝領域36が貫通孔34aを含む支持領域35の周囲に形成されている。図11(A)では、第1の実施の形態と異なり、緩衝領域36において上部回路パターン32が除去されて支持領域35の円周に沿って等間隔に4つの開口が形成されて、それぞれにおいて絶縁板31が表出している。この開口されている領域に、緩衝孔36aがそれぞれ4つずつ形成されている。そして、トーション部36bは、隣接する上部回路パターン32の開口の間であって、支持領域35と緩衝領域36の外側の領域とを接続している。また、この場合でも、上部回路パターン32に形成された開口の個数は、1つでもよく、また、等間隔に、3つでも、2つでもよい。それぞれ隣接する開口の間にトーション部36bが構成される。このような開口内に形成される緩衝孔36aの個数及び形状は、4つ及び円形状に限らず、開口に応じていくつでもよく、また、矩形状、三角形状、楕円形状でもよい。図11(A)の場合は、図3の場合よりも、絶縁板31の表出面積が広い。このため、封止部材50との密着性が向上する。さらに、はんだによる貫通孔34aに対する外部端子40a,40bの接合が向上する。したがって、押圧された外部端子40a,40bが変形するに伴って支持領域35が歪んだ状態でも封止部材50により確実に封止されるようになる。
また、図11(B)では、緩衝領域36は、貫通孔34aを含む支持領域35の周囲に形成された4つの緩衝孔36aと、隣接する緩衝孔36aの間に構成されるトーション部36bとを備える。緩衝孔36aは、プリント回路基板30のおもて面から裏面に貫通するように、支持領域35の周囲に等間隔で形成されている。緩衝孔36aは、平面視で楕円形状であって、楕円の中心と貫通孔34aの中心点とを結ぶ線が、楕円の長軸と直交するように形成されている。また、緩衝孔36aは、図3と同様に、その周りに絶縁板31を表出させてもよい。そして、トーション部36bは、緩衝孔36aの形状、大きさ、個数、隣接する緩衝孔36aの間隔に応じて、幅、形状が異なる。図11(B)のトーション部36bは一例である。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、プリント回路基板30において、絶縁板31の貫通孔34aの周囲に上部回路パターン32が形成されている場合に、緩衝領域を形成する場合について、図12及び図13を用いて説明する。図12及び図13は、第2の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント回路基板の貫通孔を拡大した平面図である。なお、図12及び図13のプリント回路基板30では、絶縁板31の貫通孔34aを取り囲む上部回路パターン32が形成されて、当該上部回路パターン32から離間して、上部回路パターン32が図中上下に形成されている場合である。また、図12(A)及び図13(A)は、貫通孔34aの周囲の上部回路パターン32が円形である場合、図12(B)及び図13(B)は、貫通孔34aの周囲の上部回路パターン32が正方形である場合をそれぞれ表している。
図12(A)では、プリント回路基板30は、貫通孔34aと当該貫通孔34aの周囲に設けられた円形状の上部回路パターン32とを含む支持領域35と、支持領域35の周囲に形成された緩衝領域36とを備えている。緩衝領域36は、略矩形状を成している。緩衝領域36は、支持領域35を四方から取り囲むように形成された長方形の緩衝孔36aと、隣接する緩衝孔36aの間のトーション部36bとを有している。また、図12(B)では、貫通孔34aの周囲に設けられた上部回路パターン32が四角形を成している。このような緩衝孔36aの形状、個数、サイズ、形成箇所も一例である。
図13(A)では、プリント回路基板30は、貫通孔34aと当該貫通孔34aの周囲に設けられた円形状の上部回路パターン32とを含む支持領域35と、支持領域35の周囲に形成された緩衝領域36とを備えている。緩衝領域36は、円形状を成している。緩衝領域36は、支持領域35の周りを取り囲むように形成された半円形状の緩衝孔36aと、隣接する緩衝孔36aの間のトーション部36bとを有している。また、図13(B)では、図13(A)において、貫通孔34aの周囲に設けられた上部回路パターン32が四角形を成している。このため、プリント回路基板30は、平面視で矩形状の支持領域35と当該支持領域35の周囲を取り囲む四角形状の緩衝領域36とを有している。このような緩衝孔36aの形状、個数、サイズ、形成箇所も一例である。
この図12及び図13の場合でも、第1の実施の形態と同様に、外部端子40a,40bが貫通孔34aに圧入されており、金型60内にセットされる場合、押圧された外部端子40a,40bの変形に応じて、プリント回路基板30の貫通孔34aを含む支持領域35がトーション部36bの撓みに応じて歪む。このため、プリント回路基板30に生じる損傷の発生を低減することができる。また、貫通孔34aの周りの上部回路パターン32から外側へ発生したクラックが伸展して、支持領域35を横切っても、緩衝孔36aにより遮断されてしまう。このため、絶縁板31がクラックにより横切られることがなく、絶縁耐圧の低下が抑制される。
10 半導体装置
10a 半導体構造体
20a,20b 絶縁回路基板
21a,21b,31 絶縁板
22a,22b 金属板
23a1,23a2,23b1,23b2 回路パターン
24a1,24a2,24b1,24b2 半導体チップ
30 プリント回路基板
32 上部回路パターン
33 下部回路パターン
34a,34b 貫通孔
35 支持領域
36 緩衝領域
36a 緩衝孔
36b トーション部
40a,40b 外部端子
41a,41b 導電ポスト
50 封止部材
60 金型
61 上部金型部
61a キャビティ
61a1,61b1 端子収納部
61c 注入口
62 下部金型部
62a ロケートリング

