JP7271471B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7271471B2
JP7271471B2 JP2020087124A JP2020087124A JP7271471B2 JP 7271471 B2 JP7271471 B2 JP 7271471B2 JP 2020087124 A JP2020087124 A JP 2020087124A JP 2020087124 A JP2020087124 A JP 2020087124A JP 7271471 B2 JP7271471 B2 JP 7271471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
locking projection
jig
locking
fitting direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020087124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021182496A (ja
Inventor
将寿 中村
伸幸 向島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020087124A priority Critical patent/JP7271471B2/ja
Priority to US17/230,599 priority patent/US11398698B2/en
Priority to EP21168317.2A priority patent/EP3913750B1/en
Priority to CN202110542052.1A priority patent/CN113708169B/zh
Publication of JP2021182496A publication Critical patent/JP2021182496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271471B2 publication Critical patent/JP7271471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/005Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • H01R31/085Short circuiting bus-strips

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
図9は、従来のコネクタを示す図である(特許文献1を参照)。このコネクタ630は、雌端子を収容したハウジング631と、ハウジング631に対して仮係止位置と本係止位置とにわたって移動可能に取り付けられたフロントホルダ650と、を備えている。
フロントホルダ650は、仮係止位置から本係止位置に移動する際に雌端子の中途挿入を検知し、本係止位置に位置付けられることで雌端子の二重係止(不図示の雌端子抜け止め用ランスの撓みを規制する)を行う。また、図9は、本係止位置に位置付けられてハウジング631に本係止したフロントホルダ650の本係止状態を解除しようとしている様子を示している。
フロントホルダ650には、ハウジング631に形成された本係合孔644に係止する本係止突起657aを有した本係止用弾性アーム657が形成されている。本係止用弾性アーム657は、フロントホルダ650の本係止状態を解除する治具658の差込口657bを本係止突起657aより内側に有している。この差込口657bは、フロントホルダ650の仮係止位置から本係止位置への移動方向と直交する方向に設けられている。
フロントホルダ650の本係止状態を解除して仮係止位置へ移行する場合には、差込口657bに治具658の先端658aを差し込んで本係止用弾性アーム657を持ち上げ、この状態を保持しつつ、本係止突起657aに治具658を引っ掛けるようにして、治具658を差し込み方向と直交する仮係止位置側に操作する。このようにすることでフロントホルダ650の本係止状態を解除して本係止位置から仮係止位置へ移行できる。
特開2018-98114号公報
上記従来のコネクタ630においては、上述したように、フロントホルダ650の本係止状態を解除して仮係止位置へ移行する際、差込口657bに治具658を差し込んで本係止用弾性アーム657を持ち上げ、差し込み方向と直交する方向に治具658を移動させるという複雑な操作が必要であった。
そこで、本発明は、係止突起及びアーム部を備えたコネクタにおいて、係止突起に係止したアーム部を単純な操作で係止解除させることができる構造を提供することを目的とする。
本発明のコネクタは、互いに嵌合可能な第1ハウジングと第2ハウジングを備え、前記第2ハウジングに、その外面から突出した係止突起が形成されており、前記第1ハウジングに、前記係止突起に係止するアーム部が形成されており、当該アーム部は、前記係止突起が嵌まる開口部を有し、前記アーム部が前記係止突起に係止して前記開口部に前記係止突起が嵌まっている状態で、前記開口部内における前記係止突起の側方に治具挿入用の空隙が存在し、前記側方は、前記係止突起に対し、前記第2ハウジングの前記第1ハウジングへの嵌合方向と直交方向の隣であり、前記第2ハウジングに、前記外面から凹に形成され、前記空隙から前記治具を挿入可能な解除操作部が形成され、当該解除操作部は前記係止突起よりも前記嵌合方向後方まで延びており、前記解除操作部の前記嵌合方向後端に、前記外面に繋がり、前記治具を前記嵌合方向後方かつ前記外面側にガイドする機能を有する傾斜面が形成されており、前記第2ハウジングに、記傾斜面と繋がった前記外面から突出し、前記アーム部の前記嵌合方向後方に位置する壁部が形成され、前記治具を前記壁部に突き当てて押圧することにより、前記第2ハウジングが前記嵌合方向後方に移動し、前記アーム部の係止が解除されることを特徴とする。
本発明によれば、係止突起に係止したアーム部を単純な操作で係止解除させることができる。
本発明の一実施形態にかかるコネクタの分解図である。 図1の雌ハウジングの断面図である。 図1の雄ハウジングの断面図である。 図1の雌ハウジングと雄ハウジングの本嵌合状態を示す断面図である。 図1の雄ハウジングの拡大図である。 図1のコネクタにおいて、アーム部の係止突起への係止を治具を用いて解除しようとしている様子を示す図である。 図6の治具がアーム部を持ち上げている様子を示す図である。 図7の治具が雄ハウジングを嵌合方向と逆方向に押圧しようとしている様子を示す図である。 従来のコネクタを示す図である。
本発明の一実施形態にかかる「コネクタ」について、図1~8を参照して説明する。
図1に示すコネクタ1は、雌端子4と、該雌端子4を収容する雌端子収容空間21が形成された雌ハウジング(「第1ハウジング」に相当する。)2と、雌端子4と嵌合する雄端子52を備えたバスバ5と、該バスバ5を収容し、雌ハウジング2と嵌合可能な雄ハウジング(「第2ハウジング」に相当する。)3と、を備えている。
本例では、コネクタ1が複数の雌端子4を備えており、これら複数の雌端子4同士がバスバ5によって電気的に接続される。このようなコネクタ1は、「ジョイントコネクタ」とも呼ばれている。
雌端子4は、導電性金属板にプレス加工等が施されて得られるものであり、電線9をかしめて電線9と電気的に接続するバレルと、雄端子52と嵌合して雄端子52と電気的に接続する四角筒状の接続部と、を備えている。
雌ハウジング2は、絶縁性の合成樹脂により四角筒状に形成されており、図2に示すように、その内部は区画壁27により前後に区画されている。この区画壁27の後側には、雌端子4を個別に収容可能な雌端子収容空間21が幅方向(両ハウジング2,3の嵌合方向と直交する方向であり、図2の紙面垂直方向)に4個並設されている。区画壁27の前側には、雄ハウジング3が嵌入可能な嵌合部26が設けられている。
なお、本明細書において、雌ハウジング2については、両ハウジング2,3の嵌合方向の雄ハウジング3側を前とし、雄ハウジング3については、両ハウジング2,3の嵌合方向の雌ハウジング2側を前とする。
また、嵌合部26を構成する外壁の一部によって仮係止部24と、アーム部25が形成されている。仮係止部24は、雄ハウジング3の後述する仮係止突起34に係止する。仮係止部24は、仮係止突起34を位置付ける長孔状の開口部24aを有している。アーム部25は、雄ハウジング3の後述する係止突起35に係止する。アーム部25は、片持ち板状に形成されており、係止突起35が嵌まる開口部25aを有している。
各雌端子収容空間21には、雌端子4に係合して該雌端子4の抜け止めを行うランス22が設けられている。ランス22は、雌端子収容空間21の後方から前方に向かって片持ち板状に延びており、その先端が雌端子4の接続部の後端縁部(バレル側の縁部)に係合するようになっている。このランス22は、雌端子4と反対側に形成された撓み空間23へ弾性変形可能とされている。
バスバ5は、導電性金属板から打ち抜かれて得られるものであり、帯板状の基部51と、基部51の長辺から互いに平行に棒状に延びた4つの雄端子52と、を備えている。
雄ハウジング3は、絶縁性の合成樹脂で構成されており、図3,5に示すように、基部51を保持する保持部31と、保持部31に連なり複数の雄端子52と平行に延びた板部32と、板部32の先端から連続した板状の規制部33と、板部32の外面32aから突出した仮係止突起34、係止突起35、壁部37と、板部32の外面32aから凹に形成され、ハウジング2,3の嵌合方向に溝状に延びた解除操作部36と、を備えている。
上記コネクタ1は、仮係止部24の開口部24aに仮係止突起34が収まることで雌ハウジング2と雄ハウジング3が仮嵌合状態となる。この時、アーム部25と係止突起35は、非係止状態である。
また、上記コネクタ1は、上述した仮嵌合状態から雄ハウジング3がより深く雌ハウジング2内に押し込まれ、図4に示すように、アーム部25の開口部25aに係止突起35が嵌まり、アーム部25が係止突起35に係止することで雌ハウジング2と雄ハウジング3が本嵌合状態となる。図4に示す本嵌合状態では、雄ハウジング3全体が雌ハウジング2内に位置付けられ、保持部31が嵌合部26に嵌入し、規制部33が撓み空間23に位置付けられる。
上述したように、規制部33は、両ハウジング2,3が本嵌合している状態で、ランス22の撓み空間23に位置して当該ランス22の撓みを規制する。また、規制部33は、雌端子4の半挿入検知部としても機能する。即ち、雌端子4が雌端子収容空間21に完全に挿入されていない半挿入状態では、ランス22が雌端子4上に乗り上げて撓み空間23に位置しているので、両ハウジング2,3の本嵌合動作時、規制部33の先端がランス22の先端に当接して撓み空間23に進入できず、両ハウジング2,3を本嵌合させることができない。このような規制部33を備えた雄ハウジング3は、「端子位置保証部材」とも呼ばれている。
続いて、アーム部25と係止突起35及びこれらの周囲の構成についてさらに詳細に説明する。アーム部25が係止突起35に係止して開口部25aに係止突起35が嵌まっている状態では、開口部25a内における係止突起35の側方に治具8挿入用の空隙が存在している。前記「側方」とは、係止突起35に対し、ハウジング2,3の嵌合方向と直交方向(雄ハウジング3の幅方向)の隣である。
治具8は、図6~8に示すように、係止突起35に係止したアーム部25を持ち上げて係止状態を解除するためのものであり、棒状に形成され、先端に近付くにしたがって厚みが薄くなる形状となっている。
解除操作部36は、係止突起35の側方に形成されており、規制部33の先端から係止突起35の後方まで延びている。解除操作部36は、上記開口部25a内の空隙と重なっており、空隙から治具8を挿入可能となっている。
なお、解除操作部36は、必ずしも溝状に形成されていなくてもよく、係止突起35よりも後方まで延びており、空隙から治具8を挿入可能に形成されていればよい。本例のように解除操作部36を溝状に形成することで、治具8を嵌合方向後方にガイドすることができ、アーム部25の係止解除操作をより容易にすることができる。
解除操作部36の後端には、板部32の外面32aに繋がった傾斜面38が形成されている。この傾斜面38は、治具8を後方かつ外面32a側にガイドする機能を有している。
壁部37は、板部32の外面32aにおける傾斜面38と繋がった個所から突出している。壁部37は、係止突起35に係止した状態のアーム部25よりも後方に位置している。
続いて、係止突起35に係止したアーム部25を係止解除させる操作を説明する。まず、両ハウジング2,3が本嵌合している状態で、治具8を開口部25a内の空隙に図6中の矢印A1方向に挿入し、解除操作部36に沿って矢印A2方向(後方)に押し込む。即ち、治具8の先端をアーム部25の下に潜り込ませる。そして、図7に示すように治具8を傾斜面38に沿ってさらに押し込む。これにより、アーム部25が矢印A3方向に持ち上がり、係止解除が可能な状態となる。さらに、図8に示すように治具8を壁部37に突き当てて押圧する。これにより、雄ハウジング3が矢印A4方向に移動し、アーム部25の係止が解除されて両ハウジング2,3が仮嵌合状態へ移行する。
このように、本例のコネクタ1は、治具8を開口部25a内の空隙から解除操作部36に挿入して挿入方向と同方向に押し込む単純な操作で係止突起35に係止したアーム部25を係止解除させることができる。即ち、アーム部25の係止解除を1アクションで行うことができ、作業効率を向上させることができる。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
1 コネクタ
2 雌ハウジング(第1ハウジング)
3 雄ハウジング(第2ハウジング)
8 治具
25 アーム部
25a 開口部
35 係止突起
36 解除操作部
37 壁部
38 傾斜面

Claims (2)

  1. 互いに嵌合可能な第1ハウジングと第2ハウジングを備え、
    前記第2ハウジングに、その外面から突出した係止突起が形成されており、
    前記第1ハウジングに、前記係止突起に係止するアーム部が形成されており、当該アーム部は、前記係止突起が嵌まる開口部を有し、
    前記アーム部が前記係止突起に係止して前記開口部に前記係止突起が嵌まっている状態で、前記開口部内における前記係止突起の側方に治具挿入用の空隙が存在し、
    前記側方は、前記係止突起に対し、前記第2ハウジングの前記第1ハウジングへの嵌合方向と直交方向の隣であり、
    前記第2ハウジングに、前記外面から凹に形成され、前記空隙から前記治具を挿入可能な解除操作部が形成され、当該解除操作部は前記係止突起よりも前記嵌合方向後方まで延びており、
    前記解除操作部の前記嵌合方向後端に、前記外面に繋がり、前記治具を前記嵌合方向後方かつ前記外面側にガイドする機能を有する傾斜面が形成されており、
    前記第2ハウジングに、記傾斜面と繋がった前記外面から突出し、前記アーム部の前記嵌合方向後方に位置する壁部が形成され
    前記治具を前記壁部に突き当てて押圧することにより、前記第2ハウジングが前記嵌合方向後方に移動し、前記アーム部の係止が解除される
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記解除操作部が、前記嵌合方向に延びた溝である
    ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
JP2020087124A 2020-05-19 2020-05-19 コネクタ Active JP7271471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087124A JP7271471B2 (ja) 2020-05-19 2020-05-19 コネクタ
US17/230,599 US11398698B2 (en) 2020-05-19 2021-04-14 Connector
EP21168317.2A EP3913750B1 (en) 2020-05-19 2021-04-14 Connector
CN202110542052.1A CN113708169B (zh) 2020-05-19 2021-05-18 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087124A JP7271471B2 (ja) 2020-05-19 2020-05-19 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021182496A JP2021182496A (ja) 2021-11-25
JP7271471B2 true JP7271471B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=75529841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087124A Active JP7271471B2 (ja) 2020-05-19 2020-05-19 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11398698B2 (ja)
EP (1) EP3913750B1 (ja)
JP (1) JP7271471B2 (ja)
CN (1) CN113708169B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7365375B2 (ja) 2021-04-22 2023-10-19 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7414363B2 (ja) 2021-04-22 2024-01-16 矢崎総業株式会社 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039535A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 電気コネクタハウジング
JP2008071599A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線カバーのロック構造
JP2015115277A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559513Y2 (ja) * 1991-12-26 1998-01-19 住友電装株式会社 リレーインテグレーションの係止構造
JP2916567B2 (ja) * 1993-07-30 1999-07-05 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP3285307B2 (ja) * 1996-03-07 2002-05-27 矢崎総業株式会社 半嵌合防止コネクタ
JP3235489B2 (ja) * 1996-11-14 2001-12-04 住友電装株式会社 ブロックコネクタ
JPH1167420A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Oki Systec Tokyo:Kk コネクタ抜去治具
JP3651254B2 (ja) 1998-04-15 2005-05-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP2002260766A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Yazaki Corp コネクタ
JP3562487B2 (ja) * 2001-06-06 2004-09-08 住友電装株式会社 コネクタ
EP1780839B1 (en) * 2002-01-30 2012-03-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP3851841B2 (ja) * 2002-04-26 2006-11-29 矢崎総業株式会社 コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
JP3989386B2 (ja) * 2003-02-10 2007-10-10 古河電気工業株式会社 ジョイントコネクタ
JP2005019070A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd ロック装置
JP4186866B2 (ja) * 2004-05-07 2008-11-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP5125407B2 (ja) * 2007-10-26 2013-01-23 住友電装株式会社 コネクタ
JP2010055932A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 解除治具
JP4823285B2 (ja) * 2008-09-19 2011-11-24 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP2012174430A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Yazaki Corp コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP5947662B2 (ja) * 2012-08-09 2016-07-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6230471B2 (ja) * 2014-04-09 2017-11-15 ホシデン株式会社 コネクタ
JP6417369B2 (ja) * 2016-07-29 2018-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6604296B2 (ja) * 2016-09-30 2019-11-13 トヨタ自動車株式会社 コネクタ嵌合方法
JP6431518B2 (ja) 2016-12-16 2018-11-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7036772B2 (ja) * 2019-05-27 2022-03-15 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039535A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 電気コネクタハウジング
JP2008071599A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線カバーのロック構造
JP2015115277A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113708169B (zh) 2023-01-10
EP3913750B1 (en) 2022-04-06
US20210367371A1 (en) 2021-11-25
US11398698B2 (en) 2022-07-26
EP3913750A1 (en) 2021-11-24
CN113708169A (zh) 2021-11-26
JP2021182496A (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8678866B2 (en) Lance of a connector having two contact portions
US7097503B2 (en) Connector and a method of disassembling it
JP5311427B2 (ja) 低背の端子位置保証部材を備えた電気コネクタ組立体
JP4760683B2 (ja) コネクタ
JP4356567B2 (ja) コネクタ
JP2006253017A (ja) ジョイントコネクタ
US20110165794A1 (en) Electrical connector
JP7271471B2 (ja) コネクタ
JP3765390B2 (ja) コネクタ
JP6665245B2 (ja) コネクタ
JP2010010152A (ja) ケーブル用電気コネクタと基板用電気コネクタとを有するコネクタ組立体
JP2011108576A (ja) ホルダ付コネクタ
JP5272934B2 (ja) コネクタ
JP2020017343A (ja) コネクタ
JP2014207102A (ja) コネクタ
JP2011018522A (ja) コネクタ
JP4770967B2 (ja) コネクタ
US10938140B2 (en) Connector
JP4076691B2 (ja) 二重係止コネクタ
JP2009205906A (ja) コネクタ
JP5836623B2 (ja) コネクタ
JP7306885B2 (ja) コネクタ
JP5565184B2 (ja) コネクタ
JP2010129177A (ja) スペーサ付きコネクタ
KR20240076679A (ko) 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150