JPWO2010113268A1 - リチウムイオン二次電池および電池システム - Google Patents

リチウムイオン二次電池および電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010113268A1
JPWO2010113268A1 JP2011506893A JP2011506893A JPWO2010113268A1 JP WO2010113268 A1 JPWO2010113268 A1 JP WO2010113268A1 JP 2011506893 A JP2011506893 A JP 2011506893A JP 2011506893 A JP2011506893 A JP 2011506893A JP WO2010113268 A1 JPWO2010113268 A1 JP WO2010113268A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
active material
electrode active
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011506893A
Other languages
English (en)
Inventor
智佳 倉橋
智佳 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2010113268A1 publication Critical patent/JPWO2010113268A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0459Cells or batteries with folded separator between plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

このリチウムイオン二次電池は、リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として正極活物質と異なる物質であるLi2MnSiO4が正極活物質に混ぜ込まれてなる正極(3)と、負極(2)とを備える。

Description

本発明は、エネルギー密度およびサイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池、同電池を用いた電気自動車、および給電・蓄電システムに関するものである。
充電可能な電池としての二次電池のうち、特にリチウムイオン二次電池は、高いエネルギー密度を有し高容量であるため、家電製品の電源として用いられるほか、近年、電気自動車用電源、住宅用電源、発電所等の余剰電力保存用蓄電池としても着目されている。
正極活物質としてはリチウム含有複合酸化物、例えば層状化合物であるコバルト酸リチウム LiCoO2 やニッケル酸リチウムLiNiO2 、またはスピネル型のマンガン酸リチウム LiMn2O4やニッケル、コバルト、マンガンからなる三元系LiNixMnyCo1-x-yO2 (0≦x, y≦1 且つ 0≦x + y≦1)が用いられてきた。また、リチウム含有複合酸化物の一種であるリチウム含有複合リン酸化合物LiMxM’yM’’1-x-yPO4(0≦x, y≦1 且つM、M’、M’’はそれぞれマンガン、コバルト、鉄、ニッケルのいずれか)、例えばオリビン型リン酸鉄リチウムLiFePO4 なども正極活物質として用いられてきた。
(以下、既存のリチウム含有複合酸化物という)
そして、近年、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4が新規の正極活物質として着目されている(下記特許文献1参照)。
Li2MnSiO4 ⇔MnSiO4 + 2Li++ 2e-
と電気化学反応が進行し、内包する2つのLi原子が充放電に関与できる可能性があり、大きな容量向上が見込めるからである。
特開2008−186807号公報
しかし、現時点において、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4を正極活物質と使用するにはいくつかの問題がある。この問題につき以下に説明する。
図3は、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4の充放電試験結果を示す図である。当初x=0.0とLi2MnSiO4単位構造に2.0個含まれるリチウム原子に着目すると、1サイクル目の充電の際に1.6個のリチウム原子が離脱する。なお、離脱した状態ではリチウム原子はリチウムイオンとなる。そして、1サイクル目の放電の際には、x=0.6 と1.4個のリチウム原子しか上記単位構造に戻ってこない。すなわち、0.6個のリチウム原子を吸蔵できなくなっている。
さらに充放電を継続すると、次第に上記構造に吸蔵されるリチウム原子の数は減少し、4サイクル目の放電が終了した時点では、x=0.8 と1.2個のリチウム原子しか吸蔵できていない。これは、
Li2MnSiO4 ⇔MnSiO4 + 2Li++ 2e- (反応1)
と2個のリチウム原子が充放電に関与することを期待したにもかかわらず、サイクルに伴う不可逆容量が大きすぎて上記期待した能力を得ることが難しいことを意味している。
また、4サイクル目以降は、次第に
Li2MnSiO4 ⇔LiMnSiO4 + Li+ + e- (反応2)
と1個のリチウム原子が充放電に関与するような充放電特性に近づくことが予測される。しかし、電解液には一般的にフッ酸が含まれるため、ケイ酸がフッ酸により破壊されて正極活物質としての構造が時間とともに損なわれる場合があり、そうなれば反応2を行うことすら困難になる。
一方、上記問題を有するケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4を正極活物質として使用しないとした場合に、既存のリチウム含有複合酸化物で十分な電池性能が得られるわけでもない。これを以下に説明する。
負極活物質としては炭素材料が一般的に用いられるが、初回充電時にこの炭素材料の表面で非水電解質の還元分解反応が起こり、既存のリチウム含有複合酸化物から放出されるリチウムイオンの10〜20%が上記炭素材料に消費される。また、このため、充放電反応に用いられるリチウムイオン、具体的には既存のリチウム含有複合酸化物の4V放電域のサイトを満たすリチウムイオンの量が減少してしまうため、十分な容量を確保することができない。
特に、スピネル型のマンガン酸リチウム LiMn2O4では、上記の4V放電域のサイトのほか、3.6V以下の電位範囲(いわゆる3V放電域)でリチウムイオンの吸蔵・離脱可能なサイトが存在する。この3V放電域のサイトにリチウムイオンを供給できれば二次電池のエネルギー密度が格段に向上することが予想されるが、上述のようにそもそも4V放電域のサイトへのリチウムイオン量が減少してしまうため、3V放電域のサイトを有効に利用することができない。
リチウムイオンを増加させるため、負極にリチウム金属もしくはリチウム合金を圧延して取り付ける方法もありうるが、この方法ではリチウムデンドライトが発生しやすく、また製造コストが高いものとなる。
そこで本発明は、上記問題に鑑み、新規材料であるケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4ではなく既存のリチウム含有複合酸化物を正極活物質としながら、その性能を最大限発揮することのできるリチウムイオン二次電池および同電池を用いた給電または蓄電システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のリチウムイオン二次電池は以下の構成を採用する。
すなわち、リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として前記正極活物質と異なる物質であるLi2MnSiO4が前記正極活物質に混ぜ込まれてなる正極と、負極とを有することを特徴とする。
また、本発明による給電システムとしての電気自動車は、リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として前記正極活物質と異なる物質であるLi2MnSiO4 が前記正極活物質に混ぜ込まれてなる正極と、負極とを備えたリチウムイオン二次電池と、車輪を駆動するモーターとを有し、前記モーターは前記リチウムイオン二次電池から給電を受けて駆動することを特徴とする。
電気自動車としては、電気で駆動可能な自動車であればよく、ハイブリッド自動車でもよい。
また、本発明による蓄電システムは、リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として前記正極活物質と異なる物質であるLi2MnSiO4 が前記正極活物質に混ぜ込まれてなる正極と、負極とを備えたリチウムイオン二次電池と、発電設備とを有し、前記リチウムイオン二次電池は前記発電設備から給電を受けて蓄電することを特徴とする。
発電設備としては、太陽電池、燃料電池、風車、火力発電設備、水力発電設備、原子力発電設備など、発電を行う設備であればいずれのものでもよく、自動車、自転車などに備えられる単なる発電機でもよい。発電所でなくとも、一般家庭に設置される発電設備でもよい。
本発明のリチウムイオン二次電池および電池システムによれば、数回の充放電サイクルを繰り返すことで単位構造から約1個のリチウムイオンを完全に放出し且つ再度吸蔵することがない性質を持つケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 を、リチウムイオンのドープ材として正極活物質に混ぜ込んでいる。正極活物質としては欠点となるこのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4の性質を逆手にとらえて、リチウムイオンの供給源として利用することに初めて想到したものである。
上記性質を持つケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4をドープ材とすることで、正極活物質の4V放電域のサイトを充分に満たす量のリチウムイオンを供給できる。この結果、優れたエネルギー密度およびサイクル特性を示すリチウムイオン二次電池および電池システムを得ることができる。
スピネル型マンガン酸リチウムを正極活物質として用いた場合には、3V放電域のサイトへも充分な量のリチウムイオンを供給できるので、さらに高エネルギー密度の二次電池を得ることができる。
正極活物質としては、層状化合物であるコバルト酸リチウムLiCoO2 やニッケル酸リチウムLiNiO2、スピネル型のマンガン酸リチウム LiMn2O4やニッケル、コバルト、マンガンからなる三元系LiNixMnyCo1-x-yO2 (0≦x, y≦1 且つ 0≦x + y≦1)、さらにはLiMxM’yM’’1-x-yPO4(0≦x, y≦1 且つM、M’、M’’はそれぞれマンガン、コバルト、鉄、ニッケルのいずれか)などが、フッ酸を含む電解液に安定である点で望ましい。
電解液としては、フッ酸を含むもの、フッ酸を含まないもののいずれであってもよい。フッ酸を含む場合には、ドープ材であるケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4は崩壊する可能性が高いが、正極活物質としては上記フッ酸を含む電解液に安定な物質が選択されるため、リチウムイオンを充分に供給できた上、リチウムイオン二次電池の正極の機能に悪影響を与えないように設計可能である。
フッ酸を含まない電解液であれば、ドープ材であるケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4が崩壊せず、この結果、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4はドープ材としてのみならず充放電にも寄与することができる。
負極活物質としては、取り扱い容易な点で炭素材料が望ましい。炭素材料内にリチウムを吸蔵する際の電位が下がり、正極との電位差が大きくなるため、電池から取り出せる出力が増加するという利点が有る。
ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4の正極活物質への混ぜ込みは、正極活物質を電極へ塗布する前に正極活物質へケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4を練り込んでもよい。また、正極活物質を電極へ塗布した後、その上からケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4を塗布してもよい。
上記二次電池を直列または並列に複数接続することにより、組電池を構成してもよい。
本発明によれば、リチウムイオンのドープ材としてケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4を正極活物質に混ぜ込んでいるため、正極活物質の4V放電域のサイト等を充分に満たす量のリチウムイオンを供給でき、結果として、優れたエネルギー密度およびサイクル特性を発揮するリチウムイオン二次電池および同電池を用いた給電・蓄電システムを得ることができる。
(a)は本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池を示す図である。(b)は本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池のシート状正極、シート状負極および絶縁性シートの位置関係図である。(c)は本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池の角型電池缶断面図である。 本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池を用いた給電・蓄電システム概要図である。 前提技術としてのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4の充放電特性図である。
符号の説明
1 角型電池缶(容器)
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 負極端子
6 正極端子
7 安全弁
8 絶縁性シート
9 絶縁膜
10 リチウム二次電池
11 固定用テープ
12 家屋
13 配電盤
14 予備二次電池
15 制御ボックス
16 給電電力系統
17 発電設備
18 電気自動車
19 二次電池
発明を実施するための形態
以下に、本発明の実施形態に係るリチウムイオン二次電池について、図面を参照して説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で適宜変更して実施できる。
(第1の実施形態)
図1(a)は、本発明に係るリチウムイオン二次電池10であり、積層型リチウムイオン二次電池の構成を示す。正極端子6に電気的に接続された複数のシート状正極3と負極端子5に電気的に接続された複数のシート状負極2がセパレータ4を介して収納されている状態を示している。角型電池缶1には、安全のため、ガス抜き用の安全弁7が設けられている。
図1(a)の正極端子6および負極端子5が形成された角型電池缶の面方向での断面を図1(c)に示す。また、図1(a)の正極端子6および負極端子5が形成された角型電池缶の面の長辺方向の断面から見たシート状正極3、シート状負極2等の配置図を図1(b)に示す。
図1(b)に示すように、シート状正極3およびシート状負極2はそれぞれ電極タブを有し、シート状正極3の電極タブが正極端子6に電気的に接続され、シート状負極2の電極タブが負極端子5に電気的に接続されている。シート状正極3はシート状負極2より小さく形成され、シート状正極3は袋状のセパレータ4の内部に配置される。
複数のシート状正極3およびシート状負極2は積層されて電極群を形成する。そして、2つの絶縁性シート8を電極群の両面から挟みこむように配置し、電極群を圧迫してこれら2つの絶縁性シート8同士を固定用テープ11で連結する。
絶縁性シート8は、はりのある材質であり、図1(b)に示すように電極群より大きく構成される。具体的には、絶縁シート8の電極タブと垂直方向の幅寸法は、上記面方向の断面のうち、長辺方向内法(うちのり)の幅と同様の幅である。これにより、はりのある材質で構成された絶縁性シート8が角型電池缶1の角の丸み部分を塞ぐため、角型電池缶に振動等が与えられた場合においても、電極群のシート状電極が折れ曲がることを防止でき、結果として二次電池の故障を防止できる。
電極群と角型電池缶1との電気的絶縁をより徹底するために、上記面方向の断面のうち、短辺方向に絶縁膜9を形成してもよい。絶縁膜9は単に絶縁を図るためのものであるので、はりがなくてもよい。絶縁性シート8、絶縁膜9は形成容易の観点からプラスチック材料であることが望ましい。
シート状負極2には、負極活物質として天然黒鉛、人造黒鉛、非晶質炭素、ケイ素化合物、TiO2 等の金属酸化物等をリチウムイオン吸蔵可能な材料として用いることができる。
シート状正極3には、正極活物質として層状化合物であるコバルト酸リチウムLiCoO2 やニッケル酸リチウムLiNiO2、またはスピネル型のマンガン酸リチウム LiMn2O4やニッケル、コバルト、マンガンからなる三元系、オリビン型リン酸鉄リチウムLiFePO4などを用いることができる。例えば、次に例示するようなものを用いることができる。
LiNixMnyCo1-x-yO2 (0≦x, y≦1 且つ 0≦x + y≦1)
LiX Mn1-YY4
(ただし、0.4≦X ≦1.2、0≦Y ≦0.6、MはTi,V,Cr,Fe,Co,Ni,Al,Ag,Mg,Srからなる群より選ばれる1種以上の金属元素を表す。)
LiX Co1-YY4
(ただし、0.8≦X ≦1.2、0≦Y ≦0.6、MはTi,V,Cr,Fe,Co,Ni,Al,Ag,Mg,Srからなる群より選ばれる1種以上の金属元素を表す。)
LiX Ni1-YY4
(ただし、0.8≦X ≦1.2、0≦Y ≦0.6、MはTi,V,Cr,Fe,Co,Ni,Al,Ag,Mg,Srからなる群より選ばれる1種以上の金属元素を表す。)
リチウムイオンのドープ材としてのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4は、次のように生成される。まず、酢酸リチウム・2水和物0.7875mol/l、酢酸マンガン・4水和物0.375mol/lを蒸留水中で溶かす。その後、縮合剤としてエチレングリコール、キレート剤としてクエン酸をそれぞれ0.125mol/lづつこれに加え、溶液を調整する。さらに、テトラメトキシシランを0.375mol/lだけこれに滴下し、80℃で12時間攪拌し、テトラメトキシシランを加水分解させて縮合重合させる。そして、得られたゲルを80℃で48時間乾燥後、ジルコニアボール10個とアセトンを15ml加えて遊星ボールミルにて250rpmで12時間粉砕する。そして、得られた粉末の1グラムをφ13で1軸成型し、管状炉にてアルゴン/水素混合ガス(体積比9:1)を50ml/min 流しながら、700℃で5時間焼成することで、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 が得られる。
ドープ材としてのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4は、上記正極活物質をシート状電極に塗布する前に、ボールミル等でその単位構造が破壊されない程度に上記正極活物質と混合される。その後、この混合された試料をシート状電極に塗布して、シート状正極3が形成される。
上記正極活物質をシート状電極に塗布した後に、その上からドープ材としてのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 を塗布してもよい。これでも、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4が上記正極活物質に混ぜ込まれたといえる。
ドープ材としてのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4は、正極活物質の50重量%未満であることが望ましい。電解液は一般的にフッ酸を含むため、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4がフッ酸により崩壊しても正極活物質の存在により二次電池としての特性を劣化させないこと、および正極活物質へより多くのリチウムイオンを供給することの2点の観点でのトレードオフとなる。
例えば、スピネル型のマンガン酸リチウム LiMn2O4を正極活物質とし、炭素材料を負極活物質とした場合には、次のように計算できる。
負極/正極の容量比(N/P比)を約1.2としたとき、負極活物質の重量を約0.97g、正極活物質の重量を約2.32gと設計できる。正極活物質がすべてのLiをリチウムイオンとして離脱できるとすると、上述のようにこのうち10〜20%のリチウムイオンが充放電に関与できなくなるのであるから、その分のリチウムイオンをケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4で補えばよい。
仮に20%の正極活物質由来のリチウムイオンが充放電に関与できなくなるとし、且つ、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 は完全崩壊の前にしばらく上記反応2を行うとして計算する。このとき、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4は単位重量あたり1つのリチウムイオンを供給できることになる。マンガン酸リチウム LiMn2O4の分子量は180.829、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4の分子量は160.916であるので、
2.32 × (160.916/180.829) × (20/100) ≒ 0.41
となり、0.41g のケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 を正極活物質に混ぜ込めば上記充放電に関与できなくなるリチウムイオンを補うことができる。よって、高エネルギー密度を実現できる。
ドープ材としてのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 の正極における重量%は、
0.41 ×(0.41 + 2.32)× 100 ≒ 15.02 (重量%)
である。この程度の比率であれば、ケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 がフッ酸により崩壊してもフッ酸に安定な正極活物質がしっかりと正極の役割を果たすので、二次電池としての特性を劣化させることはない。従って、良好なサイクル特性を示すことができる。
また、正極活物質由来のリチウムイオンのうち充放電に関与できないリチウムイオンの量と実質的に同量のリチウムイオンをドープ材によって補填することができるので、リチウムイオンが必要以上に過剰となることもない。よって、リチウムデンドライトの発生を懸念することなく、高性能な二次電池を製造可能となる。
電解液は、電池缶内でフッ酸を含む一般的な電解液でよい。もちろん、フッ酸を含まない電解液を用いる場合には、ドープ材としてのケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4 を、ドープ材としてリチウムイオンを供給する機能とともに、正極活物質と同様に充放電のためにリチウムイオンを吸蔵、放出する機能をもさらに持たせることができる。
電解液の例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、アセトニトリル、スルホラン、3−メチルスルホラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルオキサゾリジノン、又はN,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメトキシエタン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、メチルホルメート、メチルアセテート、メチルプロピネートのいずれか一種、或いはうちの二種以上を混合した混合溶媒に、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAsF6、LiClO4、LiCF3SO3、LiC49SO3、LiSbF6、LiAlO4、LiAlCl4、LiN(CxF2x+1SO2)(CyF2y+1SO2)(ただしx、yは自然数)、LiCl、LiI等のリチウム塩からなる電解質の一種または二種以上を混合させたものを溶解したものが挙げられる。
