JP3177466B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3177466B2
JP3177466B2 JP02392297A JP2392297A JP3177466B2 JP 3177466 B2 JP3177466 B2 JP 3177466B2 JP 02392297 A JP02392297 A JP 02392297A JP 2392297 A JP2392297 A JP 2392297A JP 3177466 B2 JP3177466 B2 JP 3177466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
region
vertical main
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02392297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10217719A (ja
Inventor
明夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP02392297A priority Critical patent/JP3177466B2/ja
Priority to US09/013,883 priority patent/US6105644A/en
Priority to EP98300846A priority patent/EP0857588B1/en
Priority to DE69823248T priority patent/DE69823248T2/de
Publication of JPH10217719A publication Critical patent/JPH10217719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177466B2 publication Critical patent/JP3177466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ周方向に直
線状でのびる縦主溝をタイヤ赤道を中心として非対称に
配置した空気入りタイヤであって、より詳しくはウエッ
ト性能を向上しうるとともに、偏摩耗及びタイヤ騒音を
抑制しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
タイヤを車両に装着する際に、車両内側、車両外側とな
る装着の向きが予め特定された空気入りタイヤが種々提
案されている。これらのタイヤは、トレッド面のパター
ン形状などにより前記内側、外側にそれぞれ異なるタイ
ヤ特性を与えうる利点がある。
【0003】このようなタイヤとして、例えば特開平1
−115705号公報、特開平3−32906号公報
は、トレッド面をタイヤ赤道を中心として左右非対称パ
ターンとし、またタイヤの回転方向も特定した空気入り
タイヤを開示している。しかしながら、これらのタイ
ヤ、タイヤ周方向に直線状でのびる排水用の縦主溝が1
本ないし2本しか配置されておらず、ウエット性能に劣
り、またタイヤの回転方向が特定されるため、車両の右
側用及び左側用の2種類のタイヤを必要とする。
【0004】また、特公平6−57485号公報、特開
平7−32822号公報も、回転方向が特定された左右
非対称パターンであって、排水用の縦主溝が4本ないし
5本配置された空気入りタイヤを開示している。
【0005】しかしながら、これらのタイヤは、タイヤ
赤道により、車両装着外側の外側域および車両内側の内
側域に区分したとき、各領域に実質的な接地面積の差、
ひいてはパターン剛性の差がないため、外側域の摩耗が
内側域の摩耗に相対して早期に進行する偏摩耗性が発生
しやすいことを突き止めたのである。
【0006】また、これらのタイヤはウエット性能の向
上は期待できるが、本数の多い縦主溝による気柱共鳴作
用により比較的大きなタイヤ騒音が発生するという問題
があり、さらには車両の右側用及び左側用の2種類のタ
イヤが必要となる。
【0007】さらに特公平5−15562号公報は、ト
レッド面をタイヤ赤道を中心として左右非対称パターン
とし、かつタイヤの回転方向が特定されるとともに、排
水用の縦主溝が3本配置された空気入りタイヤを開示し
ている。
【0008】しかしながら、このタイヤについても、ト
レッド面の外側域及び内側域に、実質的なパターン剛性
の差がないために、外側域が早期に摩耗するとともに、
車両の右側用及び左側用の2種類のタイヤを用意しなけ
ればならないという問題がある。
【0009】さらに、特開平3−121912号公報
は、トレッド面をタイヤ赤道を中心として左右非対称パ
ターンとした空気入りタイヤを開示している。このタイ
ヤは回転方向が特定されていなが、トレッド面の外側域
及び内側域に、実質的なパターン剛性の差がなく、外側
域の摩耗が内側域の摩耗に相対して早期に進行するとい
う問題がある。
【0010】本発明は、以上のような問題点に鑑み案出
されたもので、タイヤ周方向にのびる縦主溝をタイヤ赤
道を中心とした非対称に配置することを前提としつつ、
ウエット性能を向上しうるとともに、偏摩耗及びタイヤ
騒音を抑制しうる空気入りタイヤを提供することを目的
としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、タイヤ赤道により、車両外側に向く外側域
および車両内側に向く内側域に仮想区分するとともに、
前記外側域に、タイヤ周方向に直線状で連続してのびる
1本の外側域の縦主溝を配し、かつ前記内側域に、タイ
ヤ周方向に直線状で連続してのびかつタイヤ赤道側の第
1の内側域の縦主溝と、接地端側の第2の内側域の縦主
溝とを配することにより、縦主溝をタイヤ赤道を中心と
した非対称に配置するとともに、前記外側域の縦主溝と
外側域の接地端との間の外のショルダ部に、タイヤ周方
向に対して45〜70°の角度θ1で傾く外の傾斜溝を
隔設するとともに、前記第2の内側域の縦主溝と内側域
の接地端との間の内のショルダ部に、タイヤ周方向に対
して60〜80°の角度θ3かつ前記外の傾斜溝と逆の
向きで傾く内の傾斜溝を隔設し、しかも前記外側域の縦
主溝と第2の内側域の縦主溝との間のクラウン部に、タ
イヤ周方向に対して20〜45°の角度θ2かつ前記外
の傾斜溝と同じ方向で傾く急傾斜部分を有する中央の傾
斜溝を隔設したことを特徴とする。
【0012】また請求項2記載の発明は、前記内の傾斜
溝、中央の傾斜溝、又は外の傾斜溝の少なくとも1つの
傾斜溝は、溝巾の大きい傾斜溝と、溝巾の小さい傾斜溝
とをタイヤ周方向に交互に配することを特徴とする。
【0013】また請求項3記載の発明は、前記外のショ
ルダ部、クラウン部、内のショルダ部は、いずれも前記
傾斜溝によりタイヤ周方向に区分されたブロックがタイ
ヤ周方向に並んだブロック列で形成されるとともに、前
記外側域は、外側域の接地端からタイヤ赤道側にトレッ
ド巾の1/3の距離までの領域に縦主溝を配置していな
いことを特徴とする。
【0014】また請求項4記載の発明は、前記外のショ
ルダ部は、前記外の傾斜溝間をタイヤ周方向に対して該
外の傾斜溝とは逆の向きで傾いてのびる第2の外の傾斜
溝を具えることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1には、本実施形態の乗用車用
の空気入りタイヤのトレッドパターンを展開して示して
いる。先ず図1においては、トレッド面Tをタイヤ赤道
Cにより、車両外側に向く外側域Oおよび車両内側に向
く内側域Iに仮想区分している。
【0016】そして、前記外側域Oに、タイヤ周方向に
直線状で連続してのびる1本の外側域の縦主溝2を配
し、かつ前記内側域Oに、タイヤ周方向に直線状で連続
してのびかつタイヤ赤道側の第1の内側域の縦主溝3
と、接地端Ei側の第2の内側域の縦主溝4とを配する
ことにより、縦主溝2、3、4をタイヤ赤道Cを中心と
した非対称に配置している。なお、タイヤ赤道C上には
各縦主溝は配置されない。
【0017】このように、トレッド面に合計3本の縦主
溝を配置するのは、ウエット性能を向上するためと、乾
燥路を走行する際に気柱共鳴作用による大きなタイヤ騒
音が生じるのを抑制するためである。縦主溝が合計2本
では、十分にウエット性能を向上することができず、ま
た縦主溝が合計で4本以上になるとタイヤ騒音を大きく
するという問題がある。
【0018】また、本発明者は、3本の縦主溝の配置に
ついて種々実験を行った。すなわち、図2に示すよう
に、1本の縦主溝gをタイヤ赤道上に、残りの2本の縦
主溝h、iをタイヤ赤道を中心として対称に配置したタ
イヤと、図1のように縦主溝を非対称に配置したタイヤ
とにおいて、ウエット性能、耐偏摩耗性能を比較したと
ころ、ウエット性能については実質的な差はなかった
が、図2に示したタイヤでは、車両外側のショルダ部j
が、車両内側のショルダ部kに比べて摩耗量が大きいこ
とを突き止めたのである。
【0019】すなわち、空気入りタイヤは、コーナリン
グ時などのせん断力などにより、主として前記内側域I
よりも外側域Oに大きな摩耗エネルギが作用するため、
内側域Iと外側域Oとのパターン剛性に実質的な差がな
い場合には、前記外側域Oが内側域Iよりも早期に摩耗
するのである。
【0020】このため、本発明では、縦主溝を内側域に
2本、外側域に1本とした非対称配置を採用することに
より、外側域Oのパターン剛性を内側域Iのそれよりも
高めて、前記の偏摩耗を防止している。なお、全ての縦
主溝を内側域Iに設けた場合には、排水性能の差が外側
域Oと内側域Iとで大きくなりすぎ、全体としてウエッ
ト性能の向上効果を期待し得ない。
【0021】前記外側域の縦主溝2は、排水性を向上す
るためにトレッド表面で測定した溝巾が6〜20mm、よ
り好ましくは7mm以上とするのが望ましく、また溝深さ
が5〜15mm、より好ましくは7mm以上とするのが望ま
しい。本実施形態では、外側域の縦主溝2の溝巾は8.
6mm、溝深さは9mmとしたものを例示している。
【0022】また、外側域の縦主溝2は、タイヤ赤道C
から距離を隔て配されるとともに、トレッド巾TWの範
囲を6等分し外側域から領域a、b、c、d、e、fと
したとき、タイヤ赤道Cから接地端Eo側にトレッド巾
の1/6の距離までの領域cに配置されたものを例示し
ている。これによって、特にコーナリング時に大きな摩
耗エネルギが作用する領域a、bには縦主溝が配置され
ないため、パターン剛性がさらに高まり、乾燥路での操
縦安定性を向上しうるとともに、前記偏摩耗をより確実
に抑制しうる点で好ましい。
【0023】また前記第1の内側域の縦主溝3、第2の
内側域の縦主溝4についても、外側域の縦主溝2と同様
の溝巾、溝深さの規定が適用可能であるが、本実施形態
では各内側域の縦主溝3、4は、溝巾を7.2mmとして
前記外側域の縦主溝2よりも僅かに小巾に形成としたも
のを例示している。なお溝深さは同一である。
【0024】さらに、前記第1の内側域の縦主溝3は、
本実施形態のようにタイヤ赤道Cからトレッド巾TWの
1/6を接地端Ei側に隔てる位置までの領域dに、ま
た第2の内側域の縦主溝4は、タイヤ赤道Cからトレッ
ド巾TWの1/6を超えかつトレッド巾TWの2/6以
下の領域eにそれぞれ各1本配置するものが好ましく実
施できる。
【0025】これにより、第1、第2の内側域の縦主溝
3、4が著しく近接ないし離間するのを防止することが
可能となり、内側域Iのパタ−ン剛性をほぼ均等に低下
させるのに役立ち、またウエット性能を確保しうる。
【0026】なお、第1、第2の内側域の縦主溝3、4
の間、及び外側域の縦主溝2と第1の内側域の縦主溝3
との間は、これらの溝に挟まれる陸部の剛性を著しく弱
体化しない範囲で適宜定めうるが、例えばトレッド巾T
Wの8%以上、より好ましくは11%以上、さらに好ま
しくは11〜17%の距離を隔てることが望ましい。
【0027】次に、本発明では前記外側域の縦主溝2と
外側域の接地端Eoとの間の外のショルダ部5に、タイ
ヤ周方向に対して45〜70°の角度θ1で傾く外の傾
斜溝9を隔設するとともに、前記第2の内側域の縦主溝
4と内側域の接地端Eiとの間の内のショルダ部7に、
タイヤ周方向に対して60〜80°の角度θ3かつ前記
外の傾斜溝9と逆の向きで傾く内の傾斜溝10を隔設し
ている。
【0028】本発明者は、図3に示すように、外、内の
傾斜溝のm、nの向きが同一であるタイヤと、図1に示
すように外、内の傾斜溝9、10の向きが逆向きのタイ
ヤとにおいて、タイヤ騒音、とりわけ車両走行中にタイ
ヤを右ないし左に操舵したときに生じる転舵音について
比較した。図3に示す外、内の傾斜溝m、nの向きが同
一である場合には、右切りと左切りとにおいて転舵音の
差が大きく、運転中の不快感を感じることを突き止めた
のである。
【0029】逆に、図1に示した外、内の傾斜溝9、1
0の向きが逆向きのタイヤでは、車両走行中にタイヤを
右ないし左に操舵したときに生じる転舵音が全体的に小
さくかつ、右切りと左切りとの転舵音の差も殆どないた
めに、良好な運転フィーリングを得ることができる。
【0030】また、前記外の傾斜溝9は、その傾き角度
によって外のショルダ部5自体の耐摩耗性能にも影響を
及ぼすものとなる。本発明者は、外の傾斜溝9の傾き角
度を変化させて、外のショルダ部6の耐摩耗性能、騒音
性能を比較したところ、図4に示すような結果を得た。
なお、偏摩耗は、乾燥路で約3000km走行した後、
外のショルダ部5の摩耗量を指数化(100以上が合
格)し、またタイヤ騒音はドライバーの官能により10
点法(5点以上が合格)で評価した。
【0031】図4から明らかなように、前記外の傾斜溝
9の傾き角度が40°以下では、外のショルダ部5の剛
性が低下するため耐摩耗性能が著しく悪化し、逆に70
°を超えると、傾斜溝がタイヤ軸方向に近づくため、い
わゆるポンピングノイズ成分が大きくなり、騒音性能の
低下が著しい。したがって、前記外の傾斜溝9の傾き角
度θ1は45〜70°、好ましくは50〜70°の範囲
とするのが望ましい。
【0032】同様に前記内の傾斜溝10は、その傾き角
度によって内のショルダ部7自体の耐摩耗性能にも影響
を及ぼすが、内側域には外側域に比べると摩耗エネルギ
の作用は相対的に小さい。本発明者は、内の傾斜溝10
の傾き角度を変化させて、内のショルダ部7の耐摩耗性
能、騒音性能を比較したところ、図5に示すような結果
を得た。なお、評価方法は上と同じである。
【0033】テストの結果、前記内の傾斜溝10の傾き
角度が50°以下では、内のショルダ部7の剛性が低下
するため耐摩耗性能が悪化し、逆に80°を超えるあた
りから、騒音性能の低下が見られる。したがって、前記
内の傾斜溝10の傾き角度θ3は60〜80°、より好
ましくは60〜75°とするのが望ましい。
【0034】さらに前記外側域の縦主溝2と第2の内側
域の縦主溝4との間のクラウン部6に、タイヤ周方向に
対して20〜45°の角度θ2かつ前記外の傾斜溝9と
同じ方向で傾く急傾斜部分Pを有する中央の傾斜溝11
を隔設している。
【0035】前記中央の傾斜溝11は、傾き角度によっ
てクラウン部6自体の耐摩耗性能にも影響を及ぼす。本
発明者は、中央の傾斜溝11の傾き角度を変化させて、
クラウン部の耐摩耗性能、騒音性能を比較したところ、
図6に示すような結果を得た。なお、評価方法は上と同
じである。
【0036】テストの結果、前記中央の傾斜溝11の傾
き角度が20°未満では、騒音性能は向上しうるもの
の、ヒール&トウ摩耗がクラウン部6に頻繁に生じるな
ど耐摩耗性能に劣り、逆に45°を超えるあたりから、
騒音性能の著しい低下が見られる。したがって、前記中
央の傾斜溝11の傾き角度θ2は20〜45°、より好
ましくは20〜35°とするのが望ましい。
【0037】なお、この中央傾斜溝11は、タイヤ周方
向に対して20〜45°で傾く急傾斜部分Pを有するも
のの、縦主溝との連通部分においては、ブロックの先端
が先鋭となることなどを防止するため、例えば45°を
上回る部分を有しても良い。本実施形態では、前記中央
の傾斜溝11は、第2の内側域の縦主溝4との連通部分
において、約50°で交わり、以後外側域の縦主溝2に
むけて傾き角度を徐々に減少させ、約23°の角度で外
側域の縦主溝2に連通したものを例示している。
【0038】以上のような各傾斜溝9、10、11は、
本実施形態ではいずれも一端が縦主溝に連通するととも
に、前記外のショルダ部5、クラウン部6、内のショル
ダ部7をタイヤ周方向に区分したものを例示している。
これにより、前記前記外のショルダ部5、クラウン部
6、内のショルダ部7は、各傾斜溝9、10、11によ
りタイヤ周方向に区分されたブロックBがタイヤ周方向
に並んだブロック列を形成する。これにより、路面の水
を排水する効果が高まり、ウエット性能がさらに向上す
る点で好ましい。
【0039】また、本例では、内の傾斜溝10と中央の
傾斜溝11とは、タイヤ周方向に対する傾きが互いに異
なるため、第2の内側域の縦主溝4を介していわゆるV
字状に交わる交差部分15を形成しうる。そして、この
V字状の交差部分15が、タイヤ赤道Cから接地端Ei
側に距離を隔てて前記内側域Iに位置するため、内側域
Iの排水性をさらに向上しうる。さらに、タイヤが前記
V字状の交差部分の頂点側から順次接地する向きで回転
したときには、路面の水を両接地端Ei、Eo側に向け
て押し出す良好な排水効果が得られ、前記ウエット性能
をさらに向上しうる。
【0040】なお前記外の傾斜溝9、中央の傾斜溝1
1、外の傾斜溝10は、傾き角度を一定としても良い
が、前記各規定角度範囲内で変化させても良い。本例で
は内側域の接地端Eiから外側域の接地端Eoに向けて
各傾斜溝の角度は図7に示すように変化しているものを
例示している。また前記各傾斜溝9、10、11の溝巾
は、例えば2〜6mm、溝深さは5mm以上とすることが望
ましい。
【0041】また本実施形態では、前記外の傾斜溝9、
及び内の傾斜溝11は、溝巾の大きい傾斜溝9A、10
Aと、溝巾の小さい傾斜溝9B、10Bとをタイヤ周方
向に交互に配するものが例示される。
【0042】さらに前記中央の傾斜溝11は、図8に示
すように、本例では溝巾が大きい大溝巾部11Aを内側
域Iに向けかつ、溝巾が小さい小溝巾部11Bを外側域
Oに向けた中央の傾斜溝11iと、溝巾が大きい大溝巾
部11Aを外側域Oに向けかつ、溝巾が小さい小溝巾部
11Bを内側域Iに向けた中央の傾斜溝11oとをタイ
ヤ周方向に交互に並べたものを例示している。
【0043】そして、前記溝巾の大きい外の傾斜溝9A
には、溝巾が大きい大溝巾部11Aを外側域Oに向けた
中央の傾斜溝11oが連通するごとく配されている。ま
たこの中央の傾斜溝11oの他端側には、溝巾の小さい
内の傾斜溝10Bが連通する如く配置されている。ま
た、前記溝巾の小さい外の傾斜溝9Bには、溝巾が小さ
い小溝巾部11Bを外側域Oに向けた中央の傾斜溝11
iが連通するごとく配され、またこの中央の傾斜溝11
iの他端側には、前記溝巾の大きい内の傾斜溝10Aが
連通する如く配置されている。
【0044】このようにタイヤ軸方向に連通する傾斜溝
の溝巾を小〜大に変化させることにより、特に傾斜溝が
影響を及ぼすパターンノイズの周波数を広い周波数帯域
に分散させることによりタイヤの騒音性能をさらに向上
することができる点で最も好ましい。また、タイヤの外
側域Oおよび内側域Iに、溝巾の大きい傾斜溝を略均等
に配置することができるから、回転方向を特定すること
なく車両の左右に装着した場合でも、傾斜溝による排水
性の大きな差がなく良好なウエット性能が得られる。
【0045】なお、各傾斜溝9、10、11の溝巾を大
小2種類で形成する場合、大きな溝巾GLと小さな溝巾
GSとの比(GL/GS)は、例えば1.3〜3.5、
より好ましくは1.5〜2.5程度に設定することが望
ましい。また、溝巾を変化させない場合、溝巾が大きい
とウエット性能が向上するが相対的に騒音性能が低下
し、溝巾が小さいと騒音性能が向上するが相対的にウエ
ット性能が低下することが実験の結果判明している。
【0046】また、本実施形態では、前記外のショルダ
部5には、前記外の傾斜溝9、9間をタイヤ周方向に対
して該外の傾斜溝9とは逆の向きで傾いてのびる第2の
外の傾斜溝13を配置したものを例示している。
【0047】第2の外の傾斜溝13は、外側域Oのウエ
ット性能を向上させる点で好ましい。前記第2の外の傾
斜溝13は、外の傾斜溝9とは逆の向きで傾いてのびる
ものが好ましい。第2の外の傾斜溝13が、外の傾斜溝
9と同じ向きに傾く場合、ウエット性能は向上するが前
記転舵音が悪化することが実験の結果判明している。し
たがって、好ましくは本実施形態のように、第2の外の
傾斜溝13が、外の傾斜溝9と逆の向きに傾くことが望
ましい。
【0048】また、前記第2の外の傾斜溝13は、タイ
ヤ周方向に対して例えば、15〜35°の角度θ4で傾
くのが望ましく、溝巾は前記縦主溝よりも小、例えば2
〜6mm、溝深さは5mm以上とすることが望ましい。なお
本例では、前記外の傾斜溝9などと同様に、大小2種の
溝巾の第2の傾斜溝13A、13Bをタイヤ周方向に交
互に配するものを示し、また、タイヤ周方向に並ぶ2本
の第2の外の傾斜溝13A、13Bが外の傾斜溝9を介
して1本に連通する如く配置したものを示している。
【0049】このような2本の第2の外の傾斜溝13
A、13Bは、外側域Oの排水効果を高めることによ
り、ウエット性能を向上させるとともに、パターンノイ
ズの分散にも役立つ。
【0050】なお、各ショルダ部5、7及びクラウン部
6に配されるブロックBには、実質的に溝巾を有しない
サイピングSなどを適宜配置してブロック剛性を調節す
ることができ、そして例えば、各サイピングSは、配さ
れるブロックBを区切る各傾斜溝の傾きと同じ向きで傾
斜させるのが好ましい。
【0051】以上詳述したが、本発明の空気入りタイヤ
は、ラジアル構造カーカスとベルト層を具える乗用車用
のラジアルタイヤに好ましく適用でき、特に回転方向を
特定することなく使用することができる。そのため、1
種類のタイヤで四輪車の左右の車輪に用いることがで
き、タイヤの管理も容易としうる。
【0052】
【実施例】タイヤサイズが205/65R15であり、
図1の基本構成を有する空気入りタイヤ(実施例1〜
5)及び図2、図3に示すタイヤ(従来例1、比較例)
を試作し、ウエット性能、耐摩耗性能、騒音性能につい
て比較評価した。なお実施例5は、各傾斜溝の溝巾を
大、小2種とし、これをタイヤ周方向に交互に配置(図
8)したものである。テスト方法は、次の通りである。
【0053】(ウエット性能)試供タイヤを6.5JJ
のリムに内圧2.0kgf/cm2 (前後同一)でリム組
み後、3000ccの後輪駆動車の4輪に装着し、ドラ
イバーのみ乗車してタイヤテストコースのウエットアス
ファルト路面をそれぞれ走行し、ドライバーの官能評価
により従来例1を100とする指数で評価した。数値が
大きいほど良好である。
【0054】(耐摩耗性能)前記と同一条件の車両を使
用し一般道及び高速道路を合計3000km走行させ
て、外側域の最大摩耗量と内側域の最大摩耗量とを測定
し、両者の差を従来例1を100とする指数で評価し
た。数値が大きいほど良好である。
【0055】(騒音性能)前記と同一条件の車両を用
い、通過騒音としてスムース路面を速度50km/hに
て走行させ、運転席左耳許、及び後部座席中央での耳の
高さ位置にてオーバーオールの騒音レベルdB(A)を
測定し従来例1を100とする指数で評価した。また転
舵音として、右、左切りしたときのノイズ、及びその差
をドライバーの官能評価により、従来例1を100とす
る指数で評価した。数値が大きいほど良好である。テス
トの結果を表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】テストの結果、実施例のタイヤは、ウエッ
ト性能を向上しつつ耐摩耗性、騒音性能をも向上してい
ることが確認できた。
【0058】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、縦主溝の本数を3本に限定するとともに、この縦
主溝を内側域に2本、外側域に1本として非対称に配置
したことにより、共鳴作用などのタイヤ騒音を抑制しつ
つ、内側域に配置された2本の縦主溝により、ウエット
性能を向上しうる。また、外側域のパターン剛性を内側
域に比べて相対的に高めることができるから、摩耗エネ
ルギが作用しやすい外側域の偏摩耗を操縦安定性能を向
上しつつ防止しうる。
【0059】さらに、クラウン部から外のショルダ部に
かけて、中央の傾斜溝、外の傾斜溝がともに同じ方向で
傾くことにより、排水性が良好となりウエット性能をさ
らに向上しうる。また、内の傾斜溝が、外の傾斜溝と逆
の向きで傾くことにより、左、右に舵取りしたときの転
舵音(ノイズ)差を低減できる。
【0060】また、請求項2記載の発明では、前記内の
傾斜溝、中央の傾斜溝、又は外の傾斜溝の少なくとも1
つの傾斜溝を、溝巾の大きい傾斜溝と、溝巾の小さい傾
斜溝とをタイヤ周方向に交互に配することによって、パ
ターンノイズの周波数を広い周波数帯域に分散させるこ
とによりタイヤの騒音性能をさらに向上することができ
る。
【0061】また、請求項3記載の発明では、前記外の
ショルダ部、クラウン部、内のショルダ部は、いずれも
ブロック列で形成され、しかも前記外側域は、外側域の
接地端からタイヤ赤道側にトレッド巾の1/3の距離ま
での領域に縦主溝を配置していないことによって、ブロ
ックパターンの優れた排水性を生かしつつ外側域のパタ
ーン剛性を高め耐摩耗性能を向上しうる。
【0062】また、請求項4記載の発明では、前記外の
ショルダ部は、前記外の傾斜溝間をタイヤ周方向に対し
て該外の傾斜溝とは逆の向きで傾いてのびる第2の外の
傾斜溝を具えることによって、外側域のパターン剛性を
低下させることなくウエット性能をさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すトレッドパターンの展
開図である。
【図2】従来例を示すトレッドパターンの展開図であ
る。
【図3】従来例を示すトレッドパターンの展開図であ
る。
【図4】外の傾斜溝の角度と耐摩耗性能、騒音性能との
関係を示すグラフである。
【図5】内の傾斜溝の角度と耐摩耗性能、騒音性能との
関係を示すグラフである。
【図6】中央の傾斜溝の角度と耐摩耗性能、騒音性能と
の関係を示すグラフである。
【図7】傾斜溝の角度変化を示す線図である。
【図8】傾斜溝の要部拡大図である。
【符号の説明】
2 外側域の縦主溝 3 第1の内側域の縦主溝 4 第2の内側域の縦主溝 5 外のショルダ部 6 クラウン部 7 内のショルダ部 9 外の傾斜溝 9A 溝巾の大きい外の傾斜溝 9B 溝巾の小さい外の傾斜溝 10 内の傾斜溝 10A 溝巾の大きい内の傾斜溝 10B 溝巾の小さい内の傾斜溝 11 中央の傾斜溝 11A 大溝巾部 11B 小溝巾部 13 第2の外の傾斜溝

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ赤道により、車両外側に向く外側域
    および車両内側に向く内側域に仮想区分するとともに、 前記外側域に、タイヤ周方向に直線状で連続してのびる
    1本の外側域の縦主溝を配し、かつ前記内側域に、タイ
    ヤ周方向に直線状で連続してのびかつタイヤ赤道側の第
    1の内側域の縦主溝と、接地端側の第2の内側域の縦主
    溝とを配することにより、縦主溝をタイヤ赤道を中心と
    した非対称に配置するとともに、 前記外側域の縦主溝と外側域の接地端との間の外のショ
    ルダ部に、タイヤ周方向に対して45〜70°の角度θ
    1で傾く外の傾斜溝を隔設するとともに、 前記第2の内側域の縦主溝と内側域の接地端との間の内
    のショルダ部に、タイヤ周方向に対して60〜80°の
    角度θ3かつ前記外の傾斜溝と逆の向きで傾く内の傾斜
    溝を隔設し、 しかも前記外側域の縦主溝と第2の内側域の縦主溝との
    間のクラウン部に、タイヤ周方向に対して20〜45°
    の角度θ2かつ前記外の傾斜溝と同じ方向で傾く急傾斜
    部分を有する中央の傾斜溝を隔設したことを特徴とする
    空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記内の傾斜溝、中央の傾斜溝、又は外の
    傾斜溝の少なくとも1つの傾斜溝は、溝巾の大きい傾斜
    溝と、溝巾の小さい傾斜溝とをタイヤ周方向に交互に配
    することを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記外のショルダ部、クラウン部、内のシ
    ョルダ部は、いずれも前記傾斜溝によりタイヤ周方向に
    区分されたブロックがタイヤ周方向に並んだブロック列
    で形成されるとともに、 前記外側域は、外側域の接地端からタイヤ赤道側にトレ
    ッド巾の1/3の距離までの領域に縦主溝を配置してい
    ないことを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタ
    イヤ。
  4. 【請求項4】前記外のショルダ部は、前記外の傾斜溝間
    をタイヤ周方向に対して該外の傾斜溝とは逆の向きで傾
    いてのびる第2の外の傾斜溝を具えることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP02392297A 1997-02-06 1997-02-06 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3177466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02392297A JP3177466B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 空気入りタイヤ
US09/013,883 US6105644A (en) 1997-02-06 1998-01-27 Pneumatic tire including three asymmetrically arranged main grooves
EP98300846A EP0857588B1 (en) 1997-02-06 1998-02-05 Pneumatic tyre
DE69823248T DE69823248T2 (de) 1997-02-06 1998-02-05 Luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02392297A JP3177466B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10217719A JPH10217719A (ja) 1998-08-18
JP3177466B2 true JP3177466B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=12124016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02392297A Expired - Fee Related JP3177466B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6105644A (ja)
EP (1) EP0857588B1 (ja)
JP (1) JP3177466B2 (ja)
DE (1) DE69823248T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621846B1 (ko) 2004-11-30 2006-09-19 한국타이어 주식회사 경량 트럭용 공기입 타이어

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19753819B4 (de) * 1997-12-04 2004-04-01 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil eines Winterreifens
EP1029712B1 (de) * 1999-02-20 2004-05-06 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP3391755B2 (ja) * 1999-12-06 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3339848B2 (ja) 2000-03-13 2002-10-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
KR20030047004A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 금호산업주식회사 비대칭 트레드 패턴 공기입 타이어
KR20030054130A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 금호산업주식회사 비대칭 트레드 패턴을 갖는 비대칭 타이어
KR20030059600A (ko) * 2002-01-03 2003-07-10 금호산업주식회사 비대칭 트레드 패턴 타이어
WO2004024471A1 (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Bridgestone Corporation 非対称トレッドパターンを有するタイヤおよびその装着方法
ES2382545T3 (es) * 2002-08-30 2012-06-11 Bridgestone Corporation Neumático y montaje de rueda-neumático
WO2005032855A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP4744800B2 (ja) * 2003-12-05 2011-08-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2005068225A1 (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP4373815B2 (ja) * 2004-03-03 2009-11-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8267135B2 (en) 2004-09-24 2012-09-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread having circumferential grooves and lug grooves
JP4392339B2 (ja) * 2004-12-24 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4782559B2 (ja) * 2005-12-14 2011-09-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4217266B1 (ja) 2007-08-07 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5165975B2 (ja) * 2007-09-13 2013-03-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5081289B2 (ja) * 2010-11-05 2012-11-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5876227B2 (ja) * 2011-04-08 2016-03-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP2594417B1 (en) * 2011-11-15 2015-01-14 Sumitomo Rubber Industries Limited Run-flat tire
JP5890796B2 (ja) * 2013-04-11 2016-03-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5983788B2 (ja) * 2015-01-22 2016-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6785107B2 (ja) * 2016-09-27 2020-11-18 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN108274958A (zh) * 2018-02-09 2018-07-13 建大橡胶(中国)有限公司 一种高尔夫球车轮胎
JP7226037B2 (ja) * 2019-04-03 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7226038B2 (ja) * 2019-04-03 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7275778B2 (ja) * 2019-04-03 2023-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP4043245B1 (en) * 2021-02-12 2024-06-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732194A (en) * 1986-04-17 1988-03-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Asymmetric tire and tread
JPS6452507A (en) * 1987-05-08 1989-02-28 Bridgestone Corp Pneumatic tire pair
JPS6415705A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of fine element
US4877072A (en) * 1987-12-17 1989-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for left and right vehicle tires
JPH02212202A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ対
JP2749879B2 (ja) * 1989-06-30 1998-05-13 株式会社ブリヂストン 非対称トレッドを備えた空気入りタイヤ
JPH03121912A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Bridgestone Corp 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0471909A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
AT400132B (de) * 1990-10-04 1995-10-25 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen
JPH0515562A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Matsushita Electric Works Ltd 吐水ノズル
US5360043A (en) * 1991-07-26 1994-11-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tread for a tire
JP2852982B2 (ja) * 1991-11-06 1999-02-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH05229310A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH0657485A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Nippon Kentetsu Co Ltd アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法
US5425406A (en) * 1993-03-11 1995-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tire tread with an aquachannel
IT1265035B1 (it) * 1993-05-31 1996-10-28 Pirelli Pneumatico per ruote di veicoli con battistrada a bassa rumorosita' di rotolamento
JP3338131B2 (ja) * 1993-07-16 2002-10-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH07186622A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2966748B2 (ja) * 1994-03-08 1999-10-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH09109613A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621846B1 (ko) 2004-11-30 2006-09-19 한국타이어 주식회사 경량 트럭용 공기입 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
DE69823248D1 (de) 2004-05-27
EP0857588A2 (en) 1998-08-12
EP0857588B1 (en) 2004-04-21
US6105644A (en) 2000-08-22
JPH10217719A (ja) 1998-08-18
EP0857588A3 (en) 2000-11-08
DE69823248T2 (de) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3367927B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2732794B2 (ja) タイヤ
CN109421435B (zh) 充气子午线轮胎
CN105644275A (zh) 充气轮胎
US20140190606A1 (en) Pneumatic tire
WO2003061994A1 (fr) Pneumatique pour motocyclette
JPH0311921B2 (ja)
KR20120120022A (ko) 공기 타이어
JP3851382B2 (ja) 自動車用タイヤ
US5425406A (en) Asymmetric tire tread with an aquachannel
JP3035172B2 (ja) ラジアルタイヤ
US5967210A (en) Pneumatic tires having an asymmetric directional pattern
JP3391755B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01153303A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH07186626A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1093939A2 (en) An on/off road tread for a tire
CN109383198B (zh) 轮胎
JP3569387B2 (ja) 非対称プロフィルに非対称トレッドパターンを具えた偏平ラジアルタイヤ
JP2004058754A (ja) 空気入りタイヤ
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
WO2004103738A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10287108A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002274125A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021124969A1 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees