JPH10226658A - フッ素化されたイオン性スルホニルイミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに光開始剤としての使用 - Google Patents

フッ素化されたイオン性スルホニルイミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに光開始剤としての使用

Info

Publication number
JPH10226658A
JPH10226658A JP9271624A JP27162497A JPH10226658A JP H10226658 A JPH10226658 A JP H10226658A JP 9271624 A JP9271624 A JP 9271624A JP 27162497 A JP27162497 A JP 27162497A JP H10226658 A JPH10226658 A JP H10226658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
groups
nso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9271624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4226672B2 (ja
Inventor
Alain Vallee
アラン・ヴァレー
Michel Armand
ミシュル・アルマン
Xavier Ollivrin
グザヴィエ・オリヴラン
Christophe Michot
クリストフ・ミショト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4159016&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10226658(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH10226658A publication Critical patent/JPH10226658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226672B2 publication Critical patent/JP4226672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/02Monoamides of sulfuric acids or esters thereof, e.g. sulfamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/79Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/80Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/398Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing boron or metal atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】少なくとも1個のA+-基を含むイオン性
化合物であって、−A+が、ビアリールヨードニウム
基、アリールスルホニウム基、アリールアシルスルホニ
ウム基、ジアゾニウム基及び炭素原子数4〜12の少な
くとも1つの不飽和環と錯形成した遷移金属を含む有機
金属カチオンからなる群から選択されるカチオン基であ
り、該カチオン基は場合によりポリマー鎖の一部でもよ
く;−X-が、イミドアニオン[FSO2NSO2R’F
-、[RFCH2OSO2NSO2R’F-等、またはメチ
リドアニオン[FSO2C(Q)SO2R’F-、[RF
CH2OSO2C(Q)SO2R’F-等であるイオン性
化合物。 【効果】この化合物は、光学線又はβ線で処理すると、
ポリマーのカチオン重合又は改質用触媒として有用な酸
を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオン性化合物
(ionic compound)、その製造法、並びにモノマー及び
プレポリマーのカチオン重合もしくは架橋用又はフォト
レジストとして使用できる特定のポリマーの溶解パラメ
ーターの変更用光開始剤としてのその使用に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】カチ
オンタイプのメカニズムを含む重合は多くの利点を有す
る。具体的に言えば、こうした重合は、低温でも速やか
に進行し、モノマーの反応率が高く、そしてラジカル重
合やアニオン重合に比較して、大気汚染物(例えば酸
素)に対する感受性が低い。
【0003】脂環式エポキシ官能基を有するモノマー、
プレポリマー、およびポリマー、ならびにそれらのビニ
ルエーテルは、例えばペイント、ワニス、インキ、接着
剤、および粘着防止支持体(antiadhesive support)
等の工業において益々使用されるようになってきてい
る。さらに、ビニルエーテルは一般に、アクリレートや
メタクリレートとは異なって無毒性のようである。エポ
キシタイプまたはビニルエーテルタイプのモノマーおよ
びプレポリマーは種々の方法により重合できるが、特に
好ましいのはカチオン重合である。
【0004】カチオン重合触媒は一般に、ブレンステッ
ドHX(プロトン供与体)という意味で酸として、ある
いはルイス酸(電子対の受容体)という意味で酸として
考えられ、このとき後者は、プロトンの供給源である助
触媒の存在下で作用する。これらの酸は、モノマーまた
は生長しつつある高分子鎖によって運ばれるカチオン性
化学種を確実に安定化させるに足る強さでよく、このこ
とは、対応するアニオンX-ができるだけ低い求核力を
有していなければならない、ということを意味してい
る。カチオン重合触媒として最も普通に使用されている
ブレンステッド酸は、CF3SO3H、HClO4、HB
4、HPF6、HAsF6、およびSbF6である。これ
らの酸は、開始および生長速度と最高分子量の得られや
すさに関して、以下のように分類される。 CF3SO3H<HClO4≒HBF4<HPF6≒HAs
6≒SbF6
【0005】ごく最近では、ビス(パーフルオロアルキ
ルスルホニル)イミド(Kosharらによる米国特許
第4,031,036号)またはビス(パーフルオロア
ルキルスルホニル)メタン(Allenらによる米国特
許第3,632,843号)等の酸の性質を有する化合
物も使用されている。
【0006】重合触媒のその場製造(in situ
preparation)は多くの利点を有しているこ
とが知られている。実際、モノマーの架橋反応を触媒す
ることのできる酸をその場で製造することにより、流体
モノマーまたはプレポリマー(熱可塑性物質または溶
液)を得ることができ、そして例えば単に放射線処理に
よってその最終特性を付与することが可能となる。この
技術は、インキ、ペイント、接着フィルム、および粘着
防止フィルムに対して極めて有用である。さらに、塩か
ら酸をその場で製造するという手法を使用すれば、多く
の場合、対応する塩より腐食性の高い酸化合物を塩の形
で貯蔵したり取り扱ったりしなくてよい、という点にも
注目すべきである。
【0007】触媒は、熱処理によってその場で製造する
ことができる。例えば、ビス(パーフルオロアルキルス
ルホニル)イミド(Kosharらによる米国特許第
4,031,036号)のアンモニウム塩もしくは金属
塩、あるいはビス(パーフルオロアルキルスルホニル)
メタン(Allenらによる米国特許第3,632,8
43号)のアンモニウム塩もしくはアミン塩を使用し
て、これらをその場で加熱することにより対応するビス
(パーフルオロアルキルスルホニル)イミドまたはビス
(パーフルオロアルキルスルホニル)メタン(これらが
触媒として作用する)を得ている。しかしながら“潜在
性(latent)”と呼ばれるこれらの触媒は、酸の生成を
起こさせるために高温で長時間の加熱が必要であるこ
と、そしてこの酸生成が漸進的であって開始時に完全に
は起こらないことから、ごく限られた関心しか寄せられ
ていない。こうした触媒を使用すると、反応速度が遅
く、また得られるポリマーは、分子量、多分散性、およ
び着色に関して低品質である。
【0008】酸触媒はさらに、適切な塩に化学線(例え
ば、その波長が紫外線、可視光線、γ線、およびX線に
対応する光子)あるいはβ線(電子のビーム)を照射す
ることによって、その場で製造することもできる。この
ような塩は、強い触媒活性をもつ対応した酸を放出させ
る化学線またはβ線の作用の下で化学的に不安定であ
り、光開始剤と呼ぶことができる。このようなプロセス
のもつ利点は多い。すなわち、放射線による触媒の放出
は速やかでほぼ完全に起こり、その結果、連鎖生長が同
時に始まり、したがって分子量(masses)の分布がより
均一となり、多分散性はより小さく機械的特性はより良
好となる。重合は比較的低い温度で行うことができ、こ
のため得られる物質の分解や着色が防げるだけでなく、
溶媒を使用するときや、反応混合物が可塑剤として最終
物質中に保持するように意図された揮発性添加剤を含有
しているときに気泡の形成が防げる。
【0009】米国特許第5,554,664号はエネル
ギーの作用下で活性化することができる塩を記載してお
り、該塩においてカチオンはアレーンをベースとする芳
香族化合物又はペンタジエニル配位子と遷移金属を含む
有機金属カチオン、遷移金属を含むヨードニウム、スル
ホニウム、ホスホニウム及びカルボニウムカチオンから
選択される少なくとも1個のカチオンを含み、アニオン
の数はカチオンの電化を中和するに十分であり、アニオ
ンはアルキル基またはアリール基が場合により過フッ素
化もしくは高度にフッ素化されているトリス(アルキル
スルホニルメチリド)、ビス(アルキルスルホニルイミ
ド)、トリス(アリールスルホニルメチリド)又はビス
(アリールスルホニルイミド)塩である。単純金属の
塩、ジアゾニウム塩及びアンモニウム塩は含まない。こ
れらの塩はオレフィンのカチオン重合用光開始剤として
使用することができる。
【0010】フォトレジストを構成しているフィルム中
に含まれている樹脂を分解させるために、化学線によっ
て生成される酸を使用することも知られている。この方
法は、ごく少量のプロトンが、高分子鎖の一部である基
(例えばtert−ブチル基等の、第三アルコールから
誘導される基を含んだエステルなど)の分解を触媒する
という化学的増幅(chemical amplification)を伴った
フォトレジストに対して特に効率的である。したがって
この方法を用いれば、化学線に暴露される樹脂の溶解パ
ラメーターを変えることができ、マイクロエレクトロニ
クスで使用されるような選択的マスキング操作やエング
レービング操作を施すことができる。
【0011】本発明者らは、ポリマーのカチオン重合又
は変性に良好な触媒であるとされている酸を化学線また
はβ線の作用下で生成できる新規イオン性化合物を見い
だした。
【0012】したがって本発明の目的は、新規系列のイ
オン性化合物、その製法、並びにモノマーのカチオン重
合もしくは架橋用又は例えばフォトレジストとして使用
する場合のポリマーの変性用光開始剤としてのその使用
を提案することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のイオン性化合物
は、少なくとも1個のA+-基を含み、 −A+が、ビアリールヨードニウム基、アリールスルホ
ニウム基、アリールアシルスルホニウム基、ジアゾニウ
ム基及び炭素原子数4〜12の少なくとも1つの不飽和
環と錯形成した遷移金属を含む有機金属カチオンからな
る群から選択されるカチオン基であり、該カチオン基は
場合によりポリマー鎖の一部でもよく;−X-が、イミ
ド塩アニオン[FSO2NSO2R’F-、[RFCH2
SO2NSO2R’F-もしくは[(RF2CHOSO2
NSO2R’F-、またはメチリドアニオン[FSO2
(Q)SO2R’F-、[RFCH2OSO2C(Q)SO
2R’F-もしくは[(RF2CHOSO2C(Q)SO
2R’F-であり、式中、1)Qは、 − H−、Cl−、F−、Br−、またはCN−; − 1〜30個の炭素原子を有するアルキル基; − 6〜30個の炭素原子を有するアリール基、アルキ
ルアリール基、又はアリールアルキル基; − 基R”F−、基R”FSO2−、基R”FCH2O−S
2−または基(R”F2CHO−SO2−;であり、 2)RF、R’FおよびR”Fは、X-がメチリドアニオン
であるときは、フッ素、1〜30個の炭素原子を有する
パーハロアルキル基、2〜30個の炭素原子を有する
(パーハロアルキル)アルコキシ基、3〜30個の炭素
原子を有する過ハロゲン化脂環式基(OとNから選ばれ
るヘテロ原子を含んでいてもよく、及び/又は、少なく
とも1つのパーハロアルキル鎖を有していてもよい)、
および6〜30個の炭素原子を有する過ハロゲン化アリ
ール基からなる群から独立して選択されるか;又は 3)RFとR’Fは一緒になって、2〜8個の炭素原子を
有する過フッ素化直鎖アルキレン基から選択される二価
基を形成するか;又は 4)X-がメチリドアニオンであるとき、R’FとR”F
又はRFとR”Fは一緒になって、2〜8個の炭素原子を
有する過フッ素化直鎖アルキレン基から選択される二価
基を形成することを特徴とする。
【0014】アニオンX-の特に有利な例としては、ス
ルホンイミド塩のアニオン[FSO2NSO2R’F-
[CF3CH2OSO2NSO2R’F-及び[(CF32
CHOSO2NSO2R’F-が挙げられ、式中、R’F
基は、F、CF3CH2O−、(CF32CH−O−又は
炭素原子数1〜10のペルフルオロアルキル基(好まし
くはCF3−、C25−、C49−、C613−、C8
17−、およびC1021−)である。
【0015】また、スルホニルメチリドアニオン[FS
2C(Q)SO2R’F-、[CF3CH2OSO2
(Q)SO2R’F-及び[(CF32CHOSO2
(Q)SO2R’F-も挙げられ、式中、R’Fは、F、
CF3CH2O−、(CF32CH−O−又は炭素原子数
1〜10のペルフルオロアルキル基(好ましくはCF3
−、C25−、C49−、C613−、C817−、およ
びC1021−)であり、Qは、水素、FSO2−、CF3
CH2−O−SO2−、(CF32CH−O−SO2−、
多くとも30個の炭素原子を有するアルキル基、アリー
ル基、アルキルアリール基、またはアリールアルキル
基;2〜8個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル
スルホニル基(好ましくはCF3SO2−、C25SO2
−、C49SO2−、C613SO2−、およびC817
2−);および1〜12個の炭素原子を有するパーフ
ルオロアルキル基(好ましくはCF3−、C25−、C4
9−、C613−、C817−、およびC1021−);
からなる群から選ばれ、あるいはQとR’Fは一緒にな
って、1〜8個の炭素原子を有する二価過フッ素化直鎖
アルキレン基を形成する。
【0016】上記アニオンのうちでは、(FSO22
-、(FSO23-、(FSO22CH-、(CF3CH
2OSO22-、[(CF32CHOSO22-
(CF3CH2OSO22CH-、[(CF32CHOS
22CH-、[(CF32CHOSO23-、「(C
32CHOSO23-、[FSO2NSO2−CF3
-、[FSO2NSO225-、[(CF32CHOS
2NSO2CF3-、[(CF32CHOSO2NSO2
CF3-、[(CF32CHOSO2NSO225-
及び[CF3CH2OSO2NSO225-から構成さ
れる群から選択されるものが特に有利である。
【0017】本発明の化合物はモノマー形態をとること
ができる。その場合、該化合物は化合物A+-として定
義され、式中、Xは上記と同義であり、カチオンA+
式:
【化10】 により表され、式中、Zは、 −アリールヨードニウム基:
【化11】 −スルホニウム基:
【化12】 −アシルスルホニウム基:
【化13】 −ジアゾニウム基:
【化14】 −有機金属基:
【化15】 から構成される群から選択され、式中、R1nは同一又は
異なり、アリール基の任意の遊離炭素原子に結合した1
〜4個、好ましくは1〜2個の基を表し、R2nは同一又
は異なり、アリール基の任意の遊離炭素原子に結合した
1〜4個、好ましくは1〜2個の基を表し、R1n、R2n
及びR3〜R8は、 − 炭素原子数1〜30の直鎖又は分枝鎖アルキル又は
アリールアルキル基; − 炭素原子数1〜30のアルケニル基; − 縮合核をもつものを含めた炭素原子数6〜30のア
リール又はアルキルアリール基; − オキサアルキル、アザアルキル、チアアルキル、ホ
スファアルキル、オキサアルキレン、アザアルキレン、
チアアルキレン、ホスファアルキレンから構成される群
から選択される炭素原子数1〜30の基; − いずれも硫黄又はリン原子に酸素を付加することに
より得られるスルホキシド、スルホン、ホスフィンオキ
シド、ホスホネート基等の炭素原子数1〜30の基; − O、N、S及びPから構成される群から選択される
少なくとも1個のヘテロ原子を含む芳香族又は脂環式複
素環基; − −NO、−CN、−OH、−Cl、−Br、−I、
−F;から独立して選択されるか、あるいは − R1nから選択される2個の置換基及び/又はR2n
ら選択される2個の置換基、又は置換基R3及びR4、又
は置換基R5及びR6は一緒になってこれをもつ基と共に
環を形成する二価基を形成し、該二価基は、炭素原子数
1〜18の直鎖アルキレン基、場合により好ましくは炭
素原子数1〜10のアルキル、オキサアルキル又はアル
ケニル基から構成される群から選択される少なくとも1
個の置換基をもつベンゾビラジカル、式:−R’−(O
CH2CH2q−OR’−又は−R’−[OCH(C
3)CH2q−OR’−(式中、R’はH又は炭素原
子数1〜18の直鎖アルキレン基であり、1≦q≦22
である)により表されるオキサアルキレン基から構成さ
れる群から選択される。
【0018】好ましいモノマー化合物は、置換基R1n
2n及びR3〜R8が炭素原子数1〜18の直鎖アルキル
基、2−エチルヘキシル、フェニル、式:R−(OCH
2CH2y−又はR−[OCH(CH3)CH2y−(式
中、RはH又は炭素原子数1〜18の直鎖アルキル基で
あり、1≦y≦22である)で表されるオキサアルキル
から構成される群から独立して選択される化合物であ
る。
【0019】本発明の化合物は複数のイオニウム単位を
含むポリカチオン部分(A+pと、化合物の電気中性を
確保するために十分な数のアニオンX-から構成される
ポリイオンオリゴマー又はポリマーの形態でもよく、オ
ニウム単位はビアリールヨードニウム、アリールスルホ
ニウム、アリールアシルスルホニウム、ジアゾニウム及
び炭素原子数4〜12の少なくとも1つの不飽和環と錯
形成した遷移金属を含む有機金属カチオンからなる群か
ら選択される。
【0020】本発明による特定群のポリイオン性化合物
は、A+単位を含むカチオン部分がカチオン部分の電荷
を中和するために十分な数の上記アニオンX-と結合し
たポリヨードニウム塩を含み、該塩は下式(I)、(I
I)、(III)、または(IV):
【化16】
【0021】のうちの1つにより表され、式中、 a1) R1n及びR2nは上記と同義であり; a2) L’は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖状
アルキレン基;非置換または置換されているフェニレン
基;式−R’−(OCH2CH2q−O−R’−または
−R’−[OCH(CH)CH2q−O−R’−(式
中、R’は0〜18個の炭素原子を有する直鎖状アルキ
レン基であり、1≦q≦22である)を有するオキサア
ルキレン基;−O−;−S−;>C=O;シロキサン基
−R’−O−[Si(R)2O]r−R’−または−O−
[Si(R)2O]r−〔式中、1≦r≦40であり、
R’は上記と同じ意味を有し、Rは、1〜18個の炭素
原子を有する直鎖基、2−エチルヘキシル又はフェニル
である(好ましくは、R=CH3またはフェニルであ
る)〕からなる群から選ばれる二価基又は2つの非縮合
アリール基の2つの炭素原子間の直接結合を表し; a3) Lは、L’に関して上記a2)において定義し
た基から選ばれる二価の基であるか;あるいはLは、非
イオン性であるか又は化学線の作用に対して感受性では
ないイオン性基を有する少なくとも1つのモノマー単位
からなるセグメントであり(この場合においては、Lは
活性イオン基間の平均スペースを表している); a4) pは反復構造単位の数であって、2≦p≦10
00であり; a5) Zは、CH、CR、N、SiR、または−Si
RO3であって、このときRは、1〜18個の炭素原子
を有する直鎖状アルキル基、2−エチルヘキシル基、お
よびフェニル基から選ばれ;そして a6) Xは前記にて定義したとおりである。
【0022】ポリヨードニウムタイプの化合物の中で
は、置換基R1nとR2nが、1〜18個の炭素原子を有す
る直鎖状アルキル基、2−エチルヘキシル基、フェニル
基、および式R−(OCH2CH2y−またはR−[O
CH(CH3)CH2y−(式中、Rは1〜18個の炭
素原子を有する直鎖状アルキル基であって、1≦y≦2
2である)を有するオキサアルキル基からなる群から独
立的に選ばれるような化合物が特に好ましい。
【0023】本発明のポリヨードニウム化合物が式
(I)または(II)のうちの一方を有している場合、
ポリヨードニウム化合物は、ダイマーまたはポリマー鎖
中にヨードニウムイオン基を含んだポリマーという形を
とっている。
【0024】ポリヨードニウム化合物が式(III)ま
たは(IV)のうちの一方を有している場合、ポリヨー
ドニウム化合物は、ヨードニウムイオン基がぶら下がり
置換基によって担われているポリマーという形をとって
いる。
【0025】本発明による別の群のポリイオン性化合物
は、少なくとも2個のA+単位を含むカチオン部分がカ
チオン部分の電荷を中和するために十分な数の上記アニ
オンX-と結合したポリスルホニウム塩を含み、該塩は
下式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)又は
(IX):
【化17】
【0026】のうちの1つにより表され、式中、 b1) R1nは、同一または異なり、アリール基の任意
の遊離炭素原子に結合した1〜4個、好ましくは1〜2
個の基であり、置換基R1nおよび置換基R3とR4は、 − 1〜30個の炭素原子を有する直鎖または枝分かれ
鎖のアルキル基もしくはアリールアルキル基; − 1〜30個の炭素原子を有するアルケニル基; − 6〜30個の炭素原子を有するアリール基もしくは
アルキルアリール基であって、縮合核を有するものを含
む; − 1〜30個の炭素原子を有していて、オキサアルキ
ル基、アザアルキル基、チアアルキル基、ホスファアル
キル基、オキサアルキレン基、アザアルキレン基、チア
アルキレン基、およびホスファアルキレン基からなる群
から選ばれる基; − 1〜30個の炭素原子を有していて、スルホキシド
基、スルホン基、ホスフィンオキシド基、またはホスホ
ネート基(これらの基はいずれも、イオウ原子またはリ
ン原子への酸素の付加によって得られる)を含んだ基; − O、N、S、およびPからなる群から選ばれる少な
くとも1つのヘテロ原子を含んだ芳香族または脂環式の
複素環基;および − −NO、−CN、−OH、−Cl、−Br、−I、
−F;から独立的に選ばれるか、あるいは同一原子上の
基R3とR4および/またはR1nから選ばれる2つの置換
基は一緒になって二価の基を形成し、この二価の基が、
それらを有している基と一緒になって環を構成し、この
とき前記二価の基は、1〜18個の炭素原子を有する直
鎖状アルキレン基;場合により好ましくは1〜10個の
炭素原子を有するアルキル基、オキサアルキル基、およ
びアルケニル基からなる群から選ばれる少なくとも1つ
の置換基を有するベンゾビラジカル;および式−R’−
(OCH2CH2q−O−R’−または−R’−[OC
H(CH3)CH2q−O−R’−(式中、R’は0〜
18個の炭素原子を有する直鎖状アルキレン基であり、
1≦q≦22である)を有するオキサアルキレン基;か
らなる群から選ばれ; b2) L’は、上記a2)において定義した意味を有
し; b3) Lは、上記a3)において定義した意味を有
し; b4) pは、反復構造単位の数であって、1≦p≦1
000であり; b5) Zは、CH、CR、N、SiR、または−Si
RO3であって、このときRは、1〜18個の炭素原子
を有する直鎖状アルキル基、2−エチルヘキシル基また
はフェニル基であり;そして b6) Xは、前記にて定義したとおりである。
【0027】置換基R1n、R3、およびR4が、1〜18
個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基、2−エチルヘ
キシル基、フェニル基、および式R−(OCH2CH2
y−またはR−[OCH(CH3)CH2y−(式中、R
は1〜18個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基であ
って、1≦y≦22である)を有するオキサアルキル基
からなる群から選ばれるようなポリスルホニウム化合物
が特に好ましい。
【0028】本発明のポリスルホニウム化合物が式
(V)、(VII)または(VIII)のうちの1つに
相当する場合、その化合物は鎖中にイオン性基を含んだ
ポリマーという形をとっている。
【0029】ポリスルホニウム化合物が式(VI)また
は(IX)のうちの1つで示される場合、その化合物
は、イオン性基が側基によって担われているポリマーと
いう形をとっている。
【0030】本発明による別の群のポリイオン性化合物
は、少なくとも2個のA+単位を含むカチオン部分がカ
チオン部分の電荷を中和するために十分な数の上記アニ
オンX-と結合したポリスルホニウム塩を含み、該塩は
下式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、ま
たは(XIV):
【化18】
【0031】のうちの1つに対応し、式中、 c1) R1nは、上記b1)において定義した意味を有
し、置換基R5とR6は、上記b1)において定義した置
換基R3およびR4と同じ意味を有し; c2) L’は、上記a2)において定義したのと同じ
意味を有し; c3) Lは、上記a3)において定義した意味を有
し; c4) pは反復構造単位の数であって、1≦p≦10
00であり; c5) Zは、上記a5)において定義した意味を有
し;そして c6) Xは、前記にて定義したとおりである。
【0032】ポリアシルスルホニウム化合物の中では、
置換基R1n、R5、およびR6が、1〜18個の炭素原子
を有する直鎖状アルキル基、2−エチルヘキシル基、フ
ェニル基、および式R−(OCH2CH2y−またはR
−[OCH(CH3)CH2y−(式中、Rは1〜18
個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基であって、1≦
y≦22である)を有するオキサアルキル基からなる群
から選ばれるような化合物が特に好ましい。
【0033】本発明による第4群の化合物は、カチオン
部分AP+が次式(XV)によって表わされるポリジアゾ
ニウムである塩を含む。
【0034】
【化19】
【0035】(式中、 d1)L´は前記a2)項で述べた意味を有する; d2)Lは前記a3)項で述べた意味を有する; d3)pは繰返し単位の数、1≦p≦1000を表わ
す; d4)Xはさきに規定したアニオンを表わす。) 本発明による第5群の化合物は、下式の1つによって表
わされる有機金属ポリオニウム(polyonium)
化合物を含む。
【0036】
【化20】
【0037】(式中、 e1)R1nは前記b1)項で述べた意味を有し、その置
換基R7は下記: − 炭素原子が1〜30個の線状もしくは分枝状アルキ
ルまたはアリールアルキル基; − 炭素原子が1〜30個のアルケニル基; − 炭素原子が6〜30個のアリールまたはアルキルア
リール基で、縮合核を有する該基も含む; − オキサアルキル、アザアルキル、チアアルキル、ホ
スファアルキル、オキサアルキレン、アザアルキレン、
チアアルキレン、ホスファアルキレンより成る群から選
ばれる炭素原子が1〜30個の基; − スルホキシド基、スルホン基、ホスフィンオキシド
基、ホスホネート基を包含し、これらの基がすべて硫黄
またはリン原子に酸素を付加することにより得られる炭
素原子が1〜30個の基; − O、N、SおよびPより成る群から得られる少なく
とも1種のヘテロ原子を含む芳香族または脂環式複素環
式基; − −NO、−CN、−OH、−Cl、−Br、−I、
−F; e2)L’は前記a2)項で述べた意味を有する; e3)Lは前記a3)項で述べた意味を有する; e4)pは繰返し単位の数、2≦p≦1000を表わ
す; e5)Zは前記a5)項で述べた意味を有する; e6)Xは前記意味を有する; e7)Meは周期律の分類中第3〜第12欄、(第3〜
第6列)の遷移元素から選ばれる遷移金属を表わす。)
から選択される。
【0038】カチオン部分が有機金属ポリカチオンであ
る化合物の例にはフェロセニウム単位を含むポリマー
(とくにビニルフェロセン単位、ポリアルキルベンゼン
鉄シクロペンタジエン単位を含むポリマー)、ニッケロ
セニウム単位を含むポリマーおよびトリカルボニルマン
ガンシクロペンタジエン単位を含むポリマーがある。
【0039】ポリマー型化合物のうちでは、2≦p≦3
0のものが好ましい。
【0040】本発明のイオン性化合物A+-又は(A+
-pは概して非水溶性である。したがって、水または
水/軽質アルコール(メタノール、エタノール、プロパ
ノール)混合物中で、X1 -が親水性アニオンである可溶
塩A+1 -又は(A+1 -pと、A1 +が高親水性カチオ
ンである水溶性化合物A1 +-とのメタセシス反応を行
う方法により該化合物を調製することができる。
【0041】A+が上記に定義したようなヨードニウ
ム、スルホニウム、アシルスルホニウム、ジアゾニウム
カチオン又は有機金属カチオンを表す可溶塩A+
1 -と、(A+p +が上記に定義したようなポリヨードニ
ウム、ポリスルホニウム、ポリアシルスルホニウム、ポ
リジアゾニウムポリカチオン又は有機金属ポリカチオン
を表す可溶塩(A+1 -pは、アニオンX1 -がヒドロキ
シド、クロリド、ブロミド、ヒドロゲンスルフェート、
ジヒドロゲンホスフェートまたはメチルスルホネートか
ら選ばれる塩から選ぶのが好ましい。これらアニオンは
水または軽質アルコールに極めて溶けやすいので、溶解
度を高める。
【0042】水または水/アルコール混合物に可溶な化
合物A1 +-は、ナトリウム、カリウム、アンモニウ
ム、カルシウムまたはマグネシウムのスルホンイミドお
よびスルホニルメタンから選ぶのが好ましい。いうまで
もなくカチオンの選択は入手しやすさおよび溶解性を生
じるのに必要な最低限の親水性によって決まる。
【0043】X1がクロリド、ブロミド、アルキルスル
ホネート、アルコキシスルホネートまたはアリールスル
ホネートである塩A+1 -又は(A+1 -pから本発明
の化合物A+-又は(A+-pを製造し、そのナトリ
ウム塩NaX1またはカリウム塩KX1が通常の溶剤に不
溶である場合には、NaXまたはKX塩の存在下で反応
を行うと有利である。これらの塩は平均極性の溶剤にも
かなりよく溶けるので、本発明のイオン性化合物が溶液
に維持されている間に、NaClやKBrのような不溶
性塩は沈殿する。溶剤としては、アセトン、メチルエチ
ルケトン、アセトニトリル、THF、ホルメート、メチ
ルもしくは酢酸エチルのようなエステルを挙げることが
できる。
【0044】たとえば、イオン交換樹脂を利用する方法
または選択的沈澱法のような任意の他のイオン交換法を
使用できることに留意する必要がある。
【0045】驚くべきことに、フルオロスルホニルFS
2基をもつ化合物は化学線に感受性のカチオンの存在
下で安定であり、放出された酸はカチオン種により重合
又は架橋反応を開始するように作用することを本発明者
らは見いだした。更に、負電荷がFSO2基上に非局在
化しているアニオンは、通常の溶媒に対する対応する塩
の顕著な溶解度を誘導することができ、ペルフルオロア
ルキル基で得られると同等にできることが判明した。他
方、ペルフルオロアルキル基の代わりに1個以上のFS
2を含むアニオンは分子量が低いため、より低分子量
フラクションで活性である。工程は収率の低い化学的フ
ッ素化法を必要としないので、費用の点で有利である。
F−CH2O−SO2−及び(RF2CHO−SO2−基
(式中、RFはフルオロアルキル基を表す)を含む化合
物でも重合中に同一の溶解性及び活性が認められた。驚
くべきことに、RF−CH2O−SO2−又は(RF2
HO−SO2−基の炭素−酸素結合は、炭化水素化スル
ホン酸エステル(R−CH2O−SO2)で観察される状
態とは対照的に、加水分解の間安定である。更に、RF
−CH2O−SO2−及び(RF2CHO−SO2−基を
含むアニオンは、工業的に製造されている対応するハロ
ゲン化アルコールRFCH2OH及び(RF2CH2OH
の作用により−SO2F又は−SO2Cl誘導体から容易
に得られる。CF3SO2−基をもつ類似化合物に比較す
ると、FSO2基をもつ化合物は塗料技術で重要な要素
であるフッ化物の保護層を形成するので、アルミニウム
等の金属に対して低腐食性である。RFCHO2−OSO
2−及び(RF2CHO−SO2基はFSO2−基に類似
の挙動をもつ。
【0046】更に本発明の目的は、カチオン反応可能な
モノマーまたはプレポリマーの重合もしくは架橋触媒ま
たはポリマーの改質用触媒として用いられるブレンステ
ッド酸源を構成する光開始剤としての本発明のイオン性
化合物の使用を提案することにある。カチオン反応可能
なモノマーまたはプレポリマーの重合もしくは架橋方法
は、重合反応を触媒する酸源を構成する光開始剤として
本発明の化合物を使用することを特徴とする。
【0047】カチオン反応により重合されるモノマーま
たはプレポリマーの重合用光開始剤として本発明の化合
物A+-又は(A+-pを使用しようとする場合に
は、モノマーまたはプレポリマーとともに用いる溶剤中
の前記化合物の溶解度を増加するように最終ポリマーに
所望の性質に応じて上記基からR1〜R8基を選択する。
たとえば非置換アルキル基を選択すると低極性媒質中へ
の溶解度をもたらす。オキサ基またはスルホン基を含む
基の選択は極性媒質中への溶解度をもたらす。硫黄また
はリン原子に酸素を付加することにより得られるスルホ
キシド基、スルホン基、ホスフィンオキシド基、ホスホ
ネート含む基は、接着性、光沢、酸化またはUVに対す
る抵抗性に関して、得られるポリマーにすぐれた性状を
与えることができる。
【0048】環状エーテルまたはチオエーテル型のモノ
マーとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、オキセタン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフ
ラン、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、ビ
ニルシクロヘキセンオキシド、グリシドール、ブチレン
オキシド、オクチレンオキシド、グリシジルエーテルお
よびエステル(たとえば、グリシジルメタクリレートま
たはアクリレート、フェニルグリシジルエーテル、ビス
フェノールAのジグリシジルエーテルまたはそのフッ素
化誘導体)、炭素原子が4〜15個の環状アセタール
(たとえばジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3
−ジオキセパンを挙げることができる。
【0049】ビニル化合物のうちで、ビニルエーテルは
カチオン重合に対して感受性の高いモノマー中の極めて
重要な一群を構成する。例として、ビニルエチルエーテ
ル、プロピルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテ
ル、オクタデシルビニルエーテル、エチレングリコール
モノビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエ
ーテル、ブタンジオールモノビニルエーテル、ブタンジ
オールジビニルエーテル、ヘキサンジオールビニルエー
テル、エチレングリコールブチルビニルエーテル、トリ
エチレングリコールメチルビニルエーテル、シクロヘキ
サンジメタノールモノビニルエーテル、シクロヘキサン
ジメタノールジビニルエーテル、2−エチルヘキシルビ
ニルエーテル、分子量が150〜5000のポリTHF
ジビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエ
ーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、
アミノプロピルビニルエーテル、2−ジエチルアミノエ
チルビニルエーテルを挙げることができる。
【0050】(Φ3P)2RuCl2のような触媒の存在
下で対応するアリルエーテルの異性化によって好適に得
られる1個以上のCH3CH=CH−O−基を含むメチ
ルビニルエーテルも挙げられる。
【0051】光開始剤としての本発明のポリイオン性化
合物の存在下で他のビニル化合物もカチオン重合するこ
とができる。例えば、1,1−ジアルキルエチレン(た
とえばイソブテン)、ビニル芳香族モノマー(たとえば
スチレン、α−アルキルスチレン、たとえばα−メチル
スチレン、4−ビニルアニソール、アセナフテン)、N
−ビニル化合物(たとえば、N−ビニルピロリドンまた
はN−ビニルスルホンアミド)が挙げられる。
【0052】プレポリマーとしては、脂肪族鎖、芳香族
鎖または複素環式鎖によってエポキシ基が保持される化
合物、たとえば3〜15個のエチレンオキシド単位でエ
トキシル化されるビスフェノールAのグリシジルエーテ
ル、ビニルシクロヘキセンオキシドの存在下で、ジアル
キル、アルキルアリールまたはジアリールシロキサンと
メチルヒドロゲンシロキサン(methyl hydr
ogensiloxane)とのコポリマーのヒドロシ
リル化によって得られるエポキシシクロヘキセンエチル
型の側基を有するシロキサン、トリエトキシまたはトリ
メトキシシラプロピルシクロヘキセンオキシドから得ら
れるゾル−ゲル型の縮合物、ブタンジオールモノビニル
エーテルおよび官能性が2個以上のアルコールと脂肪族
または芳香族ジ−もしくはトリイソシアナートとの反応
生成物を含むウレタンを挙げることができる。
【0053】本発明による重合法は、カチオン重合可能
な少なくとも1種のモノマーまたはプレポリマーを少な
くとも1種の本発明のイオン性化合物A+-又は(A+
-pと混合する第1段階と、得られた混合物を化学線
またはβ線に暴露する第2段階を含む。反応混合物は、
厚さが5mm未満の薄層、好ましくは厚さが500μm
以下の薄膜状に成形した後に放射線に曝露するのが好ま
しい。反応時間は試料の厚さおよび、活性なλ波長にお
ける源の出力によって決まる。反応時間は、試料が放射
線源の前を通過する300m/分〜1cm/分の速度に
よって決まる。1層を塗布して、それを放射線で処理す
る操作を何回も繰返すことによって5mmよりも厚い最
終生成物層を得ることができる。
【0054】概して、光開始剤の使用量は、モノマーま
たはプレポリマーの重量に対して0.01〜15重量
%、好ましくは0.1〜5重量%である。
【0055】本発明のイオン性化合物A+-又は(A+
-pは、溶剤の不在下、たとえば、塩が可溶または容
易に分散可能である液状モノマーを重合したい場合に光
開始剤として使用することができる。このように使用す
ると、溶剤に関連する問題(毒性、引火性)を解決でき
るので特に有利である。
【0056】本発明のイオン性化合物A+-又は(A+
-pは、特に重合または架橋すべき混合物が高粘度を
有する場合に、直ちに使用できかつ容易に分散可能で、
重合に対して不活性の溶剤中に均質溶液の形の光開始剤
として用いることもできる。
【0057】不活性溶剤の例として、アセトン、メチル
エチルケトンやアクリロニトリルのような揮発性溶剤を
挙げることができる。これら溶剤は単に重合または架橋
すべき生成物を希釈する(特にプレポリマーの場合には
生成物を低粘度にする)ために使用される。重合または
架橋後乾燥によって該溶剤は除去される。不揮発性溶剤
を挙げることもできる。不揮発性溶剤も、重合または架
橋しようとする生成物を希釈し、本発明の塩A+-を光
開始剤として用いる場合にはこれを溶解させるために使
用されるが、不揮発性溶剤はさらに形成される物質中に
残留して、可塑剤として働く。例えば、プロピレンカー
ボネート、γ−ブチロラクトン、モノ−、ジ−、トリエ
チレンまたはプロピレングリコールのエーテル−エステ
ル、モノ−、ジ−、トリエチレンまたはプロピレングリ
コールのエーテルアルコール類、フタル酸もしくはクエ
ン酸エステル等の可塑剤を挙げることができる。
【0058】本発明の別の態様によれば、重合に対して
反応性の化合物を溶剤または希釈剤として使用すること
ができ、前記化合物は低分子量および低粘度を有し、重
合可能なモノマーとして働くと同時に、併用する高粘性
モノマーまたはプレポリマーの溶剤もしくは希釈剤とし
て働く。反応後、溶剤として用いられたこれらモノマー
は最終的に得られる高分子網状組織の一部をなし、その
一体化は二官能性モノマーが存在する場合よりも大き
い。照射後に得られる物質には、低分子量および顕著な
蒸気圧を有する生成物または該ポリマーが接触する物体
を汚染しやすい生成物は存在しない。例えば、反応性溶
剤は、モノ−、ジ−、トリ−、テトラエチレンおよびプ
ロピレングリコールのビニルモノ−およびジエーテル、
N−メチルピロリドン、たとえば米国ニュージャージー
州のISPからPEPCという商品名で市販されている
プロピレンカーボネートの2−プロペニルエーテルから
選ぶことができる。
【0059】反応混合物に照射するために、放射線を紫
外線、可視線、X線、γ線、およびβ線から選ぶことが
できる。化学線として紫外線を用いる場合には、本発明
の光開始剤に、工業装置が発する波長(とくに水銀灯の
場合にはλ約300nm)のような光開始剤の吸収の最
大値に相当する波長ほど強力ではない波長を用いて効果
的に光分解させることを意図する光増感剤を添加するの
が有利であろう。このような添加物は公知であって、非
限定例としては、アントラセン、ジフェニル−9,10
−アントラセン、ペリレン、フェノチアジン、テトラセ
ン、キサントン、チオキサントン、アセトフェノン、ベ
ンゾフェノン、1,3,5−トリアリール−2−ピラゾ
リンおよびその誘導体、とくに吸収波長を変えることが
できるアルキル、オキサ−またはアザ−アルキル基によ
って芳香核に置換される誘導体が挙げられる。イソプロ
ピルチオキサントンは、本発明のポリヨードニウム化合
物を光開始剤として用いる場合に好ましい光増感剤の例
である。
【0060】前記の種々の種類の放射線の中、紫外線が
とくに好ましい。一方では、紫外線は上記の他の放射線
よりも使用しやすい。他方では、光開始剤は概して紫外
線に直接感応しやすく、またこの光増感剤はエネルギー
差(δλ)が小さい場合にとくに効率がよい。
【0061】本発明のイオン性化合物は、熱又は化学線
によって生成されるラジカルタイプの開始剤と併用する
こともできる。しかして、重合モードが異なる機能を有
するモノマー又はプレポリマーの混合物、例えばフリ−
ラジカル重合が可能なモノマー又はプレポリマーとカチ
オン重合が可能なモノマー又はプレポリマーの混合物を
重合又は架橋させることが可能である。この可能性は、
対応するモノマーから生成されるポリマーの単なる混合
物により得られる物性とは異なる物性を有する相互浸透
ネットワークを生成するために特に有利である。ビニル
エーテルは、ラジカル開始によっては全く又は殆ど不活
性である。したがって、本発明による光開始剤、遊離基
開始剤、ビニルエーテルタイプの少なくとも一つのモノ
マー、及びアリル基のもののような非活性化二重結合を
有する少なくとも一つのモノマーを含む反応混合物中に
おいて、それぞれのタイプのモノマーについて別々の重
合を行うことができる。一方、フマル酸、マレイン酸、
アクリル又はメタクリル酸、イタコン酸のエステル又は
アミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレ
イミド及びその誘導体のような電子欠乏モノマーは、電
子に富むビニルエーテルの存在下で、ラジカル開始によ
って1:1の交互ポリマーを与える電荷移動コンプレッ
クスを形成することが知られている。この化学量論に対
してビニルモノマーが始めに過剰であると、純粋なカチ
オン性の開始によって重合性機能が保持される。遊離基
開始剤と本発明によるカチオン性開始剤の混合物の活性
作用の設定は、例えば本発明の光開始剤及び選択された
遊離基開始剤が活性である波長、例えばλ=250nm
における化学線による処理の場合には、二つの反応物質
に関して同時に行うことができる。例としては、開始剤
として以下の市販製品:Irgacure 184、I
rgacure 651、Irgacure 261、
Quantacure DMB、Quantacure
ITX(いずれも登録商標)を示すことができる。
【0062】また、逐次的に二つの重合モードを使用
し、まず製造し易く且つカチオン開始剤の活性を開始す
ることによりその硬度、接着性、可溶性並びに架橋度を
変更できるプレポリマーを形成することも有利であり得
る。例えば、熱解離性遊離基開始剤と本発明によるカチ
オン性光開始剤の混合物により、最初は熱の作用下で、
次に化学線の作用下で、逐次重合及び架橋を得ることが
できる。同様に、遊離基開始剤及び本発明によるカチオ
ン性光開始剤を、前者が、本発明による光開始剤によっ
て生成するものよりもより長い波長に対して感光性であ
るように選択すると、制御可能な2段階で架橋が得られ
る。遊離基開始剤としては、例えば、365nmの波長
における遊離基重合を開始することができるIrgac
ure 651(登録商標)を挙げることができる。
【0063】本発明の目的は更に、マイクロリトグラフ
で使用するホトレジストの化学的増幅の反応のための本
発明のイオン性化合物A+-又は(A+-pの使用を
提案することである。このような使用時には、ポリマー
と本発明のイオン性化合物を含む材料のフィルムを照射
にかける。照射によって、ポリマーの分解又は転化を触
媒する酸HXが形成される。照射されたフィルムの部分
におけるポリマーの分解又は転化の後、形成されたモノ
マー又は転化されたポリマーを除去すると、非露光部分
の画像が残る。この特定用途には、イオン性置換基を有
するビニル単位を有するポリマー化合物を用いることが
有利である。これらの化合物の中では、式(II)によ
って示されるポリヨードニウム塩、式(VI)によって
示されるポリスルホニウム塩、式(XI)によって示さ
れるポリアシルスルホニウム、式(XV)によって示さ
れるポリジアゾニウム、式(VIII)によって示され
る有機金属コンプレックスの塩を示すことができる。光
分解の後、これらの化合物によって、非揮発性で、した
がってスルフィドに関する場合には匂いを有しない生成
物を得ることができる。本発明の化合物の中で特に好ま
しいものは、光開始剤として特に有効なポリスルホニウ
ム、フェナシルスルホニウム化合物、及び容易に得るこ
とのできるビニルフェロセニウムのポリマー及びコポリ
マーである。本発明の化合物の存在下でこのように変性
することのできるポリマーの中では、例えば、tert
−アルコールのエステル又はアリールエーテル単位を有
するポリマー、例えばポリ(フタルアルデヒド)、ビス
フェノールAと二酸のポリマー、ポリtert−ブトキ
シカルボニルオキシスチレン、ポリtert−ブトキシ
−α−メチルスチレン、ポリジtert−ブチルフマレ
ート−co−アリルトリメチルシラン及びtert−ア
ルコールのポリアクリレート、特に、tert−ブチル
ポリアクリレートが示される。他のポリマーは、J.
V.CrivelloらのChemistry of
Materials 8,376−381(1996)
に記載されている。
【0064】高い熱安定性を有する本発明のイオン性化
合物A+-又は(A+-pは、従来技術の公知の塩と
比べて多くの利点がある。
【0065】以下、実施例により本発明をより詳細に説
明するが、これらの実施例は単に例示に過ぎない。
【0066】実施例1 カリウムビスフルオロスルホンイミドKN(SO2F)2
15gを含む脱イオン水溶液100mlを0℃に維持
し、ジフェニルヨードニウムクロリド(C652IC
l 21g(1.43×10-3mol)を加えた。混合
物を遮光下に1時間撹拌した。ジフェニルヨードニウム
ビスフルオロスルホニルイミド[N(SO2F)2]−
[(C652I]+に対応する沈殿を濾別し、冷水で洗
浄し、減圧乾燥した。収率:91%(27.8g)。
【0067】元素分析: H:2.2%; C:31.
4%; N:3%; F:8.24%; S:14.1
%; I:27.6%。
【0068】実施例2 水素化リチウム0.16gを無水THF25mlに懸濁
した。トリフルオロエタノール1.53mlを撹拌下に
滴下した。反応と水素放出が終了したら溶液を濾過し、
0℃に冷却した。次に、ナトリウムビスフルオロスルホ
ニルイミドNaN(SO2F)2 2.03gを少量ずつ
加えた。25℃で1時間反応後、フッ化リチウム沈殿を
遠心分離した。ロータリーエバポレーターで溶媒を留去
し、生成物を水50mlに溶かし、濾過し、ジアリール
ヨードニウムクロリド(C652ICl 3.2gを
加えた。沈殿を0℃で2時間遮光下に撹拌し、濾別した
後、冷水で洗浄し、減圧乾燥した。7.2g(収率88
%)の[(CF3CH2O)2SO2N]-[(C65
2I]+が得られた。
【0069】実施例3 Crivelloら(J.Polym.Sci: Pa
rt A: Polymer Chemistry,
(1989),27,3951−3968)の方法に従
い、アセトニトリルと酢酸の混合物中でヒドロキシトシ
ルオキシヨードベンゼンをオクチルオキシベンゼンと反
応させることにより、(4−オクチルオキシフェニル)
フェニルヨードニウムトルエンスルホネート(C8−O
−ヨードニウムと略称する)の試料を調製した。テトラ
ブチルアンモニウムブロミドの存在下で相転移触媒反応
により水/トルエン混合物中でナトリウムフェネートを
ブロモオクタンと反応させることにより、予めオクチル
オキシベンゼンを得た。メチルエチルケトン(MEK)
60ml中のこの化合物8gの溶液にカリウムビスフル
オロスルホニルイミド3.02gを加えた。混合物を室
温で1時間磁気撹拌し、不溶性カリウムトルエンスルホ
ネートを濾去した。ロータリーエバポレーターに接続す
るように調整したフラスコに溶液を注ぎ、溶媒を蒸発さ
せた。MEKの最後の痕跡量を真空一次ポンプで除去す
ると、残渣は粘性油状物の形態であった(8.04g,
98%)。取り扱い可能な液体混合物が得られるよう
に、これに等重量のジクロロメタンを加えた。所与の量
の混合物を加えて揮発性フラクション(CH2Cl2)を
蒸発させた後に調整フラスコで溶解度試験を行った。結
果を下表に示す。
【0070】
【表1】溶媒 CH2Cl2 MEK DVE-3 CDMDVE E+DVE-3 1:1 溶解度 □ □ s s>10% s>10% 溶媒 トルエン BVE-1 フォト-1 PDMS 10 PDMS 500 溶解度 s s c>1% s>2% s>1% □ = 完全混和性 s = 溶解度−20重量%(w/w) c = 相溶性(光学的可視相の微視的分離の不在) DVE3 = トリエチレングリコールジビニルエーテル BVE−1 = ブタンジオールモノビニルエーテル フォト−1 = 化学増幅レジスト用樹脂:ポリ(t−ブトキシカルボキシス チレン−コ−シアノエチルアクリレート)1:1 PDMS10 = α,ω−トリメチルシロキシ−ポリジメチルシロキサン:粘 度10cSt,Mw 約1250 PDMS500= 同上、粘度500cSt,Mw17250
【0071】本実施例は特に低極性で疎水性の溶媒、モ
ノマー及びポリマー中のこれらの塩の優れた可溶性を示
す。夫々炭素原子数12及び18の脂肪族鎖をもつ(ド
デシルオキシフェニル)フェニルヨードニウム(C12
−ヨードニウム)と(オクタデシルオキシフェニル)フ
ェニルヨードニウム(C18−O−ヨードニウム)のビ
スフルオロスルホンイミド塩でも同様の結果が得られ
る。
【0072】実施例4 2−エチルヘキシルブロミドから調製した2−エチルヘ
キシルマグネシウム19.3gを、ビス[ビス(ジフェ
ニルホスフィノエタン)]パラジウム(0)をベースと
する触媒の存在下でブロモベンゼン15.7gと反応さ
せた。こうして得られた2−エチルヘキシルベンゼン1
9gを撹拌下に0℃に維持したトリフルオロ酢酸と無水
物の等容量混合物に溶かし、ヨウ化ナトリウム3.5g
と無水ヨウ素酸4.2gを加えた。溶媒をロータリーエ
バポレーターで留去した。次に、残留生成物をアセトニ
トリル30mlに溶かし、酢酸ナトリウム10gと亜硫
酸ナトリウム2gを含む水200mlに注ぎ、これにカ
リウムビスフルオロスルホニルイミド14gを加えた。
有機相をジクロロメタンで抽出し、水洗した。ロータリ
ーエバポレーターで溶媒を留去すると、ビス−[4−
(2−エチルヘキシル)フェニルヨードニウムのビスフ
ルオロスルホニルイミドの油状液が残った。このイオン
性化合物は炭化水素及びシリコーン油に対してアニオン
PF6 -に結合したビス(ドデシルベンゼン)ヨードニウ
ム等の長鎖アルキルをもつ化合物と同等の溶解性を示
す。この化合物は実施例3の化合物よりも顕著な親油性
をもつ。この化合物は粘着防止シリコーンコーティング
の架橋や、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテ
ル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル又は2−エ
チルヘキシルビニルエーテル等の低極性モノマーの重合
を触媒するのに特に有利である。
【0073】実施例5 酢酸50ml中のアリルオキシベンゼン40gに酢酸1
00ml中のフェニルヨードソトルエンスルホネート7
8.4gを滴下し、混合物を室温で2時間撹拌した。反
応混合物をジオキサン1リットルに注ぎ、得られた(ア
リルオキシフェニル)フェニルヨードニウムトルエンス
ルホネートの沈殿をエーテルで洗浄し、乾燥した。(ア
リルオキシフェニル)フェニルヨードニウムトルエンス
ルホネート15gとKN(SO2F)2 7gを0℃の水
150ml中で混合することによりビスフルオロスルホ
ニルイミドへの変換を行った。塩をジクロロメタン2×
50mlで抽出し、溶媒を蒸発させた。(アリルオキシ
フェニル)フェニルヨードニウムビスフルオロスルホニ
ルイミドから構成される残留塩をTHF60mlで希釈
し、冷却機、機械的撹拌機及び不活性ガス入口(アルゴ
ン)を備え、THF60ml及びクロロ白金酸H2Pt
Cl6 90mg中のジメチルシロキサンと(ヒドロゲ
ノ)(メチル)−シロキサン(Gelest In
c.,Tullytown,PA,米国の市販品、HM
S 301 25% SiH,Mw1900)のコポリ
マー8.5gを入れた三頚フラスコに導入した。混合物
を還流下に2時間加熱した。その後、1−ヘキセン1g
を加え、反応を1時間続けた。サンプリングによると、
SiH結合のIRバンドの完全な消滅を確認することが
でき、(アリルオキシフェニル)フェニルヨードニウム
ビスフルオロスルホニルイミドのアリル基とジメチルシ
ロキサンと(ヒドロゲノ)(メチル)−シロキサンのコ
ポリマーのSiH基の間のヒドロシリル化が確認され
た。こうして得られたイオン性側基を含むポリマーをメ
タノール沈殿させ、溶解(THF)/沈殿(メタノール
及びエーテル)を3回繰り返して精製した。
【0074】実施例6 6.5gのトリフルオロメタンスルホンアミドCF3
2 NH2 と10.8mLのピリジンを60mLのジク
ロロメタン中で−15℃に冷却して、10mLのジクロ
ロメタン中の3.6mLの塩化スルフリルと4.6mL
の1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロ
パノールを滴下添加した。この混合液を−15℃で1時
間、次いで室温(25℃)で4時間攪拌した。この反応
混合液を濾過して溶媒をロータリーエバポレーターで留
去した。5gの酢酸ナトリウムを含有する50mL水中
にその固体残渣を溶かして、18.45gの微粉砕した
ビス〔4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル〕チオエ
ーテルのビスヘキサフルオロホスフェート(Akhtarらの
方法(Chem. Mat. (1990), 2, 732 及び K.T. Chang 米
国特許第4,197,174号)に従って調製した)を
加え、その混合液を酸化ジルコニウムボールを入れた硬
質ポリエチレンフラスコに入れてロール粉砕機中で室温
で3時間攪拌した。得られた懸濁液を濾過して得られた
固体を乾燥した。次の構造の28g(78%)の化合物
が得られた。
【0075】
【化21】
【0076】実施例7 Abeら(米国特許第5,534,557号)の方法に
従い、安息香酸とジフェニルチオエーテルのフリーデル
−クラフト反応と、イートン反応体(P25/CH3
3H)中の縮合(J.Org.Chem.(197
3),38,4071)により、ビス(4−フルオロフ
ェニル)−[4(4−ベンゾイルフェニルチオ)フェニ
ル]スルホニウムメタンスルホネートを次のように調製
した。4−ベンゾイルジフェニルチオエーテル15g、
4,4’−ジフルオロジフェニルスルホキシド12.4
g、五酸化リン20.6gをメタンスルホン酸206g
に溶かし、反応混合物を80℃に3時間維持した。
【0077】反応中に形成されたビス(4−フルオロフ
ェニル)−[4(4−ベンゾイルフェニルチオ)フェニ
ル]スルホニウムメタンスルホネートを含む溶液を、ナ
トリウム酸200gとカリウムビスフルオロスルホニル
イミド12gを含む水700mlに注いだ。生成したビ
ス(4−フルオロフェニル)−[4(4−ベンゾイルフ
ェニルチオ)フェニル]スルホニウムの沈殿を濾別し、
2−プロパノールから再結晶させた。元素分析: H:
3.06%; C:53.8%; N:2.03%;
F:11%; S:18.6%。
【0078】実施例8 ナトリウムチオフェネート13.2gと9,10−ジブ
ロモアントラセン19.04gを180℃のN−メチル
ピロリドン100mlに溶かした。反応生成物(DP
A)を水洗し、クロロホルム/エタノール混合物から再
結晶させた。
【0079】DPA 6g、ブロモブタン4.2g及び
カリウムトリス(フルオロスルホニル)メチリド10g
を密閉フラスコに入れたMEK40ml中で60℃で2
4時間加熱し、得られた混合物から不溶性臭化カリウム
を濾去した。溶媒をロータリーエバポレーターで留去し
た。構造式:
【化22】 をもつ塩が得られた。
【0080】この塩は必要な質量フラクションと重合速
度の両者において従来のスルホニウム塩よりも著しく高
活性である。Hackerら(米国特許第4,760,
013号)により塩SbF6 -について記載されている製
造方法とは対照的に、本発明のアニオンから誘導される
塩は、アルカリハロゲン化物が完全に不溶性であるよう
な溶媒に可溶性であるため、この化合物の製造に銀塩は
不要である。
【0081】実施例9 15gのジメルカプトヘキサンを10gの炭酸カリウム
の存在下で150℃で200mLのN−メチルピロリド
ン中の18.67gの1,2−ビス(2−クロロエトキ
シ)エタンと反応させることにより、ポリエーテルを調
製した。ポリマーを水中に沈殿させ、多数の可溶化操作
(THF)/沈殿(ジエチルエーテル)および単一容器
内での遠心分離により精製する。ポリマーは粘性塊状で
ある。
【0082】冷却器、機械スターラーおよび中性ガス入
口(Ar)を備えた3口フラスコ中で、7gのポリマー
を120mLのジクロロメタン(CH2Cl2)に溶解
し、4.8gの2−ブロモアセトフェノンを滴下添加す
る。混合物を40℃で環流下で加熱する。沈殿物が急速
に出現する。反応を沈殿物の出現後12時間継続する。
ポリフェナシルスルホニウムブロミドを濾別し、ジクロ
ロメタンおよびエーテルで洗浄する。
【0083】5gのポリフェナシルスルホニウムブロミ
ドを60mLの水に溶解し、溶液を濾過し、これに、2
5mLの水中の2.5gのカリウムビス(フルオロスル
ホニル)イミドK(FSO22Nを攪拌下添加する;沈
殿物が直ちに形成し、攪拌を1時間継続する。ポリフェ
ナシルスルホニウムビスフルオロスルホニルイミドポリ
マーを濾別し、乾燥する(定量的収率)。
【0084】
【表2】溶媒 アセトン C2H4Cl2 MEK DVE-3 エポキシ/DVE3 溶解度 可溶 s s s>3% s>3% DVE−3= トリエチレングリコールジビニルエーテル MEK = メチルエチルケトン
【0085】実施例10 本発明の所定のポリイオン性化合物の溶解性を、Crivel
loおよびLam(J. Polym. Sci.; Polymer Chemistry, (1
979), 17, 3845-3858)に従って調製したポリ(ヨード
ニウム)の溶解性と比較した。Crivelloによるポリヨー
ドニウムは、第3級塩基の存在下で(4,4’−N−マ
レイミド)ジフェニルヨードニウムクロリドをm−クレ
ゾール中の1,10−デカンチオールにトランス付加し
た後、NaPF6の存在下で複分解することにより得
た。本発明の化合物はNaPF6の代わりに塩Na+(F
SO22-、Na+[(CF32CHOSO22-
Na+(FSO23-の1種を使用して複分解した以外
は同様に調製した。結果を下表に示す。
【0086】
【表3】アニオン 溶媒→ アセトン C2H4Cl2 MEK NMP PEPC (FSO2)2N- 可溶 s s s s [(CF3)2CHOSO2]2N- s s s s s (FSO2)3C- s s s s sPF6 不溶 i i i i MEK = メチルエチルケトン PEPC= プロピレンカーボネート+エチレンカーボネート NMP = N−メチルピロリドン
【0087】Kuczinski(米国特許第5,55
0,171号)に記載されている線状ポリスルホニウム
塩でも顕著な溶解度の差が観察され、これらの塩は、N
−メチルピロリドンNMPとプロピレンカーボネートに
対応する溶解パラメーター=22MPa1/2の溶媒にし
か溶けない。アニオンMF6 -(M=P、As、Sb)を
(FSO22-又は[(CF32CHOSO22-
の本発明のアニオンに置換することにより得られる光開
始剤は、メチルエチルケトン、アセトン、アセトニトリ
ル等の15MPa1/2未満の溶解パラメーターをもつ使
い易い慣用溶媒に可溶性になる。
【0088】実施例11 (クメン)シクロペンタジエニル−鉄ヘキサフルオロホ
スフェート(Irgacure 261,Ciba−G
eiby,スイス)([[Fe]]+PF6 -)10gを
ジクロロメタン50mlに溶かした。この溶液にニトロ
メタン15ml中のカリウムビスフルオロスルホニルイ
ミド5.7gの溶液を加えた。混合物を1時間撹拌し、
カリウムヘキサフルオロホスフェートKPF6を濾別し
た。溶媒をロータリーエバポレーターで留去すると、慣
用溶媒とビニルモノマーに非常によく溶ける(クメン)
シクロペンタジエニル−鉄ビスフルオロスルホニルイミ
ドから構成されるオレンジ色の粉末が残った。
【0089】溶解度試験の結果を下表に示す。
【0090】
【表4】 溶媒 アセトン MEK DVE-3 CDMDVE E+DVE-3 1:1 [[Fe]]+(FSO2)2N- 可溶 s s s>8% s>5% CDMDVE=シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル E =ビスフェノールAジグリシジルエーテル DVE−3 =トリエチレングリコールジビニルエーテル MEK =メチルエチルケトン
【0091】同一方法を使用して、10gのIrgac
ure 261とカリウム(フルオロスルホニル)(ト
リフルオロメタンスルホニル)イミドK(FSO2)N
SO2CF37gを反応させると、(クメン)シクロペン
タジエニル−鉄(フルオロスルホニル)(トリフルオロ
メタンスルホニル)イミド[[Fe]]+[(FSO2
NSO2CF3-が定量的に得られる。
【0092】実施例12 アセトニトリル5mlで希釈した臭素1mlを0℃に維
持したアセトニトリル50ml中のブチルフェロセン
(Aldrich,Milwaukee、米国)10g
の溶液に加えた。得られた青色溶液にカリウムビスフル
オロスルホニルイミド9.5gを加えた。混合物を1時
間撹拌し、臭化カリウムの沈殿を濾別した。溶媒をロー
タリーエバポレーターで留去した。濃青色の油状物が得
られ、エーテルを加えて粉砕して再結晶させた。結晶形
態で得られたブチルフェリシニウムビスフルオロスルホ
ニルイミドをエーテルで洗浄し、遮光下に維持した。
【0093】元素分析: H:4.7; C:43.
8; N:3.65; F:14.8; S:16.
8。
【0094】実施例13 3.4gの〔ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード〕
ベンゼンを、50mLのトルエン中で溶液にした5gの
1,2−ジフェロセニルエタン(Aldrich,ミルウォキ
ー,米国)に加えた。すぐに青色沈澱が生成したので分
離し、エーテルで洗浄して乾燥した。得られた固体5g
を25mLの水中で溶液にし、3.6gのカリウムビス
(フルオロスルホニル)イミドをこれに加えた。イミド
アニオンの塩の形のフェロセン二量体の沈澱を結晶性青
色粉末の形で定量的収率で得た。
【0095】実施例14 アゾビス(ブチロニトリル)により誘発したフリーラジ
カル重合によって得られた42%有機金属単位を含有す
る、トルエン中で溶液にした、ビニルフェロセン(Aldr
ich,ミルウォキー,米国)とメタクリル酸ブチルとの6
gのコポリマーに、3.3gの〔ビス(トリフルオロア
セトキシ)ヨード〕ベンゼン(Aldrich)を加えた。す
ぐに青色沈澱が生成したので分離し、エーテルで洗浄し
て過剰の酸化剤を除去して乾燥した。トリフルオロ酢酸
アニオンと結合したフェリシニウムの5gのこのポリ
(イオン性)化合物を25mL水中に懸濁させ、2.2
gのカリウムビス(フルオロスルホニル)イミドをこれ
に加えた。ポリフェリシニウムのイミドアニオンのポリ
(イオン性)化合物の沈澱を、殆どの常用溶媒に可溶性
である青色非晶質粉末の形で定量的収率で得た。
【0096】実施例15 米国特許第2,714,066号に記載された方法に従
って、4−ジアゾジフェニルアミン塩化亜鉛酸塩とホル
ムアルデヒドの縮合により、ジアゾニウムのオリゴマー
を調製した。25gのこのポリ(イオン性)化合物を、
0℃に維持されかつ50gの酢酸ナトリウムと28gの
エチレンジアミン四酢酸(EDTA)の二ナトリウム塩
を含有する500mL水中に溶かした。次いで、50m
L水中で溶液にした17gのビス(フルオロスルホニ
ル)イミドのカリウム塩を加えた。ポリ(イオン性)化
合物を濾別して乾燥し(定量的収率)光を遮って0℃に
保った。この化合物は、MEKのような平均的極性の常
用の有機溶媒によく溶け、DVE−3又はPEPEC型
のモノマー、グリシジルエーテル類に可溶であった。
【0097】実施例16 ネガティブフォトレジスト ジメチルホルムアミド20mL中で溶液にした2gのポ
リ(4−ヒドロキシスチレン)−co−スチレン(8:
2)(信越化学)を、1.3gのクロロエチルビニルエ
ーテルを含む水酸化カリウムの1Mメタノール溶液9.
7mLに加えた。この溶液を80℃で1時間加熱してそ
の反応混合液を100mL水中に注ぐと、生成したポリ
(4−ビニルオキシエチル)スチレン−co−スチレンが
沈澱した。このポリマーを、アセトン(溶媒)/水(沈
澱剤)及びアセトン(溶媒)/エーテル(沈澱剤)で溶
解・沈澱の操作を多数回行うことにより精製した。
【0098】MEK 10mL中の1gのポリ(4−ビ
ニルオキシエチル)スチレン−co−スチレンと20mg
の実施例5のポリマーを、シリコンの支持体上にスピン
コートし、0.5μm厚のフィルムを形成した。干渉マ
スクを通してKrFレーザーにより得られる1MJ/c
2をフィルムに露光した。現像はTHFで行った。電
子顕微鏡(SEM)で観察した、得られた解像度は、そ
のフィルムの厚さのオーダー、即ち0.5μmであっ
た。このフォトレジストは、シリコンを汚染し得る金属
元素を含有していなかった。
【0099】実施例17 ポジティブフォトレジスト ジクロロエタン中の1gのポリ(4−t−ブトキシカル
ボキシスチレン)と60mgの実施例9のポリマーをシ
リコン支持体上にスピンコートして、0.5μm厚のフ
ィルムを形成した。干渉マスクを通したKrFレーザー
で得られる1MJ/cm2 でフィルムを露光した。現像
は水中の水酸化テトラメチルアンモニウムの4%溶液で
行った。電子顕微鏡(SEM)で観察した、得られた解
像度は、そのフィルムの厚さのオーダー、即ち0.5μ
mであった。このフォトレジストは、シリコンを汚染し
得る金属元素を含有していなかった。
【0100】実施例18 本発明の生成物の光開始重合性は下表にまとめた結果に
より立証される。上記実施例のポリイオン性化合物を種
々のモノマー中で1重量%で用いて、254nmのUV
光を1900mW/cm2 の電力で5秒間照射してか
ら、生成した種を媒質中で10分間生長させた(後硬
化)。
【0101】
【表5】 モノマー DVE3 エポキシ+ CHDM+ シクロヘキセン α-メチル DVE3 10%PEPC エポキシド スチレン ポリシロキサン* 光開始剤 実施例1 ++ ++ ++ 2 ++ ++ ++ + 3 ++ ++ + + + 4 ++ ++ + + + 5 ++ ++ + + + 6 ++ ++ + + 7 ++ ++ + + 8 ++ ++ + + 9 ++ ++ + + + 10 ++ ++ + 11 ++ ++ + + + 12 ++ ++ + + 13 ++ ++ + + 14 ++ ++ + + 15 ++ ++ + + * 架橋 ++ 着色ポリマーを与える非常に発熱性の重合 + 非粘着性樹脂を与える重合
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 フッ素化されたイオン性スルホニルイ
ミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに
光開始剤としての使用
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08F 2/50 C08F 2/50 // C09K 3/00 C09K 3/00 U (71)出願人 597140464 クリストフ・ミショト フランス共和国3800 グルノーブル,リュ ー・レーヌ・トマス 6 (72)発明者 アラン・ヴァレー カナダ国ジ3イクス 1イグレーク9 ケ ベック,ヴァレーヌ,デュ・フィエフ 97 (72)発明者 ミシュル・アルマン カナダ国アッシュ3テ 1エヌ2 ケベッ ク,モントリオール,ファンダル 2965 (72)発明者 グザヴィエ・オリヴラン フランス共和国3800 グルノーブル,ケ ー・ドゥ・ラ・グライル 19 (72)発明者 クリストフ・ミショト フランス共和国3800 グルノーブル,リュ ー・レーヌ・トマス 6

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個のA+-基を含むイオン
    性化合物であって、 −A+が、ビアリールヨードニウム基、アリールスルホ
    ニウム基、アリールアシルスルホニウム基、ジアゾニウ
    ム基及び炭素原子数4〜12の少なくとも1つの不飽和
    環と錯形成した遷移金属を含む有機金属カチオンからな
    る群から選択されるカチオン基であり、該カチオン基は
    場合によりポリマー鎖の一部でもよく; −X-が、イミドアニオン[FSO2NSO2R’F-
    [RFCH2OSO2NSO2R’F-もしくは[(RF2
    CHOSO2NSO2R’F-、またはメチリドアニオン
    [FSO2C(Q)SO2R’F-、[RFCH2OSO2
    C(Q)SO2R’F-もしくは[(RF2CHOSO2
    C(Q)SO2R’F-であり、式中、 1)Qは、 − H−、Cl−、F−、Br−、またはCN−; − 1〜30個の炭素原子を有するアルキル基; − 6〜30個の炭素原子を有するアリール基、アルキ
    ルアリール基、又はアリールアルキル基; − 基R”F−、基R”FSO2−、基R”FCH2O−S
    2−または基(R”F2CHO−SO2−;であり、 2)RF、R’FおよびR”Fは、X-がメチリドアニオン
    であるときは、フッ素、1〜30個の炭素原子を有する
    パーハロアルキル基、2〜30個の炭素原子を有する
    (パーハロアルキル)アルコキシ基、3〜30個の炭素
    原子を有する過ハロゲン化脂環式基(OとNから選ばれ
    るヘテロ原子を含んでいてもよく、及び/又は、少なく
    とも1つのパーハロアルキル鎖を有していてもよい)、
    および6〜30個の炭素原子を有する過ハロゲン化アリ
    ール基からなる群から独立して選択されるか;又は 3)RFとR’Fは一緒になって、2〜8個の炭素原子を
    有する過フッ素化直鎖アルキレン基から選択される二価
    基を形成するか;又は 4)X-がメチリドアニオンであるとき、R’FとR”F
    又はRFとR”Fは一緒になって、2〜8個の炭素原子を
    有する過フッ素化直鎖アルキレン基から選択される二価
    基を形成することを特徴とするイオン性化合物。
  2. 【請求項2】 アニオンが式[FSO2NSO
    2R’F-、[CF3CH2OSO2NSO2R’F-及び
    [(CF32CHOSO2NSO2R’F-のうちの1つ
    をもつスルホンイミドアニオンまたは式[FSO2
    (Q)SO2R’F-、[CF3CH2OSO2C(Q)S
    2R’F-又は[(CFR32CHOSO2−C(Q)
    SO2R’F-のうちの1つをもつスルホニルメチリド
    アニオン-であり、式中、R’Fは、F、CF3CH2
    −、(CF32CH−O−又は炭素原子数1〜10のペ
    ルフルオロアルキル基であり、Qはハロゲン、FS
    2、CF3CH2O−SO2、(CF32CH−O−SO
    2、炭素原子30個以下を有するアルキル、アリール、
    アルキルアリールまたはアリールアルキル基、炭素原子
    1−8個を有するペルフルオロアルキルスルホニル基及
    び炭素原子1−12個を有するペルフルオロアルキル基
    からなる群から選択されるか;又はQとR’Fは、一緒
    になって炭素原子1−8個を有する二価線状過フッ素化
    アルキレン基を形成することを特徴とする請求項1に記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 アニオンが(FSO22-、(FS
    23-、(FSO22CH-、(CF3CH2OS
    22-、[(CF32CHOSO22-、(CF3
    CH2OSO22CH-、[(CF32CHOSO22
    -、[(CF32CHOSO23-、「(CF32
    HOSO23-、[FSO2NSO2−CF3-、[F
    SO2NSO225-、[(CF32CHOSO2NS
    2CF3-、[(CF32CHOSO2NSO2CF3
    -、[(CF32CHOSO2NSO225-及び[C
    3CH2OSO2NSO225-から構成される群か
    ら選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 カチオンA+が式: 【化1】 をもち、式中、Zは、 −アリールヨードニウム基: 【化2】 −スルホニウム基: 【化3】 −アシルスルホニウム基: 【化4】 −ジアゾニウム基: 【化5】 −有機金属基: 【化6】 から構成される群から選択され、上記式中、R1nは同一
    又は異なり、アリール基の遊離炭素原子の任意の1個に
    結合している1〜4個、好ましくは1〜2個の基を表
    し、R2nは同一又は異なり、アリール基の遊離炭素原子
    の任意の1個に結合している1〜4個、好ましくは1〜
    2個の基を表し、R1n、R2n及びR3〜R8は、 ・炭素原子数1〜30の直鎖又は分枝鎖アルキル又はア
    リールアルキル基、 ・炭素原子数1〜30のアルケニル基、 ・縮合核をもつものを含めた炭素原子数6〜30のアリ
    ール又はアルキルアリール基、 ・オキサアルキル、アザアルキル、チアアルキル、ホス
    ファアルキル、オキサアルキレン、アザアルキレン、チ
    アアルキレン、ホスファアルキレンから構成される群か
    ら選択される炭素原子数1〜30の基、 ・いずれも硫黄又はリン原子に酸素を付加することによ
    り得られるスルホキシド、スルホン、ホスフィンオキシ
    ド、ホスホネート基等の炭素原子数1〜30の基、 ・O、N、S及びPから構成される群から選択される少
    なくとも1個のヘテロ原子を含む芳香族又は脂環式複素
    環基、 ・−NO、−CN、−OH、−Cl、−Br、−I、−
    F から独立して選択されるか、あるいは ・R1nから選択される2個の置換基及び/又はR2nから
    選択される2個の置換基、又は置換基R3及びR4、又は
    置換基R5及びR6は一緒になってこれをもつ基と共に環
    を形成する二価基を形成し、該二価基は炭素原子数1〜
    18の直鎖アルキレン基、場合により好ましくは炭素原
    子数1〜10のアルキル、オキサアルキル又はアルケニ
    ル基から構成される群から選択される少なくとも1個の
    置換基をもつベンゾビラジカル、式:−R’−(OCH
    2CH2q−OR’−又は−R’−[OCH(CH3)C
    2q−OR’−(式中、R’はH又は炭素原子数1〜
    18の直鎖アルキレン基であり、1≦q≦22である)
    により表されるオキサアルキレン基から構成される群か
    ら選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 置換基R1n、R2n及びR3〜R8が炭素原
    子数1〜18の直鎖アルキル基、2−エチルヘキシル、
    フェニル、式R−(OCH2CH2y−又はR−[OC
    H(CH3)CH2y−(式中、RはH又は炭素原子数
    1〜18の直鎖アルキルであり、1≦y≦22である)
    をもつオキサアルキルから構成される群から独立して選
    択されることを特徴とする請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 複数のオニウム単位を含むポリカチオン
    部分(A+pと、化合物を電気中性にするために十分な
    数のアニオンX-から構成され、前記オニウム単位がビ
    アリールヨードニウム、アリールスルホニウム、アリー
    ルアシルスルホニウム、ジアゾニウム、4〜12個の炭
    素原子を含んだ少なくとも1つの不飽和環と錯形成した
    遷移金属を含む有機金属カチオンからなる群から選択さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のイオン性化合
    物。
  7. 【請求項7】 下式(I)〜(IV)のひとつにより表
    されるポリヨードニウム塩又は、下式(V)〜(IX)
    のひとつにより表されるポリスルホニウム塩、又は下式
    (X)〜(XIV)のひとつにより表されるポリアシル
    スルホニウム塩、又は、下式(XV)により表されるポ
    リジアゾニウム塩、又は下式(XVI)〜(XX)のひ
    とつにより表される有機金属ポリオニウム塩: 【化7】 【化8】 【化9】 [式中、 a1)R1nは、同一又は異なっていてもよく、アリール
    基の遊離炭素原子のいずれか1つに結合している1〜4
    個の、好ましくは1〜2個の基であり、R2nは、同一又
    は異なっていてもよく、アリール基の遊離炭素原子のい
    ずれか1つに結合している1〜4個の、好ましくは1〜
    2個の基であり、基R1nとR2n並びにR3〜R8基は、 − 1〜30個の炭素原子を有する直鎖または枝分かれ
    鎖のアルキル基もしくはアリールアルキル基; − 1〜30個の炭素原子を有するアルケニル基; − 6〜30個の炭素原子を有するアリール基もしくは
    アルキルアリール基であって、縮合核を有するものを含
    む; − 1〜30個の炭素原子を有していて、オキサアルキ
    ル基、アザアルキル基、チアアルキル基、ホスファアル
    キル基、オキサアルキレン基、アザアルキレン基、チア
    アルキレン基、およびホスファアルキレン基からなる群
    から選択される基; − 1〜30個の炭素原子を有していて、スルホキシド
    基、スルホン基、ホスフィンオキシド基、またはホスホ
    ネート基(これらの基はいずれも、イオウ原子またはリ
    ン原子への酸素の付加によって得られる)を含んだ基;
    および − O、N、SおよびPからなる群から選択される少な
    くとも1つのヘテロ原子を含んだ芳香族又は脂環式の複
    素環基; − −NO、−CN、−OH、−Cl、−Br、−I、
    −F;から互いに独立的に選択されるか、あるいはR1n
    及びR2nから選択される2つの置換基及び/または置換
    基R3とR4及び/または置換基R5とR6が一緒になっ
    て、それを有する基と共に環を形成する二価の基を形成
    し、この二価の基は、1〜18個の炭素原子を有する線
    状アルキレン基;場合により好ましくは1〜10個の炭
    素原子を有するアルキル基、オキサアルキル基、および
    アルケニル基からなる群から選択される少なくとも1つ
    の置換基を有するベンゾビラジカル;および式−R’−
    (OCH2CH2q−O−R’−または−R’−[OC
    H(CH3)CH2q−O−R’−(式中、R’は0〜
    18個の炭素原子を有する線状アルキレン基であり、1
    ≦q≦22である)を有するオキサアルキレン基;から
    なる群から選択され; a2)L’は、1〜18個の炭素原子を有する線状アル
    キレン基;非置換又は置換されているフェニレン基;式
    −R’−(OCH2CH2q−O−R’−または−R’
    −[OCH(CH3)CH2q−O−R’−(式中、
    R’は0〜18個の炭素原子を有する線状アルキレン基
    であり、1≦q≦22である)を有するオキサアルキレ
    ン基;−O−;−S−;>C=O;シロキサン基−R’
    −[Si(R)2O]rR’−または−O−[Si(R)
    2O]r−(式中、1≦r≦40であり、R’は上記と同
    じ意味を有し、Rは、1〜18個の炭素原子を有する線
    状アルキル基、2−エチルヘキシル、およびフェニルか
    らなる群から選択される(好ましくは、RはCH3また
    はフェニルである))からなる群から選択される二価基
    又は2つの非縮合アリール基の2つの炭素原子間の直接
    結合を表し; a3)LはL’に関して上記a2)において定義した基
    から選択される二価の基であるか;あるいはLは、少な
    くとも一つの非イオン性モノマー単位から構成される
    か、化学線の作用に対して感受性ではないイオン性基を
    有する(この場合においては、Lは活性イオン基間の平
    均スペースを表している)セグメントであり; a4)pは反復構造単位の数であって、2≦p≦100
    0であり; a5)Zは、CH、CR、N、SiRまたはSiRO3
    であって、このときRは、1〜18個の炭素原子を有す
    る線状アルキル基、2−エチルヘキシル基、およびフェ
    ニル基から選択され;そして a6)Meは、周期律表の3〜12欄(3〜6行)の遷
    移金属群より選択される遷移金属である]から構成され
    る請求項6に記載のイオン性ポリマー。
  8. 【請求項8】 反応混合物中に双方が可溶性である、ポ
    リカチオン(A+pの塩(A+1 -pと化合物A1 +-
    の間の水又は水/軽質アルコール混合物中の複分解を実
    施し、アニオンX-は親水性であり、A+はアルカリ及び
    アルカリ土類金属から選択されることを特徴とする請求
    項1に記載のイオン性ポリマーの製造方法。
  9. 【請求項9】 アニオンX1 -が、ヒドロキシド、クロラ
    イド、ブロマイド、ハイドロゲノサルフェート、ジヒド
    ロゲノフォスフェートまたはメチルスルホネートである
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応を触媒する酸源を構成する光開始
    剤として請求項1に記載の化合物を用いることを特徴と
    する、カチオン性反応が可能なモノマー又はプレポリマ
    ーの重合又は架橋方法。
  11. 【請求項11】 モノマーが、環状エーテル官能性、環
    状チオエーテル官能性又は環状アミン官能性を有する化
    合物、ビニル化合物、ビニルエーテル、オキサゾリン、
    ラクトン及びラクタムからなる群から選択されることを
    特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 プレポリマーが、エポキシ基が脂肪
    族、芳香族又は複素環鎖により支持されている化合物か
    らなる群から選択されることを特徴とする請求項10に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 カチオン重合が可能な少なくとも1種
    のモノマー又はプレポリマーと光開始剤とを混合し、得
    られた混合物を化学線又はβ-線に暴露することを特徴
    とする請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 反応混合物を薄層にした後に放射線に
    暴露することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 光開始剤の使用量が、モノマー又はプ
    レポリマーの重量に対して0.01〜15重量%である
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 重合反応に対する溶媒中の溶液の形態
    で光開始剤を使用することを特徴とする請求項10に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 不活性溶媒が、アセトン、メチル−エ
    チルケトン、アセトニトリル、プロピレンカーボネー
    ト、γ-ブチロラクトン、モノ−、ジ−、トリエチレン
    又はプロピレングリコールのエーテル−エステル、モノ
    −、ジ−、トリエチレン又はプロピレングリコールのエ
    ーテル−アルコール、フタル酸又はクエン酸のエステル
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 重合に対して反応性である化合物から
    なる溶媒又は希釈剤の存在下で反応を実施することを特
    徴とする請求項10に記載の方法。
  19. 【請求項19】 反応性化合物が、モノ−、ジ−、トリ
    −テトラエチレン又はプロピレングリコールのビニルモ
    ノ−及びジエーテル、トリビニルエーテルトリメチロー
    ルプロパン及びジメタノールシクロヘキサンのジビニル
    エーテル、N−ビニルピロリドン、プロピレンカーボネ
    ートの2−プロペニルエーテルからなる群から選択され
    ることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 光増感剤を反応混合物に添加すること
    を特徴とする請求項10に記載の方法。
  21. 【請求項21】 光増感剤が、アントラセン、ジフェニ
    ル−9,10−アントラセン、ペリレン、フェノチアジ
    ン、テトラセン、キサントン、チオキサントン、イソプ
    ロピルチオキサントン、アセトフェノン、ベンゾフェノ
    ン、1,3,5−トリアリール−2−ピラゾリン及びそ
    れらの誘導体、特にアルキル、オキサ−又はアザアルキ
    ル基により芳香族核上に置換されている誘導体からなる
    群から選択されることを特徴とする請求項20に記載の
    方法。
  22. 【請求項22】 反応混合物が、フリーラジカル重合し
    得る少なくとも1種のモノマー又はプレポリマーと、化
    学線若しくはβ-線又は加熱下でフリーラジカル重合開
    始剤を放出し得る化合物を含むことを特徴とする請求項
    10に記載の方法。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載の化合物の存在下で、
    ポリマーを化学線又はβ-線に暴露することを特徴とす
    る、酸に感受性の基を有するポリマーの溶解性を変性す
    る方法。
  24. 【請求項24】 ポリマーが第三アルコール単位のエス
    テル又はアリールエーテルの単位を含むことを特徴とす
    る請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 ポリマーが、tert−ブチルポリア
    クリレート、tert−ブチルポリイタコネート、ポリ
    (tert−ブトキシカルボニルオキシスチレン)、ポ
    リ(tert−ブトキシスチレン)からなる群から選択
    されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 フォトレジストの化学的増幅に使用す
    ることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 【請求項27】 式(III)、(VI)、(IX)、
    (XV)または(XVIII)のひとつを有する化合物
    を用いて実施することを特徴とする請求項23に記載の
    方法。
JP27162497A 1996-10-03 1997-10-03 フッ素化されたイオン性スルホニルイミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに光開始剤としての使用 Expired - Lifetime JP4226672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002187046A CA2187046A1 (fr) 1996-10-03 1996-10-03 Sulfonylimidures et sulfonylmethylures, leur utilisation comme photoinitiateur
CA2187046 1996-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226658A true JPH10226658A (ja) 1998-08-25
JP4226672B2 JP4226672B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=4159016

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27121297A Expired - Lifetime JP3988963B2 (ja) 1996-10-03 1997-10-03 ポリイオン性ポリマー化合物、その製造方法及び光開始剤としての使用
JP27162497A Expired - Lifetime JP4226672B2 (ja) 1996-10-03 1997-10-03 フッ素化されたイオン性スルホニルイミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに光開始剤としての使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27121297A Expired - Lifetime JP3988963B2 (ja) 1996-10-03 1997-10-03 ポリイオン性ポリマー化合物、その製造方法及び光開始剤としての使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6008267A (ja)
EP (2) EP0834502B1 (ja)
JP (2) JP3988963B2 (ja)
CA (1) CA2187046A1 (ja)
DE (2) DE69734959T2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226707A (ja) * 1996-10-03 1998-08-25 Alain Vallee ポリイオン性ポリマー化合物、その製造方法及び光開始剤としての使用
WO1999028295A1 (fr) * 1997-12-04 1999-06-10 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Composes sulfonium, generateurs photoacides les renfermant, compositions photopolymerisables les renfermant, compositions de resines stereolithographiques, et procede de stereolithographie
JP2000119306A (ja) * 1998-03-20 2000-04-25 Nippon Soda Co Ltd ヨ―ドニウム塩化合物を含有する光硬化性組成物
JP2002268223A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002341539A (ja) * 2001-03-12 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2003215791A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Central Glass Co Ltd 超強酸オニウム塩化合物および感放射線性樹脂組成物
JP2003231673A (ja) * 2001-12-03 2003-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd スルホニウム塩及びその用途
JP2004086188A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd レジスト組成物
JP2004085657A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toray Ind Inc ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2004526984A (ja) * 2000-12-04 2004-09-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド オニウム塩及びその潜在的酸としての使用
WO2005040922A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005534956A (ja) * 2002-06-26 2005-11-17 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 感光性組成物
JP2006162735A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2006298989A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Japan Carlit Co Ltd:The ジイモニウム塩化合物並びにこれを利用する近赤外線吸収色素および近赤外線遮断フィルター
JP2007148208A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
WO2008032850A1 (fr) 2006-09-14 2008-03-20 Three Bond Co., Ltd. Composition photopolymérisable
US7592123B2 (en) 2003-06-05 2009-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resin for photoresist composition, photoresist composition and method for forming resist pattern
JP2010191297A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Jsr Corp ネガ型感放射線性組成物、硬化パターン形成方法及び硬化パターン
WO2011132702A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
WO2015125554A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、及び、パターン形成方法、並びに、これらを用いた電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
JP2016210761A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 信越化学工業株式会社 オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2017508723A (ja) * 2014-01-17 2017-03-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 新規スルホニルイミド塩化合物、その製造方法及びそれを含む光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
WO2017094479A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 Jsr株式会社 感放射線性組成物、パターン形成方法及び感放射線性酸発生剤

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340716B1 (en) * 1997-07-25 2002-01-22 Acep Inc. Ionic compounds with delocalized anionic charge, and their use as ion conducting components or as catalysts
US6031014A (en) * 1998-12-08 2000-02-29 Crivello; James V. Initiator compositions and methods for their synthesis and use
AU2001245600B2 (en) * 2000-03-09 2004-10-28 Advanced Chemistry And Technology, Inc. Chemically resistant polythioethers and formation thereof
US20020082357A1 (en) * 2000-10-06 2002-06-27 Corcoran Robert C. Resin and its use in converting morphine to codeine
AU2002238707A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-24 The Queen's University Of Belfast Process catalysed by fluoroalkylsulfonated compounds, preferably bis-triflimide compounds
JP3969077B2 (ja) * 2001-04-04 2007-08-29 住友化学株式会社 高分子電解質及びその製造方法
US6545109B2 (en) 2001-06-29 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Imide salts as emulsifiers for the polymerization of fluoroolefins
US6895156B2 (en) 2001-10-09 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Small diameter, high strength optical fiber
US6818379B2 (en) * 2001-12-03 2004-11-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Sulfonium salt and use thereof
US7285363B2 (en) * 2002-11-08 2007-10-23 The University Of Connecticut Photoactivators, methods of use, and the articles derived therefrom
US7230122B2 (en) * 2003-11-04 2007-06-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Sulfonium salt photinitiators and use thereof
US20050287441A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Stefano Passerini Lithium polymer electrolyte batteries and methods of making
JP4362093B2 (ja) * 2004-08-06 2009-11-11 大日本印刷株式会社 帯電防止膜形成用の電離放射線硬化性組成物と帯電防止膜および帯電防止膜を備えた構造体
JP4580841B2 (ja) * 2005-08-16 2010-11-17 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US20070043231A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Amer Hammami Process for preparing sulfonylimides and derivatives thereof
WO2007131336A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 American Dye Source Inc. New materials for lithographic plates coatings, lithographic plates and coatings containing same, methods of preparation and use
JP4564977B2 (ja) * 2007-04-05 2010-10-20 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物、レジストパターンの製造方法、積層体、及びデバイス
JP5178273B2 (ja) * 2008-03-26 2013-04-10 本田技研工業株式会社 アクチュエータ
JP5618625B2 (ja) 2010-05-25 2014-11-05 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
KR20140007854A (ko) * 2011-02-23 2014-01-20 제이에스알 가부시끼가이샤 네가티브형 패턴 형성 방법 및 포토레지스트 조성물
KR101339772B1 (ko) * 2011-02-28 2014-02-05 한국과학기술원 광경화 투명 수지 조성물
JP5741518B2 (ja) * 2012-04-24 2015-07-01 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びパターン形成方法
JP5819810B2 (ja) * 2012-12-18 2015-11-24 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
US9017934B2 (en) 2013-03-08 2015-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist defect reduction system and method
US9110376B2 (en) 2013-03-12 2015-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9245751B2 (en) 2013-03-12 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Anti-reflective layer and method
US8932799B2 (en) 2013-03-12 2015-01-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9354521B2 (en) 2013-03-12 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9502231B2 (en) 2013-03-12 2016-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist layer and method
US9543147B2 (en) 2013-03-12 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and method of manufacture
US9256128B2 (en) 2013-03-12 2016-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9175173B2 (en) 2013-03-12 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Unlocking layer and method
US9117881B2 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive line system and process
US9341945B2 (en) 2013-08-22 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and method of formation and use
US10036953B2 (en) 2013-11-08 2018-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Photoresist system and method
US10095113B2 (en) 2013-12-06 2018-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Photoresist and method
US9761449B2 (en) 2013-12-30 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gap filling materials and methods
US9599896B2 (en) 2014-03-14 2017-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9581908B2 (en) 2014-05-16 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and method
JP6963979B2 (ja) * 2016-12-14 2021-11-10 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP7042598B2 (ja) 2016-12-14 2022-03-28 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
CN108946686A (zh) * 2018-07-31 2018-12-07 九江天赐高新材料有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂的制备方法
CN111154076A (zh) * 2019-12-22 2020-05-15 浙江工业大学 一种含三苯胺-噻吩结构的聚离子液体及其制备方法与应用
CN117270320A (zh) * 2023-10-13 2023-12-22 上海艾深斯科技有限公司 一种MOFs光刻胶产品及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632843A (en) * 1969-03-14 1972-01-04 Minnesota Mining & Mfg Bis(perfluoroalkylsulfonyl)methanes in cationic polymerization
US4049861A (en) * 1975-03-07 1977-09-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasion resistant coatings
US4031036A (en) * 1975-06-09 1977-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Use of bis(fluoroaliphaticsulfonyl) imides in cationic polymerization
US4115295A (en) * 1976-04-26 1978-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerizable compositions containing highly fluorinated aliphatic sulfonyl protonic acid catalyst
US4197174A (en) * 1979-03-14 1980-04-08 American Can Company Method for producing bis-[4-(diphenylsulfonio) phenyl] sulfide bis-MX6
ES2039691T3 (es) * 1987-06-05 1993-10-01 Ciba-Geigy Ag Mezclas polimerizables cationicamente, que contienen endurecedores seleccionados.
US4780511A (en) * 1987-06-22 1988-10-25 General Electric Company Method for making polymeric photoactive aryl iodonium salts, products obtained therefrom, and use
US4920182A (en) * 1987-12-18 1990-04-24 Ciba-Geigy Corporation Epoxy resin compositions containing polyester flexibilizer and metallocene complex initiator
JPH03296755A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
DE69226920T2 (de) * 1991-10-07 1999-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd Lichtempfindliche Zusammensetzung
FR2688790B1 (fr) * 1992-03-23 1994-05-13 Rhone Poulenc Chimie Compositions a base de polyorganosiloxanes a groupements fonctionnels reticulables et leur utilisation pour la realisation de revetements anti-adhesifs.
US5534623A (en) * 1993-01-21 1996-07-09 Du Pont (Uk) Limited Process for preparing a polyunsaturated diazonium compounds
FR2724660B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-31 Rhone Poulenc Chimie Amorceurs de reticulation, par voie cationique, de polymeres a groupements organofonctionnels, compositions a base de polyorganosiloxanes reticulables et contenant ces amorceurs et application desdites compositions en antiadherence
US5527655A (en) * 1994-09-28 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-sensitive adducts comprising diazonium cations, quaternary cations, and sulfonated polyester anions
US5541235A (en) * 1995-03-06 1996-07-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic soluble cationic dyes with fluorinated alkylsulfonyl counterions
US5554664A (en) * 1995-03-06 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-activatable salts with fluorocarbon anions
US5550171A (en) * 1995-05-31 1996-08-27 International Business Machines Corporation Polymeric sulfonium salt photoinitiators
CA2187046A1 (fr) * 1996-10-03 1998-04-03 Alain Vallee Sulfonylimidures et sulfonylmethylures, leur utilisation comme photoinitiateur

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226707A (ja) * 1996-10-03 1998-08-25 Alain Vallee ポリイオン性ポリマー化合物、その製造方法及び光開始剤としての使用
WO1999028295A1 (fr) * 1997-12-04 1999-06-10 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Composes sulfonium, generateurs photoacides les renfermant, compositions photopolymerisables les renfermant, compositions de resines stereolithographiques, et procede de stereolithographie
US6368769B1 (en) 1997-12-04 2002-04-09 Asahi Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Aromatic sulfonium compounds, photoacid generators comprising the same, photopolymerizable compositions containing the same, stereolithographic resin compositions, and stereolithographic process
JP2000119306A (ja) * 1998-03-20 2000-04-25 Nippon Soda Co Ltd ヨ―ドニウム塩化合物を含有する光硬化性組成物
JP2004526984A (ja) * 2000-12-04 2004-09-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド オニウム塩及びその潜在的酸としての使用
JP2002268223A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002341539A (ja) * 2001-03-12 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2003231673A (ja) * 2001-12-03 2003-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd スルホニウム塩及びその用途
JP2003215791A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Central Glass Co Ltd 超強酸オニウム塩化合物および感放射線性樹脂組成物
JP2005534956A (ja) * 2002-06-26 2005-11-17 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 感光性組成物
JP2004086188A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd レジスト組成物
JP2004085657A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toray Ind Inc ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
US7829259B2 (en) 2003-06-05 2010-11-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resin for photoresist composition, photoresist composition and method for forming resist pattern
US7592123B2 (en) 2003-06-05 2009-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resin for photoresist composition, photoresist composition and method for forming resist pattern
US7682770B2 (en) 2003-10-23 2010-03-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method for forming resist pattern
WO2005040922A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2006162735A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2006298989A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Japan Carlit Co Ltd:The ジイモニウム塩化合物並びにこれを利用する近赤外線吸収色素および近赤外線遮断フィルター
JP4740631B2 (ja) * 2005-04-18 2011-08-03 日本カーリット株式会社 ジイモニウム塩化合物並びにこれを利用する近赤外線吸収色素および近赤外線遮断フィルター
JP2007148208A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
WO2008032850A1 (fr) 2006-09-14 2008-03-20 Three Bond Co., Ltd. Composition photopolymérisable
JP2010191297A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Jsr Corp ネガ型感放射線性組成物、硬化パターン形成方法及び硬化パターン
JP5696723B2 (ja) * 2010-04-22 2015-04-08 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
JP2014112689A (ja) * 2010-04-22 2014-06-19 Hitachi Chemical Co Ltd 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
WO2011132702A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
CN102859740A (zh) * 2010-04-22 2013-01-02 日立化成工业株式会社 有机电子材料、聚合引发剂及热聚合引发剂、油墨组合物、有机薄膜及其制造方法、有机电子元件、有机电致发光元件、照明装置、显示元件以及显示装置
US10566105B2 (en) 2010-04-22 2020-02-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing charge transport film
JP2019024088A (ja) * 2010-04-22 2019-02-14 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
JP2017038067A (ja) * 2010-04-22 2017-02-16 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
JP2017508723A (ja) * 2014-01-17 2017-03-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 新規スルホニルイミド塩化合物、その製造方法及びそれを含む光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
WO2015125554A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、及び、パターン形成方法、並びに、これらを用いた電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
JP2015172727A (ja) * 2014-02-21 2015-10-01 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、及び、パターン形成方法、並びに、これらを用いた電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
JP2016210761A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 信越化学工業株式会社 オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2017094479A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 Jsr株式会社 感放射線性組成物、パターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
KR20180084824A (ko) * 2015-12-01 2018-07-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물, 패턴 형성 방법 및 감방사선성 산 발생제
JPWO2017094479A1 (ja) * 2015-12-01 2018-11-01 Jsr株式会社 感放射線性組成物、パターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
US11204552B2 (en) 2015-12-01 2021-12-21 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition, pattern-forming method and radiation-sensitive acid generating agent

Also Published As

Publication number Publication date
US6008267A (en) 1999-12-28
EP0834502A2 (fr) 1998-04-08
EP0834492A3 (fr) 2003-10-08
EP0834492A2 (fr) 1998-04-08
DE69734958D1 (de) 2006-02-02
DE69734959T2 (de) 2006-08-10
EP0834492B1 (fr) 2005-12-28
DE69734958T2 (de) 2006-08-10
EP0834502A3 (fr) 2003-10-08
CA2187046A1 (fr) 1998-04-03
JP4226672B2 (ja) 2009-02-18
EP0834502B1 (fr) 2005-12-28
DE69734959D1 (de) 2006-02-02
JP3988963B2 (ja) 2007-10-10
US6008265A (en) 1999-12-28
JPH10226707A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226672B2 (ja) フッ素化されたイオン性スルホニルイミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに光開始剤としての使用
JP5313873B2 (ja) スルホニウム塩開始剤
JP5290183B2 (ja) スルホニウム塩光開始剤
US4603101A (en) Photoresist compositions containing t-substituted organomethyl vinylaryl ether materials
JP3985020B2 (ja) フルオロカーボンアニオンを有するエネルギー活性塩
JP4680915B2 (ja) 過フッ素化多官能性アニオンを有する光酸発生剤
KR101010405B1 (ko) 세그먼트화 탄화수소-탄화불소 술포네이트 음이온을 가진이온성 광산 발생제
JP4480393B2 (ja) スルホニウム塩、これらの製造方法および放射線硬化性系のための光開始剤としてのこれらの使用
GB2357759A (en) Diaryliodonium salt photolatent acid donors
JPH0228262A (ja) 置換ナフタセン―5,12―ジオン類及びその用途
WO1999048945A1 (fr) Composition photodurcissable contenant un sel d'iodonium
CA1158598A (en) Photoresistive compositions
US4780511A (en) Method for making polymeric photoactive aryl iodonium salts, products obtained therefrom, and use
CA2221014C (fr) Composes polymeres polyioniques, leur procede de preparation et leur utilisation comme photoamorceurs
JPH0710914A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
CA2218434C (fr) Sulfonylimidures et sulfonylmethylures ioniques fluores, leur procede de preparation et leur utilisation comme photoamorceurs
JPS62209528A (ja) 新規なるレジスト材料
JPH08301991A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPS6324011B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term