JPS592607B2 - 集成材の製法 - Google Patents

集成材の製法

Info

Publication number
JPS592607B2
JPS592607B2 JP7263579A JP7263579A JPS592607B2 JP S592607 B2 JPS592607 B2 JP S592607B2 JP 7263579 A JP7263579 A JP 7263579A JP 7263579 A JP7263579 A JP 7263579A JP S592607 B2 JPS592607 B2 JP S592607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
resin
paper
veneer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7263579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164107A (en
Inventor
康寛 岡
利秋 田中
邦夫 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7263579A priority Critical patent/JPS592607B2/ja
Publication of JPS55164107A publication Critical patent/JPS55164107A/ja
Publication of JPS592607B2 publication Critical patent/JPS592607B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、化粧単板等のような集成材の製法に関する
ものてある。
化粧合板などに使用する化粧材としては、天然銘木を切
削した天然銘木単板やプリント紙、プラスチックフィル
ムァレジンペーパー(紙基材に樹脂分を含む含浸液を含
浸させたもの)等が用いられている。
天然銘木単板は、天然物であるため、外観および質感な
どが極めて優れていて珍重されているが、その原木であ
る天然銘木が次第に減少しており、かつ節、局部的腐朽
、変色等により製造歩留わが極端に低いため、極めて高
価格になつていた。他方、プリント紙、プラスチックフ
ィルム、レジンペーパー等は、最近の技術の進歩もあつ
て全体的な感じとしては天然銘木単板に以たものがつく
られているが、質感の点で天然物には遠く及ばず、かつ
物性面でもやや劣つているため、一層の改善が望まれて
いた。そこで、最近では、天然銘木単板のような外観、
質感をもち、しかも低価格であり)物性面でも優れてい
る化粧材を得るために、天然銘木ではなく、低価格の天
然原木を用いて化粧単板(人工銘木単板)を製造するこ
とが行われている。すなわち、天然原木を切削して原木
単板をつくわ。これを脱色または着色したのち接着剤を
介して複数枚重ね、これを一対の型版で挾んで圧締して
フリツチをつくわ、ついでスライスすることにより化粧
単板を製造することが行われている。このようにして得
られた化粧単板は、天然銘木単板に外観、物性等も以て
いて優れたものである。しかし、さらに天然銘木単板に
近似した化粧単板の製造が望まれている。そこで、原木
単板に代えて、または原木単板とともにレジンペーパー
を用い、上記と同様にして化粧単板(人工銘木単板)を
製造することが考えられた。このようにして得られた化
粧単板は、天然銘木単板に対する忠実度が極めて高く優
れたものである。しかし、単板面の微妙な色変化の点で
はやや不充分であつた。そこで、この発明者らは、この
ような問題を解消し、かつ一層優れた化粧単板等の集成
材を得るために研究を重ねた結果、レジンペーパーとし
て、着色剤を部分的に塗布して色むらを形成したものを
用いると、天然銘木単板のように微妙な色変化が表われ
ている化粧単板等の集成材が得られることを見いだし、
ここにこの発明を完成した。
すなわち、この発明は、複数枚のレジンペーパーおよび
複数枚の木質単板を併用し積層接着してフリツチをつく
り、このフリツチをスライスすることによ)集成材を製
造する方法であつて、複数枚のレジンペーパーのうちの
少なくとも一部のレジンペーパーとして、着色剤の部分
的塗布により色むらが形成されているレジンペーパーを
用いることを特徴とする集成材の製法をその要旨とする
ものである。つぎに、この発明を詳しく説明する。
この発明は着色剤の部分的塗布によう色むらが形成され
たレジンペーパーを用いる。
そのようなレジンペーパーは、例えばつぎのようにして
つくられる。すなわち、紙基材に対して樹脂含有含浸液
(以下含浸液と略す)を含浸させ、必要に応じて乾燥し
たのち、着色剤、通常は着色剤溶液(例えば着色剤を含
む含浸液または着色剤を含む水溶液)を部分的に塗布す
ることによ)製造される。より詳しく説明すると、レジ
ンペーパー用紙基材は、パルプからつくられたものであ
つても木材からつくられたものであつてもよく、かつそ
の厚さ、色等も限定しない。紙基材としては、通常、目
標とする天然銘木の色(夏材色、春材色)と同一または
近以した色をもつものが用いられる。例えば、目標の色
が淡いときは晒紙(白度大)が用いられ、濃いときは未
晒紙が用いられる。目標の色の紙基材を得るためには、
抄造の際に着色剤を添加して着色するようにしてもよい
のである。そして、このような紙基材に含浸させる含浸
液は、つぎのような特性をもつことが要求される。すな
わち、1紙基材に対する浸透性のよいこと、2得られる
レジンペーパーに対して適度な柔軟性を付与でき、レジ
ンペーパーの取扱い時および型版内での圧締時に割れ等
を起こさせないようにできること、3得られるレジンペ
ーパーに対して木質感を付与できること、4得られるレ
ジンペーパーの接着性を損なわないこと、このような特
性を有する含浸液は、例えば、つぎのような樹脂と、つ
ぎのような柔軟性付与剤を用いることによ勺得ることが
できるのである。(樹脂) エリア樹脂,ユリアーメラミン共重合樹脂,メラミン樹
脂,フエノール樹脂,ポリエステル樹脂アクリル樹脂,
アセトグアナミン樹脂,塩化ビニル樹脂,スチレン樹脂
等(柔軟性付与例) ポリエチレングリコール,ジブチルフタレート,ジオク
チルフタレート,ジオクチルアジペート,ポリ酢酸ビニ
ル等すなわち、上記のような特性を有する含浸液は、上
記の樹脂を含む含浸液に上記の柔軟性付与剤を添加した
ク、上記の柔軟性付与剤と上記の樹脂とを予め混合し、
これを用いたbしてつくられるのである。
この場合、柔軟性付与剤の使用量は、上記の樹脂に対し
て柔軟性付与剤が5〜40重量%(以下「%」と略す)
になるように選ぶことが、効果の点から好ましい。なお
、含浸液用の原料としては、上記の原料以外に、必要に
応じて着色剤,溶剤等の原料が用いられる。着色剤は、
紙基材の色だけではレジンペーパーを目標とする色(夏
材色,春材色)にできないときに、含浸液を目標とする
天然銘木の色と同一または近以した色に着色し、それに
よつてレジンペーパーを目標の色にするものである。こ
の着色剤は、含浸液中の成分と反応しないものであつて
耐光性に富んだものであれば、どのようなものを用いて
もよい。例えば、耐光性に富んだ酸性染料、金属錯体染
料があげられる。溶剤は例えば液の粘度調整のため等に
用いられる。このようにして得られた含浸液は、含浸液
に求められる前記の特性を全て満たしており1特性の優
れたレジンペーパーを製造しうるものである。そのため
、このレジンペーパーを用いることにより、レジンペー
パーの割れ等の問題をひき起こすことなく、天然銘木単
板に酷以した化粧単板等を製造しうるようになるのであ
る。そして、含浸液を紙基材に含浸させるには、含浸液
を紙基材に塗布するか、紙基材を含浸液に浸漬すること
が行われる。この場合、樹脂率が10〜70%になるよ
うに含浸液の含浸量を調節することが好ましい。最も好
ましいのは、樹脂率が25〜40%になるように含浸液
の含浸量を調節することである。このようにして紙基材
に含浸液を含浸させたのち、直ちに、または必要に応じ
て乾燥を行い、前記の染料のような着色剤を含む着色剤
溶液を部分的に塗布する。その結果、含浸液が含浸され
た紙基材に、部分的に濃色部が形成され、それによつて
色むらが形成される。この場合、着色剤溶液としては、
着色剤を含む含浸液または着色剤を含む水溶液が単独で
、または併せて用いられる。着色剤溶液の部分的塗布の
方法は問わない。スブレイ塗布,刷毛塗布等が適宜に行
われる。つぎに、部分的に濃色部が形成された含浸液含
浸紙基材を必要に応じて乾燥させ、含浸液中の樹脂分を
硬化させる。このようにして部分的に濃色部が形成され
て色むらが形成されたレジンペーパーが得られる。すな
わち、全体的には夏材色または春材色を2もち、部分的
にそれらの夏材色または春材色よりも濃色の部分が形成
され、それによつて色むらが形成されたレジンペーパー
が得られるのである。なお、色むらが形成されたレジン
ペーパーは、一旦色むらが形成されていない通常のレジ
ンペ一2パ一をつくり、これに着色剤液を部分的に塗布
して製造するようにしてもよいのである。この発明は、
上記のようにして得られたレジンペーパー(色むらが形
成されている)を用い、例えばつぎのようにして化粧単
板等の集成材を製造5する。
すなわち、1色むらが形成されたレジンペーパーだけを
複数枚接着剤を介して重ねるか、または2色むらが形成
されていないレジンペーパーと色むらが形成されたレジ
ンペーパーとを組み合わせて接着剤を介して重ねるかす
る際に適宜の位j置に木質単板(原木単板、もしくはこ
れを脱色した脱色単板、またはこれらを着色した着色単
板等)を挿入し、接着剤を介して重ねることにより積層
体をつくる。また、上記のようにレジンペーパーと木質
単板クとを併用して積層するときは、通常、レジンペ一
として夏材色をもつものを用い、木質単板として春材色
をもつものを用いることが行われる。
この場合、使用する木質単板の樹種は問わない。しかし
、目標とする天然銘木が針葉樹のときは針葉樹材が、広
葉樹のときは広葉樹材が用いられる。針葉樹材としては
、南洋産の針葉樹材(アガチス、ポドカルプス、クリン
キーパイン、フープパイン等)が主として用いられ、広
葉樹材としては、南洋産の広葉樹材(ホワイトラワン,
ラブラ,アイウス,シェルトン,ラミツ,アルマシガ,
アンベロイ,エリマ,メルサワ,カブール等)が主とし
て用いられる。木質単板は、前記のように、通常、春材
色をもつものが用いられるのであるが、そのようなもの
は、原木単板に脱色または着色を施すことによ)得られ
る。この場合の脱色は、木材用脱色剤として常用される
過酸化水素,亜塩素酸ソーダ,次亜塩素酸ソーダ等を用
いて行われ、着色は、やはり木材用着色剤として常用さ
れる酸性染料,金属錯体染料等の耐光性に富んだ染料を
用いて行われる。そして、レジンペーパー,木質単板に
塗布される接着剤は、特に限定するものではないが、例
えばユリアーメラミン系接着剤,ウレタン系接着剤,酢
酸ビニル系接着剤が用いられる。つぎに、上記のように
して得られた積層体を、一対の型版で挟んで圧締するこ
とによねフリツチ化し、これをスライスすることによシ
化粧単板が得られる。
この場合、型版としては、通常、押圧面に凹凸をもつも
のが用いられ、フリツチ(型版の凹凸面による圧締で凸
凹状になつている)に対するスライス方向を変えること
により板目材,柾目材のつくり分けが行われる。すなわ
ち、凸凹状フリツチの積層面に対して水平にスライスす
ると板目材が得られ、凸凹状フリツチの積層面に対して
垂直で繊維方向と平行にスライスすると柾目材が得られ
るようになる。このようにして得られた化粧単板は、単
板面に微妙な色変化が表われており、天然銘木単板に酷
以したものである。
なお、上記のフリツチのスライスの際のスライス厚を厚
くすると、化粧単板集成材よジも厚みの厚い板状体集成
材を得ることができるのである。
また、レジンペーパーとして紙基材の異なる数種類のレ
ジンペーパーを併用すると、得られる化粧単板の自然感
が一層高くなるため好ましいのである。以上のように、
この発明は、レジンペーパーとして、着色剤の部分的塗
布によ)色むらが形成されているものを用いるため、単
板面に微妙な色変化が表われている化粧単板集成材を得
ることができるのである。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例 1〕 寸法が30Cr1L×30儂×1Uおよび30儂X3O
c!n×0.6m7!Lの2種類のシナロータリ一単板
をそれぞれ5.0枚づつ準備し、これらを酸性染料と金
属錯体染料を用いて目標とする天然銘木の春材部の色と
同一の色に染色した。
染色条件は、染色濃度0.1%,浴比30,温度95条
C,時間3〜4時間に設定した。ついで得られた春材色
染色単板を含水率70%に設定した。他方、厚さ254
μ(10ミルス)および127μ(5ミルス)の晒}よ
び半晒クラフト紙をそれぞれ50枚づつ準備し(寸法3
0C!n×30(::!IL)、これらに下記の配合よ
りな?含浸液を、厚さ254μの晒クラフト紙?対tて
は1枚当り30g塗布し、厚さ127μの半晒クラフト
紙に対しては1枚当)159塗布した。塗布はいずれも
刷毛で行つた。(含浸液配合) 市販ユリアーメラミン系接着剤・・・100重量部(以
下「部]と略す)ついで、含浸液を塗布したの妃、直ち
に下記の配合よシなる着色剤溶液を、それぞれ刷毛で部
分的に塗布し(塗布量は含浸液の塗布量の1/2)色む
らを形成した。
この場合、着色剤溶液の部分的塗布は、ランダムに行い
、塗布面積が全体の15%になるようにして行つた。(
着色剤溶液配合) つぎに、含浸液訃よび着色剤溶液の塗布を終えた紙基材
をそれぞれ風乾したのち、110℃で乾燥して硬化させ
、ついで含水率が50%になるように調節し、部分的に
濃色部が形成されて色むらが形成されている夏材色レジ
ンペーパーを得た。
つぎに、この紙基材の異なる2種類の夏材色レジンペー
パーと上記の厚さの異なる2種類の春材色染色単板を、
紙基材の異なる2種類の夏材色レジンペーバ一のうちの
1種類の夏材色レジンペーパーと、厚さの異なる2種類
の春材色染色単板のうちの1種類の春材色染色単板とを
1組にして重ね、その上に残つた方の夏材色レジンペー
パーと残つた方の春材色染色単板を1組にして重ねるよ
うにして夏材色部と春材色部が交互になるようにした。
つぎに、その状態で市販の一液型ウレタン系接着剤を1
0g/900CT7Lの割合で塗布し、一対の平板型版
で挾んで圧締した(圧力10kg贋,2時間)。このよ
うにして得られたフリツチを、積層面に対して垂直で繊
維方向に平行に0.31Lmにスライスしたところ、天
然針葉樹柾目銘木単板に酷以した化粧単板が得られた。
〔実施例 2] シナロータリ一単板に代えてアガチス脱色単板を用いた
それ以外は実施例1と同様にして化粧単板を得た。この
化粧単板は、実施例1のものよジも優れた外観を呈して
いた。なお、アガチス脱色単板は、アガチス単板を、過
酸化水素5%,安定剤0.5%の脱色液に、浴比30,
温度60℃で4時間浸漬してつくつたものである。〔実
施例 3〕 シナロータリ一単板に代えて、実施例2と同様にして得
られたアガチス脱色単板を用いるとともに、着色剤溶液
として下記の配合の着色剤溶液を用いた。
(着色剤溶液) それ以外は実施例1と同様にして化粧単板を得た。
この化粧単板は、実施例2のものと同様に極めて優れた
外観を呈していた。〔実施例 4〕 着色剤溶液の塗布を、刷毛に代えてスプレイで行つた。
それ以外は実施例2と同様にして同様の優れた化粧単板
を得た。〔実施例 5〕 圧締を、平板型版に代えて押圧面に凹凸をもつ型版で行
つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数板のレジンペーパーおよび複数板の木質単板を
    併用し積層接着してフリツチをつくり、このフリツチを
    スライスすることにより集成材を製造する方法であつて
    、複数板のレジンペーパーのうちの少なくとも一部のレ
    ジンペーパーとして、着色剤の部分的塗布により色むら
    が形成されているレジンペーパーを用いることを特徴と
    する集成材の製法。 2 着色剤の部分的塗布により色むらが形成されている
    レジンペーパーが、紙基材に樹脂含有含浸液を含浸させ
    たのち着色剤溶液を部分的に塗布することにより得られ
    たレジンペーパーである特許請求の範囲1項記載の集成
    材の製法。 3 着色剤溶液が、着色剤を含む樹脂含有含浸液および
    着色剤を含む水溶液の少なくとも一方である特許請求の
    範囲第2項記載の集成材の製法。 4 集成材が、化粧単板集成材である特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の集成材の製法。
JP7263579A 1979-06-08 1979-06-08 集成材の製法 Expired JPS592607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263579A JPS592607B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 集成材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263579A JPS592607B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 集成材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164107A JPS55164107A (en) 1980-12-20
JPS592607B2 true JPS592607B2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=13495037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263579A Expired JPS592607B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 集成材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592607B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638103U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPH0238111A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mitsubishi Motors Corp 車輌のリヤサスペンション
JPH0238109A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mitsubishi Motors Corp 車輌のリヤサスペンション

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638103U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPH0238111A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mitsubishi Motors Corp 車輌のリヤサスペンション
JPH0238109A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mitsubishi Motors Corp 車輌のリヤサスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164107A (en) 1980-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101838038B1 (ko) 인조 나무결 및 텍스쳐를 갖는 본디드 베니어, 본디드 베니어 패널 및 그 제조방법
AU597033B2 (en) Decorative plastics laminate and method for its manufacture
JPS592607B2 (ja) 集成材の製法
JP3840782B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2600348Y2 (ja) 木質系繊維板
JPS60225703A (ja) 化粧板とその製造方法
JPS61114805A (ja) 化粧単板の製造方法
JP2000271903A (ja) 木目模様単板及びその製造方法
JPH11170217A (ja) 木質単板の染色方法と木質化粧単板の製造方法
JPH11226913A (ja) 木質単板の染色方法及び人工化粧単板の製造方法
JP3175150B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS6246323B2 (ja)
KR20010069621A (ko) 저가 무늬목을 이용한 무늬목 가구의 제조방법 및 그제조방법을 이용한 무늬목 가구
JPH03211002A (ja) 多色合板の製造方法
JPS5871108A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS59129101A (ja) 化粧板の製法
JPS60196301A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS60115406A (ja) 木材の脱色法
JPS60104301A (ja) 染色単板の製法および人工化粧単板の製法
JPS61279555A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6192806A (ja) 単板の染色方法
JPS5923522B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS6392403A (ja) 化粧合板およびその製造方法
JPS6111163B2 (ja)
JPH04269505A (ja) 人工銘木の製造方法