JP4716555B2 - 孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構 - Google Patents

孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4716555B2
JP4716555B2 JP2000337664A JP2000337664A JP4716555B2 JP 4716555 B2 JP4716555 B2 JP 4716555B2 JP 2000337664 A JP2000337664 A JP 2000337664A JP 2000337664 A JP2000337664 A JP 2000337664A JP 4716555 B2 JP4716555 B2 JP 4716555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
unit
plate cylinder
ink
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000337664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002137520A (ja
Inventor
英之 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000337664A priority Critical patent/JP4716555B2/ja
Publication of JP2002137520A publication Critical patent/JP2002137520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716555B2 publication Critical patent/JP4716555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、版胴の内部から外部に滲み出させて版胴に巻着させたマスタの穿孔画像を通過させたインキを印刷用紙に転写して印刷を行うようにした孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
版胴の内部から外部に滲み出させたインキを版胴に巻着させたマスタの穿孔画像を通過させて印刷用紙に転写するようにした孔版印刷装置では、版胴に製版後のマスタを固定するためのマスタクランプ機構が必要となる。
【0003】
図7は、マスタクランプ機構の従来の一例を示す正面図である。図7に示すように、版胴501にはその軸方向に沿ってステージ部502が固定されており、このステージ部502に対してクランパ部503が接離自在に設けられている。ステージ部502に対してクランパ部503を接離自在にする構造としては、例えば、クランパ部503の両端部を版胴に501に回動自在に取り付ける構造が一般的に採用されている。
【0004】
そして、クランパ部503は、例えば、その両端部に引っ張り力を及ぼす図示しないコイルスプリングに付勢されてステージ部502に当接している。また、クランパ部503は、ステージ部502に対する当接位置に位置させてステージ部502に磁気的に吸着するマグネット504を有しており、ステージ部502は、クランパ部503のマグネット504が吸着する位置に薄板505を有している。
【0005】
このような構造のものは、マスタ506のクランプ時にステージ部502からクランパ部503を離反させておき、版胴501に案内搬送されて来た製版済みマスタ506の一端部がステージ部502とクランパ部503との間に到達したら、図示しないコイルスプリング等の作用でステージ部502に対してクランパ部503を当接させ、マスタ506の一端をクランプする。この状態で、図7中の矢印方向に版胴501を回転させることで、製版済みのマスタ506が版胴501に巻着される。
【0006】
このようなステージ部502とクランパ部503との間へのマスタ506のクランプに際しては、クランパ部503の両端部が図示しないコイルスプリングによって引っ張られてクランパ部503がステージ部502に当接しているため、コイルスプリングにのみ依存するマスタ506のクランプ力は、スプリングの引っ張り力が及ぶ部分から遠ざかる程弱まってしまう。そこで、図7に例示するマスタクランプ機構では、マグネット504をステージ部502に磁気的に吸着させることで、クランプ力がマスタ506の幅方向に均一に及ぶようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
孔版印刷装置では、版胴の内部から外部に滲み出させたインキを版胴に巻着させたマスタの穿孔画像を通過させて印刷用紙に転写するという構造上、例えば図7に例示するようなステージ部502に設けられた薄板505に、インキやインキのオイル成分がマスタ506を伝わって付着してしまうという問題がある。こうしてステージ部502に設けられた薄板505にインキやインキのオイル成分が付着すると、ステージ部502の薄板505にマスタ506が密着し、排版動作時にマスタ506の排版動作が妨げられたり、あるいは、マスタ506のクランプ動作時にマスタ506が薄板505に張り付くか引っ掛かるかしてマスタ506を正しくクランプできなかったりするという不都合が生ずる。
【0008】
本発明の目的は、インキやインキのオイル成分が付着したステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等を防止することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、穿孔画像が形成されたマスタを回転自在な版胴に巻着し、前記版胴の内部から外部に滲み出させて前記マスタの前記穿孔画像を通過させたインキを印刷用紙に転写して印刷を行うようにした孔版印刷装置において、前記版胴に固定されたステージ部と、前記ステージ部との間で前記マスタを挟持するクランパ部と、前記ステージ部における前記マスタの挟持部分に設けられて前記版胴の軸方向と直交する方向に配列され、前記ステージ部の側部にまで達して当該両側部を連通させている複数個の溝部と、を具備する。
【0010】
したがって、インキやインキのオイル成分がマスタを伝わってクランプ機構のステージ部にまで回り込んだとしても、そのようなインキやインキのオイル成分は、溝部を通ってステージ部の側部にまで達し、ステージ部から排出される。これにより、ステージ部における単位面積当たりのインキやインキのオイル成分の付着量が減少する。しかも、ステージ部に設けられた溝部は、ステージ部におけるマスタの接触面積を減少させる。これらのことから、ステージ部にインキやインキのオイル成分が回り込んだとしても、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等が防止される。
【0012】
また、溝部が版胴の軸方向と直交する方向に配列されていることから、溝部を通ってのインキやインキのオイル成分の排出作用がより促される。また、溝部間に位置するランド部にマスタが接触することになるが、それらのランド部の長手方向とマスタの進入及び排出方向とが一致していることから、製版後のマスタの進入動作及びマスタの排版動作に際し、マスタに対するランド部の抵抗が減少する。これにより、ステージ部にインキやインキのオイル成分が回り込んだとしても、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等がより一層確実に防止される。
【0013】
ここで、ステージ部に設けられる溝部に関する各種の寸法関係は、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等をより確実に防止し得る寸法関係に規定することが望ましい。このような寸法関係として、例えば、請求項記載の発明は、請求項記載の孔版印刷装置において、前記溝部の幅は、0.1mmから5mmの間に規定されている。また、請求項記載の発明は、請求項1又は2記載の孔版印刷装置において、前記溝部間のランド部の配列ピッチは、0.5mmから30mmの間に規定されている。更に、請求項記載の発明は、請求項1、2又は3記載の孔版印刷装置において、前記溝部の深さは、0.1mmから5mmの間に規定されている。
【0014】
請求項記載の発明は、穿孔画像が形成されたマスタを回転自在な版胴に巻着し、前記版胴の内部から外部に滲み出させて前記マスタの前記穿孔画像を通過させたインキを印刷用紙に転写して印刷を行うようにした孔版印刷装置のマスタクランプ機構において、前記版胴に固定されたステージ部と、前記ステージ部との間で前記マスタを挟持するクランパ部と、前記ステージ部における前記マスタの挟持部分に設けられて前記版胴の軸方向と直交する方向に配列され、前記ステージ部の側部にまで達して当該両側部を連通させている複数個の溝部と、を具備する。
【0015】
したがって、インキやインキのオイル成分がマスタを伝わってクランプ機構のステージ部にまで回り込んだとしても、そのようなインキやインキのオイル成分は、溝部を通ってステージ部の側部にまで達し、ステージ部から排出される。これにより、ステージ部における単位面積当たりのインキやインキのオイル成分の付着量が減少する。しかも、ステージ部に設けられた溝部は、ステージ部におけるマスタの接触面積を減少させる。これらのことから、ステージ部にインキやインキのオイル成分が回り込んだとしても、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等が防止される。
【0016】
【発明の実施の形態】
施の形態を図1ないし図4に基づいて説明する。本実施の形態における孔版印刷装置1の基本的な構造は周知の構造なので、基本構造については簡単に説明する。以下、機構系、制御系及び制御系により実行される各種手段に分けて構成を説明する。
【0017】
〔機構系の概略〕
図1は、孔版印刷装置1の縦断正面図である。
【0018】
マスタ2を用いて印刷を行う孔版印刷装置1は、概略構造として、光学読取部3、製版部4、印刷部5、排版部6、給紙部7、及び排紙部8から構成されている。
【0019】
光学読取部3は、コンタクトガラス9上に載置された原稿10に光源11からの光を照射し、その反射光をCCD12で受光するデジタルスキャナとしての構造を有し、ADF13を備える。
【0020】
製版部4は、ロール状に巻回保持された画像形成媒体としてのマスタ2をそのマスタ搬送路14に引き出し、マスタ搬送路14上に位置するサーマルヘッド15によってマスタ2に穿孔し、穿孔後のマスタ2をカッタ16で切断してシート状にし、シート状のマスタ2を印刷部5に送り出す構造である。ここで、本実施の形態では、ロール状に巻回保持されたマスタ2をマスタロール2a、切断されてシート状にされたマスタ2をマスタシート2bという。
【0021】
印刷部5は、版胴17を主要な構成要素として有する。この版胴17は、0.25〜1.0mm程度の間隔で直径0.15〜0.5mm程度の孔が外周面に形成されたもので、後述するインキ供給パイプ21が兼ねる支軸を中心として回転駆動される。そして、版胴17は、ステージ部18とクランパ部19とを有し、製版部4からステージ部18に送り出されたマスタ2をクランパ部19で挾持し、駆動されて回転することでマスタ2を巻回保持する構造である。印刷部5は、そのような版胴17の内部にインキ供給部20を備える。このインキ供給部20は、インキ供給パイプ21、インキ供給ローラ22、及びドクタローラ23から構成され、インキ供給パイプ21の外周面に形成された多数の孔からインキ供給ローラ22とドクタローラ23との間に位置するインク溜り24にインキ25を供給し、このインキ25の量を両ローラ22,23の間の隙間で規制してインキ供給ローラ22に供給する構造である。そして、印刷部5は、版胴17の外周面からインキ供給ローラ22に押し当てられる押圧部材であるプレスローラ26を有し、このプレスローラ26が版胴17に圧力を加えて変形させることにより、版胴17の内周面から外周面にインキ25を漏れ出させる構造である。つまり、版胴17からインキ25が漏れ出ると、版胴17に巻かれたマスタ2に形成された孔をインキ25が通り抜けることを利用し、版胴17とプレスローラ26との間に印刷用紙27を通過させてこの印刷用紙27に画像を形成する、というのが印刷部5における印刷原理である。
【0022】
排版部6は、使用後に不要となったマスタ2を版胴17から受け取り、排版ボックス28に収納する構造である。
【0023】
給紙部7は、給紙台29に積層状態で載置された印刷用紙27を分離給紙して版胴17とプレスローラ26との間に導く構造である。版胴17とプレスローラ26との間に導かれた印刷用紙27は、ベルトコンベア30に搬送されてトレイ状の排紙部8に至るよう、給紙部7と排紙部8とが用紙搬送路31で結ばれている。
【0024】
〔版胴17の周辺構造〕
図2は、版胴周りの分解斜視図である。
【0025】
版胴17には、前述した通り、0.25〜1.0mm程度の間隔で直径0.15〜0.5mm程度の孔が外周面に形成されているが、このような構造の版胴17の外周面には、スクリーン101が巻き付けられている。つまり、版胴17は、基本的には平板状の版胴板102がロール状に丸められた構造のものであり、ロール状に丸められた版胴板102は、その両側部を一対の版胴リング103にネジ止めされ、これによって形状保持されている。一対の版胴リング103によって形状保持されている版胴板102の内部には、ユニット化されたインキ供給部20が収納されており、このインキ供給部20は、版胴リング103にそれぞれ取り付け固定された保持ディスク104(図2では、一方の保持ディスク104のみを示す)に保持されている。
【0026】
そして、版胴板102の外周面における一部の領域には、版胴17の軸方向に沿わせて、ステージ部18とクランパ部19とが取り付けられている。つまり、ステージ部18は、ベース105にクランパ部19が当接する薄板106が固定された構造であり、このようなステージ部18の両端部は、版胴板102と共に一対の版胴リング103にネジ止めされている。また、クランパ部19は、一対の版胴リング103に回動自在にネジ止めされたクランパ板107にマグネット108が固定されて構成されている。マグネット108は、クランパ板107の回動に伴いステージ部18の薄板106に当接する位置に配置され、ステージ部18のベース105に磁気的に吸着する。そして、クランパ部19は、版胴リング103とクランパ板107との間に掛け渡されたコイルスプリング109の復元力によって、ステージ部18に当接する方向に付勢されている。
【0027】
さらに、版胴17には、前述したように、スクリーン101が巻き付けられている。このスクリーン101は、その円周方向の両端部が袋形状となっており、この袋形状部分にそれぞれスクリーン取付金具110が挿入された状態でそれらのスクリーン取付金具110が版胴板102と共に版胴リング103にネジ止めされることによって版胴17に巻き付けられた状態で保持されている。ここで、2つのスクリーン取付金具110は、それぞれステージ部18及びクランパ部19の両側部近傍に位置付けられ、これにより、スクリーン101は、ステージ部18及びクランパ部19に干渉しない位置で版胴17に巻き付けられることになる。
【0028】
〔マスタ2のクランプ機構〕
図3はマスタ2のクランプ構造を示す正面図、図4はステージ部18に設けられた薄板106の一部を拡大した側面図、図5はその一部の斜視図である。
【0029】
マスタ2のクランプ機構としては、前述した通り、ステージ部18に対してクランパ部19が接離自在な構造となっている(図3参照)。
【0030】
ここで、図4及び図5に示すように、ステージ部18のベース105に設けられた薄板106に着目すると、この薄板106には、版胴17の軸方向と直交する方向に配列されて薄板106の両側部を連通させる複数個の溝部201が形成されている。このため、薄板106には、溝部201と溝部201との間に複数個のランド部202も形成されている。
〔制御系〕
図6は、各部の電気的接続を示すブロック図である。
【0031】
制御系は、クロック発生器32を備えて各種処理を集中的に行うCPU33、ROM34及びRAM35からなるマイクロコンピュータを主要な構成要素として備え、このマイクロコンピュータの機能として表現される機能ブロックとして、光学読取制御部36、製版制御部37、印刷制御部38、画像処理制御部39、及び操作表示制御部40を有する。CPU33は、クロック発生器32で発生する基本クロック周期に従い動作し、このようなCPU33により実行される動作プログラムはROM34に格納されている。RAM35は、ワークエリア等として使用される。
【0032】
光学読取制御部36は、光学読取部の動作制御を行う。そこで、この光学読取制御部36は、CCD41aの出力信号を扱う画像読取系と図示しない光源等を駆動する駆動系とからなる。画像読取系は、CCD41aの信号出力回路からなるCCD基板41と、CCD基板41からの出力信号をA/D変換するA/D変換基板42とからなり、共にCPU33に接続されて動作制御を受ける。CCD基板41は、CCD41aの実装基板であり、1主走査ライン毎のCCD41aの読み取り信号を1画素ずつ連続的にシリアル出力する。A/D変換基板42は、CCD基板41からシリアル出力されたアナログ信号を64〜256階調の多値デジタル信号に変換し、更に、変換された多値デジタル信号に対し、周知のシェーディング補正及び地肌補正を施す。そして、A/D変換基板42によるA/D変換後の信号は、画像処理制御部39に出力される。駆動系は、デジタルスキャナ及びADFのそれぞれの駆動源である二つのモータ43を駆動制御するモータ駆動回路44よりなる。このモータ駆動回路44は、クロック発生器32からのクロック信号に同期し、モータ43の各励磁相に所定のタイミング及び周波数で所定値の電流パルスを印加し、これによってモータ43を所定のタイミング及び速さで回転駆動する。クロック発生器32からモータ駆動回路44に与えられるクロック信号は、基本クロック周期から分周された信号である。
【0033】
製版制御部37は、製版部4の動作制御を行う。そこで、この製版制御部37は、サーマルヘッド15を駆動制御する画像書込系と、マスタシート2bを搬送するための搬送系と、マスタロール2aの回転速度を検出する検出系とからなる。画像書込系は、CPU33に接続されてサーマルヘッド15を駆動制御するサーマルヘッド発熱制御回路45よりなる。このサーマルヘッド発熱制御回路45は、後述する画像処理制御部39から送信された画像データに従い、サーマルヘッド15に発熱信号を送信して図示しない発熱素子を選択的に発熱させる。搬送系は、マスタを搬送するフィード部の駆動源であるモータ46を駆動制御するモータ駆動回路47よりなる。このモータ駆動回路47は、クロック発生器32からのクロック信号に同期し、モータ46の各励磁相に所定のタイミング及び周波数で所定値の電流パルスを印加し、これによってモータ46を所定のタイミング及び速さで回転駆動する。クロック発生器32からモータ駆動回路47に与えられるクロック信号は、基本クロック周期から分周された信号である。検出系は、マスタロール2aの回転速度を検出するためのロータリエンコーダの一部となる透過型光センサSの出力が入力されるセンサ入力回路48よりなる。
【0034】
印刷制御部38は、印刷部5、排版部6及び給紙部7の動作制御を行う。つまり、印刷制御部38は、印刷部5、排版部6及び給紙部7において各部を駆動する複数個のモータ49を駆動制御するモータ駆動回路50からなる。ここで、モータ49に駆動される各部は、印刷部5では版胴17、インキ供給ローラ22、ドクタローラ23、プレスローラ26、及びクランパ部19であり、排版部6ではマスタを搬送するフィード部や排版ボックス28内のマスタに押圧力を加える機構であり、給紙部7では印刷用紙を給紙搬送するフィード機構である。また、モータ駆動回路50は、クロック発生器32からのクロック信号に同期し、モータ49の各励磁相に所定のタイミング及び周波数で所定値の電流パルスを印加し、これによってモータ49を所定のタイミング及び速さで回転駆動する。クロック発生器32からモータ駆動回路50に与えられるクロック信号は、基本クロック周期から分周された信号である。
【0035】
操作表示制御部40は、図示しない操作パネルにおける操作系、表示系及び操作表示系を駆動制御する。すなわち、操作表示制御部40は、操作系(操作表示系の操作系を含む)、例えばスタートキー51等が操作された場合に所定の信号を生成してCPU33に送信し、表示系(操作表示系の表示系を含む)、例えば図示しないモニター表示部やLCD表示部を駆動して所定の表示を行わせる。なお、図4のブロック図中、操作表示制御部40にはスタートキー51しか示されていないが、操作表示制御部40には操作パネルにおけるすべての操作系、表示系及び操作表示系が含まれている。
【0036】
画像処理制御部39は、光学読取制御部36で読み取られた原稿の画像データに所定の処理を施し、製版制御部37に送信する処理を行う。画像データに施す所定の処理としては、例えばMTF補正や変倍等であり、それ自体は周知なのでその説明は省略する。
【0037】
このような構成において、孔版印刷装置1は、光学読取部3で読み取った原稿画像に基づき製版部4でマスタ2を製版する製版動作と、製版後のマスタ2を利用して印刷用紙27に原稿画像を転写し印刷する印刷動作とを基本的な動作とする。これらの各動作は、スタートキー51の押下によって連続的に実行される。
【0038】
ここで、版胴に対するマスタ2のクランプ動作及び巻着動作について説明する。図1に示すように、製版制御部37でのモータ46の駆動制御により、マスタ2は、製版部4で製版されながらその先端部が下方に向けて垂下した状態で製版部4から案内搬送される。この際、印刷制御部38は、モータ駆動回路50によってモータ49を駆動制御し、ステージ部18及びクランパ部19が図1に示す位置に位置付けられるように版胴17を駆動し、ステージ部18からクランパ部19が離反するようにクランパ部19を駆動する。この状態で、ステージ部18とクランパ部19との間にマスタ2の先端部が到達するタイミングで、印刷制御部38がモータ駆動回路50によってモータ49を駆動制御し、まず、クランパ部19に対する駆動力を停止し、続いて、版胴17を図1中の矢印で示す方向に回転駆動する。ここで、クランパ部19に対する駆動力を停止するということは、クランパ部19がコイルスプリング109によって閉じる方向に回動し、ステージ部18との間でマスタ2の先端部をクランプ可能な取ることを意味する。ここに、クランパ部19によるステージ部18との間でのマスタ2のクランプ保持動作が実行されことになる。そして、マスタ2のクランプ後、版胴17を図1中の矢印で示す方向に所定量だけ回転駆動することで、版胴17に対するマスタ2の巻着動作が終了する。
【0039】
次いで、ステージ部18とクランパ部19との間にマスタ2がクランプされた状態では、ステージ部18に対してマグネット108の磁気的な吸着力が作用することから、ステージ部18とクランパ部19との間にクランプされたマスタ2にはその幅方向に均等な力でクランプ力が及ぶ。このため、マスタ2のクランプ力をマスタ2の幅方向に均等に発生させることができ、マスタ2の巻着動作に際してマスタ2に皺が寄ってしまうようなことを確実に防止することができる。
【0040】
次いで、孔版印刷装置1では、版胴17の内部から外部に滲み出させたインキを版胴17に巻着させたマスタ2の穿孔画像を通過させて印刷用紙27に転写するという構造上、ステージ部18に設けられた薄板106に、インキやインキのオイル成分がマスタ2を伝わって付着してしまう。これに対し、本実施の形態では、ステージ部18の薄板106に複数個の溝部201が形成されているので、インキやインキのオイル成分がマスタ2を伝わってステージ部18の薄板106にまで回り込んだとしても、そのようなインキやインキのオイル成分は、溝部201を通って薄板106の側部にまで達し、薄板106から排出される。これにより、薄板106における単位面積当たりのインキやインキのオイル成分の付着量が減少する。しかも、ステージ部18の薄板106に形成された溝部201は、薄板106におけるマスタ2の接触面積を減少させる。これらのことから、薄板106にインキやインキのオイル成分が回り込んだとしても、薄板106に対するマスタ2の密着、張り付き、引っ掛かり等が防止される。
【0041】
しかも、溝部201は、版胴17の軸方向と直交する方向に配列されていることから、溝部201を通ってのインキやインキのオイル成分の排出作用がより一層促される。また、マスタ2は、ランド部202に接触することになるが、それらのランド部202の長手方向とマスタ2の進入及び排出方向とが一致していることから、製版後のマスタ2の進入動作及びマスタ2の排版動作に際し、マスタ2に対するランド部202の抵抗が減少する。これにより、ステージ部18にインキやインキのオイル成分が回り込んだとしても、ステージ部18に設けられた薄板106に対するマスタ2の密着、張り付き、引っ掛かり等がより一層確実に防止される。
【0042】
このように、本実施の形態によれば、ステージ部18に設けられた薄板106に対するマスタ2の密着、張り付き、引っ掛かり等が確実に防止されることから、マスタ2のクランプ動作及び排版動作の確実性が向上する。
【0043】
ここで、ステージ部18の薄板106に形成される溝部201及びランド部202に関する各種の寸法関係は、ステージ部18の薄板106に対するマスタ2の密着、張り付き、引っ掛かり等をより確実に防止し得る寸法関係に規定することが望ましい。そこで、本実施の形態では、そのような寸法関係として、例えば、図4に示すように、溝部201の幅は、0.1mmから5mmの間、望ましくは1mmに規定され、ランド部202の配列ピッチは、0.5mmから30mmの間、望ましくは1.3mmに規定され、溝部201の深さは、0.1mmから5mmの間、望ましくは0.25mmに規定され、ランド部202の幅は、0.1mmから5mmの間、望ましくは0.3mmに規定されている。そして、薄板106の厚さは0.5mmであるため、望ましい溝部201の深さである0.25mmは、薄板106の厚さの1/2である。
【0044】
【発明の効果】
請求項1、5記載の発明によれば、ステージ部に回り込んだインキやインキのオイル成分を溝部によってステージ部から排出し、ステージ部における単位面積当たりのインキやインキのオイル成分の付着量を減少させることができ、また、ステージ部に設けられた溝部によってステージ部におけるマスタの接触面積を減少させることができ、したがって、ステージ部にインキやインキのオイル成分が回り込んだとしても、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等を防止し、マスタの確実なクランプ動作及び排版動作の実現を図ることができる。
【0045】
また、前記溝部は、前記版胴の軸方向と直交する方向に配列されて前記ステージ部の両側部を連通させているので、溝部を通ってのインキやインキのオイル成分の排出作用をより促進することができ、また、溝部間に位置するランド部の長手方向とマスタの進入及び排出方向とを一致させて製版後のマスタの進入動作及びマスタの排版動作に際してのマスタに対するランド部の抵抗を減少させることができ、したがって、ステージ部にインキやインキのオイル成分が回り込んだとしても、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等をより一層確実に防止することができる。
【0046】
請求項記載の発明は、請求項記載の孔版印刷装置において、前記溝部の幅は、0.1mmから5mmの間に規定されているので、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等をより確実に防止することができる。
【0047】
請求項記載の発明は、請求項1又は2記載の孔版印刷装置において、前記溝部間のランド部の配列ピッチは、0.5mmから30mmの間に規定されているので、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等をより確実に防止することができる。
【0048】
請求項記載の発明は、請求項1、2又は3記載の孔版印刷装置において、前記溝部の深さは、0.1mmから5mmの間に規定されているので、ステージ部に対するマスタの密着、張り付き、引っ掛かり等をより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す孔版印刷装置全体の縦断正面図である。
【図2】版胴周りの分解斜視図である。
【図3】マスタのクランプ構造を示す正面図である。
【図4】ステージ部に設けられた薄板の一部を拡大した側面図である。
【図5】ステージ部に設けられた薄板の一部の斜視図である。
【図6】各部の電気的接続のブロック図である。
【図7】マスタのクランプ構造の従来の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
2 マスタ
17 版胴
18 ステージ部
19 クランパ部
27 印刷用紙
201 溝部
202 ランド部

Claims (5)

  1. 穿孔画像が形成されたマスタを回転自在な版胴に巻着し、前記版胴の内部から外部に滲み出させて前記マスタの前記穿孔画像を通過させたインキを印刷用紙に転写して印刷を行うようにした孔版印刷装置において、
    前記版胴に固定されたステージ部と、
    前記ステージ部との間で前記マスタを挟持するクランパ部と、
    前記ステージ部における前記マスタの挟持部分に設けられて前記版胴の軸方向と直交する方向に配列され、前記ステージ部の側部にまで達して当該両側部を連通させている複数個の溝部と、
    を具備することを特徴とする孔版印刷装置。
  2. 前記溝部の幅は、0.1mmから5mmの間に規定されていることを特徴とする請求項記載の孔版印刷装置。
  3. 前記溝部間のランド部の配列ピッチは、0.5mmから30mmの間に規定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の孔版印刷装置。
  4. 前記溝部の深さは、0.1mmから5mmの間に規定されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の孔版印刷装置。
  5. 穿孔画像が形成されたマスタを回転自在な版胴に巻着し、前記版胴の内部から外部に滲み出させて前記マスタの前記穿孔画像を通過させたインキを印刷用紙に転写して印刷を行うようにした孔版印刷装置のマスタクランプ機構において、
    前記版胴に固定されたステージ部と、
    前記ステージ部との間で前記マスタを挟持するクランパ部と、
    前記ステージ部における前記マスタの挟持部分に設けられて前記版胴の軸方向と直交する方向に配列され、前記ステージ部の側部にまで達して当該両側部を連通させている複数個の溝部と、
    を具備することを特徴とする孔版印刷装置のマスタクランプ機構。
JP2000337664A 2000-11-06 2000-11-06 孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構 Expired - Fee Related JP4716555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337664A JP4716555B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337664A JP4716555B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002137520A JP2002137520A (ja) 2002-05-14
JP4716555B2 true JP4716555B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18813011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337664A Expired - Fee Related JP4716555B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370266B2 (ja) 2020-02-04 2023-10-27 株式会社日本製鋼所 射出成形方法および射出成形装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487263U (ja) * 1990-06-05 1992-07-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487263U (ja) * 1990-06-05 1992-07-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370266B2 (ja) 2020-02-04 2023-10-27 株式会社日本製鋼所 射出成形方法および射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002137520A (ja) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057115B2 (ja) 印刷装置
JP4716555B2 (ja) 孔版印刷装置及びこれに用いるマスタクランプ機構
JP4716554B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4641614B2 (ja) 孔版印刷装置及びこれに用いる版胴構造
JP3566367B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2007038474A (ja) 孔版印刷装置
WO2004062933A1 (ja) 孔版原紙搬送方法および装置並びに孔版原紙ロール
JPH10329401A (ja) 孔版印刷装置及びその製版装置
JP2005199471A (ja) 孔版印刷装置
JP3721303B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2005029281A (ja) 用紙搬送機構
JP4312464B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4456753B2 (ja) 給紙装置および印刷装置
JP2014193561A (ja) 孔版印刷装置
JPH10119413A (ja) 印刷装置
JP2009292024A (ja) 孔版印刷装置
JPH09286157A (ja) 孔版印刷装置
JP3905622B2 (ja) 印刷装置
JP3568643B2 (ja) 版胴移動ユニット
JP2005153474A (ja) 孔版印刷装置の排版装置
JP2005297194A (ja) 孔版印刷装置
JP2001353945A (ja) 孔版印刷装置
JP2002086682A5 (ja)
JP2006103235A (ja) 給紙装置及び印刷装置
JP2003312114A (ja) マスタ係止装置・孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees