JP7351209B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7351209B2
JP7351209B2 JP2019227707A JP2019227707A JP7351209B2 JP 7351209 B2 JP7351209 B2 JP 7351209B2 JP 2019227707 A JP2019227707 A JP 2019227707A JP 2019227707 A JP2019227707 A JP 2019227707A JP 7351209 B2 JP7351209 B2 JP 7351209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
terminal
semiconductor device
control
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019227707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021097145A (ja
Inventor
元人 堀
良成 池田
章 平尾
経宏 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2019227707A priority Critical patent/JP7351209B2/ja
Priority to US17/085,274 priority patent/US11658231B2/en
Publication of JP2021097145A publication Critical patent/JP2021097145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351209B2 publication Critical patent/JP7351209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
インバーター装置、無停電電源装置、工作機械、産業用ロボット等では、その本体装置とは独立して、若しくはその一部にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の半導体素子を用いた半導体装置を使用している。
このような半導体装置に関し、例えば、一方の主面に正極の主電極、他方の主面に負極の主電極及び制御電極を有する半導体素子を用いる技術が知られている。更に、このような半導体素子を、絶縁板の主面に金属(箔又は板)を設けた2枚の基板間に設け、正極及び負極の主電極を、それぞれ対向する基板の金属と半田等を介して電気的に接続する技術が知られている。ここで、半導体素子の正極及び負極の主電極と電気的に接続される基板の金属には、正極及び負極となる外部接続端子がそれぞれ電気的に接続される。半導体素子の制御電極には、金属ワイヤを介して制御端子が電気的に接続される。
国際公開第2009/125779号パンフレット
上記のような半導体装置では、制御端子から半導体素子の制御電極に、その動作(スイッチング)を制御する制御電圧が印加される。半導体素子をオン(ON)状態にするON電圧を印加した場合には、主電流は正極側の外部接続端子、それと電気的に接続される基板の金属及び一方の主電極を通じて半導体素子へと流入し、その半導体素子から負極側の他方の主電極、それと電気的に接続される基板の金属及び外部接続端子を通じて外部へと流出する。半導体素子をオフ(OFF)状態にするOFF電圧を印加した場合には、主電流は停止する。
このような半導体装置では、半導体素子の主電極対に接続された外部接続端子間を流れる主電流の電磁界が、制御端子から半導体素子の制御電極までの制御信号経路を流れる電流に対して比較的大きく影響するような配置とすると、制御電圧が影響を受けて半導体素子の動作性能が低下する場合がある。そして逆に、主電流の電磁界の影響を抑えるため、制御信号経路を、主電流の電流経路から極力遠ざけるような配置とすると、半導体装置が大型化する場合がある。
本発明は、半導体素子の動作性能に優れる小型の半導体装置を実現することを目的とする。
1つの態様では、第1導体層と、前記第1導体層と対向する第2導体層と、前記第1導体層と前記第2導体層との間に設けられ、第1制御電極と、前記第1導体層と電気的に接続された第1正極電極と、前記第2導体層と電気的に接続された第1負極電極とを有する第1半導体素子と、平面視で前記第1導体層の第1方向の縁部に設けられた正極端子と、平面視で前記第2導体層の前記第1方向の縁部に設けられた負極端子と、前記第1制御電極と電気的に接続され、平面視で前記第1導体層及び前記第2導体層の前記第1方向とは反対の第2方向の外側に引き出された制御配線と、前記制御配線と電気的に接続され、平面視で前記第1導体層及び前記第2導体層の外側に位置し、前記正極端子及び前記負極端子と並設される端部を有する制御端子とを含む半導体モジュールを備える半導体装置が提供される。
1つの側面では、半導体素子の動作性能に優れる小型の半導体装置を実現することが可能になる。
第1の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図(その1)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図(その2)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図(その3)である。 半導体装置の回路の一例について説明する図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図(その1)である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図(その2)である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図(その3)である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図(その4)である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の動作時に流れる電流について説明する図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の端子配置の一例について説明する図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の第1の接続例について説明する図(その1)である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の第1の接続例について説明する図(その2)である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の第2の接続例について説明する図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の変形例について説明する図である。 第3の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。 第4の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。 第5の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。 第5の実施の形態に係る半導体装置の制御端子の一例について説明する図である。 配線に流れる電流と電磁界との関係について説明する図である。 第6の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。 第7の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。
[第1の実施の形態]
図1~図3は第1の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。図1には、半導体装置の一例の要部平面図を模式的に示している。図2には、図1のL1-L1断面図を模式的に示している。図3(A)及び図3(B)には、半導体装置の一例の要部分解平面図を模式的に示している。
図1及び図2に示す半導体装置1(半導体モジュール)は、少なくとも1つ、ここでは一例として平面視で2つ(断面視で1つ)の半導体素子2と、半導体素子2を挟んで対向する導体層3及び導体層4を有する。
半導体素子2には、各種半導体素子(半導体チップ)を用いることができる。例えば、半導体素子2には、IGBT、MOSFET、パワーMOSFET、JFET(Junction Field Effect Transistor)、HEMT(High Electron Mobility Transistor)等を含む半導体チップが用いられる。また、逆耐圧性を持たせた逆阻止型IGBT(RB-IGBT)を用いてもよい。更には、ダイオード(フリーホイールダイオード(FWD))を逆並列に接続してもよいし、FWDを半導体チップ内に含んだ逆導通型IGBT(RC-IGBT)が用いられてもよい。
また、半導体装置1に複数(この例では2つ)の半導体素子2が含まれる場合、それらには同種の半導体素子2が用いられてもよいし、異種の半導体素子2が用いられてもよい。
半導体素子2を挟んで対向する導体層3及び導体層4には、各種導体材料が用いられる。例えば、導体層3及び導体層4には、銅(Cu)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)等の導体材料が用いられる。導体層3及び導体層4には、例えば、同一又は同等の形状、サイズを有する導体層が用いられる。図1では便宜上、平面サイズが僅かに異なる導体層3及び導体層4を図示している。導体層3及び導体層4には、導体板、導体箔、導体シート、導体フィルムといった各種形態の導体層を用いることができる。導体層3及び導体層4は、絶縁板上に設けられるものであってもよい。
図1及び図2並びに図3(A)に示すように、半導体素子2は、一方の主面に設けられた正極側の主電極(正極電極)2a、並びに他方の主面に設けられた負極側の主電極(負極電極)2b及び制御電極2cを有する。例えば、正極電極2aはコレクタ電極又はドレイン電極として機能し、負極電極2bはエミッタ電極又はソース電極として機能し、制御電極2cはベース電極又はゲート電極として機能する。
2つの半導体素子2は、対向する導体層3と導体層4との間に、その正極電極2a及び負極電極2bをそれぞれ導体層3側及び導体層4側に向けて設けられる。2つの半導体素子2の正極電極2aと導体層3との間、及び負極電極2bと導体層4との間は、例えば、図1及び図2に示すように、銅若しくは銀等の焼結材又は半田等の接合材料5を介して、電気的及び機械的に接続される。正極電極2aと導体層3との間、又は負極電極2bと導体層4との間には、接合材料5のほか、一定の電気伝導性及び熱伝導性を有する金属ブロック等の導体材料が介在されてもよい。
半導体素子2の正極電極2aと接続される一方の導体層3には、図1及び図2並びに図3(A)に示すように、正極側の端子(正極端子)3aが設けられる。図2には便宜上、導体層3に設けられる正極端子3aを点線で模式的に図示している。正極端子3aは、導体層3の、方向D1の縁部3bに設けられる。正極端子3aは、例えば、銅若しくは銀等の焼結材や半田等によって、或いは超音波接合によって、導体層3と電気的及び機械的に接続される。また、導体層3の一部には、一例として図1及び図3(A)に示すように、平面視で、正極端子3aが接続される方向D1の縁部3bとは反対側の方向D2の縁部3cに、切り欠き部3dが設けられる。図1及び図3(A)には一例として、導体層3に正極電極2aが接続される2つの半導体素子2の間に、切り欠き部3dが設けられた例を図示している。
半導体素子2の負極電極2bと接続される他方の導体層4には、図1及び図2並びに図3(B)に示すように、負極側の端子(負極端子)4aが設けられる。負極端子4aは、導体層4の、方向D1の縁部4bに設けられる。負極端子4aは、例えば、銅若しくは銀等の焼結材や半田等によって、或いは超音波接合によって、導体層4と電気的及び機械的に接続される。
尚、図3(A)は、半導体素子2(及び後述の制御配線6、ワイヤ7及び制御端子8)が接続された導体層3の、半導体素子2側から見た時の要部平面図を模式的に示したものである。図3(B)は、半導体素子2を挟んで導体層3に対向して設けられる導体層4(その紙面奥行き側に導体層3が対向して設けられる)の、半導体素子2側とは反対側から見た時の要部平面図を模式的に示したものである。
半導体装置1は、図1及び図2並びに図3(A)に示すように、2つの半導体素子2の正極電極2aと接続される導体層3の切り欠き部3dの位置に、導体層3及び導体層4とは分離されて設けられた制御配線6を有する。制御配線6は、方向D2に向かって導体層3の縁部3cの外側及び導体層4の縁部4cの外側まで延在する。制御配線6には、ワイヤ7を用いて、2つの半導体素子2の制御電極2cが電気的及び機械的に接続される。図2には便宜上、このような導体層3の切り欠き部3dに位置する制御配線6、及び半導体素子2の制御電極2cと制御配線6とを接続するワイヤ7を、点線で模式的に図示している。
半導体装置1は更に、図1及び図2並びに図3(A)に示すように、制御配線6と電気的及び機械的に接続される制御端子8を有する。ここでは図示を省略するが、制御配線6と制御端子8とは、例えば、ワイヤボンディングによって接続することができる。このほか、制御配線6と制御端子8とは、半田接合や超音波接合等によって接続することもできる。制御端子8は、図1及び図2並びに図3(A)に示すように、平面視及び断面視で、導体層3及び導体層4の外側に位置するように設けられる。制御端子8は、図1及び図3(A)に示すように、平面視で、正極端子3a及び負極端子4aと並設される端部8aを有する。例えば、制御端子8は、平面視で、導体層3及び導体層4の外縁に沿ってL字状に延在され、その端部8aが、正極端子3aの設けられる導体層3の縁部3b及び負極端子4aの設けられる導体層4の縁部4bから突出する形状とされる。尚、制御端子8の形状は、導体層3及び導体層4の外側に位置するものであれば、必ずしもこのような平面L字状に限定されるものではない。
半導体装置1において、制御端子8の幅及び厚さは、例えば、制御端子8に流される電流に基づいて、設定される。制御端子8と導体層3及び導体層4との間隔は、例えば、制御端子8に印加される電圧、並びに導体層3及び導体層4に印加される電圧、これらの電圧に依存する絶縁距離に基づいて、設定される。
ここでは、導体層3に切り欠き部3dを設ける例を示したが、導体層3には、切り欠き部3dに代えて、周囲が導体層3で囲まれた開口部(孔)を設けてもよい。また、制御配線6としては、切り欠き部3d内から導体層3の外側まで延在するライン状の配線のほか、切り欠き部3d内又は上記開口部内に島状のランドを設け、更にそのランドと制御端子8とをワイヤボンディングするワイヤを設けてもよい。この場合、ランド及びワイヤが、制御配線6として機能する。
また、導体層3、若しくは導体層3と正極端子3a、若しくは導体層3と制御配線6、若しくは導体層3と制御配線6と制御端子8には、リードフレームが用いられてもよい。同様に、導体層4、若しくは導体層4と負極端子4aには、リードフレームが用いられてもよい。
また、導体層3及び導体層4には、間に設けられる半導体素子2側とは反対側の主面に、直接又は熱界面材料(Thermal Interface Material;TIM)を介して、各種冷却部材が熱的及び機械的に接続されてもよい。例えば、導体層3及び導体層4には、外部にフィンを設けている又は設けていない冷却部材、或いは内部に液体又は気体の冷媒の流通経路(冷媒流路)を設けた冷却部材、或いは内部に封入された作動液の蒸発及び凝縮を利用する冷却部材等が接続されてもよい。
図4は半導体装置の回路の一例について説明する図である。
図4には、上記図1~図3に示したような構成を有する半導体装置1で実現可能な回路の一例の等価回路図を示している。図4の例では、上記2つの半導体素子2をいずれも、1つの半導体チップにIGBT2dとFWD2eとが内蔵された、逆導通IGBT(RC-IGBT)としている。RC-IGBTでは、IGBT2dのコレクタ電極CとFWD2eのカソード電極Kとが接続され、IGBT2dのエミッタ電極EとFWD2eのアノード電極Aとが接続される。
半導体装置1では、上記のように、2つの半導体素子2の正極電極2aが、接合材料5等を介して、導体層3に設けられた正極端子3aと電気的に接続される。即ち、図4に示すように、RC-IGBTの2つの半導体素子2の正極電極2aに相当するコレクタ電極Cが、正極端子(図4)と電気的に接続される。
半導体装置1では、上記のように、2つの半導体素子2の負極電極2bが、接合材料5等を介して、導体層4に設けられた負極端子4aと電気的に接続される。即ち、図4に示すように、RC-IGBTの2つの半導体素子2の負極電極2bに相当するエミッタ電極Eが、負極端子(図4)と電気的に接続される。
半導体装置1では、上記のように、2つの半導体素子2の制御電極2cが、ワイヤ7及び制御配線6を介して、制御端子8と電気的に接続される。更に、RC-IGBTの2つの半導体素子2を有する半導体装置1では、2つの半導体素子2の制御電極2cと負極電極2bとの間に所定の電圧を印加するため、2つの半導体素子2の負極電極2bも、上記同様、ワイヤ7及び制御配線6を介して、制御端子8と電気的に接続される。即ち、図4に示すように、RC-IGBTの2つの半導体素子2の制御電極2cに相当するゲート電極Gが、制御端子(図4)と電気的に接続され、その2つの半導体素子2の負極電極2bに相当するエミッタ電極Eが、制御端子(図4)と電気的に接続される。
尚、制御端子と電気的に接続される負極電極としてそれと等電位のセンス電極を用いてもよいが、以降の実施の形態においてはセンス電極と一体の負極電極を用いて説明する。
このように2つの半導体素子2にRC-IGBTが用いられる場合、半導体装置1の制御配線6及び制御端子8には、ゲート電極Gとエミッタ電極Eとの間に所定の電圧を印加するための2つの制御信号経路、即ち、ゲート電極Gと制御端子を結ぶ制御信号経路と、エミッタ電極Eと制御端子を結ぶ制御信号経路とが含まれる。
半導体装置1は、例えば、この図4に示すような、RC-IGBTの2つの半導体素子2が並列接続された回路を有する構成とすることができる。
図1及び図2に示した半導体装置1の動作時には、2つの半導体素子2の制御電極2c(ゲート電極G)と負極電極2b(エミッタ電極E)との間に所定の電圧が印加され、2つの半導体素子2の正極電極2a(コレクタ電極C)と負極電極2b(エミッタ電極E)との間に所定の電圧が印加される。
半導体素子2のOFFからONへの切り替え時には所定のON電圧の電圧が印加される。この際に制御端子8から制御電極2cにゲートを充電するための電流が流れ、負極電極2bから制御端子8に電流が流れる。この結果、半導体素子2がON状態になり、正極端子3aから2つの半導体素子2の正極電極2a(コレクタ電極C)に電流が流れ、2つの半導体素子2の負極電極2bから負極端子4aに電流が流れる。
逆に半導体素子2のONからOFFへの切り替え時には、ON電圧よりも低い所定のOFF電圧が印加される。この際に制御電極2cから制御端子8にゲートを放電するための電流が流れ、制御端子8から負極電極2bに電流が流れる。この結果、半導体素子2がOFF状態になり、正極端子3aから2つの半導体素子2の正極電極2a(コレクタ電極C)への電流が停止され、2つの半導体素子2の負極電極2bから負極端子4aへの電流も停止される。
ここでは、このように制御端子8から半導体素子2に流れ、半導体素子2から制御端子8に流れる電流を、制御電流9aとし、図1及び図2に太矢印で模式的に示している。また、正極端子3aから負極端子4aへと流出する電流を、主電流9bとし、図1及び図2に太矢印で模式的に示している。
半導体装置1では、図1及び図2に示すように、導体層3及び導体層4で挟まれた2つの半導体素子2に対し、導体層3の方向D1の縁部3b側に設けられた正極端子3aから流入し、導体層4の方向D1の縁部4b側に設けられた負極端子4aから流出するように、主電流9bが流れる。このように流れる主電流9bとは反対側、即ち、方向D2に向かって導体層3及び導体層4の外側に制御配線6が引き出され、その制御配線6に制御端子8が接続される。そして、その制御端子8は、主電流9bの流れる導体層3及び導体層4の外側に位置するように、導体層3及び導体層4の外縁に沿って設けられ、端部8aが、主電流9bの流れる正極端子3a及び負極端子4aと同じ側に位置するように設けられる。このように設けられた制御端子8に制御電流9aが流れる。
これにより、半導体装置1では、制御端子8を流れる制御電流9aが、正極端子3aの設けられた導体層3と負極端子4aの設けられた導体層4との間を流れる主電流9bの電磁界の影響を受け難くなり、制御電圧が主電流9bの影響を受け難くなる。半導体装置1では、制御電流9a及び制御電圧に対する主電流9bの電磁界の影響が抑えられることで、制御電圧を印加することで制御電流9aが制御電極2cに流れて動作する半導体素子2の制御性が向上する。更に、制御端子8が導体層3及び導体層4の外側にそれらの外縁に沿って設けられることで電磁界の影響が抑えられ、半導体素子2の制御性が向上して半導体装置1の大型化が抑えられる。
上記構成によれば、半導体素子2の動作性能に優れる小型の半導体装置1が実現される。
また、半導体装置1では、半導体素子2の両主面側に導体層3及び導体層4が設けられることで、片方の主面側にのみ導体層が設けられる場合に比べて、半導体素子2の放熱効率、冷却効率が高められる。これにより、半導体素子2の過熱が抑えられ、過熱による半導体素子2の破損が抑えられ、また、半導体素子2に流す電流の大電流化が可能になる。
また、半導体装置1では、2つの半導体素子2間にそれらとワイヤ7で接続される制御配線6が設けられることで、2つの半導体素子2に流れる制御電流9aの電流経路が等長化される。これにより、発振が抑えられ、半導体素子2の動作の制御性を向上させることが可能になる。
また、半導体装置1では、半導体素子2の両主面側の導体層3及び導体層4にそれぞれ正極端子3a及び負極端子4aが設けられ、導体層3と同じレイヤーに制御端子8の端部8aが設けられ、その端部8aと正極端子3aとの間に負極端子4aが位置する端子配置となる。制御端子8の端部8a、正極端子3a及び負極端子4aの側から見ると、それらは千鳥配置となる。このような端子配置によれば、半導体装置1の小型化に加え、これを複数接続して得られる半導体装置(電子装置)の小型化を図ることが可能になる。
[第2の実施の形態]
図5~図8は第2の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。図5には、半導体装置の一例の要部平面図を模式的に示している。図6には、図5のL2-L2断面図を模式的に示している。図7及び図8には、半導体装置の一例の要部分解斜視図を模式的に示している。
図5及び図6に示す半導体装置10(半導体モジュール)は、少なくとも1つ、ここでは一例として平面視で2つ(断面視で1つ)の半導体素子20と、半導体素子20を挟んで対向する基板30及び基板40を有する。
半導体素子20には、各種半導体素子(半導体チップ)を用いることができる。例えば、半導体素子20には、IGBT、MOSFET、パワーMOSFET、JFET、HEMT等を含む半導体チップが用いられる。また、逆耐圧性を持たせたRB-IGBTを用いてもよい。更には、FWDを逆並列に接続してもよいし、FWDを半導体チップ内に含んだRC-IGBTが用いられてもよい。
また、半導体装置10に複数(この例では2つ)の半導体素子20が含まれる場合、それらには同種の半導体素子20が用いられてもよいし、異種の半導体素子20が用いられてもよい。
ここでは一例として、半導体装置10に、IGBTとそれに接続されるFWDとを含む半導体素子20が用いられる場合を例にする。
基板30は、図5及び図6並びに図7に示すように、絶縁板31と、絶縁板31の一方の主面31aに設けられた導体層32と、絶縁板31の他方の主面31bに設けられた導体層33とを有する。尚、図5では便宜上、基板30の絶縁板31の他方の主面31bに設けられる導体層33の図示は省略している。半導体素子20は、基板30の導体層32側に設けられる。
絶縁板31には、一定の熱伝導性を有する各種絶縁材料の基板が用いられる。例えば、絶縁板31には、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等、良好な熱伝導性を有するセラミック基板が用いられる。
導体層32は、2つの半導体素子20が搭載される領域の間に設けられる開口部32bを有する。その開口部32b内には、開口部32bのエッジ(即ち導体層32)から分離されて、2つのランド61及びランド62が設けられる。ランド61及びランド62は、例えば、絶縁板31の主面31a上の、導体層32と同じレイヤーに設けられる。導体層32並びにランド61及びランド62には、一定の電気伝導性及び熱伝導性を有する各種導体材料が用いられる。例えば、導体層32並びにランド61及びランド62には、銅、銅合金等、良好な電気伝導性を有する導体材料が用いられる。このような材料を用いて形成される導体層32並びにランド61及びランド62の表面には、耐食性向上のため、ニッケル(Ni)、ニッケル合金、金(Au)等の表面処理層が設けられてもよい。
導体層33には、一定の熱伝導性を有する各種導体材料が用いられる。例えば、導体層33には、銅、銀、アルミニウム、鉄(Fe)、又はこれらのうちの少なくとも一種を含む合金等、良好な熱伝導性を有する材料が用いられる。導体層33の表面には、耐食性向上のため、ニッケル、金等の表面処理層が設けられてもよい。
基板30の導体層32並びにランド61及びランド62は、例えば、絶縁板31の主面31a上に設けた導体層のエッチング等によるパターニングによって得ることができる。パターニングする導体層には、リードフレームが用いられてもよい。このほか、導体層32並びにランド61及びランド62は、適当な接合法を用いて絶縁板31の主面31a上に接合されてもよい。
基板30において、導体層32並びにランド61及びランド62は、例えば、0.2mm~1mmの厚さで設けられる。導体層33は、導体層32(並びにランド61及びランド62)と同じか又は異なる厚さで設けられる。絶縁板31は、導体層32と導体層33との間を電気的に絶縁可能な厚さ、例えば、0.2mm~1mmの厚さで設けられる。
また、基板40は、図5及び図6並びに図8に示すように、絶縁板41と、絶縁板41の一方の主面41aに設けられた導体層42と、絶縁板41の他方の主面41bに設けられた導体層43とを有する。尚、図5では便宜上、基板40の絶縁板41上の導体層42及び導体層43の図示は省略している。半導体素子20は、基板40の導体層43側に設けられる。
絶縁板41には、一定の熱伝導性を有する各種絶縁材料の基板が用いられる。例えば、絶縁板41には、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等、良好な熱伝導性を有するセラミック基板が用いられる。
導体層42には、一定の熱伝導性を有する各種導体材料が用いられる。例えば、導体層42には、銅、銀、アルミニウム、鉄、又はこれらのうちの少なくとも一種を含む合金等、良好な熱伝導性を有する導体材料が用いられる。導体層42の表面には、耐食性向上のため、ニッケル、金等の表面処理層が設けられてもよい。
導体層43には、一定の電気伝導性及び熱伝導性を有する各種導体材料が用いられる。例えば、導体層43には、銅、銅合金等、良好な電気伝導性を有する導体材料が用いられる。導体層43の表面には、耐食性向上のため、ニッケル、金等の表面処理層が設けられてもよい。
基板40において、導体層43は、例えば、0.2mm~1mmの厚さで設けられる。導体層42は、導体層43と同じか又は異なる厚さで設けられる。絶縁板41は、導体層43と導体層42との間を電気的に絶縁可能な厚さ、例えば、0.2mm~1mmの厚さで設けられる。
以上の図5~図8に示す基板30の導体層32及び導体層33と絶縁板31との接合、並びに基板40の導体層42及び導体層43と絶縁板41との接合には、例えばDCB(Direct Copper Bonding)基板のように直接接合を用いてもよいし、AMB(Active Metal Brazed)基板のようにロウを用いてもよい。
図5及び図6並びに図7に示すように、2つの半導体素子20はそれぞれ、一方の主面に設けられたコレクタ電極21(正極電極)、並びに他方の主面に設けられたエミッタ電極22(負極電極)及びゲート電極23(制御電極)を有する。
2つの半導体素子20は、対向する基板30と基板40との間に、コレクタ電極21及びエミッタ電極22をそれぞれ基板30側及び基板40側に向けて設けられる。基板30と基板40とは、互いの導体層32と導体層43とが対向するように設けられる。2つの半導体素子20のコレクタ電極21と基板30の導体層32との間は、例えば、銅若しくは銀等の焼結材や半田からなる接合材51を介して、電気的及び機械的に接続される。2つの半導体素子20のエミッタ電極22と基板40の導体層43との間は、例えば、半田等の接合材52、銅等の金属ブロック53、及び銅若しくは銀等の焼結材や半田等の接合材54を介して、電気的及び機械的に接続される。
尚、金属ブロック53は、後述のように半導体素子20とランド61及びランド62とをそれぞれ接続するワイヤ71及びワイヤ72が、基板40と干渉しないようするための高さ調整機能と、半導体素子20で発生する熱を基板40に伝達するための熱伝導機能とを有する。
半導体素子20のコレクタ電極21と接続される基板30の導体層32には、図5及び図6並びに図7に示すように、正極端子34が設けられる。図6には便宜上、このような正極端子34を点線で模式的に図示している。正極端子34には、一定の電気伝導性を有する各種導体材料、例えば、銅、銅合金等の導体材料が用いられる。正極端子34は、導体層32の、方向D1の縁部32aに設けられる。正極端子34は、例えば、銅若しくは銀等の焼結材や半田等を介して、或いは超音波接合によって、導体層32と電気的及び機械的に接続される。
半導体素子20のエミッタ電極22と接続される基板40の導体層43には、図5及び図6並びに図8に示すように、負極端子44が設けられる。負極端子44には、一定の電気伝導性を有する各種導体材料、例えば、銅、銅合金等の導体材料が用いられる。負極端子44は、導体層43の、方向D1の縁部43aに設けられる。負極端子44は、例えば、銅若しくは銀等の焼結材や半田等を介して、或いは超音波接合によって、導体層43と電気的及び機械的に接続される。
2つの半導体素子20のコレクタ電極21と接続される導体層32には、前述並びに図5及び図7に示すように、それら2つの半導体素子20が搭載される領域の間に開口部32bが設けられる。その開口部32b内に、開口部32bのエッジから分離されて、2つのランド61及びランド62が並設される。2つの半導体素子20のゲート電極23はそれぞれ、ワイヤ71を用いて、一方のランド61と電気的及び機械的に接続される。2つの半導体素子20のエミッタ電極22はそれぞれ、ワイヤ72を用いて、他方のランド62と電気的及び機械的に接続される。ワイヤ71及びワイヤ72には、金、アルミニウム、銅等、良好な電気伝導性を有する導体材料が用いられる。
半導体装置10は更に、図5及び図6並びに図7に示すように、平面視及び断面視で、基板30(その導体層32)及び基板40(その導体層43)の外側に位置するように設けられた制御端子81及び制御端子82を有する。制御端子81及び制御端子82は、平面視で、基板30及び基板40の外縁に沿ってL字状に平行に延在される。制御端子81の端部81a及び制御端子82の端部82aは、基板30及び基板40の、正極端子34及び負極端子44の設けられる方向D1の外縁から突出し、正極端子34及び負極端子44と並設される。制御端子81及び制御端子82は、断面視で、基板30と同じレイヤー内、例えば、その導体層32と同じレイヤー内に位置するように設けられる。制御端子81及び制御端子82には、一定の電気伝導性を有する各種導体材料、例えば、銅、銅合金等の導体材料が用いられる。
図5及び図7に示すように、制御端子81は、ワイヤ61aを用いて、ランド61と電気的及び機械的に接続される。制御端子82は、ワイヤ62aを用いて、ランド62と電気的及び機械的に接続される。ワイヤ61a及びワイヤ62aには、金、アルミニウム、銅等、良好な電気伝導性を有する導体材料が用いられる。
半導体装置10において、ランド61及びワイヤ61aは、導体層32及び導体層43の外側に引き出された制御配線であって、半導体素子20のゲート電極23と制御端子81との間を電気的に接続する制御配線(上記第1の実施の形態で述べた制御配線6に対応)として機能する。ランド62及びワイヤ62aは、導体層32及び導体層43の外側に引き出された制御配線であって、半導体素子20のエミッタ電極22(制御電極の1つとして兼用)と制御端子82との間を電気的に接続する制御配線(上記第1の実施の形態で述べた制御配線6に対応)として機能する。
半導体装置10において、制御端子81及び制御端子82の各々の幅及び厚さは、例えば、制御端子81及び制御端子82に流される電流に基づいて、設定される。制御端子81と制御端子82との間隔、並びに制御端子81及び制御端子82と導体層32及び導体層43との間隔は、例えば、制御端子81及び制御端子82に印加される電圧、並びに導体層32及び導体層43に印加される電圧、これらの電圧に依存する絶縁距離に基づいて、設定される。
半導体装置10は更に、図5及び図6に示すように、基板30と基板40との間に設けられる半導体素子20等を封止する樹脂100を有する。樹脂100からは、基板30の導体層33、基板40の導体層42、正極端子34の一部、負極端子44の一部、制御端子81の端部81a及び制御端子82の端部82aが露出する。これらを除く基板30と基板40との間の半導体素子20等を含む構造部が、樹脂100によって封止される。樹脂100には、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、マレイミド樹脂、マレイミド変性エポキシ樹脂、マレイミド変性フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられる。樹脂100には、一定の熱伝導性及び絶縁性を有する材料、例えば、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素、シリカ等の材料が用いられたフィラーや、ガラス等の材料が用いられたファイバやクロスが含有されてもよい。
