JP4373815B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4373815B2
JP4373815B2 JP2004059366A JP2004059366A JP4373815B2 JP 4373815 B2 JP4373815 B2 JP 4373815B2 JP 2004059366 A JP2004059366 A JP 2004059366A JP 2004059366 A JP2004059366 A JP 2004059366A JP 4373815 B2 JP4373815 B2 JP 4373815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vehicle
tire equator
respect
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004059366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247110A (ja
Inventor
隆 徳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004059366A priority Critical patent/JP4373815B2/ja
Publication of JP2005247110A publication Critical patent/JP2005247110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373815B2 publication Critical patent/JP4373815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに係り、ドライ性能とウエット性能を両立可能な空気入りタイヤに関する。
タイヤのトレッドパターンにおいて、従来から方向性のみを有するパターンは多く存在し、また非対称のみのパターンも存在したが、非対称方向性パターン(例えば、特許文献1)は稀である。
特開昭63−61605号公報
従来技術での問題点は、ドライ路面、ウエット路面においてどちらかの性能を向上させようとすると一方が犠牲になり、双方の性能をバランスさせることが容易でなかった。
例えば、方向性パターンの場合、ウエット性能を向上させるには溝接地面中心部に排水性を考慮したストレート溝や、所謂ハイアングル(周方向に対する角度が小さい)溝を配置する必要があったが、トレッドにおいて、車両装着外側部分に近づくほどドライ時のコーナリング走行によって受ける溝エッジ部分のメクレ摩耗や、トレッド面の剛性低下が大きく、ドライ時のコーナリング性能の低下を引き起こしていた。
一方、非対称パターンの場合、右輪と左輪でラグ溝の方向が車両上方から見て同方向となってしまうため、排水性を考慮した場合は片輪は水流に逆らう方向に配置されてしまっていた。
さらに、従来知られている非対称方向性パターンの場合、トレッドには、車両装着外側部分に周方向溝もしくはハイアングル溝が存在するため、方向性パターン同様、ドライ時のメクレ摩耗の点で不利であった。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、ドライ性能とウエット性能を両立可能な空気入りタイヤの提供を目的とする。
請求項1に記載の空気入りタイヤは、タイヤ赤道面を境にして車両装着時内側に配置され、タイヤ赤道面側から接地するようにタイヤ赤道面に対して傾斜して延び、タイヤ赤道面側の始点がタイヤ赤道面から車両装着時外側へ接地半幅の7〜10%の領域内に配置され、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%の領域内ではタイヤ赤道面に対して10〜30°の範囲内で傾斜し、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%を超えてからはタイヤ赤道面に対する角度が漸増し、ショルダー部側の終端においてはタイヤ赤道面に対して60〜80°の範囲内で傾斜する複数の内側傾斜溝と、タイヤ赤道面を境にして車両装着時外側に配置され、前記内側傾斜溝と同方向にタイヤ赤道面に対して55〜75°の範囲内で傾斜する複数の外側傾斜溝と、タイヤ赤道面から車両装着時外側に向けて接地半幅7〜17%の領域内に配置され、周方向に連続する陸部と、を有することを特徴としている。
次に、請求項1に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
高速運動性能を追求した車両は、ドライ路コーナリング時のタイヤ接地性を向上させるため、通常ネガティブキャンバーが付加されており、タイヤ接地面中心は、タイヤ赤道面から車両装着内側部分となり、その部分の溝を如何に効果的に配置するかによってウエット時の排水性が決定される。
請求項1に記載の空気入りタイヤでは、タイヤ赤道面の車両装着時内側に、タイヤ赤道面から車両装着時外側へ接地半幅の7〜10%の領域内に始点を有し、タイヤ赤道面側から接地するように傾斜した内側傾斜溝を配置し、該内側傾斜溝を、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%の領域内ではタイヤ赤道面に対して10〜30°の範囲内で傾斜させ、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%を超えてからはタイヤ赤道面に対する角度を漸増させ、かつショルダー部側の終端においてはタイヤ赤道面に対して60〜80°で傾斜させたので、内側傾斜溝がウエット路面時の水の流線方向に沿う形状となり、高い排水性が得られた。
また、ドライ路走行時において、コーナリングスピードを高めるには、車両装着外側部分のトレッド面の剛性を高め、応答性の向上と横力の発生を大きくする必要があり、形成する溝のタイヤ赤道面との成す角度が90°に近いほど、その剛性は高まる。
請求項1に記載の空気入りタイヤでは、タイヤ赤道面の車両装着時外側に、タイヤ赤道面に対する角度を55〜75°の範囲内で内側傾斜溝と同方向に傾斜させた外側傾斜溝を配置したので、コーナリング時に必要なトレッドの剛性が確保された。
また、タイヤ赤道面から車両装着時外側に向けて接地半幅7〜17%の領域内に配置した周方向に連続する陸部は、陸部付近のトレッド剛性を高め、ドライ時の応答性を高めることができた。
なお、内側傾斜溝のタイヤ赤道面側の始点が、タイヤ赤道面から車両装着時外側へ接地半幅の7〜10%の領域内よりも車両内側に配置されると、ウエット路走行時、接地面内中央部の水を排することが困難となり、走行安定性が低下する。
一方、内側傾斜溝のタイヤ赤道面側の始点が、タイヤ赤道面から車両装着時外側へ接地半幅の7〜10%の領域内よりも車両外側に配置されると、ドライ路走行時のコーナリング中に発生する溝エッジ部分のメクレ摩耗が大きくなり、また、トレッド面の剛性が低下し、走行安定性が低下する。
また、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%の領域内において、内側傾斜溝のタイヤ赤道面に対する角度が10°未満になると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
一方、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%の領域内において、内側傾斜溝のタイヤ赤道面に対する角度が30°を超えると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
また、内側傾斜溝のショルダー部側の終端のタイヤ赤道面に対する角度が、タイヤ赤道面に対して60°未満になると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
一方、内側傾斜溝のショルダー部側の終端のタイヤ赤道面に対する角度が、タイヤ赤道面に対して80°を超えると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
外側傾斜溝のタイヤ赤道面に対する角度が55°未満になると、ドライ路走行時のコーナリング中に発生する溝エッジ部分のメクレ摩耗が大きくなり、また、トレッド面の剛性が低下し、走行安定性が低下する。
一方、外側傾斜溝のタイヤ赤道面に対する角度が75°を超えると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から大きく外れるため好ましくない。
周方向に連続する陸部が、タイヤ赤道面から車両装着時外側に向けて接地半幅の7〜17%の領域よりも車両装着時内側に配置されると、ウエット路走行時、接地面内中央部の水を排することが困難となり、走行安定性が低下する。
一方、周方向に連続する陸部が、タイヤ赤道面から車両装着時外側に向けて接地半幅の7〜17%の領域よりも車両装着時外側に配置されると、ドライ路走行時のコーナリング中に発生する溝エッジ部分のメクレ摩耗が大きくなり、また、トレッド面の剛性が低下し、走行安定性が低下する。
ここで、接地半幅とは、接地幅の半分の幅であり、接地幅は、空気入りタイヤをJATMA YEAR BOOK(2004年度版、日本自動車タイヤ協会規格)に規定されている標準リムに装着し、JATMA YEAR BOOKでの適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力(内圧−負荷能力対応表の太字荷重)に対応する空気圧(最大空気圧)の100%の内圧を充填し、最大負荷能力を負荷したときのものである。なお、使用地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が適用される場合は各々の規格に従う。
また、内側傾斜溝が接地端(接地幅計測位置)よりもショルダー側(タイヤ幅方向外側)へ延びている場合、終端は接地端部分とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、トレッドとカーカスとの間に複数枚のベルトプライからなるベルトを備え、タイヤ径方向最外側のベルトプライは、前記内側傾斜溝の傾斜方向とは反対方向に傾斜して延びるコードを含む、ことを特徴としている。
次に、請求項2に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
空気入りタイヤは、通常の場合、仕向け地(右側通行、左側通行)別に路面に付けられたカント(傾斜)の影響で発生する片流れ減少を打ち消すべく、ベルトの貼り方向(コードの傾斜方向)を変えて、片流れ現象を打ち消すべく、ベルトの貼り方向を変えて片流れ方向とは反対方向に残留コーナリングフォース(コードの傾斜方向による)を発生させ、直進安定性を向上させているが、サーキットでは、排水のためのカントは存在しない。
請求項2に記載の空気入りタイヤでは、残留コーナリングフォースの発生要因であるタイヤ径方向最外側のベルトプライにおいて、コードの傾斜方向を内側傾斜溝の傾斜方向とは反対方向に傾斜させている。
したがって、車両右輪と左輪とでは、最外のベルトプライのコードの傾斜方向が逆方向となり、右輪の残留コーナリングフォースと左輪の残留コーナリングフォースとが打ち消し合い、カントの設けられていない路面において直進性が得られ、また、コーナリング初期の小舵角時に荷重の増加するコーナリング外側のタイヤの残留コーナリングフォースを利用して応答性を向上させることができる。
一方、パターンの片流れ方向の違い(溝の右上がり、左上がり)によって生じるトレッド剪断変形の反力の方向とコーナリングフォースの発生方向が同一となるため、コーナリング中期でのスリップアングルが深い領域でのコーナリングフォースがコーナリング外側輪でより高まり、旋回性能が向上する。
以上説明したように、請求項1に記載の空気入りタイヤは上記の構成としたので、ドライ性能とウエット性能を両立することができる、という優れた効果を有する。
また、請求項2に記載の空気入りタイヤは上記の構成としたので、旋回性能を向上できる、という優れた効果を有する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
図1には、車両に左輪に用いる空気入りタイヤ10Lのトレッド12及びベルト14が展開図にて示されている。なお、図1において、矢印A方向はタイヤ回転方向であり、矢印OUT方向は車両外側方向である。
この左輪用の空気入りタイヤ10Lのトレッド12には、タイヤ赤道面CLを境にして車両装着時内側(矢印IN方向側)に、タイヤ赤道面CL側から接地するようにタイヤ赤道面CLに対して傾斜して延び、タイヤ赤道面CL側の始点16Sがタイヤ赤道面CLからタイヤ装着時外側へ接地半幅0.5TWの7〜10%の領域内に配置され、タイヤ赤道面CLからタイヤ装着時内側へ接地半幅0.5TWの50%の領域内では10〜30°の範囲内で傾斜し、タイヤ赤道面CLからタイヤ装着時内側へ接地半幅0.5TWの50%を超えてからはタイヤ赤道面CLに対する角度が漸増し、トレッド端12Eにおいては60〜80°の範囲内で傾斜する複数の内側傾斜溝16が形成されている。
また、トレッド12には、タイヤ赤道面CLを境にして車両装着時外側(矢印OUT方向側)に配置され、内側傾斜溝16と同方向にタイヤ赤道面CLに対して55〜75°の範囲内で傾斜する複数の外側傾斜溝18が形成されている。
上記内側傾斜溝16と外側傾斜溝18とは互いに接続されておらず、タイヤ赤道面CLから車両装着時外側に向けて接地半幅7〜17%の領域内には、周方向に連続する陸部20(図1において一対の2点鎖線の間の領域)が形成されている。
次に、この空気入りタイヤ10Lは、タイヤ構造がラジアル構造であるが、ベルトプライのコードとパターンとの関係に特徴がある。
本実施形態の空気入りタイヤ10Lには、図示しないカーカスのタイヤ径方向外側に、通常のラジアルタイヤのベルトプライと同様の構成であるタイヤ径方向内側の第1のベルトプライ14A、及びタイヤ径方向外側の第2のベルトプライ14Bからなるベルト14が配置されている。
なお、タイヤ径方向最外側の第2のベルトプライ14Bは、コード22の傾斜方向が内側傾斜溝16とは反対方向に傾斜している。
また、第1のベルトプライ14Aのコード22は、第2のベルトプライ14Bのコード22とは反対方向に傾斜している。
図2に示すように、右輪用の空気入りタイヤ10Rは、左輪用の空気入りタイヤ10Lに対し、トレッドパターン、及びベルト構造が車両中心線を境にして左右対称である。
(作用)
本実施形態の空気入りタイヤ10L、及び空気入りタイヤ10Rでは、タイヤ赤道面CLの車両装着時内側に、タイヤ赤道面CLから車両装着時外側へ接地半幅の7〜10%の領域内に始点を有し、タイヤ赤道面CLから接地するように傾斜した内側傾斜溝16を配置し、該内側傾斜溝16を、タイヤ赤道面CLから車両装着時内側へ接地半幅0.5TWの50%の領域内ではタイヤ赤道面CLに対して10〜30°の範囲内で傾斜させ、タイヤ赤道面CLから車両装着時内側へ接地半幅0.5TWの50%を超えてからはタイヤ赤道面CLに対する角度(θin)を漸増させ、かつショルダー部側の終端においてはタイヤ赤道面CLに対して60〜80°で傾斜させたので、内側傾斜溝16がウエット路面時の水の流線方向に沿う形状となり、高い排水性が得られる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ10L、及び空気入りタイヤ10Rでは、タイヤ赤道面CLの車両装着時外側に、タイヤ赤道面CLに対する角度(θout)を55〜75°の範囲内で内側傾斜溝16と同方向に傾斜させた外側傾斜溝18を配置したので、コーナリング時に必要なトレッド12の剛性が確保される。
また、タイヤ赤道面CLから車両装着時外側に向けて接地半幅7〜17%の領域内に配置した周方向に連続する陸部20は、陸部20付近のトレッド剛性を高め、ドライ時の応答性を高めることがでる。
また、本実施形態の左輪用の空気入りタイヤ10L、及び右輪用の空気入りタイヤ10Rとでは、最外の第2のベルトプライ14Bのコード22の傾斜方向が逆方向となり、右輪の残留コーナリングフォースと左輪の残留コーナリングフォースとが打ち消し合うので、カントの設けられていない路面において直進性が得られ、また、コーナリング初期の小舵角時に荷重の増加するコーナリング外側のタイヤの残留コーナリングフォースを利用して応答性を向上させることができる。
さらに、パターンの溝の傾斜方向によって生じるトレッド剪断変形の反力の方向とコーナリングフォースの発生方向が同一となるため、コーナリング中期でのスリップアングルが深い領域でのコーナリングフォースがコーナリング外側輪でより高まり、旋回性能が向上する。
なお、内側傾斜溝16のタイヤ赤道面CL側の始点16Sが、タイヤ赤道面CLから車両装着時外側へ接地半幅0.5TWの7〜10%の領域内よりも車両内側に配置されると、ウエット路走行時、接地面内中央部の水を排することが困難となり、走行安定性が低下する。
一方、内側傾斜溝16のタイヤ赤道面CL側の始点16Sが、タイヤ赤道面CLから車両装着時外側へ接地半幅0.5TWの7〜10%の領域内よりも車両外側に配置されると、ドライ路走行時のコーナリング中に発生する溝エッジ部分のメクレ摩耗が大きくなり、また、トレッド面の剛性が低下し、走行安定性が低下する。
また、タイヤ赤道面CLから車両装着時内側へ接地半幅0.5TWの50%の領域内において、内側傾斜溝16のタイヤ赤道面CLに対する角度(θin)が10°未満になると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
一方、タイヤ赤道面CLから車両装着時内側へ接地半幅0.5TWの50%の領域内において、内側傾斜溝16のタイヤ赤道面CLに対する角度(θin)が30°を超えると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
また、内側傾斜溝16のショルダー部側の終端16Eにおいて、タイヤ赤道面CLに対する角度(θin)が、タイヤ赤道面CLに対して60°未満になると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
一方、内側傾斜溝16のショルダー部側の終端16Eにおいて、タイヤ赤道面CLに対する角度(θin)が、タイヤ赤道面に対して80°を超えると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から外れ、走行安定性が低下する。
外側傾斜溝18のタイヤ赤道面CLに対する角度(θout)が55°未満になると、ドライ路走行時のコーナリング中に発生する溝エッジ部分のメクレ摩耗が大きくなり、また、トレッド面の剛性が低下し、走行安定性が低下する。
一方、外側傾斜溝18のタイヤ赤道面CLに対する角度(θout)が75°を超えると、溝方向がウエット路面時の水の流線方向から大きく外れるため好ましくない。
周方向に連続する陸部20が、タイヤ赤道面CLから車両装着時外側に向けて接地半幅0.5TWの7〜17%の領域よりも車両装着時内側に配置されると、ウエット路走行時、接地面内中央部の水を排することが困難となり、走行安定性が低下する。
一方、周方向に連続する陸部20が、タイヤ赤道面CLから車両装着時外側に向けて接地半幅0.5TWの7〜17%の領域よりも車両装着時外側に配置されると、ドライ路走行時のコーナリング中に発生する溝エッジ部分のメクレ摩耗が大きくなり、また、トレッド面の剛性が低下し、走行安定性が低下する。
(試験例1)
本発明の効果を確かめるために、従来例の空気入りタイヤ、及び本発明の適用された実施例の空気入りタイヤとを用意し、実車に装着してウエット路面にて走行試験を行なった。
実施条件
試験車両:三菱自動車株式会社製「ランサーエボリユーション7」
試験場所:テストコース(ウエットステアリング路)、水深1mm、気温25°C、路 面温度27°C
タイヤサイズ:255/40R17
空気圧:フロント200kPa、リア190kPa
リム:フロント9.5J−17、リア8.5J−17
荷重:1名乗車
実施例のタイヤ:上述した実施形態の構造を有する空気入りタイヤ。
従来例のタイヤ:図5に示すトレッドパターンの空気入りタイヤ。トレッドパターンは、左輪、および右輪共に同一パターンであり、ベルトの構造(コードの傾斜方向)も左輪、および右輪共に同一である。
Figure 0004373815
(試験例2)
本発明の効果を確かめるために、従来例の空気入りタイヤ、及び本発明の適用された実施例の空気入りタイヤとを用意し、実車に装着してドライ路面にて走行試験を行なった。
実施条件
試験車両:富士重工株式会社製「インプレッサ」
試験場所:筑波サーキット コース2000 )、気温25°C、路面温度27°C
タイヤサイズ:255/45R17
空気圧:フロント220kPa、リア200kPa
リム:フロント9.0J−17、リア8.5J−17
荷重:1名乗車
実施例のタイヤ:上述した実施形態の構造を有する空気入りタイヤ(但し、試験例1とはタイヤサイズが異なる。)。
従来例のタイヤ:図5に示すトレッドパターンを有する空気入りタイヤ。なお、符合100〜106は溝である。トレッドパターンは、左輪、および右輪共に同一パターンであり、ベルトの構造(コードの傾斜方向)も左輪、および右輪共に同一である(但し、試験例1とはタイヤサイズが異なる。)。
Figure 0004373815
上記試験例1、及び試験例2の結果から、本発明の適用された実施例の空気入りタイヤは、ドライ性能とウエット性能が両立されていることが分かる。
(試験例3)
請求項2の発明の効果を確かめるため、ベルトプライ構造の異なる2種類の空気入りタイヤを用意し、スリップアングルとコーナリングフォースとの関係を調べた。
図3に示すグラフは、本発明の適用された左輪用の空気入りタイヤ、及び右輪用の空気入りタイヤのスリップアングル(SA)とコーナリングフォース(CF)との関係を示したものであり、図4に示すグラフは、本発明の適用された左輪用の空気入りタイヤ、及び右輪用の空気入りタイヤのスリップアングル(SA)とコーナリングフォース(CF)との関係を示しているが、左輪用は、空気入りタイヤを逆向きに取り付け(即ち、回転方向が指定とは逆方向)ており、かつ最外の第2ベルトプライのコードの傾斜方向を内側傾斜溝、及び外側傾斜溝と同方向に設定している。
試験結果から、本発明の適用された左輪用の空気入りタイヤを車両の左輪に、及び右輪用の空気入りタイヤを車両に右輪に用いることで、残留コーナリングフォースを互いに打ち消すことができることが分かる。
本発明の一実施形態に係る左輪用の空気入りタイヤのトレッド、及びベルトの平面図である。 本発明の一実施形態に係る右輪用の空気入りタイヤのトレッド、及びベルトの平面図である。 スリップアングルとコーナリングフォースとの関係を示すグラフである。 スリップアングルとコーナリングフォースとの関係を示すグラフである。 従来例に係る空気入りタイヤのトレッド、及びベルトの平面図である。
符号の説明
10 空気入りタイヤ
16 内側傾斜溝
18 外側傾斜溝
20 陸部

Claims (2)

  1. タイヤ赤道面を境にして車両装着時内側に配置され、タイヤ赤道面側から接地するようにタイヤ赤道面に対して傾斜して延び、タイヤ赤道面側の始点がタイヤ赤道面から車両装着時外側へ接地半幅の7〜10%の領域内に配置され、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%の領域内ではタイヤ赤道面に対して10〜30°の範囲内で傾斜し、タイヤ赤道面から車両装着時内側へ接地半幅の50%を超えてからはタイヤ赤道面に対する角度が漸増し、ショルダー部側の終端においてはタイヤ赤道面に対して60〜80°の範囲内で傾斜する複数の内側傾斜溝と、
    タイヤ赤道面を境にして車両装着時外側に配置され、前記内側傾斜溝と同方向にタイヤ赤道面に対して55〜75°の範囲内で傾斜する複数の外側傾斜溝と、
    タイヤ赤道面から車両装着時外側に向けて接地半幅7〜17%の領域内に配置され、周方向に連続する陸部と、
    を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. トレッドとカーカスとの間に複数枚のベルトプライからなるベルトを備え、
    タイヤ径方向最外側のベルトプライは、前記内側傾斜溝の傾斜方向とは反対方向に傾斜して延びるコードを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP2004059366A 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4373815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059366A JP4373815B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059366A JP4373815B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247110A JP2005247110A (ja) 2005-09-15
JP4373815B2 true JP4373815B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35028021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059366A Expired - Fee Related JP4373815B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373815B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038131A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP5166059B2 (ja) * 2008-02-07 2013-03-21 株式会社ブリヂストン タイヤの設計方法及び、タイヤ。

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102403B2 (ja) * 1986-09-01 1994-12-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤを装着した車両
JPS6452507A (en) * 1987-05-08 1989-02-28 Bridgestone Corp Pneumatic tire pair
JPS63301109A (ja) * 1987-05-31 1988-12-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 操縦安定性の優れた自動車用タイヤ
JPH01262204A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2857493B2 (ja) * 1990-11-30 1999-02-17 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ
JP2899204B2 (ja) * 1994-03-09 1999-06-02 住友ゴム工業株式会社 4輪車両の空気入りタイヤ配置構造
JP3177466B2 (ja) * 1997-02-06 2001-06-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
GB9720915D0 (en) * 1997-10-03 1997-12-03 Sumitomo Rubber Ind Vehicle tyre

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005247110A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786794B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6724451B2 (ja) 空気入りタイヤ
RU2664139C2 (ru) Пневматическая шина
WO2016125814A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5883373B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4816675B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4274317B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN106515316B (zh) 充气轮胎
CN105835628B (zh) 摩托车用充气轮胎
JPWO2012133334A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015182022A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN111660735A (zh) 轮胎
JP4025120B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006347346A (ja) 空気入りタイヤ
JP6110070B2 (ja) タイヤ
JP7400429B2 (ja) タイヤ
JP4910782B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11267289B2 (en) Tire
JP4373815B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013107492A (ja) タイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11198609A (ja) 空気入りタイヤ
JP6891694B2 (ja) タイヤ
JP4097424B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees