JPS6192806A - 単板の染色方法 - Google Patents

単板の染色方法

Info

Publication number
JPS6192806A
JPS6192806A JP21343584A JP21343584A JPS6192806A JP S6192806 A JPS6192806 A JP S6192806A JP 21343584 A JP21343584 A JP 21343584A JP 21343584 A JP21343584 A JP 21343584A JP S6192806 A JPS6192806 A JP S6192806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
dyeing
dye
dark
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21343584A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一 鈴木
佐野 由男
利秋 田中
清美 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21343584A priority Critical patent/JPS6192806A/ja
Publication of JPS6192806A publication Critical patent/JPS6192806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野J 本発明は、集成化粧単板を製造するために用ν1られる
単板の染色方法に関するものである。
[背景技術] 集成化粧単板は原木をロータリーあるいはスライスして
得た単板を集成し、これをスライスする−とによって製
造される。すなわち第2し1(a)のように多数枚の単
板1を接着剤を介して積載して、:れを凹面を有する凹
型5と凸面を有する凸型6との間で圧締させ、湾曲変形
した集成材7を生成rる。そして第2図(b)のように
集成材7を1板1の積層面に交差する方向でナイフ8に
よってスライスすることによって、各甲板1のスライス
端面や接着剤のスライス端面が木1]模様として表面に
現れる集成化粧単板Aを得るものである。すなわちこの
ようにして低級な原木から美麗な木[]ffl様を有す
る高級感のある集成化粧lit板Aを製造することがで
き、しかも門y+!5や凸へり6の凹凸形状を変えるこ
とによって種々の本[1の表現がおこなえるものであり
、1憂れた1支14rといえる。
そしてこのようにして集成化粧単板Aを製造するにあた
って、単板1には木材の春材色や夏材色などに染色が施
され、この春材色や夏材色の部分が木目模様となって木
目表現がおこなわれるのであるが、単板1に第1図(a
)(b)(c)のように染色をおこなうようにする場合
がある。すなわち、単板1の全体に染色をおこなったの
ちに単板1の表面のみに潤色の染色をおこなうことによ
って、単板1に淡色の春材色と濃色の夏材色を施すよう
にするのである。この場合tjSi図(a)のように単
板1の片面の表面全面に濃色の染色2をおこなったり、
第1図(b)のように単板1の長手方向と略直角の方向
で帯状に濃色の染色2をおこなったり、第1図(c)の
ように単板1の長手方向と略平行の方向で帯状に濃色の
染色2をおこなったりすることが、目的とする木目表現
に応じてなされる。
そしてこのように単板1の全体を淡色に染色すると共に
表面部分を濃色に染色するために、従来はまず所定の浴
比に設定した淡色の染色液に単板1を浸漬して染色液を
単板1内に浸透させて淡色の染色を単板1の全体におこ
ない、次に濃色の染色液を単板1の表面に塗布して乾燥
させるようにしておこなっていた。しかしこのように単
板1に浸漬法で淡色の染色をおこなう場合、染色液には
次々に単板1が投入され浸漬されるために単板1内から
溶出成分が染色液に溶は出し、染色液が変t1されて序
々に単板1への染色状態が変化してくることになり、同
一染色をおこなうようにするためには染料配合や染色時
間などの非常に困難な管理が必要になるものであり、ま
た多数回使用されて劣化した染色廃液の処理も困難であ
るという問題がある。しかも単板1を染色液に浸漬した
場合重板の表面には水分が浮いたりしていて単板1の表
面の水分の分布が均一ではなく、この浸漬による淡色の
染色の後に濃色の染色液をlit板1の表面に塗布する
際に塗布量が不均一になるという問題もある。このため
に浸漬によって曜板1に淡色の染色をおこなったのち、
一旦乾燥して水分号布を均一化する試みがなされている
が、このように乾燥をおこなうと単板1にカールが発生
して濃色の染色液の塗布の作業が安定せずかえって均一
な塗布が困難になることになるものである。
]発明の目的1 本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、浸漬
法によらず捺染によって均一に染色をおこなうことがで
きる単板の染色方法を提供することを目的とするもので
ある。
[発明の開示J しかして本発明に係る単板の染色方法は、単板の両面に
浸透助剤を含んだ染料痕を塗布し、こののち単板の表面
に染色液を塗布することを特徴とするものであり、以下
本発明の詳細な説明する。
単板1は原木をa−タリーまたはスライスすることによ
って得られるもので、必要に応じて脱色処理し、所定の
含水率に調湿しておく、そしてこの用板1の両面におい
てその表面に捺染法に上って染色液を塗布する。この染
色液には浸透助剤が配合しである。浸透助剤は染色助剤
のIFIIで、表面活性を高めて単板1内への染料の浸
透性を高める作用を有するもので、例えばエチレングリ
コール(EG)、ポリエチレングリコール(r’EG)
、ポリエチレングリコールメタノール([’EGME)
、ポリエチレングリコールメタアクリレ−Fなどを用い
ることができる。このように浸透助剤を配合した染色液
を単板1の両面に塗布し、この単数1を数枚重ねて温熱
処理(スチーミング処J!!りすると、染料は単板1の
内部にまで均・に浸透して固着され、単板1の全体に均
一に着色させることができることになる。ここで単板1
の全体を均一に染色するには単板1を染色液にfj、漬
させる浸漬法が有利で、捺染法では困難であるとされて
いたわけであるが、本発明では捺染法にあってもこのよ
うに浸透助剤を配合することによって均一な染色を可能
にしたものである。このようにして淡色の染色を単板1
の全体に施したのち、濃色の染色液を単板1の表面の全
面に捺染法によって塗布する6上記のように単板1の表
面に染色液を塗布して湿熱処理した場合、単板1の表面
の水分の状態は非常に均一であり、浸漬法のようなばら
つきはなく、濃色の染色液は均一に単板1の表面全面に
塗布されることになる。このようにしてtIS1図(、
)のように単板1の表面の全面に濃色の染色2がなされ
た着色単板1を得ることができる。ここで濃色の染色液
を塗布した場合、単[1が部分的にでも湿熱状態に置か
れると塗布した染料が単板1の内部に序々に浸透してい
くため、表面だけ濃く染色して内部との染色差を明瞭に
するためには乾燥を迅速におこなって染色液の水分を除
去してやるようにする必要がある。
また、第1図(b)のように単板1の長手方向と略直角
の帯状の濃色の染色2が色むら状に形成されたり、第1
図(e)のように単板1の長手方向と略平行の帯状の濃
色の染色2が色むら状に形成されたりする場合は、含水
率が所定に調湿された単板1の両面に淡色の染色液を塗
布した直後に、濃色の染色液を単板1の表面あるいは表
裏両面から単板1の長手方向に対して略直角または略平
行に塗布したのち、この単板1を数枚重ねて湿熱処理す
ることによって染色がおこなわれるようにしてなされる
。尚、淡色の染色処理する前の単板1の好ましい含水率
は01種や染色液の染料濃度などによって異なるが、一
般的に1()0%+1ii後であれば均一な染色が可能
である。また目標とする着色単板の色が淡く染色の濃度
も淡ν1場合で、湿気硬化型の接着剤を用いて集成化す
るときには、含水率を0〜20%にしておいて染色液を
湿熱処理したのもに集成化に適した含水率になるように
してもよい、また第1図(b)や第1図(c)のように
濃色の染色液を帯状に塗布する場合、淡色の染色液が均
一に塗布された単板1に部分的に濃色の染色液が塗布さ
れることになるためにこの濃色の染色液の塗布量が多い
とこの部分が他の部分より含水率が高くなり、水分分布
が不均一になるおそれがある。
そ、−でこの場合には濃色の染色液の水分量を少なく動
る必要があり、所望の色に染色するための必笑染料量を
確保しつつ染色液の水分量を少なくするために染色液の
染料濃度を高めたり染料の溶解度を上げるための助剤を
多くしたりするなどの配合の工夫をおこなうのが好まし
い。
と記のようにして淡色と濃色の染色を捺染によりて施し
た着色単板1を用いて集成化粧単板Aを製造するのであ
るが、第5図のグラフに示すように!l板1は表面が濃
色化されていることになり、この単板1の染色の濃淡に
よって木目表現がなされる1例えば第1図(a)の着色
単板1から集成化粧単板Aを!!造するにあたっては、
まず第3図(a)のように表面を濃色に染色した単板1
aと表面濃色化しない単板1bとを組み合わせてこれら
単板1 a、 1 bに接着剤を塗布し、これを第2図
(a)と同様にして凹型5と凸型6など成形型間におい
て圧締することにより集成材7を作成し、さらに第2図
(b)と同様にして集成材7をスライスすることによっ
てfjS3図(b)のような濃色の染色2部分が二重に
なつた濃い木目部分9夕濃色の染色2部分′j(て が薄い木目部分10や濃色の染色2部分が一重で△ 中間の木目部分11を有して自然感にあふれた木目模様
の表現がなされた集成化粧単板へを得るものである。ま
た例えば第1図(c)の着色単板1を用いて同様にして
集成化粧単板Aを作成すると、第4図のように濃色の染
色2部分によって色むら部分12が生じて自然感のある
化粧単板を得ることができるものである。
以下本発明を実施例によって具体的に説明する。
及11L アイウスの1 、0 mllFFのロータリー単板を調
湿して含水率を60〜150%にしたのち、I) E 
G(#600)が15重量部、水が85重i部、染料が
1.5重量部の配合の淡色の染料液をこの単板の両面に
それぞれ100±IOg/m’の塗布量で塗布した0次
いでこの単板を数枚重ねてビニール袋に梱包し、材温が
95〜1 (10’Cになる条件で3時間湿熱処理した
。次ぎに単板の温度が40℃以下になってから、P E
(’;(#41100 )が5mjt部、水が95重量
部、染料が6.0重M部の配合の濃色の染料痕を単板の
片面全面に50±1()g/階2の塗布量で塗布し、こ
れを乾燥することによって第1図(a)のような着色単
板を得た。
このようにして得た着色Qj板を含水率5〜15%に乾
燥し、第3図(a)と同様に配置して接着剤を介して第
2図(,1のように婁成し、さらに第2図(b)と同様
にしてスライスすることによって第3図(b)のような
天然感のある木目模様を有する集成化粧単板を得た。
及1鮭玄 シナの1.01厚のロ、−タリー単板を湯の中で前処理
して含水率を60〜100%にしたのち、PEG(#1
000)が20重量部、水が80重量部、染料が1.0
重量部の配合の淡色の染料液をこの単板の両面にそれぞ
れ100±log/m”の塗布量で塗布しrこ0次ぎに
この直後に、PEG(柊2000)が40重1部、水が
60重JIIL部、染料が2.0重量部の配合の濃色の
染料液を単板の片面に、単板の長手方向とほぼ直角の方
向で幅70−100mmの帯状に50±10g/s2の
塗布量で塗布した。次いでこの単板を30枚づつ重ねて
ビニール袋に梱包し、材温が95〜100℃になる条件
で3時間温熱処理することによって、第1図(b)のよ
うな帯状色むらのある着色単板を得た。
このようにして得た着色単板を含水率5〜15%に乾燥
し、これを用いて第2図(a)(b)と同様にrること
によって、天然のつオールナツトに近似した集成化粧単
板を得た。
!JLJLL アガチスの1 、0 +*+*P1のロータリーjp板
を脱色したのち含水率を5〜30%に調整した。次ぎに
PEG(#1000)が2()重量部、水が80重量部
、染料が10重量部の配合の淡色の染料液をこの単板の
両面にそれぞれ100±10g/J・の塗布量で塗布し
、さらにこの直後に、PEG(#2000)が40重量
部、水が60重量部、染料が20重量部の配合の濃色の
染料液を単板の片面に、曜板の長手方向とほぼV社のノ
j向で幅10〜30mmの帯状に40±1011/II
”の塗布量で塗布した6次いでこの単板を40枚づ−>
+f(ねてビニール袋1こ梱包し、材温が95〜100
℃になる条件で2時間湿熱処理することによりて、第1
図(c)のような帯状色むらのある着色単板を()な。
このようにして得た着色単板を用いて第2図(a)(b
)と同様にすることによって、征]J部分に長毛77向
の色むらがある天然杉に近似したfjS4図のような集
成化粧単板を得た。
【発明の効果1 上述のように本発明にあっては、単板の両面に浸透助剤
を含んだ染色液を塗布し、こののち単板の表面に染色液
を塗布するようにしたので、浸透助剤を含む染色液によ
って単板を均一に染色することができ、染色液の塗布と
いう捺染法によっても均一な染色をおこなえて浸漬法に
よって染色をおこなうような必要がなく、浸漬法を用い
る場合のような問題がなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)は種々の染色をおこなった単
板の一部省略斜視聞、第2図(a)(b)は集成化粧単
板の製造を示す斜視図、第3図(1)(b)は集成化粧
単板を製造する際の単板の配置を示す分解図と集成化粧
単板の正面図、第4図は集成化粧単板の正面図、第5図
は染色の濃度分布を示すグラフであり、図中1は単板で
ある。 第1図 第2図 (b) 第5v!J −ψ話片Jl−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単板の両面に浸透助剤を含んだ染色液を塗布し、
    こののち単板の表面に染色液を塗布することを特徴とす
    る単板の染色方法。
  2. (2)単板の表面への染色液の塗布を単板の表面全面に
    おこなうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    単板の染色方法。
  3. (3)単板の表面への染色液の塗布を単板の長手方向と
    略直角の方向で帯状におこなうことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の単板の染色方法。
  4. (4)単板の表面への染色液の塗布を単板の長手方向と
    略平行な方向で帯状におこなうことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の単板の染色方法。
JP21343584A 1984-10-12 1984-10-12 単板の染色方法 Pending JPS6192806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21343584A JPS6192806A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 単板の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21343584A JPS6192806A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 単板の染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192806A true JPS6192806A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16639178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21343584A Pending JPS6192806A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 単板の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785626B1 (ja) 自然風合の集成板材の製造方法及び自然風合の集成板材
JPS6192806A (ja) 単板の染色方法
JPS592607B2 (ja) 集成材の製法
JPS60120002A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS58173603A (ja) 集成材の製法
JP2000271903A (ja) 木目模様単板及びその製造方法
JPS59148611A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6025704A (ja) 染色単板の製法
JPS59142105A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5923522B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS6042005A (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS60161105A (ja) 合成樹脂含浸木質単板の製法
JPS5871108A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS6211647B2 (ja)
JPS61114805A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6042004A (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS60225703A (ja) 化粧板とその製造方法
JPS58168554A (ja) 化粧単板の製造法
JPS60135208A (ja) 染色単板の製法および人工化粧単板の製法
JPS58131004A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS646925B2 (ja)
JPS5818207A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS618308A (ja) 化粧単板の製法
JPS5844044B2 (ja) 木質化粧単板の製造方法
JPS6176303A (ja) 化粧単板の製造方法