Claims (6)

  1. 基板と、
    主面を貫通孔が貫通するプリント回路基板と、
    前記貫通孔に圧入されて前記貫通孔を挿通し、一端部が前記基板のおもて面に固着された外部端子と、
    を有し、
    前記プリント回路基板は、前記主面に前記貫通孔を含む支持領域と前記支持領域を囲み、前記支持領域に接続されたトーション部を残して緩衝孔が等間隔で複数開口され、複数の前記緩衝孔の間に前記トーション部が構成される緩衝領域とを備える、
    半導体装置。
  2. 前記支持領域は円形状であって、
    前記緩衝孔は、前記支持領域の外周に沿って開口されている、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記プリント回路基板の前記主面の反対側の下面は、前記基板の前記おもて面に対向し、前記プリント回路基板の前記下面の全体は、前記基板の前記おもて面から離隔している、
    請求項に記載の半導体装置。
  4. 前記プリント回路基板は、絶縁板と前記絶縁板のおもて面に形成された回路パターンとを備え、
    前記緩衝領域は、開口された領域の周縁部に沿って前記絶縁板のおもて面が表出している、
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 基板と、
    主面を貫通孔が貫通するプリント回路基板と、
    前記貫通孔に圧入されて前記貫通孔を挿通し、一端部が前記基板のおもて面に固着された外部端子と、
    を有し、
    前記プリント回路基板は、前記主面に前記貫通孔を含む支持領域と前記支持領域を囲み、前記支持領域に接続されたトーション部を残して開口された緩衝領域とを備え、
    前記プリント回路基板は、絶縁板と前記絶縁板のおもて面に形成された回路パターンとを備え、
    前記緩衝領域は、開口された領域の周縁部に沿って前記絶縁板のおもて面が表出し、
    前記緩衝領域は、前記絶縁板のおもて面が表出されている領域に複数開口されており、前記おもて面が表出されている領域の間に前記トーション部が構成されている、
    半導体装置。
  6. 前記プリント回路基板は、前記絶縁板のおもて面の前記貫通孔を含む領域に前記回路パターンが形成され、
    前記緩衝領域が前記回路パターンを囲んで前記絶縁板に形成されている、
    請求項4に記載の半導体装置。
JP2020008925A 2020-01-23 2020-01-23 半導体装置 Active JP7476540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008925A JP7476540B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 半導体装置
DE102020214734.5A DE102020214734A1 (de) 2020-01-23 2020-11-24 Halbleitervorrichtung
CN202011325653.9A CN113163586A (zh) 2020-01-23 2020-11-24 半导体装置
US17/105,070 US11191157B2 (en) 2020-01-23 2020-11-25 Semiconductor device having buffer structure for external terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008925A JP7476540B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118216A JP2021118216A (ja) 2021-08-10
JP7476540B2 true JP7476540B2 (ja) 2024-05-01

Family

ID=76753657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008925A Active JP7476540B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11191157B2 (ja)
JP (1) JP7476540B2 (ja)
CN (1) CN113163586A (ja)
DE (1) DE102020214734A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022207590A1 (de) * 2022-07-26 2024-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Herstellungsoptimierte Leistungselektronik für einen Stromrichter mit oberseitig kontaktierbaren Leistungsanschlüssen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344092A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Denso Corp プリント基板
US20040075177A1 (en) 2002-10-11 2004-04-22 Seiko Epson Corporation Wiring board, method of manufacturing the same, semiconductor device, circuit board, and electronic equipment
JP2004273583A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Toyota Motor Corp 配線基板構造体
JP2016006806A (ja) 2013-06-05 2016-01-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP2016092261A (ja) 2014-11-06 2016-05-23 三菱電機株式会社 電子制御装置およびその製造方法
JP2017005094A (ja) 2015-06-10 2017-01-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019161174A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658672B2 (ja) * 1991-10-11 1997-09-30 日本電気株式会社 I/oピンの修理構造および修理方法
JPH05191096A (ja) 1992-01-09 1993-07-30 Hitachi Ltd 電子部品組立体の組立方法
JP2003243066A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Denso Corp 電子装置
US7503767B2 (en) * 2006-08-01 2009-03-17 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Method and apparatus for compliantly connecting stack of high-density electronic modules in harsh environments
JP4995527B2 (ja) * 2006-09-28 2012-08-08 日本電波工業株式会社 表面実装用の圧電発振器
JP2011114979A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Panasonic Electric Works Co Ltd モータ、このモータを用いたポンプ及びこのポンプを用いた液体循環装置
US9119327B2 (en) * 2010-10-26 2015-08-25 Tdk-Lambda Corporation Thermal management system and method
EP2908338A4 (en) 2012-10-15 2016-07-13 Fuji Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT
WO2014185050A1 (ja) 2013-05-16 2014-11-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP6168145B2 (ja) 2013-05-30 2017-07-26 富士電機株式会社 半導体装置
CN106104924B (zh) * 2013-12-19 2019-11-08 瑞典爱立信有限公司 连接销、转换器组件及用于制造连接销的方法
JP6164364B2 (ja) 2014-04-01 2017-07-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP6727937B2 (ja) * 2016-06-10 2020-07-22 日本電波工業株式会社 電子デバイス
JP6897056B2 (ja) * 2016-10-20 2021-06-30 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
US10194495B2 (en) * 2016-12-21 2019-01-29 Lumileds Llc Method for addressing misalignment of LEDs on a printed circuit board

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344092A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Denso Corp プリント基板
US20040075177A1 (en) 2002-10-11 2004-04-22 Seiko Epson Corporation Wiring board, method of manufacturing the same, semiconductor device, circuit board, and electronic equipment
JP2004134606A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Epson Corp 配線基板及びその製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2004273583A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Toyota Motor Corp 配線基板構造体
JP2016006806A (ja) 2013-06-05 2016-01-14 富士電機株式会社 半導体装置
US20160079133A1 (en) 2013-06-05 2016-03-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016092261A (ja) 2014-11-06 2016-05-23 三菱電機株式会社 電子制御装置およびその製造方法
JP2017005094A (ja) 2015-06-10 2017-01-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019161174A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021118216A (ja) 2021-08-10
CN113163586A (zh) 2021-07-23
US11191157B2 (en) 2021-11-30
DE102020214734A1 (de) 2021-07-29
US20210235579A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816784B2 (en) Power quad flat no-lead semiconductor die packages with isolated heat sink for high-voltage, high-power applications, systems using the same, and methods of making the same
US8823175B2 (en) Reliable area joints for power semiconductors
US11088042B2 (en) Semiconductor device and production method therefor
JP3630070B2 (ja) 半導体チップおよび半導体装置
KR20170086828A (ko) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
US11171078B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11164846B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and soldering support jig
US12009310B2 (en) Semiconductor device
JP2017123360A (ja) 半導体モジュール
JP3935381B2 (ja) 両面電極半導体素子を有する電子回路装置及び該電子回路装置の製造方法
JP7476540B2 (ja) 半導体装置
US11637052B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP3685659B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN108735722B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
US11658151B2 (en) Semiconductor device
JP2021150468A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及び押圧装置
WO2022244392A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11587861B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP7404726B2 (ja) 半導体装置
US12021323B2 (en) Semiconductor module
US20200358211A1 (en) Semiconductor module
US20230411250A1 (en) Power converter and power converter manufacturing method
JP3995661B2 (ja) パワーmosfetの製造方法
JP2007251218A (ja) パワーmosfetの製造方法およびパワーmosfet
JP2022020969A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7476540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150