JP2001015111A - 新しい高表面伝導率電極材料 - Google Patents

新しい高表面伝導率電極材料

Info

Publication number
JP2001015111A
JP2001015111A JP2000132779A JP2000132779A JP2001015111A JP 2001015111 A JP2001015111 A JP 2001015111A JP 2000132779 A JP2000132779 A JP 2000132779A JP 2000132779 A JP2000132779 A JP 2000132779A JP 2001015111 A JP2001015111 A JP 2001015111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
carbon
composite oxide
carbonaceous
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000132779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001015111A5 (ja
JP5175011B2 (ja
Inventor
Nathalie Ravet
ラーブ ナタリー
Simon Besner
ベスナー シモン
Martin Simoneau
シモノー マルティン
Alain Vallee
バレー アライン
Michel Armand
アーマン ミッシェル
Jean-Francois Magnan
マグナン ジャン−フランソワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec
Original Assignee
Hydro Quebec
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4163509&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001015111(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hydro Quebec filed Critical Hydro Quebec
Publication of JP2001015111A publication Critical patent/JP2001015111A/ja
Publication of JP2001015111A5 publication Critical patent/JP2001015111A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175011B2 publication Critical patent/JP5175011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高い表面伝導率を有し、アルカリイオン及び
電子を、電解質と交感することによってレドックス反応
を行うことができる電極材料を提供する。 【解決手段】 本発明の用途は、1次(2次)電池、ス
ーパーキャパシター、及びスーパーキャパシタータイプ
の光変調装置であり、Aa、Mm、Zz、Oo、Nn、
Ffの一般式に対応する複合酸化物を含む電極材料であ
って、Aは、アルカリ金属を包含し、Mは、少なくとも
1種の遷移金属、及び随意に少なくとも1種の非遷移金
属、又はそれらの混合物を包含し、Zは、少なくとも1
種の非金属を包含し、Oは酸素であり、Nは窒素であ
り、且つFはフッ素であり、また係数a、m、z、o、
n、fはそれぞれ0以上であり且つ電気的中性を確実に
するように選択さる。ここで、伝導性炭質材料が前記材
料の表面に均一に堆積して、この材料の粒子の表面にお
いて、実質的に規則的な電場分布が得られる電極材料で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解質との電子及
びアルカリイオン交換によってレドックス反応を行うこ
とができる電極材料に関する。本出願は、1次(バッテ
リー)又は2次電気化学ジェネレーター、スーパーキャ
パシター、及びエレクトロクロミックタイプの光変調デ
バイスの分野に属する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】挿入化
合物(以下では、電気的に活性な材料又はレドックス材
料として示す)は既知であり、それらの操作は、アルカ
リイオン、特にリチウムイオンと、少なくとも1種の遷
移元素の荷電子とを交換して、固体マトリックスの中立
性を維持することに基づいている。材料構造の部分的又
は完全な維持は、反応の可逆性を可能にする。複数の相
をもたらすレドックス反応は通常は不可逆的であり、又
は部分的にのみ可逆的である。硫黄−硫黄結合の可逆的
な切断、又は共役ポリマーを包含するキノノイド型の芳
香族有機構造の転移で起こるレドックス反応によって、
固相で反応を行うことも可能である。
【0003】挿入材料は、特に電気化学ジェネレータ
ー、スーパーキャパシター、又は光変調デバイス(エレ
クトロクロミックデバイス)で使用される電気化学反応
活性成分である。
【0004】イオン−電子交換反応の進行は、電子とイ
オン、特にリチウムイオンとを同時に挿入する2重伝導
性挿入材料を必要とする。これらの伝導性のいずれか一
方が弱すぎると、特に電気化学ジェネレーター又はスー
パーキャパシターにおいて、材料の使用のために必須の
動的な交換を確実にすることができない。この問題は、
いわゆる「複合」電極の使用によって部分的に解決する
ことができる。複合電極では、電極材料は、電解質とポ
リマーバインダーとを含むマトリックス中に分散させ
る。電解質が、溶媒の存在下で作用するポリマーゲル又
はポリマー電解質である場合、機械的な結合の役割は高
分子によって直接に行われる。ゲルは、極性液体及び塩
を保持しており且つ溶媒和している又は溶媒和していな
いポリマーマトリックスを意味している。ゲルは、極性
液体の伝導性を少なくとも一部は維持しながら、混合物
に固体の機械的性質を与える。液体電解質と電極材料
は、少ない割合の不活性ポリマーによって、すなわち溶
媒と相互作用しないポリマーによって、接触を維持させ
ることができる。これらの手段のいずれにおいても、そ
れぞれの電極材料粒子はそのように電解質に取り囲まれ
ており、電極材料表面のほぼ全体をイオンと接触させる
ことができる。電気的な交換を促進するために、一般に
従来技術では、上述の電解質及び電極材料の混合物の一
方に、伝導性材料の粒子を加える。そのような粒子は、
非常に微細化されている。一般に、カーボンに基づく材
料、特にカーボンブラック(Shawinigan又は
Ketjenblack(商標))を選択する。しかし
ながら、そのような材料の体積分率は低く維持しなけれ
ばならない。これは、そのような材料が、特にポリマー
中において、それらのサスペンションのレオロジーを、
大きく変化させて、反応速度、すなわち利用できる電力
及び使用可能な容量の割合に関して、複合電極の操作効
率の低下をもたらすこと及び過剰な気孔をもたらすこと
による。カーボン粒子を低濃度で使用する場合、これら
のカーボン粒子自身は鎖状構造であるので、電極材料と
これらのカーボン粒子との接触点はかなり少ない。結果
としてそのような構成は、電気的に活性な物質における
電位分布を不良にする。特に、過剰な濃度及び不足は、
以下に示す3重接合点において起こると考えられる:
【外1】
【0005】移動可能なイオンの局所的な濃度の過剰な
偏差及び電気的に活性な材料内における勾配は、多数の
サイクルにわたる電極操作の可逆性に好ましくない影響
を与える。これらの化学的及び機械的な制約及びストレ
スは、微視的なレベルで電気的に活性な材料粒子の分解
(粒状化)をもたらし、それらの一部はカーボン粒子と
の接触を失う傾向があり、従って電気化学的に不活性に
なる。材料構造は、遷移金属誘導体又は電極中の他の要
素の放出及び新しい相の発生でも破壊される。これらの
有害な現象は、電極に必要とされる電流密度及び電力が
大きいと、かなり容易に観察される。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、Aa m
z o n f の一般式に対応する複合酸化物を含む電
極材料を提供し、ここで、Aは、アルカリ金属を含み、
Mは、少なくとも1種の遷移金属、及び随意に少なくと
も1種の非遷移金属、例えばマグネシウム又はアルミニ
ウム、並びにそれらの混合物を含み、Zは、少なくとも
1種の非金属を含み、Oは酸素、Nは窒素、且つFはフ
ッ素である。また、係数a、m、z、o、n、fはそれ
ぞれ0以上であり且つ電気的中性を確実にするように選
択する。ここで、伝導性炭質材料は前記材料の表面に均
一に堆積させて、この材料の粒子表面において実質的に
規則的な電場分布を得る。酸素、フッ素、及び窒素のイ
オン半径が同様であるので、電気的な中性が維持される
限り、これらの元素の相互置換が可能になる。単純化の
ために及び酸素が最も頻繁に使用される元素であること
を考慮して、これらの電極材料は複合酸化物と呼ぶ。好
ましい遷移金属は、鉄、マンガン、バナジウム、チタ
ン、モリブデン、ニオブ、タングステン、亜鉛、及びそ
れらの混合物を含む。好ましい非遷移金属は、マグネシ
ウム及びアルミニウムを含む。好ましい非金属は、硫
黄、セレン、リン、ヒ素、シリコン、ゲルマニウム、ホ
ウ素、及びそれらの混合物を含む。
【0007】好ましい態様においては、炭質材料の最終
的な質量分率は0.1〜55%、より好ましくは0.2
〜15%である。
【0008】更に好ましい態様においては、複合酸化物
は、リチウム及び遷移金属のスルフェート類、ホスフェ
ート類、シリケート類、オキシスルフェート類、オキシ
ホスフェート類、オキシシリケート類及びそれらの混合
物、並びにその混合物を含む。構造的な安定性のため
に、遷移金属を部分的に、同じイオン半径を持つがレド
ックスプロセスに参加しない元素で置換することも重要
である。例えば、マグネシウム及びアルミニウムの濃度
は好ましくは1〜25%である。
【0009】本発明は、少なくとも1つの電極が本発明
の電極材料で作られている電気化学セルにも関する。こ
の電池は、1次若しくは2次バッテリー、スーパーキャ
パシター、又は光変調デバイスとして使用することがで
き、1次又は2次バッテリーは好ましい使用形態であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、化学的に堆積させた伝
導性炭質材料の均一コーティングによって被覆され、表
面又は大部分が特に様々な組成の電極材料を製造するこ
とを可能にする。本発明の電極材料における均一コーテ
ィングの存在は、従来技術の伝導性添加剤又はカーボン
粉末で得られる点状(punctual)の接触と比較
すると、電気的に活性な材料の粒子表面での電場の規則
的な分布を可能にする。更に、イオンの濃度勾配はかな
り小さくなる。粒子表面での電気化学反応のそのような
改良された分布は、材料構造の完全性を維持し、且つ電
極での電流密度及び電力の利用可能性に関する速度論を
改良する。これは、接近可能な表面を増加させることに
よる。
【0011】本明細書においては、炭質材料とは、主
に、すなわち60〜100モル%の炭素を含み、室温に
おける導電率が10-6S/cmよりも大きい、好ましく
は10 -4S/cmよりも大きい固体ポリマーを意味して
いる。電気化学的な操作の間のカーボンの化学的な不活
性さに影響を与えない限り存在していてよい他の元素
は、水素、酸素、窒素である。炭質材料は、熱的な分解
又は脱水素化、例えば様々な有機材料の部分的な酸化に
よって得ることができる。一般に、一段階の反応又は一
連の反応によって、複合酸化物の安定性に影響を与えな
いで所望の性質を有する固体炭質材料をもたらす任意の
材料は、適当な先駆材料である。好ましい先駆材料とし
ては、限定するわけではないが、炭化水素類及びそれら
の誘導体、特に多環芳香族部分を有する炭化水素類及び
それらの誘導体、例えばピッチ及びタールの誘導体、ペ
レリン及びその誘導体;多水酸基(polyhydri
c)化合物類、例えば糖類及びカーボンハイドレート類
及びその誘導体;並びにポリマー類を挙げることができ
る。そのようなポリマーの好ましい例としては、ポリオ
レフィン類、ポリブタジエン類、ポリビニルアルコー
ル、アルデヒドとの反応で得られるものを含むフェノー
ル縮合生成物類、フルフリルアルコールから誘導された
ポリマー類、スチレンのポリマー誘導体類、ジビニルベ
ンゼン、ナフタレン、ペリレン、アクリロニトリル、ビ
ニルアセテート;セルロース、スターチ、及びそれらの
エステル類及びエーテル類、並びにそれらの混合物を挙
げることができる。
【0012】本発明の炭質材料コーティングによって得
られる粒子の表面における伝導性の改良は、導電性が十
分ではない電気的に活性な物質を含む電極の満足な操作
を可能にして、許容できる性能を得る。有益な電圧範囲
でのレドックス対を持ち及び/又は高価でない若しくは
毒性がない元素を使用する複合酸化物であって、伝導性
コーティングが存在しなければ伝導性が小さすぎて使用
することができない複合酸化物が、この伝導性コーティ
ングが存在することによって電極材料として有益にな
る。レドックス性であるが導電率が小さすぎる相混合物
類又は構造物の選択の幅は、リチウムと遷移金属の混合
酸化物である従来技術の化合物類でよりもかなり広くな
る。レドックス構造が、非金属類(メタロイド類)から
選択される少なくとも1種の元素、例えば硫黄、セレ
ン、リン、ヒ素、シリコン、又はゲルマニウムを含むこ
とが特に可能である。ここで、比較的大きい電気陰性度
は、導電率を犠牲にするが、遷移元素のレドックス電位
の変更を可能にする。同様な効果は、フッ素又は窒素で
の酸素原子の完全な又は部分的な置換によって得ること
ができる。
【0013】本発明のレドックス材料は、Aa m z
o n f の一般式で示される。ここで、Aは、L
i、Na、又はKのようなアルカリ金属を含み、Mは、
少なくとも1種の遷移金属、及び随意に、マグネシウム
又はアルミニウムのような少なくとも1種の非遷移金
属、又はそれらの混合物を含み、Zは、S、Se、P、
As、Si、Ge、Bのような少なくとも1種の非金属
を含み、Oは酸素であり、Nは窒素であり、そしてFは
フッ素であり、ここで、これらの元素は、F- 、O2-
及びN3-のイオン半径が同様であるので、複合酸化物中
の酸素を置換することができ、またそれぞれの係数a、
m、z、o、n、及びfはそれぞれ独立に0以上で、こ
の材料の電気的中性を確実にする。
【0014】好ましい本発明の複合酸化物は一般式が、
Li1+x MP1-x Six 4 ;Li 1+x-y MP1-x Si
x 4-y y ;Li3-x+z 2 (P1-x-z x Siz
4 3 ;Li3+u-x+z 2-z-w Feu Tiw (P1-x-z
x Siz 4 3 ;又はLi4+x Ti5 12Li
4+x-2yMgy Ti5 12であるものを含み、ここで、w
≦2;0≦x,y≦1;z≦1であり、MはFe又はM
nを含む。
【0015】炭質コーティングは、本発明の一部である
様々な技術によって堆積させることができる。好ましい
方法は、レドックス材料の存在下での有機材料、好まし
くは炭素に富む有機材料の熱分解を含む。特に有利なも
のは、レドックス材料粒子の表面において均一な層を、
機械的に又は溶液からの含浸若しくはその場での重合に
よって容易に成形するメソ分子類及びポリマー類であ
る。その後のそれらの熱分解又は脱水素化工程は、レド
ックス材料粒子の表面において、炭質材料の均一で微細
な層を提供する。熱分解又は脱水素化反応がレドックス
材料に好ましくない影響を与えないことを確実にするた
めに、材料から遊離する酸素の圧力が、熱分解によって
作られるカーボンの酸化を防ぐのに十分に小さい組成物
類を選択することが好ましい。化合物Aa m z o
n f の酸素活性は、アルカリ金属の濃度によって制
御することができ、これは、遷移元素又はこの材料に含
まれる元素類の酸化状態を決定する。このことは本発明
に含まれる。特に重要なものは組成であり、アルカリ金
属濃度の係数「a」は、Fe2+、Mn2+、V2+、V3+
Ti2+、Ti3+、Mo3+、Mo4+、Nb3+、Nb4+、及
びW4+の酸化状態を維持することを可能にする。一般
に、0℃で10- 20bar程度の酸素圧、及び900℃
で10-10 bar程度の酸素圧は、熱分解によるカーボ
ンの堆積を可能にするのに十分に低圧である。ここで
は、熱分解に起因する炭化水素質残留物の存在下でのカ
ーボン形成の反応速度は、レドックス材料からの酸素の
形成よりも不活性であり、また比較的迅速である。平衡
における酸素圧が比較的低い材料と共に材料を選択する
ことも、可能であり有利である。 C+O2 ←→ CO2
【0016】この場合には、炭質材料は複合酸化物と比
較して熱反応速度的に安定であってよい。対応する圧力
は以下の式によって得ることができる: InP(O2 )=InP(CO2 )=94050 /{R(273.2
+θ)} ここで、Rは理想気体定数(1,987cal・ mol-1・ K-1
であり、θは温度(℃)である。
【0017】表1は、複数の温度における酸素圧を示
す。
【表1】
【0018】以下の式に従って、800℃未満の温度に
おいて酸化炭素の不均化反応によってカーボンの堆積を
行うこともできる: 2CO ←→ C+CO2
【0019】この反応は発熱反応であるが低速である。
複合酸化物粒子は、100〜750℃、好ましくは30
0〜650℃の温度で、純粋な一酸化炭素又は不活性ガ
スで希釈した一酸化炭素と接触させることができる。有
利には、反応を流動層で行って、気相と固相との大きい
交換面積を与える。複合酸化物中に存在する遷移金属類
のカチオン及び元素は、不均化反応の触媒である。粒子
の表面に少量の遷移金属塩類、好ましくは鉄、ニッケ
ル、又はコバルトを加えることが重要であることもあ
る。これらの元素は、不均化反応の触媒として特に活性
である。一酸化炭素の不均化反応に加えて、気体状の炭
化水素を中間の温度から高温で分解して、カーボン堆積
物をもたらすこともできる。特に重要な操作は、生成エ
ネルギーが小さい炭化水素類、例えばアルケン類、アル
キン類、又は芳香環類である。
【0020】1つの様式では、炭質材料の堆積は、アル
カリ金属類Aの組成の変更と同時に行うことができる。
これを行うために、有機酸又は多価酸の塩を複合酸化物
と混合する。もう1つの可能性は、その場でのモノマー
又はモノマー混合物類の重合を含む。熱分解によって、
化合物は表面に炭質材料を堆積させ、且つアルカリ金属
Aを以下の式に従って組み込む: Aa'm z o n f + Aa-a'c o R’→
a m z o n f ここで、R’は有機ラジカルであり、ポリマー鎖の一部
である
【0021】この反応を受ける化合物としては、限定を
するわけではないがカルボン酸の塩を挙げることができ
る。カルボン酸としては、例えばシュウ酸、マロン酸、
コハク酸、クエン酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸、安息香酸、フタル酸、プロピオン酸、アセチレンジ
カルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、ナフタレンテト
ラカルボン酸、ペリレンテトラカルボン酸及び石炭酸を
挙げることができる。
【0022】明らかに、アルカリ元素塩とアルカリ元素
を持たない有機材料との熱分解は、複合化合物の所望の
化学量論比をもたらすこともある。
【0023】以下の式による炭素−ハロゲン結合の還元
によって、特に低温又は中間の範囲の温度、400℃未
満の温度で、炭質材料堆積物を得ることもできる: CY−CY + 2e- → −C=C− + 2Y- ここで、Yはハロゲン又は疑似(pseudo−)ハロ
ゲンを示している。ここでこの疑似ハロゲンという用語
は、イオンY- の形で存在することができる有機又は無
機ラジカルであって、対応するプロトン化化合物HYを
作ることができるものを意味している。ハロゲン及び疑
似ハロゲンの例としては、F、Cl、Br、I、CN、
SCN、CNO、OH、N3 、RCO2 、RSO3 を挙
げることができ、ここでRはH又は有機ラジカルであ
る。CY結合の還元による形成は、還元元素の存在下で
行うことが好ましい。この還元元素としては、水素、亜
鉛、マグネシウム、Ti3+イオン、Ti2+イオン、Sm
2+イオン、Cr2+イオン、V2+イオン、テトラキス(ジ
アルキルアミノエチレン)、又はホスフィン類を挙げる
ことができる。これらの試薬は、電気化学的に再生する
こと又は得ることができる。更に、還元速度を増加させ
る触媒を使用することも有利である。パラジウム又はニ
ッケルの誘導体類は、特に2,2’−ビピリジンのよう
な窒素化合物類又はリン化合物類との錯体の形で、効果
的である。同様に、これらの化合物は、上述のような還
元剤の存在下で活性な形で化学的に又は電気化学的にも
たらすことができる。還元によってカーボンをもたらす
ことができる化合物類としては、ペルハロゲン化炭素
類、特にポリマーの形のペルハロゲン化炭素類、ヘキサ
クロロブタジエン、及びヘキサクロロシクロペンタジエ
ンを挙げることができる。
【0024】低温のプロセスでカーボンを遊離させるも
う1つの様式は、以下の式での水素化化合物HYの除去
を含む、ここでYは先に定義したようなものである: −CH−CY− + B → −C=C− + BHY
【0025】還元によってカーボンをもたらすことがで
きる化合物類は、等しい数の水素原子とY基を有する有
機化合物類を含む。この有機化合物類としては、ハロゲ
ン化炭化水素、特にポリマーの形のハロゲン化炭化水
素、例えばビニリデンポリフルオライド、ポリクロライ
ド、若しくはポリブロミド、又は炭素水化物を挙げるこ
とができる。脱水(疑似)ハロゲン化は、塩基をHY化
合物と反応させて塩を作ることによって、室温を含む低
温で行うことができる。適当な塩基の例としては、第3
塩基、アミン類、アミジン類、クアニジン類、イミダゾ
ール類、無機塩基類、例えばアルカリヒドロキシド類、
強塩基として作用する有機金属化合物類、例えばA(N
(Si(CH3 3 2 、LiN[CH(CH3 2
2 、及びブチルリチウムを挙げることができる。
【0026】最後の2つの方法では、カーボンの堆積の
後で材料をアニールすることが有利なことがある。その
ような処理は、炭質堆積物の構造又は結晶性を改良す
る。炭質材料による複合酸化物の還元の可能性を防ぐた
めに、この処理は100℃〜1,000℃、好ましくは
100℃〜700℃の温度で行うことができる。
【0027】一般に、十分な導電性を確実にする均一な
炭質材料のコーティングを得ることが可能である。すな
わち、少なくとも酸化物粒子のイオン伝導性と同程度の
導電性を得ることが可能である。厚いコーティングは十
分な伝導性を提供して、炭質材料でコーティングされた
複合酸化物粒子と、電解質、液体、又は電解質で湿らせ
た高分子又は不活性高分子のバインダーとの2成分混合
物を、粒子間の単純な接触によって伝導性にする。一般
に、そのような性質は、10〜70%の体積分率で見出
すことができる。
【0028】炭質材料の堆積物を十分に薄くすることを
選択して、粒子の表面での電気化学電位の分布を確実に
しながら、イオンの通過を妨害しないようにすることが
有利であることもある。この場合には、2成分混合物
は、電極基材(電流コレクター)との電子交換を確実に
するのに十分な導電性を持たない。微粉末又はファイバ
ーの形の第3の導電性成分の添加は、十分な巨視的伝導
性を提供して、電極基材との電子交換を改良する。カー
ボンブラック又はカーボンファイバーはこの目的のため
に特に有利であり、電極の使用の間のレオロジーにほと
んど又は全く影響を与えない体積分率で十分な結果をも
たらす。これは、電極材料粒子の表面における導電性の
ためである。0.5〜10%の体積分率が特に好まし
い。Shawinigan(商標)又はKetjenb
lack(商標)のようなカーボンブラックが好まし
い。カーボンファイバーとしては、タール、ピッチ、ポ
リアクリロニトリルのようなポリマー類の熱分解によっ
て得られるカーボンファイバー、及び炭化水素類のクラ
ッキングによって得られるカーボンファイバーが好まし
い。
【0029】軽量性及び可鍛性のためにアルミニウムが
電流コレクター成分として使用されていることは興味深
い。しかしながらこの金属は絶縁性の酸化物層でコーテ
ィングされている。腐食から金属を保護するこの層は、
状況によっては厚さが増加して、界面での抵抗を増加さ
せ、電気化学セルの良好な操作に好ましくない影響を与
えることがある。従来技術でのようにカーボン粒子が限
られた数の接触点を持つ場合には、導電性が部分的に確
立される場合に、この現象は特に有害で迅速であること
がある。アルミニウムと組み合わせて伝導性炭質材料層
でコーティングされた電極材料を使用すると、アルミニ
ウム電極の交換表面が増加する。従って、アルミニウム
腐食効果は、打ち消され又は少なくも有意に小さくな
る。シート状のアルミニウムコレクターを使用するこ
と、又は延伸した若しくは穿孔した金属若しくはファイ
バー状のコレクターを使用することが可能であり、この
ことは重量に関する改良を示す。本発明の材料の性質に
よって、延伸金属又は穿孔金属の場合でさえも、コレク
ターレベルでの電子交換は、抵抗をあまり増加させない
で起こる。
【0030】電流コレクターが熱的に安定である場合は
常に、コレクターに直接に熱分解又は脱水素化を行っ
て、カーボン堆積後に、連続気孔フィルムを得ることが
できる。ここでこの連続気孔フィルムには、イオン伝導
性液、又はその場での重合によってポリマー電解質をも
たらすモノマー若しくはモノマーの混合物を含浸させる
ことができる。炭質コーティングが炭素鎖を作る多孔質
フィルムは、金属基材上にフィルムの形で堆積した複合
酸化物−ポリマー複合材料の熱分解によって、本発明で
容易に得ることができる。
【0031】電気化学セル、好ましくは1次バッテリー
又は2次バッテリーにおいて本発明による電極材料を使
用する場合、電解質は好ましくはポリマーである。この
ポリマーは、溶解した1又は複数の金属塩、好ましくは
少なくとも1種のリチウム塩を含有する極性液によっ
て、随意に可塑化又はゲル化され、溶媒和になっている
又は溶媒和になっていないポリマーである。そのような
場合には、好ましくはポリマーは、アルキル又はオキサ
アルキル基を伴う類イタコン酸エステル類、メタクリル
酸エステル類、アクリル酸エステル類、フッ化ビニリデ
ン、アクリロニトリル、オキシプロピレン、オキシエチ
レンの単位から作る。電解質は、微孔質セパレータ中で
不動化された極性液であってもよい。この微孔質セパレ
ータとしては、アルミン酸リチウムLiAlO2 、アル
ミナ、シリカのナノ粒子、ポリエステル、ポリオレフィ
ンを挙げることができる。極性液体の例としては、環状
又は直鎖状カーボネート類、アルキルホルミネート類、
オリゴエチレングリコール類、α−ωアルキルエーテル
類、N−メチルピロリジオン、γ−ブチロラクトン、テ
トラアラルキルスルファミド類、及びそれらの混合物を
挙げることができる。
【0032】本発明の好ましい態様を説明するために以
下の例を提供するが、これらは本発明の範囲を制限する
ものではない。
【0033】例1 この例は、炭質堆積物でコーティングされた挿入材料を
直接にもたらす本発明の材料の合成を説明する。
【0034】炭質堆積物でコーティングされた材料Li
FePO4 を、以下の反応の化学量論量の、ラン鉄鋼F
3 (PO4 2 ・8H2 O及びリチウムオルトホスフ
ェートLiPO4 から調製する: Fe3 (PO4 2 ・8H2 O + Li3 PO4
3LiFePO4
【0035】ラン鉄鋼の3wt%に対応する量のポリプ
ロピレン粉末を加える。これらの3つの成分を、ジルコ
ニアボールミルにおいて共によく混合して微粉砕する。
その後、この混合物をアルゴンの不活性雰囲気で加熱し
て、初めに3時間にわたって350℃にしてラン鉄鋼を
脱水する。その後、温度を徐々に上げて700℃にし、
材料を結晶化させ、且つポリプロピレンを炭化する。温
度は7時間にわたって700℃に維持する。得られる材
料の構造は、x線によって評価すると、公開されている
トリフィライト(triphylite)の構造に対応
している。試料中に存在する炭素の量は、元素解析によ
って決定し、この濃度は0.56%であった。比較のた
めに、ポリプロピレン粉末を添加せずに、同様な条件に
おいて同様な試料を調製した。この比較例の試料も、L
iFePO4 タイプの純粋な結晶構造を示す。
【0036】電気化学的な性質 調製した材料を、室温及び80℃においてCR2032
タイプのボタン電池で試験した。
【0037】80℃での試験(ポリマー電解質) 上述のようにして得た材料を、CR2032タイプのボ
タン電池で試験した。カソードは、活性材料の粉末とカ
ーボンブラック(Ketjenblack(商標))と
を混合して得て、電流コレクターとの電子交換を確実に
し、分子量400,000のポリエチレンオキシドをバ
インダー及びイオン伝導体の両方として加える。重量に
よる割合は、35:9:56である。アクリロニトリル
を混合物に加えて、エチレンポリオキシドを溶解する。
この混合物を均一化し、1.7cm2 のステンレス鋼デ
ィスクに注ぐ。カソードは減圧下で乾燥させ、ヘリウム
の減圧雰囲気(H2 O,O2 が1vpm未満)のグロー
ブボックスに輸送する。ニッケル基材に積層されたリチ
ウムシート(27μm)をアノードとして使用する。ポ
リマー電解質は、分子量5,000,000のポリエチ
レンオキシド及びLiTFSI(リチウムビス−トリフ
ルオロメタンスルホンイミド)を、オキシエチレン単位
の酸素とリチウムとの比が20:1になる量で含む。
【0038】電気化学的な実験は80℃において行っ
た。この温度での電解質のイオン伝導度は十分であった
(2×10-3Scm-1)。電気化学的な研究は、Mac
pile(商標)タイプのバッテリーサイクルによって
制御したゆっくりとしたボルタンメトリー(20mV・
-1)によって行った。このバッテリーは、3.7V〜
3Vで充電及び放電を行った。
【0039】図2は、上述のように調製した炭質及び非
炭質材料で得られる1回目のサイクルを示している。非
炭質試料(カーボンでコーティングされていない試料)
では、酸化還元現象が広い電位範囲に広がっている。炭
質試料(カーボンでコーティングされた試料)では、ピ
ークは狭い電位領域にかなり良好に定められている。初
めの5回のサイクルの間のこれら両方の試料の変化は非
常に異なっている(図3)。カーボンでコーティングさ
れた試料では、酸化及び還元の速度はかなり迅速になっ
て、比較的良く定められたピークをもたらす(比較的大
きいピーク電流、及び比較的狭いピーク幅)。しかしな
がら、非炭質試料では、この速度はかなり低速になる。
これら両方の試料の容量の変化は図4に示している。炭
質試料では、交換される容量は安定である。これは試料
に依存して理論容量(170mAh・g-1)の94〜1
00%を示している。非炭質材料の初期容量は約145
mAh・g-1であり、つまり理論容量の約85%であ
る。この試料では交換容量はすぐに低下する。5サイク
ル後には、バッテリーは初期容量の20%を失ってい
る。
【0040】炭質試料はインテンショスタティック(i
ntentiostatic)様式で、3.8V〜3V
で素早く充電及び放電させて、サイクルを行わせる。加
えた電流はC/1比に対応しており、これは1時間で全
ての容量を交換することを意味している。これらのサイ
クルの結果は図5に示している。最初の5サイクルはボ
ルタンメトリー様式で行って、カソードを活性化させて
その容量を決定した。この場合には、最初のボルタンメ
トリーサイクルの間に理論容量の100%を交換し、最
初の80回のインテンショスタティックサイクルの間に
は96%を交換している。その後、容量はゆっくりと減
少し、1,000サイクル後には、この速度で容量の7
0%(120mAh・g-1)がまだ交換された。950
サイクル後に行ったポテンショダイナミック(pote
ntiodynamic)様式でのサイクルは、実際
に、初期容量の89%がまだ比較的ゆっくりとした放電
速度で利用できることを示している。電力の損失は、リ
チウム/ポリマー電解質表面での抵抗の増加に関連して
いる。パラメーター(充電の間の容量)/(放電の間の
容量)は、不安定であるように見える。サイクルの最後
に図5で示されるこのパラメーターC/Dは、樹状構造
(dendrite)の形成を推定させる。
【0041】室温での試験(液体電解質) 炭質堆積物でコーティングしたLiFePO4 は室温で
も試験した。この場合において、複合材カソードは、8
5:5:10の比で、活性材料、カーボンブラック、及
びEPDM(好ましくはシクロヘキサンに溶解したEP
DM)を混合することによって調製する。この混合物
は、1.7m2 のディスク状にしてステンレス鋼電流コ
レクター上に拡げ、減圧下で乾燥し、そしてヘリウム雰
囲気のグローブボックスに維持する。上述のように、ア
ノードとしてはリチウムを使用する。これら両方の電極
は、Celgard(商標)多孔質膜によって分離す
る。使用した電解質は、γ−ブチロラクトン中のLiT
FSIの0.8M溶液である。図6に示されるボルタン
ペログラム(voltamperograms)は、3
〜3.8Vのゆっくりとしたボルタンメトリー(20m
V・h-1)で室温において得た。そのような構成では、
酸化及び還元の速度は80℃でよりもかなり低速である
と考えられる。更に、バッテリーの電力は、サイクルを
重ねるとゆっくりと減少する。他方で、理論容量全体が
達成可能である。(第1サイクルで97.5%、第5サ
イクルで99.4%)。すなわち、サイクル(5サイク
ル)の間の損失なしに、可逆的な交換が可能である。電
解質が結合ポリマーをよく濡らさずに、電解質の電極へ
の浸透が不十分であることによって、このバッテリーの
電力が小さくなることは除外されない。
【0042】粒子表面の炭質堆積物の存在が反応速度、
容量、及び反復可能性に影響を与えるので、この例は本
発明の材料の改良を示している。更に、その役割は、複
合材カソードの調製の間に加えるカーボンブラック類の
役割とは独立である。
【0043】例2 この例は、炭化水素ガスからの伝導性炭質堆積物の形成
を示している。ポリプロピレン粉末を添加せず、熱処理
不活性雰囲気を窒素中の1%プロペンの混合物で置き換
えて、リチウム鉄ホスフェートの調製のために例1で説
明される合成を繰り返す。熱処理の間に、プロペンは分
解して、合成する材料上でカーボンの堆積物を作る。化
学解析によれば、得られる試料は2.5%のカーボンを
含んでいる。サイクルボルタンメトリーは、例1で説明
されるのと同じ条件でこの試料に行い、1回目のサイク
ルでは重要な活性現象を示す(図6参照)。この場合に
おいてレドックス反応速度の改良は、反復的な交換の容
量の増加として達成される。放電工程の間の測定によれ
ば、調製したLiFePO4 試料の初期容量は、2.5
%の電気化学的に不活性なカーボンを考慮に入れると、
理論容量の77%である。5回目のサイクルの後では容
量は91.4%に達する。観察される活性化現象は、粒
子をコーティングしている多孔質のカーボン層厚さに関
連し、またカチオンの拡散を遅らせることがある。
【0044】以下の例3〜5は、複合酸化物、すなわち
伝導性炭質コーティングを得るために熱的に及び独立に
調製したリチウム鉄ホスフェートLiFePO4 の処理
を説明している。
【0045】例3 上述のように調製したトリフィライト試料LiFePO
4 を解析する。その質量分率は、Fe:34.6、L
i:4.2%、P:19.2であり、これは化学量論量
とは5%異なっている。
【0046】処理する粉末は、商業的なスクロースの水
溶液に浸漬し、そして乾燥させる。溶液の量は、処理す
る材料の重量に対して、スクロースの重量が10%にな
るように選択する。水は撹拌しながら完全に蒸発させ、
均一な分散を得る。糖の使用は、本発明の好ましい態様
である。これは、糖が炭化の前に溶解して、粒子に良好
なコーティングを提供するためである。熱分解の後のカ
ーボンの収率は比較的低いが、これは糖のコストが低い
ことによって補償される。
【0047】熱処理は、アルゴン雰囲気において700
℃で行う。この温度は3時間にわたって維持する。元素
解析は、この生成物が1.3wt%の炭素を含んでいる
ことを示す。このような熱処理は、単純な商業的電気抵
抗計で導電性を測定することができる黒色の粉末をもた
らす。1回目(図8)及び5回目(図9)の充電放電サ
イクルで測定したその電気活性は、それぞれ155.9
mAhg-1及び149.8mAhg-1であり、これは理
論値の91.7%と88.1%である。これらの値を、
カーボン堆積物でコーティングしていない生成物の値と
比較する。このカーボン堆積物でコーティングしていな
い生成物の電気活性はたったの64%である。5サイク
ル後には、この値は37.9%(図10)まで低下す
る。
【0048】例4 セルロースアセテートを、カーボンコーティング先駆物
質として、例3のホスフェートLiFePO4 に加え
る。このポリマーは、24%程度の高い炭化率で分解す
ることが知られている。これは200℃〜400℃で分
解する。これよりも高い温度では、アモルファスカーボ
ンが転移してグラファイトタイプ構造を与える。このグ
ラファイトタイプ構造は、付着する傾向があり、且つか
なり伝導性のカーボン堆積物である。
【0049】セルロースアセテートは、処理する材料の
5wt%に対応する割合でアセトン中に溶解させ、上述
のように乾燥させる。最終的な生成物中の炭素濃度は
1.5%である。熱処理は、同様な様式で、表面伝導性
を有する黒色粉末をもたらす。1回目(図8)及び5回
目(図9)の充放電サイクルで測定したその電気活性
は、それぞれ152.6mAhg-1及び150.2mA
hg-1であり、これは理論値の89.8%と88.3%
である。この値を、カーボン堆積物でコーティングして
いない生成物の値と比較する。このカーボン堆積物でコ
ーティングしていない生成物の電気活性はたったの64
%である。5サイクル後には、この値は37.9%(図
10)まで低下する。
【0050】例5 ペリレン及びその誘導体類は、熱分解によって、グラフ
ァイト状タイプカーボンをもたらすことが知られてい
る。これは開始分子中の縮合環の存在に起因している。
特に、ペリレン−テトラカルボキン酸無水物は560℃
以上で分解して、カーボンコーティングを提供する。し
かしながら、この生成物の溶解性は低く、例3のLiF
ePO4 である複合酸化物との均一な混合は実施するこ
とが困難である。この問題を解決するために、エチレン
ポリオキシド鎖で離したペリレン基を含むポリマーを、
第1の工程において調製した。オキシエチレン部分は、
通常の有機溶媒類に芳香族基を溶解させる溶解剤として
作用するのに十分に長くなるように選択する。従って、
商業的な3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸
無水物(Aldrich)は、以下の反応に従って高温
で、Jaffamine 600(Hunstman
n)と反応させる。
【化1】 ここで、R=-[CH(CH3)CH 2O-]p (CH2CH2O-)q [CH2- CH(C
H)3O] p-1CH2-CH(CH)3-、であり、1≦p≦2、10≦
n≦14である。
【0051】合成は、還流条件(166℃)のジメチル
アセトアミド中において48時間で完了する。作られた
ポリマーを水の中で沈殿させ、固体と液体を分離する。
これはアセトンへの溶解とその後のエーテル中での再沈
殿で純化する。この処理は、反応していない開始物質、
及び低分子量生成物の除去を可能にする。最後に、この
粉末を乾燥させる。
【0052】この生成物の炭化率は20%程度である。
このポリマーは、処理する材料の重量の5%に対応する
量でジクロロメタンに溶解させ、その後、例3及び4で
のように処理する。最終的な生成物の炭素含有率は1%
である。上述のように、熱処理は黒色の伝導性粉末をも
たらす。1回目(図8)及び5回目(図9)の充放電サ
イクルで測定したその電気活性は、それぞれ148.6
mAhg-1及び146.9mAhg-1であり、これらは
理論値の87.4%と86.4%である。これらの値
を、カーボン堆積物でコーティングしていない生成物の
値と比較する。このカーボン堆積物でコーティングして
いない生成物の電気活性はたったの64%である。5サ
イクル後には、この値は37.9%(図10)まで低下
する。
【0053】例6 この例は、本発明の炭質堆積物をもたらすポリマーから
の脱離反応の使用を説明している。
【0054】「Nasicon」斜方構造の鉄(II
I)スルフェートFe2 (SO4 3を、減圧下におい
て450℃での脱水によって、商業的な鉄(III)ス
ルフェート水和物(Aldrich)から得た。冷却を
行いながら撹拌して、ヘキサン中に懸濁されるこの粉末
を、化学量論量の2Mのブチルリチウムによってリチウ
ム化して、Li1.5 Fe2 (SO4 3 の組成を得た。
やや着色した白色のこの粉末20gを、100mlのア
セトン中においてスラリーにして、2.2gのポリ(ビ
ニリデンブロマイド)(−CH2 CBr2 n −を加え
た。この混合物を12時間にわたってボールミルにおい
てアルミナボールで処理した。そのようにして得られた
サスペンションを、ロータリーエバポレーターで乾燥さ
せて、乳鉢での粗粉末状に粉砕した。この固体は、還流
しているアセトニトリル中において3時間にわたって、
3gのジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ−7−セン
(DBU)で処理した。そのようにして得られた黒色粉
末をろ過して、得られるアミンブロマイド及び過剰な試
薬を除去し、アセトニトリルで洗浄し、減圧下において
60℃で乾燥した。炭質堆積物の更なるアニール処理
は、400℃で3時間にわたって酸素を含まない(<1
ppm)アルゴン中において行った。
【0055】炭質材料でコーティングした材料は、金属
リチウム電極を伴うリチウムセルで、電気化学活性を試
験した。ここでは、エチレンカルボネート−ジメトキシ
エタンの50:50混合物中の1Mのリチウムビス−
(トリフルオロメタンスルホンイミド)を、電解質とし
て、25μm微孔質ポリプロピレンセパレータ中で不動
化した。カソードは、Ketjenblack(商標)
と混合して調製したレドックス材料から得て、エチレン
−プロピレン−ジエンポリマー(Aldrich)溶液
中においてスラリー化した。ここでこれらの固体含有率
は85:10:5であった。カソード混合物は、延伸金
属アルミニウムグリッドに拡げて、1トン/cm-2の圧
力で圧縮して、厚さを230μmにした。ボタン電池ア
センブリーを、2.8〜3.9Vのカットオフ電位にお
いて1mAcm-2で充電した(試験した材料はアノード
である)。材料の容量は120mAhg-1であり、これ
は理論値の89%に対応している。Li+ :Li0 に対
する平均電位は3.6Vであった。
【0056】例7 この例は、電極材料としての窒素含有化合物の使用を説
明している。
【0057】共に商業的な粉末状の酸化マンガンMnO
及び窒化リチウム(Aldrich)を、1:1のモル
比で、ヘリウム条件においてドライボックス中で混合し
た。これらの反応体を、グラスカーボンるつぼに入れ
て、酸素を含まない(<1rpm)窒素条件で800℃
において処理した。非ほたる石(antifluori
te)構造の得られる酸窒化物Li3 MnNOの12g
を、0.7gのマイクロメートルサイズポリエチレン粉
末に加えて、分散助剤としての乾燥ヘプタン及び界面活
性剤としての20mgのBrij(商標)35(IC
I)と共に、ポリエチレン容器においてヘリウム条件で
ボールミル粉砕した。フィルターにかけた混合物を、7
50℃の炉において酸素を含まない窒素流れ中で処理し
て、ポリエチレンからカーボンへの分解を確実にした。
【0058】カーボンでコーティングされた電極材料
は、湿った空気中では素早く加水分解される黒色粉末状
である。全てのその後の取り扱いは、ドライボックスに
おいて行った。ここでは、例6と同様なセルを作って、
調製した材料の電気化学活性について試験した。この場
合の電解質は、商業的なテトラエチルスルファミド(F
luka)及びジオキソランの体積比が40:60の混
合物である。これらの溶媒の両方は、水素化ナトリウム
での蒸留によって純化した(スルファミドに対しては1
0Torr(1.333kPa)の減圧で)。この溶媒
混合物にリチウムビス−(トリフルオロメタンスルホン
イミド)(LiTFSI)を加えて、0.85Mの溶液
を作った。例6と同様に、セルは金属リチウム電極を含
んでおり、電解質は25μm多孔質ポリプロピレンセパ
レーター中で不動化し、そしてこの材料を例6と同様な
様式で処理した。
【0059】カソードは、Ketjenblack(商
標)と混合して調製したレドックス材料から得て、エチ
レン−プロピレン−ジエンポリマーの溶液中でスラリー
化した。ここでこれらの固体成分は90:5:5であ
る。カソード混合物は延伸金属銅グリッドに1ton/
cm2 で押しつけて、厚さを125μmにした。ボタン
電池アセンブリーは、0.9〜1.8Vのカットオフ電
位において0.5mAcm-2で充電した(酸窒化物はア
ノード)。材料の容量は370mAhg-1、すなわち式
単位当たり2つの電子の理論容量の70%であった。平
均電位はLi+ :Li0 に対して1.1Vである。この
材料は、リチウムイオンタイプバッテリーにおいて負極
材料として使用するのにふさわしい。このタイプの実験
的なセルは、先に試験したのと同様な金属銅グリット上
の電極材料と、アセトニトリル中のブロミンによって例
1のリチウム鉄ホスフェートを化学的に脱リチウム化し
て得られる正極材料とで作られる。得られる鉄(II
I)ホスフェートは、アルミニウムグリッドに押しつけ
て正極を作り、0.85MのLiTFSIテトラエチル
スルファミド/ジオキソラン溶液を電解質として使用し
た。そのようなセルの平均電圧は2.1Vであり、活性
材料の重量に基づくエネルギー密度は240Wh/kg
である。
【0060】例8 「Nasicon」構造のリチウムバナジウム(II
I)ホスホシリケートLi3.5 2 (PO4 2.5 (S
iO4 0.5 を、以下のようにして調製した。
【0061】リチウムカルボネート(13.85g)、
リチウムシリケートLi2 SiO3(6.74g)、二
水素アンモニウムホスフェート(43.2g)、及びア
ンモニウムバナデート(35.1g)を、250mLの
エチルメチルケトンと混合して、ポリエチレンの厚い壁
で覆われた容器において、ボールミルでアルミニウムボ
ールと共に3日間にわたって処理した。得られるスラリ
ーをフィルターにかけて、乾燥し、そして12時間にわ
たって600℃の窒素ガス流れで水素を10%にして管
状炉において処理した。冷却の後で、10gの得られた
粉末を、炭化タングステンボールと共に遊星運動ボール
ミルに導入した。得られる粉末は例5で調製したポリ芳
香族ポリマーの溶液(5mLアセトン中のポリオキシエ
チレン−コ−ペリレンテトラカルボキシルジイミド)に
加えて、よく均一化し、そして溶媒を蒸発させた。
【0062】赤褐色の粉末を酸素を含まないアルゴン流
れ中において2時間にわたって700℃に加熱し、冷却
の後で、測定可能な表面伝導率を持つ黒色粉末を得た。
炭質材料でコーティングした材料に、リチウムイオンセ
ルでの電気化学活性についての試験を行った。このセル
は、銅電流コレクターにコーティングした24mg/c
2 に対応する天然のグラファイト電極(NG7)を持
つ。ここでは、エチレンカルボネート−ジメチルカルボ
ネートの50:50混合物中の1Mのリチウムヘキサフ
ルオロホスフェートを、電解質として、25μm微孔質
ポリプロピレンセパレーター中で不動化した。カソード
は、Ketjenblack(商標)と混合されたリチ
ウムバナジウムホスホシリケートから得て、アセトン中
のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロペンコポリマ
ーの溶液中でスラリー化した。ここで固体成分の比は8
5:10:5である。カソード混合物は延伸金属アルミ
ニウムグリッド上に拡げて、1ton/cm2 で圧縮し
て厚さを190μmにした。これは、35mg/cm2
の活物質装填量に対応している。ボタン電池アセンブリ
ーは、0及び4.1Vのカットオフ電位において1mA
cm-2で充電した(試験材料はアノードである)。カー
ボンでコーティングした材料の容量は184mAhg-1
であり、これは理論値(式当たり3.5個のリチウム)
の78%に対応しており、サイクルを重ねるにつれてゆ
っくりと減少した。比較例において、コーティングして
いない材料を使用して作った同様なセルの容量は105
mAhg-1であり、サイクルを重ねると素早く低下し
た。ここでこのコーティングしていない材料は、ペリレ
ンポリマーを加えないで熱処理した無機先駆材料を粉砕
して得た。
【0063】例9 この例は、レドックス材料におけるアルカリ金属含有率
の変化を伴う炭質コーティングの形成を説明している。
【0064】13.54gの商業的なフッ化鉄(II
I)(Aldrich)、1.8gのヘキサ−2,4−
ジイン(dyine)ジカルボン酸リチウム塩を、10
0mLのアセトニトリルの存在下でアルナボールによっ
て、ポリエチレンの厚い壁を付けた容器内においてボー
ルミル粉砕した。12時間後に、得られたスラリーをろ
過して、酸素を含まない乾燥した窒素の流れで、管状炉
において700℃で3時間にわたって処理した。得られ
る黒色粉末は、元素解析によればFe:47%、F:4
6%、Li:1.18%、C:3.5%を含んでおり、
これは式Li0.2FeF3 0.35に対応している。電極
材料の容量は、例6と同様なセルで試験した。例6との
違いは、初めにセルを放電させ(カソードとしての電極
材料)、その後で再充電したことである。カットオフ電
圧は、2.8〜3.7Vで選択した。1回目のサイクル
の実験による容量は190mAhg-1であり、これは理
論値の83%に対応している。比較として挙げると、電
極材料としてFeF3 を含み炭質コーティングを含まな
いセルの理論容量は246mAhg-1である。実際に
は、本発明の材料と同様の条件で得られた1回目の放電
サイクルでは137mAhg-1であった。
【0065】例10 この例は、レドックス材料におけるアルカリ金属含有率
の変化を伴う炭質コーティングの形成を説明している。
【0066】分子量15,000の商業的なポリアクリ
ル酸を、水/メタノール混合物中に溶解させて10%溶
液を作り、水酸化リチウムで滴定してpHを7にした。4
μLのこの溶液を、80℃の空気雰囲気において熱重量
計のるつぼで乾燥させて、水/メタノールを蒸発させ
た。加熱は500℃まで継続して、0.1895mgの
か焼残留物をリチウムカルボネートとして残した。
【0067】18.68gの商業的な鉄(III)ホス
フェート二水和物(Aldrich)、8.15gのリ
チウムオキサレート(Aldrich)、39mLのリ
チウムポリアクリレート溶液、80mLのアセトン、及
び水のスカベンジャーとしての40mLの2,2−ジメ
トキシアセトンを、アルミナボールと共にポリエチレン
の厚い壁を付けた容器において、ボールミル粉砕した。
24時間後に、得られたスラリーをフィルターにかけて
乾燥させた。得られた粉末は、3時間にわたって管状炉
において700℃で、酸素を含まない乾燥した窒素流れ
条件で処理して、黒みがかった粉末を得た。得られた生
成物の組成は元素解析によれば、Fe:34%、P:1
8.8%、Li:4.4%、C:3.2%であった。x
線解析は、唯一の結晶性成分としてトリフィライトLi
FePO4 の存在を確認した。PEO電解質を伴う例1
のセルと同様なセルで電極材料の容量を試験し、その後
で再充電した。カットオフ電圧は、2.8〜3.7Vで
選択した。第1のサイクルの実験による容量は135m
Ahg-1であり、これは理論値の77%に対応してい
る。この容量はサイクルを重ねる毎に増加して156m
Ahg-1(89%)まで増加する。Li+ :Li0 に対
して3.3〜3.6Vの電圧では、この容量の容量の8
0%が利用可能である。
【0068】例11 化合物LiCo0.75Mn0.25PO4 は、空気中において
10時間にわたって850℃で焼成することによって、
微粉砕したコバルトオキサレート二水和物、マンガンオ
キサレート二水和物、及び二水素アンモニウムホスフェ
ートから調製した。得られる藤色(mauve)粉末
を、炭化タングステンボールと共に遊星ミルで粉砕し
て、平均粒度を4μmにした。10gのこの複合ホスフ
ェートを、メチルホルメート中の例5のペリレンポリマ
ーの6%溶液10mLと共に、すり鉢ですりつぶした。
溶媒は素早く蒸発した。得られる粉末を、酸素を含まな
い乾燥したアルゴンの流れで、管状炉において740℃
で3時間にわたって処理して、黒色の粉末を得た。この
セルの電気化学活性は、例6と同様なリチウムイオンセ
ルで試験した。この場合の電解質は、耐酸化性溶媒ジメ
チルアミノ−トリフルオロエチルスルファメートCF3
CH2 OSO2 N(CH3 2 に1Mの濃度で溶解した
リチウムビス−フルオロメタンスルホンイミド(Li
[FSO2 2 N)である。最初に充電する場合、Li
+ :Li0 に対して4.2〜4.95Vの電圧範囲で、
セルの容量は145mAhg-1であった。バッテリーは
50回の深い放電−充電サイクルでの容量の低下が10
%未満であり、このことは高い電位に対する電解質の耐
性を示している。
【0069】例12 エタノール水の80:20混合物中のリチウムアセテー
ト二水和物、マンガンアセテート四水和物、及びテトラ
エトキシシランの化学量論量混合物の反応によって得ら
れるゲルをか焼することによって、化合物Li2 MnS
iO4 を得た。ゲルは炉において80℃で48時間にわ
たって乾燥させ、粉末状にし、そして空気条件において
800℃でか焼した。3.28gの得られるシリケー
ト、及び例3からの12.62gのリチウム鉄ホスフェ
ートを、例11と同様な遊星ミルでボールミル粉砕し、
そして粉末を、6時間にわたって740℃の管状炉にお
いて酸素を含まない乾燥したアルゴン流れ条件で800
℃で処理した。冷却の後で得られた複合酸化物の式はL
1.2 Fe0.8 Mn0.2 0.8 Si0.2 4 である。粉
末は3mLの2%コバルトアセテート溶液で湿らせ、そ
して乾燥させた。2時間にわたって窒素中の10%の一
酸化炭素の1mL/sの流れで、前記管状炉において5
00℃で、この粉末を処理した。冷却の後で、得られた
黒色粉末の電気化学活性を、例1の条件と同じ条件で試
験した。80℃のPEO電解質では、サイクリックボル
タンメトリー曲線から測定した容量は、Li+ :Li0
に対して2.8〜3.9Vのカットオフ電圧で185m
Ahg-1(理論値の88%)であった。同様な条件にお
いて試験したコーティングされていない材料は、比容量
が105mAhg-1であった。
【0070】例13 アルゴン条件において、例3からの3gのリチウム鉄ホ
スフェートを50mLのアセトニトリル中に懸濁させ、
そこに0.5gのヘキサクロロシクロペンタジエン及び
10mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッ
ケル(0)を加えた。激しく撹拌しながら、室温におい
て1.4mLのテトラキス(ジメチルアミノ)エチレン
を滴状で加えた。溶液は青色に変化し、更に還元剤を加
えると黒色になった。添加が完了した後で、反応物を2
4時間にわたって撹拌し続けた。得られる黒色沈殿物を
ろ過し、エタノールで洗浄し、そして減圧下で乾燥させ
た。カーボン堆積物のアニーリングを、3時間にわたっ
て酸素を含まないガス流れ条件において400℃で行っ
た。得られる黒色粉末の電気化学活性を、例1の条件と
同じ条件で試験した。Li+ :Li0 に対して2.9〜
3.7Vのカットオフ電圧で測定した容量は、実験にれ
ば160mAhg-1(理論値の91%)であった。コー
ティングされていない材料の比容量は、同じ実験条件で
112mAhg-1であった。
【0071】例14 300mLの80:20イソプロパノール−水中のチタ
ンテトラ(イソプロポキシド)(28.42g)、リチ
ウムアセテート二水和物(35.7g)、及びマグネシ
ウムアセテート四水和物(10.7g)を使用して、ゾ
ルーゲル技術によってスピネル化合物Li3.5 Mg0.5
Ti4 12を調製した。得られる白色のゲルを80℃で
炉において乾燥させ、そして空気中で3時間にわたって
800℃でか焼し、その後で5時間にわたって850℃
でアルゴン中の10%水素条件でか焼した。10gの得
られた青色粉末を、アセトン中のセルロースアセテート
13wt%溶液12mLと混合した。このペーストを乾
燥させ、そして700℃の不活性雰囲気において例4の
条件でポリマーをか焼した。
【0072】電気化学スーパーキャパシターの正極を、
以下の様式で作った。例3からのカーボンでコーティン
グされた5gのLiFePO4 、5gのNorit(商
標)活性化カーボン、4gのグラファイト粉末(直径2
μm)、3gの細断した(長さ20μm)アルミニウム
ファイバー(直径5mm)、気孔形成剤としての9gの
アントラセン粉末(10μm)、及び6gのポリアクリ
ロニトリルを、ジメチルホルムアミド中で混合し、ポリ
マーを溶解させた。スラリーを均一化して、アルミニウ
ム箔(25μm)上にコーティングし、そして溶媒を蒸
発させた。窒素雰囲気においてコーティングをゆっくり
と加熱して380℃にした。アントラセンは蒸発して材
料を均一な多孔質にし、アクリロニトリルを熱環化させ
て縮合ピリジン環からなる伝導性ポリマーをもたらす。
得られる層の厚さは75μmである。
【0073】LiFePO4 を上述のように調製したコ
ーティングされたスピネルで置き換えて、同様なコーテ
ィングを負極に行った。スーパーキャパシターアセンブ
リーは、アセトニトリル/ジメトキシエタン混合物(5
0:50)中の1MのLiTFSIを染み込ませた厚さ
10μmのポリプロピレンセパレーターによって互いに
離して、調製した2つの電極を向かい合わせに配置して
得る。この装置は、30mAcm-2及び2.5Vで充電
することができ、1.8Vで3kW/L-1の比電力を提
供する。
【0074】例15 光変調デバイス(エレクトロクロミック窓)を以下の様
式で製造した。
【0075】例3によるLiFePO4 を、高エネルギ
ーミルにおいてボールミル粉砕して、平均サイズが12
0nmの粒子にする。2gのこの粉末を、メチルホルメ
ート中の例5のペリレン−コ−ポリオキシエチレンポリ
マーの2wt%溶液1mLと混合した。このペーストを
摩砕して、粒子表面におけるポリマーの均一な分布を確
実にし、そして溶媒を蒸発させた。乾燥粉末を、3時間
にわたって酸素を含まない乾燥した窒素流れ中において
管状炉で処理して、明るい灰色の粉末を得た。
【0076】1gのカーボンでコーティングされた粉末
を、10mLのアセトニトリル中の、1.2gのポリエ
チレンオキシド−コ−(2−メチレン)プロパン−1,
3−ジイル、280mgのLiTFSI、及び光開始剤
としての15mgのジフェニルベンジルジメチルアセタ
ールの溶液中でスラリーにした。ここでこのポリエチレ
ンオキシド−コ−(2−メチレン)プロパン−1,3−
ジイルは、J.Electrochem.Soc.、1
994年、141(7)、1915に従って調製し、エ
チレンオキシド部分の分子量は1,000であった。こ
の溶液は、ドクターブレードプロセスを使用して、イン
ジウム−スズオキシド(ITO)で覆われたガラス(2
0S-1□)に8μmの厚さで適用した。溶媒が蒸発した
後で、3分間にわたって254nmのUV光(200m
Wcm-2)でこのポリマーを硬化させた。
【0077】三酸化タングステンを、熱蒸発によって、
ITOで覆われた他のガラスに340nmの厚さで堆積
させた。このデバイスは、塩に対する酸素(ポリマー)
の比が12のLiTFSIを伴うポリエチレンオキシド
(120μm)電解質の層を適用することによって組み
立てる。ここで、この層は予めポリプロピレン箔上にコ
ーティングされており、また付着転写技術を使用してW
3 によってコーティングされている電極に適用する。
2つのガラス電極を押し付けて、電気化学結合を形成す
る。 ガラス/ITO /WO3 /PEO-LiTFSI/LiFePO4 複合電極/
ITO /ガラス
【0078】電圧を印可するとこの装置は30秒間で青
色に変化し(1.5Vの電圧を印加、LiFePO4
がアノード)、反対向きの電圧を印可すると色が消え
る。光透過率は、85%(色が消えた状態)から20%
(着色した状態)に変化する。
【0079】本発明を特定の態様に関して説明してきた
が、更なる変更を行えることは理解すべきである。ま
た、本出願は、本発明の原理及び本発明に基づいて当業
者の考慮する範囲による本発明の全ての変更、使用、又
は付加を包含することを意図している。更に、ここまで
で説明してきた本発明の特徴を応用することは、当然に
当業者の行う範囲である。本発明の範囲は特許請求の範
囲によって定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来技術による電極(A)と本発明に
よる電極(B)との違いを表す図であり、本発明による
電極(B)では、電気的に活性な物質の粒子は炭質コー
ティングによって被覆されている。
【図2】図2は、コーティングされていない試料と、炭
質の堆積物でコーティングされたLiFePO4 試料と
の比較を示している。これらの結果は、80℃において
3〜3.7Vで20mV・h-1のサイクルを行ったLi
FePO4 /POE20LiTFSI/Liバッテリーの
サイクリックボルタンメトリーによって得た。ここでこ
の図は、1回目のサイクルを示している。
【図3】図3は、5回目のサイクルの場合の、図2と同
様な図である。
【図4】図4は、カーボンでコーティングされたLiF
ePO4 試料とコーティングされていないLiFePO
4 試料をそれぞれ含むバッテリーの、サイクルの間の容
量の評価を示している。
【図5】図5は、カーボンでコーティングされたLiF
ePO4 を含むバッテリーの性能を示しており、C/1
に対応する充電及び放電速度で、80℃における3〜
3.8Vのインテンショスタティック様式でサイクルを
行っている。
【図6】図6は、室温において3〜3.7V及び20m
V・h- 1でサイクルを行ったカーボンでコーティング
されたLiFePO4 /γ−ブチロラクトンLiTFS
I/Liの、電流対時間の評価を示している。
【図7】図7は、カーボンでコーティングされた試料を
含有するLiFePO4 /POE20LiTFSI/Li
の電流対時間の評価を示している。
【図8】図8は、カーボンでコーティングされたLiF
ePO4 試料とコーティングされていないLiFePO
4 試料の比較をサイクルを行って示している。結果は、
80℃において3〜3.7V及び20mV・h-1でサイ
クルを行ったLiFePO4 /POE20LiTFSI/
Liバッテリーのサイクリックボルタンメトリーによっ
て得た。ここでは、1回目のサイクルを示している。
【図9】図9は、5回目のサイクルの場合の、図8と同
様な図である。
【図10】図10は、カーボンでコーティングしたLi
FePO4 試料とコーティングしていないLiFePO
4 試料でそれぞれ調製したバッテリーのサイクル間の容
量の評価を示している。
フロントページの続き (72)発明者 シモン ベスナー カナダ国,ジェイ0ピー 1ビーオー,ケ ベック,コトー−ドゥ−ラ,リュ ベル− ブ 31 (72)発明者 マルティン シモノー カナダ国,エイチ2ゼット 1エー4,ケ ベック,モントリオール,ブールバール ルネ−レベク ウエスト 75,ナインス フロア (72)発明者 アライン バレー カナダ国,エイチ2ゼット 1エー4,ケ ベック,モントリオール,ブールバール ルネ−レベク ウエスト 75,ナインス フロア (72)発明者 ミッシェル アーマン カナダ国,エイチ3ティー 1エヌ2,ケ ベック,モントリオール,リュ フェンド ル 2965 (72)発明者 ジャン−フランソワーズ マグナン カナダ国,ジー0エー 2アール0,ヌー ビル ケベック,リュ デ レストラン, 172

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Aa m z o n f の一般式に対
    応する複合酸化物を含む電極材料であって、 Aは、アルカリ金属を包含し、 Mは、少なくとも1種の遷移金属、及び随意に少なくと
    も1種の非遷移金属、又はそれらの混合物を包含し、 Zは、少なくとも1種の非金属を包含し、 Oは酸素であり、Nは窒素であり、且つFはフッ素であ
    り、また係数a、m、z、o、n、fはそれぞれ0以上
    であり且つ電気的中性を確実にするように選択され、こ
    こで、伝導性炭質材料が前記材料の表面に均一に堆積し
    て、この材料の粒子の表面において、実質的に規則的な
    電場分布が得られる電極材料。
  2. 【請求項2】 前記炭質材料の堆積物が有機物の熱分解
    によって得られた請求項1に記載の材料。
  3. 【請求項3】 前記遷移金属が、鉄、マンガン、バナジ
    ウム、チタン、モリブデン、ニオブ、タングステン、亜
    鉛、及びそれらの混合物を包含し、前記非遷移金属が、
    マグネシウム及びアルミニウムを包含し、且つ前記非金
    属が、硫黄、セレン、リン、ヒ素、シリコン、ゲルマニ
    ウム、ホウ素、及びそれらの混合物を包含する請求項1
    に記載の材料。
  4. 【請求項4】 前記遷移金属が、Fe2+、Mn2+
    2+、V3+、Ti2+、Ti3+、Mo3+、Mo4+、N
    3+、Nb4+、及びW4+の酸化状態の、鉄、マンガン、
    バナジウム、チタン、モリブデン、ニオブ、及びタング
    ステンを包含する請求項3に記載の材料。
  5. 【請求項5】 前記炭質材料の先駆材料が、炭化水素類
    及びその誘導体類、ペリレン及びそれらの誘導体類;多
    水酸基化合物類及びその誘導体類;ポリマー又はポリマ
    ーの混合物、並びにそれらの混合物を包含する請求項1
    に記載の材料。
  6. 【請求項6】 前記先駆材料がポリマーを包含する請求
    項5に記載の材料。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーが、ポリオレフィン類、ポ
    リブタジエン類、ポリビニルアルコール、フェノール縮
    合生成物類、フルフリルアルコールから誘導されたポリ
    マー類、スチレンのポリマー誘導体類、ジビニルベンゼ
    ン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、セルロー
    ス、スターチ及びそのエステル類、並びにそれらの混合
    物を包含する請求項6に記載の材料。
  8. 【請求項8】 前記ポリマー又は前記ポリマーの混合物
    を前記複合酸化物に分散させ、そして減圧雰囲気又は非
    反応性ガス雰囲気において熱分解させる請求項7に記載
    の伝導性炭質材料を堆積させる方法。
  9. 【請求項9】 モノマー又はモノマーの混合物を前記複
    合酸化物に加え、そして重合させ、減圧雰囲気又は非反
    応性ガス雰囲気において熱分解させる請求項7に記載の
    伝導性炭質材料を堆積させる方法。
  10. 【請求項10】 前記カーボンの供給源が単独の一酸化
    炭素又は不活性ガスと混合された一酸化炭素であり、前
    記堆積物を、随意に触媒の存在下で、900℃未満の温
    度での2CO→C+CO2 不均衡平衡によって得る請求
    項1に記載の伝導性炭質材料を堆積させる方法。
  11. 【請求項11】 前記炭質材料の堆積を少なくとも部分
    的に、前記アルカリ金属の一部a−a’を持つアルカリ
    金属Aの有機誘導体の熱分解によって行って、この熱分
    解の後で、組成がAa m z o n f である前記
    複合酸化物の表面に炭質堆積物を残す、複合酸化物Aa'
    m z o n f (a−a’>0)から請求項1に
    記載の電極材料を調製する方法。
  12. 【請求項12】 前記炭質材料の最終的な質量分率が、
    0.1〜55%である請求項1に記載の材料。
  13. 【請求項13】 前記複合酸化物が、リチウム及び遷移
    金属の、スルフェート類、ホスフェート類、シリケート
    類、オキシスルフェート類、オキシホスフェート類、オ
    キシシリケート類及びそれらの混合物、並びにそれらの
    混合物を包含する請求項1に記載の材料。
  14. 【請求項14】 前記複合酸化物の一般式が、Li1+x
    MP1-x Six 4又はLi1+x-y MP1-x Six
    4-y y であり、ここで、0≦x,y≦1で、MがFe
    又はMnを包含する請求項1に記載の材料。
  15. 【請求項15】 前記複合酸化物の一般式が、Li
    3-x+z 2 (P1-x-z x Siz 4 3 であり、ここ
    で、MがFe又はMnを包含し、0≦x及びz≦1であ
    る請求項1に記載の材料。
  16. 【請求項16】 前記複合酸化物の一般式が、Li
    3+u-x+z 2-z-w FeuTiw (P1-x-z x Siz
    4 3 又はLi4+x Ti5 12Li4+x-2yMgyTi5
    12であり、ここで、x≦0、w≦2、y≦1及びz≦
    1である請求項1に記載の材料。
  17. 【請求項17】 少なくとも1つの電極が、請求項1に
    記載の少なくとも1種の電極材料を含む電気化学セル。
  18. 【請求項18】 1次若しくは2次バッテリー、スーパ
    ーキャパシター、又は光変調システムとして使用する請
    求項17に記載のセル。
  19. 【請求項19】 前記電解質が溶媒和している又は溶媒
    和していないポリマーであり、随意にこのポリマーが、
    1又は複数の溶解した金属塩を含む極性液体によってゲ
    ル化又は可塑化されている請求項18に記載の1次又は
    2次バッテリーであるセル。
  20. 【請求項20】 前記電解質が微孔質セパレーター中で
    不動化した極性液体である請求項18に記載の1次又は
    2次バッテリーであるセル。
  21. 【請求項21】 前記金属塩のうちの1種がリチウム塩
    である請求項19に記載のセル。
JP2000132779A 1999-04-30 2000-05-01 新しい高表面伝導率電極材料 Expired - Lifetime JP5175011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002270771A CA2270771A1 (fr) 1999-04-30 1999-04-30 Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
CA2270771 1999-04-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041303A Division JP5497990B2 (ja) 1999-04-30 2008-02-22 新しい高表面伝導率電極材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001015111A true JP2001015111A (ja) 2001-01-19
JP2001015111A5 JP2001015111A5 (ja) 2012-07-12
JP5175011B2 JP5175011B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=4163509

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132779A Expired - Lifetime JP5175011B2 (ja) 1999-04-30 2000-05-01 新しい高表面伝導率電極材料
JP2008041303A Expired - Lifetime JP5497990B2 (ja) 1999-04-30 2008-02-22 新しい高表面伝導率電極材料
JP2013207009A Withdrawn JP2014017268A (ja) 1999-04-30 2013-10-02 新しい高表面伝導率電極材料
JP2013221829A Expired - Lifetime JP6006709B2 (ja) 1999-04-30 2013-10-25 新しい高表面伝導率電極材料
JP2016028381A Pending JP2016106370A (ja) 1999-04-30 2016-01-29 新しい高表面伝導率電極材料
JP2017093896A Withdrawn JP2017139240A (ja) 1999-04-30 2017-05-10 新しい高表面伝導率電極材料
JP2018115540A Withdrawn JP2018142555A (ja) 1999-04-30 2018-06-18 新しい高表面伝導率電極材料
JP2019140658A Withdrawn JP2019192652A (ja) 1999-04-30 2019-07-31 新しい高表面伝導率電極材料

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041303A Expired - Lifetime JP5497990B2 (ja) 1999-04-30 2008-02-22 新しい高表面伝導率電極材料
JP2013207009A Withdrawn JP2014017268A (ja) 1999-04-30 2013-10-02 新しい高表面伝導率電極材料
JP2013221829A Expired - Lifetime JP6006709B2 (ja) 1999-04-30 2013-10-25 新しい高表面伝導率電極材料
JP2016028381A Pending JP2016106370A (ja) 1999-04-30 2016-01-29 新しい高表面伝導率電極材料
JP2017093896A Withdrawn JP2017139240A (ja) 1999-04-30 2017-05-10 新しい高表面伝導率電極材料
JP2018115540A Withdrawn JP2018142555A (ja) 1999-04-30 2018-06-18 新しい高表面伝導率電極材料
JP2019140658A Withdrawn JP2019192652A (ja) 1999-04-30 2019-07-31 新しい高表面伝導率電極材料

Country Status (5)

Country Link
US (12) US6855273B2 (ja)
EP (2) EP1796189B1 (ja)
JP (8) JP5175011B2 (ja)
CA (1) CA2270771A1 (ja)
DE (2) DE60037609T2 (ja)

Cited By (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250555A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110163A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
WO2003078326A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Mikuni Shikiso Kabushiki Kaisha Oxyde de metal de transition a base de lithium recouvert de carbone, materiau d'electrode positive de cellule secondaire et cellule secondaire
JP2004525059A (ja) * 2001-04-10 2004-08-19 ツェントゥルム フューア ゾンネンエネルギー−ウント ヴァッサーシュトッフ−フォルシュング バーデン−ヴァルテムベルク ゲマインニュッツィヒ シュティフトゥング 二成分、三成分及び四成分リン酸リチウム塩、それらの製造方法及び利用方法
JP2004533706A (ja) * 2001-04-06 2004-11-04 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド ナトリウムイオンバッテリ
JP2005135872A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の電極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた非水二次電池
JP2005525990A (ja) * 2002-05-17 2005-09-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド カソード活物質として有用な金属化合物の合成方法
JP2005530676A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ユミコア カーボン被覆Li含有粉末及びその製造方法
JP2005533373A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 イドロ−ケベック ハイブリッド導電性層で被覆された、非導電性コア又は半導電性コアを含む粒子とその製造方法、及び電気化学的デバイスにおけるその使用
JP2005353320A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2006032241A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mitsui Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2006032321A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 活物質材料、その製造方法、およびそれを含む非水電解質二次電池
WO2006011642A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Gs Yuasa Corporation 電気化学デバイス用電極材料及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
JP2006511421A (ja) * 2002-12-16 2006-04-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク アルカリ金属の挿入化合物の調製方法、これを含む活物質およびこの活物質を含む素子
JP2006516172A (ja) * 2001-10-26 2006-06-22 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド アルカリ/遷移金属ハロゲン化−、水酸化−リン酸塩およびそれを使用した電極活物質
CN1326268C (zh) * 2001-10-19 2007-07-11 日本电气株式会社 二次电池
JP2007520038A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 コミッサリア ア レネルジー アトミーク 電極活性化合物と炭素のような導電性化合物とを含む複合材料、特にリチウム電池用の複合材料の調製方法
CN1333475C (zh) * 2001-09-05 2007-08-22 三星Sdi株式会社 用于电池的活性材料及其制备方法
JP2007335325A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池
JP2008506243A (ja) * 2004-07-16 2008-02-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム2次電池用電極活性物質
WO2008081944A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Gs Yuasa Corporation 非水電解質二次電池用正極材料、それを備えた非水電解質二次電池、及びその製造法
JP2008542979A (ja) * 2005-05-06 2008-11-27 フォステック リチウム インコーポレイテッド リチウム/遷移金属複合酸化物を含む電極材料
JP2009531265A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 二リン酸チタンおよび炭素を基材とする複合物、製造方法およびリチウム蓄電池用電極の活性材料としての使用
JP2009539739A (ja) * 2006-02-28 2009-11-19 プリメット プレシジョン マテリアルズ, インコーポレイテッド リチウムから作られた化合物のナノ粒子組成物および該ナノ粒子組成物を形成する方法
JP2010508234A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 フォステック リチウム インコーポレイテッド 炭素処理複合酸化物及びその製造方法
JPWO2008105490A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 株式会社三徳 オリビン型構造を有する化合物を含む粒子、その製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池
JP2010129440A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology リチウム電池またはハイブリットキャパシタ用三成分系電極材用粒子及びその製造方法
US7815888B2 (en) 2001-07-31 2010-10-19 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Method of producing secondary battery cathode material, and secondary battery
WO2011013652A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質並びに非水電解質二次電池
JP2011096641A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Tdk Corp 活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2011517653A (ja) * 2008-04-17 2011-06-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム、鉄及びリン酸を含有する結晶性材料の製造方法
US7964118B2 (en) 2005-09-21 2011-06-21 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Positive electrode active material and method of producing the same and nonaqueous electrolyte battery having positive electrode containing positive electrode active material
JP2011519806A (ja) * 2008-04-17 2011-07-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム、鉄及びリン酸を含有する結晶性材料の製造方法
JP2011222521A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Belenos Clean Power Holding Ag 遷移金属酸窒化物
JP2012500338A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 ユニベルシテット ヤギェウォ 粉末支持体に導電性炭素層を作製する方法
JP2012014987A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sharp Corp 正極活物質、正極及び非水電解質二次電池
JP2012018891A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 正極活物質、正極及び非水二次電池
JP2012028225A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解質二次電池及び正極合剤の製造方法
JP2012064586A (ja) * 2011-10-24 2012-03-29 Hydro Quebec オルトシリケート誘導体に基づく新規なリチウム挿入電極材料
JP4923261B2 (ja) * 2005-01-26 2012-04-25 国立大学法人京都大学 リチウム電池及びその製造方法
WO2012081383A1 (ja) 2010-12-17 2012-06-21 住友大阪セメント株式会社 電極材料及びその製造方法
WO2012133566A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 兵庫県 二次電池用電極材料、二次電池用電極材料の製造方法および二次電池
JP2012248378A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
JP2013032252A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Taiheiyo Cement Corp リチウムイオン電池用正極活物質及びその製造法
JP2013041697A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウムイオン二次電池用電極
WO2013042538A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 住友大阪セメント株式会社 電極材料及び電極並びに電極材料の製造方法
WO2013115013A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 住友大阪セメント株式会社 電極材料と電極板及びリチウムイオン電池並びに電極材料の製造方法、電極板の製造方法
JP2013182661A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
WO2013150877A1 (ja) 2012-04-05 2013-10-10 日立金属株式会社 非水二次電池用正極活物質の製造方法、非水二次電池用正極、及び非水二次電池
KR101323385B1 (ko) * 2004-05-20 2013-10-29 발렌스 테크놀로지, 인코포레이티드 캐쏘드 활성 물질의 합성
JP2014017268A (ja) * 1999-04-30 2014-01-30 Acep Inc 新しい高表面伝導率電極材料
US8647777B2 (en) 2005-10-14 2014-02-11 Gs Yuasa International Ltd. Mixed material of lithium iron phosphate and carbon, electrode containing same, battery comprising such electrode, method for producing such mixed material, and method for producing battery
US8658316B2 (en) 2007-12-10 2014-02-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, method for producing the same, electrode and battery
JP2014067718A (ja) * 2013-11-01 2014-04-17 Hydro Quebec オルトシリケート誘導体に基づく新規なリチウム挿入電極材料
JP2014179198A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電極材料及び電極材料の製造方法
JP2014526783A (ja) * 2011-09-13 2014-10-06 ワイルドキャット・ディスカバリー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 電池用正極
WO2014185494A1 (ja) 2013-05-16 2014-11-20 住友大阪セメント株式会社 炭素被覆活物質複合体及びリチウムイオン電池
WO2015064192A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 住友大阪セメント株式会社 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
JP2015515084A (ja) * 2012-02-29 2015-05-21 ユニベルシテ・ド・ピカルディ・ジュール・ヴェルヌUniversite De Picardie Jules Verne 電極物質として使用する硫酸塩
US9172087B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode and lithium ion battery
EP2960969A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, paste for electrodes, and lithium ion battery
KR20160008589A (ko) 2013-05-15 2016-01-22 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 이차 전지용 양극 재료, 이차 전지용 양극 재료의 제조 방법, 및 이차 전지
EP3002806A1 (en) 2014-09-30 2016-04-06 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode, and lithium ion battery
US9343741B2 (en) 2013-01-29 2016-05-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode and lithium ion battery
US9356286B1 (en) 2014-11-27 2016-05-31 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, paste for electrodes, and lithium ion battery
EP3151318A1 (en) 2015-09-30 2017-04-05 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium-ion rechargeable battery, method for manufacturing electrode material for lithium-ion rechargeable battery, electrode for lithium-ion rechargeable battery, and lithium-ion rechargeable battery
EP3151312A1 (en) 2015-09-30 2017-04-05 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium-ion rechargeable battery and method for manufacturing same
KR20170063540A (ko) 2014-09-26 2017-06-08 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
US9680149B2 (en) 2014-06-27 2017-06-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, paste for electrodes, and lithium ion battery
US9716269B2 (en) 2013-11-28 2017-07-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for producing same
JP6168218B1 (ja) * 2016-08-31 2017-07-26 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法
US9722250B2 (en) 2014-12-26 2017-08-01 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for manufacturing same
US9793544B2 (en) 2015-01-30 2017-10-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Method of manufacturing positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
JP2018018828A (ja) * 2010-04-28 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用電極
US9941510B2 (en) 2013-04-26 2018-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode, and lithium ion battery
US9966595B2 (en) 2016-03-28 2018-05-08 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium-ion secondary battery, electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
US9985280B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Wildcat Discovery Technologies, Inc High energy materials for a battery and methods for making and use
US10090517B2 (en) 2016-02-26 2018-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Cathode material for lithium-ion secondary battery, cathode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
US10205167B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High energy materials for a battery and methods for making and use
EP3582302A1 (en) 2018-06-13 2019-12-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for manufacturing the same
WO2020045634A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社Gsユアサ 硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法
WO2020171075A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 日産化学株式会社 電池材料
WO2020171072A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 日産化学株式会社 電池材料
WO2020171074A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 日産化学株式会社 電池材料および電極材料
EP3706217A1 (en) 2019-03-07 2020-09-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, method for manufacturing electrode material, electrode, and lithium ion battery
JP2020533729A (ja) * 2017-09-07 2020-11-19 ワシントン ステイト ユニバーシティー 炭素コーティングされたマクロポーラスシリコンのアノードを有するバッテリ
US10892485B2 (en) 2018-03-30 2021-01-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium ion secondary battery, electrode material granulated body for lithium ion secondary battery, electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
US10903483B2 (en) 2015-08-27 2021-01-26 Wildcat Discovery Technologies, Inc High energy materials for a battery and methods for making and use
KR20210029850A (ko) 2015-03-09 2021-03-16 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
US11189826B2 (en) 2018-09-28 2021-11-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium ion secondary battery, electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery

Families Citing this family (292)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203946B1 (en) 1998-12-03 2001-03-20 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphates, method of preparation, and uses thereof
US6153333A (en) 1999-03-23 2000-11-28 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphate active materials
EP1569289B1 (en) * 1999-05-10 2018-07-25 Hydro-Quebec New lithium insertion electrode materials based on orthosilicate derivatives
US7001690B2 (en) * 2000-01-18 2006-02-21 Valence Technology, Inc. Lithium-based active materials and preparation thereof
US6528033B1 (en) 2000-01-18 2003-03-04 Valence Technology, Inc. Method of making lithium-containing materials
US6387568B1 (en) 2000-04-27 2002-05-14 Valence Technology, Inc. Lithium metal fluorophosphate materials and preparation thereof
US8057769B2 (en) 2000-04-27 2011-11-15 Valence Technology, Inc. Method for making phosphate-based electrode active materials
US6964827B2 (en) 2000-04-27 2005-11-15 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo- and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
US7524584B2 (en) 2000-04-27 2009-04-28 Valence Technology, Inc. Electrode active material for a secondary electrochemical cell
CA2320661A1 (fr) 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
JP4734701B2 (ja) * 2000-09-29 2011-07-27 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP3921931B2 (ja) * 2000-09-29 2007-05-30 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質電池
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
AU2002241629A1 (en) 2000-10-20 2002-06-03 Massachusetts Institute Of Technology Reticulated and controlled porosity battery structures
US7662265B2 (en) * 2000-10-20 2010-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Electrophoretic assembly of electrochemical devices
US6645452B1 (en) 2000-11-28 2003-11-11 Valence Technology, Inc. Methods of making lithium metal cathode active materials
CA2327370A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-05 Hydro-Quebec Nouvelle methode de fabrication de li4ti5o12 pur a partir du compose ternaire tix-liy-carbone: effet du carbone sur la synthese et la conductivite de l'electrode
JP4619000B2 (ja) * 2001-07-27 2011-01-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池構造、自己組織化構造、及び関連方法
US6706445B2 (en) 2001-10-02 2004-03-16 Valence Technology, Inc. Synthesis of lithiated transition metal titanates for lithium cells
US6720112B2 (en) 2001-10-02 2004-04-13 Valence Technology, Inc. Lithium cell based on lithiated transition metal titanates
US6908710B2 (en) 2001-10-09 2005-06-21 Valence Technology, Inc. Lithiated molybdenum oxide active materials
EP2278643B1 (en) 2001-12-21 2018-03-28 Massachusetts Institute of Technology (MIT) Conductive lithium storage electrode
US6815122B2 (en) 2002-03-06 2004-11-09 Valence Technology, Inc. Alkali transition metal phosphates and related electrode active materials
US7482097B2 (en) * 2002-04-03 2009-01-27 Valence Technology, Inc. Alkali-transition metal phosphates having a +3 valence non-transition element and related electrode active materials
US20030190527A1 (en) 2002-04-03 2003-10-09 James Pugh Batteries comprising alkali-transition metal phosphates and preferred electrolytes
US7422823B2 (en) 2002-04-03 2008-09-09 Valence Technology, Inc. Alkali-iron-cobalt phosphates and related electrode active materials
US20110052986A1 (en) * 2002-04-04 2011-03-03 Jeremy Barker Sodium Ion Batteries
CA2389555A1 (fr) 2002-05-30 2003-11-30 Hydro Quebec Procede de preparation de poudres ceramiques en presence de carbone, poudres ainsi obtenues et leur utilisation
WO2004012286A1 (en) 2002-07-26 2004-02-05 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
US7087348B2 (en) 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
US7625671B2 (en) 2002-10-01 2009-12-01 Rutgers, The State University Transition metal fluoride: carbon nanoamalgam rechargeable battery cell electrode material
US7390472B1 (en) * 2002-10-29 2008-06-24 Nei Corp. Method of making nanostructured lithium iron phosphate—based powders with an olivine type structure
AU2003295927A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-23 Rutgers, The State University Metal fluorides as electrode materials
WO2004057691A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Valence Technology, Inc. Electrode active material and method of making the same
US7326494B2 (en) * 2003-01-30 2008-02-05 T/J Technologies, Inc. Composite material and electrodes made therefrom
CN1833328B (zh) * 2003-01-31 2012-01-04 三井造船株式会社 蓄电池的阴极材料,生产方法和蓄电池
US7041239B2 (en) * 2003-04-03 2006-05-09 Valence Technology, Inc. Electrodes comprising mixed active particles
US20070141468A1 (en) * 2003-04-03 2007-06-21 Jeremy Barker Electrodes Comprising Mixed Active Particles
US20040202935A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Jeremy Barker Cathode active material with increased alkali/metal content and method of making same
US7008566B2 (en) * 2003-04-08 2006-03-07 Valence Technology, Inc. Oligo phosphate-based electrode active materials and methods of making same
US7318982B2 (en) 2003-06-23 2008-01-15 A123 Systems, Inc. Polymer composition for encapsulation of electrode particles
FR2860925A1 (fr) * 2003-10-14 2005-04-15 Commissariat Energie Atomique Microbatterie dont au moins une electrode et l'electrolyte comportent chacun le groupement [xy1y2y3y4] et procede de fabrication d'une telle microbatterie.
JP4656653B2 (ja) * 2003-10-27 2011-03-23 三井造船株式会社 二次電池用正極材料、二次電池用正極材料の製造方法、および二次電池
KR20050041888A (ko) * 2003-10-30 2005-05-04 니폰 파이오니쿠스 가부시키가이샤 절연막 성막용 원료 및 그것을 이용한 성막 방법
JP2005191425A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp キャパシタ用電極の製造方法
US7008726B2 (en) * 2004-01-22 2006-03-07 Valence Technology, Inc. Secondary battery electrode active materials and methods for making the same
US20050163699A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Jeremy Barker Fluorosulfate-based electrode active materials and method of making the same
US20060088768A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Fang Jang C Electrode structure of lithium battery
US7282301B2 (en) * 2004-11-02 2007-10-16 T/J Technologies, Inc. Method for making a composite electrode material
US20060091362A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Wixom Michael R Composite electrochemical material
US7842420B2 (en) * 2005-02-03 2010-11-30 A123 Systems, Inc. Electrode material with enhanced ionic transport properties
WO2006086156A2 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Valence Technology, Inc. Method and apparatus for dissipation of heat generated by a secondary electrochemical cell
US7824581B2 (en) * 2007-06-18 2010-11-02 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Cocrystalline metallic compounds and electrochemical redox active material employing the same
DE112006001209T5 (de) * 2005-05-16 2008-04-30 General Motors Global Technology Operations, Inc., Detroit Katalysator für Brennstoffzellenelektrode
CA2610706A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathodes for rechargeable lithium-ion batteries
WO2007001201A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Universal Supercapacitors Llc Current collector for double electric layer electrochemical capacitors and method of manufacture thereof
ES2414930T3 (es) * 2005-06-24 2013-07-23 Universal Supercapacitors Llc. Electrodo y colector de corriente para condensador electroquímico que tiene doble capa eléctrica y condensador electroquímico de doble capa eléctrica formado con los mismos
WO2007001199A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Universal Supercapacitors Llc Heterogeneous electrochemical supercapacitor and method of manufacture
CN101218172A (zh) * 2005-06-29 2008-07-09 尤米科尔公司 结晶的纳米LiFePO4
US7609146B2 (en) * 2005-07-27 2009-10-27 Lear Corporation System and method for controlling a function using a variable sensitivity receiver
US8158090B2 (en) 2005-08-08 2012-04-17 A123 Systems, Inc. Amorphous and partially amorphous nanoscale ion storage materials
US8323832B2 (en) * 2005-08-08 2012-12-04 A123 Systems, Inc. Nanoscale ion storage materials
US7939201B2 (en) * 2005-08-08 2011-05-10 A123 Systems, Inc. Nanoscale ion storage materials including co-existing phases or solid solutions
US20070160752A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Conocophillips Company Process of making carbon-coated lithium metal phosphate powders
EP1989747B1 (en) * 2006-02-14 2017-04-12 Dow Global Technologies LLC Lithium manganese phosphate positive material for lithium secondary battery
US7696729B2 (en) * 2006-05-02 2010-04-13 Advanced Desalination Inc. Configurable power tank
US7265891B1 (en) * 2006-06-20 2007-09-04 Eclipse Energy Systems Electrochromic device with self-forming ion transfer layer and lithium-fluoro-nitride electrolyte
CN101507018A (zh) * 2006-08-21 2009-08-12 莱夫赛斯股份公司 基于原硅酸盐衍生物的嵌锂电极材料
DE102006041762A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-06 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Befeuchten eines zu einer Brennstoffzelle strömenden Gasstroms
EP2067198A2 (en) 2006-09-25 2009-06-10 Board of Regents, The University of Texas System Cation-substituted spinel oxide and oxyfluoride cathodes for lithium ion batteries
US8197719B2 (en) * 2006-11-17 2012-06-12 American Lithium Energy Corp. Electroactive agglomerated particles
RU2483383C2 (ru) 2006-11-27 2013-05-27 ЮНИВЕРСАЛ СУПЕРКАПАСИТОРЗ ЭлЭлСи Электрод для использования в электрохимическом конденсаторе с двойным электрическим слоем (варианты)
US20080153002A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-26 Nazar Linda Faye Mixed Lithium/Sodium Ion Iron Fluorophosphate Cathodes for Lithium Ion Batteries
CA2569991A1 (en) 2006-12-07 2008-06-07 Michel Gauthier C-treated nanoparticles and agglomerate and composite thereof as transition metal polyanion cathode materials and process for making
US7824802B2 (en) * 2007-01-17 2010-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of preparing a composite cathode active material for rechargeable electrochemical cell
EP2113124A1 (en) * 2007-02-19 2009-11-04 Universal Supercapacitors Llc. Negative electrode current collector for heterogeneous electrochemical capacitor and method of manufacture thereof
US20080240480A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Pinnell Leslie J Secondary Batteries for Hearing Aids
US20080248375A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Cintra George M Lithium secondary batteries
US20080241645A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Pinnell Leslie J Lithium ion secondary batteries
US8349217B2 (en) * 2007-03-27 2013-01-08 Tokyo Institute Of Technology Method for producing positive electrode material for secondary battery
JP4317239B2 (ja) * 2007-04-27 2009-08-19 Tdk株式会社 電極用複合粒子の製造方法
US7594703B2 (en) * 2007-05-14 2009-09-29 Hall David R Pick with a reentrant
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
US20080305256A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Conocophillips Company Method for producing lithium vanadium polyanion powders for batteries
US20080303004A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Conocophillips Company Method for producing lithium transition metal polyanion powders for batteries
JP4843582B2 (ja) * 2007-08-17 2011-12-21 株式会社アルバック リン酸リチウム焼結体の製造方法およびスパッタリングターゲット
KR20100045501A (ko) * 2007-09-19 2010-05-03 유티씨 파워 코포레이션 고 열전도도 전극 기판
JP5223281B2 (ja) * 2007-09-28 2013-06-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池の正極用複合粒子、及びリチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池
KR20090041947A (ko) * 2007-10-25 2009-04-29 삼성전기주식회사 바나듐 산화물 나노입자 제조방법
DE102007058674A1 (de) 2007-12-06 2009-07-02 Süd-Chemie AG Nanopartikuläre Zusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
TWI369019B (en) * 2007-12-27 2012-07-21 Ind Tech Res Inst Cathodal materials for lithium cells, methods for fabricating the same, and lithium secondary cells using the same
TWI466370B (zh) 2008-01-17 2014-12-21 A123 Systems Inc 鋰離子電池的混合式金屬橄欖石電極材料
CA2623407A1 (en) * 2008-02-28 2009-08-28 Hydro-Quebec Composite electrode material
EP2098483A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 High Power Lithium S.A. Synthesis of lithium metal phosphate/carbon nanocomposites with phytic acid
DE102008001113B4 (de) * 2008-04-10 2014-10-30 Sineurop Nanotech Gmbh Elektrodenmaterial, Verwendung eines Elektrodenmaterials und Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenmaterials
WO2010007543A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Dow Global Technologies Inc. Inorganic binders for battery electrodes and aqueous processing thereof
CA2638410A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Hydro-Quebec Composite electrode material
DE102008050692B4 (de) 2008-10-07 2014-04-03 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Kohlenstoffbeschichteter Lithiumtitan-Spinell
KR20110123252A (ko) 2009-02-11 2011-11-14 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 연성 중합체 결합제 및 이를 사용하는 배터리 구성요소
JPWO2010113268A1 (ja) * 2009-03-31 2012-10-04 三菱重工業株式会社 リチウムイオン二次電池および電池システム
DE102009020832A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-25 Süd-Chemie AG Verbundmaterial enthaltend ein gemischtes Lithium-Metalloxid
KR101336562B1 (ko) 2009-05-22 2013-12-03 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 정극 활물질, 정극 및 비수 이차 전지
EP2438105B1 (en) 2009-06-01 2014-04-02 Clariant (Canada) Inc. Process to induce polymerization of an organic electronically conductive polymer
WO2010149681A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Basf Se Process for the preparation of lifepo4-carbon composites
JP5480544B2 (ja) * 2009-07-01 2014-04-23 三井造船株式会社 磁性不純物の生成抑制方法
CN102714315A (zh) 2009-08-09 2012-10-03 美洲锂能公司 电活性颗粒及由其组成的电极和电池
CN105206793B (zh) 2009-08-24 2017-12-22 赛昂能源有限公司 用于电化学电池的剥离***
CN102625959B (zh) 2009-08-25 2015-09-09 A123***有限责任公司 用于锂离子电池的具有改良的比容量和能量密度的混合金属橄榄石电极材料
US8137841B2 (en) * 2009-08-31 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
CA2678540A1 (fr) 2009-09-15 2011-03-15 Hydro-Quebec Materiau constitue de particules composites d'oxyde, procede pour sa preparation, et son utilisation comme matiere active d'electrode
TWI496737B (zh) * 2009-09-18 2015-08-21 A123 Systems Llc 磷酸鐵及其製備方法
US9660267B2 (en) 2009-09-18 2017-05-23 A123 Systems, LLC High power electrode materials
JP5489627B2 (ja) * 2009-10-02 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
JP5801317B2 (ja) * 2009-12-17 2015-10-28 クラリアント (カナダ) インコーポレイテッド アルカリ金属オキシアニオン電極材料の電気化学性能を改善するための方法、及びそれにより得られたアルカリ金属オキシアニオン電極材料
EP2518803A4 (en) * 2009-12-22 2015-06-24 Ishihara Sangyo Kaisha LITHIUM TITANATE, PROCESS FOR MANUFACTURING SAME, SLUDGE USED IN SAID METHOD OF MANUFACTURE, ELECTRODE ACTIVE MATERIAL COMPRISING SAID LITHIUM TITANATE, AND LITHIUM SECONDARY BATTERY USING SAID ELECTRODE ACTIVE MATERIAL
DE102010006082A1 (de) 2010-01-28 2011-08-18 Süd-Chemie AG, 80333 Leitmittelzusatzfreie Elektrode für eine Sekundärlithiumionenbatterie
US9269950B2 (en) 2010-01-28 2016-02-23 Johnson Matthey Public Limited Company Procedure to optimize materials for cathodes and cathode material having enhanced electrochemical properties
DE102010006076A1 (de) 2010-01-28 2011-08-18 Süd-Chemie AG, 80333 Elektrode für eine Sekundärlithiumionenbatterie
WO2011091521A1 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Phostech Lithium Inc. Method for reducing activation of lithium secondary battery and lithium secondary battery having reduced activation
CA2691265A1 (fr) * 2010-01-28 2011-07-28 Phostech Lithium Inc. Materiau de cathode optimise pour une batterie de technologie lithium metal polymere
JP5544981B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-09 住友大阪セメント株式会社 電極活物質の製造方法
DE102010018041A1 (de) 2010-04-23 2011-10-27 Süd-Chemie AG Kohlenstoffhaltiges Verbundmaterial enthaltend eine sauerstoffhaltige Lithium-Übergangsmetallverbindung
KR101084076B1 (ko) 2010-05-06 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9972421B2 (en) 2010-05-12 2018-05-15 Nexans FEP modification to reduce skew in data communications cables
DE102010021804A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Süd-Chemie AG Verbundmaterial enthaltend ein gemischtes Lithium-Metallphosphat
US20110300446A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lithium battery cathode composite material
WO2011155781A2 (ko) * 2010-06-09 2011-12-15 주식회사 루트제이제이 리튬 이차전지용 양극 활 물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2012002327A1 (ja) 2010-07-01 2012-01-05 シャープ株式会社 正極活物質、正極及び非水系二次電池
US9373844B2 (en) 2010-07-01 2016-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Positive electrode active substance containing lithium-containing metal oxide
JP5132727B2 (ja) 2010-07-12 2013-01-30 シャープ株式会社 正極活物質、正極及び非水電解質二次電池
US8486296B2 (en) 2010-07-15 2013-07-16 Clariant (Canada) Inc. Battery grade cathode coating formulation
KR101219395B1 (ko) * 2010-07-15 2013-01-11 전자부품연구원 리튬이차전지용 양극재료 및 그의 제조방법
DE102010032207B4 (de) 2010-07-26 2014-02-13 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verminderung von magnetischen und/oder oxidischen Verunreinigungen in Lithium-Metall-Sauerstoff-Verbindungen
DE102010032206A1 (de) 2010-07-26 2012-04-05 Süd-Chemie AG Gasphasenbeschichtetes Lithium-Übergangsmetallphosphat und Verfahren zu dessen Herstellung
EP2609646A1 (en) 2010-08-24 2013-07-03 Basf Se Electrolyte materials for use in electrochemical cells
CN101950683B (zh) * 2010-09-09 2012-07-11 江西财经大学 超级电容器半球状活性炭电极材料的制备方法
KR101253319B1 (ko) * 2010-09-10 2013-04-10 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20120138867A1 (en) * 2010-11-11 2012-06-07 Phostech Lithium Inc. Carbon-deposited alkali metal oxyanion electrode material and process for preparing same
TWI441779B (zh) * 2010-12-20 2014-06-21 Ind Tech Res Inst 摻雜磷之尖晶石結構鋰鈦氧化物材料及其製備方法
DE102011003125A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Chemische Fabrik Budenheim Kg Eisen(III)orthophosphat-Kohlenstoff-Komposit
WO2012105637A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 古河電気工業株式会社 微粒子混合物、正極活物質材料、正極、2次電池及びこれらの製造方法
US20120212941A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Jomar Reschreiter Cordless, portable, rechargeable food heating lamp
US9643842B2 (en) * 2011-03-14 2017-05-09 Imra America, Inc. Nanoarchitectured multi-component electrode materials and methods of making the same
JP5451671B2 (ja) 2011-03-23 2014-03-26 シャープ株式会社 正極活物質、正極及び非水系二次電池
RU2453950C1 (ru) * 2011-03-28 2012-06-20 Открытое акционерное общество "Завод автономных источников тока" Катодный активный материал на основе литированного фосфата железа с модифицирующей добавкой марганца
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
DE102011016836A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von Lithiumtitan-Spinell
WO2012147766A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 昭和電工株式会社 リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
JP5731278B2 (ja) * 2011-05-24 2015-06-10 株式会社オハラ 全固体リチウムイオン電池
WO2012164760A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 電極活物質の製造方法及び電極活物質
CN103582968B (zh) 2011-06-03 2016-05-11 株式会社半导体能源研究所 电极的制造方法
US9218916B2 (en) 2011-06-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene, power storage device, and electric device
DE102011106326B3 (de) 2011-07-01 2013-01-03 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von nanopartikulären Lithiumübergangsmetallphosphaten; nanopartikuläres Lithiumübergangsmetallphosphat und Kathode damit
EP2731177A4 (en) * 2011-07-06 2014-12-31 Showa Denko Kk ELECTRODE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, LITHIUM SECONDARY BATTERY, AND PROCESS FOR PRODUCING ELECTRODE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES
JP5594247B2 (ja) * 2011-07-25 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液リチウム空気二次電池の正極およびその製造方法
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
US9099735B2 (en) 2011-09-13 2015-08-04 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Cathode for a battery
DE102011112948B3 (de) * 2011-09-13 2012-12-06 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Verfahren zur Verbesserung der elektrischen Leitfähigkeit von anorganischen Partikeln und deren Verwendung
US10763490B2 (en) 2011-09-30 2020-09-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions including graphenic carbon particles
US9870844B2 (en) 2012-11-27 2018-01-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions
US9150736B2 (en) 2012-11-27 2015-10-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions
KR20230047202A (ko) 2011-09-30 2023-04-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극, 리튬 이차 전지, 전기 자동차, 하이브리드 자동차, 이동체, 시스템, 및 전기 기기
CA2754372A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Hydro-Quebec Positive-electrode material for lithium-ion secondary battery and method of producing same
CN103035922B (zh) 2011-10-07 2019-02-19 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置
DE102011115693A1 (de) * 2011-10-12 2013-04-18 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Kompositstruktur aus porösem Kohlenstoff und elektrochemischem Aktivmaterial
US9487880B2 (en) 2011-11-25 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible substrate processing apparatus
JP6016597B2 (ja) 2011-12-16 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
US9099716B2 (en) 2011-12-22 2015-08-04 Belenos Clean Power Holding Ag Coating and lithiation of inorganic oxidants by reaction with lithiated reductants
EP2634845B1 (en) 2012-02-29 2020-09-16 Belenos Clean Power Holding AG Coating and lithiation of inorganic oxidants by reaction with lithiated reductants
KR101394016B1 (ko) * 2011-12-27 2014-05-13 충북대학교 산학협력단 금속산화물과 탄소재의 복합체의 제조방법과 그에 의한 복합체 및 상기 복합체를 이용한 축전식 수처리 전극
DE102012000914B4 (de) 2012-01-18 2012-11-15 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von hochreinen Elektrodenmaterialien
KR101443680B1 (ko) 2012-02-09 2014-09-26 전자부품연구원 레독스 플로우 이차 전지
JP5719859B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
WO2013138541A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Imra America, Inc. Iron phosphates: negative electrode materials for aqueous rechargeable sodium ion energy storage devices
US9090476B2 (en) 2012-03-22 2015-07-28 Chun-Chieh Chang Direct deposition of graphene on substrate material
US9059466B2 (en) 2012-03-22 2015-06-16 Chun-Chieh Chang Direct synthesis of lithium ion battery electrode materials using graphene treated raw materials as the reactant
GB201205170D0 (en) * 2012-03-23 2012-05-09 Faradion Ltd Metallate electrodes
KR101502832B1 (ko) * 2012-04-17 2015-03-17 주식회사 엘지화학 성능이 우수한 리튬 이차전지
CA2776205A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-08 Hydro-Quebec Lithium-ion secondary battery and method of producing same
CA2873451C (en) 2012-05-25 2021-07-13 Bathium Canada Inc. Electrode material for lithium electrochemical cells
TW201405920A (zh) 2012-05-29 2014-02-01 Clariant Canada Inc 製備晶形電極材料的方法及由之獲致的材料
JP5819782B2 (ja) * 2012-06-01 2015-11-24 日本電信電話株式会社 リチウム二次電池用正極材料の製造方法
US9225003B2 (en) 2012-06-15 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device
US9692039B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Quantumscape Corporation Nanostructured materials for electrochemical conversion reactions
DE102012107199B4 (de) 2012-08-06 2022-05-12 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Verfahren zur Herstellung kohlenstoffbeschichteter metalldotierter Zinkoxid-Partikel, kohlenstoffbeschichtete metalldotierte Zinkoxid-Partikel, deren Verwendung, sowie Elektrodenmaterial, Elektrode und Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
JP6344740B2 (ja) * 2012-08-28 2018-06-20 デンカ株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP6143216B2 (ja) 2012-08-29 2017-06-07 株式会社デンソー 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5838934B2 (ja) 2012-08-30 2016-01-06 株式会社デンソー 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
CA2794290A1 (en) 2012-10-22 2014-04-22 Hydro-Quebec Method of producing electrode material for lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery using such electrode material
JP6159228B2 (ja) 2012-11-07 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
US9666857B2 (en) * 2012-11-30 2017-05-30 The Regents Of The University Of California Low-temperature continuous process to derive size-controlled lithium ion anodes and cathodes
US9461341B2 (en) 2012-12-26 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for charging the same
US9673454B2 (en) 2013-02-18 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sodium-ion secondary battery
US20140272595A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Basf Se Compositions for use as protective layers and other components in electrochemical cells
WO2014151385A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Sion Power Corporation Protected electrode structures and methods
US9159999B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-13 Nano One Materials Corp. Complexometric precursor formulation methodology for industrial production of fine and ultrafine powders and nanopowders for lithium metal oxides for battery applications
EP2973779A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Basf Se Protected electrode structures
US9755222B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Johnson Matthey Public Limited Company Alkali metal oxyanion electrode material having a carbon deposited by pyrolysis and process for making same
JP6042754B2 (ja) * 2013-03-20 2016-12-14 東洋自動機株式会社 エアバッグ付き袋への気体封入方法及び気体封入装置
US9490472B2 (en) 2013-03-28 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing electrode for storage battery
DE102013206007A1 (de) 2013-04-04 2014-10-09 Chemische Fabrik Budenheim Kg Amorphisiertes Eisen(III)phosphat
KR102240980B1 (ko) 2013-05-10 2021-04-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 망가니즈 복합 산화물, 이차 전지, 및 이들의 제조 방법
JP6159585B2 (ja) * 2013-06-14 2017-07-05 日清紡ホールディングス株式会社 多孔質炭素触媒及びその製造方法並びに電極及び電池
KR20170055569A (ko) 2013-07-09 2017-05-19 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 리튬 금속 산화물 및 리튬 금속 포스페이트를 포함하는 혼합된 양성 활성 물질
US9293236B2 (en) 2013-07-15 2016-03-22 Semidonconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium—manganese composite oxide, secondary battery, and electric device
CN103400983B (zh) * 2013-07-29 2015-07-08 海门容汇通用锂业有限公司 一种常压水相合成纳米无结晶水磷酸亚铁锂的方法
WO2015049105A1 (en) 2013-10-02 2015-04-09 Umicore Carbon coated electrochemically active powder
KR102406423B1 (ko) 2013-10-04 2022-06-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 망가니즈 복합 산화물, 이차 전지, 및 전자 기기, 및 층의 형성 방법
US9865867B2 (en) 2013-10-04 2018-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium manganese composite oxide, secondary battery, and electrical device
KR102353681B1 (ko) 2013-11-29 2022-01-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 망가니즈 복합 산화물 및 이차 전지
DE102013226011A1 (de) 2013-12-16 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Elektrodenmaterial für eine Lithium-Zelle
KR102384822B1 (ko) 2014-02-25 2022-04-08 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 삽입 및 변환 물질 양자 모두를 갖는 하이브리드 전극
CN110299531B (zh) 2014-05-09 2023-09-05 株式会社半导体能源研究所 活性物质的制造方法
JP6745587B2 (ja) 2014-05-29 2020-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の製造方法
KR101847429B1 (ko) * 2014-06-19 2018-04-10 후지필름 가부시키가이샤 감방사선성 또는 감활성광선성 수지 조성물과 그것을 이용한 레지스트막, 마스크 블랭크, 레지스트 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법, 및 전자 디바이스
US10431823B2 (en) 2014-08-04 2019-10-01 National Institute For Materials Science Method for manufacturing base material powder having carbon nano-coating layer, method for manufacturing MgB2 superconductor using the method, MgB2 superconductor, method for manufacturing positive electrode material for lithium ion battery, lithium ion battery, and method for manufacturing photocatalyst
US10326135B2 (en) 2014-08-15 2019-06-18 Quantumscape Corporation Doped conversion materials for secondary battery cathodes
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
ES2872008T3 (es) 2014-12-18 2021-11-02 Dow Global Technologies Llc Batería de iones de litio con estabilidad térmica mejorada
JP6693736B2 (ja) 2014-12-26 2020-05-13 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US10964950B2 (en) 2015-03-26 2021-03-30 Taiheiyo Cement Corporation Secondary battery positive-electrode active material and method for producing same
KR102385969B1 (ko) 2015-03-26 2022-04-14 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
JPWO2016159359A1 (ja) * 2015-04-03 2018-02-08 日本ケミコン株式会社 ハイブリッドキャパシタ及びハイブリッドキャパシタ用セパレータ
JP6500578B2 (ja) 2015-04-27 2019-04-17 株式会社デンソー 非水電解質二次電池用電極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN105219387B (zh) * 2015-07-31 2017-07-25 江苏师范大学 一种锰掺杂的钛酸盐基红色发光材料及其制备方法和应用
CN105355859B (zh) * 2015-12-21 2017-10-13 宁波高新区锦众信息科技有限公司 一种锂离子电池用镁、钡掺杂磷酸铁锂正极材料的制备方法
US10026995B2 (en) 2016-01-15 2018-07-17 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing alkali metal or alkali-ion batteries having high volumetric and gravimetric energy densities
JP6243946B2 (ja) * 2016-03-28 2017-12-06 太平洋セメント株式会社 非水電解質二次電池用活物質含有粒子混合物及びその製造方法
US10734642B2 (en) 2016-03-30 2020-08-04 Global Graphene Group, Inc. Elastomer-encapsulated particles of high-capacity anode active materials for lithium batteries
KR101705856B1 (ko) 2016-05-20 2017-02-10 한국에너지기술연구원 알루미늄 이온 커패시터 및 이의 용도
KR102323397B1 (ko) 2016-07-05 2021-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질, 양극 활물질의 제작 방법, 및 이차 전지
DE202017007622U1 (de) 2016-10-12 2023-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positivelektrodenaktivmaterialteilchen
US10150056B2 (en) 2016-11-14 2018-12-11 Lilac Solutions, Inc. Lithium extraction with coated ion exchange particles
US11495792B2 (en) 2017-02-16 2022-11-08 Global Graphene Group, Inc. Method of manufacturing a lithium secondary battery having a protected high-capacity anode active material
US11978904B2 (en) 2017-02-24 2024-05-07 Honeycomb Battery Company Polymer binder for lithium battery and method of manufacturing
US10840502B2 (en) 2017-02-24 2020-11-17 Global Graphene Group, Inc. Polymer binder for lithium battery and method of manufacturing
US10985373B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Global Graphene Group, Inc. Lithium battery cathode and method of manufacturing
US11742475B2 (en) 2017-04-03 2023-08-29 Global Graphene Group, Inc. Encapsulated anode active material particles, lithium secondary batteries containing same, and method of manufacturing
US10483533B2 (en) 2017-04-10 2019-11-19 Global Graphene Group, Inc. Encapsulated cathode active material particles, lithium secondary batteries containing same, and method of manufacturing
US10862129B2 (en) 2017-04-12 2020-12-08 Global Graphene Group, Inc. Lithium anode-protecting polymer layer for a lithium metal secondary battery and manufacturing method
US11489151B2 (en) 2017-05-12 2022-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material particle
CN115995596A (zh) 2017-05-19 2023-04-21 株式会社半导体能源研究所 锂离子二次电池
KR102529616B1 (ko) 2017-06-26 2023-05-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지
CN111182953A (zh) 2017-08-02 2020-05-19 锂莱克解决方案公司 用于锂提取的离子交换***
EP3661619A4 (en) * 2017-08-02 2021-05-05 Lilac Solutions, Inc. LITHIUM EXTRACTION WITH POROUS ION EXCHANGE BEADS
US10964951B2 (en) 2017-08-14 2021-03-30 Global Graphene Group, Inc. Anode-protecting layer for a lithium metal secondary battery and manufacturing method
US10804537B2 (en) 2017-08-14 2020-10-13 Global Graphene Group, Inc. Protected particles of anode active materials, lithium secondary batteries containing same and method of manufacturing
US10648090B2 (en) 2018-02-17 2020-05-12 Lilac Solutions, Inc. Integrated system for lithium extraction and conversion
US10573894B2 (en) 2018-02-21 2020-02-25 Global Graphene Group, Inc. Protected particles of anode active materials for lithium batteries
US10601034B2 (en) 2018-02-21 2020-03-24 Global Graphene Group, Inc. Method of producing protected particles of anode active materials for lithium batteries
JP6939636B2 (ja) * 2018-02-22 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 電解液およびリチウムイオン電池
US11721832B2 (en) 2018-02-23 2023-08-08 Global Graphene Group, Inc. Elastomer composite-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
WO2019168941A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Lilac Solutions, Inc. Ion exchange reactor with particle traps for lithium extraction
US10964936B2 (en) 2018-03-02 2021-03-30 Global Graphene Group, Inc. Conducting elastomer composite-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US10971722B2 (en) 2018-03-02 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Method of manufacturing conducting elastomer composite-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US11251430B2 (en) 2018-03-05 2022-02-15 The Research Foundation For The State University Of New York ϵ-VOPO4 cathode for lithium ion batteries
US11005094B2 (en) 2018-03-07 2021-05-11 Global Graphene Group, Inc. Electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US10818926B2 (en) 2018-03-07 2020-10-27 Global Graphene Group, Inc. Method of producing electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US11539047B2 (en) 2018-03-12 2022-12-27 Tdk Corporation Positive electrode and lithium ion secondary battery
JP6892407B2 (ja) * 2018-03-23 2021-06-23 株式会社東芝 電極、二次電池、電池パック、及び車両
US11043694B2 (en) 2018-04-16 2021-06-22 Global Graphene Group, Inc. Alkali metal-selenium secondary battery containing a cathode of encapsulated selenium particles
US10971723B2 (en) 2018-04-16 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Process for alkali metal-selenium secondary battery containing a cathode of encapsulated selenium particles
WO2019216219A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスおよびその製造方法
US11121398B2 (en) 2018-06-15 2021-09-14 Global Graphene Group, Inc. Alkali metal-sulfur secondary battery containing cathode material particulates
US10978698B2 (en) 2018-06-15 2021-04-13 Global Graphene Group, Inc. Method of protecting sulfur cathode materials for alkali metal-sulfur secondary battery
US10957912B2 (en) 2018-06-18 2021-03-23 Global Graphene Group, Inc. Method of extending cycle-life of a lithium-sulfur battery
US10978744B2 (en) 2018-06-18 2021-04-13 Global Graphene Group, Inc. Method of protecting anode of a lithium-sulfur battery
US10862157B2 (en) 2018-06-18 2020-12-08 Global Graphene Group, Inc. Alkali metal-sulfur secondary battery containing a conductive electrode-protecting layer
US10854927B2 (en) 2018-06-18 2020-12-01 Global Graphene Group, Inc. Method of improving cycle-life of alkali metal-sulfur secondary battery
US10777810B2 (en) 2018-06-21 2020-09-15 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing a protected lithium anode
US11276852B2 (en) 2018-06-21 2022-03-15 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing an elastic anode-protecting layer
US10873088B2 (en) 2018-06-25 2020-12-22 Global Graphene Group, Inc. Lithium-selenium battery containing an electrode-protecting layer and method of improving cycle-life
US11043662B2 (en) 2018-08-22 2021-06-22 Global Graphene Group, Inc. Electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of cathode active materials for lithium batteries
US11239460B2 (en) 2018-08-22 2022-02-01 Global Graphene Group, Inc. Method of producing electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of cathode active materials for lithium batteries
US10886528B2 (en) 2018-08-24 2021-01-05 Global Graphene Group, Inc. Protected particles of cathode active materials for lithium batteries
US11223049B2 (en) 2018-08-24 2022-01-11 Global Graphene Group, Inc. Method of producing protected particles of cathode active materials for lithium batteries
US11264181B2 (en) 2018-10-11 2022-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Mixed conductor, electrochemical device, and method of preparing mixed conductor
US10971724B2 (en) 2018-10-15 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Method of producing electrochemically stable anode particulates for lithium secondary batteries
US10629899B1 (en) 2018-10-15 2020-04-21 Global Graphene Group, Inc. Production method for electrochemically stable anode particulates for lithium secondary batteries
US10971725B2 (en) 2019-01-24 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing elastic polymer foam as an anode-protecting layer
US11791450B2 (en) 2019-01-24 2023-10-17 Global Graphene Group, Inc. Method of improving cycle life of a rechargeable lithium metal battery
KR102195187B1 (ko) * 2019-02-18 2020-12-28 주식회사 에스엠랩 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
CN110648849B (zh) * 2019-09-26 2021-12-14 宇启材料科技南通有限公司 一种阀金属多孔体涂层电极箔及制作方法和电解电容器
JP2023514803A (ja) 2020-01-09 2023-04-11 ライラック ソリューションズ,インク. 望ましくない金属を分離するための方法
JP2023529444A (ja) 2020-06-09 2023-07-10 ライラック ソリューションズ,インク. スケール物質存在下におけるリチウム抽出
EP4247759A1 (en) 2020-11-20 2023-09-27 Lilac Solutions, Inc. Lithium production with volatile acid
CN112701287A (zh) * 2020-12-28 2021-04-23 中国科学院过程工程研究所 一种FeF3基复合正极材料、其制备方法和锂离子电池
CN113054195B (zh) * 2021-03-16 2022-05-03 河北九丛科技有限公司 一种磷酸盐正极材料的后处理方法
US20240006610A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Mitra Future Technologies, Inc. MIXED SiO4 AND PO4 SYSTEM FOR FABRICATING HIGH-CAPACITY CATHODES
WO2024035170A1 (ko) * 2022-08-12 2024-02-15 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN117175023A (zh) * 2023-10-31 2023-12-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池单体的制备工艺、电池单体、电池及用电装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643801B2 (ja) * 1984-03-16 1989-01-23 Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
JPH0247500B2 (ja) * 1982-12-01 1990-10-19 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPH09134724A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09134725A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09293510A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nikkiso Co Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法
JPH09293509A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nikkiso Co Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法
JPH1092432A (ja) * 1996-06-28 1998-04-10 Tdk Corp 電極材料の製造方法
JPH10188955A (ja) * 1996-11-06 1998-07-21 Denso Corp 電池用電極、電極の製造方法、及び電池
JPH1140153A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd 電 池

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2079674A (en) * 1933-12-21 1937-05-11 Bell Gilbert Machine for recording textile constructions or designs
US4018943A (en) * 1970-08-24 1977-04-19 Universal Oil Products Company Method of forming a conducting material for a conducting device
US3940509A (en) * 1973-12-19 1976-02-24 Universal Oil Products Company Semi-conducting materials and a method for the manufacture thereof
US4136213A (en) * 1975-10-16 1979-01-23 Exxon Research & Engineering Co. Carbon article including electrodes and methods of making the same
US4686116A (en) * 1985-08-01 1987-08-11 Northrop Corporation Process for coating small refractory particles
JPH03152880A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2911949B2 (ja) 1990-03-06 1999-06-28 花王株式会社 熱分解炭素皮膜の生成方法
US5079674A (en) * 1990-12-24 1992-01-07 Motorola, Inc. Supercapacitor electrode and method of fabrication thereof
JP2643035B2 (ja) * 1991-06-17 1997-08-20 シャープ株式会社 非水系二次電池用炭素負極およびその製造方法
JP2999085B2 (ja) * 1992-02-04 2000-01-17 シャープ株式会社 炭素複合体電極材料およびその炭素複合体電極材料の製造方法
JP2991884B2 (ja) * 1993-02-16 1999-12-20 シャープ株式会社 非水系二次電池
JP3126007B2 (ja) 1993-03-26 2001-01-22 日本電信電話株式会社 非水電解質電池
US6174623B1 (en) * 1994-03-08 2001-01-16 Valence Technology, Inc. Conductive-polymer-coated electrode particles
JPH0864203A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Ricoh Co Ltd 電極、電極の製造方法および該電極を用いた二次電池
JP3601124B2 (ja) * 1995-09-22 2004-12-15 株式会社デンソー 非水溶液を用いる二次電池の正極活物質、および正極。
JP3319258B2 (ja) 1995-12-21 2002-08-26 ソニー株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法
US5910382A (en) * 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
JP3633257B2 (ja) 1997-02-04 2005-03-30 三菱化学株式会社 リチウムイオン二次電池
WO1998034291A1 (fr) * 1997-02-04 1998-08-06 Mitsubishi Chemical Corporation Accumulateur secondaire a ions lithium
US6037095A (en) * 1997-03-28 2000-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
US5766796A (en) * 1997-05-06 1998-06-16 Eic Laboratories, Inc. Passivation-free solid state battery
JPH11283623A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池及びその製造方法
JP2000030709A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd マンガン系リチウムイオン電池
JP2000058040A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極材料
JP2000138063A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
CA2270771A1 (fr) 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
CA2658748A1 (fr) 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d`electrode presentant une conductivite de surface elevee
CA2320661A1 (fr) * 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
US6878487B2 (en) * 2001-09-05 2005-04-12 Samsung Sdi, Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing same
ATE479207T1 (de) * 2002-06-21 2010-09-15 Umicore Nv Kohlenstoffbeschichtete li-haltige pulver und prozess zu deren herstellung
CA2411695A1 (fr) * 2002-11-13 2004-05-13 Hydro-Quebec Electrode recouverte d'un film obtenu a partir d'une solution aqueuse comportant un liant soluble dans l'eau, son procede de fabrication et ses utilisations
CA2534276A1 (fr) * 2006-01-26 2007-07-26 Hydro Quebec Melange cobroye d'un materiau actif et d'un materiau de conduction, ses procedes de preparation et ses applications

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247500B2 (ja) * 1982-12-01 1990-10-19 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPS643801B2 (ja) * 1984-03-16 1989-01-23 Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
JPH09134724A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09134725A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09293510A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nikkiso Co Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法
JPH09293509A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nikkiso Co Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法
JPH1092432A (ja) * 1996-06-28 1998-04-10 Tdk Corp 電極材料の製造方法
JPH10188955A (ja) * 1996-11-06 1998-07-21 Denso Corp 電池用電極、電極の製造方法、及び電池
JPH1140153A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd 電 池

Cited By (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017268A (ja) * 1999-04-30 2014-01-30 Acep Inc 新しい高表面伝導率電極材料
JP2016106370A (ja) * 1999-04-30 2016-06-16 アセップ インコーポレイティド 新しい高表面伝導率電極材料
JP2017139240A (ja) * 1999-04-30 2017-08-10 アセップ インコーポレイティド 新しい高表面伝導率電極材料
JP2001250555A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110163A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2004533706A (ja) * 2001-04-06 2004-11-04 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド ナトリウムイオンバッテリ
JP4643903B2 (ja) * 2001-04-06 2011-03-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド ナトリウムイオンバッテリ
JP4932130B2 (ja) * 2001-04-10 2012-05-16 ツェントゥルム フューア ゾンネンエネルギー−ウント ヴァッサーシュトッフ−フォルシュング バーデン−ヴァルテムベルク ゲマインニュッツィヒ シュティフトゥング 二成分、三成分及び四成分リン酸リチウム塩、それらの製造方法及び利用方法
JP2004525059A (ja) * 2001-04-10 2004-08-19 ツェントゥルム フューア ゾンネンエネルギー−ウント ヴァッサーシュトッフ−フォルシュング バーデン−ヴァルテムベルク ゲマインニュッツィヒ シュティフトゥング 二成分、三成分及び四成分リン酸リチウム塩、それらの製造方法及び利用方法
US7815888B2 (en) 2001-07-31 2010-10-19 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Method of producing secondary battery cathode material, and secondary battery
CN1333475C (zh) * 2001-09-05 2007-08-22 三星Sdi株式会社 用于电池的活性材料及其制备方法
CN1326268C (zh) * 2001-10-19 2007-07-11 日本电气株式会社 二次电池
JP2006516172A (ja) * 2001-10-26 2006-06-22 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド アルカリ/遷移金属ハロゲン化−、水酸化−リン酸塩およびそれを使用した電極活物質
WO2003078326A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Mikuni Shikiso Kabushiki Kaisha Oxyde de metal de transition a base de lithium recouvert de carbone, materiau d'electrode positive de cellule secondaire et cellule secondaire
JP2012121801A (ja) * 2002-05-17 2012-06-28 Valence Technology Inc カソード活物質として有用な金属化合物の合成方法
JP2005525990A (ja) * 2002-05-17 2005-09-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド カソード活物質として有用な金属化合物の合成方法
JP2010047471A (ja) * 2002-05-17 2010-03-04 Valence Technology Inc カソード活物質として有用な金属化合物の合成方法
KR101452679B1 (ko) 2002-06-21 2014-10-22 유미코르 탄소-코팅된 리튬-함유 분말과 이의 제조 방법
JP2005530676A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ユミコア カーボン被覆Li含有粉末及びその製造方法
JP4654686B2 (ja) * 2002-06-21 2011-03-23 ユミコア カーボン被覆Li含有粉末及びその製造方法
JP2005533373A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 イドロ−ケベック ハイブリッド導電性層で被覆された、非導電性コア又は半導電性コアを含む粒子とその製造方法、及び電気化学的デバイスにおけるその使用
US9870873B2 (en) 2002-07-12 2018-01-16 Hydro-Quebec Particles containing a non-conducting or semi-conducting nucleus covered with a hybrid conducting layer, their processes of preparation and uses in electrochemical devices
JP2011184292A (ja) * 2002-12-16 2011-09-22 Commissariat A L'energie Atomique アルカリ金属の挿入化合物の調製方法、アルカリ金属の挿入化合物、電極活物質、陽極、電池およびエレクトロクロミックデバイス
JP4773724B2 (ja) * 2002-12-16 2011-09-14 コミッサリア ア レネルジー アトミーク アルカリ金属の挿入化合物の調製方法、アルカリ金属の挿入化合物、電極活物質、陽極、電池およびエレクトロクロミックデバイス
JP2006511421A (ja) * 2002-12-16 2006-04-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク アルカリ金属の挿入化合物の調製方法、これを含む活物質およびこの活物質を含む素子
JP2005135872A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の電極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた非水二次電池
JP2007520038A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 コミッサリア ア レネルジー アトミーク 電極活性化合物と炭素のような導電性化合物とを含む複合材料、特にリチウム電池用の複合材料の調製方法
KR101323385B1 (ko) * 2004-05-20 2013-10-29 발렌스 테크놀로지, 인코포레이티드 캐쏘드 활성 물질의 합성
JP2005353320A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2006032321A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 活物質材料、その製造方法、およびそれを含む非水電解質二次電池
JP2008506243A (ja) * 2004-07-16 2008-02-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム2次電池用電極活性物質
JP4855399B2 (ja) * 2004-07-16 2012-01-18 エルジー・ケム・リミテッド リチウム2次電池用電極活性物質
JP2006032241A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mitsui Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
WO2006011642A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Gs Yuasa Corporation 電気化学デバイス用電極材料及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
JP2006040738A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Yuasa Corp 電気化学デバイス用電極材料及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
JP4923261B2 (ja) * 2005-01-26 2012-04-25 国立大学法人京都大学 リチウム電池及びその製造方法
JP2008542979A (ja) * 2005-05-06 2008-11-27 フォステック リチウム インコーポレイテッド リチウム/遷移金属複合酸化物を含む電極材料
US7964118B2 (en) 2005-09-21 2011-06-21 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Positive electrode active material and method of producing the same and nonaqueous electrolyte battery having positive electrode containing positive electrode active material
US8647777B2 (en) 2005-10-14 2014-02-11 Gs Yuasa International Ltd. Mixed material of lithium iron phosphate and carbon, electrode containing same, battery comprising such electrode, method for producing such mixed material, and method for producing battery
JP2009539739A (ja) * 2006-02-28 2009-11-19 プリメット プレシジョン マテリアルズ, インコーポレイテッド リチウムから作られた化合物のナノ粒子組成物および該ナノ粒子組成物を形成する方法
US8377509B2 (en) 2006-02-28 2013-02-19 Primet Precision Materials, Inc. Lithium-based compound nanoparticle compositions and methods of forming the same
JP2009531265A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 二リン酸チタンおよび炭素を基材とする複合物、製造方法およびリチウム蓄電池用電極の活性材料としての使用
JP2007335325A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池
JP2010508234A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 フォステック リチウム インコーポレイテッド 炭素処理複合酸化物及びその製造方法
JP2014239036A (ja) * 2006-10-30 2014-12-18 フォステック リチウム インコーポレイテッドPhostech Lithium Inc. 炭素処理複合酸化物及びその製造方法
WO2008081944A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Gs Yuasa Corporation 非水電解質二次電池用正極材料、それを備えた非水電解質二次電池、及びその製造法
US8771877B2 (en) 2006-12-28 2014-07-08 Gs Yuasa International Ltd. Positive electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for producing the same
JPWO2008105490A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 株式会社三徳 オリビン型構造を有する化合物を含む粒子、その製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池
US8658316B2 (en) 2007-12-10 2014-02-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, method for producing the same, electrode and battery
US9391330B2 (en) 2007-12-10 2016-07-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, method for producing the same, electrode and battery
JP2011519806A (ja) * 2008-04-17 2011-07-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム、鉄及びリン酸を含有する結晶性材料の製造方法
JP2011517653A (ja) * 2008-04-17 2011-06-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム、鉄及びリン酸を含有する結晶性材料の製造方法
JP2012500338A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 ユニベルシテット ヤギェウォ 粉末支持体に導電性炭素層を作製する方法
JP2010129440A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology リチウム電池またはハイブリットキャパシタ用三成分系電極材用粒子及びその製造方法
WO2011013652A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質並びに非水電解質二次電池
JP2011096641A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Tdk Corp 活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2011222521A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Belenos Clean Power Holding Ag 遷移金属酸窒化物
US10224548B2 (en) 2010-04-28 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
JP2018018828A (ja) * 2010-04-28 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用電極
US10916774B2 (en) 2010-04-28 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
JP2012014987A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sharp Corp 正極活物質、正極及び非水電解質二次電池
JP2012018891A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 正極活物質、正極及び非水二次電池
JP2012028225A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解質二次電池及び正極合剤の製造方法
WO2012081383A1 (ja) 2010-12-17 2012-06-21 住友大阪セメント株式会社 電極材料及びその製造方法
US9698425B2 (en) 2010-12-17 2017-07-04 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for producing the same
JPWO2012133566A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三井造船株式会社 二次電池用電極材料、二次電池用電極材料の製造方法および二次電池
WO2012133566A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 兵庫県 二次電池用電極材料、二次電池用電極材料の製造方法および二次電池
JP5986561B2 (ja) * 2011-03-28 2016-09-06 三井造船株式会社 二次電池用電極材料、二次電池用電極材料の製造方法および二次電池
JP2012248378A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
JP2013032252A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Taiheiyo Cement Corp リチウムイオン電池用正極活物質及びその製造法
JP2013041697A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウムイオン二次電池用電極
JP2014526783A (ja) * 2011-09-13 2014-10-06 ワイルドキャット・ディスカバリー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 電池用正極
WO2013042538A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 住友大阪セメント株式会社 電極材料及び電極並びに電極材料の製造方法
JP2012064586A (ja) * 2011-10-24 2012-03-29 Hydro Quebec オルトシリケート誘導体に基づく新規なリチウム挿入電極材料
WO2013115013A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 住友大阪セメント株式会社 電極材料と電極板及びリチウムイオン電池並びに電極材料の製造方法、電極板の製造方法
US9748563B2 (en) 2012-01-31 2017-08-29 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode plate, lithium ion battery, manufacturing method for electrode material, and manufacturing method for electrode plate
JP2013182661A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2015515084A (ja) * 2012-02-29 2015-05-21 ユニベルシテ・ド・ピカルディ・ジュール・ヴェルヌUniversite De Picardie Jules Verne 電極物質として使用する硫酸塩
WO2013150877A1 (ja) 2012-04-05 2013-10-10 日立金属株式会社 非水二次電池用正極活物質の製造方法、非水二次電池用正極、及び非水二次電池
US9343741B2 (en) 2013-01-29 2016-05-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode and lithium ion battery
JP2014179198A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電極材料及び電極材料の製造方法
US10205167B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High energy materials for a battery and methods for making and use
US9172087B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode and lithium ion battery
US9985280B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Wildcat Discovery Technologies, Inc High energy materials for a battery and methods for making and use
US9941510B2 (en) 2013-04-26 2018-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode, and lithium ion battery
KR20160008589A (ko) 2013-05-15 2016-01-22 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 이차 전지용 양극 재료, 이차 전지용 양극 재료의 제조 방법, 및 이차 전지
US9455442B2 (en) 2013-05-16 2016-09-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Carbon-coated active material composite and lithium ion battery
WO2014185494A1 (ja) 2013-05-16 2014-11-20 住友大阪セメント株式会社 炭素被覆活物質複合体及びリチウムイオン電池
WO2015064192A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 住友大阪セメント株式会社 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
US9865876B2 (en) 2013-10-30 2018-01-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode, and lithium ion battery
JP2014067718A (ja) * 2013-11-01 2014-04-17 Hydro Quebec オルトシリケート誘導体に基づく新規なリチウム挿入電極材料
US9716269B2 (en) 2013-11-28 2017-07-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for producing same
EP2960969A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, paste for electrodes, and lithium ion battery
US9680149B2 (en) 2014-06-27 2017-06-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, paste for electrodes, and lithium ion battery
US10461330B2 (en) 2014-09-26 2019-10-29 Taiheiyo Cement Corporation Positive-electrode active material for secondary cell, and method for manufacturing same
KR20170063540A (ko) 2014-09-26 2017-06-08 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
US11742485B2 (en) 2014-09-26 2023-08-29 Taiheiyo Cement Corporation Positive-electrode active material for secondary cell, and method for manufacturing the same
EP3002806A1 (en) 2014-09-30 2016-04-06 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode, and lithium ion battery
US9716270B2 (en) 2014-09-30 2017-07-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Electrode material, electrode, and lithium ion battery
EP3026735A1 (en) 2014-11-27 2016-06-01 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, paste for electrodes, and lithium ion battery
US9356286B1 (en) 2014-11-27 2016-05-31 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, paste for electrodes, and lithium ion battery
US9722250B2 (en) 2014-12-26 2017-08-01 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for manufacturing same
US9793544B2 (en) 2015-01-30 2017-10-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Method of manufacturing positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
US11646405B2 (en) 2015-03-09 2023-05-09 Taiheiyo Cement Corporation Positive electrode active substance for secondary cell and method for producing same
KR20210029850A (ko) 2015-03-09 2021-03-16 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
US10903483B2 (en) 2015-08-27 2021-01-26 Wildcat Discovery Technologies, Inc High energy materials for a battery and methods for making and use
US10164241B2 (en) 2015-09-30 2018-12-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium-ion rechargeable battery and method for manufacturing same
EP3151318A1 (en) 2015-09-30 2017-04-05 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium-ion rechargeable battery, method for manufacturing electrode material for lithium-ion rechargeable battery, electrode for lithium-ion rechargeable battery, and lithium-ion rechargeable battery
EP3151312A1 (en) 2015-09-30 2017-04-05 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium-ion rechargeable battery and method for manufacturing same
US10090517B2 (en) 2016-02-26 2018-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Cathode material for lithium-ion secondary battery, cathode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
US9966595B2 (en) 2016-03-28 2018-05-08 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium-ion secondary battery, electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
JP6168218B1 (ja) * 2016-08-31 2017-07-26 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法
JP2018037291A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法
JP2020533729A (ja) * 2017-09-07 2020-11-19 ワシントン ステイト ユニバーシティー 炭素コーティングされたマクロポーラスシリコンのアノードを有するバッテリ
US10892485B2 (en) 2018-03-30 2021-01-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium ion secondary battery, electrode material granulated body for lithium ion secondary battery, electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
EP3582302A1 (en) 2018-06-13 2019-12-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for manufacturing the same
US11171321B2 (en) 2018-06-13 2021-11-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for manufacturing the same
WO2020045634A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社Gsユアサ 硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法
US11189826B2 (en) 2018-09-28 2021-11-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material for lithium ion secondary battery, electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
WO2020171075A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 日産化学株式会社 電池材料
WO2020171072A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 日産化学株式会社 電池材料
WO2020171074A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 日産化学株式会社 電池材料および電極材料
KR20200107732A (ko) 2019-03-07 2020-09-16 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 전극 재료, 그 전극 재료의 제조 방법, 전극, 및 리튬 이온 전지
EP3706217A1 (en) 2019-03-07 2020-09-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, method for manufacturing electrode material, electrode, and lithium ion battery
US11769875B2 (en) 2019-03-07 2023-09-26 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Electrode material, method for manufacturing electrode material, electrode, and lithium ion battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20180040877A1 (en) 2018-02-08
JP6006709B2 (ja) 2016-10-12
US8173049B2 (en) 2012-05-08
US20040140458A1 (en) 2004-07-22
US20120214072A1 (en) 2012-08-23
EP1049182B1 (fr) 2008-01-02
CA2270771A1 (fr) 2000-10-30
US20060060827A1 (en) 2006-03-23
US20110097479A1 (en) 2011-04-28
JP2018142555A (ja) 2018-09-13
DE60037609T2 (de) 2009-01-08
US8506852B2 (en) 2013-08-13
US7815819B2 (en) 2010-10-19
US8506851B2 (en) 2013-08-13
US6855273B2 (en) 2005-02-15
US20180342731A1 (en) 2018-11-29
JP2008186807A (ja) 2008-08-14
JP2016106370A (ja) 2016-06-16
US20020195591A1 (en) 2002-12-26
US20150132660A1 (en) 2015-05-14
EP1049182A3 (fr) 2004-02-11
US7344659B2 (en) 2008-03-18
EP1049182A2 (fr) 2000-11-02
US20080257721A1 (en) 2008-10-23
DE60037609D1 (de) 2008-02-14
EP1796189A3 (fr) 2007-06-20
JP5175011B2 (ja) 2013-04-03
US20110086273A1 (en) 2011-04-14
EP1796189A2 (fr) 2007-06-13
DE60041896D1 (de) 2009-05-07
JP2014017268A (ja) 2014-01-30
EP1796189B1 (fr) 2009-03-25
JP5497990B2 (ja) 2014-05-21
US8257616B2 (en) 2012-09-04
JP2017139240A (ja) 2017-08-10
JP2019192652A (ja) 2019-10-31
JP2014026989A (ja) 2014-02-06
US6962666B2 (en) 2005-11-08
US20120213919A1 (en) 2012-08-23
US20130302673A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006709B2 (ja) 新しい高表面伝導率電極材料
US8859143B2 (en) Partially and fully surface-enabled metal ion-exchanging energy storage devices
US9166252B2 (en) Surface-controlled lithium ion-exchanging energy storage device
Rashad et al. Fast kinetics of Mg 2+/Li+ hybrid ions in a polyanion Li 3 V 2 (PO 4) 3 cathode in a wide temperature range
JP6182901B2 (ja) カーボン硫黄複合体の製造方法
US20160293954A1 (en) Partially and fully surface-enabled transition metal ion-exchanging energy storage devices
US11189859B2 (en) Partially and fully surface-enabled alkali metal ion-exchanging energy storage devices
US20160301102A1 (en) Partially and fully surface-enable metal ion-exchanging energy storage devices
RU2732368C1 (ru) Электродная масса, электродный композитный материал, способ его получения и его применение металл-ионных аккумуляторах
Hu et al. Preparation and electrochemical performance of Li2Mn0. 5Fe0. 5SiO4 cathode material with sol-gel method for lithium ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term