JP3175150B2 - 木質化粧板の製造方法 - Google Patents

木質化粧板の製造方法

Info

Publication number
JP3175150B2
JP3175150B2 JP20570297A JP20570297A JP3175150B2 JP 3175150 B2 JP3175150 B2 JP 3175150B2 JP 20570297 A JP20570297 A JP 20570297A JP 20570297 A JP20570297 A JP 20570297A JP 3175150 B2 JP3175150 B2 JP 3175150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
wood
autumn
wooden
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20570297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148209A (ja
Inventor
政幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP20570297A priority Critical patent/JP3175150B2/ja
Publication of JPH1148209A publication Critical patent/JPH1148209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175150B2 publication Critical patent/JP3175150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具、住宅機器、
内装建材の化粧に使用される木質化粧板、特に木質床材
に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】天然銘木を薄くスライスした化粧単板に
ポリエステル樹脂等の合成樹脂を注入した単板を、合
板、パーティクルボード、繊維板等の木質基材に貼った
木質化粧板は、従来から家具、住宅機器、内装建材の化
粧に広く使用されている。特に、床材の場合、化粧単板
の表面硬度を向上させるとともに、半透明化し、視覚的
に立体感を感じさせて高級感を醸し出す目的で、化粧単
板に合成樹脂を注入するWPC処理が広く行われてい
る。
【0003】また、天然銘木の化粧単板は、高価でかつ
希少なため、天然銘木の化粧単板に代えて、人工化粧単
板も使用されてきた。人工化粧単板は、安価で大量に入
手できる天然木材を薄くスライスして得た単板を、必要
に応じて、脱色、染色し、これを多数枚積層接着してフ
リッチを製造し、それを積層面と交差する方向にスライ
スして、天然銘木に類似した化粧単板を得るものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】床材には、旧来から、
無垢材の桧、松、ケヤキ、ナラ、サクラ等が特に好んで
使用されてきた関係で、現在でも、桧、松、ケヤキ、ナ
ラ、サクラ等の天然銘木単板が表面化粧材として最も多
く使用されている。床材がこれら樹種の無垢材で製造さ
れている場合は、表面が多少摩耗したり、傷ついてもそ
れほど問題にならなかった。
【0005】ところが、近年になり、床材に使用される
無垢材資源が減少し、それに伴って価格が高騰したた
め、木質床材の大半は、比較的安価な合板等の木質基材
の表面に、厚み0.2〜1mm程度の薄い化粧単板を貼
った床材が主流になってきた。そのため、主として摩
耗、表面傷対策として、表面の化粧単板に樹脂を注入
し、化粧単板の硬度を向上させる、いわゆるWPC処理
が行われるようになった。
【0006】ところが、ナラ、サクラ等の多くの広葉樹
の化粧単板は、WPC処理を行うと、それに使用される
合成樹脂が化粧単板全体に含浸され、表面が全体的にの
っぺりした感じになり、天然木の木目に見られる立体感
に欠ける外観になってしまって、天然銘木特有の深みが
失われてしまうという問題がある。
【0007】一方、内地マツのように春材部と秋材部と
の色調差が大きく、木目が明瞭な針葉樹単板の場合は、
WPC処理を行うと、春材部の方には樹脂が十分に注入
されるが、秋材部の方は樹脂が注入されにくいので、春
材部の方は半透明化し、秋材部の方が不透明のまま残
り、春材部と秋材部が入れ替わった外観を呈する。
【0008】内地マツに限らず、他のいずれの針葉樹に
おいても、一般に、春材部の幅は秋材部の幅よりもかな
り広い。WPC処理前であれば、別に不自然な感じは受
けないが、WPC処理により、春材部と秋材部が入れ替
わって見えると、秋材部の幅が春材部の幅よりも広く見
え、不自然に感じられる。
【0009】従って、春材部と秋材部の色調差が明瞭な
