JP2005108440A - リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005108440A
JP2005108440A JP2003183257A JP2003183257A JP2005108440A JP 2005108440 A JP2005108440 A JP 2005108440A JP 2003183257 A JP2003183257 A JP 2003183257A JP 2003183257 A JP2003183257 A JP 2003183257A JP 2005108440 A JP2005108440 A JP 2005108440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
secondary battery
lithium secondary
carbonate
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003183257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248322B2 (ja
Inventor
Hyeong-Gon Noh
亨坤 慮
Cheol-Soo Jung
チョルス ジョン
Gikan So
義煥 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005108440A publication Critical patent/JP2005108440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248322B2 publication Critical patent/JP4248322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/0042Four or more solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】電池の厚さの変化を誘発する電池内部のガス発生を抑制することができる非水性のリチウム二次電池用電解質,およびガス発生によるスウェリング現象がほとんど発生せず,電池の放電特性と低温特性等が優れたリチウム二次電池を提供すること
【解決手段】本発明のリチウム二次電池用電解質は,リチウム塩と;高沸点有機溶媒と;ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤と;を含む。前記電解質は,リチウム電池の放電特性,低温特性,及び寿命特性などを向上させる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,非水性のリチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の先端電子産業の発達で,電子機器の小型化及び軽量化が可能になったのに伴い,携帯用電子機器の使用が増大している。このような携帯用電子機器の電源として,高いエネルギー密度を有する電池の必要性が高まり,リチウム二次電池の研究が活発に進められている。リチウム二次電池の正極活物質としては,リチウム金属酸化物が用いられ,負極活物質としては,リチウム金属,リチウム合金,(結晶質または非晶質)炭素,または炭素複合体が用いられている。
【0003】
リチウム二次電池の平均放電電圧は3.6〜3.7V程度で,他のアルカリ電池,Ni−MH電池,Ni−Cd電池などに比べて高い電力を得ることができる。しかし,このような高い駆動電圧を出すためには,充放電電圧領域である0〜4.2Vで電気化学的に安定した電解液組成物が要求される。このような理由で,エチレンカーボネート,ジメチルカーボネート,ジエチルカーボネートなどの非水性カーボネート系溶媒の混合物を電解液として用いている。しかし,このような組成を有する電解液は,Ni−MH電池またはNi−Cd電池に用いられる水性(aqueous)電解液に比べてイオン伝導度が著しく低いため,高率充放電時に電池の性能が低下するという問題点がある。
【0004】
リチウム二次電池の初期充電時に,正極のリチウム金属酸化物から出たリチウムイオンが負極の炭素電極に移動して炭素に挿入(intercalation)される。この時のリチウムは反応性が強いので,炭素電極と反応して,LiCO,LiO,LiOHなどを生成して負極表面に被膜を形成する。このような被膜をSEI(Solid Electrolyte Interface)フィルムという。初期充電時に形成されたSEIフィルムは,充放電中にリチウムイオンと負極の炭素または他の物質との反応を防止する。また,イオントンネル(Ion Tunnel)の役割を果たしてリチウムイオンだけを通過させる。このイオントンネルは,リチウムイオンを溶媒化(solvation)して,共に移動する分子量の大きい電解質の有機溶媒が負極の炭素に共に挿入されて(co−intercalation)負極の炭素の構造が崩壊するのを防止する役割を果たす。したがって,一度SEIフィルムが形成されれば,リチウムイオンは二度と負極の炭素や他の物質と副反応を起こさなくなるので,リチウムイオンの量が可逆的に維持される。つまり,負極の炭素は,初期充電時に電解質と反応して負極表面にSEIフィルムのようなパッシベーション層(passivation layer)を形成することにより,電解質がそれ以分解されずに安定した充放電を維持するようにする(非特許文献1参照。)。このような理由で,リチウム二次電池は,初期充電反応以降はそれ以上の不可逆的なパッシベーション層形成反応を示さず,安定したサイクルライフを維持することができる。
【0005】
しかし,SEIフィルム形成反応中のカーボネート系有機溶媒の分解により,電池内部にガスが発生する問題点がある(非特許文献2参照。)。このようなガスとしては,非水性有機溶媒と負極活物質との種類によって,H,CO,CO,CH,C,C,Cなどがあり得る。この電池内部のガス発生によって充電時に電池の厚さが膨張する。
【0006】
また,充電後の高温保存時に,時間が経過するのに伴って,増加した電気化学的エネルギーと熱エネルギーとによってパッシベーション層が徐々に崩壊し,露出した負極表面と周囲の電解質とが反応する副反応が持続的に起こる。この時,ガスが発生し続けて電池内圧が上昇する。このような内圧の上昇は,角形電池やパウチ電池が特定の方向に膨らむなど,電池の特定の面の中心部が変形されるスウェリング(swelling)現象を誘発する。これによって,電池の電極群内の極板間の密着性で局部的な差異点が発生して電池の性能と安全性が低下し,リチウム二次電池のセット装着自体を難しくするという問題点がある。
【0007】
液体電解液を用いたリチウム二次電池は,電解液を構成する有機溶媒として,低温特性を強化させるために,沸点の低い有機溶媒を用いているが,この場合,低沸点有機溶媒により,高温放置条件下で角形電池やパウチ電池が膨らむスウェリング現象が発生する。このため,高温での電池の信頼性及び安全性が低下するという問題点がある。
【0008】
したがって,高温でスウェリング現象が発生する問題を改善することができる高沸点電解液の開発が至急要請されている。このような高沸点電解液としては,ガンマブチロラクトンなどのエステル系溶媒を含む電解液が用いられているが,これらエステル系溶媒を30〜70%程度含むと,寿命特性が急激に低下し,電池に適用できなくなるという問題点がある。高沸点電解液として,ガンマブチロラクトン/エチレンカーボネート(7/3)の混合液を用い,負極活物質として,ホウ素がコーティングされたメゾカーボン繊維(MCF)を用いて,高温でのスウェリング特性と寿命特性とを改善する方法が提案された(非特許文献3参照。)。しかし,ホウ素がコーティングされていない一般の炭素材物質を負極活物質として用いる場合には,電池の寿命特性が低下するという問題点がそのまま残っている。
【0009】
高沸点電解液の寿命特性の低下の問題を解決するために,ビニレンカーボネート添加剤を含む電解質が開発された(特許文献1,特許文献2参照。)。しかし,寿命特性の改善において満足できる程度の結果は得られなかった。
【0010】
また,特許文献3には,プロピレンカーボネートにハロゲン化有機溶媒であるクロロエチレンカーボネートを添加して電池の性能と容量とを改善する方法が開示されており,特許文献4には,プロピレンカーボネートとエチレンカーボネートとにハロゲン化有機溶媒であるクロロエチレンカーボネートを混合して電池の性能と容量とを改善する方法が開示されている。しかし,プロピレンカーボネートは粘性(Viscosity)が大きいため,黒鉛のような結晶性負極活物質と共に用いる場合には,充電時に負極の炭素層の間に挿入されて分解されて,プロピレンガスとリチウムカーボネートとを形成してしまい,電池の容量を減少させ,不可逆容量を増加させるという問題点がある。前記米国特許は,プロピレンカーボネートとクロロエチレンカーボネートとを1:1の体積比で混合して用いているが,この場合は電解液の含浸性(wettability)が低いので好ましくない。
【0011】
【特許文献1】
米国特許第5,352,458号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,626,981号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,529,859号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,571,635号明細書
【非特許文献1】
J. Power Sources,51(1994),79−104
【非特許文献2】
J. Power Sources,72(1998),66−70
【非特許文献3】
Journal of Electrochemical Society,149(1)A(9)〜A12(2002)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は,電池の厚さの変化を誘発する電池内部のガス発生を抑制することができるリチウム二次電池用電解質を提供することにある。
【0013】
本発明の他の目的は,ガス発生によるスウェリング現象がほとんど発生せず,電池の放電特性と低温特性等が優れたリチウム二次電池を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記本発明の目的を達成するために,本発明は,リチウム塩と;高沸点有機溶媒と;ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤と;を含むリチウム二次電池用電解質を提供する。
【0015】
また,本発明は,リチウム塩と;高沸点有機溶媒と;ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO2)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤;並びに下記の化学式(3)の有機スルホン系化合物と;を含み,
【化7】
Figure 2005108440
化学式(3)で,R及びRは,各々独立的に,1次,2次または3次アルキル基,アルケニル基,アリール基,またはシクロアルキル基であるか,またはR及びRが共に環を形成することを特徴とするリチウム二次電池用電解質を提供する。
【0016】
さらに,本発明は,リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質,リチウムイオンと可逆的にリチウム含有化合物を形成する物質,または硫黄系化合物を正極活物質として含む正極と;リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質,リチウム金属,またはリチウム合金を負極活物質として含む負極と;上記リチウム二次電池用電解質と;を含むことを特徴とするリチウム二次電池を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0018】
一般的な非水性リチウム二次電池1の構造は,図1に示された通りである。非水性リチウム二次電池1は,リチウムイオンの挿入/脱離が可能な物質を正極2及び負極4として用い,正極2と負極4との間にセパレータ6を挿入し,これを巻き取って電極組立体8を形成した後,ケース10に入れて製造される。非水性リチウム二次電池1の上部はキャッププレート12とガスケット14とで密封する。キャッププレート12には,電池の過圧形成を防止する安全バルブ(safety vent)16が設置され得る。正極2及び負極4に各々正極タップ18及び負極タップ20を設置し,絶縁体22,24は電池の内部短絡を防止するために挿入される。電池を密封する前に電解質26を注入する。注入された電解質26はセパレータ6に含浸される。
【0019】
本実施形態では,通常のリチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質,またはリチウムと可逆的に反応してリチウム含有化合物を形成することができる物質を正極活物質として用い,炭素材物質を負極活物質として用いると共に,高沸点有機溶媒に特定化合物を添加することにより,リチウム二次電池のスウェリング特性,寿命特性,低温特性を改善することができるリチウム二次電池用電解質を提供する。
【0020】
高沸点有機溶媒は,高温での電池のスウェリング特性を改善することができるが,有機溶媒の総量に対して30体積%以上添加すると,電池の容量特性と寿命特性とが急激に低下するという問題点があるため,用いられなかった。
【0021】
また,現在,リチウム二次電池の正極活物質としては,リチウム−コバルト系酸化物,リチウム−マンガン系酸化物,リチウム−ニッケル系酸化物,リチウム−ニッケル−マンガン系酸化物などがあるが,このうち,リチウム−ニッケル系またはリチウム−ニッケル−マンガン系酸化物は,値段が安く,高い放電容量特性を示すが,スウェリング特性が良くないという短所があるため,使用が制限されている。しかし,本実施形態の電解質を用いれば,リチウム−ニッケル系またはリチウム−ニッケル−マンガン系酸化物を正極活物質として用いたり,通常の炭素材物質を負極活物質として用いても,電池の性能の低下の問題点は発生させない。
【0022】
リチウム二次電池の負極活物質として主に用いられている黒鉛は,リチウムが挿入される間一定の電位を維持するので,電池の電圧平坦性は優れているが,理論容量が372mAh/gを超えられず,実際の容量が300mAh/gを超えられないという短所がある。また,天然黒鉛は,放電容量は大きいが,人造黒鉛であるメゾフェースカーボンマイクロビーズ(mesocarbon microbeads:MCMB)やメゾフェース繊維(mesocarbon fiber:MCF)に比べて不可逆容量が非常に大きく,板状であるため,高密度の極板の製造時に放電特性が著しく悪化する傾向がある。しかし,本実施形態の電解質を用いれば,負極活物質として黒鉛,特に天然黒鉛を用いても,優れた放電特性を得ることができる。
【0023】
本実施形態の電解質は,高沸点有機溶媒と;リチウム塩と;ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤と;からなる。
【0024】
本実施形態のように,リチウム塩を含有する高沸点有機溶媒に,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤を添加すれば,電池内部のガス発生によるスウェリング現象の発生を抑制することができ,高沸点溶媒の使用によって容量特性と寿命特性とが低下するという問題点を解決することができる。また,本実施形態の電解質を用いれば,通常の活物質を用いて,高温でのスウェリング特性と,容量特性,寿命特性,低温特性など電気化学的特性とに優れたリチウム二次電池を提供することができる。
【0025】
カーボネート添加剤は,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される電気陰性度の大きい電子吸引基(electronwithdrawing group)を有する。カーボネート添加剤は,環状カーボネートであるのが好ましい。このような環状カーボネートのうち,下記の化学式(1)で示されるエチレンカーボネート誘導体が好ましく用いられる。
【0026】
【化8】
Figure 2005108440
化学式(1)で,Xは,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される。
【0027】
カーボネート添加剤は,電解質総量に対して0.01〜10重量%,好ましくは0.01〜5重量%添加される。前記カーボネート添加剤の添加量が0.01重量%未満であると,電池内部でのガス発生を抑制する効果が期待できず,10重量%を超えると,高温で寿命特性が低下し,高温で膨らむという問題が発生する。
【0028】
リチウム塩としては,LiPF,LiBF,LiSbF,LiAsF,LiClO,LiCFSO,Li(CFSON,LiCSO,LiAlO,LiAlCl,LiN(C2x+1SO)(CF2y+1SO)(ここで,x及びyは自然数である),LiCl,及びLiIからなる群より選択される1種または2種以上を混合して用いることができる。
【0029】
リチウム塩の濃度は,0.6〜2.0Mの範囲内であるのが好ましく,0.7〜1.6Mの範囲内であるのがより好ましい。リチウム塩の濃度が0.6M未満であると,電解質の伝導度が低くなるので電解質の性能が劣化し,2.0Mを超えると,電解質の粘度が増加するのでリチウムイオンの移動性が減少するという問題点がある。
【0030】
リチウム塩は,電池内でリチウムイオンの供給源として作用して,基本的なリチウム電池の作動を可能にし,非水性有機溶媒は,電池の電気化学的反応に参与するイオンが移動できるようにする媒質の役割を果たす。
【0031】
高沸点有機溶媒は,沸点が100℃以上,好ましくは150℃以上,より好ましくは200℃以上である溶媒を意味する。これらの好ましい例としては,ガンマ−ブチロラクトン,エチレンカーボネート,ジプロピルカーボネート,酸無水物,N−メチルピロリドン,N−メチルアセトアミド,N−メチルホルムアミド,アセトニトリル,ジメチルホルムアミド,スルホラン,ジメチルスルホキシド,ジメチルサルファイトなどがある。
【0032】
本実施形態では,高沸点有機溶媒に,低沸点カーボネート系有機溶媒,または下記の化学式(2)の芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに添加して用いることもできる。
【0033】
【化9】
Figure 2005108440
前記化学式(2)で,Rは,ハロゲンまたは炭素数1〜10のアルキル基であり,nは0〜6,好ましくは1〜5の整数である。
【0034】
高沸点有機溶媒と,低沸点カーボネート系有機溶媒,または芳香族炭化水素系有機溶媒とを共に用いる場合,高沸点有機溶媒は,有機溶媒全体に対して30〜95体積%用いるのが好ましい。
【0035】
低沸点カーボネート系有機溶媒の具体的な例は,カーボネート系溶媒としては,ジメチルカーボネート(DMC),ジエチルカーボネート(DEC),メチルプロピルカーボネート(MPC),エチルプロピルカーボネート(EPC),メチルエチルカーボネート(MEC),プロピレンカーボネート(PC),ブチレンカーボネート(BC)などを用いることができる。前記芳香族炭化水素系有機溶媒の具体的な例としては,ベンゼン,フルオロベンゼン,トルエン,フルオロトルエン,トリフルオロトルエン,キシレンなどがあるが,これに限られるわけではない。
【0036】
本実施形態では,カーボネート添加剤と共に,スウェリング現象の発生を抑制する添加剤を用いて,電池のスウェリング特性を向上させることができる。スウェリング現象の発生を抑制する添加剤としては,有機スルホン系化合物またはアニソール系化合物が好ましく用いられる。前記有機スルホン系化合物は,下記の化学式(3)で示される。
【0037】
【化10】
Figure 2005108440
化学式(3)で,R及びRは,各々独立的に,1次,2次または3次アルキル基,アルケニル基,アリール基,またはシクロアルキル基であり,好ましくは,C〜Cのアルキル基,C〜Cのアルケニル基,C〜C14のアリール基,またはC〜Cのシクロアルキル基であり,R及びRが共に環を形成することもできる。R及びRは,ハロゲンに置換されたアルキル基,アルケニル基,アリール基,またはシクロアルキル基が好ましく,いずれか一つがビニル基のようなアルケニル基であるのが好ましい。
【0038】
有機スルホン系化合物の具体的な例としては,ビニルスルホン,メチルスルホン,メチルビニルスルホン,エチルビニルスルホン,フェニルスルホン,フェニルビニルスルホン,クロロフェニルビニルスルホン,フルオロフェニルビニルスルホン,ベンジルスルホン,テトラメチレンスルホン,ブタジエンスルホンなどがある。
【0039】
有機スルホン系化合物は,初期充放電時に負極でのガス発生を抑制してスウェリング現象の発生を防止することができるだけでなく,寿命特性と容量特性も改善することができる。有機スルホン系化合物の添加量は,電解質総量に対して0.01〜10重量%,好ましくは0.01〜6重量%である。添加量が0.01重量%未満であると,添加の効果が微々たるものであり,10重量%を超えると,容量特性と寿命特性とが低下するという問題点がある。
【0040】
アニソール系化合物は,下記の化学式(4)で示される。
【化11】
Figure 2005108440
化学式(4)で,Rは,炭素数1〜10のアルキル基,炭素数1〜10のアルコキシ基,または炭素数6〜10のアリール基であり,好ましくは,メチル,エチル,またはメトキシであり,Xはハロゲンであり,m及びnは1〜5の整数であり,m+nは6以下である。
【0041】
化学式(4)の化合物は,高温で負極でのガス発生を抑制してスウェリング現象の発生を防止することができる。化学式(4)の化合物の具体的な例としては,3−フルオロアニソール,3−クロロアニソール,3−ブロモアニソール,4−フルオロアニソール,4−クロロアニソール,4−ブロモアニソール,2,4−ジフルオロアニソール,3,5−ジフルオロアニソール,3−クロロ−5−フルオロアニソールなどがある。化学式(4)の化合物の添加量は,電解質総量に対して0.01〜10重量%,好ましくは0.01〜6重量%である。添加量が0.01重量%未満であると,添加の効果が微々たるものであり,10重量%を超えると,容量特性が低下するという問題点がある。
【0042】
これ以外にも,電池のスウェリング現象の発生を抑制することができる添加剤として,プロパンスルトン(propane sultone),ビスフェノール,ジメチルフラン,1,3−プロパンジオールサイクリックスルフェート,N−アセチルカプロラクトン(N−acetylcaprolactam)などがあるが,これに限られるわけではない。これら化合物の添加量は,電解質総量に対して0.01〜10重量%,好ましくは0.01〜6重量%である。添加量が0.01重量%未満であると,添加の効果が微々たるものであり,10重量%を超えると,容量特性が低下するという問題点がある。
【0043】
本実施形態のリチウム二次電池の電解質は,通常−20〜60℃の温度範囲で安定し,4Vの電圧でも安定した特性を維持する。本実施形態の電解質は,リチウムイオン電池,リチウムポリマー電池など全てのリチウム二次電池に適用されることができる。
【0044】
本実施形態のリチウム二次電池の正極材料(正極活物質)としては,リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質,リチウムイオンと可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質,硫黄系化合物を用いることができる。正極活物質は,リチウム−ニッケル系酸化物またはリチウム−ニッケル−マンガン系酸化物を用いることができる。リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質の例としては,LiCoO,LiNiO,LiMnO,LiMn,またはLiNi1−x−yCo(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1,MはAl,Sr,Mg,Laなどの金属),LiFeO,V,TiS,MoSのような金属酸化物,またはカルコゲナイド化合物がある。前記リチウムイオンと可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質としては,シリコン(Si),二酸化錫(SnO),チタニウムナイトレートなどがある。前記硫黄系化合物は,リチウム硫黄電池の正極活物質として,硫黄元素,Li(n≧1),カソード液(catholyte)に溶解されたLi(n≧1),有機硫黄化合物,及び炭素−硫黄ポリマー((C:x=2.5〜50,n≧2)などがある。
【0045】
リチウム二次電池の負極材料(負極活物質)としては,リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質,リチウム金属,またはリチウム合金などを用いることができ,リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質としては,結晶質または非晶質の炭素,または炭素複合体などを用いることができる。結晶質炭素としては,天然黒鉛と,メゾカーボン繊維(mesocarbon fiber:MCF),メゾカーボンマイクロビーズ(mesocarbon microbeads:MCMB)などのような人造黒鉛とがあり,非晶質炭素は,非晶質系炭素物質としては,ピッチ(pitch)を約1000℃で熱処理して得るソフトカーボンと,高分子樹脂を炭化させて得るハードカーボンとがある。前述したように,本実施形態のリチウム二次電池の負極材料として,改質されていない黒鉛を用いても,電池の性能は劣化しない。したがって,負極材料として黒鉛を用いることができ,好ましくは,天然黒鉛を用いることができる。天然黒鉛を用いる場合には,他の炭素材料を混合して用いるのが好ましく,この時の天然黒鉛の含量は,負極活物質に対して1〜100重量%である。
【0046】
活物質を含むスラリーを適当な厚さと長さで薄板の集電体に塗布したり,または活物質そのものをフィルム形状に塗布し,絶縁体であるセパレータと共に巻いたり積層して電極群を作った後,缶またはこれと類似した容器に入れて,本実施形態の非水性電解質を注入してリチウム二次電池を製造する。セパレータとしては,ポリエチレンセパレータ,ポリプロピレンセパレータ,ポリフッ化ビニリデンセパレータ,ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ,ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ,またはポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータを用いることができる。
【0047】
本実施形態のリチウム二次電池を充放電した後に解体して,電解質を40℃から分当り15℃上昇する条件下で,ガスクロマトグラフィ質量分析(GC−MS)を実施した場合,約14分でカーボネート添加剤のピークが現れる。
【0048】
本実施形態のリチウム二次電池は,各種電子製品の電源として用いられる。例えば,携帯電話,ゲーム機,携帯用テレビ,ノートブックコンピュータ,コンピュータ,電話機,電子玩具,デジタル時計,計算機などに用いることができ,これに限られるわけではない。
【0049】
次に,本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし,下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提示されるものであり,本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
【0050】
<実施例及び比較例>
(実施例1)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてフルオロエチレンカーボネートを電解質に対して2重量%添加して,電解質を製造した。
【0051】
正極活物質であるLiCoO(平均粒径:10μm),導電剤(スーパーP),及びバインダー(PVDF)を94:3:3の重量比でN−メチルピロリドン(NMP)に添加してスラリーを製造した。前記スラリーをアルミニウム上に塗布して乾燥した後,ロールプレスで圧延して,幅が4.9cmで厚さが147μmの正極極板を製造した。負極活物質である人造黒鉛(PHS),シュウ酸,及びバインダー(PVDF)を89.8:0.2:10の重量比でNMPに溶解してスラリーを製造し,このスラリーを銅集電体に塗布して乾燥した後,ロールプレスで圧延して,幅が5.1cmで厚さが178μmの負極極板を製造した。前記正極極板及び負極極板の間にポリエチレン(PE)多孔性フィルム(幅:5.35cm,厚さ:18μm)で作ったセパレータを挿入して巻取り,圧縮してパウチケースに入れた後,上記電解質2.3gを注入して,660mAhのパウチ形リチウム二次電池を製造した。
【0052】
(実施例2)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,添加剤としてフルオロエチレンカーボネート2重量%及びビニルスルホン0.25重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0053】
(実施例3)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,添加剤としてフルオロエチレンカーボネート1重量%及びビニルスルホン0.25重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0054】
(実施例4)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,添加剤としてフルオロエチレンカーボネート1重量%及び3−クロロアニソール2重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0055】
(実施例5)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,添加剤としてフルオロエチレンカーボネート1重量%,ビニルスルホン0.25重量%,及び3−クロロアニソール2重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0056】
(実施例6)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてフルオロエチレンカーボネート5重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0057】
(実施例7)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,添加剤としてフルオロエチレンカーボネート5重量%及びビニルスルホン0.75重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0058】
(比較例1)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0059】
(比較例2)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてビニレンカーボネート2重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0060】
(比較例3)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0061】
(比較例4)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてビニレンカーボネート5重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0062】
(比較例5)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,添加剤としてビニルスルホン0.25重量%を添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例1と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0063】
前記実施例1,比較例1,及び2のリチウム二次電池に対して,25℃の定電流定電圧(CC−CV)条件下で,0.5C,20mAのカットオフ電流,4.2Vの充電電圧で充電した後,定電流条件下で,0.2Cで2.75Vまで放電して,放電特性を評価した。1回の充放電の結果を図2に示した。図2において,縦軸は電池電圧,横軸は容量である。図2に示されたように,本発明による実施例1が,放電特性において,比較例1及び2に比べて優れていた。
【0064】
前記実施例2,比較例1,及び2のリチウム二次電池に対して,定電流定電圧(CC−CV)条件下で,1C,20mAのカットオフ電流,4.2Vの充電電圧で充電した後,定電流条件下で,1Cで2.75Vまで放電した。前記充放電を50回繰り返して寿命特性を評価し,その結果を図3に示した。図3において,縦軸は放電容量,横軸はサイクル数である。図3に示されたように,カーボネート添加剤を添加していない比較例1の場合には寿命特性が急激に低下したが,カーボネート添加剤を添加した比較例2及び実施例2の場合には寿命特性が優れていた。
【0065】
前記実施例及び比較例の電池に対して,高温でのスウェリング特性を評価するために,実施例1,2,3,6,7,及び比較例3,4の電池を4.2Vで充電し,90℃の高温チャンバーで4時間放置した後,電池の厚さの変化を測定して,下記の表1に示した。表1のデータは,高温放置前の電池の厚さを100%とした場合の変化率を示したものであり,10個のテストセルで実験して平均値を示した。
【0066】
【表1】
Figure 2005108440
注)FEC:フルオロエチレンカーボネート
VS:ビニルスルホン
VC:ビニレンカーボネート
【0067】
表1に示されたように,本発明による実施例2,3,及び7が,高温でのスウェリング特性において,他の添加剤を添加したものよりガス発生による厚さの変化率が少なかった。また,フルオロエチレンカーボネート及びビニルスルホンが共に用いられる場合が,フルオロエチレンカーボネートだけが用いられる場合に比べて,高温でのスウェリング特性が優れていることが分かった。
【0068】
実施例2及び比較例5のリチウム二次電池に対して,定電流定電圧(CC−CV)条件下で,0.5C,20mAのカットオフ電流,4.2Vの充電電圧で充電した後,定電流条件下で,0.2C,0.5C,1C,及び2Cで2.75Vまで放電した。その結果を図4に示した。図4において,縦軸は電池電圧,横軸は放電容量である。図4に示されたように,フルオロエチレンカーボネート及びビニルスルホンを添加した実施例2が,放電特性において,ビニルスルホンだけを添加した比較例5に比べて優れていることが分かった。これより,フルオロエチレンカーボネート及びビニルスルホンが共に用いられる場合が,ビニルスルホンだけが用いられる場合に比べて,容量特性も優れていることが分かった。
【0069】
(実施例8)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてフルオロエチレンカーボネートを電解質に対して5重量%添加して,電解質を製造した。
【0070】
正極活物質であるLiCoO(平均粒径:10μm),導電剤(スーパーP),及びバインダー(SBR;スチレン−ブタジエンゴム)を94:3:3の重量比で水に添加してスラリーを製造した。スラリーをアルミニウム上に塗布して乾燥した後,ロールプレスで圧延して,幅が4.9cmで厚さが147μmの正極極板を製造した。負極活物質である類似人造黒鉛(quasi−artificialgraphite;C1S),シュウ酸,及びバインダー(SBR;スチレン−ブタジエンゴム)を89.8:0.2:10の重量比で水に溶解してスラリーを製造し,このスラリーを銅集電体に塗布して乾燥した後,ロールプレスで圧延して,幅が5.1cmで厚さが178μmの負極極板を製造した。正極極板及び負極極板の間にポリエチレン(PE)多孔性フィルム(幅:5.35cm,厚さ:18μm)で作ったセパレータを挿入して巻取り,圧縮してパウチケースに入れた後,上記電解質2.3gを注入して,750mAhのパウチ形リチウム二次電池を製造した。
【0071】
(実施例9)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてフルオロエチレンカーボネートを電解質に対して5重量%添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例8と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0072】
(比較例6)
ガンマ−ブチロラクトン/エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(GBL/EC/EMC/DMC/FB)が10/3/5/1/1で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例8と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0073】
(比較例7)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例8と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0074】
前記実施例6,8,及び比較例1,3のリチウム二次電池に対して,定電流定電圧(CC−CV)条件下で,1C,75mAのカットオフ電流,4.2Vの充電電圧で充電した後,定電流条件下で,1Cで2.75Vまで放電した。前記充放電を繰り返して寿命特性を評価し,その結果を図5に示した。図5において,縦軸は放電容量,横軸はサイクル数である。図5において,Aで示す線は70%寿命維持線である。図5に示されたように,カーボネート添加剤を添加していない比較例1,3の場合には寿命特性が急激に低下したが,カーボネート添加剤を添加した実施例6,8の場合には500回でも優れた寿命特性が維持された。
【0075】
(実施例10〜13)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてフルオロエチレンカーボネートを電解質に対して1,2,3,及び5重量%添加して,電解質を製造した。
【0076】
正極活物質であるLiCoO(平均粒径:10μm),導電剤(スーパーP),及びバインダー(SBR(スチレン−ブタジエンゴム)とCMC(カルボキシルメチルセルロース)との混合物)を94:3:3の重量比で水に添加してスラリーを製造した。スラリーをアルミニウム上に塗布して乾燥した後,ロールプレスで圧延して,幅が4.9cmで厚さが147μmの正極極板を製造した。負極活物質である天然黒鉛(DAG10)と類似天然黒鉛(quasi−naturalgraphite;C1S)との混合物,シュウ酸,及びバインダー(SBR(スチレン−ブタジエンゴム)とCMC(カルボキシメチルセルロース)との混合物)を89.8:0.2:10の重量比で水に溶解してスラリーを製造し,このスラリーを銅集電体に塗布して乾燥した後,ロールプレスで圧延して,幅が5.1cmで厚さが178μmの負極極板を製造した。正極極板及び負極極板の間にポリエチレン(PE)多孔性フィルム(幅:5.35cm,厚さ:18μm)で作ったセパレータを挿入して巻取り,圧縮してパウチケースに入れた後,前記電解質2.3gを注入して,実施例10〜13の800mAhのパウチ形リチウム二次電池を製造した。
【0077】
(比較例8〜11)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネート/フルオロベンゼン(EC/EMC/DMC/FB)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてビニレンカーボネートを電解質に対して1,2,3,5重量%添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例10と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0078】
(比較例12)
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/フルオロベンゼン/プロピレンカーボネート(EC/EMC/FB/PC)が30/50/10/10で混合された非水性有機溶媒に1.15MのLiPFを添加し,カーボネート添加剤としてビニレンカーボネートを電解質に対して2重量%添加して,電解質を製造したことを除いては,前記実施例10と同一な方法でリチウム二次電池を製造した。
【0079】
前記実施例10〜13及び比較例8〜11のリチウム二次電池に対して,−20℃の定電流定電圧(CC−CV)条件下で,0.5C,80mAのカットオフ電流で4.2Vの終止電圧まで充電した後,定電流条件下で,0.5Cで3Vまで放電した。その結果を図6に示した。図6において,縦軸は電池電圧,横軸は容量である。図6に示されたように,本発明のフルオロエチレンカーボネートを含有した電解質を用いた実施例10〜13のリチウム二次電池が,低温での放電特性において,ビニレンカーボネートを含有した電解質を使用した比較例8〜11に比べて優れていることが分かった。
【0080】
実施例10〜13及び比較例8〜11のリチウム二次電池に対して,C−レート(C−rate)による容量特性を測定した。定電流定電圧(CC−CV)条件下で,0.5C,80mAのカットオフ電流,4.2Vの充電電圧で充電した後,定電流条件下で,0.2C,0.5C,1C,及び2Cで3Vまで放電した。その結果を図7及び図8に示した。図7及び図8において,縦軸は放電容量,横軸はC−レートである。図7及び図8に示されたように,本発明のフルオロエチレンカーボネートを含有した電解質を用いた実施例10〜13のリチウム二次電池が,C−レートによる容量特性において,ビニレンカーボネートを含有した電解質を用いた比較例8〜11に比べて優れていることが分かった。
【0081】
実施例13,比較例9,及び12のリチウム二次電池に対して,定電流定電圧(CC−CV)条件下で,1C,80mAのカットオフ電流,4.2Vの充電電圧で充電した後,定電流条件下で,1Cで3Vまで放電した。前記充放電を繰り返して寿命特性を評価し,その結果を図9に示した。図9において,縦軸は容量,横軸はサイクル数である。図9に示されたように,ビニレンカーボネートを添加した比較例9及び比較例12は約170サイクルで寿命特性が低下したが,実施例13は300回でも優れた寿命特性が維持された。
【0082】
実施例1〜3の電池を,充放電を実施した後に解体して,負極に存在する物質を乾燥させてパウダーを得た。このパウダーを試料として,銅ターゲットを利用して,0.02度/秒のスキャン速度でXRD分析を実施した。検出器の解像度は0.037度であった。X−ray調査はCuKaを用いた。XRD分析の結果,黒鉛のピークは20〜25度に存在した。
【0083】
実施例1の電池を,充放電を実施した後に解体して,電解質を40℃から分当り15℃上昇する条件下で,ガスクロマトグラフィ質量分析(GC−MS)を実施した場合,約14分でフルオロエチレンカーボネート添加剤のピークが現れた。
【0084】
以上述べたように,本実施形態の電解質に添加されたカーボネート添加剤は,初期充電時にカーボネート系有機溶媒より先に分解されて負極表面に被膜を形成することにより,カーボネート系有機溶媒が分解されるのを抑制する。したがって,本実施形態の電解質が適用されたリチウム二次電池は,優れた電池の性能を維持しながらも,初期充電時のカーボネート系有機溶媒の分解によるガス発生を抑制して電池内圧を減少させ,電池の容量特性,寿命特性,及び低温特性を向上させる。
【0085】
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば,電池の厚さの変化を誘発する電池内部のガス発生を抑制することができるリチウム二次電池用電解質を提供することができる。また,本発明の別の観点によれば,ガス発生によるスウェリング現象の発生を抑制でき,電池の放電特性と低温特性等が優れたリチウム二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 角形リチウム二次電池の断面図である。
【図2】 実施例1,比較例1,2のリチウム二次電池の放電特性を示した図である。
【図3】 実施例2,比較例1,2のリチウム二次電池の寿命特性を示した図である。
【図4】 実施例2及び比較例5のリチウム二次電池のC−レートによる放電特性を示した図である。
【図5】 実施例6,8,及び比較例1,3のリチウム二次電池の寿命特性を示した図である。
【図6】 実施例10〜13及び比較例8〜11のリチウム二次電池の低温放電特性を示した図である。
【図7】 実施例10〜13のリチウム二次電池のC−レートによる容量特性を示した図である。
【図8】 比較例8〜11のリチウム二次電池のC−レートによる容量特性を示した図である。
【図9】 実施例13,比較例9,12のリチウム二次電池の寿命特性を示した図である。
【符号の説明】
1 非水性リチウム二次電池
2 正極
4 負極
6 セパレータ
8 電極組立体
10 ケース
12 キャッププレート
14 ガスケット
16 安全バルブ
18 正極タップ
20 負極タップ
22,24 絶縁体
26 電解質

Claims (42)

  1. リチウム塩と;
    高沸点有機溶媒と;
    ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤と;
    を含むことを特徴とするリチウム二次電池用電解質。
  2. 前記カーボネート添加剤は,環状カーボネートであることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  3. 前記カーボネート添加剤は,下記の化学式(1)のカーボネートであり,
    Figure 2005108440
    前記化学式(1)で,Xは,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  4. 前記カーボネート添加剤は,フルオロエチレンカーボネートであることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  5. 前記カーボネート添加剤は,電解質総量に対して0.01〜10重量%添加されることを特徴とする,請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム二次電池用電解質。
  6. 前記カーボネート添加剤は,電解質総量に対して0.01〜5重量%添加されることを特徴とする,請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム二次電池用電解質。
  7. 前記リチウム塩は,LiPF,LiBF,LiSbF,LiAsF,LiClO,LiCFSO,Li(CFSON,LiCSO,LiAlO,LiAlCl,LiN(C2x+1SO)(CF2y+1SO)(ここで,x及びyは自然数である),LiCl,及びLiIからなる群より選択される1種または2種以上であることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  8. 前記リチウム塩は,0.6〜2.0Mの濃度で用いられることを特徴とする,請求項7に記載のリチウム二次電池用電解質。
  9. 前記高沸点有機溶媒は,100℃以上の沸点を有するものであることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  10. 前記高沸点有機溶媒は,150℃以上の沸点を有するものであることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  11. 前記高沸点有機溶媒は,200℃以上の沸点を有するものであることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  12. 前記高沸点有機溶媒は,ガンマ−ブチロラクトン,エチレンカーボネート,ジプロピルカーボネート,酸無水物,N−メチルピロリドン,N−メチルアセトアミド,N−メチルホルムアミド,アセトニトリル,ジメチルホルムアミド,スルホラン,ジメチルスルホキシド,ジメチルサルファイト,及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  13. 低沸点カーボネート系有機溶媒をさらに含むことを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  14. 前記低沸点カーボネート系有機溶媒は,前記カーボネート系溶媒としては,ジメチルカーボネート(DMC),ジエチルカーボネート(DEC),メチルプロピルカーボネート(MPC),エチルプロピルカーボネート(EPC),メチルエチルカーボネート(MEC),プロピレンカーボネート(PC),ブチレンカーボネート(BC),及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする,請求項13に記載のリチウム二次電池用電解質。
  15. 下記の化学式(2)の芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含み,
    Figure 2005108440
    前記化学式(2)で,Rは,ハロゲンまたは炭素数1〜10のアルキル基であり,nは,0〜6の整数であることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  16. 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は,ベンゼン,フルオロベンゼン,トルエン,フルオロトルエン,トリフルオロトルエン,キシレン,及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする,請求項15に記載のリチウム二次電池用電解質。
  17. 下記の化学式(3)の有機スルホン系化合物をさらに含み,
    Figure 2005108440
    前記化学式(3)で,R及びRは,各々独立的に,1次,2次または3次アルキル基,アルケニル基,アリール基,またはシクロアルキル基であるか,またはR及びRが共に環を形成することを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  18. 前記R及びRは,C〜Cのアルキル基,C〜Cのアルケニル基,C〜C14のアリール基,またはC〜Cのシクロアルキル基であることを特徴とする,請求項17に記載のリチウム二次電池用電解質。
  19. 前記R及びRのうち,いずれか一つはビニル基を含むことを特徴とする,請求項17または18に記載のリチウム二次電池用電解質。
  20. 前記有機スルホン系化合物は,ビニルスルホン,メチルビニルスルホン,エチルビニルスルホン,フェニルビニルスルホン,クロロフェニルビニルスルホン,フルオロフェニルビニルスルホン,テトラメチレンスルホン,ブタジエンスルホン及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする,請求項17に記載のリチウム二次電池用電解質。
  21. 前記有機スルホン系化合物は,電解質総量に対して0.01〜10重量%添加されることを特徴とする,請求項17〜20のいずれかに記載のリチウム二次電池用電解質。
  22. 前記有機スルホン系化合物は,電解質総量に対して0.01〜6重量%添加されることを特徴とする,請求項17〜20のいずれかに記載のリチウム二次電池用電解質。
  23. 前記電解質は,下記の化学式(4)の化合物をさらに含み,:
    Figure 2005108440
    前記化学式(4)で,Rは,炭素数1〜10のアルキル基,炭素数1〜10のアルコキシ基,または炭素数6〜10のアリール基であり,Xはハロゲンであり,mとnは1〜5の整数であり,m+nは6以下であることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  24. 前記化学式(4)の化合物は,3−フルオロアニソール,3−クロロアニソール,3−ブロモアニソール,4−フルオロアニソール,4−クロロアニソール,4−ブロモアニソール,2,4−ジフルオロアニソール,3,5−ジフルオロアニソール,3−クロロ−5−フルオロアニソール,及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする,請求項23に記載のリチウム二次電池用電解質。
  25. 前記化学式(4)の化合物は,電解質総量に対して0.01〜10重量%添加されることを特徴とする,請求項23または24に記載のリチウム二次電池用電解質。
  26. 前記化学式(4)の化合物は,電解質総量に対して0.01〜6重量%添加される,請求項23または24に記載のリチウム二次電池用電解質。
  27. 前記電解質は,電池のスウェリング現象の発生を抑制する添加剤をさらに含むことを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  28. 前記スウェリング現象の発生を抑制する添加剤は,プロパンスルトン(propanesultone),ビスフェノール,ジメチルフラン,1,3−プロパンジオールサイクリックスルフェート,N−アセチルカプロラクトン(N−acetylcaprolactam),有機スルホン系化合物,及びアニソール系化合物からなる群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする,請求項27に記載のリチウム二次電池用電解質。
  29. リチウム塩と;
    高沸点有機溶媒と;
    ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤;並びに下記の化学式(3)の有機スルホン系化合物と;を含み,
    Figure 2005108440
    前記化学式(3)で,R及びRは,各々独立的に,1次,2次または3次アルキル基,アルケニル基,アリール基,またはシクロアルキル基であるか,またはR及びRが共に環を形成することを特徴とするリチウム二次電池用電解質。
  30. 前記R及びRは,C〜Cのアルキル基,C〜Cのアルケニル基,C〜C14のアリール基,またはC〜Cのシクロアルキル基であることを特徴とする,請求項29に記載のリチウム二次電池用電解質。
  31. 前記R及びRのうち,いずれか一つはビニル基を含むことを特徴とする,請求項29または30に記載のリチウム二次電池用電解質。
  32. 前記有機スルホン系化合物は,ビニルスルホン,メチルビニルスルホン,エチルビニルスルホン,フェニルビニルスルホン,クロロフェニルビニルスルホン,フルオロフェニルビニルスルホン,テトラメチレンスルホン,ブタジエンスルホン,及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする,請求項29に記載のリチウム二次電池用電解質。
  33. 前記カーボネート添加剤は,環状カーボネートであることを特徴とする,請求項29に記載のリチウム二次電池用電解質。
  34. 前記カーボネート添加剤は,下記の化学式(1)のカーボネートであり,
    Figure 2005108440
    前記化学式(1)で,Xは,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)からなる群より選択されることを特徴とする,請求項29に記載のリチウム二次電池用電解質。
  35. 前記カーボネート添加剤は,フルオロエチレンカーボネートであることを特徴とする,請求項29に記載のリチウム二次電池用電解質。
  36. 前記カーボネート添加剤は,電解質総量に対して0.01〜10重量%添加されることを特徴とする,請求項29に記載のリチウム二次電池用電解質。
  37. 前記カーボネート添加剤は,電解質総量に対して0.01〜5重量%添加されることを特徴とする,請求項29に記載のリチウム二次電池用電解質。
  38. リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質,リチウムイオンと可逆的にリチウム含有化合物を形成する物質,または硫黄系化合物を正極活物質として含む正極と;
    リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質,リチウム金属,またはリチウム合金を負極活物質として含む負極と;
    請求項1〜37のうちのいずれか一つの項のリチウム二次電池用電解質と;
    を含むことを特徴とするリチウム二次電池。
  39. 前記正極活物質は,リチウム−ニッケル系酸化物またはリチウム−ニッケル−マンガン系酸化物であることを特徴とする,請求項38に記載のリチウム二次電池。
  40. 前記負極活物質は,黒鉛であることを特徴とする,請求項38に記載のリチウム二次電池。
  41. 前記黒鉛は,天然黒鉛を1〜100%含むことを特徴とする,請求項40に記載のリチウム二次電池。
  42. 前記リチウム二次電池は,リチウムイオン電池,またはリチウムポリマー電池であることを特徴とする,請求項38〜41のいずれかに記載のリチウム二次電池。
JP2003183257A 2003-03-24 2003-06-26 リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4248322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0018226A KR100515298B1 (ko) 2003-03-24 2003-03-24 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108440A true JP2005108440A (ja) 2005-04-21
JP4248322B2 JP4248322B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32822752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183257A Expired - Lifetime JP4248322B2 (ja) 2003-03-24 2003-06-26 リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7223500B2 (ja)
EP (1) EP1463143B1 (ja)
JP (1) JP4248322B2 (ja)
KR (1) KR100515298B1 (ja)
CN (1) CN100461525C (ja)
DE (1) DE60335239D1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309965A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp 電解液および電池
JP2006318760A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sony Corp 電解液および電池
JP2007184257A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007273394A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 電解質および電池
JP2008103330A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Samsung Sdi Co Ltd 高電圧リチウム二次電池用電解液及びそれを用いる高電圧リチウム二次電池
WO2008133112A1 (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Ube Industries, Ltd. リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US7494745B2 (en) * 2004-12-30 2009-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electrolytic solution and lithium battery employing the same
JPWO2007043624A1 (ja) * 2005-10-12 2009-04-16 三井化学株式会社 非水電解液、それを用いたリチウム二次電池
JP2009523305A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子
JP2010182482A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sony Corp 電解質および二次電池
JP2011054417A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質一次電池
JP2011060464A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびそれを用いた電池
CN102136567A (zh) * 2011-02-14 2011-07-27 山东建筑大学 一种锂离子电池锡镍碳复合负极材料的制备方法
JP2013502035A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が改善された円柱形の二次電池
US8372548B2 (en) 2008-11-13 2013-02-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electrolytic solution and lithium battery employing the same
JP2014049294A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Tdk Corp リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
US9029022B2 (en) 2005-10-20 2015-05-12 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
US9130243B2 (en) 2008-08-06 2015-09-08 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
JP7390786B2 (ja) 2017-11-15 2023-12-04 三星電子株式会社 リチウム電池電解質添加剤、それを含む有機電解液、及びリチウム電池
JP7442618B2 (ja) 2020-04-14 2024-03-04 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム-硫黄電池用電解質及びこれを含むリチウム-硫黄電池
JP7477649B2 (ja) 2020-10-29 2024-05-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド S‐o系環形化合物を含有する電解質を含むリチウム‐硫黄二次電池

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8252465B2 (en) * 2001-01-19 2012-08-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
KR100467435B1 (ko) * 2002-09-06 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100527827B1 (ko) * 2003-03-13 2005-11-09 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100471973B1 (ko) * 2003-04-03 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100536196B1 (ko) * 2003-05-13 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP1498979B1 (en) * 2003-07-15 2014-12-10 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
DE602004004956T2 (de) * 2003-08-20 2007-11-08 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Elektrolyt für wiederaufladbare Lithium-Batterie und wiederaufladbare Lithium-Batterie enthaltend denselben
KR100657225B1 (ko) 2003-09-05 2006-12-14 주식회사 엘지화학 전지의 안전성을 향상시키기 위한 전해액 용매 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US8367254B2 (en) 2003-09-05 2013-02-05 Lg Chem, Ltd. Electrolyte for a high voltage battery and lithium secondary battery comprising the same
KR100603303B1 (ko) * 2003-10-29 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 효율적인 성능을 갖는 리튬 전지
EP1528616B1 (en) * 2003-10-31 2017-03-08 Samsung SDI Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
TWI302760B (en) 2004-01-15 2008-11-01 Lg Chemical Ltd Electrochemical device comprising aliphatic nitrile compound
JP4022889B2 (ja) * 2004-02-12 2007-12-19 ソニー株式会社 電解液および電池
RU2327260C1 (ru) * 2004-05-28 2008-06-20 Эл Джи Кем, Лтд. Добавки к литиевой вторичной батарее
KR100826084B1 (ko) * 2004-12-29 2008-04-29 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 첨가제
US20060257736A1 (en) * 2004-05-31 2006-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode, battery, and method of manufacturing the same
JP2006019274A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
KR100635704B1 (ko) 2004-10-01 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지
CN100438198C (zh) * 2004-12-31 2008-11-26 比亚迪股份有限公司 一种混合添加剂以及含该添加剂的电解液和锂离子二次电池
US7879489B2 (en) * 2005-01-26 2011-02-01 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101191636B1 (ko) * 2005-02-28 2012-10-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
KR100660065B1 (ko) 2005-03-29 2006-12-21 한국과학기술연구원 피롤리디늄계 양쪽성 이온을 이용한 리튬염 및 그 제조방법
JP5067522B2 (ja) * 2005-04-08 2012-11-07 ソニー株式会社 二次電池用電解液および二次電池
JP5055710B2 (ja) * 2005-04-13 2012-10-24 ソニー株式会社 二次電池用電解液、二次電池および電子機器
EP2528153B1 (en) * 2005-06-23 2016-07-06 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery using the same
KR100709838B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8715852B2 (en) * 2005-08-18 2014-05-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
US7824578B2 (en) 2005-09-15 2010-11-02 Lg Chem, Ltd. Additives for non-aqueous electrolytes and electrochemical device using the same
TWI395359B (zh) * 2005-09-15 2013-05-01 Lg Chemical Ltd 改善效能用之非水性電解質及包含該電解質之鋰二次電池
TWI304803B (en) * 2005-09-15 2009-01-01 Lg Chemical Ltd Additives for non-aqueous electrolytes and electrochemical device using the same
JP2007123242A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
CN113394458A (zh) * 2005-10-20 2021-09-14 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
CN100433441C (zh) * 2005-10-21 2008-11-12 深圳市比克电池有限公司 锂离子电池电解液及电池
JP5302003B2 (ja) * 2005-12-01 2013-10-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有量が高いアモルファス合金に基づく電極組成物
CN100459276C (zh) * 2005-12-09 2009-02-04 比亚迪股份有限公司 电解液、含有该电解液的锂离子电池以及它们的制备方法
WO2007083975A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous-electrolyte and lithium secondary battery using the same
KR100693287B1 (ko) * 2006-02-08 2007-03-13 주식회사 코캄 리튬이차전지용 전해액 및 이를 채용하는 리튬이차전지
TWI341605B (en) 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
TWI341603B (en) 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
CN102097654B (zh) * 2006-04-27 2014-10-01 三菱化学株式会社 非水电解液及非水电解质二次电池
JP2008108689A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
TWI358843B (en) 2006-10-09 2012-02-21 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and secondary battery usin
JP5298419B2 (ja) * 2006-10-16 2013-09-25 ソニー株式会社 二次電池
KR101318547B1 (ko) * 2006-10-31 2013-10-22 삼성에스디아이 주식회사 고전압 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 채용하는 고전압리튬 이차 전지
KR100814885B1 (ko) 2006-11-17 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR20090095577A (ko) * 2006-12-06 2009-09-09 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 전해액 이차 전지
KR100793011B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
KR100793010B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
US20080280210A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Sony Corporation Non-aqueous electrolytic solution secondary battery and non-aqueous electrolytic solution
US20090053594A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Johnson Lonnie G Rechargeable air battery and manufacturing method
US20100273066A1 (en) * 2007-08-23 2010-10-28 Excellatron Solid State Llc Rechargeable Lithium Air Battery Cell Having Electrolyte with Alkylene Additive
JP4748136B2 (ja) * 2007-10-03 2011-08-17 ソニー株式会社 耐熱絶縁層付きセパレータ及び非水電解質二次電池
JP2009135076A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
KR20090063441A (ko) 2007-12-14 2009-06-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101211127B1 (ko) * 2007-12-14 2012-12-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2356712A4 (en) * 2008-11-04 2016-12-14 California Inst Of Techn HYBRID ELECTROCHEMICAL GENERATOR WITH A SOLUBLE ANODE
KR20100065778A (ko) 2008-12-08 2010-06-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2010143658A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5446612B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-19 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
US9093702B2 (en) 2009-09-03 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolytic solution for lithium battery, lithium battery employing the same and method for operating the lithium battery
JP2011138621A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の正極の製造方法
WO2011091179A1 (en) 2010-01-24 2011-07-28 Medtronic, Inc. Method of making a battery including applying a cathode material slurry to a current collector
US20110293991A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Jae-Yul Ryu Rechargeable lithium battery
CN102523761A (zh) * 2010-09-10 2012-06-27 松下电器产业株式会社 二次电池用非水电解质及非水电解质二次电池
US11342588B2 (en) * 2019-12-16 2022-05-24 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with electrolyte containing dihydrofuranone based compound
CN103733415B (zh) * 2011-07-18 2016-09-14 株式会社Lg化学 非水电解质及使用其的锂二次电池
JP5598457B2 (ja) * 2011-10-31 2014-10-01 ソニー株式会社 二次電池および電子機器
TWI487161B (zh) * 2011-11-16 2015-06-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 鋰離子電池及其製造方法
CN102569889A (zh) * 2012-02-06 2012-07-11 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池非水电解液与锂离子电池
JP5914811B2 (ja) * 2012-04-11 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用非水電解質および非水電解質二次電池
WO2013188594A2 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 A123 Systems, LLC Non-aqueous electrolytic rechargeable batteries for extended temperature range operation
CN102800891A (zh) * 2012-08-28 2012-11-28 江苏力天新能源科技有限公司 一种磷酸铁锂储能电池专用电解液及其制备方法
CN103531846B (zh) * 2012-11-26 2016-04-13 惠州Tcl金能电池有限公司 一种锂离子电池及其电解液
KR101952428B1 (ko) 2013-01-31 2019-04-22 솔브레인 주식회사 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN104332650B (zh) * 2013-07-22 2017-02-08 万向A一二三***有限公司 一种高镍三元正极材料体系锂离子电池的高压电解液
US11569494B2 (en) * 2013-10-23 2023-01-31 Cps Technology Holdings Llc Aqueous cathode slurry
CN104037403A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 陈海辉 一种提高锰系锂离子电池使用寿命和高温性能的方法
CN107591557B (zh) * 2016-07-08 2019-05-21 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液及使用该电解液的锂离子电池
KR20180089244A (ko) 2017-01-31 2018-08-08 삼성전자주식회사 모노플루오로실란 화합물을 함유하는 전해액을 포함하는 리튬이차전지
KR20200000446A (ko) 2017-05-19 2020-01-02 시온 파워 코퍼레이션 전기화학 전지용 부동태화제
US10868306B2 (en) 2017-05-19 2020-12-15 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
EP3486991A1 (en) 2017-11-15 2019-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrolyte additive for lithium battery, organic electrolyte solution including the same, and lithium battery including the same
KR20190101772A (ko) 2018-02-23 2019-09-02 동우 화인켐 주식회사 전해액 조성물 및 이를 이용한 이차전지
KR102152305B1 (ko) * 2018-04-03 2020-09-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110858664A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 比亚迪股份有限公司 电解液、含有该电解液的电池和电动车辆
CN111293356A (zh) * 2018-12-10 2020-06-16 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种冠醚类电解液及其应用
JP2023523208A (ja) * 2020-10-29 2023-06-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 環状カーボネートを含有する電解質を含むリチウム-硫黄二次電池
CN112234270B (zh) * 2020-11-19 2021-12-28 广州市云通磁电股份有限公司 一种磷酸铁锂电池的化成方法
CN113206296A (zh) * 2021-04-30 2021-08-03 宁德新能源科技有限公司 电解液、电化学装置和电子装置
CN113801074A (zh) * 2021-08-02 2021-12-17 恒大新能源技术(深圳)有限公司 电解液添加剂及其制备方法、电解液、二次电池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711967B2 (ja) * 1986-03-18 1995-02-08 三洋電機株式会社 非水電解液電池
US5352458A (en) 1992-12-21 1994-10-04 Applied Genetics Inc. Tanning method using DNA repair liposomes
US5571635A (en) 1994-04-15 1996-11-05 National Research Council Of Canada Electrolyte for a secondary cell
US5529859A (en) 1994-04-15 1996-06-25 National Research Council Of Canada Elecrolyte for a secondary cell
FR2719161B1 (fr) 1994-04-22 1996-08-02 Accumulateurs Fixes Générateur électrochimique rechargeable au lithium à anode de carbone.
US6506524B1 (en) * 1996-10-03 2003-01-14 National Research Council Of Canada Electrolyte comprising fluoro-ethylene carbonate and propylene carbonate, for alkali metal-ion secondary battery
JPH10189043A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Hitachi Ltd リチウム2次電池
JPH11102727A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Hitachi Ltd ゲル電解質二次電池
JP4193295B2 (ja) * 1999-07-13 2008-12-10 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2000195544A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
US6743947B1 (en) * 1999-05-10 2004-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electrochemically stable onium salts and electrolytes containing such for electrochemical capacitors
JP2001085058A (ja) * 1999-09-20 2001-03-30 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いたリチウム1次電池及びリチウム2次電池及び電気化学キャパシタ及び高分子電解質及びこれを用いたポリマ2次電池
KR20010055830A (ko) * 1999-12-13 2001-07-04 안복현 전지용 비수전해액
JP4529274B2 (ja) * 2000-04-18 2010-08-25 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP2001313075A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sony Corp ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
TW531924B (en) * 2000-05-26 2003-05-11 Sony Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2002313418A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Toshiba Corp 非水電解質及び非水電解質二次電池
CN1507669A (zh) * 2001-05-10 2004-06-23 �����֯��ʽ���� 非水电解液,用于聚合物凝胶电解质的组合物,聚合物凝胶电解质,二次电池,和双层电容器

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494745B2 (en) * 2004-12-30 2009-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electrolytic solution and lithium battery employing the same
JP2006309965A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp 電解液および電池
JP2006318760A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sony Corp 電解液および電池
US9209479B2 (en) 2005-10-12 2015-12-08 Mitsui Chemicals, Inc. Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
JP5192237B2 (ja) * 2005-10-12 2013-05-08 三井化学株式会社 リチウム二次電池用非水電解液、それを用いたリチウム二次電池
JPWO2007043624A1 (ja) * 2005-10-12 2009-04-16 三井化学株式会社 非水電解液、それを用いたリチウム二次電池
US9029022B2 (en) 2005-10-20 2015-05-12 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
US11769871B2 (en) 2005-10-20 2023-09-26 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
JP2007184257A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2009523305A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子
US8968938B2 (en) 2006-01-12 2015-03-03 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
US9263768B2 (en) 2006-01-12 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
JP2013152940A (ja) * 2006-01-12 2013-08-08 Lg Chem Ltd 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子
JP2007273394A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 電解質および電池
JP2008103330A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Samsung Sdi Co Ltd 高電圧リチウム二次電池用電解液及びそれを用いる高電圧リチウム二次電池
US8404390B2 (en) 2007-04-20 2013-03-26 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
WO2008133112A1 (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Ube Industries, Ltd. リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US9130243B2 (en) 2008-08-06 2015-09-08 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
US8372548B2 (en) 2008-11-13 2013-02-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electrolytic solution and lithium battery employing the same
US9455476B2 (en) 2009-02-04 2016-09-27 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
JP2010182482A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sony Corp 電解質および二次電池
JP2013502035A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が改善された円柱形の二次電池
US9112234B2 (en) 2009-08-14 2015-08-18 Lg Chem Ltd. Cylindrical secondary battery of improved safety
JP2011054417A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質一次電池
JP2011060464A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびそれを用いた電池
CN102136567B (zh) * 2011-02-14 2014-03-26 山东建筑大学 一种锂离子电池锡镍碳复合负极材料的制备方法
CN102136567A (zh) * 2011-02-14 2011-07-27 山东建筑大学 一种锂离子电池锡镍碳复合负极材料的制备方法
JP2014049294A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Tdk Corp リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
JP7390786B2 (ja) 2017-11-15 2023-12-04 三星電子株式会社 リチウム電池電解質添加剤、それを含む有機電解液、及びリチウム電池
JP7442618B2 (ja) 2020-04-14 2024-03-04 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム-硫黄電池用電解質及びこれを含むリチウム-硫黄電池
JP7477649B2 (ja) 2020-10-29 2024-05-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド S‐o系環形化合物を含有する電解質を含むリチウム‐硫黄二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1532986A (zh) 2004-09-29
CN100461525C (zh) 2009-02-11
KR100515298B1 (ko) 2005-09-15
US20040197667A1 (en) 2004-10-07
JP4248322B2 (ja) 2009-04-02
DE60335239D1 (de) 2011-01-20
EP1463143A2 (en) 2004-09-29
KR20040083670A (ko) 2004-10-06
US7223500B2 (en) 2007-05-29
EP1463143A3 (en) 2008-04-16
EP1463143B1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248322B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
KR100612272B1 (ko) 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100536196B1 (ko) 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4383782B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP4252503B2 (ja) 非水性電解質及びこれを含むリチウム二次電池
US20040214091A1 (en) Electrolyte for a lithium battery and a lithium battery comprising the same
KR101211127B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100984134B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4583009B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
KR100645778B1 (ko) 리튬이차전지용 비수전해액 및 이를 이용한 리튬이차전지
US7238452B2 (en) Electrolyte for lithium battery and lithium battery comprising same
KR100645775B1 (ko) 리튬이차전지용 비수전해액 및 그를 포함하는 리튬이차전지
KR100639529B1 (ko) 리튬이차전지용 비수전해액 및 그를 포함하는 리튬이차전지
KR20030027171A (ko) 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100757774B1 (ko) 리튬이차전지용 비수전해액 및 그를 포함하는 리튬이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4248322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term