JP2003515602A - 免疫抑制薬として有用な2,4−ジアミノピリミジン化合物 - Google Patents

免疫抑制薬として有用な2,4−ジアミノピリミジン化合物

Info

Publication number
JP2003515602A
JP2003515602A JP2001541899A JP2001541899A JP2003515602A JP 2003515602 A JP2003515602 A JP 2003515602A JP 2001541899 A JP2001541899 A JP 2001541899A JP 2001541899 A JP2001541899 A JP 2001541899A JP 2003515602 A JP2003515602 A JP 2003515602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heteroaryl
dihydro
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001541899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955468B2 (ja
Inventor
ブルーメンコプフ,トッド・アンドリュー
ミューラー,アイリーン・エリオット
ロスカンプ,エリック・ジャン
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2003515602A publication Critical patent/JP2003515602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955468B2 publication Critical patent/JP3955468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 式(I)による新規化合物、及びその製剤的に許容される塩、溶媒和物、又は水和物[式中:それぞれのAの存在は、CH又はNから独立して選択され;Xは、−CH2−、−O−、−NH−、(C1−C6)アルキルアミノ−、(C1−C6)アルキルアミノカルボニルアミノ−、(C1−C6)アルキルカルボニルアミノ−、(C1−C6)アルキルスルホニルアミノ−、フェニルスルホニルアミノ−、カルボニル、−NH−C(O)−、−N(C1−C6)アルキル−C(O)−、−S(O)y−(ここでyは0、1又は2である)からなる群から選択され;−(CH2n−のnは、1、2又は3であり;R1、R2及びR3は本明細書に記載される通りである];上記の化合物を含む医薬組成物;及び、自己免疫疾患、炎症、アレルギー、移植拒絶、並びに免疫抑制剤の投与が治療上有益である他の状況を治療する方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、T細胞介在性細胞プロセスの治療的モジュレーションに関する。T細
胞(「胸腺由来」細胞)は、数多くの細胞介在性免疫機能の原因となり、間接的
には、B細胞を刺激することによって、抗体産生に貢献する。T細胞の細胞膜は
、T細胞の活性化、T細胞の様々なサブタイプへの分化、及び他の細胞若しくは
細胞成分とT細胞の相互作用を促進する、数多くの受容体と補助タンパク分子を
含有する。
【0002】 T細胞介在性の免疫応答は、通常は大変有益であるが、活性化T細胞により介
在される免疫応答を抑制するか又は他のやり方でモジュレートすることが妥当で
ある状況も存在する。重要な例は、臓器、組織又は細胞の移植であり、ここでは
移植組織片(同種移植片又は異種移植片のいずれであれ)に対する免疫応答の抑
制が不可欠である。さらなる例には、アレルギー、自己免疫疾患、及び炎症が関
わる病的状態の治療が含まれる。T細胞は非常に多くの免疫介在性プロセスに関
与していて、そのようなプロセスには、様々なT細胞のタンパク質及びシグナル
伝達機能の重複使用が概して含まれるので、他の望ましい細胞プロセスに悪影響
を及ぼすことなく、特定のT細胞機能だけをモジュレートすることは大変困難で
あった。本発明は、T細胞活性化の間に生じる特定のシグナル伝達反応に選択的
に干渉し、それにより免疫応答の選択的な調節を可能にする一群の治療化合物へ
向けられる。
【0003】 背景技術(報告された開発事例) T細胞は、抗原(一般に外来の高分子)の認識に応じて分化及び増殖し、様々な
細胞介在性免疫応答を実行する。この抗原の認識に次ぐ、T細胞の機能及び形態
上の諸変化は活性化と呼ばれている。分化したT細胞により実行される機能には
、(1)ウイルスが感染した自己細胞の殺傷、(2)外来細胞の殺傷、(3)(
細菌及びウイルスのような)外来粒子を貪食し得る他の細胞(例えば、マクロフ
ァージ)の活性化と、その高分子をプロセス処理してさらなるT細胞へ提示し、
それを活性化すること、(4)例えば、免疫寛容を成立させるように機能し得る
抗原に対するB細胞及びT細胞の免疫応答の抑制、(5)他のT細胞の活性化、
及び(6)それ自身が抗原により活性化されたならば、抗体を産生し得るように
B細胞が外来抗原へ反応することを促進することがある。T細胞のそのターゲッ
トとの直接接触により上記の効果が実行される場合もあれば、T細胞が多様な物
質(一般にリンホカイント呼ばれる)を分泌し、離れたとこのろターゲット細胞
を活性化する場合もあれば、又はその両方の機序が関与し得る。
【0004】 上記のように、自己免疫疾患、移植拒絶、アレルギー、及び炎症は、この望ま
しくない臨床状態の誘導及び/又は進行に所望されない抗原特異的T細胞の活性
化が必要であるらしい、病的状態を代表する。例えば、T細胞による(γ−イン
ターフェロンのような)あるリンホカインの必要な放出は、感染若しくは組織損
傷の部位へマクロファージ細胞を遊走させるだけでなく、所望されない炎症(例
えば、遅延型過敏症)をゆっくりと誘発する他の可溶性因子を放出させる場合が
ある。従って、特定の状況、又は特定の下流シグナル伝達反応の下でT細胞の活
性化を妨害する医薬化合物には、大きな治療上の価値があると期待される。例え
ば、J. H. Hanke, et al., Inflammation Research, 44, pp. 357-371, 1995 を
参照のこと。
【0005】 T細胞は、構造及び配列においてB細胞の抗体に一部似ている、TcRと呼ば
れる、膜の糖タンパク受容体を介して抗原を認識する。この2種のタンパク群が
発現される遺伝要素は紛れもなく共通の起源である。一般に、T細胞は、他の細
胞の表面上で、プロセス処理された形態で、それらへ提示される抗原だけを認識
する。それぞれ個別の前駆T細胞は、抗体産生B細胞と同様に、プロセス処理さ
れた抗原にある特定のアミノ酸若しくは炭水化物の配列、及び/又は他の分子構
造(エピトープと呼ばれる)だけを認識し、この構造は普通この抗原に特有であ
る。そのような抗原の特異的な認識は、広範囲の外来高分子に対する応答を可能
にし、自己分子に対する免疫応答が通常は妨げられる機序に必要な特性となって
いる。
【0006】 抗原のT細胞表面への結合に次いで、細胞膜の中とT細胞の内側ではたくさん
の反応が起こり、その活性化を完成させる。Hanke, et al., に概説されるよう
に、T細胞の活性化には、CD4、CD8、CD3及びCD28のような他の細
胞膜糖タンパク質のT細胞との結合と、これらタンパク質のチロシンアミノ酸残
基のリン酸化が関わる(C. H. June et al., Journal of Immunology, 144, pp.
1591-1599 (1990), 及び D. B. Strauss et al., Cell, 70, pp. 585-593, 199
2 を参照のこと)。チロシンアミノ酸残基のリン酸化は、タンパク質チロシンキ
ナーゼ(PTK)として知られる一群の酵素により実行される。チロシンキナー
ゼによるリン酸化を阻害すると、T細胞の活性化、並びにたくさんのT細胞介在
性免疫プロセスをモジュレートすることが示されている(例えば、C. H. June e
t al., Proceedings of the National Academy of Sciences, USA, 87, pp. 772
2-7726, 1990 を参照のこと)。従って、T細胞の活性化(又は後続のシグナル
伝達反応)を、特定のPTKの選択的阻害により調節することは、特に興味深い
【0007】 しかしながら、膜結合タンパク質及び細胞質タンパク質のチロシン残基のリン
酸化は一般的な機序である。それは、数多くのシグナル伝達経路において重要な
役割を担っていて、免疫系に限られたものではない。例えば、チロシンのリン酸
化は、上皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、神経成長因
子(NGF)のような増殖因子、及びまたインスリンの結合に応じて起こる。チ
ロシンのリン酸化に依存する数多くの細胞プロセスが存在していることからすれ
ば、T細胞活性化及び/又は後続する免疫系のシグナル伝達反応の阻害に好まし
い化合物は、チロシンキナーゼの1種のみ(又はせいぜい数種)を阻害し、それ
により他の広範囲の細胞代謝経路に干渉することを回避するように設計されるべ
きであることが明らかであろう。
【0008】 さらに、特定の阻害化合物の特異性をすべてのチロシンキナーゼに対して実際
には試験し得ず、まだ数多くのキナーゼが発見されていない以上、特定のチロシ
ンキナーゼに対してきわめて特異的である化合物を提供することが最も好ましい
。T細胞活性化に関連していることが知られているチロシンキナーゼタンパク質
に関する概論は、J. H. Hanke et al., 1995 に提供される。T細胞活性化の調
節に関わるチロシンキナーゼ(PTK)には以下の(a)〜(e)が含まれる: (a)TcR複合体と結合し、src−キナーゼファミリーである、lck(p
56lckとしても知られる、56,000MWのタンパク質); (b)やはりsrc−キナーゼファミリーに属する、fyn; (c)src−キナーゼと限られた相同性を共有する、Zap−70及びsyk
; (d)CD28受容体と結合し得る、itkキナーゼ;及び (e)やはり他のPKTの機能を負に調節し得る、csk様のキナーゼ。
【0009】 かなりの証拠が、lckのT細胞活性化における関与を裏付け、lck活性の
阻害が治療介入の重要な点であることを示唆する。D. B. Strauss et al., 1992
は、受容体刺激後にカルシウムレベルの増加を示さないJurkat細胞の突
然変異体(JcaM1)で機能性lckチロシンキナーゼの発現が乏しいことを
確かめた。 T. J. Molina et al., Nature, 357, pp. 161-164, 1992 は、マウ
ス胚性幹細胞における相同的組換えによりlck欠損の突然変異を産生した。l
ck−欠損マウスは、明瞭な胸腺の萎縮を示し、CD4+、CD8+、又はCD
4+/CD8+胸腺細胞はほとんど検出されなかった。さらに、F. D. Goldman
et al., Journal of Clinical Investigation, 102, pp. 421-429, 1998 は、p
59fyn及びZAP−70キナーゼが正常レベルで発現されているのに、lc
kのレベルにおいては顕著な減少が認められる、SCID(重症複合免疫不全)
の表現型を提示する幼児患者について報告している。興味深いことに、この患者
からは、lck遺伝子のエクソン7により提供されるキナーゼコーディングドメ
インを欠く、選択的にスプライスされたlck転写物が同定された。
【0010】 科学文献には、T細胞介在性の免疫機能をモジュレートする、及び/又は受容
体及び非受容体型のチロシンキナーゼ(PTK)を阻害する化合物に関するいく
つかの報告がある。例えば、公開された国際特許出願のWO98/54156号
及びWO98/54157号は、血小板由来増殖因子のPTK及び/又はlck
を阻害し、T細胞の活性化及び増殖に影響を及ぼすのに有用であるキノリン及び
キノキサリン化合物について記載する。さらに、WO97/40019号は、l
ckの選択的阻害剤として有用な5−アミノピラゾールを開示する。WO98/
11095号における開示は、置換された2−ピリミジンアミンと、ZAP−7
0、プロテインキナーゼC及びlckのようなプロテインキナーゼの阻害剤とし
てのその使用について述べている。この化合物は、免疫系又は細胞の過剰増殖が
関わる疾患若しくは病態に関して有用であると記載されている。注目すべき追加
の公表物には、WO99/24035号、WO98/41525号、WO97/
19065号、WO98/28281号及びWO98/18782号が含まれる
【0011】 本発明は、不適切なT細胞活性化が関与する臨床的病態の治療に有用な医薬化
合物を提供する。特に、lckチロシンキナーゼにきわめて特異的な阻害剤が開
示される。
【0012】 発明の要約 従って、式:
【0013】
【化4】 による化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、又は水和物が提供さ
れる[式中: それぞれのAの存在は、CH又はNから独立して選択され; Xは、−CH2−、−O−、−NH−、(C1−C6)アルキルアミノ−、(C1 −C6)アルキルアミノカルボニルアミノ−、(C1−C6)アルキルカルボニル
アミノ−、(C1−C6)アルキルスルホニルアミノ−、フェニルスルホニルアミ
ノ−、カルボニル、−NH−C(O)−、−N(C1−C6)アルキル−C(O)
−、−S(O)y−(ここでyは0、1又は2である)からなる群から選択され
; −(CH2n−のnは、1、2又は3であり; R1は、(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール−、(C6
10)アリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリール(C1−C9
ヘテロアリール−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール−
、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリー
ルスルフィニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールスルフィニル
−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルフィニル−、(C6 −C10)アリールスルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール
スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルホニル
−、(C1−C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリール
(C1−C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C6−C10)アリール(C1−C 9 )ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−
、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(C 6 −C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(R4)スルフィ
ニル−、(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−
、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C1 −C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C6
10)アリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)ア
リール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリー
ル(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、
(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、(
1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−
、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(
1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール
(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリールアミ
ノカルボニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールアミノカルボニ
ル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールアミノカルボニル−
、(C1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリール(
1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(
1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリールカルボ
ニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1
9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1−C9)ヘテロ
アリールカルボニル−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールカ
ルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールカルボニ
ル−、(C6−C10)アリールオキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(C 6 −C10)アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C 10 )アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニ
ル−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−
、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−
、(R4)カルボニル−、(R4)オキシカルボニル−、(R4)アミノカルボニ
ル−、(C6−C10)アリール(R4)カルボニル−、(C6−C10)アリール(
4)オキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(R4)アミノカルボニル−
、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)カルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリ
ール(R4)オキシカルボニル−及び(C1−C9)ヘテロアリール(R4)アミノ
カルボニル−からなる群から選択され; ここで、R4は: (a)(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−又は(C2−C6)ア
ルキニル−{ここで当該アルキル−、アルケニル−及びアルキニル−基は、所望
により、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ(C2
6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−、
(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1
6)アシルアミノ−、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6
)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シ
アノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、(
1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−又はニトロ
(C1−C6)アルキル−により置換される}; (b)(C3−C10)シクロアルキル−{ここで当該シクロアルキル−基は、所
望により、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ(C2
−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−
、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1 −C6)アシルアミノ−、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C 6 )アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、
シアノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、
(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−又はニト
ロ(C1−C6)アルキル−により置換される};又は (c)(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−{ここで当該ヘテロシクロアルキ
ル−基は、所望により、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒド
ロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシ
ルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミ
ノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−
、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシル
アミノ−、シアノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)ア
ルキル−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル
−又はニトロ(C1−C6)アルキル−により置換される}からなる群から選択さ
れ;そして ここで、R1の前記(C6−C10)アリール−又は(C1−C9)ヘテロアリール
−基はいずれも: (a)重水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、
(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキ
ルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1−C6)アシルアミノ
−、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(
2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ(C1−C6)ア
ルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、又はニトロ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アル
キル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アル
コキシ(C1−C6)アシルアミノ−、アミノ(C1−C6)アシル−、アミノ(C 1 −C6)アシル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1
6)アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシル−、(C 3 −C10)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ
(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、ピ
ペラジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)ア
ルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキ
ル−、(C5−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキ
ル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリ
ールチオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィニル(C1
6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6)アルキル−
、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)ア
リールスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(
1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキル(ジ
フルオロメチレン)−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1
3)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6
)アルキルアミノ(C1−C6)アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(
1−C6)アシル−、(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール
−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリ
ール(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール−
、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C 3 −C10)シクロアルキル−、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキ
ル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロアル
キル(C1−C6)アルキル−、ヒドロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6 )アシルオキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C2−C6
アルキル−、ピペラジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ
(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1 −C6)アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1 −C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6 −C10)アリールチオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィ
ニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6
)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C 6 −C10)アリールスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)ア
ルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、((C1−C6 )アルキル)2アミノ(C1−C6)アルキル−; (b)R5OCO(C1−C6)アルキル−{ここで、R5は、水素、(C1−C6
アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9)ヘ
テロアリール(C1−C6)アルキル−からなる群から選択される};又は、 (c)R6(C0−C6)アルキル−{ここで、R6は、ピペラジノ、(C1−C6
アシルピペラジノ−、(C6−C10)アリールピペラジノ−、(C5−C9)ヘテ
ロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C6−C10
アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C 1 −C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−、(C1−C6)アシルモルホリノ
−、(C6−C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモルホ
リノ−、(C1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1−C 6 )アルキルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキル
モルホリノ−、チオモルホリノ−、(C1−C6)アシルチオモルホリノ−、(C 6 −C10)アリールチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオモルホ
リノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1 −C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6
アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−、(C1−C6)アシルピペリジノ−、
(C6−C10)アリールピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペリジノ
−、(C1−C6)アルキルピペリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6
アルキルピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピペ
リジノ−、ピロリジノ−、(C1−C6)アシルピロリジノ−、(C6−C10)ア
リールピロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピロリジノ−、(C1−C6
アルキルピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピロリジ
ノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピロリジノ−、(C1
−C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C6
10)アリール−、及び((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシル
−からなる群から選択される};から選択される1〜5個の基により置換されて
いtもよい場合があり; R2は、(a)〜(f)群のメンバーからそれぞれ独立して選択される、1〜
4個の所望の置換基を表し; (a)重水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、トリフルオロメチル、
(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル
−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、シ
アノアルキル−、(C3−C10)シクロアルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロ
アルキル−、(C3−C10)シクロアルコキシ−、(C1−C6)アルキルチオ−
、(C1−C6)アルキルスルフィニル−、(C1−C6)アルキルスルホニル−、
アミノ−CO−NH−、(C1−C6)アルコキシ−CO−NH−、(C1−C6
アルキル−CO−NH−、(C1−C6)アルキル−CO−NH−(C1−C6)ア
ルキル−、(C1−C6)アルキル−CO−NH−(C1−C6)アルコキシ−、(
1−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アル
コキシ−CO−NH−(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ
−CO−NH−、(C1−C6)アルキルアミノ−CO−NH−(C1−C6)アル
キル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−CO−NH−(C1−C6)アルキ
ル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−CO−NH−、カルボキシ、カルボ
キシ(C1−C6)アルキル−、カルボキシ(C1−C6)アルコキシ−、ベンジル
オキシカルボニル(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−C
O−、(C1−C6)アシルアミノ−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6
アシル−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アシル(C1−C6)アル
キルアミノ−、(C1−C6)アルコキシアシル−、(C1−C6)アルキルアミノ
アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノアシル−、アミノ(C1−C6)ア
シル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシカルボニルア
ミノ−、(C1−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルキル−、(C6
10)アリール(C1−C6)アルコキシカルボニルアミノ−、トリハロメチル−
、トリハロメチル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルジハロメチレ
ン−、(C1−C3)アルキル(ジハロメチレン)(C1−C3)アルキル−、(C 3 −C6)シクロアルキル−、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル
−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6
アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6
アルキル−、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキルスルフ
ィニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6
アルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル−、(C1−C6)アルキルスルホ
ニルアミノ−、(C1−C6)アルキルスルホニルアミノ(C1−C6)アルキル−
、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)ア
ルキル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1
6)CO(C1−C6)アルキル; (b)(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール−、(C6−C10 )アリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテ
ロアリール−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール−、(
1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリールス
ルフィニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールスルフィニル−、
(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルフィニル−、(C6−C 10 )アリールスルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールスル
ホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルホニル−、
(C1−C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C 1 −C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C6−C10)アリール(C1−C9
ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(
1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(C6
10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(R4)スルフィニ
ル−、(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、
(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C1
9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C6−C 10 )アリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリ
ール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール
(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、(
6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、(C 1 −C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、
(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(C 5 −C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(
1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリールアミノ
カルボニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールアミノカルボニル
−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールアミノカルボニル−、
(C1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリール(C1 −C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1 −C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリールカルボニル
−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1−C9
ヘテロアリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリ
ールカルボニル−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールカルボ
ニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールカルボニル−
、(C6−C10)アリールオキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(C6
10)アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10
)アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル
−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−、
(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−、
(R4)カルボニル−、(R4)オキシカルボニル−、(R4)アミノカルボニル
−、(C6−C10)アリール(R4)カルボニル−、(C6−C10)アリール(R4 )オキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(R4)アミノカルボニル−、(
1−C9)ヘテロアリール(R4)カルボニル−、(C5−C9)ヘテロアリール
(R4)オキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)アミノカルボ
ニル−{ここで、R4は上記のように定義され、前記(C6−C10)アリール−又
は(C1−C9)ヘテロアリール−R2基はいずれも: (i)ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、(C1
6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミ
ノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シ
アノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(C2
6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ(C1−C6)アルキ
ル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、又はニトロ(C1−C6)ア
ルキル−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル
−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキ
シ(C1−C6)アシルアミノ−、アミノ(C1−C6)アシル−、アミノ(C1
6)アシル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6
)アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシル−、(C3
10)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ(C 1 −C6)アルキル−、(C2−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、ピペラ
ジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキ
ル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−
、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−
、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール
チオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィニル(C1−C6
アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6)アルキル−、(
1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリー
ルスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1
−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキル(ジフ
ルオロメチレン)−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3 )アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6)ア
ルキルアミノ(C1−C6)アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1
6)アシル−、(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール−、(
6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリール(
1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール−、(C 6 −C10)アリール(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C3−C1 0 )シクロアルキル−、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−、
(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル(
1−C6)アルキル−、ヒドロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アシ
ルオキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C2−C6)アルキ
ル−、ピペラジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1
−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6−C1 0 )アリールチオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィニル
(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6)ア
ルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C6
10)アリールスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)アルキ
ル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、((C1−C6)ア
ルキル)2アミノ(C1−C6)アルキル−; (ii)R5OCO(C1−C6)アルキル−(ここで、R5は、水素、(C1−C6 )アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9
ヘテロアリール(C1−C6)アルキル−からなる群から選択される); (iii)R6(C2−C6)アルキル−(ここで、R6は、ピペラジノ、(C1
6)アシルピペラジノ−、(C6−C10)アリールピペラジノ−、(C5−C9
ヘテロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C6−C1 0 )アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール
(C1−C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−、(C1−C6)アシルモルホ
リノ−、(C6−C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモ
ルホリノ−、(C1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1 −C6)アルキルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アル
キルモルホリノ−、チオモルホリノ−、(C1−C6)アシルチオモルホリノ−、
(C6−C10)アリールチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオモ
ルホリノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C6−C10)アリール
(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1
6)アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−、(C1−C6)アシルピペリジ
ノ−、(C6−C10)アリールピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペ
リジノ−、(C1−C6)アルキルピペリジノ−、(C6−C10)アリール(C1
6)アルキルピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキ
ルピペリジノ−、ピロリジノ−、(C1−C6)アシルピロリジノ−、(C6−C1 0 )アリールピロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピロリジノ−、(C1
6)アルキルピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピロ
リジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピロリジノ−、(
1−C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C 6 −C10)アリール−、及び((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシ
ル−からなる群から選択される)から独立して選択される1〜5個の基により置
換されていtもよい場合がある}; (c)R7又はR7Y−{ここで、R7は、ピペラジノ−、(C6−C10)アリール
ピペラジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキ
ルピペラジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、
(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−
、(C6−C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモルホリ
ノ−、(C1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6
)アルキルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルモ
ルホリノ−、チオモルホリノ−、(C6−C10)アリールチオモルホリノ−、(
1−C9)ヘテロアリールチオモルホリノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホ
リノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1 −C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−
、(C6−C10)アリールチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオ
ピペリジノ−、(C1−C6)アルキルチオピペリジノ−、(C6−C10)アリー
ル(C1−C6)アルキルチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1
−C6)アルキルチオピペリジノ−、ピロリジノ−、(C6−C10)アリールチオ
ピロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオピロリジノ−、(C1−C6)ア
ルキルチオピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオピ
ロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオピロリジノ
−からなる群から選択され、そしてYは、存在する場合、(C1−C6)アルキル
−、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、アミノ、酸素、チ
オ、スルフィニル、スルホニル、ハロ(C1−C6)アルキル−、及びヒドロキシ
(C2−C6)アルキル−からなる群から選択される}; (d)ZR8−{ここで、R8は、ピペラジノ−、(C6−C10)アリールピペラ
ジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキルピペ
ラジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C1
9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−、(C6 −C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモルホリノ−、(
1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキ
ルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルモルホリノ
−、チオモルホリノ−、(C6−C10)アリールチオモルホリノ−、(C1−C9
)ヘテロアリールチオモルホリノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、
(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1−C9
ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−、(C6
−C10)アリールチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオピペリジ
ノ−、(C1−C6)アルキルチオピペリジノ−、(C6−C10)アリール(C1
6)アルキルチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)ア
ルキルチオピペリジノ−、ピロリジノ−、(C6−C10)アリールチオピロリジ
ノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオピロリジノ−、(C1−C6)アルキルチ
オピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオピロリジノ
−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオピロリジノ−からな
る群から選択され、そしてZは、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケ
ニル−、(C2−C6)アルキニル−、アミノ、酸素、チオ、スルフィニル、スル
ホニル、ハロ(C1−C6)アルキル−、及びヒドロキシ(C2−C6)アルキル−
からなる群から選択される}; (e)2個又はそれ以上のR2{ビシナル(隣接)である場合、一緒に、フェニ
ル−、ナフチル−、フリル−、チエニル−、チアゾリル−、ピラゾリル−、イソ
チアゾリル−、オキサゾリル−、イソオキサゾリル−、ピロリル−、トリアゾリ
ル−、テトラゾリル−、イミダゾリル−、1,3,5−オキサジアゾリル−、1
,2,4−オキサジアゾリル−、1,2,3−オキサジアゾリル−、1,3,5
−チアジアゾリル−、1,2,3−チアジアゾリル−、1,2,4−チアジアゾ
リル−、ピリジル−、ピリミジル−、ピラジニル−、ピリダジニル−、1,2,
4−トリアジニル−、1,2,3−トリアジニル−、1,3,5−トリアジニル
−、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル−、シンノリニル−、プテリジニル−、
プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル−、ベンゾ[b]チオ
フェニル−、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンゾオキ
サゾリル−、ベンゾチアゾリル−、ベンゾイソチアゾリル−、ベンゾイソキサゾ
リル−、ベンゾイミダゾリル−、チアナフテニル−、イソチアナフテニル−、ベ
ンゾフラニル−、イソベンゾフラニル−、イソインドリル−、インドリル−、イ
ンドリジニル−、インダゾリル−、イソキノリル−、キノリル−、フタラジニル
−、キノキサリニル−、キナゾリニル−、ベンゾオキサジニル−からなる群から
選択される、4、5、6又は7員原子の1つ又はそれ以上の環をさらに形成し、
ここで前記環は、1つ又はそれ以上の(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)ア
ルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、アミノ−、ハロ−、ヒドロキシ−、カ
ルボキシ−、チオール−、ニトロ−、シアノ−、スルホン−、ハロ(C1−C6
アルキル−、及びヒドロキシ(C2−C6)アルキル−により置換されていtもよ
い};及び (f)2個又はそれ以上のR2{ビシナル(隣接)である場合、一緒に、以下の
(i)及び(ii)からなる群から選択される、3、4、5、6、又は7員原子
の1つ又はそれ以上の環をさらに形成する: (i)シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロペンチル−、シクロヘキシル
−、シクロヘプチル−、シクロプロペニル−、シクロブテニル−、シクロペンテ
ニル−、シクロヘキセニル−、シクロヘプテニル−、1,3−シクロブタジエニ
ル−、1,3−シクロペンタジエニル−、1,3−シクロヘキサジエニル−、1
,4−シクロヘキサジエニル−、1,3−シクロヘプタジエニル−、1,4−シ
クロヘプタジエニル−、ビシクロ[3.2.1]オクタン−、ビシクロ[2.2
.1]ヘプタン−、そのノルボルン−2−エン不飽和型、等からなる群から選択
される、0〜2の不飽和レベルを含む、(C3−C10)シクロアルキル−。ここ
で、前記環は、ヒドロキシ−、ハロ−、アミノ−、トリフルオロメチル−、ヒド
ロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシ
ルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミ
ノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ−、ニトロ−、カルボキシ−、チオ
ール−、スルホニル−、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、
(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ(C1−C6
アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、(C1−C3)アルキ
ル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−、ハロ(C1−C6)アルキル
−又はニトロ(C1−C6)アルキル−により置換されていtもよい};及び (ii)ピロリジニル−、テトラヒドロフラニル−、ジヒドロフラニル−、テト
ラヒドロピラニル−、ピラニル−、チオピラニル−、アジリジニル−、オキシラ
ニル、メチレンジオキシル−、イソオキサゾリジニル−、1,3−オキサゾリジ
ン−3−イル−、イソチアゾリジニル−、1,3−チアゾリジン−3−イル−、
1,2−ピラゾリジン−2−イル−、1,3−ピラゾリジン−1−イル−、ピペ
リジニル−、チオモルホリニル−、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル−
、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル−、テトラヒドロチアジアジニル−
、モルホリニル−、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル−、1,3−テト
ラヒドロジアジン−1−イル−、テトラヒドロアゼピニル−、ピペラジニル−、
クロメニル−、クロマニル−からなる群から選択される、(C3−C10)ヘテロ
シクロアルキル−。ここで、前記環は、ヒドロキシ−、ハロ−、アミノ−、トリ
フルオロメチル−、ヒドロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキ
シ−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1
−C6)アルキル)2アミノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ−、ニトロ
−、カルボキシ−、チオール−、スルホニル−、(C1−C6)アルキル−、(C 2 −C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ
−、シアノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル
−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−、ハ
ロ(C1−C6)アルキル−又はニトロ(C1−C6)アルキル−により置換されて
いtもよい}; ここで、前記1〜4個の所望のR2置換基であるか、又はその一部を含む、(
1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−
、(C3−C10)シクロアルキル−又は(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−基
は、それ自身、所望により、重水素−、ヒドロキシ−、アミノ−、トリフルオロ
メチル−、シアノ−、ニトロ−、カルボキシ−、(C1−C4)アルコキシ−、(
1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)ア
ルキル)2アミノ−、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(
2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、(C3−C10)シクロ
アルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−、シアノ(C1−C6)アル
キル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、ニトロ(C1−C6)アル
キル−、及び(C1−C6)アシルアミノ−により置換され; R3は、(C1−C6)アルキル−、トリハロ(C1−C6)アルキル−からなる
群から選択される、環炭素原子(Xが−CH2−である場合のXを含む)の1つ
又はそれ以上の所望される置換基を表し、好ましくは、トリフルオロメチル−、
重水素、及びフッ素である]。
【0014】 本発明の実施によれば、
【0015】
【化5】 により表される、式Iの化合物の構造成分に関して好ましい例には、それぞれ以
下に示されるように、環構造が1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;1,2
,3,4−テトラヒドロキノキサリン;3,4−ジヒドロ−1H−キノキサリン
−2−オン(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリンとも呼ば
れる);3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン;2,3−ジヒ
ドロ−1H−インドール;及び3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チア
ジンにより与えられるものが含まれる:
【0016】
【化6】 上記6種の構造の好ましい例には、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン;4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;7−(ト
リフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;8−メチル−1
,2,3,4−テトラヒドロキノリン;6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン;8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;7−
クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;6−ベンジルオキシ−7−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;6,7−ジメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノキサリン;1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ
ン;1−フェニルスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン;6
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;3,4−ジヒドロ−2H−
ベンゾ[1,4]オキサジン;5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インド
ール;及び3、3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドールが含まれる
。本発明の追加の態様では、
【0017】
【化7】 の構造が、例えば、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン;2,3−ジヒドロ−
1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン;2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,
2−b]ピリジン;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン
;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−d][1,2,3]トリアジン;
6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d][1,2,3]トリアジン;1
,4,5,7−テトラアザ−インダン;1,4,6,7−テトラアザ−インダン
;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−c]ピリダジン;2,3−ジヒド
ロ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリダジン;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ
[3,2−c]ピリダジン;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピ
ラジン;6,7−ジヒドロ−5H−ピリミド[4,5−b][1,4]オキサジ
ン;5,6,7,8−テトラヒドロ−プテリジン;1,2,3,4−テトラヒド
ロ−ピリド[2,3−b]ピラジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[
3,4−b]ピラジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[3,4−b]
ピラジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]ピラジン;5
,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−c]ピリダジン;5,6,7
,8−テトラヒドロ−プテリジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[
2,3−d]ピリダジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−
c]ピリダジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−b]ピラ
ジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−e][1,2,4]
トリアジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−d][1,2
,3]トリアジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−d][
1,2,3]トリアジン;2,3−ジヒドロ−1H−4−オキサ−1,5−ジア
ザ−ナフタレン;2,3−ジヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−ナフ
タレン;3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−4,6−ジアザ−ナフタレン;
3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−4,5−ジアザ−ナフタレン;7,8−
ジヒドロ−6H−5−オキサ−1,2,8−トリアザ−ナフタレン;3,4−ジ
ヒドロ−2H−1−オキサ−4,6,7−トリアザ−ナフタレン;6,7−ジヒ
ドロ−5H−8−オキサ−1,2,5−トリアザ−ナフタレン;3,4−ジヒド
ロ−2H−1−オキサ−4,5,8−トリアザ−ナフタレン;7,8−ジヒドロ
−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン;6,7−ジヒドロ−5
H−ピリミド[4,5−b][1,4]オキサジン;6,7−ジヒドロ−5H−
8−オキサ−1,2,3,5−テトラアザ−ナフタレン;6,7−ジヒドロ−5
H−8−オキサ−1,2,4,5−テトラアザ−ナフタレン;7,8−ジヒドロ
−6H−5−オキサ−1,2,3,8−テトラアザ−ナフタレン;6,7−ジヒ
ドロ−5H−8−オキサ−1,2,4,5−テトラアザ−ナフタレン;2,3−
ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン;2,3−ジヒドロ
−1H−4−チア−1,6−ジアザ−ナフタレン;3,4−ジヒドロ−2H−1
−チア−4,6−ジアザ−ナフタレン;3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,
2−b][1,4]チアジン;7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−1,2,8
−トリアザ−ナフタレン;3,4−ジヒドロ−2H−1−チア−4,6,7−ト
リアザ−ナフタレン;6,7−ジヒドロ−5H−8−チア−1,2,5−トリア
ザ−ナフタレン;6,7−ジヒドロ−5H−ピリミド[4,5−b][1,4]
チアジン;7,8−ジヒドロ−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]チアジ
ン;3,4−ジヒドロ−2H−1−チア−4,5,8−トリアザ−ナフタレン;
6,7−ジヒドロ−5H−8−チア−1,2,4,5−テトラアザ−ナフタレン
;7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−1,2,4,8−テトラアザ−ナフタレ
ン;7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−1,2,3,8−テトラアザ−ナフタ
レン;6,7−ジヒドロ−5H−8−チア−1,2,3,5−テトラアザ−ナフ
タレン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,2−d]ピリミジン;1
,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリダジン;5,6,7,
8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]ピラジン;5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ピリド[3,2−e][1,2,4]トリアジン;5,6,7,8−テト
ラヒドロ−ピリド[2,3−e][1,2,4]トリアジン;5,6,7,8−
テトラヒドロ−ピリド[3,2−d][1,2,3]トリアジン;及び5,6,
7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d][1,2,3]トリアジンにより
定義される。
【0018】 置換基R2の1つ又はそれ以上が以下の(a)及び(b)からなる群から選択
されることがさらに好ましい: (a)(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキニル−、(C1−C6)アル
コキシ−、好ましくはトリフルオロメチル−であるトリハロ(C1−C6)アルキ
ル−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ−
、アミノ−、シアノ−及びハロ−;及び (b)(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルキニル−、好ましくはトリフ
ルオロメチル−であるトリハロ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキ
シ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ−
、及びハロからなる群から選択される1つ又はそれ以上の基により置換されてい
tもよい、ベンジルオキシ−、フェニルスルホニル−、フェニルアミノカルボニ
ル−、(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、及び(C1−C9)ヘテロアリ
ールアミノカルボニル−。
【0019】 本発明の実施によれば、R1の好ましい例には、(C6−C10)アリール−及び
(C1−C9)ヘテロアリールが含まれ、ここで前記R1基は、ヒドロキシ、ハロ
、アミノ、(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、好ましくはト
リフルオロメチル−であるトリハロ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アル
キニル、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ
−、カルボキシ−、(C1−C6)アルコキシカルボニル−、(C1−C6)アシル
オキシ−、及び(C1−C6)アシルアミノ−からそれぞれ独立して選択される、
1つ又はそれ以上の基より置換されていtもよい。
【0020】 本発明の好ましい態様では、R1が、ピリジル−、インダゾリル−、インドリ
ル−、1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2−オン、チエニル−、オキサゾ
イル−、2H−ピラゾリル−、1H−ピラゾリル−、イソオキサゾイル、チアゾ
リル、及びイソチアゾイルからなる群から選択される(C1−C9)ヘテロアリー
ル−基であり;そして、ヒドロキシ−、ハロ−、アミノ−、(C1−C6)アルキ
ル−、(C1−C6)アルコキシ−、好ましくはトリハロメチル−であるトリハロ
(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキニル−、(C1−C6)アルキルア
ミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ−、カルボキシ−、(C1−C6
アルコキシカルボニル−、(C1−C6)アシルオキシ−、及び(C1−C6)アシ
ルアミノ−からそれぞれ独立して選択される、1つ又はそれ以上の基により置換
されていtもよい。
【0021】 本発明の追加的に好ましい態様では、R1がフェニルであり、ヒドロキシ−、
ハロ−、アミノ−、(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、好ま
しくはトリフルオロメチル−であるトリハロ(C1−C6)アルキル−、(C1
6)アルキニル−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアル
キルアミノ−、カルボキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル−、(C1−C6 )アシルオキシ−、及び(C1−C6)アシルアミノ−からそれぞれ独立して選択
される、1〜5個の置換基で置換されていtもよい。
【0022】 特に好ましいR1の例には、3,4,5−トリメトキシフェニル−;2,3−
ジメチル−1H−インドル−5−イル;3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1
−イル;及び6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イルが含まれる。
【0023】 本発明の代表的な化合物には: (a)1−[(2−アニリノ)−4−ピリミジニル]−6−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン; (b)1−[2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル]−6
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (c)1−[2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル]−
6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (d)1−[2−[(1H−インダゾール−5−イル)]−4−ピリミジル]−
6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (e)1−[2−[(4−フェノキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル]
−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (f)1−[2−[(3,4−ジメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニ
ル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (g)1−[2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリ
ミジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (h)1−[2−[(4,N−フェニルアミノフェニル)アミノ]−4−ピリミ
ジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (i)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
ピリミジン−2−イル]−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)
−アミン; (j)5−[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル
)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2
−オン; (k)(2,3−ジメチル−1H−インドル−5−イル)−[4−(6−メチル
−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−
アミン; (l)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
ピリミジン−2−イル]−(2−メチル−2H−ピラゾル−3−イル)−アミン
; (m)(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[4−(6−メチル−3,4−
ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン; (n)(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[4−(6−メチル−3,4
−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン; (o)(5−シクロプロピル−2H−ピラゾル−3−イル)−[4−(6−メチ
ル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]
−アミン; (p)4−ベンジル−N,3−[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−
キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−1H−ピラゾール−3,5−
ジアミン; (q)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
ピリミジン−2−イル]−(4−メチル−チアゾル−2−イル)−アミン;及び (r)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
ピリミジン−2−イル]−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−アミン
が含まれる。
【0024】 本発明の追加の好ましい化合物には、[4−(3,4−ジヒドロ−2H−キノ
リン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−(6−ピロリジン−1−イル−ピ
リジン−3−イル−アミン);(1−シクロペンチル−1H−インドル−6−イ
ル)−[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
ピリミジン−2−イル]−アミン;[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2
H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−オキサゾル−4−イル−
アミン;(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(6−メチル−3,4−ジヒ
ドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン;及び[
4−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル
]−イソチアゾル−3−イル−アミンが含まれる。
【0025】 本発明の追加の好ましい化合物には: 2−({5−[4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イ
ル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−メチル−アミノ
)エタノール; N−{5−[4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−
イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド
; 3−クロロ−N−[4−(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
キノキサリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンズアミド; [4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]チアジン−4−イル)−ピリミジ
ン−2−イル]−オキサゾル−4−イル−アミン; N−[4−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドル−1−イル)−ピリミ
ジン−2−イル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド; [4−(5,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピ
リミジン−2−イル]−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン; 6−メトキシ−1−[2−(ピリダジン−3−イルアミノ)−ピリミジン−4−
イル]−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オン; 2−{5−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−ピリ
ミジン−2−イルアミノ]−インドル−1−イル}−エタノール; (2H−ピラゾル−3−イル)−[4−(7−トリフルオロメチル−3,4−ジ
ヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン; 1−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−[1,5]ナフチリジン−1−イル)−
ピリミジン−2−イル]−3−エチル−尿素; 1−[4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−ピ
リミジン−2−イル]−3−(2−エトキシ−エチル)−尿素; [4−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドル−1−イル)−ピリミ
ジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル; 3−シアノ−N−[4−(7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベン
ゾ[b]アゼピン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンズアミド; イソオキサゾル−4−イル−[4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[
b][1,4]ジアゼピン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン; (3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[
b][1,4]チアゼピン−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン; (6−アジリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−[4−(5−メタンスル
ホニル−2,3−ジヒドロ−インドル−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−
アミン; N2−シクロプロピル−N5−[4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−
キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ピリジン−2,5−ジアミン
;及び ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸[4−(6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミドが
含まれる。
【0026】 本発明の化合物及び医薬組成物には、式Iの化合物のあらゆる配座異性体(例
えば、二重結合を含むか、又は含まない、cis及びtrans異性体)が含ま
れる。本発明の化合物には、式Iの化合物のあらゆる光学異性体(例えば、鏡像
異性体及びジアステレオマー)、並びにそのような異性体のラセミ、ジアステレ
オマー、及び他の混合物が含まれる。本発明は、さらに、式(I)の化合物の互
変異性体及び立体異性体、並びに上記諸形態の混合物に関する。
【0027】 本発明はまた、式(I)の化合物の製剤的に許容される酸付加塩に関する。本
発明の上記塩基性化合物の製剤的に許容される酸付加塩を製造するために使用さ
れ得る酸は、無毒の酸付加塩を形成するもの、即ち、塩酸塩、臭酸塩、ヨウ化水
素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、
クエン酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩
、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタ
ンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモエ
ート[即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフタレンカ
ルボン酸塩]のような、薬理学的に許容されるアニオンを含有する塩である。
【0028】 本発明はまた、式(I)の化合物の製剤的に許容される塩基付加塩に関する。
本来酸性である式(I)の化合物の製剤的に許容される塩基性の塩を製造するた
めの試薬として使用され得る化学塩基は、そのような化合物と無毒の塩基性塩を
形成するものである。そのような無毒の塩基性塩の例には、限定しないが、アル
カリ金属カチオン(例、カリウム及びナトリウム)及びアルカリ土類金属カチオ
ン(例、カルシウム及びマグネシウム)のような薬理学的に許容されるカチオン
、アンモニウム、又はN−メチルグルカミン−(メグルミン)のような水溶性ア
ミン付加塩、及び低級アルカノールアンモニウムと他の製剤的に許容される有機
アミンの塩基性塩に由来するものが含まれる。
【0029】 本発明にはまた、同位体標識化合物が含まれるが、これは、1つ又はそれ以上
の原子が通常天然に見出される原子量若しくは質量数とは異なる原子量若しくは
質量数を有する原子により置き換えられていることを除けば、式(I)に引用さ
れるものと同一である。本発明の化合物へ取込まれ得る同位体の例には、2H、3 H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clのよ
うな、それぞれ水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、及び塩素の同位体が含
まれる。上記の同位体、及び/又は他原子の他の同位体を含有する、本発明の化
合物、そのプロドラッグ、及び前記化合物又は前記プロドラッグの製剤的に許容
される塩も本発明の範囲内にある。本発明のある同位体標識化合物、例えば、3
H及び14Cのような放射活性同位体が取り込まれた化合物は、薬物及び/又は基
質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、即ち3Hと、炭素−
14、即ち14Cの同位体は、その調製のし易さと検出可能性のために特に好まし
い。さらに、重水素、即ち2Hのようなより重い同位体での置換は、より高い代
謝安定性、例えば in vivo 半減期の増加、又はより少ない必要投与量から生じ
るある種の治療有利性を提供し得るので、ある状況で好ましい場合がある。一般
に、本発明の式(I)の同位体標識化合物とそのプロドラッグは、容易に入手し
得る同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代用とすることによって、以下のスキ
ーム及び/又は実施例及び製法に開示される方法を実行することによって製造し
得る。
【0030】 本発明の実施において、哺乳動物の患者は、好ましくはヒトであるが、本発明
は、家畜動物や伴侶動物のような、他の動物の治療にも広く適用可能である。 本発明は、式Iによる化合物の有効量と医薬担体を含んでなる、哺乳動物の患
者の病態を治療又は予防するための医薬組成物に関し、ここで治療上の利益は、
T細胞介在性免疫応答をダウンレギュレートすることにより達成される。
【0031】 本発明は、式Iによる化合物の有効量と医薬担体を含んでなる、哺乳動物の移
植拒絶を治療又は予防するための医薬組成物に関する。 本発明は、式Iによる化合物の有効量と医薬担体を含んでなる、哺乳動物の自
己免疫疾患を治療又は予防するための医薬組成物に関する。
【0032】 本発明はまた、式Iによる化合物の有効量と医薬担体を含んでなる、哺乳動物
の炎症性疾患を治療するための医薬組成物に関する。 本発明はまた、式Iによる化合物の有効量と医薬担体を含んでなる、哺乳動物
のアレルギーを治療するための医薬組成物に関する。
【0033】 本発明はまた、式Iによる化合物の有効量と医薬担体を含んでなる、哺乳動物
のT細胞白血病及びT細胞リンパ腫を治療するための医薬組成物に関する。 本発明はまた、式Iによる化合物の有効量と医薬担体を含んでなる、哺乳動物
の疾患を治療するための医薬組成物に関し、ここで治療は、T細胞の活性化、又
は前記活性化の諸結果を阻害することにより達成され得る。
【0034】 本発明は、哺乳動物の移植拒絶を治療又は予防する方法に関する。 さらに本発明は、哺乳動物の自己免疫疾患を治療又は予防する方法に関する。 さらに本発明は、哺乳動物のアレルギー疾患を治療又は予防する方法に関する
【0035】 さらに本発明は、哺乳動物の炎症性疾患を治療又は予防する方法に関する。 本発明はまた、哺乳動物の患者においてT細胞介在性の免疫応答を阻害するこ
とに関し、ここでこのことは、前記免疫機能が正常範囲にあったとしてもその哺
乳動物にとって有益である。
【0036】 前記の諸方法の実施では、式Iによる化合物と医薬担体を含んでなる本発明の
医薬組成物が投与される。 本発明の追加の態様には、抗炎症効果を有するか、又は哺乳動物免疫系の1つ
又はそれ以上の成分若しくはプロセスをそれ自身モジュレートし得る1種又はそ
れ以上の追加の薬剤と組み合わせて、製剤的に許容される形態で投与される、式
(I)の化合物又はそのような化合物の製剤的に許容される塩、溶媒和物、又は
水和物が含まれる。
【0037】 定義 本発明の実施に関連して、以下の諸定義が全般に適用される。 「治療する」という用語は、本明細書で使用されるように、その用語が適用さ
れる障害若しくは病態、又はそのような障害若しくは病態の1つ又はそれ以上の
症状を逆転する、軽減する、その進行を阻害する、又は予防することを意味する
。「治療」という用語は、本明細書で使用されるように、「治療する」が直前に
定義されるように、治療する行為を意味する。
【0038】 「移植」という用語は、移植される細胞、組織、臓器、又は臓器の一部を意味
する。「移植」という用語はまた、本来は細胞内、膜結合、又は細胞外のいずれ
かで、移植される細胞、組織及び臓器に普通結合している高分子を意味する。こ
の点で、特に興味深い高分子のカテゴリーは、移植される組織の細胞外マトリッ
クスに結合しているものを意味する。そのような高分子に対するT細胞介在性免
疫応答は、全体として、移植の失敗を引き起こし得る。「移植」には同種移植片
と異種移植片の両方が含まれる。
【0039】 「アルキル」という用語には、本明細書で使用されるように、特に断らなけれ
ば、直線、分岐、又は環状の部分、又はその組み合わせを有する飽和の単価炭化
水素残基が含まれる。同様に、「アルケニル」及び「アルキニル」という用語は
、それぞれ少なくとも1つの二重結合と少なくとも1つの三重結合が存在する、
直線、分岐、又は環状の部分を有する炭化水素残基を意味する。そのような定義
は、アルキル、アルケニル又はアルキニル基がアルコキシ又はアルキルアミンの
ような別の基の中に存在している場合にも適用される。
【0040】 「アルコキシ」という用語には、本明細書で使用されるように、O−アルキル
基が含まれ、ここで「アルキル」は上記に定義される通りである。 「ハロ」という用語には、本明細書で使用されるように、特に断らなければ、
フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードが含まれる。
【0041】 本明細書で使用される「アリール」基には、特に断らなければ、アリール化合
物の環炭素から1個の水素残基の除去により単環式若しくは二環式(C6−C10
)芳香族炭化水素化合物から誘導される有機の残基が含まれる。アリール基は所
望により1つ又はそれ以上の置換基により置換され、ここでそれぞれの所望され
る置換基の選択は、特に断らなければ、他の所望される置換基の選択に無関係で
あり、所望の置換基の数は、好ましくは0〜3、より好ましくは0〜2である。
好ましい置換基の数は合成の容易さによりいくらかは決定されることが理解され
よう。代表的なアリール基は、フェニルとナフチルである。
【0042】 本明細書で使用される「ヘテロアリール」基には、特に断らなければ、ヘテロ
アリール化合物の環原子から1個の水素残基の除去により単環式若しくは二環式
(C1−C9)芳香族ヘテロ環式化合物から誘導される有機の残基が含まれる(前
記環原子は、前記化合物において荷電していない)。ヘテロアリール基は所望に
より1つ又はそれ以上の置換基により置換され、ここでそれぞれの所望される置
換基の選択は、特に断らなければ、他の所望される置換基の選択に無関係であり
、所望の置換基の数は、好ましくは0〜3、より好ましくは0〜2である。好ま
しい置換基の数は合成の容易さによりいくらかは決定されることが理解されよう
。代表的なヘテロアリール−基には、フリル−、チエニル−、チアゾリル−、ピ
ラゾリル−、イソチアゾリル−、オキサゾリル−、イソオキサゾリル−、ピロリ
ル−、トリアゾリル−、テトラゾリル−、イミダゾリル−、1,3,5−オキサ
ジアゾリル−、1,2,4−オキサジアゾリル−、1,2,3−オキサジアゾリ
ル−、1,3,5−チアジアゾリル−、1,2,3−チアジアゾリル−、1,2
,4−チアジアゾリル−、ピリジル−、ピリミジル−、ピラジニル−、ピリダジ
ニル−、1,2,4−トリアジニル−、1,2,3−トリアジニル−、1,3,
5−トリアジニル−、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル−、シンノリニル−、
プテリジニル−、プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル−、
ベンゾ[b]チオフェニル−、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−
イル、ベンゾオキサゾリル−、ベンゾチアゾリル−、ベンゾイソチアゾリル−、
ベンゾイソキサゾリル−、ベンゾイミダゾリル−、チアナフテニル−、イソチア
ナフテニル−、ベンゾフラニル−、イソベンゾフラニル−、イソインドリル−、
インドリル−、インドリジニル−、インダゾリル−、イソキノリル−、キノリル
−、フタラジニル−、キノキサリニル−、キナゾリニル−、及びベンゾオキサジ
ニル−;等が含まれる。
【0043】 本明細書で使用される「シクロアルキル」基には、特に断らなければ、シクロ
アルキル化合物の環原子から1個の水素残基の除去により単環式(C3−C10
シクロアルキル化合物から誘導される有機の残基が含まれる。シクロアルキル基
は所望により1つ又はそれ以上の置換基により置換され、ここでそれぞれの所望
される置換基の選択は、特に断らなければ、他の所望される置換基の選択に無関
係であり、所望の置換基の数は、好ましくは0〜3、より好ましくは0〜2であ
る。好ましい置換基の数は合成の容易さによりいくらかは決定されることが理解
されよう。代表的なシクロアルキル−基には、シクロプロピル−、シクロブチル
−、シクロペンチル−、シクロヘキシル−、シクロヘプチル−、シクロプロペニ
ル−、シクロブテニル−、シクロペンテニル−、シクロヘキセニル−、シクロヘ
プテニル−、1,3−シクロブタジエニル−、1,3−シクロペンタジエニル−
、1,3−シクロヘキサジエニル−、1,4−シクロヘキサジエニル−、1,3
−シクロヘプタジエニル−、1,4−シクロヘプタジエニル−、ビシクロ[3.
2.1]オクタン−、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−、及びそのノルボルン
−2−エン不飽和型が含まれる。シクロアルキル−という用語にはまた、1又は
2個の二重結合を有するシクロアルケニル−基が含まれる。
【0044】 本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」基には、特に断らなければ、
ヘテロシクロアルキル化合物の環炭素から1個の水素残基の除去により単環式(
3−C10)ヘテロシクロアルキル化合物から誘導される有機の残基が含まれる
。シクロアルキル基は所望により1つ又はそれ以上の置換基により置換され、こ
こでそれぞれの所望される置換基の選択は、特に断らなければ、他の所望される
置換基の選択に無関係であり、所望の置換基の数は、好ましくは0〜3、より好
ましくは0〜2である。好ましい置換基の数は合成の容易さによりいくらかは決
定されることが理解されよう。代表的なヘテロシクロアルキル−基には、ピロリ
ジニル−、テトラヒドロフラニル−、ジヒドロフラニル−、テトラヒドロピラニ
ル−、ピラニル−、チオピラニル−、アジリジニル−、オキシラニル、メチレン
ジオキシル−、クロメニル、イソオキサゾリジニル−、1,3−オキサゾリジン
−3−イル−、イソチアゾリジニル−、1,3−チアゾリジン−3−イル−、1
,2−ピラゾリジン−2−イル−、1,3−ピラゾリジン−1−イル−、ピペリ
ジニル−、チオモルホリニル−、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル−、
1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル−、テトラヒドロチアジアジニル−、
モルホリニル−、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル−、1,3−テトラ
ヒドロジアジン−1−イル−、テトラヒドロアゼピニル−、ピペラジニル−及び
クロマニル−が含まれる。
【0045】 本明細書で定義されるような「アリール」基、「ヘテロアリール」基、「シク
ロアルキル」基及び「へテロシクロアルキル」基に関連する、「置換されていt
もよい」という用語は、1つ又はそれ以上の化学的及び製剤的に許容される官能
基がそれらへ結合し得ることを意味する。そのような基は、本発明の化合物の生
成、保存、又は医薬品としての使用に有用な諸特性に貢献し、少なくともその薬
理学的活性を実質的には無効にしない。そのような好適な置換基は当業者により
決定され得る。好適な置換基の代表的な例には、限定しないが、ヒドロキシ、ハ
ロ、アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、(C1−C6)アルコキシ−、(
1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)ア
ルキル)2アミノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ、ニトロ、(C1−C 6 )アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1 −C6)アシルアミノ−、シアノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル
(C1−C6)アルキル−、ニトロ(C1−C6)アルキル−、(C1−C3)アルキ
ル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ
(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アシルアミノ−
、アミノ(C1−C6)アシル−、アミノ(C1−C6)アシル(C1−C6)アルキ
ル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アシル−、((C1−C6)アル
キル)2アミノ(C1−C6)アシル−、(C3−C10)シクロアルキル(C1−C6 )アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ(C1−C6)アルキル−、(C2−C6 )アルコキシ(C1−C6)アルキル−、ピペラジニル(C1−C6)アルキル−、
(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(
1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、(C2−C9)ヘテロアリール(
1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルチオ(C 1 −C6)アルキル−、(C6−C10)アリールチオ(C1−C6)アルキル−、(
1−C6)アルキルスルフィニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリ
ールスルフィニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル(
1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルホニル(C1−C6)アルキ
ル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C6)アルキル(ジフルオロメチレン)−、(C1−C3
アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−、(C1−C6)アルコ
キシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アシル−
、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシル−、(C6−C10)アリ
ール−、(C5−C9)ヘテロアリール−、(C6−C10)アリール(C1−C6
アルキル−、(C2−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキル−、(C6−C1 0 )アリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリール(C6−C10)ア
リール(C1−C6)アルキル−、(C3−C10)シクロアルキル−、(C3−C6
)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキ
ル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル(C1−C6)アルキル−、ヒドロキ
シ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ(C2−C6)アルキル−
、(C1−C6)アルコキシ(C2−C6)アルキル−、ピペラジニル(C1−C6
アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C6−C10
)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、(C2−C9)ヘテ
ロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アル
キルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリールチオ(C1−C6)ア
ルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィニル(C1−C6)アルキル−、(C6
−C10)アリールスルフィニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキル
スルホニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルホニル(C1
6)アルキル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミ
ノ(C1−C6)アルキル−、及び((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6
)アルキルが含まれる。
【0046】 本発明とその追加の態様を、以下にすぐ続く本発明の詳細な説明においてさら
に記載する。 発明の詳細な説明 発明の実施 その最も広い意味において、本発明は、T細胞介在性の免疫応答をダウンレギュ
レートすることによって治療利益が達成され得る病態を認知することへ向けられ
る。関わる臨床状態により、ダウンレギュレートされる免疫応答は、正常若しく
は異常であり得るか、又はさもなければ有益であり得る。本発明の好ましい態様
では、T細胞介在性プロセスの治療的モジュレーションは、T細胞の活性化、及
び/又はそのような活性化から生じる他のT細胞機能に干渉するか、又は他のや
り方でそれを修飾する化合物の投与により、哺乳動物において達成される。一般
的に言えば、T細胞へ(自己抗原を含む)抗原が結合するような反応である。
【0047】 T細胞介在性免疫応答は、例えば、遅延型過敏症、腫瘍細胞又はウイルス抗原
を発現する細胞の溶解、細胞内病原体への抵抗、アレルギー性接触皮膚炎、同種
移植片及び異種移植片の拒絶、対宿主性移植片反応、ある種の自己免疫疾患、及
び様々なタイプのアレルギーに関与する。このように、T細胞の活性化を予防す
ることは、このことが治療上適切である場合、細胞介在性免疫応答への重要な介
入点となる。
【0048】 説明のために、本発明の実施により治療され得る臨床病態は、3種の主要カテ
ゴリーへ分割され得る: (1)移植拒絶の予防;この場合、細胞、組織、又は臓器(又はその一部)が患
者へ移植され、その移植組織片に対する正常で、他の場合は適切な免疫応答を予
防しなければならない; (2)様々な病的状態の治療;この場合、「正常な」免疫系の作用により、所望
されない臨床症状、例えば、傷害性の炎症及びアレルギーが関わる状況へ直接的
若しくは間接的に導かれる;及び (3)全体的若しくは部分的に自己免疫疾患として特徴づけられる、様々な病的
状態;この場合、免疫応答が身体の自己組織に対して発動される。
【0049】 本発明は、以下に論じられる疾患、臨床病態、等のすべてに関して実施される
。 当然ながら、多くの病的状態又は臨床病態の複雑な性質に照らせば、特定の諸
状況は上記カテゴリーの1つ以上に関連する場合がある。強調されるべきは、上
記のカテゴリーが恣意的で、説明のためでしかないことである。例えば、インス
リン依存性(若年性/I型)糖尿病(以下参照)に関して言えば、発症時の治療
は自己免疫疾患の予防として最もよく特徴づけられるが、成熟した疾患の免疫抑
制は、移植された膵臓β細胞を保護するためのものであり得る。
【0050】 追加のカテゴリーは、患者へ投与される(又は患者において発現される)治療
用高分子に対する免疫応答の抑制に関し、ここで前記高分子は、他の場合、患者
にとって異物である。この例には、遺伝子治療から発現されるタンパク質とPE
G化タンパク質のような共有的に修飾されたタンパク質が含まれる。銘記すべき
は、時々、患者自身のゲノムによりコード化されるものと同一のアミノ酸配列を
有するタンパク質に対してさえ免疫応答が起こり得ることである。こういった状
況では、これらのタンパク質が、非典型的なレベル若しくは場所において、又は
他の高分子と非典型的な組み合わせで、身体において発現された可能性があるか
、又は免疫応答は、未知の理由で起こり得る。
【0051】 上記の代表的なカテゴリーの詳述において、T細胞の活性化を予防する、及び
/又はT細胞介在性免疫応答をダウンレギュレートすることが適切である状況の
例は以下の通りである: (1)同一種の個体間の臓器、組織、及び細胞移植組織片(同種移植片)が、し
ばしば、他に代わるものがない(例えば、腎臓、心臓、骨髄、肺又は肝臓の複雑
な機能は複製し得ない)重要な医療手段である場合。残念ながら、個体間の移植
は、ごく頻繁に、移植組織片の拒絶で終わってしまう。例えば、ドナー皮膚の同
種移植片がレシピエント患者の切開領域上へ置かれると、移植片ははじめのうち
は上首尾に血管を形成し、増殖する。しかしながら、しばしの時間(おそらく7
〜10日)の後で、通常、この部位はひどい炎症にさらされて、移植された皮膚
は活気を失い、抜け落ちてしまう。同じドナーからの反復移植は、より速やかな
拒絶を受ける。そのような現象が、おそらくは20種の遺伝子から発現される主
要組織適合性複合体の糖タンパク質(MHC,ヒトではHLAとも呼ばれる)を
含む、移植抗原により介在されることはよく知られている。HLAタンパク産物
は、細胞表面で発現されると、抗原のペプチドフラグメントをT細胞の抗原特異
的受容体であるTcRでそれへ提示することにおいて主要な役割を担う。HLA
糖タンパク質は個体ごとに多様に変化するので、受容性T細胞により認識される
と、ドナー組織の通常は完全な拒絶の原因となる。T細胞の活性化に干渉するこ
とにより、より多様な移植法が上首尾に実施されることが可能になる。
【0052】 異種移植組織片も拒絶を受ける。そのような移植の重要な例には、サルからヒ
ト、及びブタからヒトが含まれ、限定しないが、心臓及び心臓弁、腎臓、皮膚、
膵臓、等を含む数多くの臓器及び組織が関わる。 (2)抗原が、循環する抗体のレベルとは必ずしも相関しない強さを有する炎症
反応を誘発し得ることはよく知られている。遅延型過敏症(DTH)反応はその
ような応答の1例であり、そこには活性化T細胞が関わる。
【0053】 一般的な意味において、炎症は局所損傷又は他の異常な状態への防御反応であ
り、血管、血管内に循環する細胞、及び近隣の結合組織が関わる。炎症反応の初
期は、典型的には、うっ血、浮腫、そして循環白血球の遊走で始まる。次いで、
(食細胞性白血球とリンパ球を含む)白血球が血管壁の内皮細胞を貫通し、組織
に入る。水分及びタンパク質の傷害領域への漏出(浮腫)はまた、抗体のエント
リーを可能にし、有毒物質及び壊死組織片の洗浄除去を促進し、食細胞を含む防
御性白血球の感染体との直接接触を可能にする。局所の炎症反応はまた、発熱と
循環白血球数の増加を含む、全身の変化にも関連する。
【0054】 非常に多くの追加の細胞成分が炎症反応に参画する。この点で、補体系が言及
されるべきである。補体は約25〜30種のタンパク質からなり、血漿に循環す
るものもあれば、膜に結合しているものもある。ある補体タンパク質は、ターゲ
ット細胞上の抗原−抗体複合体へ一定の順序で結合し、細胞融解を促進する。他
の補体タンパク質は、抗体−抗原複合体の身体からのクリアランスを促進し、別
の補体は、細胞融解や過剰な炎症を防ぐが、ある補体タンパク質のペプチドフラ
グメントは炎症を促進する。
【0055】 活性化された補体タンパク質(及びそのフラグメント)の特定の炎症促進活性
には:ヒスタミン及び他の血管作用性メディエーターをマスト細胞から放出して
罹患部位で毛細管の透過性を高めること;多形核白血球及びマクロファージを炎
症部位へ引きつけ、その活性を亢進させること;グラム陰性菌の溶解と、外来抗
原を担う、自己細胞を含む他の数多タイプの標的細胞の膜への傷害;及び、(細
菌及びウイルス、又は自己細胞のような)摂取の標的とされる細胞の表面への抗
原−抗体複合体を介した白血球及びマクロファージの付着を促進することが含ま
れる。
【0056】 免疫系、補体系、及び炎症状態の一般的な相互関係は当技術分野でよく認識さ
れている。例えば、CD4+T細胞は、γ−インターフェロンのようなリンホカ
インを放出することが知られていて、これがマクロファージを刺激して、罹患部
位での炎症を高める物質を放出し、侵入する病原体の破壊を可能にする。このよ
うに、炎症反応と細胞介在性の免疫プロセスが損傷及び感染への反応を可能にす
る相互関連機序の複合セットを反映することは明らかである。残念ながら、この
複合系の成分経路は時々身体へ不都合なやり方で作用し、病的状態への適切な反
応を妨げたり、あるいは病的状態そのものを実際に引き起こす。本発明の化合物
の特異性がその治療上の価値へ貢献するのはこのためである。
【0057】 本発明の実施により治療され得る特定の炎症性疾患には、乾癬と、潰瘍性大腸
炎及びクローン病のような胃腸管の炎症性疾患が含まれる。 不適当な免疫応答の追加カテゴリーには、抗体介在性(中間型)過敏反応(典
型的には、IgE抗体が関与する)が関わり、しばしばアレルギーと呼ばれるプ
ロセスが含まれる。一般的に言えば、アレルギー若しくは過敏症は、ある抗原に
より誘発された、ある変化した状態として定義され得る。ここでは、後にその抗
原、又は構造的に類似した物質へ曝露されることで病的な反応が誘発され得る。
代表的な例には、喘息、枯草熱、蕁麻疹、小児湿疹、アトピー性皮膚炎、及び胃
腸障害が含まれる。活性化T細胞はまた、これらの不適当な免疫応答にも関与す
る。 (3)かなり多くの病的状態には、自分自身のタンパク質若しくは細胞への抗体
やそれへ反応するT細胞を個体が産生する状況が関与する。そのような状況は、
自己分子は免疫応答を誘発しないという自己寛容の一般原則に対する重要な例外
である。自己抗原への自己免疫反応が引き金となり得る、かなり多くの機序が認
識されている。自己抗原は、リボソーム上で産生された後で変性したか、又は他
のやり方で修飾され、それにより新規なエピトープ(免疫認識されるドメイン、
典型的には短いペプチド若しくは炭水化物の配列である)を曝露する、自己タン
パク質の代表となり得る。このエピトープは、抗原提示細胞により拾われて処理
され、受容性T細胞へ利用されるようになる。甲状腺の慢性炎症後に甲状腺機能
が損失すること(橋本病)には、そのような自己免疫の経路が関与する可能性が
ある。もう1つの甲状腺の病理である甲状腺炎と後続の甲状腺機能亢進症は、細
胞表面受容体の甲状腺刺激ホルモンへの免疫認識により説明され得る(認識され
る細胞への抗体の結合により、その死ではなく刺激をもたらすという非典型的な
結果が生じる)。
【0058】 同様に、自己免疫反応は、自己抗原の変化した分布により発動される場合があ
る。例えば、ある臓器由来の自己抗原は重篤な損傷の後でのみ曝露される場合が
あり、次いで、免疫介在性の炎症(以下参照)により一次反応が増強及び継続さ
れ得る。永続的なウイルス感染も自己免疫様の疾患を誘発し得る。宿主の抗体が
ウイルス粒子へ結合してもそれを中和しないことは稀ではなく、生じたウイルス
−抗体複合体により、やがて、抗自己抗体と思われるものが産生されることがあ
り得る。さらに、サプレッサー細胞(TS)と呼ばれるある種のT細胞は特定の
自己抗原に対する免疫応答を抑制するように作用し得ると考えられている。その
ようなTS細胞の産生が欠損すると、自己反応性T細胞の活性化が可能になり、
その作用を治療的介入により抑制しなければならなくなる。
【0059】 最後に、広汎かつ重篤な自己免疫疾患の多くは、その起源を抗原擬態の現象に
有する可能性がある。感染性の細菌及びウイルスの抗原エピトープ(免疫認識さ
れるドメイン)は、哺乳動物タンパク質にあるのと同様の構造モチーフ(例えば
、ペプチド配列)にかなり似ている可能性がある。従って、侵入病原体の構造特
性に対して特異的であるとされる免疫応答が、不運にも、それと同一又はほとん
ど同一な自己タンパク質の高分子構造要素も標的とするのかもしれない。
【0060】 ある種のウイルスの感染が、統計的に、重症筋無力症及びインスリン依存型(
若年性/I型)糖尿病の発症に関連している。I型糖尿病では、インスリンを産
生する膵臓β(島)細胞が選択的に破壊される。ヒトの疾患では、活性化CD4
+T細胞に依存するようであり、患者に遺伝的に存在する特定のHLA対立遺伝
子(例えば、DR3若しくはDR4ホモ接合体;DR4/DR3へテロ接合体は
、この疾患に罹る確率が高い)と相関する。正確なβ細胞の自己抗原及び自己抗
原エピトープは知られていないが、コクサッキーBウイルスのタンパク質との相
同性が疑われている。特定のHLA対立遺伝子を有する、感受性の高い個体では
、ウイルス抗原のT細胞への提示が不運にも免疫系によるβ細胞表面タンパク質
の交差認識につながり、その結果、β細胞集団全体の漸進的な死をもたらすと提
唱されている。
【0061】 従って、I型疾患が進行するにつれて、患者はインスリン依存性になる。しか
しながら、I型疾患への感受性の診断法が当技術分野で知られていて、高リスク
患者を、自己免疫疾患の完全発症を予防する(それにより、生存しているインス
リン産生膵臓細胞を保護する)ための終生免疫抑制プログラムに置くことが可能
である。インスリン産生細胞が生存していない(完全なI型疾患)場合、この疾
患は膵臓島細胞の移植により治療され得る。そのような場合、本発明のアプロー
チは、移植拒絶の予防として最もよく特徴づけられる。
【0062】 慢性関節リウマチの原因及び進行の機序はI型糖尿病のそれと共通の特徴を共
有するらしい。慢性関節リウマチでは、関節腔を囲む滑膜が、リンパ球、マクロ
ファージ及び他の細胞のきわめて明瞭な滲出を受けている。対照集団と比較する
と、慢性関節リウマチ患者は、DR4、DR1、及びDRw10のHLAハプロ
タイプを高頻度で発現する傾向がある。ここでも、特定の表面HLA分子による
受容性T細胞への自己ペプチドの提示がこの疾患の発達に不可欠であるらしい。
従って、生じるT細胞活性化と下流のシグナル伝達反応の抑制が治療介入の重要
な戦略となる。本発明の実施により治療され得る追加の自己免疫疾患には、狼瘡
(全身紅斑性狼瘡及び狼瘡腎炎を含む)、尋常性天疱瘡(認識される自己抗原が
上皮細胞に見出される)、血小板減少性紫斑(機能性血小板のレベルが非常に低
いレベルへ落ちる)、及び多発性硬化症(適当な抗原をT細胞と接触させる、ウ
イルスによる神経系の感染から脱髄活性が生じ得る)が含まれる。
【0063】 本発明は、T細胞lckチロシンキナーゼのきわめて特異的な阻害剤を提供す
る。そのような化合物の投与は、T細胞の活性化と後続のシグナル伝達反応に干
渉し、それによって上記に同定された細胞介在性免疫応答への介入に有効な手段
を提供する。
【0064】 本発明はまた、T細胞白血病、T細胞リンパ腫、及び他のT細胞の悪性腫瘍を
、罹患した細胞が主に循環性であれ、非循環性であれ、治療若しくは予防する方
法を提供する。本発明のこの態様では、関わるT細胞が活性化されていることは
必要でない。
【0065】 本発明はまた、アルツハイマー病の多面的な病理とその合併症を治療する方法
を提供する。 医薬製剤 本来塩基性である本発明の化合物は、様々な無機及び有機の酸と多種多様な塩を
形成し得る。そのような塩は動物への投与について製剤的に許容されなければな
らないが、実際には、はじめに本発明の化合物を製剤的に許容されない塩として
反応混合物から単離し、次いで、後者をアルカリ試薬での処理によりフリーの塩
基性化合物へ戻して変換し、引き続き、このフリー塩基を製剤的に許容される酸
付加塩へ変換することがしばしば望ましい。本発明の塩基性化合物の酸付加塩は
、例えば、水性溶媒か、又はメタノール若しくはエタノールのような好適な有機
溶媒において実質的に等量の選択される鉱酸若しくは有機酸でこの塩基性化合物
を処理することによって、容易に製造される。溶媒を慎重に蒸発させると、所望
の固形塩が容易に得られる。所望される酸塩もまた、フリー塩基の有機溶媒溶液
へ適当な鉱酸若しくは有機酸を加えることによってこの溶液から沈殿され得る。
【0066】 本来酸性である本発明の化合物は、薬理学的に許容される様々なカチオンと塩
基性の塩を形成し得る。そのような塩の例には、アルカリ金属若しくはアルカリ
土類金属塩、特に、ナトリウム及びカリウム塩が含まれる。これらの塩はいずれ
も従来の技術により製造される。本発明の製剤的に許容される塩基性塩を製造す
るための試薬として使用される化学塩基は、本発明の酸性化合物と無毒の塩基性
塩を形成するものである。そのような無毒の塩基性塩には、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、及びマグネシウム等のような薬理学的に許容されるカチオンか
ら誘導されるものが含まれる。これらの塩は、所望の薬理学的に許容されるカチ
オンを含有する水溶液で対応する酸性化合物を処理し、次いで生じた溶液を、好
ましくは減圧下で蒸発乾固させることによって、容易に製造し得る。他のやり方
では、それらは、この酸性化合物の低級アルカノール溶液と所望のアルカリ金属
アルコキシドを一緒に混合し、次いで、生じた溶液を先述と同じやり方で蒸発乾
固させることによっても製造し得る。いずれの場合でも、反応の完全性と所望さ
れる最終生成物の最大収量を保証するには、好ましくは、化学量論量の試薬が利
用される。
【0067】 本発明の組成物は、1種又はそれ以上の製剤的に許容される担体を使用して、
従来法で製剤化され得る。従って、本発明の活性化合物は、経口、頬内、経鼻、
腸管外(例えば、静脈内、筋肉内、又は皮下)又は直腸投与用に、又は吸入若し
くは通気による投与に適した形態で製剤化され得る。本発明の活性化合物はまた
持続デリバリーのために製剤化され得る。
【0068】 経口投与では、医薬組成物は、例えば、結合剤(例、プレゼラチン化トウモロ
コシデンプン、ポリビニルピロリドン、又はヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス);充填剤(例、ラクトース、微結晶性セルロース、又はリン酸カルシウム)
;潤滑剤(例、ステアリン酸マグネシウム、タルク、又はシリカ);崩壊剤(例
、ジャガイモデンプン又はグリコール酸ナトリウムデンプン);又は湿潤剤(例
、ラウリル硫酸ナトリウム)のような製剤的に許容される賦形剤を用いる従来手
段により製造される、例えば錠剤又はカプセル剤の形態をとり得る。錠剤は、当
技術分野でよく知られている方法により被覆され得る。経口投与用の液体調製物
は、例えば、溶液、シロップ又は懸濁液の形態をとり得るか、又はそれらは、水
又は他の好適な担体で使用前に復元される乾燥生成物として提示され得る。その
ような液体調製物は、懸濁剤(例、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、
又は水素添加された食用脂肪);乳化剤(例、レシチン又はアカシア);非水性
担体(例、ヘントウ油、又はエチルアルコールの油状エステル);及び保存剤(
例、p−ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはプロピル、又はソルビン酸)のよう
な製剤的に許容される添加物を用いる従来手段により製造され得る。
【0069】 頬内投与では、組成物は、従来手段により製剤化される錠剤若しくはトローチ
剤の形態をとり得る。 本発明の活性化合物は、従来のカテーテル法技術の使用を含む注射、又は注入
による腸管外投与用に製剤化され得る。注射用製剤は、追加の保存剤を含む、単
位剤形(例えば、アンプル)又は多用量容器において提示され得る。この組成物
は、油状若しくは水性担体の懸濁液、溶液又はエマルジョンとしての形態をとる
場合があり、懸濁剤、安定化剤、及び/又は分散剤のような製剤用の薬剤を含有
し得る。他のやり方では、有効成分は、好適な担体(例えば、発熱物質フリーの
滅菌水)で使用前に復元される粉末の形態であり得る。
【0070】 本発明の活性化合物はまた、例えばココア脂又は他のグリセリドのような従来
の坐剤基剤を含有する、坐剤若しくは保留浣腸剤のような直腸投与用組成物にも
製剤化され得る。
【0071】 経鼻投与又は吸入による投与では、本発明の活性化合物は、好便にも、患者に
より圧縮又は圧迫されるポンプ式スプレー容器からの溶液若しくは懸濁液の形態
、又は加圧容器若しくはネブライザーからのエアゾールスプレーの形態として、
好適な噴霧剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、
ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適な気体の使用により、
デリバリーされる。加圧エアゾールの場合、投与単位は、目盛量をデリバリーす
るための栓を提供することによって決定され得る。加圧容器若しくはネブライザ
ーは、活性化合物の溶液若しくは懸濁液を含有し得る。吸入器若しくは通気器に
使用される(例えば、ゼラチンから製造される)カプセル及びカートリッジは、
本発明の化合物とラクトース若しくはデンプンのような好適な粉末基剤の粉末混
合物を含有して製剤化され得る。
【0072】 上記の病態(例、慢性関節リウマチ)の治療用に平均的な成人へ経口、腸管外
又は頬内投与される本発明の活性化合物の提唱量は、単位用量あたり0.1〜1
00mgの有効成分であり、例えば、1日1〜4回投与され得る。
【0073】 平均的な成人における上記の病態(例、喘息)の治療用エアゾール製剤は、好
ましくは、各目盛量又はエアゾールの「パフ」が本発明の化合物の20μg〜1
000μgを含有するように設計される。エアゾールの1日全体量は、0.1m
g〜1000mgの範囲であろう。投与は、1日数回、例えば2、3、4又は8
回であり得て、1回につき例えば1、2又は3用量が与えられる。
【0074】 十分認識されているように、正確な用量とその投与の方法及び時機は当業者に
より決定され得て、治療化合物の活性、その製剤の特性、ターゲット組織の性質
及び位置、特定の患者に存在するような病態の特殊性を含む、多種多様な因子に
依存する。
【0075】 式(I)の化合物は、製剤的に許容される形態で、単独でか、又は哺乳動物の
免疫系をモジュレートする1種又はそれ以上の追加薬剤、又は1種又はそれ以上
の抗炎症剤と組み合わせて投与される。そのような追加薬剤には、限定しないが
、シクロスポリンA(例、サンディミュン(登録商標)又はネオラール(登録商
標))、ラパマイシン、FK−506(タクロリムス)、レフルノミド、CD4
0L Ab、メトトレキセート、FTY720、デオキシスペルグアリン(deox
yspergualin)及びその類似体、ミコフェノレート(例、セルセプト(登録商標
))、アザチオプリン(例、イムラン(登録商標))、ダクリツマブ(例、Ze
napax(登録商標))、OKT3(例、オルトコロン(登録商標))、At
Gam、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ナプロキセン、ピ
ロキシカム、及び抗炎症性ステロイド(例、プレドニゾロン又はデキサメタゾン
)が含まれる。そのような薬剤は、標準的な薬物療法により、同じか又は別の剤
形の一部として、同じか又は異なる投与経路により、同じか又は異なる投与スケ
ジュールに基づいて投与され得る。
【0076】 例えば、FK506(タクロリムス)は、例えば術後最初の48時間以内に、
12時間ごとに、0.10〜0.15mg/体重kgで経口投与され得る。血清
タクロリムスの谷レベルの測定により、用量を監視する。
【0077】 シクロスポリンA(サンディミュン(登録商標)経口若しくは静脈内の製剤、
又はネオラール(登録商標)、経口の溶液若しくはカプセル)は、術後48時間
以内に、12時間ごとに、5mg/kgで経口投与され得る。血中シクロスポリ
ンAの谷レベルの測定により、用量を監視する。
【0078】 本発明の化合物は、当業者に周知の方法により、持続性デリバリー用に製剤化
され得る。そのような製剤の例は、米国特許第3,538,214号、4,06
0,598号、4,137,626号、3,119,742号、及び3,492
,397号に見出し得る。さらに、本発明の化合物は、例えば米国特許第4,6
12,008号に記載されるような浸透系を含む、消化管を介した連続投与を提
供する技術を使用して製剤化され得る。
【0079】 本発明の化合物の合成 以下の反応スキームは、本発明の化合物の製造を図示する。
【0080】
【化8】
【0081】
【化9】 一般的な反応条件 一般的に言えば、本発明の化合物は2工程法で製造される。はじめに、化合物(
4)の反応性窒素原子(上記の矢印により示される)は、塩基性条件下で、2,
4−ジクロロピリミジン(化合物(3))の4−クロロ基を選好的に置換し、化
合物(2)を形成する。第二の工程では、概して酸触媒の存在下で、化合物(2
)をアミンで処理し、化合物(1)を形成する。ここでは、アミンの窒素がピリ
ミジンの2−クロロ原子を置換する。
【0082】 化合物(4)と(3)の反応は、塩基性の条件下で最もよく実施される。好適
な条件の例には、エタノールのようなアルコール溶媒においてトリエチルアミン
のようなトリアルキルアミンとともに還流することが含まれる。上記のように、
2,4−ジクロロピリミジンの4−クロロ基は、化合物(2)の形成において選
択的に置換される。
【0083】 引き続き化合物(2)をアミンで処理すると、生成物としての化合物(1)が
産生される。適当なアミンの選択は、必要とされる生成物の構造により決定され
る。反応溶媒は、アミンの溶解性とその後続の反応をいずれも促進するために選
択される。例えば、アニリン又は置換されたアニリンの場合、このアミンは、触
媒量のHClの存在下でアセトン/水溶液に溶かした後で、例えば50℃で18
時間加熱し得る。THF/水の混合物も、概して有用である溶媒の組み合わせと
反応条件を提供する。特定のアミンの反応に適した条件は容易に決定される。
【0084】 本発明のいくつかの化合物はスキームIIに示される2工程法で製造され、こ
こでは、第一の工程において、化合物(4)の反応性窒素が、塩基性条件下で、
2−アミノ−4−クロロピリミジン(化合物(5))の4−クロロ基を置換し、
化合物(6)を形成する。第二の工程では、所望によりトリエチルアミンのよう
な三級アミン塩基の存在下で、アシル化若しくはスルホニル化剤のような好適な
薬剤で化合物(6)を処理し、化合物(1)を得る。好適なアシル化剤の例には
、限定しないが、酸クロリド、アリール若しくはヘテロアリールスルホニルクロ
リドのようなスルホニルクロリド、カルバモイルクロリド、クロロホルメート、
及びイソシアネート、又はTHFのような好適な溶媒における1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸のような好適なカップリン
グ剤の存在下でのカルボン酸が含まれる。このことに関して言えば、アシル化剤
は、一般式IによりR1をデリバリーするために選択されると理解される。
【0085】 化合物(3)(2,4−ジクロロピリミジン)と化合物(5)(2−アミノ−
4−クロロピリミジン)はいずれも容易に製造され、市販されている。 化合物(4)も容易に製造されるか、又は市販されていて、1つ又はそれ以上
の所望の置換基R2と1つ又はそれ以上の所望の置換基R3を含有する場合がある
。ここでR3基は、以下に示されるように、環原子(Xがメチレン基であればX
も含む)へ付くと理解される。
【0086】
【化10】 化合物(4)の代表的な環構造には、それぞれ以下に示されるような、1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン;1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン
;3,4−ジヒドロ−1H−キノキサリン−2−オン(2−オキソ−1,2,3
,4−テトラヒドロキノキサリン);3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4
]オキサジン(3,4−2H−2H−ベンゾ(1,4)オキサジン−6−オール
);2,3−ジヒドロ−1H−インドール;及び3,4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾ[1,4]チアジンが含まれる。
【0087】
【化11】 例えば、R2とR3が水素である、上記の構造4a〜4fは市販されている。市
販品を容易に利用できる追加の分子種には、7−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン;6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;5−
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;6−メトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン;7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン;6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン;2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;2,3−ジクロ
ロ−1H−キノリン−4−オン;6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−キノ
リン−4−オン;2,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;5
−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;5−ブロモ−2,3−ジヒ
ドロ−1H−インドール;5−メタンスルフィニル−2,3−ジヒドロ−1H−
インドール;5−メタンスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;及
び2,3−ジヒドロベンゾチアゾールが含まれる。
【0088】 (4)型の構造に関する追加の合成アプローチには以下が含まれる: (1)2,3−ジヒドロ−1H−インドール環系:
【0089】
【化12】 の合成に関する方法は、E. C. Taylor et al., Tetrahedron, 43, p. 5145 (198
7) に開示される; (2)3,4−ジヒドロ−1H−キノキサリン−2−オン環系:
【0090】
【化13】 の合成に関する方法は、R. W. Holley, et al., J. A. Chem. Soc., 74, p. 306
9, 1952 及び R. E. TenBrink, J. Med. Chem. 37, p. 758, 1994 に開示される
; (3)1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,5]ナフチリジン環系:
【0091】
【化14】 の合成に関する方法は、C. E. Neipp et al., Tetrahedron Letters, 38, p. 74
99, 1997 に開示される; (4)6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン環
系:
【0092】
【化15】 の合成に関する方法は、E. M. Hawes et al., Tetrahedron, 10, p. 39, 1973
に開示される; (5)5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン環系:
【0093】
【化16】 の合成に関する方法は、S. Kobayashi, Bull. Chem. Soc. Jpn., 46, p. 2835,
1973 に開示され、δ−バレロラクタムのホルミアミドとの反応を含む; (6)5,6,7,8−テトラヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン環系:
【0094】
【化17】 の合成に関する方法は、S. Kobayashi, Bull. Chem. Soc. Jpn., 46, p. 2835,
1973 に開示され、γ−ブチロラクタムのホルミアミドとの反応を含む; (7)ピリドピリジンの大系列は市販されていて、N. Ikekawa, et al., Chem.
Pharm. Bull., 6, p. 408, 1958; W. L. F. Armarego, J. Chem. Soc. (C), VIO
L? p. 377, 1967 及び H. Rapoport et al., J. Org. Chem.., 28, p. 1753, 19
63 に引用される方法を含む既知の還元法を使用して、対応する環式アミンへ還
元され得る。例えば、
【0095】
【化18】
【0096】
【化19】 (8)環式アミドの大系列は市販されていて、水素化アルミニウムリチウム、又
は当技術分野で認知されているような他の好適な還元剤で還元され得て、対応す
るアミンを生じる。例えば、
【0097】
【化20】 上記のように、好ましいR2基には、例えばハロ、トリフルオロメチル、(C1 −C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ−、及びベンジルオキ
シが含まれ、それらを含有する、スキームI及びIIの化合物(4)は、市販さ
れているか、又は容易に合成される。
【0098】 さらに、化合物(4)が1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン(4b)
である場合、その環窒素原子は、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル
スルホニル、又はフェニルスルホニル、等により置換され得る。そのような場合
、他の全化学反応の完了後に、例えば(C1−C6)アルキルブロミド、(C1
6)アルキルスルホニルクロリド、又はフェニルスルホニルクロリドを使用し
てこの置換基を付けることが好ましい場合がある。
【0099】 本発明は、以下の実施例により明示される。
【0100】
【実施例】
実施例1 1−[(2−アニリノ)−4−ピリミジニル]−6−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリンの製造 6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(33.7ミリモル)を、
2,4−ジクロロピリミジン(33.5ミリモル)及びトリメチルアミン(37
ミリモル)のEtOH(62mL)混合物へ加えた。この反応混合物を3時間還
流し、室温へ冷やし、回転蒸発により揮発性物質を除去した。残った固形物をE
tOAc/H2Oで抽出した。EtOAc層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾
過し、次いで回転蒸発により揮発性物質を除去した。残渣の固形物をEtOAc
/ヘキサンから再結晶させ、以下に示される化合物(6)、1−(2−クロロ−
ピリミジン−4−イル)−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
を得た。
【0101】
【化21】 2,4−ジクロロピリミジンの4−クロロ基が選択的に置換された。
【化22】
【0102】 好適なアミン(この場合、アニリン)での化合物(8)の後処理により生成物
(7)が生じる。(7)では、ピリミジンの2−クロロ原子が所望の置換基によ
り置換されている。1−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(0.154ミリモル)のアセトン/水
/塩酸(10:15:0.2)の3mL溶液へアニリン(0.173ミリモル)
を加え、50℃まで18時間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やし、次いで
、沈殿した固形物を濾過し、酢酸エチルから再結晶させて、1−[(2−アニリ
ノ)−4−ピリミジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ンを得た。
【0103】
【化23】 以下の実施例2〜18では、ピリミジン環の2−クロロ位で反応させるのに適
したアミンの選択以外は、合成法が非常に似ていた。
【0104】 実施例2 1−[2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル
]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【0105】
【化24】 実施例3 1−[2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニ
ル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【0106】
【化25】 実施例4 1−[2−[(1H−インダゾール−5−イル)]−4−ピリミジ
ル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【0107】
【化26】 実施例5 1−[2−[(4−フェノキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジ
ニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【0108】
【化27】 実施例6 1−[2−[(3,4−ジメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリ
ミジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン m/z:377(M+1) 実施例7 1−[2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ]−4
−ピリミジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン m/z:407(M+1) 実施例8 1−[2−[(4,N−フェニルアミノフェニル)アミノ]−4−
ピリミジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン m/z:408(M+1) 実施例9 [4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イ
ル)−ピリミジン−2−イル]−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−
イル)−アミン m/z:403(M+1) 実施例10 5−[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−
1−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダ
ゾル−2−オン m/z:373(M+1) 実施例11 (2,3−ジメチル−1H−インドル−5−イル)−[4−(6
−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−
イル]−アミン m/z:384(M+1) 実施例12 [4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−
イル)−ピリミジン−2−イル]−(2−メチル−2H−ピラゾル−3−イル)
−アミン m/z:321(M+1) 実施例13 (6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[4−(6−メチル−
3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ア
ミン m/z:348(M+1) 実施例14 (4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[4−(6−メチル
−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−
アミン m/z:349(M+1) 実施例15 (5−シクロプロピル−2H−ピラゾル−3−イル)−[4−(
6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2
−イル]−アミン m/z:347(M+1) 実施例16 4−ベンジル−N,3−[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ
−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−1H−ピラゾール−
3,5−ジアミン 実施例17 [4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−
イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−メチル−チアゾル−2−イル)−アミ
ン m/z:338(M+1) 実施例18 [4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−
イル)−ピリミジン−2−イル]−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)
−アミン m/z:321(M+1) 式(I)の化合物の、免疫系の機能をダウンレギュレートする能力を以下のさ
らなる実施例により明示する。
【0109】 実施例19 lck、ZAP−70及びitk酵素を阻害する化合物の短期全
細胞アッセイ このアッセイは、既知の作動薬である抗CD3及び抗CD28抗体によるT細胞
への(TcRでの)結合に続いて刺激されたT細胞から分泌されるインターロイ
キン−2(IL−2)を測定する。PTK阻害性化合物は、抗原の結合から本来
生じる(TcRへの結合に続く)下流のシグナル伝達反応に必要であるT細胞ポ
リペプチドのリン酸化を阻害することによって、下流のシグナル伝達とターゲッ
ト細胞の活性化を妨げる。
【0110】 このアッセイでは、Jurkat細胞を候補薬物とともに1時間インキュベー
トし、次いで、回復可能な磁気ビーズ上に供された抗CD3及び抗CD28抗体
で刺激する。18時間の刺激後、細胞上澄液をイムノアッセイによりインターロ
イキン−2についてアッセイする。このアッセイでは以下の試薬を使用する。 (a)ヒツジ−抗マウスIgG(Dynal社、製品番号110.02)でコー
トしたDynabeads(登録商標)M−450; (b)架橋形成時にT細胞受容体複合体を介してシグナル伝達し得る、「OKT
3」のような抗CD3モノクローナル抗体; (c)架橋形成時にT細胞受容体複合体を介してシグナル伝達し得る、抗CD2
8モノクローナル抗体; (d)RPMI培地(ギブコ); (e)10%胎仔血清、非必須アミノ酸(ギブコ#00467、最終濃度はスト
ックの1/100である)、十分なペニシリン/ストレプトマイシン、及び、所
望により、%(w/w)のL−グルタミンを加えた、補充RPMI; (f)ヒトIL−2アッセイキット(R&Dシステムズ、カタログ番号:D20
50); (g)ジメチルスルホキシド(DMSO)、シグマケミカル社、カタログ番号:
D2650; (h)96穴平底プレート(コスター、カタログ番号:3596);及び (i)96穴ポリプロピレンプレート(U底、コスター、カタログ番号:336
5)。
【0111】 1ml量の補充RPMI溶液において、6マイクログラムの抗CD28抗体と
120マイクログラムの抗CD3抗体を4x108個のビーズへ加えることによ
って、Dynabeads(登録商標)をアッセイ用に調製し、次いで、穏やか
に揺らしながら室温で1〜3時間インキュベーションする。次いで、完全に複合
したビーズを1mlのRPMI培地で3回洗浄し、補充RPMIの1mlにつき
2.5x107個のビーズ密度へ希釈する。このビーズは4℃で保存し得る。理
解されるように、このヒトCD3及びCD28の糖タンパク表面抗原には、それ
に対してモノクローナル抗体が産生され得て、このアッセイの適切な実行を可能
にするのに十分な親和性を保有するエピトープがあり得る。一般に、この抗体は
約10-8又はそれ以下のKAを有することが好ましい。追加の抗ヒトCD3及び
抗CD28抗体が当技術分野で知られていて、及び/又は購入可能である。
【0112】 アッセイに先立って、薬物の希釈プレートも調製しておかねばならない。1/
2対数希釈を使用して、96穴ポリプロピレンプレート上で試験化合物を960
マイクロモルから960ナノモルへ系列希釈(同一3検体)する。この希釈溶液
は、希釈の間に試験化合物が9.6% DMSO(v/v)に維持されることを
保証するのに適した濃度でDMSOを含有する。アッセイそのものがDMSOに
より阻害されるので、DMSOの濃度を一定に保つことが不可欠である。
【0113】 試験プロトコールは以下の通りである。典型的なアッセイでは、試験化合物の
5マイクロリットル(最終希釈プレートの濃度範囲は960マイクロモルから9
60ナノモルの間である)を、最終希釈プレートからJurkat細胞試験プレ
ート(96穴平底プレート)へ移し、補充RPMIを用いてこれを150マイク
ロリットルの最終量とする。1〜30倍の希釈により、最終DMSO濃度は0.
32%(v/v)となる。次いで、各ウェルへ(1x106個/mlの細胞密度
を含有する、125マイクロリットルの補充RPMI培地を介して)1.25x
105個のJurkat細胞を加える。試験阻害化合物とともに細胞を37℃で
1時間インキュベートする。
【0114】 このインキュベーションの後で、20マイクロリットル量の完全複合ビーズ懸
濁液(補充RPMI溶液1mlにつき2.5x107個のビーズ密度)を各試験
ウェルへ加え(結果として、ウェルあたり5x105個のビーズが使用される)
、このインキュベーションを37℃で18時間続ける。各ウェルからの上澄液を
96穴V底プレートへ移し、細胞及びビーズをペレットにする。次いで、ヒトI
L−2キット(R&D,#D2050)をそこに含まれる指示書に従って使用し
て、この上澄液をインターロイキン−2についてアッセイする。
【0115】 このアッセイは、lck、ZAP−70及びitkのPTK酵素、又はそれら
の組み合わせの阻害により引き起こされるT細胞活性化の阻害を特に区別しない
が、有望な化合物の有用なスクリーンとして役立つ。データは、多項回帰により
解析し、MACROプログラムを使用して解析する。約5μM未満のIC50値が
好ましい。
【0116】 実施例20 lck酵素のキナーゼ活性を阻害する免疫抑制化合物のスクリー
ン 以下のアッセイでは、試験化合物の効力を、IC50値(即ち、アッセイ条件下で
lckリン酸化活性の50%を阻害するのに必要とされる化合物の濃度)として
決定する。このアッセイでは、lck基質は「PGT」、ポリ(glu−tyr
)のナトリウム塩である。このアッセイでは以下の試薬を使用する。 (a)DMSO(シグマ、カタログ番号:D2650); (b)PBSで1:1希釈したダルベッコ培地(シグマ、カタログ番号:141
90−136); (c)Tween−20 界面活性剤(シグマ、カタログ番号:P1379); (d)ウシ血清アルブミン(シグマ、カタログ番号:A−7030); (e)ATP(シグマ、カタログ番号:A5394); (f)PGT(シグマ、カタログ番号:P−0275); (g)Nunc Maxisorpプレート(Van Waters & Ro
gers,カタログ番号:62409−004); (h)lck−GST酵素(バキュロウイルスベクター系から発現され、グルタ
チオンアフィニティーカラムで精製した、lck/グルタチオン−S−トランス
フェラーゼの融合タンパク質); (i)プレートコーティング緩衝液(PGT 100μg/PBS 1ml); (j)阻止緩衝液(3%ウシ血清アルブミン/PBS); (k)リン酸化緩衝液(50mM Hepes,pH7.4,125mM Na
Cl,24mM MgCl2); (l)アッセイ緩衝液(0.3μM ATP/緩衝液(k)); (m)洗浄緩衝液(0.05% Tween−20/PBS); (n)検出抗体用抗ホスホチロシン抗体、PY−20(西洋ワサビペルオキシダ
ーゼ(「HRP」)コンジュゲートとして提供される)(ICN,カタログ番号
:69−151−1); (o)TMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質(キルケゴール・アンド・ペ
リー、カタログ番号:50−76−05); (p)停止溶液(0.09M H2SO4);及び (q)96穴ポリプロピレンプレート(コスター、U底、カタログ番号:336
5)。
【0117】 試験化合物のプレート上での系列希釈 試験化合物をDMSO(100%)に溶かし、ストック溶液として10mMとす
る。この代表的な設計では、各96穴ポリプロピレン薬物希釈プレートには、各
希釈につき4の希釈度を有する、8倍系列希釈された3種の化合物が含まれる。
50% DMSOを用いて希釈を実施し、各系列希釈が同一3検体でなされるよ
うに設定する。
【0118】 希釈1の前に、試験化合物は250μM(50% DMSO 195μlへ化
合物 10mMの5μlを加えて調製する)で存在する。ここから連続4倍希釈
を行なう。例えば、希釈1の25μlを50% DMSOの75μlと混合する
ことによって希釈2をつくり、希釈2の25μlをDMSOの75μlと混合す
ることによって希釈3をつくる、といった具合である。こうすれば、250μM
,62.5μM,15.6μM,3.9μM,0.98μM,0.24μM,0
.06μM,及び0.015μMで連続系列4倍希釈液が作製される。従って、
試験化合物1では、連続系列希釈液がウェルA(1〜3)からA(4〜6)、A
(7〜9)、A(10〜12)、B(1〜3)、B(4〜6)、B(7〜9)、
B(10〜12)へ続く。試験化合物2では、連続系列希釈液がウェルC(1〜
3)からC(4〜6)、C(7〜9)、C(10〜12)、D(4〜6)、D(
10〜12)、E(1〜3)、E(4〜6)へ続く。試験化合物3では、連続系
列希釈液がウェルE(7〜9)からE(10〜12)、F(1〜3)、F(4〜
6)、F(7〜9)、F(10〜12)、G(1〜3)、G(4〜6)へ続く。
さらに、ウェルD(1〜3)とD(7〜9)は、50% DMSOのみ(化合物
なし)を含有し、陽性及び陰性対照として使用する。プレート上の他のウェル、
G(7〜12)とH(1〜12)は未使用のままである。次いで、生じた試験化
合物サンプル(5μl)を薬物希釈プレートから、それぞれ120μlのアッセ
イ成分を含有するアッセイプレートウェル(以下参照)へ移し、さらに25倍希
釈を実施する。このようにして、このアッセイにおける試験化合物の濃度は、1
0μM,2.5μM,0.625μM,0.156μM,0.039μM,0.
0098μM,0.0024μM及び0.0006μMとなる。上記の調製の後
で、以下のようにアッセイそのものを実施する。
【0119】 Maxisorpアッセイプレートをプレートコーティング緩衝液の100μ
lでコートし、蓋をして蒸発を防ぎ、37℃で一晩インキュベートする。使用す
るPGTの濃度は飽和しているべきである。一晩のインキュベーションの後で、
アッセイプレートを洗浄緩衝液(350μl/濯ぎ)で3回濯ぐ。
【0120】 試験化合物のプレートから、試験化合物溶液の5μlサンプルを適当なウェル
へ加える。次いで、アッセイ緩衝液の100μlを各ウェルへ加える(アッセイ
緩衝液は、アッセイ直前にリン酸化緩衝液へATPを加えることにより調製する
)。最後に、滴定により決定される適量のLCKを、20μl量の各ウェルへ加
える(一般に、LCKレベルは、直線応答範囲の頂点付近、即ちその約80%と
する)。次いで、このロードされたアッセイプレートを室温で30分穏やかに揺
り動かし(カバーは必要ない)、その後プレートを再び洗浄緩衝液で3回洗浄す
る。
【0121】 次いで、各プレートウェルへ阻止緩衝液の150μlを加え、37℃で30分
、反応阻止を実施し、その間、プレートは揺り動かして、蒸発を防ぐためにカバ
ーをする。このプレートを洗浄緩衝液で再び3回洗浄する。
【0122】 次いで、検出抗体のストック溶液を阻止緩衝液で2000倍希釈し、その50
μl量を各ウェルへ加え、その後再びプレートを(室温で25分間)揺り動かす
。カバーは必要とされない。洗浄緩衝液でウェルを3回洗浄する方法を繰り返す
【0123】 次いで、各ウェルへTMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質の50μlを
加え、陽性対照のOD値(450nm)が約1.0になるまで、青色を発色させ
る(約1〜5分間)。この時点で停止溶液の50μlを各ウェルへ加え、プレー
トリーダー(Softmax Pro)の450nmでプレートを読み取る。
【0124】 IC50値を多項回帰により決定し、MACROプログラムを使用して解析する
。約3μM未満のIC50値が好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/02 A61P 1/02 3/10 3/10 5/14 5/14 11/06 11/06 17/02 17/02 17/04 17/04 17/06 17/06 19/02 19/02 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 35/02 35/02 37/02 37/02 37/06 37/06 37/08 37/08 43/00 105 43/00 105 107 107 111 111 C07D 401/12 C07D 401/12 401/14 401/14 413/14 413/14 417/14 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ミューラー,アイリーン・エリオット アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 ロスカンプ,エリック・ジャン アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB02 BB09 CC29 CC52 CC62 DD06 DD12 DD14 DD22 DD26 EE01 4C084 AA19 NA14 ZA15 ZA16 ZA59 ZA66 ZA89 ZA96 ZB07 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15 ZB21 ZB22 ZB27 ZC06 ZC20 ZC35 4C086 AA01 AA02 AA03 BC42 BC69 BC73 BC82 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA02 MA04 NA14 ZA15 ZA16 ZA59 ZA66 ZA89 ZA96 ZB07 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15 ZB21 ZB22 ZB27 ZC06 ZC20 ZC35

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 による化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、又は水和物[式中: それぞれのAの存在は、CH又はNから独立して選択され; Xは、−CH2−、−O−、−NH−、(C1−C6)アルキルアミノ−、(C1 −C6)アルキルアミノカルボニルアミノ−、(C1−C6)アルキルカルボニル
    アミノ−、(C1−C6)アルキルスルホニルアミノ−、フェニルスルホニルアミ
    ノ−、カルボニル、−NH−C(O)−、−N(C1−C6)アルキル−C(O)
    −、−S(O)y−(ここでyは0、1又は2である)からなる群から選択され
    ; −(CH2n−のnは、1、2又は3であり; R1は、(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール−、(C6
    10)アリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリール(C1−C9
    ヘテロアリール−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール−
    、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリー
    ルスルフィニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールスルフィニル
    −、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルフィニル−、(C6 −C10)アリールスルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール
    スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルホニル
    −、(C1−C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリール
    (C1−C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C6−C10)アリール(C1−C 9 )ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−
    、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(C 6 −C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(R4)スルフィ
    ニル−、(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−
    、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C1 −C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C6
    10)アリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)ア
    リール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリー
    ル(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、
    (C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、(
    1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−
    、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(
    1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール
    (C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリールアミ
    ノカルボニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールアミノカルボニ
    ル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールアミノカルボニル−
    、(C1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリール(
    1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(
    1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリールカルボ
    ニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1
    9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1−C9)ヘテロ
    アリールカルボニル−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールカ
    ルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールカルボニ
    ル−、(C6−C10)アリールオキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(C 6 −C10)アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C 10 )アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニ
    ル−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−
    、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−
    、(R4)カルボニル−、(R4)オキシカルボニル−、(R4)アミノカルボニ
    ル−、(C6−C10)アリール(R4)カルボニル−、(C6−C10)アリール(
    4)オキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(R4)アミノカルボニル−
    、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)カルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリ
    ール(R4)オキシカルボニル−及び(C1−C9)ヘテロアリール(R4)アミノ
    カルボニル−からなる群から選択され; ここで、R4は: (a)(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−又は(C2−C6)ア
    ルキニル−{ここで当該アルキル−、アルケニル−及びアルキニル−基は、所望
    により、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ(C2
    6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−、
    (C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1
    6)アシルアミノ−、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6
    )アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シ
    アノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、(
    1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−又はニトロ
    (C1−C6)アルキル−により置換される}; (b)(C3−C10)シクロアルキル−{ここで当該シクロアルキル−基は、所
    望により、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ(C2
    −C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−
    、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1 −C6)アシルアミノ−、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C 6 )アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、
    シアノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、
    (C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−又はニト
    ロ(C1−C6)アルキル−により置換される};又は (c)(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−{ここで当該ヘテロシクロアルキ
    ル−基は、所望により、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒド
    ロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシ
    ルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミ
    ノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−
    、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシル
    アミノ−、シアノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)ア
    ルキル−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル
    −又はニトロ(C1−C6)アルキル−により置換される}からなる群から選択さ
    れ;そして ここで、R1の前記(C6−C10)アリール−又は(C1−C9)ヘテロアリール
    −基はいずれも: (a)重水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、
    (C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキ
    ルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1−C6)アシルアミノ
    −、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(
    2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ(C1−C6)ア
    ルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、又はニトロ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アル
    キル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アル
    コキシ(C1−C6)アシルアミノ−、アミノ(C1−C6)アシル−、アミノ(C 1 −C6)アシル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1
    6)アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシル−、(C 3 −C10)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ
    (C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、ピ
    ペラジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)ア
    ルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキ
    ル−、(C5−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキ
    ル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリ
    ールチオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィニル(C1
    6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6)アルキル−
    、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)ア
    リールスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(
    1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキル(ジ
    フルオロメチレン)−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1
    3)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6
    )アルキルアミノ(C1−C6)アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(
    1−C6)アシル−、(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール
    −、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリ
    ール(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール−
    、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C 3 −C10)シクロアルキル−、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキ
    ル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロアル
    キル(C1−C6)アルキル−、ヒドロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6 )アシルオキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C2−C6
    アルキル−、ピペラジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ
    (C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1 −C6)アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1 −C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6 −C10)アリールチオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィ
    ニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6
    )アルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C 6 −C10)アリールスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)ア
    ルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、((C1−C6 )アルキル)2アミノ(C1−C6)アルキル−; (b)R5OCO(C1−C6)アルキル−{ここで、R5は、水素、(C1−C6
    アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9)ヘ
    テロアリール(C1−C6)アルキル−からなる群から選択される};又は、 (c)R6(C0−C6)アルキル−{ここで、R6は、ピペラジノ、(C1−C6
    アシルピペラジノ−、(C6−C10)アリールピペラジノ−、(C5−C9)ヘテ
    ロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C6−C10
    アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C 1 −C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−、(C1−C6)アシルモルホリノ
    −、(C6−C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモルホ
    リノ−、(C1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1−C 6 )アルキルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキル
    モルホリノ−、チオモルホリノ−、(C1−C6)アシルチオモルホリノ−、(C 6 −C10)アリールチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオモルホ
    リノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1 −C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6
    アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−、(C1−C6)アシルピペリジノ−、
    (C6−C10)アリールピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペリジノ
    −、(C1−C6)アルキルピペリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6
    アルキルピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピペ
    リジノ−、ピロリジノ−、(C1−C6)アシルピロリジノ−、(C6−C10)ア
    リールピロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピロリジノ−、(C1−C6
    アルキルピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピロリジ
    ノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピロリジノ−、(C1
    −C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C6
    10)アリール−、及び((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシル
    −からなる群から選択される};から選択される1〜5個の基により置換されて
    いtもよい場合があり; R2は、(a)〜(f)群のメンバーからそれぞれ独立して選択される、1〜
    4個の所望の置換基を表し; (a)重水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、トリフルオロメチル、
    (C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル
    −、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、シ
    アノアルキル−、(C3−C10)シクロアルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロ
    アルキル−、(C3−C10)シクロアルコキシ−、(C1−C6)アルキルチオ−
    、(C1−C6)アルキルスルフィニル−、(C1−C6)アルキルスルホニル−、
    アミノ−CO−NH−、(C1−C6)アルコキシ−CO−NH−、(C1−C6
    アルキル−CO−NH−、(C1−C6)アルキル−CO−NH−(C1−C6)ア
    ルキル−、(C1−C6)アルキル−CO−NH−(C1−C6)アルコキシ−、(
    1−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アル
    コキシ−CO−NH−(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ
    −CO−NH−、(C1−C6)アルキルアミノ−CO−NH−(C1−C6)アル
    キル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−CO−NH−(C1−C6)アルキ
    ル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−CO−NH−、カルボキシ、カルボ
    キシ(C1−C6)アルキル−、カルボキシ(C1−C6)アルコキシ−、ベンジル
    オキシカルボニル(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−C
    O−、(C1−C6)アシルアミノ−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6
    アシル−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アシル(C1−C6)アル
    キルアミノ−、(C1−C6)アルコキシアシル−、(C1−C6)アルキルアミノ
    アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノアシル−、アミノ(C1−C6)ア
    シル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシカルボニルア
    ミノ−、(C1−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルキル−、(C6
    10)アリール(C1−C6)アルコキシカルボニルアミノ−、トリハロメチル−
    、トリハロメチル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルジハロメチレ
    ン−、(C1−C3)アルキル(ジハロメチレン)(C1−C3)アルキル−、(C 3 −C6)シクロアルキル−、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル
    −、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6
    アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6
    アルキル−、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルキルスルフ
    ィニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6
    アルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル−、(C1−C6)アルキルスルホ
    ニルアミノ−、(C1−C6)アルキルスルホニルアミノ(C1−C6)アルキル−
    、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)ア
    ルキル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1
    6)CO(C1−C6)アルキル; (b)(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール−、(C6−C10 )アリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテ
    ロアリール−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール−、(
    1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール−、(C6−C10)アリールス
    ルフィニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールスルフィニル−、
    (C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルフィニル−、(C6−C 10 )アリールスルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールスル
    ホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールスルホニル−、
    (C1−C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C 1 −C9)ヘテロアリールスルフィニル−、(C6−C10)アリール(C1−C9
    ヘテロアリールスルフィニル−、(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(
    1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(C6
    10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、(R4)スルフィニ
    ル−、(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、
    (C6−C10)アリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C1
    9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール(R4)スルフィニル−、(C6−C 10 )アリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリ
    ール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリール
    (R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、(
    6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、(C 1 −C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルフィニル−、
    (C1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリール(C 5 −C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(
    1−C9)ヘテロアリール(R4)スルホニル−、(C6−C10)アリールアミノ
    カルボニル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールアミノカルボニル
    −、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10)アリールアミノカルボニル−、
    (C1−C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリール(C1 −C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1 −C9)ヘテロアリールアミノカルボニル−、(C6−C10)アリールカルボニル
    −、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1−C9
    ヘテロアリール(C6−C10)アリールカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリ
    ールカルボニル−、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールカルボ
    ニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールカルボニル−
    、(C6−C10)アリールオキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(C6
    10)アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C6−C10
    )アリールオキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル
    −、(C6−C10)アリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−、
    (C1−C9)ヘテロアリール(C1−C9)ヘテロアリールオキシカルボニル−、
    (R4)カルボニル−、(R4)オキシカルボニル−、(R4)アミノカルボニル
    −、(C6−C10)アリール(R4)カルボニル−、(C6−C10)アリール(R4 )オキシカルボニル−、(C6−C10)アリール(R4)アミノカルボニル−、(
    1−C9)ヘテロアリール(R4)カルボニル−、(C5−C9)ヘテロアリール
    (R4)オキシカルボニル−、(C1−C9)ヘテロアリール(R4)アミノカルボ
    ニル−{ここで、R4は上記のように定義され、前記(C6−C10)アリール−又
    は(C1−C9)ヘテロアリール−R2基はいずれも: (i)ヒドロキシ、ハロ、アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、(C1
    6)アルコキシ−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミ
    ノ−、((C1−C6)アルキル)2アミノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シ
    アノ、ニトロ、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(C2
    6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ(C1−C6)アルキ
    ル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、又はニトロ(C1−C6)ア
    ルキル−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル
    −、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキ
    シ(C1−C6)アシルアミノ−、アミノ(C1−C6)アシル−、アミノ(C1
    6)アシル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6
    )アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシル−、(C3
    10)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルオキシ(C 1 −C6)アルキル−、(C2−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−、ピペラ
    ジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1−C6)アルキ
    ル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−
    、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル−
    、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール
    チオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィニル(C1−C6
    アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6)アルキル−、(
    1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリー
    ルスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)アルキル−、(C1
    −C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキル(ジフ
    ルオロメチレン)−、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3 )アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6)ア
    ルキルアミノ(C1−C6)アシル−、((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1
    6)アシル−、(C6−C10)アリール−、(C1−C9)ヘテロアリール−、(
    6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリール(
    1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C6−C10)アリール−、(C 6 −C10)アリール(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C3−C1 0 )シクロアルキル−、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル−、
    (C3−C10)ヘテロシクロアルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル(
    1−C6)アルキル−、ヒドロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アシ
    ルオキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ(C2−C6)アルキ
    ル−、ピペラジニル(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アシルアミノ(C1
    −C6)アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6 )アルキル−、(C1−C6)アルキルチオ(C1−C6)アルキル−、(C6−C1 0 )アリールチオ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキルスルフィニル
    (C1−C6)アルキル−、(C6−C10)アリールスルフィニル(C1−C6)ア
    ルキル−、(C1−C6)アルキルスルホニル(C1−C6)アルキル−、(C6
    10)アリールスルホニル(C1−C6)アルキル−、アミノ(C1−C6)アルキ
    ル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル−、((C1−C6)ア
    ルキル)2アミノ(C1−C6)アルキル−; (ii)R5OCO(C1−C6)アルキル−(ここで、R5は、水素、(C1−C6 )アルキル−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキル−、(C1−C9
    ヘテロアリール(C1−C6)アルキル−からなる群から選択される); (iii)R6(C2−C6)アルキル−(ここで、R6は、ピペラジノ、(C1
    6)アシルピペラジノ−、(C6−C10)アリールピペラジノ−、(C5−C9
    ヘテロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C6−C1 0 )アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール
    (C1−C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−、(C1−C6)アシルモルホ
    リノ−、(C6−C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモ
    ルホリノ−、(C1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1 −C6)アルキルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アル
    キルモルホリノ−、チオモルホリノ−、(C1−C6)アシルチオモルホリノ−、
    (C6−C10)アリールチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオモ
    ルホリノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C6−C10)アリール
    (C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1
    6)アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−、(C1−C6)アシルピペリジ
    ノ−、(C6−C10)アリールピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペ
    リジノ−、(C1−C6)アルキルピペリジノ−、(C6−C10)アリール(C1
    6)アルキルピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキ
    ルピペリジノ−、ピロリジノ−、(C1−C6)アシルピロリジノ−、(C6−C1 0 )アリールピロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピロリジノ−、(C1
    6)アルキルピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピロ
    リジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピロリジノ−、(
    1−C6)アルコキシ(C1−C6)アシル−、(C1−C6)アルキルアミノ(C 6 −C10)アリール−、及び((C1−C6)アルキル)2アミノ(C1−C6)アシ
    ル−からなる群から選択される)から独立して選択される1〜5個の基により置
    換されていtもよい場合がある}; (c)R7又はR7Y−{ここで、R7は、ピペラジノ−、(C6−C10)アリール
    ピペラジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキ
    ルピペラジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、
    (C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−
    、(C6−C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモルホリ
    ノ−、(C1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6
    )アルキルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルモ
    ルホリノ−、チオモルホリノ−、(C6−C10)アリールチオモルホリノ−、(
    1−C9)ヘテロアリールチオモルホリノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホ
    リノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1 −C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−
    、(C6−C10)アリールチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオ
    ピペリジノ−、(C1−C6)アルキルチオピペリジノ−、(C6−C10)アリー
    ル(C1−C6)アルキルチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1
    −C6)アルキルチオピペリジノ−、ピロリジノ−、(C6−C10)アリールチオ
    ピロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオピロリジノ−、(C1−C6)ア
    ルキルチオピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオピ
    ロリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオピロリジノ
    −からなる群から選択され、そしてYは、存在する場合、(C1−C6)アルキル
    −、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、アミノ、酸素、チ
    オ、スルフィニル、スルホニル、ハロ(C1−C6)アルキル−、及びヒドロキシ
    (C2−C6)アルキル−からなる群から選択される}; (d)ZR8−{ここで、R8は、ピペラジノ−、(C6−C10)アリールピペラ
    ジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールピペラジノ−、(C1−C6)アルキルピペ
    ラジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、(C1
    9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルピペラジノ−、モルホリノ−、(C6 −C10)アリールモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリールモルホリノ−、(
    1−C6)アルキルモルホリノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキ
    ルモルホリノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルモルホリノ
    −、チオモルホリノ−、(C6−C10)アリールチオモルホリノ−、(C1−C9
    )ヘテロアリールチオモルホリノ−、(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、
    (C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、(C1−C9
    ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオモルホリノ−、ピペリジノ−、(C6
    −C10)アリールチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオピペリジ
    ノ−、(C1−C6)アルキルチオピペリジノ−、(C6−C10)アリール(C1
    6)アルキルチオピペリジノ−、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)ア
    ルキルチオピペリジノ−、ピロリジノ−、(C6−C10)アリールチオピロリジ
    ノ−、(C1−C9)ヘテロアリールチオピロリジノ−、(C1−C6)アルキルチ
    オピロリジノ−、(C6−C10)アリール(C1−C6)アルキルチオピロリジノ
    −、(C1−C9)ヘテロアリール(C1−C6)アルキルチオピロリジノ−からな
    る群から選択され、そしてZは、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケ
    ニル−、(C2−C6)アルキニル−、アミノ、酸素、チオ、スルフィニル、スル
    ホニル、ハロ(C1−C6)アルキル−、及びヒドロキシ(C2−C6)アルキル−
    からなる群から選択される}; (e)2個又はそれ以上のR2{ビシナル(隣接)である場合、一緒に、フェニ
    ル−、ナフチル−、フリル−、チエニル−、チアゾリル−、ピラゾリル−、イソ
    チアゾリル−、オキサゾリル−、イソオキサゾリル−、ピロリル−、トリアゾリ
    ル−、テトラゾリル−、イミダゾリル−、1,3,5−オキサジアゾリル−、1
    ,2,4−オキサジアゾリル−、1,2,3−オキサジアゾリル−、1,3,5
    −チアジアゾリル−、1,2,3−チアジアゾリル−、1,2,4−チアジアゾ
    リル−、ピリジル−、ピリミジル−、ピラジニル−、ピリダジニル−、1,2,
    4−トリアジニル−、1,2,3−トリアジニル−、1,3,5−トリアジニル
    −、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル−、シンノリニル−、プテリジニル−、
    プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル−、ベンゾ[b]チオ
    フェニル−、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンゾオキ
    サゾリル−、ベンゾチアゾリル−、ベンゾイソチアゾリル−、ベンゾイソキサゾ
    リル−、ベンゾイミダゾリル−、チアナフテニル−、イソチアナフテニル−、ベ
    ンゾフラニル−、イソベンゾフラニル−、イソインドリル−、インドリル−、イ
    ンドリジニル−、インダゾリル−、イソキノリル−、キノリル−、フタラジニル
    −、キノキサリニル−、キナゾリニル−、ベンゾオキサジニル−からなる群から
    選択される、4、5、6又は7員原子の1つ又はそれ以上の環をさらに形成し、
    ここで前記環は、1つ又はそれ以上の(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)ア
    ルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、アミノ−、ハロ−、ヒドロキシ−、カ
    ルボキシ−、チオール−、ニトロ−、シアノ−、スルホン−、ハロ(C1−C6
    アルキル−、及びヒドロキシ(C2−C6)アルキル−により置換されていtもよ
    い};及び (f)2個又はそれ以上のR2{ビシナル(隣接)である場合、一緒に、以下の
    (i)及び(ii)からなる群から選択される、3、4、5、6、又は7員原子
    の1つ又はそれ以上の環をさらに形成する: (i)シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロペンチル−、シクロヘキシル
    −、シクロヘプチル−、シクロプロペニル−、シクロブテニル−、シクロペンテ
    ニル−、シクロヘキセニル−、シクロヘプテニル−、1,3−シクロブタジエニ
    ル−、1,3−シクロペンタジエニル−、1,3−シクロヘキサジエニル−、1
    ,4−シクロヘキサジエニル−、1,3−シクロヘプタジエニル−、1,4−シ
    クロヘプタジエニル−、ビシクロ[3.2.1]オクタン−、ビシクロ[2.2
    .1]ヘプタン−、そのノルボルン−2−エン不飽和型、等からなる群から選択
    される、0〜2の不飽和レベルを含む、(C3−C10)シクロアルキル−。ここ
    で、前記環は、ヒドロキシ−、ハロ−、アミノ−、トリフルオロメチル−、ヒド
    ロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、(C1−C6)アシ
    ルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)アルキル)2アミ
    ノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ−、ニトロ−、カルボキシ−、チオ
    ール−、スルホニル−、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、
    (C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ(C1−C6
    アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、(C1−C3)アルキ
    ル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−、ハロ(C1−C6)アルキル
    −又はニトロ(C1−C6)アルキル−により置換されていtもよい};及び (ii)ピロリジニル−、テトラヒドロフラニル−、ジヒドロフラニル−、テト
    ラヒドロピラニル−、ピラニル−、チオピラニル−、アジリジニル−、オキシラ
    ニル、メチレンジオキシル−、イソオキサゾリジニル−、1,3−オキサゾリジ
    ン−3−イル−、イソチアゾリジニル−、1,3−チアゾリジン−3−イル−、
    1,2−ピラゾリジン−2−イル−、1,3−ピラゾリジン−1−イル−、ピペ
    リジニル−、チオモルホリニル−、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル−
    、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル−、テトラヒドロチアジアジニル−
    、モルホリニル−、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル−、1,3−テト
    ラヒドロジアジン−1−イル−、テトラヒドロアゼピニル−、ピペラジニル−、
    クロメニル−、クロマニル−からなる群から選択される、(C3−C10)ヘテロ
    シクロアルキル−。ここで、前記環は、ヒドロキシ−、ハロ−、アミノ−、トリ
    フルオロメチル−、ヒドロキシ(C2−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキ
    シ−、(C1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1
    −C6)アルキル)2アミノ−、(C1−C6)アシルアミノ−、シアノ−、ニトロ
    −、カルボキシ−、チオール−、スルホニル−、(C1−C6)アルキル−、(C 2 −C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ
    −、シアノ(C1−C6)アルキル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル
    −、(C1−C3)アルキル(ジフルオロメチレン)(C1−C3)アルキル−、ハ
    ロ(C1−C6)アルキル−又はニトロ(C1−C6)アルキル−により置換されて
    いtもよい}; ここで、前記1〜4個の所望のR2置換基であるか、又はその一部を含む、(
    1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(C2−C6)アルキニル−
    、(C3−C10)シクロアルキル−又は(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−基
    は、それ自身、所望により、重水素−、ヒドロキシ−、アミノ−、トリフルオロ
    メチル−、シアノ−、ニトロ−、カルボキシ−、(C1−C4)アルコキシ−、(
    1−C6)アシルオキシ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C6)ア
    ルキル)2アミノ−、(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルケニル−、(
    2−C6)アルキニル−、(C1−C6)アシルアミノ−、(C3−C10)シクロ
    アルキル−、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル−、シアノ(C1−C6)アル
    キル−、トリフルオロメチル(C1−C6)アルキル−、ニトロ(C1−C6)アル
    キル−、及び(C1−C6)アシルアミノ−により置換され; R3は、(C1−C6)アルキル−、トリハロ(C1−C6)アルキル−からなる
    群から選択される、環炭素原子(Xが−CH2−である場合のXを含む)の1つ
    又はそれ以上の所望される置換基を表し、好ましくは、トリフルオロメチル−、
    重水素、及びフッ素である]。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物であって: 【化2】 により表されるその部分構造が1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノキサリン;3,4−ジヒドロ−1H−キノキサリン
    −2−オン;3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン;2,3−
    ジヒドロ−1H−インドール;又は3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]
    チアジンにより与えられる、前記化合物。
  3. 【請求項3】 6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;4
    −メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;7−(トリフルオロメチル
    )−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;8−メチル−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン;6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
    ;8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;7−クロロ−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン;6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン;6,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノキサリン;1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン;1−フェニル
    スルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン;6−メチル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノリン;3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]
    オキサジン;5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;及び3、3
    −ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドールからなる群から選択される構
    造を含む、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1が、ピリジル−、インダゾリル−、インドリル−、1,
    3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2−オン、チエニル−、オキサゾイル−、2
    H−ピラゾリル−、1H−ピラゾリル−、イソオキサゾイル、チアゾリル、及び
    イソチアゾイルからなる群から選択される(C1−C9)ヘテロアリール−基であ
    り;そして、ヒドロキシ−、ハロ−、アミノ−、(C1−C6)アルキル−、(C 1 −C6)アルコキシ−、トリハロメチル−、(C1−C6)アルキニル−、(C1
    −C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ−、カルボキシ
    −、(C1−C6)アルコキシカルボニル−、(C1−C6)アシルオキシ−、及び
    (C1−C6)アシルアミノ−からそれぞれ独立して選択される、1つ又はそれ以
    上の基により置換されていtもよい、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1がフェニルであって、ヒドロキシ−、ハロ−、アミノ−
    、(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキシ−、好ましくはトリフルオ
    ロメチル−であるトリハロ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキニル−
    、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ−、カ
    ルボキシ−、(C1−C6)アルコキシカルボニル−、(C1−C6)アシルオキシ
    −、及び(C1−C6)アシルアミノ−からそれぞれ独立して選択される、1〜5
    個の置換基で置換されていtもよい、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1が、3,4,5−トリメトキシフェニル−;2,3−ジ
    メチル−1H−インドル−5−イル;3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−
    イル;及び6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イルからなる群から選択
    される、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 置換基R2の1つ又はそれ以上が以下の(a)及び(b)か
    らなる群から選択される、請求項1に記載の化合物: (a)(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルキニル−、(C1−C6)アル
    コキシ−、好ましくはトリフルオロメチル−であるトリハロ(C1−C6)アルキ
    ル−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ−
    、アミノ−、シアノ−及びハロ−;及び (b)(C1−C6)アルキル−、(C2−C6)アルキニル−、好ましくはトリフ
    ルオロメチル−であるトリハロ(C1−C6)アルキル−、(C1−C6)アルコキ
    シ−、(C1−C6)アルキルアミノ−、((C1−C62)ジアルキルアミノ−
    、及びハロからなる群から選択される1つ又はそれ以上の基により置換されてい
    tもよい、ベンジルオキシ−、フェニルスルホニル−、フェニルアミノカルボニ
    ル−、(C1−C9)ヘテロアリールスルホニル−、及び(C1−C9)ヘテロアリ
    ールアミノカルボニル−。
  8. 【請求項8】 置換基R3の1つ又はそれ以上が、(C1−C6)アルキル−
    、トリハロ(C1−C6)アルキル−、重水素、及びフッ素からなる群から選択さ
    れる、請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R3がトリフルオロメチルである、請求項8に記載の化合物
  10. 【請求項10】 以下の(a)〜(r)からなる群から選択される、請求項
    1に記載の化合物: (a)1−[(2−アニリノ)−4−ピリミジニル]−6−メチル−1,2,3
    ,4−テトラヒドロキノリン; (b)1−[2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル]−6
    −メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (c)1−[2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル]−
    6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (d)1−[2−[(1H−インダゾール−5−イル)]−4−ピリミジル]−
    6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (e)1−[2−[(4−フェノキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル]
    −6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (f)1−[2−[(3,4−ジメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニ
    ル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (g)1−[2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリ
    ミジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (h)1−[2−[(4,N−フェニルアミノフェニル)アミノ]−4−ピリミ
    ジニル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン; (i)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
    ピリミジン−2−イル]−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)
    −アミン; (j)5−[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル
    )−ピリミジン−2−イルアミノ]−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2
    −オン; (k)(2,3−ジメチル−1H−インドル−5−イル)−[4−(6−メチル
    −3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−
    アミン; (l)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
    ピリミジン−2−イル]−(2−メチル−2H−ピラゾル−3−イル)−アミン
    ; (m)(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[4−(6−メチル−3,4−
    ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン; (n)(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[4−(6−メチル−3,4
    −ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン; (o)(5−シクロプロピル−2H−ピラゾル−3−イル)−[4−(6−メチ
    ル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]
    −アミン; (p)4−ベンジル−N,3−[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−
    キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−1H−ピラゾール−3,5−
    ジアミン; (q)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
    ピリミジン−2−イル]−(4−メチル−チアゾル−2−イル)−アミン;及び (r)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
    ピリミジン−2−イル]−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−アミン
  11. 【請求項11】 以下の(a)〜(e)からなる群から選択される、請求項
    1に記載の化合物: (a)[4−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−
    2−イル]−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル−アミン); (b)(1−シクロペンチル−1H−インドル−6−イル)−[4−(6−メチ
    ル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]
    −アミン; (c)[4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−
    ピリミジン−2−イル]−オキサゾル−4−イル−アミン; (d)(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(6−メチル−3,4−ジヒド
    ロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン;及び (e)[4−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−
    2−イル]−イソチアゾル−3−イル−アミン。
  12. 【請求項12】 以下の(a)〜(r)から選択される、請求項1に記載の
    化合物: (a)2−({5−[4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−
    4−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−メチル−
    アミノ)エタノール; (b)N−{5−[4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン
    −1−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アセト
    アミド; (c)3−クロロ−N−[4−(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−
    2H−キノキサリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンズアミド; (d)[4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]チアジン−4−イル)−ピ
    リミジン−2−イル]−オキサゾル−4−イル−アミン; (e)N−[4−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドル−1−イル)−
    ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド; (f)[4−(5,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル
    )−ピリミジン−2−イル]−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
    ; (g)6−メトキシ−1−[2−(ピリダジン−3−イルアミノ)−ピリミジン
    −4−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オン; (h)2−{5−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)
    −ピリミジン−2−イルアミノ]−インドル−1−イル}−エタノール; (i)(2H−ピラゾル−3−イル)−[4−(7−トリフルオロメチル−3,
    4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
    ; (j)1−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−[1,5]ナフチリジン−1−イ
    ル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−尿素; (k)1−[4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル
    )−ピリミジン−2−イル]−3−(2−エトキシ−エチル)−尿素; (l)[4−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドル−1−イル)−
    ピリミジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル; (m)3−シアノ−N−[4−(7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ
    −ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ベンズアミド
    ; (n)イソオキサゾル−4−イル−[4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−ベ
    ンゾ[b][1,4]ジアゼピン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミ
    ン; (o)(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベ
    ンゾ[b][1,4]チアゼピン−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミ
    ン; (p)(6−アジリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−[4−(5−メタ
    ンスルホニル−2,3−ジヒドロ−インドル−1−イル)−ピリミジン−2−イ
    ル]−アミン; (q)N2−シクロプロピル−N5−[4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−
    2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ピリジン−2,5−ジ
    アミン;及び (r)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸[4−(6−フルオロ−
    3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピリミジン−2−イル]−ア
    ミド。
  13. 【請求項13】 Xがメチレンである、請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 構造: 【化3】 が、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;2,3−ジヒド
    ロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン;2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[
    3,2−c]ピリジン;2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジ
    ン;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン;6,7−ジヒ
    ドロ−5H−ピロロ[3,2−d][1,2,3]トリアジン;6,7−ジヒド
    ロ−5H−ピロロ[2,3−d][1,2,3]トリアジン;1,4,5,7−
    テトラアザ−インダン;1,4,6,7−テトラアザ−インダン;6,7−ジヒ
    ドロ−5H−ピロロ[2,3−c]ピリダジン;2,3−ジヒドロ−1H−ピロ
    ロ[2,3−d]ピリダジン;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−c]
    ピリダジン;6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン;6,7
    −ジヒドロ−5H−ピリミド[4,5−b][1,4]オキサジン;5,6,7
    ,8−テトラヒドロ−プテリジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2
    ,3−b]ピラジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[3,4−b]ピ
    ラジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[3,4−b]ピラジン;1,
    2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−b]ピラジン;5,6,7,8−
    テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−c]ピリダジン;5,6,7,8−テトラヒ
    ドロ−プテリジン;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−d]ピ
    リダジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−c]ピリダジン
    ;1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−b]ピラジン;5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−e][1,2,4]トリアジン;5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−d][1,2,3]トリアジ
    ン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピラジノ[2,3−d][1,2,3]ト
    リアジン;2,3−ジヒドロ−1H−4−オキサ−1,5−ジアザ−ナフタレン
    ;2,3−ジヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−ナフタレン;3,4
    −ジヒドロ−2H−1−オキサ−4,6−ジアザ−ナフタレン;3,4−ジヒド
    ロ−2H−1−オキサ−4,5−ジアザ−ナフタレン;7,8−ジヒドロ−6H
    −5−オキサ−1,2,8−トリアザ−ナフタレン;3,4−ジヒドロ−2H−
    1−オキサ−4,6,7−トリアザ−ナフタレン;6,7−ジヒドロ−5H−8
    −オキサ−1,2,5−トリアザ−ナフタレン;3,4−ジヒドロ−2H−1−
    オキサ−4,5,8−トリアザ−ナフタレン;7,8−ジヒドロ−6H−ピリミ
    ド[5,4−b][1,4]オキサジン;6,7−ジヒドロ−5H−ピリミド[
    4,5−b][1,4]オキサジン;6,7−ジヒドロ−5H−8−オキサ−1
    ,2,3,5−テトラアザ−ナフタレン;6,7−ジヒドロ−5H−8−オキサ
    −1,2,4,5−テトラアザ−ナフタレン;7,8−ジヒドロ−6H−5−オ
    キサ−1,2,3,8−テトラアザ−ナフタレン;6,7−ジヒドロ−5H−8
    −オキサ−1,2,4,5−テトラアザ−ナフタレン;2,3−ジヒドロ−1H
    −ピリド[2,3−b][1,4]チアジン;2,3−ジヒドロ−1H−4−チ
    ア−1,6−ジアザ−ナフタレン;3,4−ジヒドロ−2H−1−チア−4,6
    −ジアザ−ナフタレン;3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,
    4]チアジン;7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−1,2,8−トリアザ−ナ
    フタレン;3,4−ジヒドロ−2H−1−チア−4,6,7−トリアザ−ナフタ
    レン;6,7−ジヒドロ−5H−8−チア−1,2,5−トリアザ−ナフタレン
    ;6,7−ジヒドロ−5H−ピリミド[4,5−b][1,4]チアジン;7,
    8−ジヒドロ−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]チアジン;3,4−ジ
    ヒドロ−2H−1−チア−4,5,8−トリアザ−ナフタレン;6,7−ジヒド
    ロ−5H−8−チア−1,2,4,5−テトラアザ−ナフタレン;7,8−ジヒ
    ドロ−6H−5−チア−1,2,4,8−テトラアザ−ナフタレン;7,8−ジ
    ヒドロ−6H−5−チア−1,2,3,8−テトラアザ−ナフタレン;6,7−
    ジヒドロ−5H−8−チア−1,2,3,5−テトラアザ−ナフタレン;5,6
    ,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,2−d]ピリミジン;1,2,3,4−
    テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリダジン;5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−ピリド[2,3−b]ピラジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[
    3,2−e][1,2,4]トリアジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリ
    ド[2,3−e][1,2,4]トリアジン;5,6,7,8−テトラヒドロ−
    ピリド[3,2−d][1,2,3]トリアジン;及び5,6,7,8−テトラ
    ヒドロ−ピリド[2,3−d][1,2,3]トリアジンからなる群から選択さ
    れる基を含む、請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の化合物の有効量と医薬担体を含んでなる
    医薬組成物。
  16. 【請求項16】 治療上の利益がT細胞介在性細胞プロセスのモジュレーシ
    ョンにより達成される、哺乳動物の病態を治療又は予防するための、請求項15
    に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 哺乳動物の移植拒絶を治療又は予防するための、請求項1
    5に記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 哺乳動物の自己免疫疾患を治療又は予防するための、請求
    項15に記載の医薬組成物。
  19. 【請求項19】 哺乳動物の炎症性疾患を治療又は予防するための、請求項
    15に記載の医薬組成物。
  20. 【請求項20】 哺乳動物のアレルギーを治療又は予防するための、請求項
    15に記載の医薬組成物。
  21. 【請求項21】 哺乳動物のT細胞白血病若しくはT細胞リンパ腫を治療す
    るための、請求項15に記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 T細胞の活性化、又は前記活性化の諸結果を阻害すること
    により治療が達成され得る、哺乳動物の疾患を治療するための、請求項15に記
    載の医薬組成物。
  23. 【請求項23】 哺乳動物の免疫系をモジュレートするか又は抗炎症剤であ
    る追加の薬剤をさらに含んでなる、請求項15に記載の医薬組成物。
  24. 【請求項24】 喘息、枯草熱、蕁麻疹、小児湿疹、アトピー性皮膚炎、及
    び抗体介在性(中間型)過敏反応を含む他のアレルギー疾患、移植拒絶、乾癬、
    潰瘍性大腸炎、クローン病、狼瘡、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、I型糖尿
    病、自己免疫甲状腺障害、T細胞白血病及びT細胞リンパ腫を含むT細胞悪性腫
    瘍、及びアルツハイマー病からなる群から選択される、哺乳動物の障害又は病態
    の治療に有用である、請求項15に記載の医薬組成物。
  25. 【請求項25】 哺乳動物のチロシンキナーゼLckを阻害するのに有用で
    ある、請求項15に記載の医薬組成物。
  26. 【請求項26】 前記化合物がその製剤的に許容される塩、溶媒和物又は水
    和物として提供される、請求項15に記載の医薬組成物。
  27. 【請求項27】 哺乳動物のタンパクチロシンキナーゼLckを阻害する方
    法であって、前記哺乳動物へ請求項15に記載の組成物の有効量を投与すること
    を含む、前記方法。
  28. 【請求項28】 哺乳動物の免疫応答をモジュレートするか又は抗炎症剤で
    ある1種又はそれ以上の追加の薬剤が別々にか又は一緒にさらに投与される、請
    求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 喘息、枯草熱、蕁麻疹、小児湿疹、アトピー性皮膚炎、及
    び抗体介在性(中間型)過敏反応を含む他のアレルギー疾患、移植拒絶、乾癬、
    潰瘍性大腸炎、クローン病、狼瘡、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、I型糖尿
    病、自己免疫甲状腺障害、T細胞白血病及びT細胞リンパ腫を含むT細胞悪性腫
    瘍、及びアルツハイマー病からなる群から選択される障害又は病態を治療又は予
    防する方法であって、前記病態を治療するのに有効な請求項15に記載の組成物
    の量を前記哺乳動物へ投与することを含んでなる、前記方法。
  30. 【請求項30】 請求項15に記載の医薬組成物の有効量を投与することを
    含む、哺乳動物の移植拒絶を治療又は予防する方法。
  31. 【請求項31】 請求項15に記載の医薬組成物の有効量を投与することを
    含む、哺乳動物の自己免疫疾患を治療又は予防する方法。
  32. 【請求項32】 請求項15に記載の医薬組成物の有効量を投与することを
    含む、哺乳動物の炎症性疾患を治療又は予防する方法。
  33. 【請求項33】 請求項15に記載の医薬組成物の有効量を投与することを
    含む、哺乳動物のアレルギー疾患を治療又は予防する方法。
JP2001541899A 1999-11-30 2000-11-09 免疫抑制薬として有用な2,4−ジアミノピリミジン化合物 Expired - Fee Related JP3955468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16822499P 1999-11-30 1999-11-30
US60/168,224 1999-11-30
PCT/IB2000/001628 WO2001040215A1 (en) 1999-11-30 2000-11-09 2,4-diaminopyrimidine compounds usful as immunosuppressants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515602A true JP2003515602A (ja) 2003-05-07
JP3955468B2 JP3955468B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=22610621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541899A Expired - Fee Related JP3955468B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-09 免疫抑制薬として有用な2,4−ジアミノピリミジン化合物

Country Status (33)

Country Link
EP (1) EP1242403B1 (ja)
JP (1) JP3955468B2 (ja)
KR (1) KR20020059826A (ja)
CN (1) CN1402720A (ja)
AP (1) AP2002002530A0 (ja)
AT (1) ATE315036T1 (ja)
AU (1) AU1047601A (ja)
BG (1) BG106695A (ja)
BR (1) BR0015995A (ja)
CA (1) CA2392971C (ja)
CO (1) CO5261519A1 (ja)
CZ (1) CZ20021703A3 (ja)
DE (1) DE60025385T2 (ja)
EA (1) EA200200411A1 (ja)
EE (1) EE200200275A (ja)
ES (1) ES2253266T3 (ja)
GT (1) GT200000200A (ja)
HN (1) HN2000000264A (ja)
HU (1) HUP0203300A3 (ja)
IL (1) IL149103A0 (ja)
IS (1) IS6339A (ja)
MA (1) MA26846A1 (ja)
MX (1) MXPA02005350A (ja)
NO (1) NO20022557D0 (ja)
OA (1) OA12097A (ja)
PA (1) PA8506801A1 (ja)
PE (1) PE20010900A1 (ja)
PL (1) PL355946A1 (ja)
SV (1) SV2002000231A (ja)
TN (1) TNSN00232A1 (ja)
TR (1) TR200201431T2 (ja)
UY (1) UY26455A1 (ja)
WO (1) WO2001040215A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532635A (ja) * 2000-02-17 2003-11-05 アムジエン・インコーポレーテツド キナーゼ阻害薬
JP2008515980A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 閉塞性動脈疾患のためのアリールスルホンアミドぺリ置換二環式化合物
WO2009051119A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Daiichi Sankyo Company, Limited ピリミジルインドリン化合物
JP2009530288A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 特に黒色腫の処置のためのヘテロ環式有機化合物
JP2013527175A (ja) * 2010-05-11 2013-06-27 アムジェン インコーポレイテッド 未分化リンパ腫キナーゼを阻害するピリミジン化合物
JP2016534038A (ja) * 2013-10-07 2016-11-04 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rhoキナーゼ阻害剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1518543A (zh) * 2000-08-31 2004-08-04 �Ʒ� 吡唑衍生物和它们作为蛋白激酶抑制剂的用途
AU2001292670A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US6660731B2 (en) 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
BR0116411A (pt) 2000-12-21 2003-11-11 Vertex Pharma Compostos de pirazol úteis como inibidores de proteìna cinase
WO2003030909A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-17 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2- and 4-aminopyrimidines n-substtituded by a bicyclic ring for use as kinase inhibitors in the treatment of cancer
BR0313176A (pt) 2002-08-02 2005-06-14 Vertex Pharma Composições de pirazol úteis como inibidores de gsk-3
US20040204458A1 (en) 2002-08-16 2004-10-14 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Use of Lck inhibitors for treatment of immunologic diseases
DE10237423A1 (de) * 2002-08-16 2004-02-19 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von LCK-Inhibitoren für die Behandlung von immunologischen Erkrankungen
WO2005068437A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Novartis Ag 2, 4 - diaminopyrimidines and their use for inducing cardiomyogenesis
US20060161001A1 (en) * 2004-12-20 2006-07-20 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
DE602007008837D1 (de) 2006-02-14 2010-10-14 Vertex Pharma Als protein-kinase-inhibitoren nutzbare dyhydrodiazepine
JP2010526825A (ja) 2007-05-10 2010-08-05 エーエムアール テクノロジー インコーポレイテッド アリール置換およびヘテロアリール置換テトラヒドロベンゾ−1,4−ジアゼピンならびにノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するためのその使用
JP2013505927A (ja) 2009-09-25 2013-02-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害剤として有用なピリミジン誘導体の調製方法
AU2010298190A1 (en) 2009-09-25 2012-05-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for preparing pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
KR101708761B1 (ko) * 2012-04-13 2017-02-21 주식회사 머쉬메드 퓨린 유도체 또는 그의 염을 포함하는 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 조성물
JP7039802B2 (ja) 2017-06-30 2022-03-23 ベイジン タイド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド Rho-関連プロテインキナーゼ阻害剤、rho-関連プロテインキナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、当該医薬組成物の調製方法及び使用
WO2019000682A1 (zh) 2017-06-30 2019-01-03 北京泰德制药股份有限公司 Rho相关蛋白激酶抑制剂、包含其的药物组合物及其制备方法和用途
CN117343049A (zh) 2017-06-30 2024-01-05 北京泰德制药股份有限公司 Rho相关蛋白激酶抑制剂、包含其的药物组合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9523675D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
EP0837063A1 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
GB9905075D0 (en) * 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532635A (ja) * 2000-02-17 2003-11-05 アムジエン・インコーポレーテツド キナーゼ阻害薬
JP2008515980A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 閉塞性動脈疾患のためのアリールスルホンアミドぺリ置換二環式化合物
JP2009530288A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 特に黒色腫の処置のためのヘテロ環式有機化合物
WO2009051119A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Daiichi Sankyo Company, Limited ピリミジルインドリン化合物
US8232287B2 (en) 2007-10-16 2012-07-31 Daiichi Sankyo Company, Limited Pyrimidyl indoline compound
JP5317354B2 (ja) * 2007-10-16 2013-10-16 第一三共株式会社 ピリミジルインドリン化合物
JP2013527175A (ja) * 2010-05-11 2013-06-27 アムジェン インコーポレイテッド 未分化リンパ腫キナーゼを阻害するピリミジン化合物
JP2016534038A (ja) * 2013-10-07 2016-11-04 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rhoキナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EA200200411A1 (ru) 2002-10-31
PL355946A1 (en) 2004-05-31
ES2253266T3 (es) 2006-06-01
IS6339A (is) 2002-04-12
IL149103A0 (en) 2002-11-10
HN2000000264A (es) 2001-05-21
CZ20021703A3 (cs) 2003-06-18
NO20022557L (no) 2002-05-29
EP1242403A1 (en) 2002-09-25
KR20020059826A (ko) 2002-07-13
MXPA02005350A (es) 2002-12-11
MA26846A1 (fr) 2004-12-20
HUP0203300A3 (en) 2003-10-28
CO5261519A1 (es) 2003-03-31
CA2392971A1 (en) 2001-06-07
UY26455A1 (es) 2001-07-31
AU1047601A (en) 2001-06-12
TNSN00232A1 (fr) 2005-11-10
OA12097A (en) 2006-05-04
JP3955468B2 (ja) 2007-08-08
AP2002002530A0 (en) 2002-06-30
BR0015995A (pt) 2002-08-06
WO2001040215A1 (en) 2001-06-07
CA2392971C (en) 2008-10-07
HUP0203300A2 (hu) 2003-02-28
NO20022557D0 (no) 2002-05-29
EE200200275A (et) 2003-10-15
PE20010900A1 (es) 2001-09-08
SV2002000231A (es) 2002-07-16
DE60025385T2 (de) 2006-08-24
PA8506801A1 (es) 2002-04-25
TR200201431T2 (tr) 2002-09-23
EP1242403B1 (en) 2006-01-04
BG106695A (bg) 2002-12-29
ATE315036T1 (de) 2006-02-15
DE60025385D1 (de) 2006-03-30
GT200000200A (es) 2002-05-23
CN1402720A (zh) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955468B2 (ja) 免疫抑制薬として有用な2,4−ジアミノピリミジン化合物
US7101869B2 (en) 2,4-diaminopyrimidine compounds useful as immunosuppressants
JP5871896B2 (ja) B−rafキナーゼインヒビター
TWI534145B (zh) 四氫吡啶并嘧啶衍生物
KR102638253B1 (ko) C5a 억제제로서의 6-5 융합 고리
CA3039760A1 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as ret kinase inhibitors
TWI605043B (zh) 雜環化合物及其使用方法
TW200804364A (en) New compounds
TW201313725A (zh) 6H-噻吩并[3,2-f][1,2,4]***并[4,3-a][1,4]二氮呯
UA122126C2 (uk) 1-((3s,4r)-4-(3-фторфеніл)-1-(2-метоксіетил)піролідин-3-іл)-3-(4-метил-3-(2-метилпіримідин-5-іл)-1-феніл-1h-піразол-5-іл)сечовина як інгібітор trka-кінази
TW201831464A (zh) 作為激酶抑制劑之雜環醯胺
TW200908983A (en) Heterocyclic compounds and uses thereof
JP2022506111A (ja) Jak阻害剤としての2-アザビシクロヘキサン化合物
JP6472454B2 (ja) 炎症性疾患治療のためのベンゾイミダゾール誘導体及びその医薬組成物
JP2000510870A (ja) Npy5受容体アンタゴニストとしてのアミド類
KR20140107421A (ko) Pi3k의 활성 또는 기능의 억제제의 용도
JP2014503573A (ja) セリン/スレオニンキナーゼ阻害薬としての新規ピリミド[5,4−d]ピリミジルアミノフェニルスルホンアミド
TW201617338A (zh) 取代的雜芳基化合物及其組合物和用途
TW201120042A (en) N-((1R,2S,5R)-5-(tert-butylamino)-2-((S)-3-(7-tert-butylpyrazolo[1,5-a][1,3,5]triazin-4-ylamino)-2-oxopyrrolidin-1-yl)cyclohexyl)acetamide, a dual modulator of chemokine receptor activity, crystalline forms and processes
CA3037097A1 (en) Deuterated 3-(4,5-substituted aminopyrimidine) phenyl derivatives and use thereof
US20230416249A1 (en) N-[2-({4-[3-(anilino)-4-oxo-4,5,6,7-tetrahydro-1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl]pyridin-3-yl)oxy)ethyl]prop-2-enamide derivatives and similar compounds as egfr inhibitors for the treatment of cancer
KR20150091047A (ko) 디히드로-피리도-옥사진 유도체의 고체 형태
CN104955454A (zh) 趋化因子受体拮抗剂
KR102511209B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체 및 염증 질환의 치료를 위한 그의 약학 조성물
JP6310474B2 (ja) ジヒドロ−ピリド−オキサジン誘導体の固体形態

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees