JP2010232174A - 窒化物および炭化物アノード材料 - Google Patents

窒化物および炭化物アノード材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010232174A
JP2010232174A JP2010056721A JP2010056721A JP2010232174A JP 2010232174 A JP2010232174 A JP 2010232174A JP 2010056721 A JP2010056721 A JP 2010056721A JP 2010056721 A JP2010056721 A JP 2010056721A JP 2010232174 A JP2010232174 A JP 2010232174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode material
material according
carbide
nitride
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010056721A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Nesper
レインハルト・ネスパー
Kundu Dipan
ディパン・クンドゥ
Rahul Fotedar
ラハル・フォテダー
Michael Woerle
ミカエル・ウォーレ
Helmer Fjellvag
エルマー・フェルバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Belenos Clean Power Holding AG
Original Assignee
Belenos Clean Power Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Belenos Clean Power Holding AG filed Critical Belenos Clean Power Holding AG
Publication of JP2010232174A publication Critical patent/JP2010232174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】充電式リチウム電池における使用のための改善されたアノード材料を提供すること。
【解決手段】ナノ粒子の形態の遷移金属窒化物または炭化物、好ましくは金属当たり1個の窒素または炭素を有する窒化物または炭化物、特に岩塩構造を有する窒化物または炭化物であるアノード材料が記載される。好ましいアノード材料は、500nm未満の平均粒径を有する窒化バナジウム、特に炭素被覆窒化バナジウムである。導電環境に埋め込まれると、そのようなナノ粒子状材料、特に窒化バナジウムは、卓越した良好な充電−放電サイクル安定性を示す。
【選択図】なし

Description

本発明は、概してリチウムイオン電池用電極材料、より具体的にはリチウムインターカレーション材料に関する。
現在の市販の充電式電池は、アノード活性材料としてグラファイト炭素を使用している。それらは良好な寸法安定性、安定なサイクル性能を示し、比較的安価で容易に入手可能である。リチウムに関するそれらのインターカレーション化学および反応性は十分に理解されている。グラファイトは、6個の炭素原子当たり1個のリチウムをインターカレートすることができ、その理論比容量は372Ah/kgに制限される。しかしながら、炭素の電解質との分解反応(非特許文献1,2参照)、および/またはグラファイトの剥離の結果、この容量はサイクルとともに徐々に低下する。Li4Ti512は、式単位当たり1個までのリチウムの挿入時にその単位格子内に生じる変化が最小限であるために広く研究されている別のインターカレーション材料である。急速なリチウム拡散に加えて小さな構造的ヒステリシスにより、この材料は電気化学的に興味深いものとなっている(非特許文献3)。しかしながら、初期容量損失につながる低い電子伝導性が、その商業的用途を妨げている主な障害である(非特許文献4)。
Li系合金(例えばLixM、M=Al、Si、Ge、Sn、PbおよびBi)は非常に高い比容量を示すが、リチオ化および脱リチオ化の際の体積変化が高い機械的応力を誘引し、続いて電極の微粉化が生じる(非特許文献5,6)。良い例は、0.3V対Li/Li+でリチウムと反応してLiAlを形成するアルミニウムである。AlおよびLiAlはともにfcc(面心立方)構造を有するが、主要な結晶構造が変化するため、アルミニウム原子は同じ位置を占有しない。この相転移には、純粋なアルミニウムと比較して200%の体積膨張が伴い、したがってアルミニウム電極は、電気化学的サイクル後にその構造的完全性を維持できない。Cu6Sn5(非特許文献6〜8)等の金属間挿入ホストは、いかなる過度の寸法変化も生じずに、適度な重量および体積上の容量を示す。Cu6Sn5の場合、リチウムとの電気化学反応が、ヒ化ニッケル型構造から閃亜鉛鉱型構造への相転移を誘引する。しかしながら、構造変化の間の大きなスズ原子の変位が、サイクル中の反応速度を緩慢にしヒステリシスを誘引する。
ナノ構造化Fe23(非特許文献9)、Fe34(非特許文献10)、Co34(非特許文献11は、陰極材料としての大きな可能性を有することが示された。それらの場合、「転換反応」と呼ばれる金属酸化物の金属粒子への完全還元により、電気化学反応が進行する。様々な遷移金属フッ化物(FeF3、CoF3)(非特許文献12)およびリン化物(CoP3、NiP2、VP4)(非特許文献13〜15)がリチウムによる転換反応を起こし、高い比容量をもたらす。しかしながら、これらの反応は、根本的に、大きな分極(すなわち充電電圧と放電電圧との間のヒステリシス)へとつながる低い反応速度、サイクルに対する低い容量維持、第1サイクルにおける不可逆的容量損失および低いクーロン効率を被る。
別の有望な材料の種類は、金属窒化物である。金属窒化物は、高融点を有し、化学的に不活性であり、また湿気および浸食性環境に対して耐性であるため、興味深い材料である。さらに、酸化物と比較して、遷移金属窒化物は、窒素のより低い電気陰性度およびより大きい分極率に起因して、より低いインターカレーション電位を示す。
いくつかの三元リチウム窒化物は、充填逆蛍石型構造(Li2x-1MNx(M=Fe、Mn、V))または層状Li3N(Li3-xxN(M=Co、Ni、Cu))型構造で結晶化する。これらの材料からのリチウム抽出は、非晶質相LiMxNの形成を誘引する。逆蛍石系Li7MnN4およびLi3FeN2は興味深い電気化学的挙動を有するが、それらの比容量は低く(約250Ah/kg)((非特許文献20〜22)、不安定なままである。それらの場合、リチウムの脱インターカレーションにより、リチウム含量がより低い新たな不明確相の形成がもたらされる(非特許文献22,24)。研究されたすべての三元窒化物のうち、Li2.6Co0.4Nは最も良好な安定性および700Ah/kgという大きな容量を示す(非特許文献16〜19)。しかしながら、電気的中性には、700Ah/kgの容量要求量に対応するLi2.6Co0.4NからLi1.3Co0.4Nへの移行においてCo1+からCo4.25+への切り替えが必要であり、これは窒素配位では極めて非現実的であるため、これらの結果には疑問が残る。
しかしながら、多くの窒化物の大きな制限は、水および酸素との反応による周囲条件下でのその自然分解である。それらは、アンモニアを放出する酸−塩基反応および窒化物の酸化物および水酸化物への転換を介して水と反応する。それらの酸素との相互作用は、酸化還元反応により窒素を置換し、気体窒素および他の酸化物の形成をもたらし得る(非特許文献24)。
酸窒化ケイ素、Si34(非特許文献25、InN(非特許文献26)、Zn32(非特許文献27)、Cu3N(非特許文献28、Co3N(非特許文献29)、Fe3N(非特許文献29)、Ge34(非特許文献30)等の二元窒化物の使用が、その高められた安定性のため、またそれらがいかなる事前の脱リチオ化も必要としないために、可能性のある解決策として研究された。これらの材料はすべて、下記式に示されるように、リチウムとの不可逆的転換反応を起こし、非晶質Li3Nマトリックスおよび金属ナノ粒子を形成することが報告されている(非特許文献31)。
xy+3yLi++3ye-→xM+yLi3N (1)
リチウムとの電気化学反応の際、Zn32は、Zn原子当たり3.7個のLiの挿入に対応する1325Ah/kgという大きな還元容量を示す。しかしながら、この容量は、約550Ah/kgで安定化する傾向となるまで、数サイクル以内で低下する。リチウムとの電気化学反応の新たな最終構成要素としてのLiZnNの形成が、第1サイクルの間に観察される不可逆的損失の原因であると特定された。非常に低いサイクル寿命は、この材料の可能性を制限している。Cu3Nは良好なサイクル効率を示すが、窒化銅転換プロセスは遅く、電圧プロファイルは商業的用途には最適ではない(非特許文献28)。Ge34の使用は、500Ah/kgという高容量および良好なサイクル安定性にもかかわらず、その高コストのために現実的ではない(非特許文献30)。
様々な二元窒化物のうち、その高い電子伝導性ならびに機械的および熱力学的安定性のため、窒化バナジウム(VN)が興味深い材料である。バナジウムは広く入手可能であり、安価で非毒性の材料である。さらに、バナジウムの窒化物は、その酸化物と比較して良好な電子伝導性を示す。VNの超伝導性およびそのV/N化学量論比への依存性が広範囲にわたり研究されている(非特許文献32)。最近では、VNは、130F g-1という目覚ましい比静電容量を提供するスーパーキャパシタとして機能することが示されている(非特許文献?)。
将来の充電式リチウム電池用のアノード材料として、窒化バナジウム薄膜が研究されている(非特許文献37)。そのような膜は、マグネトロンスパッタリングにより調製され、0.01Vまで放電後、V金属まで分解することが示された(非特許文献36)。
M. Fujioto, Y. Shoji, Y. Kida, R. Ohshita, T. Nohma, K. Nishio , J. Power Sources, 72, 226(1998) Masaki Yoshio, k Hongyu Wang, and Kenji Fukuda, Angew. Chem., 115, 4335 (2003). K. M. Colbow, J. R. Dahn, R. R. Hareing, Journal of Power Sources, 26, 397, (1989) D. H. Kim, Y. S. Ahn , J. Kim, Electrochemistry Communications, 7, 340 (2005). Martin Winter, Jurgen O. Besenhard, Michael E. Spahr, an Petr Novak, Adv. Mater., 10, 725 (1998) Martin Winter, Jergen O. Besenhard, Electrochimica Acta, 45, 31 (1999) H. C. Shin, M. Liu, Advanced Funct. Mater, 15, 582 (2005) D. Larcher, L. Y. Beaulieu, D. D. MacNeil, J. R. Dahn, Journal of The Electrochemical Society, 147, 1658 (2000) Jun Chen, Lina Xu, Weiyang Li, Xinglong Gou, Adv. Mater, 17, 582 (2005) P. L. Taberna, S. Mitra, P. Poizot, P. Simon, J. M. Tarascon, Nature Materials, 5, 567 (2006) Yanguang Li, Bing Tan, and Yiying Wu, Nano Lett., 8, 265 (2008). F. Badway, N. Pereira, F. Cosandey, G. G. Amatucci, Journal of The Electrochemical Society, 150, A1209 (2003) R. Alca'ntara, J. L. Tirado, J. C. Jumas, L. Monconduit, J. Olivier Fourcade, Journal of Power Sources, 109, 308 (2002) F. Gillot, S. Boyanov, L. Dupont, M.-L. Doublet, M. Morcrette, L. Monconduit, J. M. Tarascon, Chem. Mater, 17, 6327 (2005) Young Ugk Kim, Byung Won Cho, Hun-Joon Sohn, Journal of The Electrochemical Society, 152, 1475 (2005) M. Nishijima, T. Kagohashi, M. Imanishi, Y. Takeda, O. Yamamoto, S. Kondo, Solid State Ionics, 83, 107 (1996) M. Nishijima, T. Kagohashi, M. Imanishi, Y. Takeda, O. Yamamoto, S. Kondo, Journal of Power Sources, 68, 510 (1997) Takahisa Shodai, Shigeto Okada, Shin-ichi Tobishima, Jun-ichi Yamaki, Solid State Ionics, 86, 785 (1996) Y. Takeda, Nishijima, M. Yamahata, K. Takeda, N. Imanishi,O. Yamamoto, Solid State Ionics, 130, 61 (2000) Suzuki S. Shodai T. Solid State Ionics, 116, 1(1999) M. Nishijima, N. Takodoro, Y. Takeda, N. Imanishi, and O. Yamamoto, J. Electrochem. Soc., 141 2966 (1994) Jesse L. C. Rowsell, Vale'rie Pralong, and Linda F. Nazar,J. Am. Chem. Soc., 123, 8598 (2001) M. Nishijima, Y. Takeda, N. Imanishi, O. Yamamoto and M. Takano, Journal of Solid State Chemistry,113,205 (1994) Jordi Cabana, Nicolas Dupre, Gwenaelle Rousse, Clare P. Grey and Rosa Palacin, Solid State Ionics,176,2218(2005) J. Cabana, N. Dupre, C. P. Grey, G. Subias, M. T. Caldes, d A.-M.Marie, M. R. Palacina, Journal of The Electrochemical Society, 152 2246 (2005) B. J. Neudecker, R. A. Zuhr, and J. B. Bates, in Intercalation Compounds for Battery Materials, G. A. Nazri, T. Ohzuku, and M. M. Thackeray, Editors, p.295, PV 99-24, The Electrochemical Socie6ty Proceeding Series, Pennington NJ(1999) N. Pereira, L. C. Klein, and G. G. Amatuccia, J. E lectrochem. Soc., 149, A271 (2002) N. Pereira, L. Dupont, J. M. Tarascon, L. C. Klein, and G.G.Amatuccia, Journal of The Electromechanical Society, 150, A1273 (2003) Zhen-Wen Fu Ying Wang, Xiao-Li Yue, Shang-Li Zhao, And Qi-Zong Qin, J.Phys.Chem.B, 108,2236(2004) N. Pereira, M. Balasubramanian, L. Dupont, d J. McBreen, L. C. Klein, and G. G. Amatuccia, J. Electrochem. Soc., 150, A1118 (2003) R. Malini & U. Uma & T. Sheela & Ganesan & N.G. Renganathan, Ionics, 10, 11581(2008). B. R. Zhao, L. Chen, H. L. Luo, Physics Review B, 29, 6198 (1984) Luyang Chen, Yunle Gu, Liang Shi, Zeheng Yang, Jianhua Ma and Yitai Qian, Solid State Communications, Volume 132, 343(2004) B. R. Zhao, L. Chen, and H. L. Luo M. D. Jack D.P. Mullin,Phys. Rev.B,29,6198(1984) Armand, M. B. Intercalation electrodes. In NATO Conference Proceedings Series VI, New York, 1980; Murphy, D. W.; Broadheead, J,.; Steele, B. C. H. ,Eds.;Plenum Press:New York,145(1980) Qian Sun and Zhen-Wen Fu, Electrochimica Acta, 54, 403-409 (2009) Yong-Jun Li, Wei-Jun Huang, and Shi-Gang Sun, Angewandte Chemie, 118, 2599 (2006)
したがって、本発明の全般的な目的は、数百回の充電−放電サイクルにわたり高い可逆的放電容量および一定の放電容量を有する改善されたアノード材料、該材料から作製されたアノード、それらの生成方法、ならびに充電式リチウム電池におけるそれらの使用を提供することである。
ここで、本発明のこれらの目的および説明を続けるに従い容易に明らかとなるさらなる目的を実現するために、アノード材料は、ナノ粒子状遷移金属(M)窒化物または炭化物であるという特徴を示す。好ましくは、アノード材料の化学量論は、遷移金属窒化物または炭化物が、金属原子当たり0.5個から1.5個の窒素または炭素原子を有するような量である。さらに、アノード材料は、好ましくはMNまたはMC型、さらに好ましくは岩塩構造または大きなマーデルング定数を有する別の構造型(すなわちCsCl、閃亜鉛鉱、ウルツ鉱、NiAsの型)の材料である。そのような好ましい窒化物および炭化物は、一般に侵入型窒化物および炭化物と呼ばれる。
好ましい遷移金属は、重量上の理由から、3dおよびおそらくは4d金属であり、5d金属は一般に所望の用途には重すぎる。
侵入型窒化物および炭化物は、ホスト金属格子が窒素または炭素原子を収容できるように、金属原子と窒素または炭素との間に大きさの十分な差がある遷移金属により形成することができると広く考えられている。この条件は、第4族、第5族および第6族遷移金属のいくつかに対して当てはまるはずである。窒化物の場合、金属半径および窒素半径の差は、例えばチタン、バナジウムおよびクロム族、すなわち128pm(クロム)までの金属半径に対して十分とされる。いくつかの半径を表1に示す(実際には、これらの化合物の安定性は、むしろクーロンエネルギーのレベルおよび共有結合性相互作用の強度、次いで金属原子の大きさによって決定される)。
Figure 2010232174
第4族および第5族窒化物は、耐熱性つまり高融点であり、化学的に安定である。
第4族、第5族および第6族遷移金属の炭化物(クロムを除く)もまた侵入型化合物である。これらの炭化物は、化学的に極めて不活性で、金属特性を有し、耐熱性である。いくつかは化学量論の範囲を示す。
金属原子半径が約135pmを超えると、炭素原子が最密充填金属格子内の八面体格子間隔中に適合すると長年考えられており、金属原子が立方最密充填(ccp)構造であると、岩塩構造が形成される。この場合、八面体格子間隔のすべてを炭素で充填すると、1:1の化学量論比が達成される。
以下の表2は、いくつかの金属およびその炭化物の実際の構造を示す。表中、ccpは立方最密充填、hcpは六方最密充填、およびcbcは体心立方を意味する。
Figure 2010232174
上の表から見ることができるように、炭化物中の金属原子格子の充填は純金属中の充填とは異なるため、純金属の格子が炭素原子を「吸収」するという単純な考えは正確ではない。これまで知られているクロム、モリブデンおよびタングステンの1:1の炭化物は岩塩構造を有さないが、モリブデンおよびタングステンは好適な金属半径を有する。しかしながら、それらが岩塩構造を有さない限り、これらの炭化物はより好ましくないアノード材料である。
電池用途においては重量が常に重要な因子であるため、より低い重量の遷移金属、すなわち第3d族および第4d族遷移金属、例えばチタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、クロムおよびモリブデン等の窒化物および炭化物が好ましい。
本発明の窒化物および炭化物は、ナノ粒子状形態、すなわち500nm未満の粒径で使用され、特に5nmから500nmの範囲内、好ましくは5nmから400nmの範囲内、より好ましくは5nmから300nmの範囲内の平均粒径を有するナノ粒子である。
そのようなナノ粒子状材料によるアノードは、そのようなナノ粒子を、カーボンブラックおよび/もしくはグラファイト等の電子伝導性粒子ならびに結合剤と、または、代替の実施形態において、ナノ粒子状導電性結合剤と混合することにより調製することができる。
ナノ粒子自体が十分導電性でない場合は、それらは炭素被覆材で被覆されていてもよく、また好ましくは被覆されている。
好ましいアノードにおいて、電極材料はナノ複合材、すなわち、
−開放多孔質材料であり、
−導電性であり
−電解質の取り込みおよびLi+交換を可能とし、
−体積変化に関して柔軟である。
一実施形態において、ナノ複合材アノード材料は、一様に分散したナノ粒子状電子活性材料(EAM)と、ナノ粒子状導電性結合剤材料(CB)とを含み、電子活性材料のナノ粒子の平均粒径およびナノ粒子状結合剤材料の平均粒径は、
ともに粒度係数2(+100%/−50%)以下で異なり、および/または
ともに500nm(平均粒径)未満の範囲内、特に5nmから500nmの範囲内、好ましくは5nmから400nmの範囲内、より好ましくは5nmから300nmの範囲内である。
開放多孔質材料とは、電解質およびLi+の拡散が容易に可能となるほど細孔が大きく、また相互接続されていることを意味する。
本発明のナノ複合材は、互いに十分に混合され、好ましくは混合、貯蔵および使用温度での結合剤の十分な粘性により、または加熱ありもしくはなしでの圧力処理により安定化された、EAMおよびCBナノ粒子を含む。導電性結合剤のガラス転移点が低い熱可塑性材料が、粒子の結合だけでなく、導電体、通常はアルミニウム電極/基板へのナノ複合材の結合にとっても好ましい。
導電性ポリマーは、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロールおよびポリチオフェンを包含する。これらのポリマーは、所望の特徴に依存して置換されていても置換されていなくてもよい。現在好ましい結合剤は、以下でPEDOTと呼ばれるポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)である。このポリマーは導電性であり、好適な粘性を有し、容易にナノ粒子状形態で生成され得る。
ある特定の実施形態において、CBナノ粒子は、ナノ複合材の重量を基準として、4%から10%の量で存在する。
すでに上述したように、EAM粒子が絶縁材料の粒子である場合、またはその導電性を改善するためには、ナノ粒子は導電層、特に炭素/グラファイト層で被覆される。
ナノ粒子状EAMを生成するための方法、ナノ粒子状EAMを被覆するための方法、ナノ粒子状CBを生成するための方法、ならびに本発明のナノ複合材を生成するための方法を、以下に説明する。
EAMは、熱分解、または溶媒化学、または酸素の非存在下での金属のガス処理により調製することができる。窒化物を生成するための好適な方法は、溶媒に可溶な金属ハロゲン化物、例えばMX4を、M’NH2と反応させることによるものである(式中、Mは遷移金属であり、M’はNa、K等のアルカリ金属である)。
ナノ粒子状EAMの炭素被覆は、例えば糖等の様々な有機前駆体の熱分解による炭素堆積により行うことができる。
ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)等のナノ粒子状導電性ポリマーは、Sunら(非特許文献37)により説明されるような逆マイクロエマルジョン技術を使用して調製することができる。PEDOT合成の場合、重合補助剤としてのFeCl3/ビス(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート粒子等の粒子/液滴を含む乳化された酸化剤を含むマイクロエマルジョンが調製される。
本発明のナノ複合材を形成するために、ナノ粒子状CBは、好ましくはアセトニトリル等の好適な溶媒に懸濁され、次いでナノ粒子状炭素被覆EAMが添加され、混合物が均質化され、乾燥され、任意選択で加熱ありまたはなしで圧縮される。望ましい場合は、カーボンブラック等の導電性ナノ粒子状充填剤をさらに添加することができる。
PEDOTは、ナノ粒子状導電性ポリマー結合剤としての魅力的な候補である。その利点は高い化学的および環境的安定性、様々な粒径での容易な合成、ならびにその粘性であり、0.5バールから2バール、すなわちそれぞれ5・104Paから2・105Paの圧力、および室温で加圧すると良好な粒子間接着および十分な基板接着が得られる。
微小粒子はファンデルワールス力および表面結合部位により粘着性であるため、所望の安定性に依存して加熱はなくてもよい。
以下の本発明の詳細な説明を考慮すると、本発明がよりよく理解され、また上に記載したもの以外の目的が明らかとなる。そのような説明は添付の図面を参照するが、図は以下を示す。
室温で合成された純粋なナノ結晶性VNのXRDパターンである。 炭素被覆窒化バナジウムのXRDパターンである。 純粋およびリチオ化VNのXRDパターンである。 純粋およびリチオ化VNの磁化率対温度プロットである。 純粋なVNおよびカーボンブラックと混合されたVNの延長サイクル曲線である。 純粋なVN、カーボンブラックと混合されたVN、およびカーボンブラックと混合された炭素被覆VNのサイクル曲線である。 炭素被覆VNの充電−放電曲線である。 炭素被覆VNの微分比容量プロットである。
ここで、様々なマトリックスと組み合わせた例示的VN、つまり純粋なVNおよび通常の(非導電性)結合剤、純粋なVNおよびカーボンブラック/グラファイト充填結合剤、ならびに炭素被覆VNおよびカーボンブラック/グラファイト充填結合剤に関して、本発明をさらに説明する。
代替として、好ましくは炭素被覆VNをナノ粒子状導電性結合剤と混合することができる。
実験
ナノ結晶性窒化バナジウムの合成
ナノ結晶性窒化バナジウムの合成は、Qianら(非特許文献33)による説明に従った。四塩化バナジウム(VCl4)とナトリウムアミド(NaNH4)との間の還元−窒化反応を用いて、生成物を合成した。
化学反応式は以下の通りである:
VCl4+4NaNH2→VN+4NaCl+N2+NH3+5/2H2 (2)
(この反応は、VCl4に限定されず、その他の遷移金属ハロゲン化物にも適用できることに留意されたい)。
合成は、不活性アルゴン環境下のグローブボックス内で行った。まずNaNH2(0.04mol)をるつぼに加え、次いでVCl4(0.01mol)を室温(25℃)で徐々にるつぼ内に滴下した。VCl4の添加後にNaNH2との非常に激しい反応が生じ、結果としてVNが形成された。次いで生成物を水およびエタノールで十分に洗浄し、副生成物および不純物を除去した。最後に、最終生成物を徹底的に真空乾燥させていかなる微量の水または溶媒も除去した。
図1は、合成直後の生成物の粉末XRDパターンを示す。ピークはすべて純粋な立方晶VN(空間群Fm3m;岩塩型)の粉末パターンと一致する。広いXRDパターンは、ナノメートルサイズのVN粒子を明確に示している。室温で調製されたVN試料においては、酸化バナジウムの結晶相は観察されなかった。VNの一次粒径はScherrerの式d=0.9λ/βcosθを用いて計算され、式中βはXRD線の半値幅であり、λはオングストローム単位の波長である。ブラッグ反射線(200)から計算された平均結晶粒径は約5nmである。得られたパターンの格子定数を精密化すると、化学量論的VN(JCPDS35−0187)に対する4.139Åの値とほぼ一致する4.141Åであることがわかる。
高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)(図示せず)では、VN粒子の凝集体が示された。粒子は球形に見え、画像において不純物を目で確認できなかった。制限視野電子回折(SAED)(図示せず)では、結晶性VNの(111)、(200)および(220)分離面に完全に対応する3つの明確な回折リングが示された。
窒化バナジウムの炭素被覆
有機前駆体として乳糖を使用して純粋なVNを炭素被覆した。乳糖の水溶液を作製し、次いでVNと混合した。使用した乳糖の量は、VNの重量に対し15重量%であった。混合物を乾燥させ、次いで加熱のためにニオブバイアルに入れた。バイアルを軽く封止し、放出された二酸化炭素およびその他の気体が抜けるようにある程度の通気口を残した。いかなる副反応も回避するために、全プロセスを窒素気流下で行った。乳糖の熱分解には、100℃/hrの加熱速度での室温から600℃への加熱、600℃の温度で5時間の維持、次いで100℃/hrの冷却速度での室温への冷却、という温度プログラムを使用した。
図2は、炭素被覆VNのXRDパターンを示す。VNのすべてのピークが明確に現れている。ピークの鋭さが増加したことから推察され得るように、粒径の若干の増加が見られた。炭素被覆VNの一次粒径はScherrerの式を用いて計算され、8nmであることが判明したが、これは純粋な被覆なしVN(5nm)よりも60%大きかった。格子定数を精密化し、a=4.153Åと算出された。この値は純粋なVN(a=4.141Å)の値よりも若干大きい。さらに、N2気流下の還元雰囲気においてすべての熱分解が行われたが、パターンにおいてV23に起因するピークが僅かに観察された。V23の存在は、乳糖の分解により水が発生することに起因すると考えられる。この水が、最も可能性のある酸素源と思われた。しかしながら、形成されたV23の量は無視できる量であり、VNの電気化学に実際の影響を与えることはほとんどないことが判明した。
逆エマルジョンによる合成によるPEDOTナノスタブの調製
PEDOTナノ粒子の合成には、Sunら(非特許文献37)の記述における逆マイクロエマルジョンの技術を使用した。まず、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム(AOT)8.5g(19.12mmol)を、100%出力(410W)の超音波浴中でn−ヘキサン70mlに溶解した。次いで、蒸留水1ml中無水FeCl31.6g(10.00mmol)の混合物を、パスツールピペットで滴下により添加した。すべての酸化剤を添加したら、得られた溶液を超音波浴から取り出し、白濁した黄色の沈殿物が現れるまで穏やかに手で振盪した。次いでエチレンジオキシチオフェン(EDOT)0.38mlをエマルジョンに一度に添加した。次いで得られた混合物をロータリーエバポレータ中で1時間、10℃に維持した。水浴の温度が約20℃となったら重合が開始した。その後、水浴の温度を3時間、30℃に維持した。その間、反応混合物は緑色に、続いて黒色に変化した。次いで生成物を吸引濾過してエタノールおよびアセトンで洗浄した。100℃で一晩乾燥させると、青/黒色のPEDOTナノ粉末を得た。
電気化学的測定
4.1 調製および手順
純粋および炭素被覆VNの電気化学的挙動を調べるために、3つの異なる種類の電極を組み立てた。第1の電極は、純粋なVN(85%)から、いかなる追加のカーボンブラックを加えることなくこれを結合剤(15重量%ポリフッ化ビニリデン(PVDF))と混合することのみにより組み立てた。これは、純粋な材料のみの特性を調べるために行った。他の2つの電極は、純粋および炭素被覆VNから、それらをカーボンブラックおよび結合剤の両方と混合することにより作製した。電極2および3の成分は、活性材料:カーボンブラック(Super P、TIMCAL社製):結合剤(PVDF)=70:15:15の重量比で混合した。すべての試料において、活性材料および添加剤は、乳鉢内で手作業により互いに混合し粉砕した。成分を均質に混合するためにヘキサンを添加し、続いて蒸発により除去した。次いで、10mgから15mgの試料をチタン製電流コレクタ(直径13mm)に手で圧縮し、次いで作製された電極を乾燥させた。アルゴン充填グローブボックス内で、対極としてリチウム金属箔を使用して電池を組み立てた。使用した電解質は、エチレンカーボネートおよびジメチルカーボネートの1:1(重量比)混合物中のLiPF6の1M溶液からなる、MERCK社製Selectipur、LP30であった。電気化学的測定はすべて、Astrol Electronic AG(スイス)により提供されたコンピュータ制御充電システムを使用して行った。電池には、電極中の活性材料(VN)の重量を基準とした比電流における3.2〜0V対Li/Li+の範囲内での定電流サイクルを課した。
4.2 VNの構造に対する電気化学的リチオ化の影響の調査
VNの構造に対するリチウムの影響を調べるために、定電流放電条件で材料を電気化学的にリチオ化した。30Ah/kgの定電流を使用して、(Li/Li+に対して)3Vを若干超えるその開路電位から0Vまで材料を放電させた。第1の放電が過剰および不可逆的なリチウム取り込みを示すことが最初に観察され、材料は第2の充電ステップ後にのみ適切な可逆的サイクルを示し始めた。したがって、可逆的サイクルを示す化学物質に正確に類似する第2の放電ステップ後のリチオ化されたVNの構造をさらに調べた。この放電ステップにおいて観察された容量は、以下の反応を考慮してNernstの式から計算されるような412Ah/kgという理論値に極めて近かった。
VN+Li++e→LiVN (3)
VNは、四面体空隙を有する面心立方構造である。リチウム陽イオンの大きさは十分小さいため、リチウムがVN格子内のこれらの四面体空隙に入り込み充填すると考えるのが妥当である。同時にバナジウムは酸化状態が+3から+2に還元される。
始めは、XRDパターン(図3を参照)において、チタン製電流コレクタのピークとともにすべてのVNピークを明確に同定することができた。電流コレクタのピークはまた、純粋な材料からリチオ化された材料への観察されるシフトを比較するための参照として機能した。材料がリチオ化された後、電池を解体してリチオ化された電極の粉末パターンを測定した。リチオ化された材料のパターンにおいて、僅かに前方にシフトしたVNのすべてのピークが観察された。これは、本質的に、リチオ化後の材料の構造に変化がなかったことを示している。リチオ化されたVNのHRTEM画像およびSAEDパターン(図示せず)は、この所見をさらに裏付けている。試料の形態に認め得るほどの変化を確認することはできず、SAEDパターンはVNについて知られているすべての回折リングを示した。この情報は、リチウムホストとしてのVNの構造的安定性を示しており、構造的劣化なしにリチウムのサイクルを行うその可能性を示唆している。リチオ化はVNにおけるいかなる構造変化も誘引しないが(リチウムの挿入に起因して)明確な電子的変化があるという仮説を裏付けるために、純粋およびリチオ化されたVNを使用した一連の磁気測定を行った。
図4は、20Oeの外部磁場強度における純粋な窒化バナジウム(VN)およびリチオ化された試料(LiVN)の磁化率の温度依存性を示す。両試料において、グラフ中の上の曲線は、外部場(FC)の存在下で冷却後に試料が加温された際に収集されたデータを示し、下の曲線は、いかなる場もない状態、すなわちゼロ場(ZFC)で冷却後に試料が加温された際に収集されたデータを示す。加温および冷却速度は、各シーケンスの間一定に維持した。純粋な窒化バナジウムでは、7K後に磁化率の急激な減少が観察され、5Kではマイナスとなった。この高い反磁性は、すでに報告されているVNにおける超伝導性(非特許文献34)を説明するものであると考えられた。一方で、リチオ化された相では、7K付近で磁化率の漸次的減少のみが見られ、いかなるマイナスの磁化率も示すことなく3K後には再び増加した。この観察は、5Kでの超伝導転移の発生を防ぐVNにおけるリチウムの挿入後に、明確な電子的変化があることを強く示している。さらに、温度範囲全体において、リチオ化されたLiVN相の磁化率の値は純粋なVN相の値よりも高かった。これは、LiVNがd2VN系よりも不対スピンが1つ多いd3系であるということと非常によく一致し、観察されるように、これは他の集団現象がない状態でより強い常磁性応答をもたらす。
4.3 純粋および炭素被覆VNの電子化学に関する結果
1)結合剤と混合された被覆なしVN、2)カーボンブラックおよび結合剤と混合された被覆なしVN、ならびにd)カーボンブラックおよび結合剤と混合された炭素被覆VNからなる3つの電極を、陰極として試験した。電池には、電極中の活性材料(VN)の重量を基準とした65Ah/kgの比電流における3.2〜0V対Li/Li+の範囲内での定電流サイクルを課した。電極1)の最初の可逆的放電容量は、VNの理論容量に近いことが判明した。しかしながら、この容量は、最初の50サイクルで急降下し、約100Ah/kgで安定化する前にその値の約60%を失った。電極2)は高容量で開始したが、容量は急激に減少し、延長されたサイクル後には、電極1)とおよそ同じ値に達する傾向があった(図5を参照)。
極めて対照的に、電極3)は高い可逆的容量で開始し、これは最初の40サイクルの間一定を保った(図6を参照)。実験はまだ進行中であり、どれほど長く容量が安定性を維持するかを観察中である(現在はサイクル数100である)。リチオ化に対する炭素被覆VNの判明した安定性を考慮すると、純粋な被覆なしVNによる電極における容量降下は、任意の構造的分解ではなく、主に接触および導電性に基づく問題に起因しているということが推論され得る。電極へのカーボンブラックの添加は、VN粒子に、容量を高める追加的な安定性を提供したが、サイクルが延長されると、カーボンブラック結合剤マトリックスが弛んで粒子を互いに導電的に保持することができなかった。接触の損失が効果的に回避され得たのは、粒子が強固な導電ネットワーク内に埋め込まれた場合のみであった。上述の実験が示しているように、これは、導電性被覆材、例えば炭素被覆材で粒子を被覆することにより、およびそれらを導電性充填剤(例えばカーボンブラック)含有マトリックス内に埋め込むことにより行うことができる。代替として、ナノ粒子状導電性結合剤、例えばポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を使用することができる。
カーボンブラック/グラファイト充填非導電性結合剤混合物が使用されるか、またはナノ粒子状導電性結合剤が使用されるかによらず、VN粒子の周りの炭素被覆および導電性マトリックス、例えばカーボンブラック内の導電性粒子は、サイクル中VN粒子を互いに導電的に保持するための導電性および柔軟性環境をもたらす。これにより、不適切な接触から発生する電荷のいかなる損失も防止され、電極の導電性が促進され、VN粒子へのリチウム拡散が向上し、最終的には拡大されたサイクル数にわたる安定した性能へとつながる。
図7は、炭素充填結合剤中の炭素被覆VNの典型的な充電−放電曲線を示し、リチウム挿入および抽出の間、電圧が幾分単調に変動することを示している。これは、上述の構造的観察と一致した単相メカニズム(非特許文献35)を示唆している。しかしながら、放電中、正味電荷移動(リチウム挿入)のほぼ半分が、約0.4Vで開始する準水平域において生じたことは、さらに注目すべきことである。充電ステップはさらにより単調であるようであった。
図8に示される微分比容量(DSC)プロットは、VNの充電−放電特性の電圧依存性をさらに明らかとしている(示された例:電極3)。
放電曲線における水平域は、DSPプロットにおいてはピークとして表され、化合物のサイクル挙動は、ピークの強度および位置の変化により検討することができる。図8は、カーボンブラック充填結合剤中の炭素被覆VN(電極3)の最初の16サイクルに対するサイクルプロファイルを示す。予想されるように、対応する電圧水平域を表す0.4Vで開始する放電領域における鋭いピーク以外、全電圧範囲にわたりほとんどいかなるピークもなかった。図8の挿入図は、この一見単調なプロセスの間にその他の電圧感受性のステップが観察され得る範囲の、DSPプロットの拡大図である。充電サイクル中は、1.16Vに小さな***部が、また約2.5Vにもう1つのより広いピークが見られた。放電中は、0.4Vでの鋭いピーク以外に3つの明確なピークが観察された。2Vでの第1のピークは広く一定を維持し、1Vおよび0.5Vでのその他2つのピークは、時間とともに増大していくようであった。これらすべてのピークの増大および強度は、プロセス全体に対して非常に小さく、システムは、概して、全電圧範囲にわたり安定および単調なサイクルを示すと決定付けることができる。
本明細書に記載される実験は、ナノ結晶性窒化バナジウムが還元−窒化反応を使用して室温で合成され得ること、およびそのようにして生成された粉末が電気化学的にリチオ化される、より具体的にはVNがいかなる構造変化も生じずにバナジウム原子当たり1個のリチウムを可逆的にインターカレートし得ること示している。結合剤と混合された被覆なしVN、カーボンブラックおよび結合剤と混合された被覆なしVN、ならびにカーボンブラックおよび結合剤と混合された炭素被覆VNによる電極を、リチウムイオン電池におけるアノード材料として試験した。カーボンブラック充填結合剤に埋め込まれた炭素被覆VNによる電極が最も安定なサイクル性能を示し、最初の40サイクルに対し、ほぼ理論容量である約400Ah/Kgの容量を有していた。したがって、VNナノ粒子は、次世代アノード材料において有望である。
本発明の現在好ましい実施形態を示し説明してきたが、本発明はこれらに制限されず、以下の特許請求の範囲内において、その他様々な様式で具現化され実践され得ることを明確に理解されたい。

Claims (20)

  1. リチオ化の際に構造の実質的変化を起こさない、リチウム充電式電池内でリチオ化される電気活性アノード材料において、結晶構造を有するナノ粒子の形態の遷移金属窒化物または炭化物、好ましくは金属当たり1個の窒素または炭素を有する遷移金属窒化物または炭化物、特に岩塩、CsCl、閃亜鉛鉱、ウルツ鉱またはヒ化ニッケルの結晶構造型を有する遷移金属窒化物または炭化物であることを特徴とする、電気活性アノード材料。
  2. リチオ化が、前記ナノ粒子の結晶構造内のリチウム原子のインターカレーションにより生成される、請求項1に記載の電気活性アノード材料。
  3. 前記遷移金属窒化物または炭化物が、金属原子当たり0.5個から1.5個の窒素または炭素原子を有する、請求項1または2に記載の電気活性アノード材料。
  4. 遷移金属窒化物または炭化物が、金属当たり1個の窒素または炭素を有する、請求項3に記載の電気活性アノード材料。
  5. 遷移金属窒化物または炭化物が、岩塩、CsCl、閃亜鉛鉱、ウルツ鉱またはヒ化ニッケルの構造型を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の電気活性アノード材料。
  6. 炭素被覆された請求項1から5のいずれか一項に記載の電気活性アノード材料。
  7. ナノ粒子が、500nm未満の平均粒径、特に5nmから500nmの範囲内、好ましくは5nmから400nmの範囲内、より好ましくは20nmから300nmの範囲内の平均粒径を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の電気活性アノード材料。
  8. 窒化物から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の電気活性アノード材料。
  9. 窒化物が、TiN、ZrN、HfN、VN、NbN、TaN、CrN、MoN、WNおよびこれらの混合物、好ましくはTiN、ZrN、VN、NbN、CrN、MoNおよびこれらの混合物から選択される、請求項8に記載の電気活性アノード材料。
  10. 窒化バナジウムである、請求項8または9に記載の電気活性アノード材料。
  11. 炭化物、特にTiC、ZrC、HfC、VC、NbC、TaCおよびこれらの混合物、より好ましくはTiC、ZrC、VC、NbCおよびこれらの混合物から選択される炭化物である、請求項1から7のいずれか一項に記載の電気活性アノード材料。
  12. 導電環境に埋め込まれた請求項1から11のいずれか一項に記載のナノ粒子状窒化物または炭化物を含む、(充電式リチウム電池用)アノード材料。
  13. 導電環境が、カーボンブラックおよび/またはグラファイトならびに結合剤、特にポリイソブテン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリ塩化ビニルおよびPEDOTから選択される結合剤を含む、請求項12に記載のアノード材料。
  14. 前記結合剤が、ポリフッ化ビニリデンおよびPEDOTから選択される、請求項13に記載のアノード材料。
  15. 導電環境が、導電性ナノ粒子状結合剤、特にPEDOTを含む、請求項12に記載のアノード材料。
  16. アノード材料が、接着剤、好ましくは結合剤によりグラファイトまたはアルミニウム等の導電体に接着された、請求項11から14のいずれか一項に記載のアノード材料から作製されるアノード。
  17. 電気活性窒化物または炭化物が炭素被覆され、導電性マトリックス内に組み込まれる、アノードの生成のための方法。
  18. 前記導電性マトリックスが、炭素/グラファイト充填結合剤である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記導電性マトリックスが、ナノ粒子状導電性結合剤を含むマトリックスである、請求項17に記載の方法。
  20. 充電式リチウム電池におけるアノードの生成のための、請求項1から19のいずれか一項に記載の金属窒化物および炭化物の使用。
JP2010056721A 2009-03-12 2010-03-12 窒化物および炭化物アノード材料 Pending JP2010232174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15972209P 2009-03-12 2009-03-12
EP09157136.4A EP2228854B1 (en) 2009-03-12 2009-04-01 Nitride and carbide anode materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010232174A true JP2010232174A (ja) 2010-10-14

Family

ID=40843372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056747A Active JP5702073B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-12 開放多孔質電気伝導性ナノ複合材料
JP2010056721A Pending JP2010232174A (ja) 2009-03-12 2010-03-12 窒化物および炭化物アノード材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056747A Active JP5702073B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-12 開放多孔質電気伝導性ナノ複合材料

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9761867B2 (ja)
EP (2) EP2228855B1 (ja)
JP (2) JP5702073B2 (ja)
KR (2) KR20100103428A (ja)
CN (2) CN102064313B (ja)
AU (2) AU2010200960A1 (ja)
IL (2) IL204435A0 (ja)
TW (2) TWI458169B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018688A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 National Institute For Materials Science 高窒素含有遷移金属窒化物の製造方法及び高窒素含有遷移金属窒化物
JP2014518829A (ja) * 2011-04-12 2014-08-07 ▲鄭▼建▲偉▼ 焼かれた合金の粘着と酸化を防止するためのバナジウム窒素合金の調製方法
US9059478B2 (en) 2011-03-25 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-ion secondary battery with graphene and composite oxide layered electrode
JP2017515278A (ja) * 2014-07-30 2017-06-08 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 電気化学セルのための複合電極および電気化学セル
JP2020198288A (ja) * 2019-05-28 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 活物質およびフッ化物イオン電池
WO2022050101A1 (ja) * 2020-09-01 2022-03-10 株式会社Gsユアサ 正極活物質、正極、非水電解質蓄電素子、蓄電装置、正極活物質の製造方法、正極の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の製造方法

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2228855B1 (en) * 2009-03-12 2014-02-26 Belenos Clean Power Holding AG Open porous electrically conductive nanocomposite material
EP2237346B1 (en) * 2009-04-01 2017-08-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrically conductive nanocomposite material comprising sacrificial nanoparticles and open porous nanocomposites produced thereof
EP2287946A1 (en) * 2009-07-22 2011-02-23 Belenos Clean Power Holding AG New electrode materials, in particular for rechargeable lithium ion batteries
US9318741B2 (en) 2010-04-28 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
CN102917981B (zh) * 2010-05-14 2016-01-20 巴斯夫欧洲公司 用石墨烯包封金属和金属氧化物的方法以及这些材料的用途
CN103053055B (zh) 2010-08-19 2016-10-12 株式会社半导体能源研究所 电气设备
US8753772B2 (en) * 2010-10-07 2014-06-17 Battelle Memorial Institute Graphene-sulfur nanocomposites for rechargeable lithium-sulfur battery electrodes
WO2012046791A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material for energy storage device and energy storage device
EP2698854B1 (en) 2010-10-22 2017-02-22 Belenos Clean Power Holding AG Method of an electrode (anode and cathode) performance enhancement by composite formation with graphene oxide
KR101173868B1 (ko) * 2010-12-03 2012-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN102074692B (zh) * 2010-12-31 2013-10-30 深圳大学 一种类石墨烯掺杂锂离子电池正极材料的制备方法
US8945498B2 (en) 2011-03-18 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing lithium-containing composite oxide
TWI542539B (zh) 2011-06-03 2016-07-21 半導體能源研究所股份有限公司 單層和多層石墨烯,彼之製法,含彼之物件,以及含彼之電器裝置
US11296322B2 (en) 2011-06-03 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Single-layer and multilayer graphene, method of manufacturing the same, object including the same, and electric device including the same
CN103582968B (zh) 2011-06-03 2016-05-11 株式会社半导体能源研究所 电极的制造方法
US9218916B2 (en) 2011-06-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene, power storage device, and electric device
WO2013027561A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode
JP6025284B2 (ja) 2011-08-19 2016-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用の電極及び蓄電装置
KR102212898B1 (ko) * 2011-08-29 2021-02-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 이온 전지용 양극 활물질의 제작 방법
KR20130024769A (ko) 2011-08-30 2013-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
JP6000017B2 (ja) 2011-08-31 2016-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置及びその作製方法
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
JP6029898B2 (ja) 2011-09-09 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池用正極の作製方法
US9401247B2 (en) 2011-09-21 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Negative electrode for power storage device and power storage device
KR101308145B1 (ko) 2011-09-30 2013-09-16 아주대학교산학협력단 고안정성 고용량 고속방전 가능 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
KR20230047202A (ko) 2011-09-30 2023-04-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극, 리튬 이차 전지, 전기 자동차, 하이브리드 자동차, 이동체, 시스템, 및 전기 기기
CN103035922B (zh) 2011-10-07 2019-02-19 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置
US9487880B2 (en) 2011-11-25 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible substrate processing apparatus
JP6016597B2 (ja) 2011-12-16 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP6009343B2 (ja) 2011-12-26 2016-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用正極および二次電池用正極の作製方法
JP6216965B2 (ja) * 2012-01-31 2017-10-25 住友大阪セメント株式会社 電極材料と電極板及びリチウムイオン電池並びに電極材料の製造方法、電極板の製造方法
EP2629353A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Belenos Clean Power Holding AG Non-aqueous secondary battery having a blended cathode active material
US9680272B2 (en) 2012-02-17 2017-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming negative electrode and method for manufacturing lithium secondary battery
DE102012101457A1 (de) * 2012-02-23 2013-08-29 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Elektrodenmaterial für Lithium-basierte elektrochemische Energiespeicher
WO2013128936A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社豊田自動織機 活物質複合体及びその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質、並びに非水電解質二次電池
JP5719859B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP6077347B2 (ja) 2012-04-10 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
CN103427125B (zh) * 2012-05-15 2016-04-13 清华大学 硫基聚合物锂离子电池的循环方法
KR20130143151A (ko) * 2012-06-14 2013-12-31 주식회사 동진쎄미켐 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9225003B2 (en) 2012-06-15 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device
JP6207923B2 (ja) 2012-08-27 2017-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用正極の製造方法
JP6159228B2 (ja) 2012-11-07 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
KR20140065644A (ko) 2012-11-19 2014-05-30 주식회사 엘지화학 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9673454B2 (en) 2013-02-18 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sodium-ion secondary battery
CA2905499C (en) 2013-03-15 2018-06-26 West Virginia University Research Corporation Process for pure carbon production, compositions, and methods thereof
US9490472B2 (en) 2013-03-28 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing electrode for storage battery
US20150044560A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode for lithium-ion secondary battery and manufacturing method thereof, and lithium-ion secondary battery
TWI611032B (zh) * 2013-09-05 2018-01-11 攀時歐洲公司 導電靶材
US10421664B2 (en) 2013-11-26 2019-09-24 Sk Innovation Co., Ltd. Lithium composite phosphate-based compound and preparation method therefor
KR101581105B1 (ko) * 2014-01-23 2015-12-29 울산대학교 산학협력단 폴리아닐린 나노페이스트 및 이의 제조방법
JP6745587B2 (ja) 2014-05-29 2020-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の製造方法
EP3197832B1 (en) 2014-09-25 2022-06-22 Drexel University Physical forms of mxene materials exhibiting novel electrical and optical characteristics
KR20170078701A (ko) 2014-10-21 2017-07-07 웨스트 버지니아 유니버시티 리서치 코포레이션 탄소, 카바이드 전극 및 탄소 조성물의 생산을 위한 방법 및 장치
CN104617256B (zh) * 2015-01-21 2017-07-28 上海轻丰新材料科技有限公司 纳米氧化锌‑石墨‑石墨烯复合材料及其制备方法和应用
WO2017011044A2 (en) 2015-04-20 2017-01-19 Drexel University Two-dimensional, ordered, double transition metals carbides having a nominal unit cell composition m'2m"nxn+1
WO2017083825A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 David Mitlin Activated carbons from dairy products
US11111586B2 (en) 2016-02-23 2021-09-07 South Dakota Board Of Regents Self-organized and electrically conducting PEDOT polymer matrix for applications in sensors and energy generation and storage
MX2018012885A (es) 2016-04-20 2019-07-04 Univ West Virginia Metodos, aparatos y electrodos para la conversion de carburo a carbono con compuestos quimicos de carburo nanoestructurados.
CN109417863B (zh) * 2016-04-22 2021-02-09 德雷塞尔大学 用于emi屏蔽的二维金属碳化物、氮化物和碳氮化物膜和复合物
US20180013151A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material, power storage device, electronic device, and method for manufacturing positive electrode active material
CN106571244A (zh) * 2016-11-02 2017-04-19 南京工业大学 二维过渡族金属碳(氮)化合物与二维过渡族金属硫化物纳米复合粉体及制备和应用
JP6667422B2 (ja) * 2016-11-22 2020-03-18 三菱マテリアル電子化成株式会社 黒色膜形成用混合粉末及びその製造方法
CN106654281A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 安徽工业大学 一种TaC@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN106602033A (zh) * 2017-01-11 2017-04-26 安徽工业大学 一种ZrC@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN106784721A (zh) * 2017-01-11 2017-05-31 安徽工业大学 一种yc2 @洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN106684385A (zh) * 2017-01-11 2017-05-17 安徽工业大学 一种Ni3C@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN106684356A (zh) * 2017-01-11 2017-05-17 安徽工业大学 一种vc@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN106711422A (zh) * 2017-01-11 2017-05-24 安徽工业大学 一种Co3C@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN107068992A (zh) * 2017-01-11 2017-08-18 安徽工业大学 一种TiC@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN106654280A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 安徽工业大学 一种w2c@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
CN106532020A (zh) * 2017-01-11 2017-03-22 安徽工业大学 一种Mo2C@洋葱状碳/无定形碳纳米复合物及其制备方法和应用
JP2018160383A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
EP3661641A4 (en) 2017-08-01 2021-04-21 Drexel University MXEN SORPTION AGENT FOR THE REMOVAL OF SMALL MOLECULES FROM A DIALYSATE
CN107732170B (zh) * 2017-09-19 2019-10-29 浙江大学 一种高效锂金属复合材料及其制备方法和作为负极的应用
US11056685B2 (en) 2018-01-17 2021-07-06 The Research Foundation For The State University Of New York “Flower-like” Li4Ti5O12-multiwalled carbon nanotube composite structures with performance as highrate anode-materials for li-ion battery applications and methods of synthesis thereof
CN108284647B (zh) * 2018-01-24 2020-12-22 河南蓝翎环科防水材料有限公司 具有自愈性、自粘性的防水卷材及防水结构
CN112018381B (zh) * 2019-05-28 2023-12-15 丰田自动车株式会社 活性物质和氟离子电池
CN110963505B (zh) * 2019-12-06 2023-04-28 深圳市中科墨磷科技有限公司 一种Li插层H型二维纳米片的制备方法及其在光电固氮中的应用
KR20210150217A (ko) * 2020-06-03 2021-12-10 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 상태 진단 장치 및 방법
CN113135553B (zh) * 2021-04-22 2022-11-04 陕西科技大学 一种氮化钨包覆氮化钒粉体及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290782A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解質二次電池
JP2001522133A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 ティ/ジェイ テクノロジーズ インコーポレイテッド 遷移金属系セラミック材料及びその製品
JP2002008647A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ryoji Mishima 非水電解質二次電池負極材
JP2003514353A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ネオフォトニクス・コーポレイション 特定サイズの粒子を含む電極
JP2004533702A (ja) * 2001-03-20 2004-11-04 クソリオ ソシエテ アノニム 電気化学セルのためのメソ多孔性ネットワーク電極
JP2008041465A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池
JP2008258143A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 活性担持マトリックスにおけるスズ

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007105A (en) * 1933-07-18 1935-07-02 Firm Bulova Watch Company Inc Self-winding wrist watch
US5437940A (en) * 1986-10-14 1995-08-01 Westinghouse Electric Corporation High power energy compression device
WO1988008210A1 (en) 1987-04-15 1988-10-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell
US4849309A (en) * 1988-08-01 1989-07-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Overcharge tolerant high-temperature cells and batteries
JPH0817094B2 (ja) 1989-11-24 1996-02-21 セントラル硝子株式会社 電極材料およびその製造法
US5418090A (en) 1993-02-17 1995-05-23 Valence Technology, Inc. Electrodes for rechargeable lithium batteries
JP3423082B2 (ja) * 1994-08-31 2003-07-07 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
DE69711262T2 (de) 1996-05-31 2002-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Akkumulator mit nichtwässrigem Elektrolyt
JP4172443B2 (ja) 1996-07-19 2008-10-29 ソニー株式会社 非水電解液二次電池用負極材料及び非水電解液二次電池
JP3526707B2 (ja) 1996-11-27 2004-05-17 株式会社トクヤマ 非水電解液二次電池用負極活物質および非水電解液二次電池
JP4453111B2 (ja) 1997-10-27 2010-04-21 三菱化学株式会社 負極材料とその製造方法、負極活物質、および非水系二次電池
JP4078698B2 (ja) 1997-12-03 2008-04-23 宇部興産株式会社 非水二次電池用負極材料とその製造方法および電池
CN1262533A (zh) * 1999-01-28 2000-08-09 中国科学院物理研究所 一种二次锂电池
JP4547748B2 (ja) 1999-10-29 2010-09-22 パナソニック株式会社 非水電解質電池
US6998069B1 (en) 1999-12-03 2006-02-14 Ferro Gmbh Electrode material for positive electrodes of rechargeable lithium batteries
JP4106644B2 (ja) 2000-04-04 2008-06-25 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
EP1207572A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-22 Dr. Sugnaux Consulting Mesoporous electrodes for electrochemical cells and their production method
CA2327370A1 (fr) 2000-12-05 2002-06-05 Hydro-Quebec Nouvelle methode de fabrication de li4ti5o12 pur a partir du compose ternaire tix-liy-carbone: effet du carbone sur la synthese et la conductivite de l'electrode
EP1244114A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-25 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Elektrisch aktive Filme
KR20040047780A (ko) * 2001-07-27 2004-06-05 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 베터리 구조, 자기 조직화 구조 및 관련 방법
JP4619000B2 (ja) 2001-07-27 2011-01-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池構造、自己組織化構造、及び関連方法
PL370509A1 (en) * 2002-02-07 2005-05-30 Noboru Oyama Redox active reversible electrode and novel cell using it
JP2004022507A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Sony Corp 電極およびそれを用いた電池
JP3586270B2 (ja) 2002-08-15 2004-11-10 株式会社東芝 正極活物質及び非水電解質電池
US7531267B2 (en) 2003-06-02 2009-05-12 Kh Chemicals Co., Ltd. Process for preparing carbon nanotube electrode comprising sulfur or metal nanoparticles as a binder
CA2432397A1 (fr) 2003-06-25 2004-12-25 Hydro-Quebec Procede de preparation d'electrode a partir d'un silicium poreux, electrode ainsi obtenue et systeme electrochimique contenant au moins une telle electrode
JP4522683B2 (ja) * 2003-10-09 2010-08-11 住友大阪セメント株式会社 電極材料粉体の製造方法と電極材料粉体及び電極並びにリチウム電池
DE10353266B4 (de) 2003-11-14 2013-02-21 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Lithiumeisenphosphat, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Elektrodenmaterial
JP2005340165A (ja) * 2004-03-23 2005-12-08 Shirouma Science Co Ltd リチウム二次電池用正極材料
KR100537745B1 (ko) 2004-06-21 2005-12-19 한국전기연구원 리튬이차전지용 음극 활물질 및 그 제조방법
US7927742B2 (en) * 2004-10-29 2011-04-19 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
DE102004053479A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Dilo Trading Ag Hochleistungsbatterien mit Titanaten als negativem und Eisenphosphat als positivem Elektrodenmaterial und Verfahren zur Herstellung der Hochleistungsbatterien
KR100661116B1 (ko) * 2004-11-22 2006-12-22 가부시키가이샤후지쿠라 전극, 광전 변환 소자 및 색소 증감 태양 전지
US7615314B2 (en) 2004-12-10 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structure for lithium secondary battery and secondary battery having such electrode structure
WO2006080110A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Shirouma Science Co., Ltd. リチウム二次電池用正極材料
FR2885734B1 (fr) 2005-05-13 2013-07-05 Accumulateurs Fixes Materiau nanocomposite pour anode d'accumulateur au lithium
JP2008545026A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 シンベンション アーゲー 多孔性網状化複合材料の作製のためのプロセス
US7968231B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-28 U Chicago Argonne, Llc Electrode materials and lithium battery systems
JP2007250993A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kaneka Corp 粉体の導電性高分子を電極に用いた電気化学素子
WO2007116363A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 High Power Lithium S.A. Lithium rechargeable electrochemical cell
US7722991B2 (en) * 2006-08-09 2010-05-25 Toyota Motor Corporation High performance anode material for lithium-ion battery
US7940447B2 (en) * 2006-12-04 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Electrochromic device
JP5142515B2 (ja) 2006-12-19 2013-02-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN100461507C (zh) * 2006-12-27 2009-02-11 中国科学院上海微***与信息技术研究所 纳米磷酸亚铁锂-碳复合正极材料的制备方法
JP5326567B2 (ja) * 2006-12-28 2013-10-30 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極材料、それを備えた非水電解質二次電池、及びその製造法
CN101606253A (zh) 2007-02-07 2009-12-16 威伦斯技术公司 用于二次电化学电池的基于氧氮化物的电极活性材料
DE102007036653A1 (de) * 2007-07-25 2009-02-05 Varta Microbattery Gmbh Elektroden und Lithium-Ionen-Zellen mit neuartigem Elektrodenbinder
US8936874B2 (en) * 2008-06-04 2015-01-20 Nanotek Instruments, Inc. Conductive nanocomposite-based electrodes for lithium batteries
JP5541560B2 (ja) * 2008-10-03 2014-07-09 株式会社Gsユアサ 正極材料、正極材料の製造方法、及び該製造方法で製造された正極材料が備えられている非水電解質二次電池
JP5684462B2 (ja) 2008-12-22 2015-03-11 昭和電工パッケージング株式会社 正極タブリード及び電池
US8241793B2 (en) 2009-01-02 2012-08-14 Nanotek Instruments, Inc. Secondary lithium ion battery containing a prelithiated anode
US9093693B2 (en) * 2009-01-13 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for producing nano graphene reinforced composite particles for lithium battery electrodes
EP2228855B1 (en) * 2009-03-12 2014-02-26 Belenos Clean Power Holding AG Open porous electrically conductive nanocomposite material
KR101316413B1 (ko) * 2009-03-12 2013-10-08 더 스와치 그룹 리서치 앤 디벨롭먼트 엘티디 희생 나노입자를 포함하는 전기 전도성 나노복합체 물질 및 이에 의해 생산된 개방 다공성 나노복합체
EP2237346B1 (en) 2009-04-01 2017-08-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrically conductive nanocomposite material comprising sacrificial nanoparticles and open porous nanocomposites produced thereof
US8624105B2 (en) 2009-05-01 2014-01-07 Synkera Technologies, Inc. Energy conversion device with support member having pore channels

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290782A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解質二次電池
JP2001522133A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 ティ/ジェイ テクノロジーズ インコーポレイテッド 遷移金属系セラミック材料及びその製品
JP2003514353A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ネオフォトニクス・コーポレイション 特定サイズの粒子を含む電極
JP2002008647A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ryoji Mishima 非水電解質二次電池負極材
JP2004533702A (ja) * 2001-03-20 2004-11-04 クソリオ ソシエテ アノニム 電気化学セルのためのメソ多孔性ネットワーク電極
JP2008041465A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池
JP2008258143A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 活性担持マトリックスにおけるスズ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9059478B2 (en) 2011-03-25 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-ion secondary battery with graphene and composite oxide layered electrode
US10205160B2 (en) 2011-03-25 2019-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene composite oxide layered electrode for lithium-ion secondary batteries
US11101460B2 (en) 2011-03-25 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing electrode comprising graphene layer on current collector
JP2014518829A (ja) * 2011-04-12 2014-08-07 ▲鄭▼建▲偉▼ 焼かれた合金の粘着と酸化を防止するためのバナジウム窒素合金の調製方法
JP2013018688A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 National Institute For Materials Science 高窒素含有遷移金属窒化物の製造方法及び高窒素含有遷移金属窒化物
JP2017515278A (ja) * 2014-07-30 2017-06-08 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 電気化学セルのための複合電極および電気化学セル
JP2020198288A (ja) * 2019-05-28 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 活物質およびフッ化物イオン電池
JP7147726B2 (ja) 2019-05-28 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 活物質およびフッ化物イオン電池
WO2022050101A1 (ja) * 2020-09-01 2022-03-10 株式会社Gsユアサ 正極活物質、正極、非水電解質蓄電素子、蓄電装置、正極活物質の製造方法、正極の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI458169B (zh) 2014-10-21
CN102064313A (zh) 2011-05-18
KR20100103428A (ko) 2010-09-27
US20100233538A1 (en) 2010-09-16
IL204466A0 (en) 2010-12-30
KR20100103429A (ko) 2010-09-27
US8426061B2 (en) 2013-04-23
JP2010219048A (ja) 2010-09-30
EP2228855A1 (en) 2010-09-15
KR101313350B1 (ko) 2013-10-01
JP5702073B2 (ja) 2015-04-15
CN101916859A (zh) 2010-12-15
IL204435A0 (en) 2010-12-30
AU2010200959A1 (en) 2010-09-30
US9761867B2 (en) 2017-09-12
AU2010200960A1 (en) 2010-09-30
EP2228854A1 (en) 2010-09-15
TW201106522A (en) 2011-02-16
TW201037884A (en) 2010-10-16
EP2228855B1 (en) 2014-02-26
EP2228854B1 (en) 2014-03-05
US20100233546A1 (en) 2010-09-16
CN102064313B (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2228854B1 (en) Nitride and carbide anode materials
Bhatt et al. High capacity conversion anodes in Li-ion batteries: A review
Divakaran et al. Rational design on materials for developing next generation lithium-ion secondary battery
Liang et al. Nasicon-type surface functional modification in core–shell LiNi0. 5Mn0. 3Co0. 2O2@ NaTi2 (PO4) 3 cathode enhances its high-voltage cycling stability and rate capacity toward Li-Ion batteries
Nitta et al. Li-ion battery materials: present and future
Courtel et al. High capacity anode materials for Li-ion batteries based on spinel metal oxides AMn 2 O 4 (A= Co, Ni, and Zn)
US10193135B2 (en) Positive electrode active materials with composite coatings for high energy density secondary batteries and corresponding processes
Li et al. Lithium polyacrylate as a binder for tin–cobalt–carbon negative electrodes in lithium-ion batteries
KR101316413B1 (ko) 희생 나노입자를 포함하는 전기 전도성 나노복합체 물질 및 이에 의해 생산된 개방 다공성 나노복합체
US20100308277A1 (en) Electrically conductive nanocomposite material comprising sacrificial nanoparticles and open porous nanocomposites produced thereof
JP6685228B2 (ja) 硬質カーボン電極のためのドープされたニッケル酸塩化合物
Arinicheva et al. Ceramics for electrochemical storage
JP2020031055A (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
Allcorn et al. High-rate, high-density FeSb–TiC–C nanocomposite anodes for lithium-ion batteries
Jeyakumar et al. Surface-modified quaternary layered Ni-rich cathode materials by Li2ZrO3 for improved electrochemical performance for high-power Li-ion batteries
US10050260B2 (en) Anode compositions for rechargeable batteries and methods of making same
JP2014529849A (ja) リチウムイオンバッテリのためのアノード材料
Kim et al. Electrochemical properties and reaction mechanism of NiTi2S4 ternary metal sulfide as an anode for lithium ion battery
Zhu et al. Nanophase ZnV2O4 as stable and high capacity Li insertion electrode for Li-ion battery
Pandey et al. MXene-based materials for lithium–sulfur and multivalent rechargeable batteries
US8137841B2 (en) Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
Chao et al. La-doped SnO2 synthesis and its electrochemical property
Hung et al. Sb-AlxCy-C nanocomposite alloy anodes for lithium-ion batteries
WO2009116841A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
Huang et al. Constructing van der waals heterostructural sulfides PbTiS3 of reversible conversion-alloying mechanism for superior electrochemical lithium storage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716