上記電解液の例で示した材料のうちフッ素Fを含む材料が存在する場合には、電池缶内の電解液にフッ酸が含まれることになる。
本実施形態では、複数のシート状正極と複数のシート状負極がセパレータを介して積層された積層型の電極群の場合を示したが、リチウムイオン二次電池であればいずれの型のものにも適用可能である。例えば、一対のシート状正極とシート状負極がセパレータを介して渦巻状とされた円筒型の電極群を電池缶に封入した場合にも同様の効果が得られることはいうまでもない。
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る二次電池を利用した蓄電・給電システムについて、図2を参照して説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で適宜変更して実施できる。
電気自動車18に搭載された二次電池19および家屋12外に配置された予備二次電池14は、先述の最良の形態で述べた本発明に係るリチウムイオン二次電池、例えば積層型リチウムイオン二次電池である。
まず、蓄電システムにつき説明する。風力発電、火力発電、水力発電、原子力発電、太陽電池、燃料電池等の発電設備17から発電された電力は、供給電力系統16を経由してユーザーの利用する制御ボックス15へ供給される。制御ボックス15でユーザーが切り替え操作することで、電気自動車18の駆動用電源である二次電池19、予備二次電池14、配電盤13のいずれかに発電設備17から送電された電力を供給する。予備二次電池14または電気自動車18の二次電池19は電力供給がなされると充電・蓄電を行う。災害等により発電設備17からの給電が停止した場合に予備電源とするため、予備二次電池14には充分な蓄電を行っておくのが望ましい。
昼間は配電盤13、夜間は予備二次電池14または電気自動車18の二次電池19へ電力供給するように制御ボックスをプログラム制御してもよい。
次に給電システムにつき説明する。上記蓄電システムにより充電がなされた予備二次電池14は、制御ボックス15を介して家屋12内の配電盤13に電気的に接続されている。配電盤13は、家屋12内のプラグに接続されたエアコン、テレビ等の電化製品と電気的に接続されている。ユーザーは給電電力系統16からの電力を受けて家屋12内の電化製品を駆動するかまたは上記蓄電システムにより蓄電した予備二次電池14の電力を利用して電化製品を駆動するかを選択でき、この選択・切り替えを制御ボックス15により行う。
制御ボックスにおける切り替えにより、予備二次電池14が配電盤13に電気的に接続された場合には、予備二次電池14から配電盤13へ給電され、上記電化製品の駆動が可能となる。
電気自動車18は、上記蓄電システムにより蓄電した二次電池19から車輪を駆動するモーターに給電することで、走行可能となる。電気自動車18は電気モーターで車輪を駆動することが可能な自動車であればよく、ハイブリッド自動車でもよい。
本発明に係る二次電池を利用した蓄電・給電システムでは、同二次電池が優れたエネルギー密度およびサイクル特性を有するので、給電・蓄電システムとしても、優れた給電・蓄電性能を示すことが可能となる。

Claims (7)

  1. リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として前記正極活物質と異なる物質であるLi2MnSiO4が前記正極活物質に混ぜ込まれてなる正極と、
    負極とを有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記負極は炭素材料であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記リチウム含有複合酸化物はリチウム含有複合リン酸化合物であり、LiMxM’yM’’1-x-yPO4(0≦x, y≦1 且つM、M’、M’’はそれぞれマンガン、コバルト、鉄、ニッケルのいずれか)で表記される化合物であることを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記リチウム含有複合酸化物は、LiNixMnyCo1-x-yO2 (0≦x, y≦1 且つ 0≦x + y≦1)で表記される化合物であることを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として前記正極活物質と異なる物質であるLi2MnSiO4が前記正極活物質に混ぜ込まれてなる正極と、
    炭素材料を負極活物質とする負極とを有し、
    前記ドープ材は、前記正極活物質が供給するリチウムイオンのうち充放電に関与できなくなるリチウムイオンを補うためのリチウムイオンを供給することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  6. リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として前記正極活物質と異なる物質であるLi2Mn2SiO4が前記正極活物質に混ぜ込まれてなる正極と、負極とを備えたリチウムイオン二次電池と、
    車輪を駆動するモーターとを有し、
    前記モーターは前記リチウムイオン二次電池から給電を受けて駆動されることを特徴とする電気自動車。
  7. リチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンのドープ材として前記正極活物質と異なる物質であるLi2Mn2SiO4が前記正極活物質に混ぜ込まれてなる正極と、負極とを備えたリチウムイオン二次電池と、
    発電設備とを有し、
    前記リチウムイオン二次電池は前記発電設備から給電を受けて蓄電することを特徴とする蓄電システム。
JP2011506893A 2009-03-31 2009-03-31 リチウムイオン二次電池および電池システム Pending JPWO2010113268A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/056677 WO2010113268A1 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 リチウムイオン二次電池および電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113268A1 true JPWO2010113268A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=42827601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506893A Pending JPWO2010113268A1 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 リチウムイオン二次電池および電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120034526A1 (ja)
EP (1) EP2416412A4 (ja)
JP (1) JPWO2010113268A1 (ja)
KR (1) KR20110121725A (ja)
CN (1) CN102362379A (ja)
WO (1) WO2010113268A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193088A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Taiheiyo Cement Corp リチウムイオン電池用正極活物質の製造法
JP5397528B2 (ja) * 2012-04-13 2014-01-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び二次電池
JP6013125B2 (ja) * 2012-10-16 2016-10-25 住友金属鉱山株式会社 リチウムシリケート化合物の製造方法、及びリチウムイオン電池の製造方法
JP5720663B2 (ja) * 2012-12-04 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP6223171B2 (ja) 2012-12-28 2017-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器
KR20150108825A (ko) 2013-01-21 2015-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 2차 전지, 2차 전지 모듈, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 충전 방법, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 방전 방법, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 구동 방법, 축전 시스템, 및 축전 시스템의 구동 방법
CN105247715B (zh) * 2013-07-30 2019-04-09 株式会社Lg 化学 包含不可逆添加剂的二次电池用正极混合物
CN103794786B (zh) * 2014-02-20 2016-02-24 陈梦佳 一种掺杂型硅酸锰锂-碳复合正极材料的制备方法
US10367238B2 (en) * 2016-08-05 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Space efficient battery pack designs
WO2019243950A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の異常検知方法、及び蓄電装置の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111068A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp 正極材料、正極、および電池
JP2008300244A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用正極

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2270771A1 (fr) * 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
EP1569289B1 (en) * 1999-05-10 2018-07-25 Hydro-Quebec New lithium insertion electrode materials based on orthosilicate derivatives
JP5235282B2 (ja) * 2006-06-16 2013-07-10 国立大学法人九州大学 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池
JP4602306B2 (ja) * 2006-09-29 2010-12-22 株式会社東芝 非水電解質電池用負極活物質、非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP5156946B2 (ja) * 2007-03-07 2013-03-06 国立大学法人九州大学 二次電池用正極活物質の製造方法
JP5223281B2 (ja) * 2007-09-28 2013-06-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池の正極用複合粒子、及びリチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池
US8808912B2 (en) * 2009-01-29 2014-08-19 Uchicago Argonne, Llc Surface protected lithium-metal-oxide electrodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111068A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp 正極材料、正極、および電池
JP2008300244A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用正極

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009033444; R.Dominko, M.Bele, A.Kokalj, M.Gaberscek, J.Jamnik: 'Li2MnSiO4 as a potential Li-battery cathode material' Journal of Power Sources 174, 2007, 457-461 *
JPN6009033446; R.Dominko, M.Bele, M.Gaberscek, A.Meden, M.Remskar, J.Jamnik: 'Structure and electrochemical performance of Li2MnSiO4 and Li2FeSiO4 as potential Li-battery cathode' Electrochemistry Communications 8, 2006, 217-222 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102362379A (zh) 2012-02-22
EP2416412A1 (en) 2012-02-08
US20120034526A1 (en) 2012-02-09
WO2010113268A1 (ja) 2010-10-07
EP2416412A4 (en) 2013-07-10
KR20110121725A (ko) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010113268A1 (ja) リチウムイオン二次電池および電池システム
US9461307B2 (en) Power supply system and motor car
US8951448B2 (en) Cathode material for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and secondary battery module using the battery
JP4314223B2 (ja) 回生用蓄電システム、蓄電池システムならびに自動車
CN103828099B (zh) 掺混的阴极材料
Xiang et al. Effect of capacity matchup in the LiNi0. 5Mn1. 5O4/Li4Ti5O12 cells
US8697280B2 (en) Electrode active material, method of preparing electrode active material, electrode including electrode active material, and lithium secondary battery including electrode
JP5085235B2 (ja) 電源システムおよび電動車
KR20150094095A (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극 및 리튬전지
US10790504B2 (en) Composite cathode active material for lithium ion battery, manufacturing method therefor, and lithium ion battery containing cathode comprising same
JP2013506938A (ja) リン酸マンガンおよび関連する電極活物質
CN102308424A (zh) 非水电解质二次电池、电池组及汽车
JP2019160734A (ja) 組電池、電池パック、車両、及び、定置用電源
KR102207920B1 (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극과 리튬이차전지
US20040214092A1 (en) Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
KR101572074B1 (ko) 용량이 향상된 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2008226643A (ja) 非水電解液二次電池
JP2013206724A (ja) 非水電解質二次電池
Xin et al. Lithium-ion batteries
JP2023549974A (ja) 電解液、それを含む二次電池及びこの二次電池の製造方法
CN104704669A (zh) 非水电解质二次电池
US20110269024A1 (en) Anode active material, method of preparing the same, anode including the anode active material, and lithium battery including the anode
WO2024082123A1 (zh) 电解液、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
US20240186512A1 (en) Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
Ma Using Electrochemical Methods to Synthesize and Understand Energy Dense Anodes for Lithium-Ion and “Beyond” Battery Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203