上記のような構成を有する半導体装置10は、例えば、図7に示したような構造体11と、図8に示したような構造体12とが、重ね合わせられた状態のものを、モールド成形によって樹脂100で封止することで、得ることができる。尚、構造体11と構造体12とが重ね合わせられた状態を得る際には、例えば、図7に示した構造体11のうち、接合材52の全部又は一部、金属ブロック53及び接合材54を、予め図8に示した構造体12の導体層43側の所定の位置に設けておき、重ね合わせを行う手法が用いられてもよい。この手法の場合、重ね合わせは、接合材52によって行われる。接合材52に半田を用いると、その溶融及び凝固時の表面張力によるセルフアライメント効果により、重ね合わせの際の基板30と基板40との位置合わせが容易になる。また、この手法によれば、組み立て手順の簡素化、工程の削減が図られる。
上記のような構成を有する半導体装置10では、その半導体素子20として、IGBTとそれに接続されるFWDとを含むRC-IGBTが用いられる場合、上記図4に示したのと同様の回路が実現される。即ち、半導体装置10では、2つの半導体素子20の各々について、それに含まれるIGBTのコレクタ電極C(コレクタ電極21)とFWDのカソード電極Kとが接続され、IGBTのエミッタ電極E(エミッタ電極22)とFWDのアノード電極Aとが接続される。そして、コレクタ電極Cが正極端子(正極端子34)と電気的に接続され、エミッタ電極Eが負極端子(負極端子44)と電気的に接続される。ゲート電極Gが制御端子の1つ(制御端子81)と電気的に接続され、エミッタ電極Eが制御端子の1つ(制御端子82)と電気的に接続される。
このように半導体装置10は、例えば、RC-IGBTの2つの半導体素子20が並列接続された回路を有する構成とすることができる。
半導体装置10の動作時には、2つの半導体素子20のゲート電極23とエミッタ電極22との間に所定の電圧が印加され、2つの半導体素子20のコレクタ電極21とエミッタ電極22との間に所定の電圧が印加される。
図9は第2の実施の形態に係る半導体装置の動作時に流れる電流について説明する図である。図9には、半導体装置の一例の要部断面図を模式的に示している。
図9では、半導体装置10の動作時に流れる電流を太矢印で模式的に示している。図9には便宜上、ワイヤ71及びワイヤ72、ランド61及びランド62、ワイヤ61a及びワイヤ62aを、点線で模式的に図示している。
半導体装置10の動作時には、2つの半導体素子20のゲート電極23に繋がる制御端子81と、ゲート電極23と共に制御電極の1つ(センス電極)として兼用されるエミッタ電極22に繋がる制御端子82との間に、所定の電圧が印加される。半導体素子20のOFFからONへの切り替え時にはON電圧が印加され、制御端子81から、ワイヤ61a、ランド61及びワイヤ71を通じて、2つの半導体素子20のゲート電極23にゲートを充電するための所定の電流が流入し、2つの半導体素子20のエミッタ電極22から、ワイヤ72、ランド62及びワイヤ62aを通じて、制御端子82に所定の電流が流出する。逆にONからOFFへの切り替え時にはON電圧よりも低いOFF電圧が印加され、ワイヤ61a、ランド61及びワイヤ71を通じて、2つの半導体素子20のゲート電極23から制御端子81にゲートを放電するための所定の電流が流出し、制御端子82からワイヤ62a、ランド62、及びワイヤ72を通じて、2つの半導体素子20のエミッタ電極22に所定の電流が流入する。
尚、ワイヤ61a及びランド61は、ゲート電極23と電気的に接続されたゲート配線の一形態であり、ランド62及びワイヤ62aは、センス電極として機能するエミッタ電極22と電気的に接続されたセンス配線の一形態である。また、制御端子81は、ゲート配線と電気的に接続されたゲート端子線の一形態であり、制御端子82は、センス配線と電気的に接続されたセンス端子線の一形態である。
半導体装置10の動作時には更に、2つの半導体素子20のコレクタ電極21に繋がる正極端子34と、エミッタ電極22に繋がる負極端子44との間に所定の電圧が印加される。そして、半導体素子20がONの場合には、正極端子34から、導体層32及び接合材51を通じて、2つの半導体素子20のコレクタ電極21に所定の電流が流入し、2つの半導体素子20のエミッタ電極22から、接合材52、金属ブロック53、接合材54及び導体層43を通じて、負極端子44に所定の電流が流出する。OFF時には各電流は停止される。
ここでは、このように制御端子81から半導体素子20に流れ、半導体素子20から制御端子82に流れる電流を、制御電流90aとし、図9に太矢印で模式的に示している。また、正極端子34から流入し負極端子44へと流出する電流を、主電流90bとし、図9に太矢印で模式的に示している。
半導体装置10では、基板30の導体層32と基板40の導体層43との間に挟まれた2つの半導体素子20に対し、導体層32の方向D1の縁部32a側に設けられた正極端子34から流入し、導体層43の方向D1の縁部43a側に設けられた負極端子44へと流出するように、主電流90bが流れる。このように流れる主電流90bの流出入側とは反対側、即ち、方向D2に向かって、制御配線として機能するランド61及びワイヤ61aが引き出され、制御端子81に接続される。更に、主電流90bの流出入側とは反対側の方向D2に向かって、制御配線として機能するランド62及びワイヤ62aが引き出され、制御端子82に接続される。そして、これらの制御端子81及び制御端子82は、主電流90bの流れる導体層32及び導体層43の外側に位置するように、導体層32及び導体層43の外縁に沿って設けられ、端部81a及び端部82aが、主電流90bの正極端子34及び負極端子44と同じ側に位置するように設けられる。このように設けられた制御端子81及び制御端子82に制御電流90aが流れる。
これにより、半導体装置10では、制御端子81及び制御端子82を流れる制御電流90aが、正極端子34の設けられた導体層32と負極端子44の設けられた導体層43との間を流れる主電流90bの電磁界の影響を受け難くなり、制御電圧が主電流90bの影響を受けにくくなる。半導体装置10では、制御電流90aに対する主電流90bの電磁界の影響が抑えられることで、制御電圧を印加し、制御電流90aがゲート電極23とエミッタ電極22との間に流れて動作する半導体素子20の、その動作の制御性が向上する。更に、半導体装置10では、制御端子81及び制御端子82が導体層32及び導体層43の外側にそれらの外縁に沿って設けられ、端部81a及び端部82aが正極端子34及び負極端子44と同じ側に位置するように設けられることで電磁界の影響が抑えられ、半導体素子20の制御性が向上して半導体装置10の大型化が抑えられる。
上記構成によれば、半導体素子20の動作性能に優れる小型の半導体装置10が実現される。
また、半導体装置10では、動作に伴って半導体素子20が発熱する。半導体装置10は、半導体素子20の両主面側にそれぞれ基板30及び基板40が設けられ、それらの外側の導体層33及び導体層42が共に樹脂100から露出する構成を有する。半導体装置10では、片方の主面側にのみ基板、及び樹脂100から露出する導体層が設けられる場合に比べて、半導体素子20の放熱効率、冷却効率が高められる。これにより、半導体素子20の過熱が抑えられ、過熱による半導体素子20の破損を抑えることが可能になり、また、半導体素子20に流す電流の大電流化が可能になる。
また、半導体装置10は、2つの半導体素子20の間に、それらとワイヤ71を介して接続されるランド61及びワイヤ61a、並びにワイヤ72を介して接続されるランド62及びワイヤ62aが設けられる構成を有する。半導体装置10では、このように2つの半導体素子20の間に設けられるワイヤ71及びワイヤ72、ランド61及びランド62、並びにワイヤ61a及びワイヤ62aにより、2つの半導体素子20に流出入する制御電流90aの流れる電流経路が等長化される。これにより、半導体素子20の動作の制御性を向上させることが可能になる。
また、半導体装置10は、半導体素子20の両主面側の基板30及び基板40にそれぞれ正極端子34及び負極端子44が設けられ、制御端子81の端部81a及び制御端子82の端部82aと、正極端子34との間に、負極端子44が位置するような端子配置を有する。
ここで、図10は第2の実施の形態に係る半導体装置の端子配置の一例について説明する図である。図10には、半導体装置の一例の、端子側から見た要部平面図を模式的に示している。
半導体装置10では、図10に示すように、正極端子34と、負極端子44と、制御端子81及び制御端子82の端部81a及び端部82aとが、順に並ぶように配置される。上記のように、半導体装置10では、半導体素子20を挟む一方の基板30に正極端子34が設けられ、他方の基板40に負極端子44が設けられ、基板30と同じレイヤーに制御端子81及び制御端子82が設けられる。そのため、正極端子34と、負極端子44と、制御端子81及び制御端子82の端部81a及び端部82aとは、それらの側から見ると、図10に示すような千鳥配置となる。このような千鳥配置によれば、正極端子34と、負極端子44と、制御端子81及び制御端子82の端部81a及び端部82aとを、図10の左右方向に一列に並べて配置する場合に比べ、半導体装置10の、図10の左右方向のサイズが大きくなるのを抑えて、正極端子34と負極端子44との間の絶縁距離、負極端子44と制御端子81及び制御端子82との絶縁距離を確保することが可能になる。これにより、半導体装置10の小型化が図られる。
また、図10に示すような千鳥配置によれば、半導体装置10の小型化に加え、これを複数接続して得られる半導体装置(電子装置)の小型化を図ることが可能になる。
図11及び図12は第2の実施の形態に係る半導体装置の第1の接続例について説明する図である。図11(A)及び図11(B)には、並列接続された半導体装置群の一例の、端子側から見た要部平面図を模式的に示している。図12には、並列接続された半導体装置群の等価回路図を示している。
例えば、図11(A)に示すように、複数の半導体装置10(半導体モジュール)が、向きを揃えて並設される。そして、互いの正極端子34同士がブスバー(バスバー)等の配線110で接続され、互いの負極端子44同士がブスバー等の配線120で接続される。互いの制御端子81の端部81a同士がブスバー等の配線131で接続され、互いの制御端子82の端部82a同士がブスバー等の配線132で接続される。これにより、複数の半導体装置10が図12に示すような回路構成で並列接続された半導体装置210(電子装置)が実現される。尚、図12では便宜上、1つの半導体装置10に含まれる、並列接続された複数(この例では2つ)の半導体素子20の回路構成を、1組のトランジスタとダイオード(この例ではRC-IGBT)によって表現している。
また、端部81a及び端部82aを含め、正極端子34及び負極端子44を千鳥配置としていると、図11(B)に示すように、ブスバー等の配線110の複数の正極端子34との接続部分の幅、及びブスバー等の配線120の複数の負極端子44との接続部分の幅を、他の部分の幅よりも広くした半導体装置210a(電子装置)を実現することも可能になる。このような半導体装置210aによれば、配線110と複数の正極端子34との接続及び配線120と複数の負極端子44との接続の容易化、複数の正極端子34に印加する電圧及び複数の負極端子44に印可する電圧の均一化、配線110と複数の正極端子34との接続部分及び配線120と複数の負極端子44との接続部分を除く他の部分の細幅化、それによる材料削減に伴う半導体装置210aの低コスト化等が図られる。
このように半導体装置10は、向きを揃えて複数を重ね合わせるように配置することができ、正極端子34、負極端子44、制御端子81及び制御端子82をそれぞれ、平行に延在される直線状の配線110、配線120、配線131及び配線132で接続することができる。これにより、並列接続された複数の半導体装置10を含む小型の半導体装置210が実現される。
ここでは一例として、複数の半導体装置10を並列接続する例を示したが、勿論、複数の半導体装置10を直列接続することもできる。
図13は第2の実施の形態に係る半導体装置の第2の接続例について説明する図である。図13には、直列接続された半導体装置群の等価回路図を示している。
例えば、図13に示すように、複数(ここでは一例として2つ)の半導体装置10の、互いの負極端子44と正極端子34とが電気的に接続され、直列接続された半導体装置220(電子装置)が実現される。尚、図13では便宜上、1つの半導体装置10に含まれる、並列接続された複数(この例では2つ)の半導体素子20の回路構成を、1組のトランジスタとダイオード(この例ではRC-IGBT)によって表現している。複数の小型の半導体装置10が直列接続され、小型の半導体装置220が実現される。
以上の説明では、1つの半導体装置10に2つの半導体素子20が搭載される例を示したが、1つの半導体装置10に搭載される半導体素子20の数は2つに限定されるものではない。
図14は第2の実施の形態に係る半導体装置の変形例について説明する図である。図14(A)及び図14(B)にはそれぞれ、変形例の半導体装置の要部平面図を模式的に示している。
図14(A)及び図14(B)では便宜上、負極端子44が設けられる基板40及び樹脂100の図示を省略している。
例えば、図14(A)に示すように、半導体装置10には、4つの半導体素子20が設けられてもよい。4つの半導体素子20には、同種の半導体素子20が用いられてもよいし、異種の半導体素子20が用いられてもよい。例えば、4つの半導体素子20に、RC-IGBTが用いられる。この場合、4つの半導体素子20のコレクタ電極21が、正極端子34の設けられる基板30の導体層32に接続され、4つの半導体素子20のエミッタ電極22が、図示しない負極端子44の設けられる基板40の導体層43に接続される。4つの半導体素子20のゲート電極23が、ワイヤ71を用いてランド61に接続され、そのランド61が、ワイヤ61aを用いて制御端子81に接続される。4つの半導体素子20のエミッタ電極22が、ワイヤ72を用いてランド62に接続され、そのランド62が、ワイヤ62aを用いて制御端子82に接続される。これにより、RC-IGBTの4つの半導体素子20が並列接続された半導体装置10が実現される。
また、例えば、図14(B)に示すように、半導体装置10には、6つの半導体素子20が設けられてもよい。6つの半導体素子20には、同種の半導体素子20が用いられてもよいし、異種の半導体素子20が用いられてもよい。例えば、6つの半導体素子20に、RC-IGBTが用いられる。この場合、6つの半導体素子20のコレクタ電極21が、正極端子34の設けられる基板30の導体層32に接続され、6つの半導体素子20のエミッタ電極22が、図示しない負極端子44の設けられる基板40の導体層43に接続される。6つの半導体素子20のゲート電極23が、ワイヤ71を用いてランド61に接続され、そのランド61が、ワイヤ61aを用いて制御端子81に接続される。6つの半導体素子20のエミッタ電極22が、ワイヤ72を用いてランド62に接続され、そのランド62が、ワイヤ62aを用いて制御端子82に接続される。これにより、RC-IGBTの6つの半導体素子20が並列接続された半導体装置10が実現される。
図14(A)及び図14(B)に示すような構成によっても、上記同様の効果を得ることができる。
尚、このほか、8つ以上の偶数個の半導体素子20が搭載された半導体装置10を得ることもできる。また、3つ以上の奇数個の半導体素子20が搭載された半導体装置10を得ることもできる。
[第3の実施の形態]
図15は第3の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。図15には、半導体装置の一例の要部断面図を模式的に示している。
図15に示す半導体装置10Aは、正極端子34が導体層32と一体化(導体層32の一部として形成)され、負極端子44が導体層43と一体化(導体層43の一部として形成)された構成を有する点で、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10と相違する。図15には便宜上、正極端子34を点線で模式的に図示している。
正極端子34が導体層32と一体化された基板30は、例えば、正極端子34と一体化された導体層32を、絶縁板31に接合することで、得ることができる。負極端子44が導体層43と一体化された基板40は、例えば、負極端子44と一体化された導体層43を、絶縁板41に接合することで、得ることができる。
正極端子34と一体化された導体層32及び負極端子44と一体化された導体層43には、例えば、半導体素子20の搭載領域を含む部位を有し、そこから正極端子34及び負極端子44に相当する部位が延出された導体板が用いられる。正極端子34と一体化された導体層32及び負極端子44と一体化された導体層43には、半導体素子20の搭載領域にダイパッドを有し、ダイパッドから正極端子34及び負極端子44に相当するリードが延出されたリードフレームが用いられてもよい。
図15に示すような構成を有する半導体装置10Aによっても、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10と同様の効果を得ることができる。
尚、上記第2の実施の形態(図11~図13)の例に従い、この第3の実施の形態で述べたような半導体装置10Aを複数、並列接続又は直列接続することが可能である。
[第4の実施の形態]
図16は第4の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。図16(A)及び図16(B)には、半導体装置の一例の要部分解平面図を模式的に示している。
図16(A)は、図16(B)に示す基板40との間に半導体素子20を挟んで対向する基板30の、半導体素子20側から見た時の要部平面図を模式的に示したものである。図16(B)は、図16(A)に示す基板30との間に半導体素子20を挟んで対向する基板40の、半導体素子20側とは反対側から見た時の要部平面図を模式的に示したものである。2つの半導体素子20には、例えば、RC-IGBTが用いられる。
図16(A)に示すように、基板30の絶縁板31の一方の主面31aに設けられる導体層32上に、RC-IGBTの2つの半導体素子20のコレクタ電極21が接続され、ゲート電極23及びエミッタ電極22がそれぞれ、ワイヤ71及びワイヤ72を用いて、ランド61及びランド62に接続される。ランド61及びランド62はそれぞれ、ワイヤ61a及びワイヤ62aを用いて、制御端子81及び制御端子82に接続される。2つの半導体素子20のエミッタ電極22は、接合材52等を介して、図16(B)に示す基板40の絶縁板41の一方の主面41bに設けられる導体層43に接続される。
尚、図16(A)及び図16(B)では便宜上、基板30の絶縁板31の他方の主面31bに設けられる導体層33、及び基板40の絶縁板41の他方の主面41aに設けられる導体層42、並びに半導体素子20等を封止する樹脂100の図示は省略している。
第4の実施の形態では、半導体素子20のゲート電極23及びエミッタ電極22に電気的に接続される制御端子81及び制御端子82が、導体層32並びにランド61及びランド62の設けられる絶縁板31の主面31a上に設けられる。即ち、制御端子81及び制御端子82は、絶縁板31の主面31a上の、導体層32並びにランド61及びランド62と同じレイヤーに設けられる。制御端子81及び制御端子82は、導体層32及びそれと対向して設けられる導体層43の外側に位置するように、それら導体層32及び導体層43の外縁に沿って、絶縁板31の主面31a上に設けられる。絶縁板31の主面31a上に設けられた制御端子81及び制御端子82には、例えば、正極端子34及び負極端子44と同じ側に延出するように端部81a及び端部82aが設けられる。端部81a及び端部82aは、例えば、銅若しくは銀等の焼結材や半田等によって、或いは超音波接合によって、制御端子81及び制御端子82と電気的及び機械的に接続される。
導体層32、ランド61及びランド62、並びに制御端子81及び制御端子82は、例えば、絶縁板31の主面31a上に設けた導体層のエッチング等によるパターニングによって得ることができる。このほか、導体層32、ランド61及びランド62、並びに制御端子81及び制御端子82は、絶縁板31の主面31a上に接合することで、得ることもできる。
この第4の実施の形態に示すように、制御端子81及び制御端子82は、導体層32及び導体層43の外側に位置するものであれば、導体層32並びにランド61及びランド62と共に絶縁板31の主面31a上に設けられてもよい。図16(A)に示すような基板30及び図16(B)に示すような基板40を有する半導体装置によっても、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10と同様の効果を得ることができる。
尚、第4の実施の形態において、正極端子34及び負極端子44は、上記第3の実施の形態で述べた例に従い、それぞれ基板30の導体層32及び基板40の導体層43と一体化(導体層32の一部及び導体層43の一部として形成)されたものであってもよい。
また、第4の実施の形態において、制御端子81の端部81a及び制御端子82の端部82aは、それぞれ制御端子81及び制御端子82と一体化(制御端子81の一部及び制御端子82の一部として形成)されたものであってもよい。
また、上記第2の実施の形態(図11~図13)の例に従い、この第4の実施の形態で述べたような半導体装置を複数、並列接続又は直列接続することが可能である。
[第5の実施の形態]
図17は第5の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。図17には、半導体装置の一例の要部平面図を模式的に示している。また、図18は第5の実施の形態に係る半導体装置の制御端子の一例について説明する図である。図18(A)には、制御端子の一例の要部平面図を模式的に示し、図18(B)には、制御端子の一例の要部側面図を模式的に示し、図18(C)には、制御端子の一例の要部底面図を模式的に示している。
図17に示す半導体装置10Bは、ラミネート配線構造を有する制御端子80が設けられている点で、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10(図5等)と相違する。尚、図17では便宜上、基板30の導体層33、並びに基板40の導体層42及び導体層43の図示は省略している。
ラミネート配線構造を有する制御端子80は、例えば、図18(A)~図18(C)に示すように、絶縁層83と、絶縁層83の一方の主面83aに設けられた平面L字状の配線84と、配線84の一端部及び他端部にそれぞれ並設された配線85a及び配線85bとを有する。制御端子80は更に、絶縁層83の他方の主面83bに設けられ両端部間が平面L字状(底面側から見て逆L字状)の配線85cを有する。絶縁層83の一方の主面83aに設けられた配線85aは、スルーホール85dによって、絶縁層83の他方の主面83bに設けられた配線85cの一端部に接続される。絶縁層83の一方の主面83aに設けられた配線85bは、スルーホール85eによって、絶縁層83の他方の主面83bに設けられた配線85cの他端部に接続される。絶縁層83の一方の主面83aに設けられた配線84と、絶縁層83の他方の主面83bに設けられた配線85cとは、互いの一端部と他端部との間の平面L字状の部位が重複するように延在される。
絶縁層83には、各種絶縁材料が用いられる。例えば、絶縁層83には、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素、酸化珪素等の無機絶縁材料、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等の有機絶縁材料が用いられる。有機絶縁材料には、絶縁性のフィラー、ガラス等のファイバやクロスが含有されてもよい。
配線84、配線85a、配線85b、配線85c、スルーホール85d及びスルーホール85eには、各種導体材料が用いられる。例えば、配線84、配線85a、配線85b、配線85c、スルーホール85d及びスルーホール85eには、銅、銅合金等の導体材料が用いられる。配線84、配線85a、配線85b、配線85c、スルーホール85d及びスルーホール85eには、ニッケル、金等の表面処理層が設けられてもよい。スルーホール85d及びスルーホール85eには、絶縁層83を貫通する貫通孔の内壁に導体材料が設けられた構造(所謂コンフォーマルビア構造)が採用されてもよいし、貫通孔の内部に導体材料が充填された構造(所謂フィルドビア構造)が採用されてもよい。
このような構成を有する制御端子80において、例えば、絶縁層83の一方の主面83aに設けられた配線85a、スルーホール85d、絶縁層83の他方の主面83bに設けられた配線85c、スルーホール85e、絶縁層83の一方の主面83aに設けられた配線85bが、上記第2の実施の形態で述べたような制御端子81に相当する機能を有する。制御端子80において、例えば、絶縁層83の一方の主面83aに設けられた配線84が、上記第2の実施の形態で述べた制御端子82に相当する機能を有する。
半導体装置10Bにおいて、配線84、配線85a、配線85b及び配線85cの各々の幅及び厚さ、並びにスルーホール85d及びスルーホール85eの径及び貫通孔内壁からの導体部分の厚さは、例えば、それらに流される電流に基づいて、設定される。配線84と配線85a、配線85b及び配線85cとの間隔や、配線84、配線85cと導体層32及び導体層43との間隔は、例えば、それらに印加される電圧、それらに印加される電圧に依存する絶縁距離に基づいて、設定される。
半導体装置10Bでは、図17に示すように、2つの半導体素子20のゲート電極23にワイヤ71を用いて接続されるランド61と、制御端子80の一端部側の配線85aとが、ワイヤ61aで接続される。2つの半導体素子20のエミッタ電極22にワイヤ72を用いて接続されるランド62と、制御端子80の一端部側の配線84とが、ワイヤ62aで接続される。
半導体装置10Bにおいて、基板30及び基板40、これらの間に設けられる半導体素子20等、並びに制御端子80は、正極端子34、負極端子44、制御端子80の他端部側の配線85b及び配線84(並びに図17では図示を省略する導体層33及び導体層42)が露出するように、樹脂100で封止される。
半導体装置10Bの動作時には、樹脂100から露出する制御端子80の配線85bと配線84との間に、所定の電圧が印加される。
半導体素子20のOFFからONへの切り替え時にはON電圧が印加され、制御端子80の配線85bから、スルーホール85e、配線85c、スルーホール85d及び配線85aを通じ、更にワイヤ61a、ランド61及びワイヤ71を通じて、2つの半導体素子20のゲート電極23にゲートを充電するための所定の電流が流入する。2つの半導体素子20のエミッタ電極22から、ワイヤ72、ランド62及びワイヤ62aを通じて、制御端子80の配線84に所定の電流が流出される。即ち、制御端子80の配線85bから半導体素子20に流入し、半導体素子20から制御端子80の配線84に流出される、制御電流が流れる。
そして逆に、ONからOFFへの切り替え時には、ON電圧よりも低いOFF電圧が印加され、ゲートを放電するために半導体素子20から制御端子80の配線85bに電流が流出し、制御端子80の配線84から半導体素子20に電流が流入する。
尚、ワイヤ61a及びランド61は、ゲート電極23と電気的に接続されたゲート配線の一形態であり、ランド62及びワイヤ62aは、センス電極として機能するエミッタ電極22と電気的に接続されたセンス配線の一形態である。また、配線85b、スルーホール85e、配線85c、スルーホール85d及び配線85aは、ゲート配線と電気的に接続されたゲート端子線の一形態であり、配線84は、センス配線と電気的に接続されたセンス端子線の一形態である。
半導体装置10Bの動作時には更に、2つの半導体素子20のコレクタ電極21に繋がる正極端子34と、エミッタ電極22に繋がる負極端子44との間に所定の電圧が印加される。そして、半導体素子20がONの場合には、正極端子34から流入し、2つの半導体素子20を介して負極端子44へと流出する、主電流が流れ、OFFの場合には停止される。
半導体装置10Bでは、制御電流の流れる制御端子80について、配線85bから流入し配線85aへと至る電流経路のうちの配線85cを流れる電流の方向と、半導体素子20から流出し配線84を流れる電流の方向とが、逆方向になる。ここで、配線85cと配線84とは、互いの一端部と他端部との間の平面L字状の部位が重複するように延在されている。これにより、半導体装置10Bでは、配線85cを流れる電流により生じる電磁界と、配線84を流れる電流により生じる電磁界とが相殺されるようになる。
図19は配線に流れる電流と電磁界との関係について説明する図である。図19(A)には、横方向に並設された2本の配線の一例の要部断面図を、それらを流れる電流とそれによって生じる電磁界と共に、模式的に示している。図19(B)には、縦方向に並設された2本の配線の一例の要部断面図を、それらを流れる電流とそれによって生じる電磁界と共に、模式的に示している。
例えば、図19(A)に示すように、横方向に並設された2本の配線86及び配線87に逆方向の電流が流れる場合、一方には左回りの電磁界86aが生じ、他方には右回りの電磁界87aが生じる。電磁界86aと電磁界87aとの重なり部分88において、電磁界86aと電磁界87aとが相殺される。図19(B)に示すように、縦方向に並設された2本の配線86及び配線87に逆方向の電流が流れる場合も同様に、一方には左回りの電磁界86aが生じ、他方には右回りの電磁界87aが生じる。電磁界86aと電磁界87aとの重なり部分88において、電磁界86aと電磁界87aとが相殺される。
2本の配線86及び配線87を縦方向に並設する構造(図19(B))では、2本の配線86及び配線87を横方向に並設する構造(図19(A))に比べて、それらを逆方向に流れる電流により生じる電磁界86aと電磁界87aとの重なり部分88を大きくすることができる。そのため、電磁界86aと電磁界87aとの相殺効果を大きくすることが可能である。尚、縦方向に並設される配線86と配線87との縦方向の間隔と、横方向に並設される配線86と配線87との横方向の間隔とが、同じ場合であっても、配線86及び配線87を縦方向に並設する構造では、電磁界86aと電磁界87aとの比較的大きな相殺効果を得ることができる。
上記半導体装置10Bで用いられる制御端子80には、図17及び図18(A)~図18(C)に示したように、逆方向に電流が流れる配線85cと配線84とが縦方向に並設されて重複する構造、即ち、ラミネート配線構造が採用される。これにより、配線85c及び配線84に逆方向に流れる電流により生じる電磁界の重なり部分を比較的大きくし、互いの電磁界を効果的に相殺することが可能になる。配線85cと配線84との間に介在される絶縁層83の材料及び厚さを調整することで、配線85c及び配線84に逆方向に流れる電流により生じる互いの電磁界を、一層効果的に相殺することが可能になる。半導体装置10Bでは、制御端子80において、このように逆方向に電流が流れる配線85cと配線84とを縦方向に並設して重複させ、互いの電磁界が相殺されるようにしたラミネート配線構造を採用することで、制御端子80のインダクタンスを低減することが可能になる。
尚、ここでは、ラミネート配線構造を有する制御端子80のうち、配線85b、スルーホール85e、配線85c、スルーホール85d及び配線85aを、半導体素子20のゲート電極23への電圧印加、及び電流の流出入に用い、配線84を、半導体素子20のエミッタ電極22への電圧印加、及び電流の流出入に用いる例を示した。このほか、制御端子80のうち、配線84を、半導体素子20のゲート電極23への電圧印加、及び電流の流出入に用い、配線85b、スルーホール85e、配線85c、スルーホール85d及び配線85aを、半導体素子20のエミッタ電極22への電圧印加、及び電流の流出入に用いることもできる。
また、ラミネート配線構造を有する制御端子80は、上記第4の実施の形態(図16(A))の例に従い、基板30の絶縁板31の主面31a上に設けることもできる。
また、上記第2の実施の形態(図11~図13)の例に従い、この第5の実施の形態で述べたような半導体装置10Bを複数、並列接続又は直列接続することが可能である。
[第6の実施の形態]
図20は第6の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。図20(A)及び図20(B)にはそれぞれ、半導体装置の一例の要部断面図を模式的に示している。
図20(A)に示す半導体装置10Cは、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10(図6等)の、樹脂100並びにそこから露出する基板30の導体層33及び基板40の導体層42の上に、放熱グリス、銅若しくは銀等の焼結材、半田等の接合材といった熱界面材料140を介して、複数のフィン151を備える冷却部材150が設けられた構成を有する。
半導体装置10Cでは、半導体素子20の動作に伴って発生する熱が、接合材51を介して基板30に伝達されると共に、接合材52、金属ブロック53及び接合材54を介して基板40に伝達される。基板30及び基板40に伝達された熱は、熱界面材料140を介して冷却部材150に伝達され、外気と熱交換される。
このように半導体装置10Cでは、半導体素子20からその両主面側へと放熱が行われる。半導体装置10Cでは更に、基板30の導体層33及び基板40の導体層42が樹脂100から露出し、樹脂100から露出する導体層33及び導体層42に熱界面材料140を介して冷却部材150が熱的に接続される。これにより、半導体素子20からその両主面側の冷却部材150へと効率的に放熱が行われ、半導体素子20が効率的に冷却される。半導体素子20が効率的に冷却されることで、半導体素子20の過熱、それによる破損を抑えることが可能になり、また、大電流化を実現することが可能になる。
尚、半導体装置10Cにおいて、冷却部材150は、熱界面材料140を介さず、導体層33及び導体層42と接するように設けることもできる。
図20(B)に示す半導体装置10Dは、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10(図6等)の、樹脂100並びにそこから露出する基板30の導体層33及び基板40の導体層42の上に、熱界面材料140を介して、冷却部材160が設けられた構成を有する。半導体装置10Dの冷却部材160は、本体部161と、本体部161内に設けられて液体又は気体の冷媒が流通される冷媒流路162とを備える。
半導体装置10Dでは、半導体素子20の動作に伴って発生する熱が、接合材51を介して基板30に伝達されると共に、接合材52、金属ブロック53及び接合材54を介して基板40に伝達される。基板30及び基板40に伝達された熱は、熱界面材料140を介して冷却部材160に伝達され、冷媒流路162を流通される冷媒と熱交換される。
このように半導体装置10Dでは、上記半導体装置10Cと同様に、半導体素子20からその両主面側の冷却部材160へと効率的に放熱が行われ、半導体素子20が効率的に冷却される。半導体素子20が効率的に冷却されることで、半導体素子20の過熱、それによる破損を抑えることが可能になり、また、大電流化を実現することが可能になる。
尚、半導体装置10Dにおいて、冷却部材160は、熱界面材料140を介さず、導体層33及び導体層42と接するように設けることもできる。
ここでは、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10に冷却部材150又は冷却部材160を設ける例を示した。このほか、上記第3の実施の形態で述べた半導体装置10A(図15)、上記第4の実施の形態で述べた半導体装置(図16)、上記第5の実施の形態で述べた半導体装置10B(図17等)にも同様に、冷却部材150又は冷却部材160を設けることが可能である。半導体装置10等には、上記のような冷却部材150、冷却部材160のほか、内部に封入された作動液の蒸発及び凝縮を利用する冷却部材等、各種冷却部材を設けることが可能である。
また、上記第2の実施の形態(図11~図13)の例に従い、この第6の実施の形態で述べたような半導体装置10C又は半導体装置10Dを複数、並列接続又は直列接続することが可能である。
[第7の実施の形態]
図21は第7の実施の形態に係る半導体装置の一例について説明する図である。図21(A)~図21(C)にはそれぞれ、半導体装置の一例の要部断面図を模式的に示している。
図21(A)に示す半導体装置10Eは、対向する導体板30Eと導体板40Eとの間に半導体素子20(ここでは一例として断面視で1つ)が設けられた構成を有する。導体板30E及び導体板40Eは、導体層の一例である。一方の導体板30Eに正極端子34が設けられ、他方の導体板40Eに負極端子44が設けられる。半導体素子20の上記コレクタ電極21が、接合材51を介して、導体板30Eの半導体素子20側の主面に接続され、半導体素子20の上記エミッタ電極22が、接合材52、金属ブロック53及び接合材54を介して、導体板40Eの半導体素子20側の主面に接続される。半導体素子20の上記ゲート電極23及びエミッタ電極22が、上記ワイヤ71及びワイヤ72、ランド61及びランド62、ワイヤ61a及びワイヤ62aを介して、制御端子81及び制御端子82に接続される。
そして、正極端子34と負極端子44の端部、制御端子81及び制御端子82の図示しない端部(81a及び82a)、及び導体板30Eと導体板40Eの半導体素子20側とは反対側の主面、が露出するように、導体板30E及び導体板40E並びに半導体素子20等が樹脂100で封止される。
半導体装置10Eは、例えば、導体板30E並びにランド61及びランド62を含むリードフレームを用い、半導体素子20の搭載、ワイヤ71及びワイヤ72の接続、制御端子81及び制御端子82とのワイヤ61a及びワイヤ62aによる接続、導体板40Eとの接合を行い、樹脂100で封止することで、得ることができる。このほか、半導体装置10Eは、支持体上に導体板30E並びにランド61及びランド62を設け、半導体素子20の搭載、ワイヤ71及びワイヤ72の接続、制御端子81及び制御端子82とのワイヤ61a及びワイヤ62aによる接続、導体板40Eとの接合を行い、樹脂100での封止後、支持体を除去することで、得ることもできる。
半導体装置10Eは、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10の基板30及び基板40に代えて、導体板30E及び導体板40Eを用いた構成を有する。このような半導体装置10Eによっても、上記第2の実施の形態で述べた半導体装置10と同様の効果を得ることが可能である。
図21(A)に示す半導体装置10Eの樹脂100並びにそこから露出する導体板30E及び導体板40Eの上には、図21(B)に示す半導体装置10Eaのように、絶縁層(又は絶縁板)170が設けられてもよい。例えば、絶縁層170として、エアロゾルデポジション法を用いて、比較的緻密なセラミック層が形成される。このような方法によれば、絶縁性能が高く、薄い絶縁層170が形成可能になり、表面が絶縁層170で保護された薄型の半導体装置10Eaが実現される。
図21(B)に示す半導体装置10Eaの絶縁層170上には更に、図21(C)に示す半導体装置10Ebのように、上記第6の実施の形態(図20(A))の例に従い、熱界面材料140を介して、複数のフィン151を備える冷却部材150が設けられてもよい。これにより、半導体素子20からその両主面側の導体板30E及び導体板40E並びに冷却部材150へと効率的に放熱が行われ、半導体素子20が効率的に冷却され、半導体素子20の過熱、それによる破損を抑えることが可能になり、また、大電流化を実現することが可能になる。半導体装置10Eaの絶縁層170上には、上記第6の実施の形態(図20(B))の例に従い、熱界面材料140を介して、本体部161内に冷媒流路162を有する冷却部材160が設けられてもよい。絶縁層170上には、内部に封入された作動液の蒸発及び凝縮を利用する冷却部材等、各種冷却部材を設けることが可能である。
尚、上記半導体装置10E、半導体装置10Ea及び半導体装置10Ebにおいて、上記第3の実施の形態で述べた例に従い、正極端子34を導体板30Eと一体化(導体板30Eの一部として形成)し、負極端子44を導体板40Eと一体化(導体板40Eの一部として形成)してもよい。
また、制御端子81及び制御端子82に代えて、上記第5の実施の形態で述べたようなラミネート配線構造を有する制御端子80(図17及び図18)が用いられてもよい。
また、上記第2の実施の形態(図11~図13)の例に従い、この第7の実施の形態で述べたような半導体装置10E、半導体装置10Ea又は半導体装置10Ebを複数、並列接続又は直列接続することが可能である。
1,10,10A,10B,10C,10D,10E,10Ea,10Eb,210,210a,220 半導体装置
2,20 半導体素子
2a 正極電極
2b 負極電極
2c 制御電極
2d IGBT
2e FWD
3,4,32,33,42,43 導体層
3a,34 正極端子
3b,3c,4b,4c,32a,43a 縁部
3d 切り欠き部
4a,44 負極端子
5 接合材料
6 制御配線
7,61a,62a,71,72 ワイヤ
8,81,82 制御端子
8a,81a,82a 端部
9a,90a 制御電流
9b,90b 主電流
11,12 構造体
21 コレクタ電極
22 エミッタ電極
23 ゲート電極
30,40 基板
30E,40E 導体板
31,41 絶縁板
31a,31b,41a,41b,83a,83b 主面
32b 開口部
51,52,54 接合材
53 金属ブロック
61,62 ランド
83,170 絶縁層
84,85a,85b,85c,86,87,110,120,131,132 配線
85d,85e スルーホール
86a,87a 電磁界
88 重なり部分
100 樹脂
140 熱界面材料
150,160 冷却部材
151 フィン
161 本体部
162 冷媒流路
D1,D2 方向

Claims (10)

  1. 第1導体層と、
    前記第1導体層と対向する第2導体層と、
    前記第1導体層と前記第2導体層との間に設けられ、第1制御電極と、前記第1導体層と電気的に接続された第1正極電極と、前記第2導体層と電気的に接続された第1負極電極とを有する第1半導体素子と、
    平面視で前記第1導体層の第1方向の縁部に設けられた正極端子と、
    平面視で前記第2導体層の前記第1方向の縁部に設けられた負極端子と、
    前記第1制御電極と電気的に接続され、平面視で前記第1導体層及び前記第2導体層の前記第1方向とは反対の第2方向の外側に引き出された制御配線と、
    前記制御配線と電気的に接続され、平面視で前記第1導体層及び前記第2導体層の外側に位置し、前記正極端子及び前記負極端子と並設される端部を有する制御端子と
    を含む半導体モジュールを備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記制御配線は、
    前記第1制御電極と電気的に接続され、前記第1導体層及び前記第2導体層から分離されたランドと、
    前記ランドと前記制御端子とを電気的に接続するワイヤと
    を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体モジュールは、前記第1導体層と前記第2導体層との間に設けられ、第2制御電極と、前記第1導体層と電気的に接続された第2正極電極と、前記第2導体層と電気的に接続された第2負極電極とを有する第2半導体素子を更に含み、
    前記ランドは、平面視で前記第1半導体素子と前記第2半導体素子との間に設けられ、前記第1制御電極と前記第2制御電極とに電気的に接続されることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体モジュールは、主面に前記第1導体層が設けられた第1絶縁板を更に含み、
    前記ランドは、前記第1絶縁板の前記主面に設けられる請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1制御電極は、ゲート電極とセンス電極とを有し、
    前記制御配線は、前記ゲート電極と電気的に接続されたゲート配線と、前記センス電極と電気的に接続されたセンス配線とを有し、
    前記制御端子は、前記ゲート配線と電気的に接続されたゲート端子線と、前記センス配線と電気的に接続されたセンス端子線とを有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記制御端子は、平面視で前記ゲート端子線の一部と前記センス端子線の一部とが重複し、重複する前記ゲート端子線の一部と前記センス端子線の一部との間に介在された絶縁層を有することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体モジュールは、前記第1負極電極が前記センス電極と一体であることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体モジュールは、主面に前記第1導体層が設けられた第1絶縁板を更に含み、
    前記制御端子は、前記第1絶縁板の前記主面に設けられる請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記制御端子の前記端部、前記正極端子及び前記負極端子は、前記半導体モジュールの、前記第1方向の縁部側から見て千鳥配置となるように並設されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 並列接続又は直列接続された複数の前記半導体モジュールを含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体装置。
JP2019227707A 2019-12-17 2019-12-17 半導体装置 Active JP7351209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227707A JP7351209B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 半導体装置
US17/085,274 US11658231B2 (en) 2019-12-17 2020-10-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227707A JP7351209B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097145A JP2021097145A (ja) 2021-06-24
JP7351209B2 true JP7351209B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=76320602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227707A Active JP7351209B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11658231B2 (ja)
JP (1) JP7351209B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016925A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Toshiba Corp 電力半導体モジュールおよびこれを備えた半導体電力変換装置
JP2014036526A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール
JP2015213408A (ja) 2014-05-07 2015-11-26 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
WO2019044832A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換方法
JP2019135793A (ja) 2009-05-14 2019-08-15 ローム株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006921A (en) 1988-03-31 1991-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor switching apparatus with heat sinks
JPH0294448A (ja) 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 電力用半導体スイッチ装置
JP2751707B2 (ja) 1992-01-29 1998-05-18 株式会社日立製作所 半導体モジュール及びそれを使った電力変換装置
EP0838855B1 (en) 1991-09-20 2004-11-24 Hitachi, Ltd. Semiconductor module
EP1470588B1 (en) 2002-01-29 2006-09-06 Advanced Power Technology Inc. Split-gate power module and method for suppressing oscillation therein
JP3879688B2 (ja) 2003-03-26 2007-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP2007012685A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Toyota Motor Corp 半導体素子の冷却構造および半導体素子のモジュール構造
JP4826426B2 (ja) 2006-10-20 2011-11-30 株式会社デンソー 半導体装置
JP5227532B2 (ja) 2007-04-02 2013-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ回路用の半導体モジュール
US7821130B2 (en) 2008-03-31 2010-10-26 Infineon Technologies Ag Module including a rough solder joint
DE112009005537B3 (de) 2008-04-09 2022-05-12 Fuji Electric Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
JP5492447B2 (ja) 2009-04-28 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP2012119651A (ja) 2010-11-12 2012-06-21 Meidensha Corp 半導体モジュール及び電極部材
EP2733743B1 (en) 2011-07-11 2022-03-16 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
EP2908338A4 (en) 2012-10-15 2016-07-13 Fuji Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT
WO2015029511A1 (ja) 2013-08-28 2015-03-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6165689B2 (ja) 2014-08-20 2017-07-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
CN105981168B (zh) 2014-08-28 2018-10-16 富士电机株式会社 功率半导体模块
JP2016066660A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE112015006049T5 (de) 2015-01-26 2017-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterbauteil und verfahren zum herstellen eines halbleiterbauteils
US10403559B2 (en) 2016-05-26 2019-09-03 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
JP2019050300A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 株式会社東芝 パワー半導体モジュール
US20190214332A1 (en) * 2018-01-10 2019-07-11 Sirectifier Electronic Co., Ltd. Serially-connected transistor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016925A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Toshiba Corp 電力半導体モジュールおよびこれを備えた半導体電力変換装置
JP2019135793A (ja) 2009-05-14 2019-08-15 ローム株式会社 半導体モジュール
JP2014036526A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール
JP2015213408A (ja) 2014-05-07 2015-11-26 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
WO2019044832A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021097145A (ja) 2021-06-24
US20210184023A1 (en) 2021-06-17
US11658231B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910383B2 (ja) パワーモジュールおよびインバータ
JP7452597B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN108735692B (zh) 半导体装置
JP5017332B2 (ja) インバータ
JP2004047850A (ja) パワー半導体装置
JP2014199829A (ja) 半導体モジュール及びそれを搭載したインバータ
JP4885046B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP5409889B2 (ja) インバータ
JP2007043204A (ja) パワーモジュールおよびインバータ
US11201099B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5188602B2 (ja) インバータ
JP2021158232A (ja) 半導体モジュール
JP7351209B2 (ja) 半導体装置
JP7484156B2 (ja) 半導体装置
JP4935783B2 (ja) 半導体装置および複合半導体装置
WO2019181198A1 (ja) 半導体装置
JP7313413B2 (ja) 半導体装置
JP7392319B2 (ja) 半導体装置
JP7147186B2 (ja) 半導体装置
JP2017054855A (ja) 半導体装置、及び半導体パッケージ
US20230298977A1 (en) Wiring structure, semiconductor module, and vehicle
JP5045631B2 (ja) 半導体装置
US11996347B2 (en) Semiconductor device
JP2019029383A (ja) 半導体装置
WO2023017707A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150