樹種をWPC処理して使用する場合は、春材部と秋材部
の幅の差が小さいものを選別して使用する必要があり、
そのため単板の調達コストが高くなる。また、春材部と
秋材部の幅の差が相対的に小さいものであっても、木目
の幅が広く、粗いものほど、春材部と秋材部との入れ替
わり現象が目立つので、通常は、入れ替わり現象が目立
たない木目の密なものを選別して使用している。そのた
め、単板調達コストがさらに高くなる。
【0010】高価な内地マツに代えて、安価な米マツ又
は米ツガの単板をWPC処理して内地マツに似せた化粧
単板を得る方法も知られているが、木目の密なものを選
別すると、安価な米マツ又は米ツガといえども、内地マ
ツの代替えとして使用できるものは、やはり希少であり
高価なものとなる。
【0011】上記に述べたように、化粧単板にWPC処
理を行うと、表面強度の向上という目的は達成できる
が、多くの広葉樹においては、天然銘木特有の深みが失
われるという問題点があり、針葉樹においては、春材部
と秋材部の入れ替わり現象により、不自然な木目柄にな
ってしまうという問題がある。
【0012】本発明は、上記問題点を、以下に述べる手
段により解決しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、まず、化粧単
板の製造にあたり、樹脂を注入すると半透明化する樹種
の単板と、半透明化しない樹種の単板とを用意する。樹
脂を注入しても半透明化しない樹種の単板は、目標とす
る天然銘木の春材部に相当する部分を構成する。半透明
化する樹種としては、例えばアガチスがあげられ、半透
明化しない樹種としてはガロガロがあげられる。
【0014】次に、これら2樹種の単板を交互に積層接
着してフリッチを製造し、該フリッチをスライサー又は
ロータリーレースで積層面と交差する方向に薄く剥き、
人工化粧単板を得る。これを乾燥した後、ポリエステル
等の樹脂を注入し、WPC処理を施す。
【0015】続いて、合板等の木質基材に、上記により
得た人工の木質単板を貼る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明において、WPC処理によ
り樹脂を注入すると半透明化する樹種で安価かつ大量に
得られる樹種としては、アガチス、バースウッド、アユ
ース、ホワイトシリス、ジェルトン、カナリウム、ター
ミナリア、ラミン、プランチョネラ、アンベロイ等があ
げられる。半透明化しない樹種には、ガロガロ、マガシ
ロ、アピトン、カプール、イエローメランティ、ケロン
ガン、ジョンコン、ナトー等があげられる。
【0017】単板の厚みは、目標とする天然銘木の木目
の幅を参考にして決定するが、およそ0.3mm〜2m
m程度が適当である。2mm以上の厚みの単板をスライ
サー又はロータリーレースで剥くと、単板の裏割れが発
生しやすくなる。厚さ2mmの単板を積層したフリッチ
を積層面に対して直角よりも小さい角度で交差する方向
にスライスすれば、幅2mm以上の木目を表現すること
ができるので、裏割れの危険を冒す必要がないからであ
る。また、1mm以下の幅の木目は、天然木では殆ど見
られないから、単板の最小厚みを0.3mmとしておけ
ば、フリッチを積層面に対して直角よりも小さい角度で
交差する方向にスライスしても、殆どの天然木の木目幅
を表現することができる。
【0018】天然銘木が貴重品とされる理由は、主とし
て、それ独特の木目、色柄、艶、導管溝の形状及びその
配列等が美観に優れているからである。天然銘木に類似
した人工化粧単板を製造するには、まず、導管溝の形状
及びその配列が目標とする天然銘木と類似したものを、
上記2分類の中から1種類ずつ選択する。選択した2種
類の単板の厚みは、同一厚みでもよいが、木目の幅は通
常、春材部が秋材部の1〜3倍であるから、樹脂を注入
すると半透明化する樹種の単板と半透明化しない樹種の
単板の厚みの比率は、目標とする天然銘木の木目を参考
にして、1対1〜3の範囲に設定する。
【0019】色調については、樹脂を注入すると半透明
化しない単板の色調は、目標とする天然銘木の春材部と
似た色調のものを選択し、半透明化する単板の色調は、
目標とする天然銘木の秋材部と似た色調のものを選択す
ることが好ましい。しかし、導管溝の形状及びその配列
が似ており、かつ色調も似ている樹種を選択するのは困
難な場合が多い。その場合は、色調がさほど似ていなく
とも、脱色または染色により、或いは、脱色と染色の併
用により、目標とする天然銘木の色調に似せることもで
きるので、適当な色調の単板が得られない場合は、脱
色、染色を行う。また、半透明化する樹種の単板につい
ては、単板自体を必ずしも染色しなくてもよいが、色調
が濃過ぎて、半透明化しても元の色調が残り、目標とす
る天然銘木の色調と合わない単板の場合は、少なくとも
脱色をしておく必要がある。
【0020】上記により、単板の前処理が終了したら、
樹脂を注入すると半透明化する単板と半透明化しない単
板を交互に積層接着してフリッチを製造し、これを薄く
剥いて化粧単板を得る。これを乾燥後、WPC処理を施
す。
【0021】図は、本発明による化粧板の断面図であ
る。図1において、秋材部に相当する部分Cは、樹脂が
注入され、半透明化して、単板を透視して、することが
できるから、単板の厚みが観察され、天然銘木に見られ
る深みが醸し出される。一方、Dの部分は、WPC処理
された単板の春材部に相当する部分であり、WPC処理
における樹脂注入前の抜気工程において、減圧しても抜
け切れなかった空気が樹脂中に微細な泡となって残留し
ており、これが、光を乱反射するため、相当量の樹脂が
注入されているにもかかわらず、半透明化しないのであ
る。それでも、単板の表面に極く近い部分Fは、十分に
抜気され、半透明化されているから、表面に極く近い半
透明化された部分Fを透視して、春材部に相当する色調
が観察され、視覚的に立体感が感じられる。
【0022】以上のように、本発明による化粧単板は、
化粧単板の春材部および秋材部は、ともに半透明化され
た部分が透視され、視覚的に立体感が感じられる。
【0023】上記WPC処理した単板を木質基材に接着
して化粧板を製造するときは、木質基材は、前以て、目
標とする天然銘木の秋材部の色調に着色塗装しておくこ
とが望ましい。木質基材の色調が、目標とする天然銘木
の秋材色と必ずしも合わない場合があるからである。着
色塗装する代わりに、単板接着に使用する接着剤中に目
標とする天然銘木の秋材色の染料又は顔料を混入しても
よい。
【0024】木質単板Aと木質基材Bとの間に、目標と
する天然銘木の秋材部と同色の着色層Eが存在すれば、
半透明化された単板Cを透視して着色層Eの色調、即ち
目標とする天然銘木の秋材部の色調が観察されるから、
視覚的に立体感が感じられるのである。なお、この場
合、単板自体もWPC処理の前に、予め目標とする天然
銘木の秋材部と同色に染色しておくと、半透明化した薄
い秋材色の単板を透視して着色層の色調が観察されるか
ら、より自然な立体感が感じられる。
【0025】樹脂を注入しても半透明化しない春材部に
相当する単板Dの部分は、単板を透視して着色層Eの色
調が観察されず、半透明化されない単板Cそのものの色
調が観察される。よって、単板自体の色調が目標とする
天然銘木の春材色と合わない場合は、先に述べたよう
に、単板自体を目標とする天然銘木の春材部に似せた色
調に染色しておく必要がある。
【0026】以上のように、本発明による化粧単板を木
質基材に接着して化粧板を製造するときは、木質基材
は、前以て、目標とする天然銘木の秋材部の色調に着色
塗装しておくと、透視する深さが春材部と秋材部で互に
異なって観察されるので、目標とする天然銘木を貼った
化粧板に極めて類似した深みのある化粧板として認識さ
れるのである。
【0027】なお、上記にあげた樹脂を注入すると半透
明化しやすい樹種と半透明化しない樹種の分類は、以下
に述べるとおり、経済的見地から、通常行われている樹
脂注入の条件下での分類であり、経済性を無視して、こ
れ以上の減圧での抜気、高圧下での樹脂注入条件を前提
としていない。即ち、分子量500〜8000であるポ
リエステル、アクリル等の合成樹脂を用い、0.01k
g/cm2 〜0.1kg/cm2 の減圧下で0.5〜2
0時間単板の抜気を行い、続いて、1kg/cm2 〜1
0kg/cm2 で2〜20時間加圧して注入した後に、
半透明になるか否かを分類基準にするのである。
【0028】また、上記分類で半透明化するものに分類
されている樹種でも半透明化の難易には差があるし、目
標とする銘木単板によっても、春材部と秋材部とが内地
マツのように明瞭でないものもあるから、樹種の選択に
あっては、簡単な予備実験を行い、確認の上、樹種の選
択をすることが望ましい。
【0029】例えば広葉樹のセンに似た人工化粧単板を
得ようとする場合、センは春材部と秋材部との色調差が
比較的少なく木目が目立たないから、半透明化の難易の
差がそれほど大きくない樹種の組み合わせを選択すれば
よいし、これに対して、内地マツのように、春材部と秋
材部の色調の差が明瞭な天然銘木の化粧単板を目標とす
る場合は、半透明化の難易の差が大きな樹種の組合わせ
を選択する必要がある。
【0030】内地マツについては、実施例に示すごと
く、春材部に相当する樹種としてガロガロ、秋材部に相
当する樹種としてアガチスを選択すると、天然の内地マ
ツを貼った化粧板と非常に酷似した化粧板を製造するこ
とができる。
【0031】アガチスは、同一単板内において、濃淡の
色調差が少ないうえ、淡色なので、脱色しなくとも種々
の色調に染色しやすい。又、色調の固体差も小さいの
で、類似した色調のものを大量に調達できるという利点
がある。又、アガチスには、独特の髄線があるが、脱色
後WPC処理するとこの髄線がほとんど見えなくなるの
で、本発明による多くの人工化粧単板の秋材部に相当す
る部分に使用できる。
【0032】
【実施例】厚み0.5mmのアガチスの単板200枚
と、厚み1mmのガロガロの単板200枚を用意し、ガ
ロガロの単板を、過酸化水素を用いて脱色し、続いて下
記配合の酸性染料に、95℃、圧力1.2気圧の下で3
時間浸漬して染色した。染色後、濃度1%の界面活性剤
溶液に浸漬して余分な染料を除去し、水洗いした。
【0033】ガロガロ単板染色の酸性染料の配合 YERROW 0.08g/リットル(水) RED 0.15g/リットル(水) NAVY BLUE 0.02g/リットル(水) 染色助剤 9CC/リットル(水)
【0034】つぎに、アガチスの単板を、過酸化水素を
用いて脱色し、続いて下記配合の酸性染料に、95℃、
圧力1.5気圧の下で5時間浸漬して染色した。染色
後、濃度1.5%の界面活性剤溶液に浸漬して余分な染
料を除去し、水洗いした。
【0035】アガチス単板染色の酸性染料の配合 YERROW 0.4g/リットル(水) RED 0.7g/リットル(水) NAVY BLUE 0.3g/リットル(水) 染色助剤 9CC/リットル(水)
【0036】上記染色単板を、湿気硬化型ウレタン系接
着剤を用いて積層接着してフリッチを製造し、スライサ
ーで厚み0.3mmにスライスした。このスライス単板
を含水率7%に乾燥し、0.03気圧で6時間減圧後、
2.5気圧で18時間、不飽和ポリエステル樹脂液中に
浸漬して単板中にポリエステル樹脂を注入し、WPC処
理を行った。
【0037】次に、染色されたアガチス単板と同色の顔
料を含む塗料で合板を着色し、その合板の上に、上記W
PC処理した単板を貼り、さらに、透明のウレタン塗装
仕上げを行った。
【0038】上記により製造された化粧板は、薄い化粧
単板であるにもかかわらず、木目は、色柄、木目の幅と
もに内地マツに非常によく似ており、また、木目に立体
感があって、天然の内地マツと同様の深みのある外観を
呈している。
【0039】
【発明の効果】本発明による化粧板においては、樹脂を
注入することにより半透明化する単板部分は、半透明の
単板層を透視して、目標とする天然銘木の秋材色に着色
された下地色が観察される。一方、樹脂を注入しても半
透明化しない単板は、樹脂注入前の抜気工程において抜
け切れなかった空気が樹脂中に微細な泡となって残留し
ており、これが、光を乱反射し、天然銘木の春材部と認
識される。ただし、この単板の表面に極く近い部分は、
十分に抜気されて半透明化しているので、この表面に極
く近い半透明化された部分を透視して透明化しない部分
が観察され、この部分も視覚的に立体感が感じられる。
【0040】以上のように、本発明による化粧板は、化
粧単板の春材部と秋材部が透視により立体的に感じら
れ、しかも、透視される深さが互いに異なっているの
で、天然銘木の木目のように立体感が感じられ、天然銘
木単板を貼った化粧板に極めて類似した化粧板として認
識される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による化粧板の断面図であ
る。
【符号の説明】 A 化粧単板 B 木質基材 C 半透明化された単板 D 半透明化されない単板 E 着色層 F 半透明化された部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27D 5/00 B27K 5/02 B27L 5/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工の天然銘木単板を貼った木質化粧板
    を製造する方法であって、 1.アガチスの単板とガロガロの単板を用意し、 2.上記両樹種の単板を交互に積層接着してフリッチを
    製造し、該フリッチをスライサ−又はロ−タリ−レ−ス
    で積層面と交差する方向に薄く剥いて単板とし、 3.減圧下で該単板の抜気を行った後樹脂を加圧して
    入し、 4.上記単板を、接着剤を用いて目標とする天然銘木の
    秋材色に着色塗装した木質基材に貼るか、又は前記秋材
    色の染料又は顔料を混入した接着剤を用いて木質基材に
    貼ることを特徴とする木質化粧板の製造方法。
  2. 【請求項2】 人工の天然銘木単板を貼った木質化粧板
    を製造する方法であって、 1.アガチスの単板とガロガロの単板を脱色し又は脱色
    しないで春材色に染色したものを用意し、 2.上記両樹種の単板を交互に積層接着してフリッチを
    製造し、該フリッチをスライサ−又はロ−タリ−レ−ス
    で積層面と交差する方向に薄く剥いて単板とし、 3.減圧下で該単板の抜気を行った後樹脂を加圧して
    入し、 4.上記単板を、接着剤を用いて目標とする天然銘木の
    秋材色に着色塗装した木質基材に貼るか、又は前記秋材
    色の染料又は顔料を混入した接着剤を用いて木質基材に
    貼ることを特徴とする木質化粧板の製造方法。
  3. 【請求項3】 人工の天然銘木単板を貼った木質化粧板
    を製造する方法であって、 1.アガチスの単板を脱色し又は脱色しないで秋材色に
    染色したものと、ガロガロの単板を脱色し又は脱色しな
    いで春材色に染色したものとを用意し、 2.上記両樹種の単板を交互に積層接着してフリッチを
    製造し、該フリッチをスライサ−又はロ−タリ−レ−ス
    で積層面と交差する方向に薄く剥いて単板とし、 3.減圧下で該単板の抜気を行った後樹脂を加圧して
    入し、 4.上記単板を、接着剤を用いて目標とする天然銘木の
    秋材色に着色塗装した木質基材に貼るか、又は前記秋材
    色の染料又は顔料を混入した接着剤を用いて木質基材に
    貼ることを特徴とする木質化粧板の製造方法。
  4. 【請求項4】アガチスの単板とガロガロの単板の厚み比
    率が、1対1〜3であることを特徴とする請求項1〜3
    に記載の木質化粧板の製造方法。
JP20570297A 1997-07-31 1997-07-31 木質化粧板の製造方法 Expired - Fee Related JP3175150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570297A JP3175150B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 木質化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570297A JP3175150B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 木質化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148209A JPH1148209A (ja) 1999-02-23
JP3175150B2 true JP3175150B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16511298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20570297A Expired - Fee Related JP3175150B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 木質化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175150B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1148209A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1709717A (zh) 薄木贴面装饰板及其制作方法
US5593530A (en) Laminated lumber and method of manufacturing the same
JP3175149B2 (ja) 人工化粧単板
JP3175150B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JP2000271903A (ja) 木目模様単板及びその製造方法
CN212836499U (zh) 一种仿古实木复合地板
JPH08174515A (ja) 化粧集成材
JPH04368801A (ja) 木質材の製造方法
KR200333640Y1 (ko) 무늬목 및 자개를 이용한 장식물이 부착된 장식소품
JP2660191B2 (ja) 化粧板
JP3115957B2 (ja) 建築板の製造方法
JP2000167809A (ja) 平行積層合板の木口面を利用した化粧木材の加工方法
JPS59165652A (ja) 化粧単板の製法
JPS592607B2 (ja) 集成材の製法
KR20010069621A (ko) 저가 무늬목을 이용한 무늬목 가구의 제조방법 및 그제조방법을 이용한 무늬목 가구
KR200257868Y1 (ko) 폐목을 이용한 바둑판
KR20200012350A (ko) 에스닉우드 및 그 제조방법
JP2005153272A (ja) パーティクルボード及びその製造方法
JPS593131B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPH11226907A (ja) 化粧単板及びそれを用いた化粧板の製造方法
JPH0466683B2 (ja)
JPH01247103A (ja) 木質単板の製造方法
JPH0623706A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH0577205A (ja) 木質化粧材の木目表現方法
JPH0623707A (ja) 化粧単板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees