JP6861807B2 - 加熱された糸を冷却するための装置 - Google Patents

加熱された糸を冷却するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6861807B2
JP6861807B2 JP2019518443A JP2019518443A JP6861807B2 JP 6861807 B2 JP6861807 B2 JP 6861807B2 JP 2019518443 A JP2019518443 A JP 2019518443A JP 2019518443 A JP2019518443 A JP 2019518443A JP 6861807 B2 JP6861807 B2 JP 6861807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cooling
groove
yarn
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529734A (ja
Inventor
コンラート シュテファン
コンラート シュテファン
ユングベッカー フィリプ
ユングベッカー フィリプ
ミュンスターマン トビアス
ミュンスターマン トビアス
ラマーカース トーマス
ラマーカース トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2019529734A publication Critical patent/JP2019529734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861807B2 publication Critical patent/JP6861807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J13/00Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass
    • D02J13/001Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass in a tube or vessel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J13/00Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass
    • D02J13/003Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass by contact with at least one stationary surface, e.g. a plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載の、加熱された糸を冷却するための装置に関する。
紡糸された合成糸を加工するために、テクスチャード加工プロセスにおいて糸に捲縮が付与されることが知られている。この場合、糸が、いわゆる「テクスチャード加工ゾーン」において延伸され、捲縮される。この捲縮のためには、糸に、糸走行方向とは逆方向に成長する仮撚りが付与される。この撚られた状態において、糸が200℃の範囲内の温度に加熱される。その際に得られた糸材料の塑性状態によって、糸の個々のフィラメントに撚りが掛けられる。次いで、この糸構造を固定するために、糸が直ちに約80℃の温度に冷却される。したがって、糸における捲縮が維持され続け、所望の加工を達成する。この場合、糸の冷却は、好適には、糸が接触状態で案内される表面を有する空冷式の冷却レールによって実施される。しかしながら、このような冷却レールは、基本的に、糸がより高い速度で走行する際に十分な冷却を達成するために、比較的長い冷却区間が必要となってしまうという欠点を有している。したがって、先行技術では、可能な限り短い冷却区間を実現することができるようにするために、糸の冷却が冷却液によって実施される、加熱された糸を冷却するための装置が公知である。
加熱された糸を冷却するための冒頭に記載した形態の装置は、例えば欧州特許出願公開第0403098号明細書(EP 0 403 098 A2)に基づき公知である。この公知の装置では、冷却溝を備えた冷却体が設けられている。この冷却体は、冷却溝の溝底部に、凹設された複数の溝ポケットを有している。冷却溝は、毛管を介して冷却液リザーバに接続されており、これによって、冷却液が冷却溝内に連続的に導入される。加熱された糸は、接触状態で冷却溝を通して案内され、冷却液によって冷却される。次いで、糸は後続の冷却レールを介して案内される。冷却溝の出口側で流出する冷却残液は捕集され、タンクに戻される。
公知の装置では、冷却体が機械周辺に直接保持されており、これによって、発生した蒸気が妨げられずに周辺に達してしまう。さらに、糸に付着した余剰の冷却残液が糸によって連行され、周辺環境および隣接したユニットの部分的に望ましくない汚染を招いてしまう。
したがって、本発明の課題は、加熱された糸を冷却するための冒頭に記載した装置を改良して、蒸気と冷却残液とによる周辺環境への負荷が回避されるようにすることである。
本発明の更なる目的は、加熱された糸を冷却するための冒頭に記載した装置を操作しやすく構成することにある。
この課題は、本発明によれば、冷却体がハウジング内に収容されており、このハウジングが、糸を導入するための挿通スリットを有しており、この挿通スリットが、ハウジングに設けられた糸入口と糸出口との間に延びていることによって解決される。
本発明の有利な改良形態は、従属請求項の特徴および特徴組合せによって規定されている。
本発明は、冷却体の周辺がハウジングによって画定されている点で優れている。このハウジングに設けられた挿通スリットによって、より大きな補助手段なしに、糸が冷却体の冷却溝内に案内可能となることが保証され続ける。ハウジングに設けられた挿通スリットは、ハウジングに設けられた糸入口と糸出口との間で延びている。この限りにおいて、糸案内のためにハウジングに必要となる開口を最小寸法に制限することができる。
挿通スリットからの蒸気の起こり得る流出を困難にするためには、挿通スリットが、冷却体の冷却溝よりも上側で側方の一方のハウジング壁に形成されている、本発明に係る装置の変化形態が特に有利である。通常、蒸気は冷却溝から上昇することが知られている。側方への挿通スリットの配置によって、冷却溝と挿通スリットとの間に直接的な接続は提供されていない。
冷却溝の溝底部において、1つには、規定された糸案内を、もう1つには、集中的な湿潤を達成するために、好適には、冷却溝が、湾曲させられた溝底部を備えて形成されている。このためには、糸入口と糸出口との間の挿通スリットが、溝底部の曲率と少なくとも部分的に等しい曲率を伴って形成されている。これによって、冷却溝と挿通スリットとの間に、冷却区間全体にわたって蒸気の流出を困難にするほぼ一定の間隔を得ることができる。
処理ゾーンの範囲内での糸案内は、特に本発明の改良形態によって、ハウジングの内側で、糸入口に入口側糸ガイドが対応配置されていて、糸出口に出口側糸ガイドが対応配置されており、冷却体が、入口側糸ガイドと出口側糸ガイドとの間で延在していることにより改善することができる。これによって、特に糸が冷却溝内に走入しかつ導出される角度を特に正確かつ再現可能に設定することができる。テクスチャード加工機械の内部での冷却体の別個の方向付けは不要となる。
ハウジングの内側の環境が可能な限り均一な雰囲気を有しているようにするために、さらに、糸出口の領域でハウジングにこのハウジングの内側におけるサクション開口が形成されており、このサクション開口が吸引装置に接続可能であることが規定されている。これによって、ハウジングの内側に生じた蒸気を運転中に連続的に導出することができる。
好適には、サクション開口が、冷却体と糸出口との間でハウジング底部に形成されており、これによって、糸により冷却溝から連行されて放出されてしまう冷却残液を同時に導出することができる。
ハウジングの内側の可能な限り均一な空気交換が行われるようにするために、さらに、糸入口の領域でハウジングにこのハウジングの内側における空気開口が形成されており、この空気開口が周辺に開口していることが規定されている。こうして、連続的な新空気を導入することができる。糸入口および糸出口ならびに挿通スリットは、好適には、最小の開口横断面積を有している。こうして、糸入口において、糸による温空気の引きずりが低減される。
好適には、調量装置が、ハウジングの外側に配置されていて、流体管路を介してハウジングの内部の冷却体に接続されている。こうして、冷却溝に、規定された量の冷却液を連続的に供給することができる。
糸を集中的に冷却するためには、冷却溝が、溝底部の一区分に、凹設された複数の溝ポケットを有しており、これらの溝ポケットが、それぞれ溝底部に設けられた案内ウェブによって互いに分離されており、調量開口が、溝底部の上流側の区分に形成されている、本発明の改良形態が特に有利である。
以下に、加熱された糸を冷却するための本発明に係る装置を1つの実施例に基づいて添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明に係る装置の実施例の概略的な側面図である。 図1に示した実施例の概略的な正面図である。 図1に示した実施例の概略的な縦断面図である。 図1に示した実施例の概略的な横断面図である。
図1〜図4には、加熱された糸を冷却するための本発明に係る装置の第1の実施例が複数の図で示してある。図1には、本発明に係る装置の側面図が示してあり、図2には、正面図が示してあり、図3には、縦断面図が示してあり、図4には、横断面図が示してある。これらの図面のうちの1つについて明確に言及しない限り、以下の説明は全ての図面に当てはまる。
本発明に係る装置の実施例は、細長いハウジング7を有している。このハウジング7の内部には、細長い冷却体1が配置されている。この冷却体1の上側には、冷却溝2が延びている。この冷却溝2は冷却体1の端面端部にまで延びている。冷却溝2は、湾曲させられた溝底部3を有している。冷却溝2の入口領域では、溝底部3に調量開口4が開口している。この調量開口4は、冷却体1を下面にまで貫通する調量通路4.1に接続されている。溝底部に設けられた調量開口4の下流側に配置された区分には、溝底部3に設けられた複数のウェブ3.2により分離された複数の溝ポケット3.1が形成されている。
冷却体1はその下面でもってハウジング7のハウジング底部7.3に保持されている。
特に図4から明らかであるように、冷却体1の周辺はハウジング7によって封止されている。このハウジング7は、ハウジング底部7.3のほかに、向かい合って位置するハウジングカバー7.4と、互いに向かい合って位置する2つのハウジング側壁7.1,7.2とを有している。ハウジング側壁7.1は複数の部分から構成されていて、挿通スリット11を形成している。
特に図1から明らかであるように、挿通スリット11はハウジング7の全長にわたって延びている。本実施例では、挿通スリット11は、冷却溝2の溝底部の曲率に等しい曲率を伴って形成されている。したがって、挿通スリット11は、冷却体1の直ぐ側方でハウジング7に形成することができる。このハウジング7の端部には、挿通スリット11が、糸入口8の実施例の図2から明らかであるように、糸入口8と糸出口9とに接続されている。
糸入口8と糸出口9とは、ハウジング7のハウジング端壁7.5,7.6に形成されている。このためには、ハウジング端壁7.5に入口側糸ガイド8.1が配置されていて、ハウジング端壁7.6に出口側糸ガイド9.1が配置されている。入口側糸ガイド8.1と出口側糸ガイド9.1とは、好適にはセラミックスによって形成され、糸案内溝を有している。本実施例では、入口側糸ガイド8.1が糸入口8をじかに形成していて、出口側糸ガイド9.1が糸出口9をじかに形成している。基本的には、糸ガイド8.1,9.1が糸入口8および糸出口9から独立して、ハウジング7の内部に配置されていてもよい。
特に図3から明らかであるように、入口側糸ガイド8.1と出口側糸ガイド9.1とは、冷却体1の端面若しくは端部に対して短い間隔を置いて配置されている。糸ガイド8.1,9.1の案内溝は冷却溝2の溝底部3と協働して、糸案内部を形成している。
図3からさらに明らかであるように、糸出口9の領域でハウジング底部7.3にハウジング7の内側におけるサクション開口10が形成されている。このサクション開口10は冷却体1の端面若しくは端部と出口側糸ガイド9.1との間に配置されている。サクション開口10は吸引管路13を介して吸引装置(図示せず)に接続されている。
反対の側に位置する入口領域の側には、ハウジング側壁7.2が空気開口12を有している。この空気開口12は、入口側糸ガイド8.1と冷却体1の端面若しくは端部との間の領域に形成されている。空気開口12はハウジング7の周辺に開口している。
冷却液の供給は、ハウジング7の外側に配置された調量装置6によって保証される。このためには、この調量装置6が調量手段6.1、例えば調量ポンプと、冷却液で満たされた容器6.2とを有している。調量手段6.1は流体管路5を介して冷却体1の調量通路4.1に接続されている。このためには、例えばハウジング底部7.3に、流体管路5を調量通路4.1に接続する流体接続部を形成することができる。
運転中には、調量装置6が、予め規定された量の冷却液を冷却体1に連続的に供給する。調量された量の冷却液が、溝底部3に設けられた調量開口4を介して冷却溝2に供給される。加熱された糸を冷却するためには、まず、プロセス開始時に糸が挿通スリット11を介してハウジング7の内部に案内され、次いで、入口側糸ガイド8.1と、冷却溝2と、出口側糸ガイド9.1とに挿入される。糸が、溝底部3に接触した状態で冷却溝2を通走し、このとき、糸が冷却液で濡らされて冷却される。その際に生じた蒸気はハウジング7内に集められ、サクション開口10を介して導出される。連続的な新空気流が空気開口12を介してハウジング7の内部に導入される。冷却溝2の上側の蒸気の導出を促進させる、糸走行方向で均一な空気流れが発生させられる。さらに、この空気流れは、糸出口側において、冷却体1と出口側糸ガイド9.1との間で自由に案内される糸区分にわずかに付着した冷却液を糸から吸引するために利用される。したがって、ハウジング7からの冷却残液の流出が回避される。挿通スリット11をハウジング7の側方に配置することによって、熱に起因した気体流出も同様に回避することができる。したがって、ハウジング7の周辺環境から、蒸気と冷却残液とが実質的に取り除かれ続ける。
それゆえ、糸を冷却するための本発明に係る装置は、多数の加工ユニットを備えたテクスチャード加工機械に使用するために特に適している。したがって、このような多数の装置を1つのテクスチャード加工機械に使用することができる。冷却液による糸の集中的な冷却にもかかわらず、テクスチャード加工機械における周辺環境への負荷は生じない。ハウジングに設けられた挿通スリットに基づき、糸を仕掛けるための迅速かつ簡単な操作がオペレータによって実施可能となる。
図1〜図4に示した実施例では、冷却体1の構成は一例にすぎない。冷却体は、溝底部に溝ポケットを備えて形成されていてもよいし、溝ポケットなしに形成されていてもよい。さらに、ハウジング内に一緒に封止された相前後して配置された複数の冷却体が設けられていてもよい。この場合に重要なのは、冷却体の周辺がハウジングによって封止されていて、このハウジングが、糸を挿通するために利用可能な挿通スリットを有しているということである。

Claims (9)

  1. 加熱された糸を冷却するための装置であって、冷却体(1)を備えており、該冷却体(1)が、前記糸を案内するための細長い冷却溝(2)を有しており、該冷却溝(2)が、溝底部(3)に設けられた調量開口(4)を介して、冷却液を供給するための調量装置(6)に接続されている、加熱された糸を冷却するための装置において、
    前記冷却体(1)がハウジング(7)内に収容されており、該ハウジング(7)が、前記糸を導入するための挿通スリット(11)を有しており、該挿通スリット(11)が、前記ハウジング(7)に設けられた糸入口(8)と糸出口(9)との間で延びていることを特徴とする、加熱された糸を冷却するための装置。
  2. 前記挿通スリット(11)が、前記冷却体(1)の前記冷却溝(2)よりも上側で側方の一方のハウジング側壁(7.1)に形成されていることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記冷却溝(2)が、湾曲させられた溝底部(3)を有しており、前記糸入口(8)と前記糸出口(9)との間の前記挿通スリット(11)が、前記溝底部(3)の曲率と少なくとも部分的に等しい曲率を有していることを特徴とする、請求項2記載の装置。
  4. 前記ハウジング(7)の内側で、前記糸入口(8)に入口側糸ガイド(8.1)が対応配置されていて、前記糸出口(9)に出口側糸ガイド(9.1)が対応配置されており、前記冷却体(1)が、前記入口側糸ガイド(8.1)と前記出口側糸ガイド(9.1)との間で延在していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記糸出口(9)の領域で前記ハウジング(7)に該ハウジング(7)の内側におけるサクション開口(10)が形成されており、該サクション開口(10)が吸引装置(13)に接続可能であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記サクション開口(10)が、前記冷却体(1)と前記糸出口(9)との間でハウジング底部(7.3)に形成されていることを特徴とする、請求項5記載の装置。
  7. 前記糸入口(8)の領域で前記ハウジング(7)に該ハウジング(7)の内側における空気開口(12)が形成されており、該空気開口(12)が前記ハウジング(7)の周辺環境に開口していることを特徴とする、請求項6記載の装置。
  8. 前記調量装置(6)が、前記ハウジング(7)の外側に配置されていて、流体管路(5)を介して前記ハウジング(7)の内部の前記冷却体(1)に接続されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 前記冷却溝(2)が、前記溝底部(3)の一区分に、凹設された複数の溝ポケット(3.1)を有しており、該溝ポケット(3.1)が、それぞれ前記溝底部(3)に設けられた案内ウェブ(3.2)によって互いに分離されており、前記調量開口(4)が、前記溝底部(3)の上流側の区分に形成されていることを特徴とする、請求項8記載の装置。
JP2019518443A 2016-10-08 2017-02-14 加熱された糸を冷却するための装置 Active JP6861807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016012107 2016-10-08
DE102016012107.6 2016-10-08
PCT/EP2017/053249 WO2018065123A1 (de) 2016-10-08 2017-02-14 Vorrichtung zum kühlen eines erwärmten fadens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529734A JP2019529734A (ja) 2019-10-17
JP6861807B2 true JP6861807B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=58044073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518443A Active JP6861807B2 (ja) 2016-10-08 2017-02-14 加熱された糸を冷却するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3523469B1 (ja)
JP (1) JP6861807B2 (ja)
CN (1) CN109844195B (ja)
TW (1) TWI765879B (ja)
WO (1) WO2018065123A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018087042A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Kühlvorrichtung für einen synthetischen faden
DE102019134639B4 (de) * 2019-12-17 2021-07-29 Stc Spinnzwirn Gmbh Galette
DE102021002945A1 (de) 2021-06-09 2022-12-15 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Kühlen eines laufenden Fadens

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825774B2 (ja) * 1977-06-13 1983-05-30 村田機械株式会社 糸仮撚処理装置における始動方法
JPS58191230A (ja) * 1982-04-28 1983-11-08 東レ株式会社 仮撚加撚域における走行糸条の案内方法及びその装置
GB8913825D0 (en) 1989-06-15 1989-08-02 Rieter Scragg Ltd Yarn texturing method and apparatus
JPH0816293B2 (ja) * 1990-10-26 1996-02-21 東レ株式会社 仮撚加工方法
JPH0816292B2 (ja) * 1992-03-23 1996-02-21 東レ株式会社 延伸仮撚方法及び延伸仮撚機
CN2122868U (zh) * 1992-03-30 1992-11-25 罗义生 绒线整烫机
FR2690694B1 (fr) * 1992-04-29 1994-06-17 Icbt Roanne Procede pour le traitement de fils chimiques, notamment lors d'une operation de texturation, et installation textile mettant en óoeuvre ce procede.
JP3173123B2 (ja) * 1992-05-27 2001-06-04 東レ株式会社 仮撚加工の糸冷却法およびその糸冷却装置
JP3139132B2 (ja) * 1992-05-27 2001-02-26 東レ株式会社 仮撚加工の糸冷却方法およびその糸冷却装置
JPH08199444A (ja) * 1995-01-18 1996-08-06 Teijin Seiki Co Ltd 糸条冷却装置
JPH09157973A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Murata Mach Ltd 延伸仮撚り機の糸冷却装置
JPH09316742A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Toray Ind Inc 仮撚加工装置
JP3490844B2 (ja) * 1996-05-30 2004-01-26 東レエンジニアリング株式会社 仮撚機の冷却装置
DE59807796D1 (de) * 1997-05-24 2003-05-15 Barmag Barmer Maschf Texturiermaschine
DE10218748A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-13 Barmag Barmer Maschf Texturmaschine
CN1986939A (zh) * 2005-12-21 2007-06-27 周巽 一种无须采用缝纫线穿孔程序上线的缝衣针及其使用方法
JP5253980B2 (ja) * 2008-11-25 2013-07-31 Juki株式会社 下糸張力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018065123A1 (de) 2018-04-12
EP3523469B1 (de) 2020-10-07
TW201814094A (zh) 2018-04-16
JP2019529734A (ja) 2019-10-17
CN109844195B (zh) 2022-03-29
CN109844195A (zh) 2019-06-04
EP3523469A1 (de) 2019-08-14
TWI765879B (zh) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861807B2 (ja) 加熱された糸を冷却するための装置
EP2415915B1 (en) Yarn heating apparatus
CN105716409B (zh) 用于干燥无纺织物的装置和扩散腔室
JP6185883B2 (ja) 紡糸延伸装置
JP7033881B2 (ja) 合成糸用の冷却装置
TWI803429B (zh) 用以冷卻合成紗線之方法與冷卻裝置
CN209468612U (zh) 抚平头以及包括其的抚平设备
CN100359065C (zh) 用于加工纺织原料的装置
CN209468613U (zh) 抚平头以及包括其的抚平设备
JP7033880B2 (ja) 加熱された糸を冷却する装置
CN209468611U (zh) 抚平头以及包括其的抚平设备
US3293838A (en) Thermal treatment of textile yarns
CN109963970B (zh) 用于合成纱线的冷却设备
CN108374206A (zh) 用于使复合长丝的多个单个长丝涡流变形的设备
JP5864592B2 (ja) 複数の糸を熱処理する装置
CN205088341U (zh) 一种压力可调节的pp/pet纺粘无纺布纺丝箱体
JP2004504504A (ja) 熱交換室の中で合成繊維を連続的に処理する方法および装置
KR200439847Y1 (ko) 냉온수기의 가이드관
CN117480285A (zh) 用于冷却移动丝线的装置
JPH08325923A (ja) 帯状材料を真空により処理するための方法および装置
US332259A (en) Thread waxing and heating device for sewing-machines
ITMI981423A1 (it) Dispositivo per il raffreddamento di fili testurizzati ed apparecchiatura di testurizzazione provvista di detto dispositivo
JPS5926694B2 (ja) 染色液の薄くて非常に巾広い薄膜を織物ウエブに塗布する装置
RU12137U1 (ru) Устройство для объемной обработки швейных изделий
SU323480A1 (ru) Аппарат для непрерывной обработки под давлением текстильного материала

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250