JP2006513524A - 光ディスク上の欠陥領域を管理する光ディスク、方法及び装置 - Google Patents

光ディスク上の欠陥領域を管理する光ディスク、方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513524A
JP2006513524A JP2004567583A JP2004567583A JP2006513524A JP 2006513524 A JP2006513524 A JP 2006513524A JP 2004567583 A JP2004567583 A JP 2004567583A JP 2004567583 A JP2004567583 A JP 2004567583A JP 2006513524 A JP2006513524 A JP 2006513524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
spare area
information
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004567583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526953B2 (ja
JP2006513524A5 (ja
Inventor
ヨン チェル パク
スン デ キム
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2006513524A publication Critical patent/JP2006513524A/ja
Publication of JP2006513524A5 publication Critical patent/JP2006513524A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526953B2 publication Critical patent/JP4526953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

少なくとも1つの記録層を備えた追記型光ディスクの欠陥管理方法を提供する。本発明に係る方法は、光ディスク上に少なくとも1つの代替領域と、複数の仮欠陥管理領域を割り当て、仮欠陥管理領域を分けて割り当てるステップと、複数の仮欠陥管理領域の少なくともいずれか1つに欠陥管理情報を記録するステップと、を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、高密度光ディスク上の欠陥領域を管理する方法に関し、特に、追記型ブルーレイディスク(BD-WO)等の高密度光ディスク上の欠陥領域を管理する追記型光ディスク、装置及び方法に関する。
近年、例えば、書き換え可能なブルーレイディスク(BD-RE)等の、高品質のビデオデータとオーディオデータを長時間にわたり、記録し、消去し、書き換え可能な新規な高密度光ディスクが開発されている。
図1によると、BD−REに対してデータを書き込み、再生する光ディスク装置は、光ディスク10に対して信号を書き込み、再生するための光ピックアップ11を備える。
光ピックアップ11からの信号を再生信号として処理し、外部データストリームを書き込みに適した書き込み可能な信号に変調し処理するビデオディスクレコーダ(VDR)システム12もまた図示されている。光ディスク装置は、外部アナログ信号をエンコードし、VDRシステム12に提供するエンコーダー13もまた備える。
図2によると、BD−REディスクは、リードイン領域(LIA; Lead-In Area)と、データ領域、及びリードアウト領域(LOA; Lead-Out Area)とに区画される。データ領域は、ユーザデータ領域と、ユーザデータ領域の先頭及び末尾にそれぞれ割り当てられたインナー・スペア領域(ISA; Inner Spare Area)とアウター・スペア領域(OSA; Outer Spare Area)が備える。リードイン領域は、欠陥領域の管理のためのディスク定義構造(DDS; Disc Definition Structure)情報と欠陥リスト(DFL; Defect List)情報を有する欠陥管理領域(DMA; Defect Management Area)を備える。
光ディスク装置のVDRシステム12は、外部信号を書き込みに適する信号へとエンコードし変調した後に、所定の記録サイズを有するECCブロックユニットに対応するクラスタ(Cluster)に外部データを書き込む。図2に示すように、データをユーザデータ領域に書き込むときにユーザデータ領域内に欠陥領域が発見された場合、VDRシステム12は、欠陥領域に記録された一群のデータを、スペア領域の1つ、例えば、インナー・スペア領域に書き込む一連の代替書き込み動作を行う。
VDRシステム12は、代替書き込み動作をする間、スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥リスト情報を書き込み、管理する。欠陥リスト情報は、所定の記録サイズ、例えば、固定された4クラスタの記録サイズを有し、複数の欠陥エントリ(Defect_Entry#1〜#4)を含み、各欠陥エントリ(Defect_Entry#1〜#4)は、欠陥領域の位置情報と、代替動作の間にスペア領域に書き込まれたデータに関する書き込み位置情報を含む。
従って、BD−REのユーザデータ領域内に欠陥領域が存在する場合であっても、VDRシステム12は、当該欠陥領域に書き込まれた一群のデータを、スペア領域上に書き込み、当該スペア領域からデータを再生することによって、データの書き込みエラーを予め防止する。
追記型ブルーレイディスク(BD-WO)は、開発中の、ディスクに対して高品質のデータを記録し再生することができる別のタイプの高密度光ディスクである。この名称から分かるように、BD−WO上にはデータを1回だけ書き込むことが可能であり、BD−WO上での書き換えはできない。しかし、BD−WOは、繰り返し読み出すことはできる。したがって、BD−WOは、記録媒体上のデータの書き換えが望まれず、または必須ではない場合に有用である。
近年、BD−WO等の高密度光ディスクの標準化に関する論議が進められている。BD−WOの欠陥領域を管理するディスク構造、方法及び装置が必要とされ、これは、BD−WOの固有な特性及び目的とする動作を提供する。この技術により、BD−WOの商業的な活用度が高められ、操作の利便性が提供される。
本発明には、従来技術では実現できない利点がある。
本発明の目的は、光記録媒体の欠陥領域を管理する方法を提供することにある。この光記録媒体においては、BD−WO等の高密度光ディスクの欠陥領域を管理する欠陥リスト情報又は仮欠陥リスト情報(temporary defect list information)がより有効かつ効率的に書き込まれ、管理される。例えば、本発明の方法は、欠陥リストまたは仮欠陥リストに起因するデータ記録容量の無用な損失を低減することを目指す。
本発明の1又は複数の態様は、少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する方法によって達成される。本方法は、データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みすること、スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報を少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に書き込むことを含み、スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタ(navigation pointer)によって識別される。
本発明の1又は複数の態様は、少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する方法によって達成される。本方法は、データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みすること、少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に、代替データとしてスペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を生成すること、欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を管理することを含み、欠陥リスト情報は、実際に書き込まれた代替データに対応する欠陥エントリを含み、ディスク定義構造情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタとして、代替書き込みのためのスペア領域内の次の使用可能なセクタに関する書き込み位置情報を含む。
本発明の1又は複数の態様は、記録媒体によって実現される。この記録媒体は、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域と、データ領域内の欠陥領域を管理するための仮欠陥管理領域と、代替データを格納できる少なくとも1つのスペア領域の一部であって、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして代替書き込みすることができるスペア領域の一部と、少なくとも1つの仮欠陥管理領域内には少なくとも1つのスペア領域内の一部に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報であって、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタによって識別される欠陥管理情報を含む。
本発明の1又は複数の態様は、記録媒体によって実現される。この記録媒体は、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域と、データ領域内の欠陥領域を管理するための仮欠陥管理領域と、代替データを格納できる少なくとも1つのスペア領域の一部であって、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして代替書き込みすることができるスペア領域の一部と、仮欠陥領域内には、少なくとも1つのスペア領域内の一部に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を含み、欠陥リスト情報は、実際に書き込まれた代替データに対応する欠陥エントリを含み、ディスク定義構造情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタとして、代替書き込みのための少なくとも1つのスペア領域内の次の使用可能なセクタに関する書き込み位置情報を含む。
本発明の1又は複数の態様は、装置によって実現される。この装置は、少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する装置であって、データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に記録されたデータを代替データとして少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みする手段と、スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報を少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に書き込む手段とを含み、スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタによって識別される。
本発明の1又は複数の態様は、装置によって実現される。この装置は、少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する装置であって、データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みする手段と、少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に、スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を生成し、欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を管理する手段とを含み、欠陥リスト情報は、実際に書き込まれた代替データに対応する欠陥エントリを含み、ディスク定義構造情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタとして、代替書き込みのためのスペア領域内の次の使用可能なセクタに関する書き込み位置情報を含む。
本発明の適用可能なまた他の範囲は、後述する実施例により明らかになるはずである。しかし、本発明の範囲及び技術思想内での種々の変更及び適用が可能であることは、本発明の技術分野に属する当業者にとっては自明な事項であるため、本発明に関する詳細な説明及び特定の実施例は、本発明を説明するための1つの典型的で例示的な例として理解すべきである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明すれば、次の通りである。なお、本発明の最良の実施例について図3〜図16を参照してより詳しく説明する。
図3は、本発明の好適な実施例に係わる、光ディスク記録再生装置20のブロック図である。光ディスク記録再生装置20は、光記録媒体21に対してデータを読み書きする光ピックアップ22と、光ピックアップ22を制御し、光ピックアップ22の対物レンズと記録媒体21との間隔を一定に保持し、記録媒体21上のトラックをトラッキングするためのサーボユニット23と、書き込みのため、入力データを処理し光ピックアップ22に供給し、記録媒体から読み込んだデータを処理するデータプロセッサ24と、外部ホスト30とのデータ及び/又はコマンドのやり取りをするインターフェイス25と、記録媒体21に関連する欠陥管理データを含む情報とデータを記録するメモリ又はストレージ27と、記録再生装置20の各構成要素の動作を制御するマイクロプロセッサ又はコントローラー26とを含む。
記録媒体21に対して読み書きするデータは、メモリ27に保存される。光記録再生装置20内の全ての構成要素は、相互作用するように接続される。一実施例では、記録媒体21は、BD−WO等の追記型記録媒体である。
図4A及び図4Bは、本発明の実施例に係る、単層BD−WO及び二層BD−WOの構造を示す。図4A及び図4Bに示すように、BD−WOは、1つまたは2つの記録層を有することができる。図4Aに示すように、1つの記録層(Layer0)を有するBD−WOは、リードイン領域(LIA)と、データ領域、及びリードアウト領域(LOA)から構成される1つの記録層を含み、以下、これを単層ディスクという。図4Bに示すように、二層BD−WOは、2つの記録層(Layer0、1)を有し、以下、これを二層ディスクという。第1の記録層(Layer0)は、LIAと、データ領域、及びアウター・ゾーンを含む。第2の記録層(Layer1)は、LOAと、データ領域、及びアウター・ゾーンを含む。一般に、データの書き込みは、二層ディスクにおいて点線の矢印で示した方向に沿って行われる。単層ディスクは、23.3、25.0または27.0ギガバイトの容量を有するのに対し、二層ディスクは、46.6、50.0または54.0ギガバイトの容量を有する。
本発明の各種の実施例(後述する)は、単層BD−WOまたは二層BD−WOまたはBD−REのいずれのタイプのディスクにも適用可能である。更に、本発明の方法に関連する図3に示す記録再生装置20の活用は後述するが、本発明は、本方法を実行するために構成されている限り前述の装置に限定されず、他の記録再生装置をも包含する。例えば、図1に示す装置も必要に応じて本方法を実行するために使用することができる。
図5は、本発明の実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法のブロック図である。本方法において、BD−WO上の欠陥領域の管理は、BD−REに対して使用された方法と類似の方法で行われる。この場合、固定された4クラスタの記録サイズを有する新規の仮欠陥リスト(TDFL)がBD−WOに適用されるために定義される。図5に示す欠陥領域を管理する方法の一例において、第1のデータ書き込み動作中の代替書き込み過程で生成される第1〜第3の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#3)が4クラスタの第1の仮欠陥リスト(1st_TDFL)として書き込まれ、管理される。
次いで、第2のデータ書き込み動作中の代替書き込み過程で生成される第4の欠陥エントリ(D_Ent#4)が加えられ、第1〜第4の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#4)が4クラスタの第2の仮欠陥リスト(2nd_TDFL)として書き込まれ、管理される。また、第3のデータ書き込み動作中の代替書き込み過程で生成される第5の欠陥エントリ(D_Ent#5)が加えられ、第1〜第5の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#5)が4クラスタの第3の仮欠陥リスト(3nd_TDFL)として書き込まれ、管理される。
しかし、前述の動作を繰り返し行う場合、4クラスタの固定された記録サイズを有するTDFL情報が多数回書き込み、書き換えられるため、BD−WOのデータ記録容量が浪費されるか、または非効率的な使用になるという問題が起こりうる。
すなわち、BD−REの場合には、4クラスタの固定された記録サイズを有する欠陥リスト情報の使用は問題にはならない。なぜならば、BD−REは、書き換え可能であるため、前の欠陥リスト情報を更新することができるからである。しかし、BD−WOの場合には、BD−WOのデータ記録容量が浪費されるか、または非効率な使用になる。なぜならば、前の欠陥リストは非書き換え可能(追記型)BD−WOでは更新できず、その結果、新しい仮欠陥リスト情報を書き込む必要があるからである。したがって、本発明者は、前の欠陥リスト情報をこのタイプのシステムではこのフォーマットで効率的に更新できないと判断している。
図6は、本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法を示す別のブロック図である。図6に示すように、BD−WOは、リードイン領域(LIA)と、データ領域、及びリードアウト領域(LOA)を含む。データ領域は、物理的セクタ番号(PSN)と論理的セクタ番号(LSN)をともに有するユーザデータ領域と、物理的セクタ番号(PSN)だけを有する非ユーザデータ領域を含む。
非ユーザデータ領域は、欠陥領域に代わってデータを書き込むためのアウター・スペア領域(OSA)等のスペア領域と、欠陥領域とスペア領域に書き込まれたデータに関する管理情報を書き込むための仮欠陥リスト領域(TDFL Area)を含む。OSAは、ISAに割り当てることができ、ISAは、両位置に備えることができる。同様に、TDFL領域は、OSAに隣接する位置に割り当てることができ、または、両位置に備えることができる
図3を参照して説明した光ディスク記録再生装置20は、データ書き込み時、ユーザデータ領域内の所定の書き込みセクタにデータを連続して書き込む。所定のデータ書き込みセクタは、記録サイズの欠陥検証ユニット(DVU; Defect Verify Unit)として設定され、その記録サイズは、データの書き込み中に検出される欠陥領域に対する1つまたは複数のトラックまたはクラスタと等価である。
DVU上にデータを書き込んだ後、光ディスク記録再生装置20は、一連の欠陥領域検出動作を繰り返し、その場合、光ディスク記録再生装置20は、DVUに書き込まれたデータを再生し、書き込まれたデータを規則正しく検証する。例えば、光ディスク記録再生装置20は、第1の欠陥検証ユニット(DVU#1)として第1〜第5のクラスタ(cluster#1〜#5)を書き込んだ後(S10)、DVU#1上に書き込まれたデータを順次再生し欠陥領域を検出する。
例えば、図6に示すように、欠陥領域がクラスタ#2で検出される場合(S11)、光記録再生装置20のメモリ27内または他のストレージに格納されたクラスタ#2のデータを、欠陥領域に代わってOSAに仮に書き込む(S12)。
この場合、クラスタ#2は、OSAの先頭または末尾から書き込みを始めればよい。光ディスク記録再生装置20は、書き込み動作の後、DVU#1に記録されたデータをクラスタ#3から再生する。例えば、図6に示すように、クラスタ#4に欠陥領域がある場合(S13)、光記録再生装置20のメモリ27内または他のストレージに格納されたクラスタ#4のデータを欠陥領域の代わりにOSAに一時的に書き込む(S14)。
したがって、DVU#1は、最終的に、規則的に書き込まれるクラスタ#1、#3、#5と、2つの欠陥領域を有する。これに対し、OSAは、欠陥領域に代わって書き込まれるクラスタ#2とクラスタ#4を有する。
欠陥領域の検出及び代替書き込み動作が、DVU#1、DVU#2、・・・、DVU#nにおいて連続して行われる間に仮の連続性を有するデータ記録(recording1)が終了すると、光ディスク記録再生装置20は、TDFL領域内に、欠陥領域とこの欠陥領域に代わって書き込まれたデータを管理するTDFL情報として管理情報を書き込む。
この場合、一例として、管理情報をTDFLとして書き込み管理してもよい。図7に示すように、TDFLは、複数の欠陥エントリ(Defect_Entry#1、・・・、m#)を含み、各欠陥エントリは、欠陥領域の第1の物理的セクタ番号(PSN of Defective)と、欠陥領域に対する代替データが書き込まれたデータ領域の第1の物理的セクタ番号(PSN of replacement)及び互いのクロスリファレンスを含む。TDFL情報は、例えば、PSN of TDFL#1等の各TDFLの第1の物理的セクタと、スペア領域の大きさ、及び必要ならば、他の管理情報を含む。TDDS情報とTDFL情報は、BD−WOが終了する時、またはある指定された時に、BD−WOの欠陥管理領域(DMA)へと転送され、書き込みされる。
光ディスク記録再生装置20は、BD−WOのTDFL領域に、仮欠陥リスト情報を4クラスタより小さい所定の記録サイズ内(例えば、1クラスタ記録サイズ)に書き込み、管理する。例えば、図8に示すように、光ディスク記録再生装置20は、TDFL領域内に、第1の書き込み動作中の代替書き込み過程によって生成される第1〜第3の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#3)を1クラスタの第1の仮欠陥リスト(1st_TDFL)として書き込み、管理する。第1の仮欠陥リスト(1st_TDFL)情報は、連続して書き換え可能なスペア領域内の書き込み位置情報(usable_Add)をまた含む。例えば、ISA内における連続して代替記録可能な書き込み位置情報が第1の仮欠陥リスト(1st−TDFL)内に含まれる。この書き込み位置情報は、欠陥管理を行うに際してデータ領域の適切な位置を指定するナビゲーション・ポインタとしての役割を果たす。
光ディスクの記録再生装置20は、第2のデータ書き込み動作中の代替書き込み処理によって生成される第4の欠陥エントリ(D_Ent#4)を加えて、第1〜第4の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#4)を形成する。光ディスク記録再生装置20は、TDFL領域内に、1クラスタの第2の仮欠陥リスト(2st_TDFL)として第1〜第4の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#4)を書き込み、管理する。第2の仮欠陥リスト(2nd_TDFL)情報は、利用可能であれば、ISA連続代替書き込み位置に関する新しい書き込み位置情報もまた含む。
光ディスク記録再生装置20は、第3のデータ書き込み動作中の代替書き込み処理によって生成される第5の欠陥エントリ(D_Ent#5)を加えて、第1〜第5の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#5)を形成する。光ディスク記録再生装置20は、TDFL領域内に、1クラスタの第3の仮欠陥リスト(3st_TDFL)として第1〜第5の欠陥エントリ(D_Ent#1〜#5)を書き込み、管理する。第3の仮欠陥リスト(3nd_TDFL)情報は、利用可能であれば、ISA連続代替書き込み位置に関する新しい書き込み位置情報を含む。
したがって、欠陥リスト情報は、スペア領域内に実際に代替書き込みされたデータへのアクセスのための欠陥エントリと、スペア領域連続代替書き込み位置に関する書き込み位置情報だけを含むため、欠陥リスト情報の記録サイズを1クラスタに制限できる。従って、これらのナビゲーション・ポインタは、欠陥管理情報のために必要とされるスペースを低減するのに役立つ。
図9は、ISA等のスペア領域の1つが代替データで満杯である場合にBD−WO上に欠陥管理情報を書き込む例を示す。図9を参照すると、光ディスク記録再生装置20は、欠陥リストに連続代替書き込みに関する書き込み位置情報(usable_Add)を書き込む。光ディスク記録再生装置20は、OSA内において、データがOSAの外周部分から始まって内周部分へと記録される等、データの代替書き込み方向を逆にして代替書き込みを行う。
図10によれば、新たに書き込まれるTDFL情報が、1クラスタのTDFL情報を生成する途中に、欠陥エントリの増加により、1クラスタの記録サイズを超える場合、新たに生成されるTDFLの記録サイズは、本発明の第1の実施例によって、その時点から2クラスタに拡張される。例えば、1クラスタの大きさの第3のTDFL(TDFL#3)が前述したようにTDFL情報で満たされている場合、引き続くTDFLの割り当てサイズは、TDFL情報の増大に対応するために、例えば2クラスタに増える。この方式により、各TDFLの割り当てサイズを必要に応じて2クラスタから4クラスタの記録サイズに増大させることができる。
図11に示す第2の実施例では、新たに書き込まれるTDFL情報が、第1クラスタのTDFL情報の書き込み中に、欠陥エントリの増加により1クラスタの記録サイズを超える場合、新たなTDFL情報、例えば、第4のTDFL(TDFL#4)から、前に書き込まれた欠陥エントリの記録が削除される。新たなTDFL情報が1クラスタ内に記録されると同時に、新たな欠陥エントリとスペア領域連続代替書き込み位置に関する書き込み位置情報がTDFLに書き込まれる。本方式によれば、各TDFLのサイズを1クラスタ内に保持することができる。
書き込まれた新たな欠陥エントリを備えるTDFL情報と、前に書き込まれたTDFL情報は、第1のグループ(Group#1)と第2のグループ(Group#2)とに分けられる。第1のグループ(Group#1)と第2のグループ(Group#2)を識別するための識別情報(例えば、index_Group)は、TDDS情報とともに含まれる。TDDS情報は、BD−WO内の指定されたTDDS領域内、例えば、図6に示すLIA内のTDDS領域内に書き込まれる。
従って、光ディスク装置は、通常の欠陥領域の管理と代替書き込み動作を、TDFL情報内の欠陥エントリと、代替書き込みのための連続スペア領域位置の書き込み位置情報を参照して行うことができる。更に、光ディスク装置は、最も小さい可能性がある記録サイズでTDFL情報を書き込み、管理することができる。
TDFL情報は、記録媒体内の特定領域に記録することが可能であり、BD−WOの不変の欠陥管理領域(DMA)にDFL情報として転送される。また、TDDS情報を、同様に、記録媒体内の特定領域に割り当てることができ、DMA内にDDS情報として転送される。
最小限の欠陥エントリと連続代替書き込み位置に関する書き込み位置情報を書き込み、管理する本発明は、上述し、添付の図面に示されたBD−WOのみならず、BD−RW等の他の各種の媒体にも適用できる。
図12に示された本発明の他の実施例からわかるように、最小限の欠陥エントリと、欠陥エントリの書き込み終りまたは最後を表す識別情報、例えば、8バイト記録サイズの欠陥リスト終了ターミネータ(Defect List Terminator)が、第1のTDFL(TDFL#1)内に書き込まれ、管理される。スペア領域内の連続代替書き込み位置の書き込み位置情報は、第1のTDFL情報に対応する第1のTDDS(TDDS#1)内に書き込まれ、管理される。
更に、例えば、図示したBD−WOのスペア領域の例において、代替書き込み可能な第1の連続クラスタの第1のセクタに対応する書き込み位置情報(1st_usable_spare_cluster)と、第1のTDFL情報にアクセスするための物理的セクタ情報(PSN of TDLF#1)が第1のTDDS情報内に含まれる。
また、図13を参照すれば、新たな第2のTDFL情報(TDFL#2)が更新される場合、新たな欠陥エントリと欠陥リストの記録が終了したことを表す欠陥リスト終了情報(terminator information)が第2のTDFL情報(TDFL#2)に書き込まれる。
更にまた、連続代替書き込み可能なスペア領域の第1のクラスタの第1のセクタに対応する書き込み位置情報(1st_usable_spare_cluster)と、第2のTDFL情報にアクセスするための物理的セクタ情報(PSN of TDFL#2)が第2のTDDS情報内に対応する第2のTDDSに含まれる。
従って、TDDS情報(TDDS#k)は、新たに書き込まれたTDFL情報にアクセスするための物理的セクタ情報(PSN of TDFL#k)と、連続代替書き込み可能なスペア領域の第1のクラスタの第1のセクタに対応する書き込み位置情報(1st_usable_spare_cluster)を含む。
図14によれば、1つの記録層と、ISAとOSAの両方を備えた単層BD−WOにおいて、TDDS(TDDS#k)は、連続代替書き込み可能なISAの第1のクラスタの第1のセクタに対応する書き込み位置情報(1st_usable_ISA0_cluster)と、連続代替書き込み可能なOSAの第1のクラスタの第1のセクタに対応する書き込み位置情報(1st_usable_OSA0_cluster)を含む。
図14に示すように、OSA内におけるデータの代替書き込み方向が光ディスクの外周部分から内周部分に向かって行われる場合、代替書き込みされた最後のデータの前のクラスタの最後のセクタの書き込み位置情報が書き込まれ、連続代替書き込み可能なOSAの書き込み位置情報として管理される。
図15によれば、第1の記録層(Layer0)及び第2の記録層(Layer1)のそれぞれに割り当てられたインナー・スペア領域(ISA0とISA1)とアウター・スペア領域(OSA0とOSA1)を有する二層BD−WOにおいて、TDDS情報(TDDS#k)は、連続代替書き込みセクタとして利用可能な第1のインナー・スペア領域と第2のインナー・スペア領域の第1のクラスタの第1のセクタに対応する書き込み位置情報(1st_usable_ISA0_cluster及び1st_usable_ISA1_cluster)と、欠陥管理のために、連続代替書き込みセクタとして利用可能な第1のアウター・スペア領域と第2のアウター・スペア領域の第1のクラスタの第1のセクタに対応する書き込み位置情報(1st_usable_OSA0_cluster及び1st_usable_OSA1_cluster)を含む。これらの書き込み位置情報は、図示した順番に沿って記録してもよく、または他の順番に沿って記録してもよい。
図16によれば、連続代替書き込み可能なスペア領域の書き込み位置情報(usable_Add)が、図7〜図11に示すようにTDFL情報内に書き込まれ、管理される場合においても、図16に示されたように、BD−WOが、割り当てられたISAとOSAの両方を備えた1つの記録層を有する場合は、TDFL情報は、欠陥管理のために、連続代替書き込み可能なISAの第1のクラスタの第1のセクタを識別する書き込み位置情報(usable_Add_ISA)と、連続代替書き込み可能なOSAの第1のクラスタの第1のセクタを識別する書き込み位置情報(usable_Add_OSA)を含む。
また、第1の記録層(Layer0)及び第2の記録層(Layer1)に割り当てられたインナー・スペア領域(ISA0とISA1)とアウター・スペア領域(OSA0とOSA1)を有する2つの層を有するBD−WOにおいては、TDFL情報は、欠陥管理のために、連続代替書き込みセクタとして利用可能な第1のインナー・スペア領域と第2のインナー・スペア領域の第1のクラスタの第1のセクタを識別する書き込み位置情報(usable_Add_ISA0及びusable_Add_ISA1)と、インナー層とアウター層の欠陥管理のために連続代替書き込みのために利用可能な第1のアウター・スペア領域と第2のアウター・スペア領域の第1のクラスタの第1のセクタを識別する書き込み位置情報(usable_Add_OSA0及びusable_Add_OSA1)を含む。これらの記録位置情報は、図示した順番に沿って書き込んでも、他の順番に沿って書き込んでもよい。
また他の実施例として、1つまたは複数のスペア領域内における有効なセクタを識別する書き込み位置情報を、必要に応じて、TDFL内とTDDS内に書き込むことができる。
従って、光ディスク記録再生装置20は、通常の欠陥領域の管理と代替書き込み動作を、TDFL情報内の欠陥エントリと、TDDS情報内及び/またはTDFL情報内の書き込み位置情報を参照して行うことが可能になり、更に、最も小さい可能性がある記録サイズのスペア領域にTDFL情報を書き込み、管理することができる。
上述の通り、追記型高密度光ディスク上の欠陥領域を管理する方法よれば、BD−WO等の高密度光ディスク上に存在する欠陥領域のデータを欠陥領域の代わりにスペア領域に書き込むことによって、最小限の記録サイズで欠陥領域を管理するための欠陥リスト情報または仮欠陥リスト情報を効率よく記録し管理すること、スペア領域に書き込まれた代替データにアクセスするための欠陥リスト情報を生成することが可能となり、代替書き込みデータに対応する欠陥エントリ及び、スペア領域連続代替書き込みの書き込み位置情報は管理のための欠陥リスト情報として書き込まれ、管理され、又は、代替書き込みが可能な書き込み位置情報は、欠陥定義構造情報に書き込まれ、管理される。
本発明は、本発明の精神又は範囲を逸脱することなく種々の変更、または変形的な使用が可能であることは、当該発明の属する技術分野の当業者にとっては自明なことである。従って、本発明の特許請求の範囲及びその均等な範囲内での変形的な使用は、本発明に属するということを明らかにする。
関連技術の光ディスク装置を概略的に示す図である。 BD−RE上の欠陥領域を管理する関連技術の方法のブロック図である。 本発明の実施例に係る、光ディスク記録再生装置のブロック図である。 本発明の実施例に係る、単層BD−WO及び二層BD−WO光ディスクの構造を示す図である。 本発明の実施例に係る、単層BD−WO及び二層BD−WO光ディスクの構造を示す図である。 本発明の実施例に係るBD−WO上の欠陥領域を管理する方法のブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法のブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法のブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理される仮欠陥リスト情報のブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理される仮欠陥リスト情報のブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理される仮欠陥リスト情報のブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理される仮欠陥リスト情報のブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理されるディスク定義構造情報を示すブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理されるディスク定義構造情報を示すブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、単層BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理されるディスク定義構造情報を示すブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、二層BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理されるディスク定義構造情報を示すブロック図である。 本発明の好適な実施例に係る、単層または二層BD−WO上の欠陥領域を管理する方法によって書き込まれ管理される仮欠陥リスト情報を示すブロック図である。

Claims (38)

  1. 少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する方法において、
    データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとしての前記少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みするステップと、
    前記スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報を前記少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に書き込むステップを含み、
    前記スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための前記欠陥管理情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタによって識別されることを特徴とする光記録媒体の管理方法。
  2. 前記書き込むステップにおいて、前記欠陥管理情報は、少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に欠陥リスト情報として書き込まれ、
    前記欠陥リスト情報を管理するステップを更に含み、
    前記欠陥リスト情報は、実際に代替書き込まれたデータに対応する欠陥エントリと連続して代替書き込みするために使用可能な次のスペア領域の書き込み位置情報とを含むナビゲーション・ポインタ情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記光記録媒体は、追記型ブルーレイディスク(BD−WO)であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記光記録媒体は、読み書き可能なブルーレイディスク(BD−RW)であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記欠陥リスト情報は、4クラスタより小さい記録サイズの仮欠陥リスト情報であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記記録サイズは、2クラスタ以下であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記欠陥リスト情報は、1クラスタの記録サイズを有し、代替データに対応する欠陥エントリを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 欠陥エントリの数が1クラスタの記録サイズを超える場合、前記書き込むべき欠陥リスト情報の記録サイズは、1クラスタの大きさより大きな記録サイズに変更されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  9. 前記書き込むべき欠陥リスト情報の記録サイズは、1クラスタより大きく、4クラスタよりは小さいことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記光記録媒体は、インナー・スペア領域とアウター・スペア領域が割り当てられた追記型単層ブルーレイディスクであり、前記欠陥リスト情報は、代替データを連続して代替書き込み可能なインナー・スペア領域内の書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込み可能なアウター・スペア領域内の書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  11. 前記光記録媒体は、インナー・スペア領域とアウター・スペア領域が第1の記録層と第2の記録層に割り当てられた追記型二層ブルーレイディスクであり、前記欠陥リスト情報は、代替データを連続して代替書き込みするため第1の記録層及び第2の記録層の使用可能なインナー・スペア領域内の書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込みするための第1の記録層及び第2の記録層の使用可能なアウター・スペア領域内の書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の光記録媒体の管理方法。
  12. 前記欠陥リスト情報は、1クラスタの記録サイズを有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  13. 欠陥エントリの増加により欠陥エントリが1クラスタ記録サイズを超える場合、欠陥管理のために前に書き込みされた欠陥リスト情報と新たに書き込まれる欠陥リスト情報とを異なるグループに設定することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記欠陥管理情報は、前記異なるグループを識別する識別情報をディスク定義構造情報として更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する方法において、
    データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして前記少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みするステップと、
    前記少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に前記スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を生成し、前記欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を管理するステップとを含み、
    前記欠陥リスト情報は、実際に書き込まれた代替データに対応する欠陥エントリを含み、前記ディスク定義構造情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタとして代替書き込みのためのスペア領域内の次の使用可能なセクタの書き込み位置情報を含むことを特徴とする方法。
  16. 前記欠陥リスト情報は、欠陥エントリの書き込みの終了を表す欠陥リストターミネータを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記書き込み位置情報は、新たな代替データを連続して代替書き込み可能なスペア領域の第1のクラスタ内の第1のセクタに対応する書き込み位置情報であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記ディスク定義構造情報は、前記欠陥リスト情報の書き込み位置に対応する物理的セクタ番号情報を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記光記録媒体は、インナー・スペア領域とアウター・スペア領域が割り当てられた追記型単層ブルーレイディスクであり、前記ディスク定義構造情報は、代替データを連続して代替書き込み可能なインナー・スペア領域の第1のクラスタ内の第1のセクタに対応する書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込み可能なアウター・スペア領域の第1のクラスタ内の第1のセクタに対応する書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記光記録媒体は、第1の記録層に第1のインナー・スペア領域と第1のアウター・スペア領域を割り当て、第2の記録層に第2のインナー・スペア領域と第2のアウター・スペア領域を割り当てた追記型二層ブルーレイディスクであり、前記ディスク定義構造情報は、代替データを連続して代替書き込み可能な第1の記録層及び第2の記録層の各インナー・スペア領域の第1のクラスタ内の第1の使用可能なセクタに対応する書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込み可能な第1の記録層及び第2の記録層の各アウター・スペア領域の第1のクラスタ内の第1の使用可能なセクタに対応する書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. データ領域内の少なくとも1つのスペア領域と、
    データ領域内の欠陥領域を管理するための仮欠陥管理領域と、
    代替データを格納可能な前記少なくとも1つのスペア領域の一部であって、前記欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして代替書き込みする少なくとも1つのスペア領域の一部と、
    前記少なくとも1つのスペア領域の一部に書き込まれたデータにアクセスするための前記少なくとも1つの仮欠陥管理領域内の欠陥管理情報であって、前記少なくとも1つのナビゲーション・ポインタによって識別される、前記スペア領域に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報と
    を含むことを特徴とする記録媒体。
  22. インナー・スペア領域とアウター・スペア領域が割り当てられた追記型単層ブルーレイディスクであり、前記欠陥管理情報は、代替データを連続して代替書き込み可能なインナー・スペア領域内の書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込み可能なアウター・スペア領域内の書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項21に記載の記録媒体。
  23. インナー・スペア領域とアウター・スペア領域が第1の記録層と第2の記録層に割り当てられた追記型二層ブルーレイディスクであり、前記欠陥管理情報は、代替データを連続して代替書き込みするための第1の記録層及び第2の記録層の使用可能なインナー・スペア領域内の書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込みするための第1の記録層及び第2の記録層の使用可能なアウター・スペア領域内の書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項21に記載の記録媒体。
  24. 前記欠陥管理情報は、少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に欠陥リスト情報として書き込みされ、前記欠陥リスト情報は、実際に代替書き込みされたデータに対応する欠陥エントリと連続して代替書き込みするために使用可能な次のスペア領域の書き込み位置情報を含むナビゲーション・ポインタ情報を含むことを特徴とする請求項21に記載の記録媒体。
  25. 前記記録媒体は、追記型ブルーレイディスク(BD−WO)であることを特徴とする請求項24に記載の記録媒体。
  26. 前記記録媒体は、読み書き可能なブルーレイディスク(BD−RW)であることを特徴とする請求項24に記載の記録媒体。
  27. 前記欠陥リスト情報は、4クラスタより小さい記録サイズを有する仮欠陥リスト情報であることを特徴とする請求項24に記載の記録媒体。
  28. 前記記録サイズ、2クラスタ以下であることを特徴とする請求項27に記載の記録媒体。
  29. 前記欠陥リスト情報は、1クラスタの記録サイズを有することを特徴とする請求項27記載の記録媒体。
  30. データ領域内に少なくとも1つのスペア領域と、
    データ領域内の欠陥領域を管理するための仮欠陥管理領域と、
    代替データを格納可能な前記少なくとも1つのスペア領域の一部であって、前記欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとして代替書き込みする少なくとも1つのスペア領域の一部と、
    前記少なくとも1つのスペア領域の一部に書き込まれたデータにアクセスするための仮欠陥管理領域内の欠陥リスト情報とディスク定義構造情報とを含み、
    前記欠陥リスト情報は、実際に書き込まれた代替データに対応する欠陥エントリを含み、前記ディスク定義構造情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタとしての代替書き込みのための前記少なくとも1つのスペア領域内の次の使用可能なセクタの書き込み位置情報を含むことを特徴とする記録媒体。
  31. 前記欠陥リスト情報は、欠陥エントリの書き込みの終了を表す欠陥リストターミネータを含むことを特徴とする請求項30に記載の記録媒体。
  32. 前記書き込み位置情報は、新たな代替データを連続して代替書き込み可能なスペア領域の第1のクラスタ内の第1のセクタに対応する書き込み位置情報であることを特徴とする請求項30に記載の記録媒体。
  33. 前記ディスク定義構造情報は、前記欠陥リスト情報の書き込み位置に対応する物理的セクタ番号情報を含むことを特徴とする請求項30に記載の記録媒体。
  34. 前記光記録媒体は、インナー・スペア領域とアウター・スペア領域が割り当てられた追記型単層ブルーレイディスクであり、前記ディスク定義構造情報は、代替データを連続して代替書き込み可能なインナー・スペア領域の第1のクラスタ内の第1のセクタに対応する書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込み可能なアウター・スペア領域の第1のクラスタ内の第1のセクタに対応する書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項30に記載の記録媒体。
  35. 前記光記録媒体は、第1の記録層に第1のインナー・スペア領域と第1のアウター・スペア領域を割り当て、第2の記録層に第2のインナー・スペア領域と第2のアウター・スペア領域を割り当てた追記型二層ブルーレイディスクであり、前記ディスク定義構造情報は、代替データを連続して代替書き込み可能な第1の記録層及び第2の記録層の各インナー・スペア領域の第1のクラスタ内の第1の使用可能なセクタに対応する書き込み位置情報と、代替データを連続して代替書き込み可能な第1の記録層及び第2の記録層の各アウター・スペア領域の第1のクラスタ内の第1の使用可能なセクタに対応する書き込み位置情報を含むことを特徴とする請求項30に記載の記録媒体。
  36. 少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する装置において、
    データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に書き込まれたデータを代替データとしての前記少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みする手段と、
    前記スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための欠陥管理情報を前記少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に書き込む手段と、
    を含み、
    前記スペア領域内に書き込まれたデータにアクセスするための前記欠陥管理情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタによって識別されることを特徴とする装置。
  37. 前記欠陥管理情報は、前記欠陥管理情報を書き込みする手段によって少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に欠陥リスト情報として書き込みされ、
    前記欠陥リスト情報は、実際に代替書き込みされたデータに対応する欠陥エントリと連続して代替書き込みするために使用可能な次のスペア領域の書き込み位置情報を含むナビゲーション・ポインタ情報を含むことを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 少なくとも1つの仮欠陥管理領域と、データ領域内に少なくとも1つのスペア領域を備えた光記録媒体を管理する装置において、
    データ領域内から欠陥領域が検出される場合、欠陥領域に書き込みされたデータを代替データとしての前記少なくとも1つのスペア領域に代替書き込みする手段と、
    前記少なくとも1つの仮欠陥管理領域内に前記スペア領域内に書き込みされたデータにアクセスするための欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を生成し、前記欠陥リスト情報とディスク定義構造情報を管理する手段とを含み、
    前記欠陥リスト情報は、実際に書き込まれた代替データに対応する欠陥エントリを含み、前記ディスク定義構造情報は、少なくとも1つのナビゲーション・ポインタとしての前記代替書き込みのための少なくとも1つのスペア領域内の次の使用可能なセクタの書き込み位置情報を含むことを特徴とする装置。
JP2004567583A 2003-01-27 2003-10-01 光ディスク上の欠陥領域を管理する光ディスク、方法及び装置 Expired - Fee Related JP4526953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030005214 2003-01-27
KR20030008564 2003-02-11
PCT/KR2003/002029 WO2004068477A1 (en) 2003-01-27 2003-10-01 Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006513524A true JP2006513524A (ja) 2006-04-20
JP2006513524A5 JP2006513524A5 (ja) 2006-11-24
JP4526953B2 JP4526953B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36383776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567583A Expired - Fee Related JP4526953B2 (ja) 2003-01-27 2003-10-01 光ディスク上の欠陥領域を管理する光ディスク、方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7672204B2 (ja)
EP (2) EP1588359B1 (ja)
JP (1) JP4526953B2 (ja)
KR (1) KR100991787B1 (ja)
CN (2) CN101071614B (ja)
AT (2) ATE515027T1 (ja)
AU (1) AU2003265118B2 (ja)
CA (1) CA2514120C (ja)
DE (1) DE60329230D1 (ja)
ES (1) ES2331359T3 (ja)
RU (1) RU2372673C2 (ja)
TW (1) TWI334595B (ja)
WO (1) WO2004068477A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113798A (ja) * 2009-12-28 2010-05-20 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法、記録制御装置、再生制御装置
WO2010073549A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 パナソニック株式会社 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法
WO2010073550A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 パナソニック株式会社 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804956B1 (fr) * 2000-02-14 2003-08-01 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'un compose polyaromatique
KR20040027259A (ko) 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
DE60331859D1 (de) 2002-12-11 2010-05-06 Lg Electronics Inc Verfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
TWI334595B (en) 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
TWI335587B (en) 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7675828B2 (en) 2003-02-25 2010-03-09 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
US7477581B2 (en) * 2003-02-25 2009-01-13 Lg Electronics Inc. Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same
KR100677112B1 (ko) * 2003-03-03 2007-02-01 삼성전자주식회사 Drive & Disc Information 기록된임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법, 그 장치및 그 디스크
US7385889B2 (en) * 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
EP1604366B1 (en) 2003-03-04 2014-01-15 LG Electronics Inc. Method for recording on optical recording medium, apparatus using the same and the optical recording medium
TWI328805B (en) 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
JP3859167B2 (ja) * 2003-03-17 2006-12-20 パイオニア株式会社 追記型記録媒体、追記型記録媒体用の記録装置および記録方法、並びに追記型記録媒体用の再生装置および再生方法
US7463562B2 (en) 2003-04-30 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording temporary defect list on write-once recording medium, method of reproducing the temporary defect list, recording and/or reproducing apparatus, and the write-once recording medium
KR100677113B1 (ko) * 2003-04-30 2007-02-01 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 임시결함리스트 기록 방법,그 재생 방법, 그 기록 및/또는 재생 장치 및 그 한번기록 정보 저장 매체
JP4846566B2 (ja) 2003-05-09 2011-12-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクからの管理情報の復元方法並びに装置
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
US8223607B2 (en) 2003-07-04 2012-07-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on optical disc write once
KR101014703B1 (ko) * 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
EP1930899B1 (en) 2003-08-05 2015-09-30 LG Electronics, Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
AU2004271478B2 (en) 2003-09-08 2010-07-08 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for management information thereon
CA2537895A1 (en) 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information thereon
CA2537888C (en) 2003-09-08 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
KR100964685B1 (ko) 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
KR101024916B1 (ko) 2004-03-19 2011-03-31 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 고밀도 광디스크의 데이터 기록 방법 및장치
KR101113866B1 (ko) 2004-03-19 2012-03-02 엘지전자 주식회사 기록매체내에 기록되는 데이터 구조 및 데이터 기록방법과기록장치
KR101049117B1 (ko) 2004-06-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치
KR101014727B1 (ko) * 2004-06-23 2011-02-16 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치
JP4379276B2 (ja) * 2004-08-16 2009-12-09 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録媒体
KR101012378B1 (ko) * 2004-08-16 2011-02-09 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
WO2006019235A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording data on recording medium
US7500137B2 (en) 2004-09-14 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus of recording and reproducing data on the same
JP4561299B2 (ja) * 2004-10-14 2010-10-13 ソニー株式会社 交替処理方法、記録装置、記録システム
KR101227485B1 (ko) 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
KR20070058292A (ko) 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체 기록재생 방법 및 장치와 기록매체클로징 방법
KR20070074432A (ko) * 2006-01-09 2007-07-12 엘지전자 주식회사 데이터 재생 방법 및 장치, 그리고 기록매체
US7818637B2 (en) * 2006-07-19 2010-10-19 Panasonic Corporation Apparatus for formatting information storage medium
KR20080065506A (ko) * 2007-01-09 2008-07-14 삼성전자주식회사 기록 재생 장치 및 방법, 그 정보 저장 매체
JP4882861B2 (ja) * 2007-05-11 2012-02-22 ソニー株式会社 再生装置、管理情報取得方法
RU2011103167A (ru) * 2009-05-08 2013-06-20 Панасоник Корпорэйшн Носитель записи информации, способ записи информации, устройство записи информации, способ воспроизведения информации и устройство воспроизведения информации
KR20100121806A (ko) * 2009-05-11 2010-11-19 엘지전자 주식회사 기록매체, 데이터 기록/재생 방법 및 데이터 기록/재생 장치
KR101615623B1 (ko) * 2009-05-27 2016-04-27 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록 재생 방법 및 기록 재생 장치
JP5906957B2 (ja) * 2012-06-22 2016-04-20 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、交替先選択方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195178A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、欠陥管理方法および欠陥管理装置
JP2002312950A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2003228836A (ja) * 2001-12-31 2003-08-15 Met Technology Co Ltd 光学的記録媒体へのデータ書込方法、データ書込装置及びプログラム
WO2004015708A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc with temporary disc definition structure (tdds) and temporary defect list (tdfl), and method of and apparatus for managing defect in the same

Family Cites Families (248)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194143A (ja) 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd デ−タ記録・再生方式
US5247494A (en) 1984-06-08 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method for recording and reproducing information on and from an optical disk having a read-only recorded zone and a writable and readable zone using a spot laser light
JP2635023B2 (ja) 1985-05-02 1997-07-30 株式会社日立製作所 フアイルデータ用ラベル書き込み方法
US5051849A (en) 1985-11-28 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus including a pre-recording positioning function
FR2591015B1 (fr) 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
US5040110A (en) 1987-10-30 1991-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Write once read many optical disc storage system having directory for storing virtual address and corresponding up-to-date sector address
JPH01128266A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Pioneer Electron Corp 書込み可能型ディスク用ドライブ装置の制御方法
EP0325823A1 (en) 1988-01-26 1989-08-02 Laserdrive Ltd. Data storage system
JPH0223417A (ja) 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
US4963866A (en) 1989-03-27 1990-10-16 Digital Recorders, Inc. Multi channel digital random access recorder-player
US5065388A (en) 1989-03-29 1991-11-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for recording on a record carrier a table of contents identifying all the recorded data signals
JPH087981B2 (ja) 1989-08-30 1996-01-29 日本ビクター株式会社 追加方式の追記型情報記録媒体及びその情報管理方法
US5142515A (en) 1989-11-13 1992-08-25 North American Philips Corporation Sector slip with address collision recovery for write once recording media
JPH0428061A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP2776006B2 (ja) 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US5043967A (en) 1990-08-20 1991-08-27 International Business Machines Corporation Structured data storage method and medium
US5319626A (en) 1990-08-27 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for rewriting defect management areas on optical disk according to ECMA standard
JP3315711B2 (ja) 1990-09-17 2002-08-19 ヒューレット・パッカード・カンパニー 磁気光学ディスクデータ記憶装置の書き込み管理システム及び方法
US5303198A (en) 1990-09-28 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having EEPROM and memory card system using the same
JPH04141867A (ja) 1990-10-03 1992-05-15 Canon Inc ファイル管理方法
JP2981030B2 (ja) * 1991-08-01 1999-11-22 パイオニア株式会社 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
JP3715327B2 (ja) * 1991-05-25 2005-11-09 ソニー株式会社 ディジタルオーディオ信号再生装置
JP2887949B2 (ja) 1991-06-27 1999-05-10 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置、情報再生装置、dma記録方法及びdma検証方法
US5448728A (en) 1991-08-08 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
US5235585A (en) 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
US6347051B2 (en) 1991-11-26 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Storage device employing a flash memory
TW261687B (ja) 1991-11-26 1995-11-01 Hitachi Seisakusyo Kk
JPH05313980A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 情報記録方法
CA2120352C (en) 1992-07-31 2002-10-29 Hideo Obata Disk recording method and apparatus for identifying and skipping defective clusters
US5473753A (en) 1992-10-30 1995-12-05 Intel Corporation Method of managing defects in flash disk memories
US5687397A (en) 1993-02-26 1997-11-11 Sony Corporation System for expansion of data storage medium to store user data
JP3453843B2 (ja) 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JP3333613B2 (ja) 1993-12-07 2002-10-15 株式会社日立製作所 光情報記録媒体並びに光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP3109363B2 (ja) 1993-12-28 2000-11-13 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
US5495466A (en) 1994-01-10 1996-02-27 Eastman Kodak Company Write verification in an optical recording system by sensing mark formation while writing
EP1139338A3 (en) 1994-03-19 2006-10-11 Sony Corporation Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disc
JP3558306B2 (ja) 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
JP3232945B2 (ja) 1994-08-22 2001-11-26 セイコーエプソン株式会社 前処理方法および入出力装置
US5740435A (en) 1994-10-31 1998-04-14 Sony Corporation Data management apparatus and method for managing data of variable lengths recorded on a record medium
US5650881A (en) 1994-11-02 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Support post architecture for micromechanical devices
JPH08147110A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp データ記録媒体管理方法、データ記録媒体管理装置およびデータ記録媒体
JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1999-07-05 株式会社日立製作所 光ディスクの情報記録制御方法
US5548572A (en) 1995-03-31 1996-08-20 International Business Machines Corporation Spare and calibration sector management for optical WORM media
MY112041A (en) 1995-04-21 2001-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method for managing defects in an information recording medium, and a device and information recording medium using said method
US5555537A (en) 1995-06-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
US5930815A (en) 1995-07-31 1999-07-27 Lexar Media, Inc. Moving sequential sectors within a block of information in a flash memory mass storage architecture
KR0183160B1 (ko) 1995-09-30 1999-05-15 김광호 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
JP2776335B2 (ja) 1995-10-20 1998-07-16 日本電気株式会社 可変長シーケンシャル・レコードの書き込み方法
WO1997017652A1 (fr) 1995-11-10 1997-05-15 Sony Corporation Appareil et procede de traitement d'informations
US5900010A (en) 1996-03-05 1999-05-04 Sony Corporation Apparatus for recording magneto-optic disks
WO1997035309A1 (fr) 1996-03-18 1997-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede pour remplacer un enregistrement defectueux sur un support d'enregistrement en forme de disque, et dispositif d'enregistrement et de reproduction comportant un support d'enregistrement en forme de disque
JPH09259537A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
JP2848809B2 (ja) 1996-03-25 1999-01-20 株式会社東芝 交替処理方法
JPH09259576A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理領域を持つ情報記録ディスク
JPH10125006A (ja) 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 信号記録装置および信号記録方法
US5805536A (en) 1996-11-07 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method for bandwidth reduction in writeable optical data storage apparatus
EP0971345B1 (en) 1996-12-19 2006-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and method for recording onto an optical disk
JPH10222316A (ja) 1997-02-12 1998-08-21 Sony Corp 再生システム、再生装置、再生方法
JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 2000-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法
JPH10283653A (ja) 1997-04-04 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置及び光記録媒体
JPH10289537A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp デジタルデータ記録方法およびデジタルデータ記録媒体
KR100239118B1 (ko) 1997-05-21 2000-01-15 구자홍 가변 여유영역비율을 가지는 광디스크 및 광디스크상에 여유영역의 비율을 가변적으로 설정하는 방법
JP3855390B2 (ja) 1997-09-16 2006-12-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
KR100269325B1 (ko) 1997-11-11 2000-10-16 윤종용 정보기록장치의 불량 어드레스 검색방법 및 이를 제어하는 프로세서
US6205099B1 (en) 1997-11-14 2001-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk defect management method and disk recording and reproducing apparatus
WO1999030908A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Element d'enregistrement inscriptible une fois de donnees optiques
JP3707222B2 (ja) 1997-12-18 2005-10-19 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク処理装置および光ディスク処理方法
JPH11242850A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd リアルタイムデータ記録方式
KR100292093B1 (ko) 1998-03-02 2001-06-01 구자홍 기록매체의 결함영역 관리자료 생성방법 및 생성장치 그리고 이에 의한 광기록매체
KR100354739B1 (ko) 1998-04-20 2003-02-19 삼성전자 주식회사 실시간데이터를기록하기위한결함관리정보를저장하는기록매체와그결함관리방법
SG93198A1 (en) 1998-04-20 2002-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium for storing defect management information for recording real time data, defect managing method therefor, and real time data recording method
JPH11338782A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 記憶装置及びその欠陥セクタ代替方法
US6212647B1 (en) 1998-06-02 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Systems and methods to perform defect management to block addressable storage media
US6744713B1 (en) 1998-06-15 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
JP2000040305A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Fujitsu Ltd 記録媒体及び記憶装置
EP1455358B1 (en) 1998-07-28 2013-09-04 LG Electronics, Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
GB2356735B (en) 1998-08-05 2002-01-02 Mitsubishi Electric Corp Method of managing defects in an optical disk, an optical disk device and an optical disk
US6414923B1 (en) 1998-08-17 2002-07-02 Lg Electronics Inc. Recording/reproducing method of optical recording medium
KR100539509B1 (ko) * 1998-08-17 2006-02-28 엘지전자 주식회사 데이터기록/재생시의결함영역관리방법
JP3239854B2 (ja) 1998-08-31 2001-12-17 松下電器産業株式会社 記録再生装置
US6788631B1 (en) 1998-09-02 2004-09-07 Lc Electronics Inc. Optical recording medium having recording capacity information and method for indicating recording capacity
KR100459161B1 (ko) 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
KR100442236B1 (ko) 1998-09-07 2004-10-14 엘지전자 주식회사 광기록매체및그의사용가능한대체블럭서치방법
WO2000016320A1 (fr) 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support de donnees optique, procede de fabrication associe, et procede d'enregistrement et de lecture
JP3243220B2 (ja) 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
JP2000099401A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp 記録媒体、記録方法及び記録装置
AU5758999A (en) 1998-09-25 2000-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
KR100421845B1 (ko) 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법
KR100677066B1 (ko) 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
US6418100B1 (en) 1998-10-20 2002-07-09 Lg Electronics Inc. Method for formatting, and managing defective area of, optical recording medium
MY128496A (en) 1998-10-22 2007-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, and method and apparatus for managing defect thereof
US6466532B1 (en) 1998-11-10 2002-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method and apparatus of allocating spare area and managing defects
US6408408B1 (en) 1998-11-10 2002-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method of allocating spare area and method of managing defects
DE19954054B4 (de) 1998-11-11 2007-12-06 Lg Electronics Inc. Verfahren zum Zuordnen eines Reservebereichs in einem optischen Aufzeichnungsmedium
KR100366644B1 (ko) * 1998-12-30 2003-02-20 삼성전자 주식회사 지역별시작위치정보를저장하는기록매체와이정보를이용한데이터관리방법
KR100451718B1 (ko) 1999-01-13 2004-10-08 엘지전자 주식회사 광 기록매체 및 광기록 매체의 결함영역 관리 방법과 기록/재생 제어 방법
KR100459162B1 (ko) 1999-01-23 2004-12-03 엘지전자 주식회사 광 기록 매체 및 광 기록매체의 포맷팅 방법
EP1024490B1 (en) 1999-01-27 2003-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data and computer data recording method and reproduction method, and recording drive and reproduction drive, information recording system and information reproduction system, and information recording medium for such methods
JP2000293948A (ja) 1999-02-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録再生システム
US6581167B1 (en) 1999-02-01 2003-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information recording/reproduction system
WO2000046803A1 (fr) 1999-02-05 2000-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede permettant de creer des trains de donnees et procede permettant d'effectuer des suppressions partielles
JP3206657B2 (ja) 1999-02-05 2001-09-10 日本電気株式会社 交替処理方法および情報記録再生装置
BR9905358B8 (pt) 1999-02-10 2012-07-10 mìdia de gravação.
MY122279A (en) 1999-03-03 2006-04-29 Sony Corp Nonvolatile memory and nonvolatile memory reproducing apparatus
US6160778A (en) 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
JP4116740B2 (ja) 1999-03-08 2008-07-09 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置
US6615363B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk and method of recording on the same
JP3856980B2 (ja) 1999-03-31 2006-12-13 株式会社東芝 情報記録再生装置
US6845072B1 (en) 1999-04-05 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DVD defect management scheme that is transparent to DVD video players
US6329603B1 (en) * 1999-04-07 2001-12-11 International Business Machines Corporation Low CTE power and ground planes
KR100544175B1 (ko) 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
JP3376314B2 (ja) 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法
US6224960B1 (en) 1999-05-18 2001-05-01 Eastman Kodak Company Phase-change recording medium for write once applications
JP2000339874A (ja) 1999-05-24 2000-12-08 Kenwood Corp 光デイスク装置
JP2001023317A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Nec Corp 光ディスク記録再生方法および装置ならびに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体
HUP0104172A3 (en) 1999-07-15 2002-08-28 Koninkl Philips Electronics Nv Method of and device for recording information
JP2001069440A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd ドライブ装置
JP4302304B2 (ja) 1999-09-10 2009-07-22 パイオニア株式会社 情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
HU229920B1 (hu) 1999-09-23 2015-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv Eljárás korong alakú adathordozón lévõ fájlok közvetlen írására és olvasására
KR100561329B1 (ko) 1999-09-30 2006-03-16 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 매체 및 시스템 제어기
JP3170499B1 (ja) 1999-09-30 2001-05-28 松下電器産業株式会社 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置
JP2001110168A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4174151B2 (ja) 1999-12-07 2008-10-29 日立マクセル株式会社 光ディスク
FR2802392B1 (fr) 1999-12-21 2002-10-18 Serge Pierre Clement Cassagne Parapluie et objets similaires a systeme de manoeuvre inverse, non retournable, a couverture amovible, pliable ou non
EP1168322A4 (en) 1999-12-28 2002-05-02 Mitsubishi Chem Corp PHASE CHANGE REWRITE OPTICAL DISC PARTIALLY WITH ROM REGION AND DATA RECORDING AND ERASING METHODS FOR OPTICAL DISCS
US7340153B2 (en) 2000-01-11 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing information
KR100647368B1 (ko) 2000-01-26 2006-11-17 엘지전자 주식회사 광기록매체의 포맷팅 방법
US7072256B2 (en) 2000-03-08 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information reproduction method
JP2001266464A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Columbia Co Ltd データ記録再生装置
JP3915368B2 (ja) 2000-03-31 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、及び、その記録、再生方法
US6804797B2 (en) 2000-04-08 2004-10-12 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
US6714502B2 (en) 2000-04-08 2004-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc and apparatus for performing the same
US6782494B2 (en) 2000-04-08 2004-08-24 Samsung Electronics, Co., Ltd Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
EP1280348A4 (en) 2000-04-21 2004-10-06 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE AND PROCEDURE, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM
JP2001307334A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報記録方法、及び情報再生方法
JP3835977B2 (ja) 2000-04-25 2006-10-18 富士通株式会社 ディスク型記録媒体のフォーマット処理方法、ディスク型記録媒体及びそれを用いた情報記録再生装置
US6697308B1 (en) * 2000-04-28 2004-02-24 Mosel Vitelic Corporation Method and system for providing timing adjustment to perform reliable optical recording at high speeds
JP3871851B2 (ja) 2000-05-11 2007-01-24 太陽誘電株式会社 ライトワンス型光ディスク用記録再生装置及び記録媒体
AU2001275040A1 (en) 2000-05-30 2001-12-11 Dataplay, Inc. Defect management system for write-once storage disk
JP2003536194A (ja) 2000-06-06 2003-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録媒体のようなディスクに対するファイルの即時書き込み又は読み取り方法
JP2001351334A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 光学的記録媒体及びこの光学的記録媒体に対してデータの記録/再生を行なうデータ記録/再生装置
JP3855606B2 (ja) 2000-06-12 2006-12-13 ソニー株式会社 携帯型記録装置及び光記録方法
JP2001357623A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報処理装置
JP2002015507A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp データ記録方法およびディスク装置
JP2002042448A (ja) 2000-07-26 2002-02-08 Pioneer Electronic Corp 情報編集装置、情報編集方法、編集制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP3783928B2 (ja) 2000-07-27 2006-06-07 日本ビクター株式会社 光情報記録媒体
JP4843894B2 (ja) 2000-07-31 2011-12-21 ソニー株式会社 データ記録方法、データの出力方法、並びにデータの記録及び/又は再生方法
JP2002056619A (ja) 2000-08-08 2002-02-22 Sony Corp ディスクドライブ装置、データ格納方法
JP3898430B2 (ja) 2000-09-18 2007-03-28 株式会社日立製作所 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
JP2002170342A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Funai Electric Co Ltd 追記型光ディスクの記録方法
JP3945165B2 (ja) 2001-01-15 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 テキストデータ処理装置
US20020099950A1 (en) 2001-01-22 2002-07-25 Smith Kenneth K. Method of maintaining integrity of an instruction or data set
JP4407063B2 (ja) 2001-02-19 2010-02-03 パナソニック株式会社 欠陥管理情報再生装置
JP3971117B2 (ja) 2001-03-22 2007-09-05 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP2002288937A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP2002352522A (ja) 2001-03-22 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法、再生方法、記録装置、再生装置および情報記録媒体
US7023775B2 (en) 2001-03-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium
JP2002298360A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
US7092334B2 (en) 2001-04-12 2006-08-15 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Method of detecting a defect area of a disk
TWI235927B (en) 2001-04-25 2005-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and devices for recording or reading files on/from a sequential medium and sequential medium
JP2002329321A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 記録装置および再生装置
US6766418B1 (en) 2001-04-30 2004-07-20 Emc Corporation Methods and apparatus for accessing data using a cache
JP2002334527A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクメモリ装置、ディスクメモリ装置不良判定方法、及び記録媒体
JP2002366051A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路チップ及びこれを用いた表示装置
JP2003016737A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Nec Microsystems Ltd 光ディスク装置およびプログラムおよびデータ管理方法
JP3925144B2 (ja) 2001-10-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 記録方法及び記録媒体
JP2003151216A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報記録方法、及び情報記録装置
TWI245279B (en) 2001-11-20 2005-12-11 Lite On It Corp Method for dynamically adjusting the writing speed of a CD drive
JP3886800B2 (ja) 2001-12-19 2007-02-28 株式会社リコー データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体
JP4100913B2 (ja) 2002-01-15 2008-06-11 株式会社リコー 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム
JP2005515581A (ja) 2002-01-18 2005-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学式データ記憶媒体とその媒体の利用
KR101010878B1 (ko) 2002-01-22 2011-01-26 파나소닉 주식회사 다층 정보 기록 매체, 정보 기록 방법, 정보 재생 방법 및 프로그램
US7123556B2 (en) 2002-01-22 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered information recording medium with spare defect management areas
JP2003228962A (ja) 2002-01-29 2003-08-15 Sony Corp 追記情報記録再生装置、追記情報記録再生方法、追記情報記録再生プログラム及び、追記情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP4078198B2 (ja) 2002-01-31 2008-04-23 松下電器産業株式会社 情報記録媒体および欠陥管理領域の位置決定方法
JP3987376B2 (ja) 2002-03-14 2007-10-10 株式会社リコー 追記型光記録媒体
US6835974B2 (en) 2002-03-14 2004-12-28 Jeng-Jye Shau Three dimensional integrated circuits using sub-micron thin-film diodes
KR20090042337A (ko) * 2002-03-20 2009-04-29 파나소닉 주식회사 결함 리스트를 갱신하는 정보 기록 매체, 기록 장치, 재생 장치, 집적 회로 및 컴퓨터 프로그램
KR20030082262A (ko) 2002-04-17 2003-10-22 삼성전자주식회사 기록중인 광 기록 매체의 기록 속도 변환 장치 및 방법
US7027059B2 (en) 2002-05-30 2006-04-11 Intel Corporation Dynamically constructed rasterizers
JP2004014088A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、ディスクドライブ装置
JP4279515B2 (ja) 2002-06-25 2009-06-17 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 記録再生装置
TWI248067B (en) 2002-07-04 2006-01-21 Mediatek Inc Method for managing spare blocks of optical disk
CA2494072C (en) 2002-08-03 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method of recording and/or reproducing with respect to the medium
KR20040015425A (ko) 2002-08-12 2004-02-19 삼성전자주식회사 결함 관리를 적용한 1회 기록용 고밀도 기록 매체, 결함관리 방법 및 그 장치
US6826140B2 (en) 2002-08-26 2004-11-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Multichannel digital recording system with multi-user detection
KR100888591B1 (ko) 2002-09-10 2009-03-16 삼성전자주식회사 스패어 영역 할당 방법, 그 장치 및 그 디스크
KR100891107B1 (ko) 2002-09-10 2009-03-30 삼성전자주식회사 결함 정보 관리 방법 및 그 장치
JP4194559B2 (ja) 2002-09-26 2008-12-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
EP1552518A2 (en) 2002-09-27 2005-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and devices for defect and reallocation management on write-once media
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
JP2004127471A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 記録装置及びその制御方法、並びに再生装置
KR100739673B1 (ko) 2002-10-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법
KR100667749B1 (ko) 2002-10-18 2007-01-11 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법, 그 장치및 그디스크
JP4606693B2 (ja) 2002-11-22 2011-01-05 ソニー株式会社 光ディスク、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
EP1579443A1 (en) 2002-12-11 2005-09-28 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing overwrite on an optical disc write once
DE60331859D1 (de) 2002-12-11 2010-05-06 Lg Electronics Inc Verfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
KR101019924B1 (ko) 2002-12-25 2011-03-08 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체, 정보 기록 매체 생성 방법, 정보 재생방법, 정보 기록 방법, 및 그 방법들의 각각을 수행하기위한 컴퓨터 프로그램
JP4117878B2 (ja) 2002-12-27 2008-07-16 株式会社リコー 追記型光記録媒体とその記録方法
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7330409B2 (en) 2003-01-13 2008-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc with temporary defect management area, and disc defect management method and apparatus therefor
US7372788B2 (en) 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI334595B (en) 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
JP4110000B2 (ja) 2003-01-28 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
KR101051000B1 (ko) 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
TWI335587B (en) 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7188271B2 (en) 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
JP4538449B2 (ja) 2003-03-03 2010-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 文字列検索の方法および設備
US7385889B2 (en) 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
EP1604366B1 (en) 2003-03-04 2014-01-15 LG Electronics Inc. Method for recording on optical recording medium, apparatus using the same and the optical recording medium
SG151112A1 (en) 2003-03-08 2009-04-30 Samsung Electronics Co Ltd A recording and/or reproducing apparatus
CA2497770C (en) 2003-03-08 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for preserving data-recording status of a write-once recording medium, and write-once recording medium therefor
JP4026518B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
JP4026517B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
JP4026519B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
CA2515246C (en) 2003-03-13 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Write once disc, method of managing data area of write once disc, and apparatus and method for reproducing data therefor
US7313066B2 (en) 2003-03-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Write once disc allowing management of data area, method of managing the data area, and method for reproducing data from write once disc
RU2005127337A (ru) 2003-03-13 2006-02-10 Самсунг Электроникс Ко. Лтд. (Kr) Однократное записываемый диск, способ распределения области данных однократно записываемого диска, устройство и способ воспроизведения данных с такого диска
TWI328805B (en) 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
SI1607969T1 (sl) 2003-03-17 2011-10-28 Pioneer Corp 1 1 Enkrat zapisljiv zapisovalni medij, zapisovalna naprava in postopek zapisovanja za enkrat zapisljiv zapisovalni medij ter predvajalna naprava in postopek predvajanja za enkrat zapisljiv zapisovalni medij
KR100739681B1 (ko) 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
EP1606805A4 (en) 2003-03-24 2011-11-02 Samsung Electronics Co Ltd METHOD FOR WRITEING DATA OF A RECORDABLE MEDIUM, AND CORRESPONDING DATA RECORDING AND / OR DATA PLAYING DEVICE
JP2004303381A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
US8184513B2 (en) 2003-04-15 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method
US20060197784A1 (en) 2003-04-15 2006-09-07 Lee Duk S Instruction plate and signage using photo luminescent porcelain enamel
KR100739675B1 (ko) 2003-04-26 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체
JP2007528563A (ja) 2003-05-09 2007-10-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体の少なくともデータ領域を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、並びに記録再生方法及び装置
TW200501119A (en) 2003-05-09 2005-01-01 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
JP3861856B2 (ja) 2003-06-13 2006-12-27 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生方法
US8223607B2 (en) 2003-07-04 2012-07-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on optical disc write once
CN102117635A (zh) 2003-07-08 2011-07-06 松下电器产业株式会社 单次写入记录媒介的制造方法、记录方法以及再现方法
EP1644920B1 (en) 2003-07-14 2009-05-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP4532487B2 (ja) 2003-08-05 2010-08-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスク、及び光ディスクに管理情報を保存し光ディスクから管理情報を再生する方法及び装置
EP1930899B1 (en) * 2003-08-05 2015-09-30 LG Electronics, Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information
JP4145749B2 (ja) 2003-08-12 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体用の記録装置及び記録方法、情報記録媒体用の再生装置及び再生方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
RU2453933C2 (ru) 2003-08-21 2012-06-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ для записи информации на многослойный носитель записи и носитель записи для использования этим способом
CA2537888C (en) 2003-09-08 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
AU2004271478B2 (en) 2003-09-08 2010-07-08 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for management information thereon
CA2537895A1 (en) 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information thereon
KR100964685B1 (ko) * 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
CA2551548C (en) 2003-12-24 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording and/or reproducing data on/from write-once disc, and write-once disc therefor
KR101083097B1 (ko) 2004-01-30 2011-11-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스크 관리 정보에 대한 빠른 액세스

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195178A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、欠陥管理方法および欠陥管理装置
JP2002312950A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2003228836A (ja) * 2001-12-31 2003-08-15 Met Technology Co Ltd 光学的記録媒体へのデータ書込方法、データ書込装置及びプログラム
WO2004015708A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc with temporary disc definition structure (tdds) and temporary defect list (tdfl), and method of and apparatus for managing defect in the same
JP2005535993A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥管理情報領域と欠陥管理領域とが設けられたディスク、その欠陥管理方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073549A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 パナソニック株式会社 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法
WO2010073550A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 パナソニック株式会社 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法
JP2010113798A (ja) * 2009-12-28 2010-05-20 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法、記録制御装置、再生制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101071614B (zh) 2011-06-15
KR20050094888A (ko) 2005-09-28
EP2113921B1 (en) 2011-06-29
EP2113921A1 (en) 2009-11-04
ATE442648T1 (de) 2009-09-15
JP4526953B2 (ja) 2010-08-18
RU2005123727A (ru) 2006-06-10
WO2004068477A1 (en) 2004-08-12
ATE515027T1 (de) 2011-07-15
CN1333390C (zh) 2007-08-22
AU2003265118B2 (en) 2009-08-27
TW200414150A (en) 2004-08-01
AU2003265118A1 (en) 2004-08-23
CA2514120A1 (en) 2004-08-12
RU2372673C2 (ru) 2009-11-10
ES2331359T3 (es) 2009-12-30
CA2514120C (en) 2012-08-07
CN1745411A (zh) 2006-03-08
DE60329230D1 (de) 2009-10-22
KR100991787B1 (ko) 2010-11-03
US7672204B2 (en) 2010-03-02
TWI334595B (en) 2010-12-11
US20040158768A1 (en) 2004-08-12
CN101071614A (zh) 2007-11-14
EP1588359B1 (en) 2009-09-09
EP1588359A1 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526953B2 (ja) 光ディスク上の欠陥領域を管理する光ディスク、方法及び装置
JP4603619B2 (ja) 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置
KR101003427B1 (ko) 1회 기록가능한 광기록매체 및 1회 기록가능한광기록매체에 있어서의 결함영역 관리방법 및 장치
JP4194559B2 (ja) 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
JP4542909B2 (ja) 追記型光記録媒体における欠陥エリアの管理方法及び光記録媒体
RU2334289C2 (ru) Оптический носитель однократной записи и способ управления информацией управления дефектами для него
KR101008641B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및장치
JP4547364B2 (ja) 追記型光記録媒体と光記録媒体の管理方法及び装置
JP2006512699A (ja) 1回だけ記録可能な光ディスクと1回だけ記録可能な光ディスクにおける管理情報の記録方法及び装置
KR100964690B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크 및 1회 기록가능한 광디스크에있어서의 스페어영역 할당방법 및 장치
JP2008112577A (ja) 記録媒体上に管理情報を記録しデータを再生するシステム
JP2007529841A (ja) 物理的アクセス制御を備えた記録媒体、記録媒体を形成、記録および再生する装置並びに方法
JP4195448B2 (ja) 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおける欠陥領域の管理方法及び装置
US7570557B2 (en) Method and apparatus for recording management information on a recording medium and the recording medium
WO2010073550A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法
WO2010073549A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees