JP2016534038A - Rhoキナーゼ阻害剤 - Google Patents

Rhoキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534038A
JP2016534038A JP2016521259A JP2016521259A JP2016534038A JP 2016534038 A JP2016534038 A JP 2016534038A JP 2016521259 A JP2016521259 A JP 2016521259A JP 2016521259 A JP2016521259 A JP 2016521259A JP 2016534038 A JP2016534038 A JP 2016534038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cancer
compound
subject
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6507157B2 (ja
Inventor
キム ジー−イン
キム ジー−イン
リウ ケビン
リウ ケビン
ポユロフスキー マシャ
ポユロフスキー マシャ
ルゥ ダン
ルゥ ダン
ジュウ ジェンピーン
ジュウ ジェンピーン
Original Assignee
カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー
カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー, カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2016534038A publication Critical patent/JP2016534038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507157B2 publication Critical patent/JP6507157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Abstract

本発明はROCK1及び/またはROCK2の新規の阻害剤を提供している。また、ROCK1及び/またはROCK2の阻害に関係する疾患及び障害の治療方法も提供している。本発明は、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体及び/または希釈剤を含む医薬組成物を含んでいる。本発明は、本発明の実質的に純粋な化合物及び薬学的に許容可能な塩、立体異性体、またはその水和物、ならびに薬学的に許容される賦形剤及び/または希釈剤を含む組成物を含んでいる。

Description

本発明は、ROCK1及び/またはROCK2の阻害剤に関する。また、疾患の治療に有用であるROCK1及び/またはROCK2を阻害する方法も提供している。
関連出願の相互参照
本出願は、2013年10月7日に提出されたU.S.61/887,935号の優先権を主張し、参照によりその全体は本明細書に援用される。
Rho結合タンパク質キナーゼ(ROCK)は、細胞骨格動態と細胞運動の重要な細胞内制御因子である。Rhoキナーゼは、リン酸化によって、例えば、ミオシン軽鎖、ミオシン軽鎖ホスファターゼ結合サブユニット及びLIMキナーゼ2を含むいくつかのRhoAの下流標的を制御する。これらの基質は、アクチンフィラメントの組織化と収縮性を調節する。平滑筋細胞では、Rhoキナーゼは、カルシウム感作及び平滑筋収縮を媒介している。Rhoキナーゼの阻害は、筋収縮を誘導する5−HT及びフェニレフリンをブロックする。Rhoキナーゼは、非平滑筋細胞に導入されると、ストレスファイバーの形成を誘導し、RhoAによって媒介される細胞形質転換に必要とされる。Rhoキナーゼは、これに限定されないが、細胞接着、細胞運動及び遊走、増殖調節、細胞収縮、及び細胞質***といった様々な細胞プロセスに関与している。Rhoキナーゼはまた、Na/H交換輸送系の活性化、ストレスファイバー形成、アデュシン活性化、ならびに血管収縮、気管支平滑筋の収縮、血管平滑筋及び内皮細胞の増殖、血小板凝集等の生理学的プロセスにも関与している。
動物モデルにおけるRhoキナーゼ活性の阻害は、ヒト疾患の治療についてRhoキナーゼ阻害のいくつかの利点を実証している。これらには、高血圧、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、心肥大、高眼圧症、脳虚血、脳血管攣縮、陰茎***障害、神経変性及び脊髄損傷等の中枢神経系障害といった心血管疾患のモデル、ならびに細胞の異常増殖等が含まれている。Rhoキナーゼ活性の阻害によって、腫瘍細胞の増殖及び転移、血管新生、血小板凝集及び白血球凝集等の動脈血栓障害、喘息、眼内圧の調節、ならびに骨吸収が阻害されることが示されている。患者に対するRhoキナーゼ活性の阻害は、脳血管攣縮及びくも膜下出血発生後の虚血、眼内圧の低下、線維柱帯網組織の弛緩による眼房水の流出の増加を制御し、視神経への血流の改善、ならびに健康な神経節細胞の保護といった利点を有する。
哺乳動物では、Rhoキナーゼは2つのアイソフォーム、ROCK1(ROCKβ;p160−ROCK)及びROCK2(ROCKα)から構成される。ROCK1及びROCK2は、特定の組織で差次的に発現され、制御されている。例えば、ROCK1は比較的高いレベルで偏在性に発現し、ROCK2は心臓、脳及び骨格筋で優先的に発現する。そのアイソフォームはまた、いくつかの組織で、発育段階の特定の様式で発現する。ROCK1は、アポトーシスの最中のカスパーゼ−3による切断のための基質であるが、ROCK2はそうではない。平滑筋特異的塩基性カルポニンは、ROCK2によってのみリン酸化される。
関係する細胞プロセスと疾患の範囲を考慮すると、1つのRhoキナーゼを選択的に阻害する、またはROCK1及びROCK2を阻害する化合物が望まれる。
本発明は、式Iを有する化合物
またはその薬学的に許容可能な塩に関するものであり、
1は、HまたはC1−C6アルキルから成る群から選択され、
2は、アリール、ヘテロアリール、C3−C7シクロアルキル、最大3個のヘテロ原子を含む3〜12員の複素環から成る群から選択され、それぞれハロ及びC1−C6アルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよく、
Xは、NまたはCR3から選択され、
Yは、NまたはCR3から選択され、
Zは、NまたはCR4から選択され、
Wは、CR5から選択され、
ここで、X、Y及びZは、独立して選択され、その少なくとも1つがNであり、
ここでR3はそれぞれ、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR3132、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
31及びR32は、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
4及びR5は、H、ハロ、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR4142、−(CH2xNR4142、及び―O−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
41及びR42は、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
またはR41及びR42は一緒になって、3〜12員のシクロアルキルまたはハロ、C1−C6アルキル及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する複素環を形成してもよく、
xは0〜6から選択され、
またはR4及びR5は一緒になって、3〜12員の複素環またはハロ、C1−C6アルキル、及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環を形成してもよく、
aは0〜2から選択され、
bは0〜2から選択され、
ここで、aまたはbは独立して選択され、その1つは少なくとも1である。
Aは、3〜12員の複素環またはハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル、オキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN、及びC1−C3ペルフルオロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環である。
本発明は、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体及び/または希釈剤を含む医薬組成物を含む。
本発明は、本発明の実質的に純粋な化合物及び薬学的に許容される塩、立体異性体、またはその水和物、ならびに薬学的に許容される賦形剤及び/または希釈剤を含む組成物を含む。
本発明は、哺乳動物におけるRhoキナーゼを阻害する方法を提供している。本発明は、治療有効量の式Iの化合物を治療が必要な患者に投与することを含む、疾患を患っている患者を治療する方法を提供している。このような実施形態では、式Iの化合物はROCK2を阻害する。このような実施形態では、式Iの化合物は、ROCK2を選択的に阻害する。本発明に従って治療される疾患及び病態として、これに限定されないが、高血圧、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、心臓肥大、高眼圧症、脳虚血、脳血管攣縮、陰茎***障害等の心血管疾患、神経変性及び脊髄損傷等の中枢神経系障害、血小板凝集及び白血球凝集等の動脈血栓障害、喘息、眼内圧の調節、ならびに骨吸収が挙げられる。細胞の異常増殖では、Rhoキナーゼの阻害によって、腫瘍細胞の増殖及び転移、及び血管形成が阻害される。
本発明は、対象の自己免疫障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。自己免疫障害として、これに限定されないが、関節リウマチ、(多発性硬化症)、全身性エリテマトーデス(SLE、ループス)、乾癬、クローン病、アトピー性皮膚炎、湿疹、または移植片対宿主病(GVHD)が挙げられる。
本発明は、対象の心血管障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。心血管障害として、これに限定されないが、高血圧、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、心臓肥大、高眼圧症、脳虚血、脳血管攣縮、または***不全が挙げられる。
本発明は、対象の炎症を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。炎症として、これに限定されないが、喘息、心臓血管の炎症、腎臓の炎症または動脈硬化が挙げられる。
本発明は、対象の中枢神経系障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。中枢神経系障害として、これに限定されないが、神経変性または脊髄損傷ならびにハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、または多発性硬化症が挙げられる。
本発明は、対象の動脈血栓性障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。動脈血栓性障害の例として、これに限定されないが、血小板凝集、または白血球凝集が挙げられる。
本発明は、対象の線維性障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。線維性障害の例として、これに限定されないが、肝線維症、肺線維症、または腎線維症が挙げられる。
本発明は、上皮の安定性を維持する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。
本発明は、対象の緑内障を治療するまたは眼内圧を調節する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。緑内障の例として、これに限定されないが、原発性開放隅角緑内障、急性閉塞隅角緑内障、色素性緑内障、血管新生緑内障、先天性緑内障、正常眼圧緑内障、または続発性緑内障が挙げられる。
本発明は、対象の腫瘍性疾患を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。腫瘍性疾患として、これに限定されないが、リンパ腫、癌、白血病、肉腫、または芽腫が挙げられ、例えば、扁平上皮癌、小細胞肺癌、下垂体癌、食道癌、星状細胞腫、軟部肉腫、肺非小細胞癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、消化器癌、膵臓癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝癌、乳癌、結腸癌、大腸癌、子宮内膜または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、脳腫瘍、子宮体癌、精巣癌、胆管癌、胆嚢癌、胃癌、悪性黒色腫、または頭頸部癌が挙げられる。
本発明は、対象のメタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病または耐糖能障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。
さらに、本発明は、対象の骨粗鬆症の治療または骨形成を促進する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。
本発明は、対象のメタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病または耐糖能障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物を当該対象に投与することを含む。
本発明はまた、TH17及びTreg機能、ならびに免疫系細胞内のIL−17及びIL−21の産生を制御する方法を提供している。したがって、本発明は、式IのRhoキナーゼ阻害剤を用いた免疫学的応答を調節する方法を提供している。
本発明は、血管新生成分を有する眼障害を治療する方法を提供し、治療有効量の式Iの化合物及び血管新生阻害剤を当該対象に投与することを含む。このような眼障害の非限定的な例として、加齢黄斑変性症(AMD)、脈絡膜血管新生(CNV)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、虹彩血管新生、ブドウ膜炎、血管新生緑内障、または未熟児網膜炎(ROP)が挙げられる。
とりわけ、当該血管新生阻害剤は、抗VEGFR2抗体を含むVEGRアンタゴニストである。一実施形態では、本発明は、CDR−1H、CDR−2H、及びCDR−3H配列を含む単離された重鎖可変ドメインを提供し、
(i)CDR−1H配列はGFTFSWYX1MX2(配列番号:185)であり、ここで、X1はVまたはIであり、X2はGまたはLであり、
(ii)CDR−2H配列はSIX12SGGX3TX4YADSVKG(配列番号:186)であり、ここで、X1はYまたはGであり、X2はPまたはSであり、X3はAまたはFであり、X4はNまたはDであり、
(iii)CDR−3H配列はGNYFDY(配列番号:3)またはGLAAPRS(配列番号:11)である。
一実施形態では、本発明は、CDR−1L、CDR−2L、及びCDR−3Lを含む単離された軽鎖可変ドメインを提供し、
(i)CDR−1L配列は、X1GX23LX45678S(配列番号:187)であり、ここでX1はS、QまたはTであり、X2はD、EまたはQであり、X3はK、S、N、IまたはAであり、X4はGまたはRであり、X5はD、S、H、EまたはNであり、X6はE、Y、Q、RまたはNであり、X7はY、FまたはSであり、X8はAもしくはSまたはSGSX1SNX2345678(配列番号:188)であり、ここでX1はSまたはTであり、X2はIまたはLであり、X3はEまたはGであり、X4はT、SまたはNであり、X5はNまたはYであり、X6はT、P、AまたはYであり、X7はVまたはLであり、X8はN、IもしくはYまたはX1GX2SX3DX4GX5YDYVS(配列番号:189)であり、ここでX1はAまたはTであり、X2はSまたはTであり、X3はH、SまたはNであり、X4はIまたはVであり、X5はSまたはAであり、
(ii)CDR−2L配列は、X12345PS(配列番号:190)であり、ここで、X1はQ、D、T、Y、SまたはAであり、X2はD、N、S、T、V、またはVであり、X3はD、N、S、T、またはYであり、X4はQ、K、N、またはLであり、X5はRまたはLであり、
(iii)CDR−3L配列は、QX1WX2345678(配列番号:191)であり、ここで、X1はAまたはTであり、X2はDまたはGであり、X3はRまたはアミノ酸なしであり、X4はS、FまたはNであり、X5はS、TまたはNであり、X6はS、TまたはPであり、X7は、A、V、L、IまたはYであり、X8はVまたはLまたはAX1WDDX2LX3456(配列番号:192)であり、ここでX1はA、SまたはTであり、X2はNまたはSであり、X3はN、IまたはGであり、X4はGまたはSであり、X5はP、WまたはVであり、X6はVまたはL、またはMYSTITX1LL(配列番号:193)でありここでX1はAまたはTである。
一実施形態では、本発明は、CDR−1L、CDR−2L、及びCDR−3Lを含む単離された軽鎖可変ドメインを提供し、
(i)CDR−1L配列は、RASX1234567YX89(配列番号:194)であり、ここで、X1はQ、EまたはHであり、X2はS、R、またはNであり、X3はV、I、またはLであり、X4はS、R、GまたはNであり、X5はSまたはNであり、X6はS、N、W、またはDであり、X7はGまたはアミノ酸なしであり、X8はLまたはFであり、X9はA、G、MまたはSであり、
(ii)CDR−2L配列は、GASX1RAT(配列番号:195)であり、ここで、X1はS、T、I、またはNであり、
(iii)CDR−3L配列は、QQX12345678(配列番号:196)であり、ここで、X1はFまたはYであり、X2はD、GまたはYであり、X3はS、TまたはNであり、X4はS、LまたはWであり、X5はPまたはアミノ酸なしであり、X6はPまたはTであり、X7はL、I、V、P、WまたはYであり、X8はTまたはSである。
図1は本発明の化合物を示す。 図2Aは、ROCK2 siRNAを示すが、ROCK1 siRNAではなく、IL−17及びIL−21の分泌を阻害する。パネルA、左:抗ROCK1 siRNAは、ROCK1の発現を約75%減少させた。抗ROCK2 siRNAは、ROCK2の発現を約85%減少させた。パネルA、右:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、IL−17及びIL−21の発現を阻害した。IFN−γの阻害は観察されなかった。パネルB:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、Stat3、IRF4及びRORγtのリン酸化を阻害した。パネルC:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、MLCのリン酸化を阻害した。 図2Bは、ROCK2 siRNAを示すが、ROCK1 siRNAではなく、IL−17及びIL−21の分泌を阻害する。パネルA、左:抗ROCK1 siRNAは、ROCK1の発現を約75%減少させた。抗ROCK2 siRNAは、ROCK2の発現を約85%減少させた。パネルA、右:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、IL−17及びIL−21の発現を阻害した。IFN−γの阻害は観察されなかった。パネルB:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、Stat3、IRF4及びRORγtのリン酸化を阻害した。パネルC:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、MLCのリン酸化を阻害した。 図2Cは、ROCK2 siRNAを示すが、ROCK1 siRNAではなく、IL−17及びIL−21の分泌を阻害する。パネルA、左:抗ROCK1 siRNAは、ROCK1の発現を約75%減少させた。抗ROCK2 siRNAは、ROCK2の発現を約85%減少させた。パネルA、右:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、IL−17及びIL−21の発現を阻害した。IFN−γの阻害は観察されなかった。パネルB:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、Stat3、IRF4及びRORγtのリン酸化を阻害した。パネルC:ROCK2 siRNAであり、ROCK1 siRNAではなく、MLCのリン酸化を阻害した。 図3は、本発明の化合物がサイトカインの分泌を制御していることを示す。パネルAは、実施例1の化合物が、INF−γまたはIL−2ではなく、IL−21の分泌を阻害することを示す。パネルBは、IL−17分泌の阻害は用量依存的であることを示している。レジェンド(AとB):左のバー1:KD025(ROCK2選択的阻害剤);中央のバー:HCLに溶解した実施例1の化合物;右のバー;DMSOに溶解した実施例1の化合物。 図4Aは、本発明に有用な抗VEGFR2抗体のヒト重鎖、λ軽鎖、及びκ軽鎖可変ドメイン配列をそれぞれ示す。箱型の領域は、Kabat及び/またはChothiaによって定められた相補性決定領域中のアミノ酸残基を示している。 図4B1は、本発明に有用な抗VEGFR2抗体のヒト重鎖、λ軽鎖、及びκ軽鎖可変ドメイン配列をそれぞれ示す。箱型の領域は、Kabat及び/またはChothiaによって定められた相補性決定領域中のアミノ酸残基を示している。 図4B2は、本発明に有用な抗VEGFR2抗体のヒト重鎖、λ軽鎖、及びκ軽鎖可変ドメイン配列をそれぞれ示す。箱型の領域は、Kabat及び/またはChothiaによって定められた相補性決定領域中のアミノ酸残基を示している。 図4B3は、本発明に有用な抗VEGFR2抗体のヒト重鎖、λ軽鎖、及びκ軽鎖可変ドメイン配列をそれぞれ示す。箱型の領域は、Kabat及び/またはChothiaによって定められた相補性決定領域中のアミノ酸残基を示している。 図4C1は、本発明に有用な抗VEGFR2抗体のヒト重鎖、λ軽鎖、及びκ軽鎖可変ドメイン配列をそれぞれ示す。箱型の領域は、Kabat及び/またはChothiaによって定められた相補性決定領域中のアミノ酸残基を示している。 図4C2は、本発明に有用な抗VEGFR2抗体のヒト重鎖、λ軽鎖、及びκ軽鎖可変ドメイン配列をそれぞれ示す。箱型の領域は、Kabat及び/またはChothiaによって定められた相補性決定領域中のアミノ酸残基を示している。 図4C3は、本発明に有用な抗VEGFR2抗体のヒト重鎖、λ軽鎖、及びκ軽鎖可変ドメイン配列をそれぞれ示す。箱型の領域は、Kabat及び/またはChothiaによって定められた相補性決定領域中のアミノ酸残基を示している。 図5は、ROCK阻害剤(実施例1の化合物)が、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)に関連する麻痺を減少させることを示している。C57BL/6マウスを完全フロイントアジュバント(CFA)中のMOG35-55ペプチドで免疫した。マウスに3日間麻痺の兆候が個別にあった場合、指示された化合物(10mg/kgでFTY720、150mg/kgで化合物1を1日1回[QD]または1日2回[BID])で治療を行った。150BID群について、治療の途中で化合物1の投与量に変化が示された。FTY720は、スフィンゴシン1−リン酸受容体モジュレーターである。 図6Aは、配列番号:4を有するVHドメインを含むMab138に由来する4つの親和性成熟抗体の重鎖アミノ酸配列を示す。 図6Bは、配列番号:160に由来する4つの同親和性成熟抗体の軽鎖アミノ酸配列を示す。 図7Aは、DC101(マウスVEGFR2に結合するマウスモノクロナールAb)及びヒトVEGFR2にのみ結合する対照抗体と比較した場合の、本発明の抗体のヒト及びマウスVEGFR2への結合を示す。Mab147は、ヒトとマウスVEGFR2の両方に結合する。Mab106は、ヒトVEGFR2に結合するが、マウスVEGFR2には結合しない。 図7Bは、リガンドのブロッキングを示す。Mab147は、ヒトVEGFR2を有するヒトVEGFの結合とマウスVEGFR2を有するマウスVEGFの結合をブロックする。Mab106は、ヒトVEGFR2を有するヒトVEGFの結合をブロックするが、マウスVEGFR2を有するマウスVEGFの結合はブロックしない。 図8Aは、HUVEC(ヒト臍帯静脈内皮細胞)及びブタ大動脈内皮(PAE)細胞を過剰発現するKDR(KDR−PAE)での、Mab106及びMab147のヒトVEGFR2への結合を示す。図8Bは、Mab147を示すが、Mab106は示しておらず、MS1マウス内皮細胞でのVEGFR2への結合を示す。図8Aと図8Bでは、対照はhVEGFR2に結合するが、mVEGFR2には結合しない抗体である。 図9は、Mab106及びMab147によるVEGFR2媒介性シグナル伝達の阻害を示す。Mab106及びMab147は、用量依存的に、KDR−PAE(図9A)細胞とHUVEC(図9B)中のKDR及びp44/42のリン酸化を阻害する。 図10Aは、Mab106、Mab147及びhVEGFR2に結合する対照抗体によってKDR−PAE細胞の増殖が阻害されることを示す。図10Bは、誘導された細胞遊走の阻害を示す。KDR−PAE細胞の移動は、VEGF勾配(50ng/mlのVEGF(高)、100ng/mlのVEGF(低))で誘導された。プロットは、0.6μg/ml、3μg/ml、または15μg/mlのMab106またはMab147抗体の存在下での細胞数を示す。
本発明は、式Iを有する化合物
またはその薬学的に許容可能な塩に関するものであり、
1は、HまたはC1−C6アルキルから成る群から選択され、
2はアリール、ヘテロアリール、C3−C7シクロアルキル、最大3個のヘテロ原子を含有する3〜12員の複素環から成る群から選択され、それぞれハロ及びC1−C6アルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよく、
Xは、NまたはCR3から選択され、
Yは、NまたはCR3から選択され、
Zは、NまたはCR4から選択され、
Wは、CR5から選択され、
ここで、X、Y及びZは、独立して選択され、その少なくとも1つがNであり、
ここでR3はそれぞれ、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR3132、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
31及びR32は、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
4及びR5は、H、ハロ、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR4142、−(CH2xNR4142、及びO−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
41及びR42は、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
またはR41及びR42は一緒になって、3〜12員のシクロアルキルまたはハロ、C1−C6アルキル及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する複素環を形成してもよく、
xは0〜6から選択され、
またはR4及びR5は一緒になって、3〜12員の複素環またはハロ、C1−C6アルキル、及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環を形成してもよく、
aは0〜2から選択され、
bは0〜2から選択され、
ここで、aまたはbは独立して選択され、その1つは少なくとも1である。
Aは、3〜12員の複素環またはハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル、オキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN、及びC1−C3ペルフルオロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環である。
本発明の一実施形態では、R1はHである。
本発明の一実施形態では、R2は、インダゾール、シクロヘキシルピリジン、フェニルピリジン、フェニル−1H−ピラゾール、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾール、ピリジン、イソキノリン、キノリン及び1,3−チアゾリルピリジンから選択される。
本発明の一実施形態では、R2は以下から選択される。
本発明の一実施形態では、
X、Z=N;W=CR3、または
X、Y=N;Z=CR4である。
本発明の一実施形態では、R4及びR5はそれぞれHであり、
別の実施形態では、R4及びR5はそれぞれ−CH3であり、
さらに別の実施形態では、R4及びR5は、一緒になってこれらに限定されないが、ジヒドロフランを含む5員環を形成する。
特定の実施形態では、本発明は、式IIの化合物を提供し、
ここで、R2、R4及びR5は上記で定義した通りであり、
6はそれぞれ、ハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル、オキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN及びC1−C3ペルフルオロアルキルから成る群から独立して選択され、
dは0〜3から選択される。
特定の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物を提供し、
ここで、R4及びR5は上記で定義した通りであり、
6はそれぞれ、ハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル、オキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN及びC1−C3ペルフルオロアルキルから成る群から独立して選択され、
dは0〜3から選択される。
本明細書で使用する「ヘテロ原子」という用語は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は窒素、酸素、及び硫黄である。
用語「アルキル」は、直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基を含む飽和脂肪族基のラジカルを指す。好ましい実施形態では、直鎖または分枝鎖アルキルは、その骨格に10個以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖についてはC1−C10、分岐鎖についてはC3−C10)。同様に、好ましいシクロアルキルは、その環構造中に3〜10個の炭素原子を有し、より好ましくは環構造中に3〜6個の炭素を有する。
炭素の数が特に指定されない限り、本明細書で使用する「低級アルキル」は、上記で定義した通りのアルキル基を意味するが、1〜6個の炭素原子、より好ましくは1〜4個の炭素原子を有する。同様に、「低級アルケニル」及び「低級アルキニル」は同様の鎖長を有する(C2−C6)。好ましいアルキル基は低級アルキルである。好ましい実施形態では、アルキルとして本明細書に示される置換基は低級アルキルである。
「シクロアルキル」という用語は、環中に3〜7個の炭素を有する飽和炭素環式基を指す。好ましいシクロアルキル基として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用する「アラルキル」という用語は、アリール基で置換されたアルキル基(例えば、芳香族またはヘテロ芳香族基)を指す。
「アルケニル」及び「アルキニル」という用語は、上記のアルキルと、長さ及び可能な置換が類似する不飽和脂肪族基を指すが、それぞれ少なくとも1つの二重または三重結合を含む。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、0〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5及び6員単環芳香族基を含み、例えば、ベンゼン、ピレン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジン等が挙げられる。環構造中にヘテロ原子を有するこれらのアリール基は、「アリール複素環」、「ヘテロ芳香族」または「ヘテロアリール」と呼ぶことができる。芳香環は、前述の置換基、例えば、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、−CF3、−CN等で、1つ以上の環の位置で置換することができる。「アリール」という用語はまた、2つ以上の環状環を有する多環式環系を含み、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通であり(その環は「縮合環」である)、その環の少なくとも1つは芳香族であり、例えば、他の環状環はシクロアルキル、シクロアルケニル、アリール及び/または複素環基であることができる。
「ヘテロシクリル」または「複素環基」という用語は、3〜10員の環構造、より好ましくは、5または6員の環であり、その環構造は1〜4個のヘテロ原子を含む。複素環は多環であってもよい。複素環基として、例えば、チオフェン、チアントレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルザジン、フェノキサジン、フラザン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、アゼチジノン及びピロリジノン等のラクタム、スルタム、スルトン等が挙げられる。芳香環は、1つ以上の位置で、前述の置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、−CF3、−CN等で置換することができる。
「多環」または「多環基」という用語は、2つ以上の炭素が、2つの隣接する環と共有されている2つ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール及び/またはヘテロシクリル)を指し、例えば、この環は「縮合環」である。非隣接原子を介して結合している環は、「架橋」環と呼ばれる。多環基の環のそれぞれは、前述の置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、−CF3、−CN等で置換することができる。
本明細書で使用される「ニトロ」という用語は、−NO2を意味する。「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、−F、−Cl、−Brまたは−Iを示す。「ヒドロキシル」という用語は、−OHを意味する。
用語「アミン」及び「アミノ」は、非置換と置換アミンの両方、例えば、以下の一般式によって表すことができる部分を指し、
ここで、R、R’及びR”はそれぞれ独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アリール、及びヘテロ環式基であり、最も好ましくはHまたは低級アルキルを表す。
本明細書で使用される「アルコキシル」または「アルコキシ」という用語は、前述したように、それに結合した酸素ラジカルを有するアルキル基を指している。代表的なアルコキシル基として、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、tert−ブトキシ等が挙げられる。低級アルコキシという用語は、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される「オキソ」という用語は、別の原子、特に炭素または硫黄に二重結合を有する酸素原子を指す。
本明細書で使用されるとき、それぞれの表現、例えば、アルキル、m、n、R等は、任意の構造に2回以上出現するとき、同一の構造内のどこかでその定義から独立していることを意図している。
「置換された」、「置換」または「〜で置換された」は、このような置換が置換された原子の許容される原子価に従っていること、及び当該置換が結果的に安定した化合物になること、例えば、転位、環化、脱離等によって自発的に変質しないことを暗黙の条件として含んでいることが理解される。
「置換された」という用語は、本明細書で使用するとき、有機化合物のすべての許容される置換基を含むことが熟慮される。広い態様では、許容される置換基として、非環式及び環式、分岐及び非分岐、炭素環及び複素環式、有機化合物の芳香族及び非芳香族置換基が挙げられる。例示的な置換基として、例えば、前述したものが挙げられる。
本発明の特定の化合物は、特定の幾何または立体異性体形態で存在し得る。本発明はすべてのそのような化合物を意図しており、例えば、シス−及びトランス異性体、R及びSエナンチオマー、そのラセミ混合物、ならびにその他の混合物が挙げられ、本発明の範囲にある。追加の不斉炭素原子がアルキル基等の置換基に存在してもよい。すべてのこのような異性体、ならびにその混合物は、本発明に含まれる。
本発明の化合物の特定の実施形態は、アミノまたはアルキルアミノ等の塩基性官能基を含み、このように、薬学的に許容される酸で薬学的に許容される塩を形成することができる。この文脈における「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的非毒性の、無機及び有機酸付加塩を指す。代表的な塩として、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩(napthylate)、及びメシル酸塩等が挙げられる。(例えばBergeら“Pharmaceutical Salts”、J.Pharm.Sci.(1977)66:1−19)を参照のこと。)
他の場合では、本発明の化合物は、1つ以上の酸性官能基を含んでいてもよく、それによって薬学的に許容される塩基で薬学的に許容される塩を形成することができる。代表的な塩として、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム塩等のアルカリまたはアルカリ土類塩が挙げられる。塩基付加塩の形成に有用な代表的な有機アミンとして、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等が挙げられる。(例えば、Bergeら、前掲を参照のこと)。
一態様では、本発明は、Rhoキナーゼの阻害剤である式Iの化合物を提供している。Rhoキナーゼ(ROCK)、セリン/スレオニンキナーゼは、小さいGTP結合タンパク質Rhoのための標的タンパク質として機能し、接着点、運動性、平滑筋収縮、及び細胞質***を含む多くの細胞機能の重要なメディエーターである。平滑筋では、ROCKは、Ca2+感作及び血管緊張の制御に重要な役割を果たしている。ROCKは、主にミオシンホスファターゼの阻害によって、ミオシンIIのミオシンII軽鎖のリン酸化のレベルを調節し、平滑筋収縮でのアゴニスト誘導Ca2+感作に寄与している。
Rhoキナーゼは、2つの形態、ROCK1(ROCKβ;p160−ROCK)とROCK2(ROCKα)に認められる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、選択的にROCK1を阻害する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、ROCK2を選択的に阻害する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、ROCK1及びROCK2の阻害に対して非選択的である。
キナーゼ阻害を決定する方法は、当該技術分野で周知である。例えば、酵素のキナーゼ活性及び試験化合物の阻害能力は、基質の酵素特異的リン酸化を測定することによって決定することができる。市販のアッセイ及びキットを使用することができる。例えば、キナーゼ阻害は、IMAP(登録商標)アッセイ(Molecular Devices社)を使用して決定することができる。このアッセイ法は、蛍光タグ付きペプチド基質の使用を伴う。目的のキナーゼによるタグ付きペプチドのリン酸化は、ホスホ基と三価金属との特異的で高親和性の相互作用を介して、三価金属をベースとするナノ粒子にペプチドを結合させることを促す。ナノ粒子に近接することによって、蛍光偏光が増加する。キナーゼ阻害剤によるキナーゼの阻害は、基質のリン酸化を防止し、それによって蛍光タグ付き基質のナノ粒子への結合を制限する。このようなアッセイは、複数の化合物のIC50の同時決定を可能にする、マイクロウェルアッセイフォーマットと互換性を持つことができる。
本発明の別の態様では、治療有効量の本発明の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む、疾患を患っている患者を治療する方法を提供している。本明細書で使用される「治療有効量」という語句は、化合物、物質、または本発明の化合物を含む組成物の量を意味し、任意の治療に適用できるベネフィット/リスク比、例えば、任意の治療に適用できるある程度の副作用で、動物の細胞の少なくとも1つのサブ集団に、いくらか所望の治療効果をもたらすのに効果的な量である。
Rhoキナーゼ及び/またはRhoキナーゼ媒介性リン酸化を阻害する本発明の化合物は、Rhoキナーゼの機能が関係する心血管及び非心血管疾患を患っている患者を治療するのに有効であり、当該疾患の例として、高血圧、肺高血圧症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、冠状動脈性心臓病、心臓肥大、高眼圧症、網膜症、虚血性疾患、脳虚血、脳血管攣縮、陰茎***障害、末梢循環障害、末梢動脈閉塞性疾患、緑内障、(例えば、眼内圧力を調整する)、肺線維症、肝線維症、腎線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人呼吸窮迫症候群、神経変性及び脊髄損傷等の中枢神経系障害が挙げられる。さらに、本発明のRhoキナーゼ阻害剤は、血小板凝集及び白血球凝集、及び骨吸収等の動脈血栓性疾患を治療するために使用することができる。
本発明の一実施形態では、脳海綿状奇形(CCM)を治療するために化合物が使用される。CCMは、漏出し、拡張した毛細血管のクラスターから成る血管病変であり、発作及び脳卒中を含む中枢神経系(CNS)障害に関連している。血管の完全性の喪失は、RhoAの活性化とROCKの活性化に関与していると考えられ、細胞骨格の安定性の変化と血管透過性の増加につながる。本発明の化合物は、ROCKの活性化を阻害し、血管内皮機能を回復する。
これまで示してきたように、特定の実施形態では、式Iの化合物は、緑内障の治療に使用される。治療することのできる緑内障のいくつかの種類として、これに限定されないが、以下に挙げる。2つの最も一般的な、原発開放隅角緑内障及び急性閉塞隅角緑内障は、高眼圧を特徴としている。色素性緑内障及び先天性緑内障もまた、流体流出の減少と高眼内圧(IOP)を特徴としている。正常眼圧緑内障は、別の機序に起因し、特に視神経への血流の悪さに起因すると考えられている。続発性緑内障は、損傷、感染、炎症、腫瘍または白内障から生じる可能性があり、また、ステロイドの長期使用、全身性高血圧、糖尿病性網膜症、及び網膜中心静脈閉塞にも関連している。
特定の実施形態では、本発明のRhoキナーゼ阻害剤は、以下に限定されないが、喘息、心血管性炎症、腎炎症、アテローム性動脈硬化症及び動脈硬化症を含む炎症を治療するために使用される。
本発明は、治療を必要とする患者に有効量のRhoキナーゼ阻害剤を投与することを含む緑内障の治療方法を提供している。特定の実施形態では、Rhoキナーゼ阻害剤は、式I−XXVのいずれか1つの化合物である。Rhoキナーゼ阻害剤は、ROCK1及びROCK2に対して非選択的であることができ、または選択的ROCK1阻害剤、または選択的ROCK2阻害剤であることができる。一般に、前記阻害剤は、ROCK1を阻害し、すなわちROCK1とROCK2の両方を阻害し、またはROCK1に対して選択的であることが好ましい。本発明の文脈では、選択的とは、前記阻害剤が、あるRhoキナーゼについてのIC50が、他のRhoキナーゼについてのIC50と比較して、少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、または少なくとも25倍低いことを示すことを意味する。上述したように、いくつかの種類の緑内障があり、ROCK1またはROCK2に選択的な化合物は、特定の種類の緑内障の治療のために有益であり得る。また、血管新生成分を有する特定の緑内障は、ROCK阻害剤の他に、血管新生阻害剤を投与することから利益を得ることができる。
本発明のRhoキナーゼ阻害剤は、腫瘍細胞の増殖及び転移、及び血管新生を阻害し、腫瘍性疾患の治療に有用である。腫瘍性疾患は、異常なまたは制御されない細胞***によって引き起こされる任意の悪性増殖または腫瘍を含み、リンパ系または血流を介して身体の他の部分に拡散する可能性がある。腫瘍性疾患として、これらに限定されないが、リンパ腫(通常は悪性であるリンパ組織の新生物)、癌腫(上皮組織由来の悪性腫瘍)、白血病(血管形成組織の悪性腫瘍、白血球の異常な増殖を特徴とする)、肉腫(骨または筋肉等の結合組織から生じる通常悪性の腫瘍)、及び芽細胞腫(前駆体細胞内の悪性)が挙げられる。腫瘍性疾患の非限定的な例として、扁平上皮癌、小細胞肺癌、下垂体癌、食道癌、星状細胞腫、軟部組織肉腫、非小細胞肺癌、肺の腺癌、肺の扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、脳癌、子宮内膜癌、精巣癌、胆管癌、胆嚢癌、胃癌、メラノーマ、及び様々な種類の頭頸部癌が挙げられる。
本発明に従って、ROCK阻害剤は、体重減少をもたらす、及び/または体重増加を制限するために使用される。好ましい実施形態では、ROCK阻害剤は、ROCK2選択的である。ROCK−2阻害剤は、正常な対象の体重減少を促進し、肥満になりやすい対象の体重増加を制限する。
本発明の実施形態では、ROCK阻害剤は、インスリン抵抗性を減少または防ぐ、またはインスリン感受性を復元するために使用される。したがって、一実施形態では、本発明の化合物は、インスリン依存性グルコース取り込みを促進または回復するために使用される。本発明の別の実施形態では、本発明のROCK阻害剤は、耐糖能を促進または回復するために使用される。本発明の別の実施形態では、本発明のROCK阻害剤は、メタボリックシンドロームを治療するために使用される。別の実施形態では、本発明のROCK阻害剤は、高インスリン血症を低減または予防するために使用される。本発明の一実施形態では、ROCK阻害剤は、とりわけ2型糖尿病の糖尿病を治療するために使用される。本発明のROCK阻害剤は、血管平滑筋細胞(VSMC)のインスリン媒介性弛緩を促進または回復するために使用されてもよい。好ましい実施形態では、ROCK阻害剤は、ROCK2選択的である。
式Iの化合物は、効果的な血液脳関門(BBB)の浸透と中枢神経系の組織への組織分布を示している。したがって、本発明の化合物は、中枢神経系障害の治療に有用であるだけでなく、特定の眼障害等の障害にも有用であり、これはBBBを通過する能力から得られる利益である。このような障害は、神経変性または神経組織に対する物理的損傷を伴い、以下に限定されないが、ハンチントン病、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、または多発性硬化症が挙げられる。
Th17細胞は、IL−17、IL−21及びIL−22を分泌する新規のヘルパーCD4+T細胞のサブセットである。Th17細胞の炎症促進性活性は、感染中の宿主に利益をもたらすことができるが、制御されていないTh17がつなげられ、いくつかの自己免疫病態及び慢性移植片対宿主病(GVHD)、幹細胞または骨髄接種中に存在する成熟したT細胞によって媒介される、標的臓器に対するいくつかの上皮損傷を特徴とする疾患に積極的に関与している。実際、高レベルのIL−17が、骨膜組織の破壊や疾患活動性と相関する間接リウマチ(RA)と全身性エリテマトーデス(SLE)の患者の血清及び生検に検出された。関節炎の関節におけるIL−17の病理学的役割は、炎症促進性サイトカインの産生の刺激と、T細胞及び自然免疫細胞の動員の増加に関連している。さらに、Th17細胞の数はRA患者の末梢血で顕著に増加し、ならびにIL−17の濃度の増加が、ex vivoでの抗CD3/CD28抗体で刺激した後に、それらのPBMCの上清中に見られた。さらに、多発性硬化症(MS)患者では、ミエリン反応性Th17細胞がまた濃縮され、高容量のIL−22とIFN−γを産生する。さらに、クローン病(CD)の同対象の健康な領域と比較して、顕著に多数のIL−17+細胞が、疾患の影響を受けた腸領域で検出されている。
Th17細胞の発達及び機能は、特定の細胞内シグナル伝達経路の活性化に依存する。ステロイド受容体型核内受容体のRORγtは、Th17細胞で選択的に発現し、IL−17産生のために必要とされているように見える。RORγtの誘導は、STAT3依存性機序を介してIL−6、IL−21及びIL−23によって媒介されることが観察されている。STAT3はまた、IL−17及びIL−21プロモーターに直接結合する。RORγt及びSTAT3の他に、インターフェロン調節因子4(IRF4)は、IRF4 KOマウスがTh17応答を開始することができず、自己免疫応答の発生に対して耐性であったため、Th17細胞の分化に必要とされている。最近の研究では、Rhoキナーゼ2(ROCK2)によるIRF4のリン酸化は、IL−17及びIL−21産生及びマウスにおける自己免疫の発生を調節することが実証されている。
本発明に従って、Rhoキナーゼ阻害によるTh17(IL−17分泌)細胞を標的とすることによって、以下に限定されないが、RA、MS、SLE、乾癬及びクローン病、ならびにヒトのGVHD等の自己免疫障害を含むTh17細胞媒介性疾患を治療する方法を提供している。本発明の一実施形態では、Rhoキナーゼ阻害剤は、式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、Rhoキナーゼ阻害剤は、ROCK1及びROCK2を阻害する。いくつかの実施形態では、Rhoキナーゼ阻害剤は、選択的にROCK2を阻害する。ROCK2の選択的阻害によって、Th17細胞媒介性疾患を治療することができ、ROCK活性の完全な阻害に関連する毒性を低減しまたは防いでいる。
調節性T細胞(Treg)は、自己抗原に対する自己免疫耐性の維持と自己免疫応答の阻害に重要な役割を果たしているが、それと同時に、腫瘍細胞に対する効果的な免疫応答を妨げてしまう。実際に、関節リウマチ(RA)及び多発性硬化症(MS)等の自己免疫疾患の患者の末梢血から単離されたTregは、エフェクターT細胞の機能を抑制する能力が欠損し、一方で、Tregの蓄積の増加は多くの癌の良好ではない予後と相関している。したがって、Treg機能のレベルは、効果的な免疫性と病理学的な自己反応性の回避との間のバランスに影響を与える。
Tregの発現と機能は、特異的なシグナル伝達経路に依存する。転写因子のTGF−β及びIL−2は、Foxp3とSTAT5転写因子―両方ともTreg抑制機能の制御に重要な役割を果たしている―の発現を活性化する。一方、炎症促進性サイトカインは、STAT3リン酸化のアップレギュレーションを介してFoxp3発現を阻害する。本発明に従って、ROCK1ではなく、ROCK2(例えば、KD025、ROCK2のROCK2特異的siRNA媒介性阻害等の選択的ROCK2阻害剤で)は、STAT3リン酸化、インターフェロン調節因子4(IRF4)及びヒトT細胞中のステロイド受容体型核内受容体RORγtタンパク質レベルのダウンレギュレーションを導く。したがって、ROCK2阻害剤は、Treg機能を調節する。
本発明は、血管新生成分を有する疾患及び障害を治療するための方法及び化合物を提供している。本発明に従って、特定の実施形態では、当該疾患及び障害は、対象に有効量のRhoキナーゼ阻害剤を投与することによって治療する。このような実施形態では、ROCK2阻害剤が好ましい。特定の実施形態では、当該阻害剤は、ROCK2選択的阻害剤である。本発明に従って、当該疾患及び障害はまた、ROCK2を阻害する、またはROCK2選択的であってもよい有効量のRhoキナーゼ阻害剤、及び有効量の血管新生阻害剤を投与することによって治療することもできる。本発明に従って、血管新生成分を有する眼疾患及び障害はこの方法で治療する。一実施形態では、本発明は、「乾燥」及び「湿潤型」の形態で発症する加齢黄斑変性症(AMD)を治療する方法を提供している。AMDの「湿潤」形態は、異常な血管増殖(血管新生)による失明を引き起こす。これらの網膜血管からの出血、漏出、瘢痕は、結果的に、光受容体に対して不可逆的な損傷を引き起こす。AMDの乾燥形態は、網膜色素上皮層の萎縮から生じ、目の中央部の光受容体(桿体及び錐体)の喪失によって、失明を引き起こす。別の実施形態では、本発明は、脈絡膜血管新生(CNV)を治療する方法を提供している。脈絡膜血管新生は、新しい血管がブルッフ膜を介して脈絡膜中で増殖し、網膜下空間に侵入するプロセスであり、他の原因の中でもとりわけ加齢性黄斑変性症、近視及び眼外傷の症状である。別の実施形態では、本発明は、糖尿病性黄斑浮腫(DME)を治療する方法を提供している。別の実施形態では、本発明は、網膜分枝静脈閉塞症(BRVO)または網膜中心静脈閉塞症(CRVO)に対して二次的な黄斑浮腫を治療する方法を提供している。他の実施形態では、治療される疾患として、以下に限定されないが、網膜血管新生、感染性及び非感染性、角膜血管新生感染性及び非感染性、虹彩血管新生、ブドウ膜炎、血管新生緑内障、及び未熟児の網膜症(ROP)が挙げられる。治療方法は、角膜移植後の角膜血管新生を食い止める、または線維柱帯切除手術における創傷の治癒を調節するなど、予後的であることができる。これらの疾患及び障害は、血管新生成分を有するものとして特徴付けることができる。本発明に従って、当該障害は、Rhoキナーゼ阻害剤、好ましくはROCK2選択的Rhoキナーゼ阻害剤、及び血管新生阻害剤を投与することによって治療する。
したがって、このような一実施形態では、疾患または障害はAMDであり、AMDの治療を必要とする対象は、AMDを治療するのに有効な量のROCK2阻害剤を投与される。別の実施形態では、対象はAMDを治療するためにROCK2阻害剤及び有効量の血管新生阻害剤を投与される。このような実施形態では、ROCK2選択的阻害剤が好ましい場合もある。いくつかの実施形態では、血管新生阻害剤はVEGFR2アンタゴニストである。このような特定の実施形態では、VEGFR2アンタゴニストは、VEGFに結合する。他のこのような実施形態では、VEGFR2アンタゴニストは、VEGFR2に結合する。当該VEGFR2結合阻害剤として、VEGFR2の細胞外ドメインと結合する薬剤が挙げられ、例えば、以下に限定されないが、その抗体及びVEGFR2結合フラグメント、VEGFR2の細胞内ドメインと相互作用し、VEGFR2依存性シグナル伝達をブロックする薬剤が挙げられる。VEGFR2アンタゴニストはさらにVEGFR2依存性シグナル伝達をブロックする他の細胞成分と相互作用する薬剤を含む。本発明の他の実施形態では、血管新生成分を有する他の眼疾患及び障害は、前述のように、同様に治療する。
本発明に従って、ROCK阻害剤及び血管新生阻害剤は、過剰な血管新生を特徴とする病的状態を治療または予防するのに有効な量で、対象に投与される。例えば、血管新生及び/または炎症を伴うこのような病態として、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ(RA)、血管腫、血管線維腫、乾癬が挙げられる。血管新生疾患の他の非限定的な例として、未熟児網膜症(水晶体後線維形成)、角膜移植片拒絶、屈折矯正手術の合併症に関連した角膜血管新生、コンタクトレンズ合併症に関連した角膜血管新生、翼状片及び再発翼状片に関連した角膜血管新生、角膜潰瘍性疾患、非特異的眼表面疾患、インスリン依存性糖尿病、多発性硬化症、重症筋無力症、クローン病、自己免疫腎炎、原発性胆汁性肝硬変、急性膵炎、異書体拒絶反応、アレルギー性炎症、接触皮膚炎及び遅延型過敏反応、炎症性腸疾患、敗血症性ショック、骨粗鬆症、神経炎症によって誘発される認知障害、オスラー−ウェーバー症候群、再狭窄、及びサイトメガロウイルス感染症を含む真菌、寄生虫及びウイルス感染症が挙げられる。
本発明は、汎ROCK阻害剤(すなわちROCK1とROCK1を阻害する化合物)ならびにアイソフォーム選択的であるROCK阻害剤を提供している。上述したように、本発明の特定の実施形態では、ROCK2選択的阻害剤が好ましい場合がある。例えば、ある研究では、ROCK2が非腫瘍性の肝臓に比べて肝細胞癌で頻繁に過剰発現するが、ROCK1の発現は変化しないことを観察した。ROCK2選択的阻害剤による治療から利益を得ることができるその他の癌として、これに限定されないが、結腸癌及び膀胱癌が挙げられる。対照的に、ROCK1発現レベルが***腫瘍でより高いことが観察された。ROCK1及び/またはROCK2の過剰発現があるかどうかを決定するために任意の癌を試験し、それに従って治療を行うことができる。特定の状況では、ROCK1及びROCK2アイソフォームは、特定の下流標的を調節する点で類似性を示し、どちらのアイソフォームも優勢には見えない。このような場合、汎ROCK阻害剤が好ましい場合がある。
別の態様では、本発明は、1つ以上の薬学的に許容される担体(添加剤)及び/または希釈剤と一緒に配合された、治療有効量の1つ以上の式Iの化合物を含む薬学的に許容される組成物を提供している。以下に詳細に説明するように、本発明の医薬組成物は、固体または液体形態で投与するために特別に処方されてもよく、例えば、(1)経口、例えば水薬(水性または非水性溶液または懸濁液)、錠剤、例えば口腔、舌下、及び体内吸収、ボーラス、粉末、顆粒剤、舌に適用するためのペースト、(2)非経口投与、例えば、無菌溶液または懸濁液、または徐放性製剤として、例えば、皮下、筋肉内、静脈内または硬膜外注射、(3)例えばクリーム、軟膏、または皮膚に適用するための徐放性パッチまたはスプレーとしての局所適用、(4)例えば、ペッサリー、クリームまたはフォームとして膣内または直腸内、(5)舌下、(6)眼、(7)経皮、または(8)経鼻のために適用される。
「薬学的に許容される」という語句は、安全な医学的判断の範囲内で、ヒトや動物の組織に接触させて使用するのに適しており、毒性、刺激、アレルギー反応、またはその他の問題もしくは合併症を有して、妥当なベネフィット/リスク比に見合っている化合物、材料、組成物及び/または剤形を指す。
本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」という語句は、液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、製造補助剤(例えば、潤滑剤、タルクマグネシウム、カルシウム、もしくはステアリン酸亜鉛、またはステアリン酸)、または化合物を対象の臓器もしくは身体の一部分から別の臓器もしくは身体の一部分へ運ぶまたは輸送することに関与する、物質を内包している溶媒等の薬学的に許容される物質、組成物またはビヒクルを意味する。各担体は、製剤のその他の成分と適合性があり、患者に有害でないという意味で、「許容可能」でなければならない。薬学的に許容される担体として使用することができる物質のいくつかの例として、(1)ラクトース、ブドウ糖及びショ糖等の糖類、(2)コーンスターチ、片栗粉等のデンプン、(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及びアセチルセルロース等のセルロース及びその誘導体、(4)粉末トラガカント、(5)モルト、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)ココアバター及び坐剤ワックス等の賦形剤、(9)ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、ダイズ油等の油類、(10)プロピレングリコール等のグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール等のポリオール、(12)オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル等のエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム等の緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)パイロジェンを含まない水、(17)等張生理食塩水、(18)リンガー液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝液、(21)ポリエステル、ポリカーボネート及び/またはポリ無水物、ならびに(22)医薬製剤に適用されるその他の非毒性親和性物質が挙げられる。
前述のように、本発明の化合物の特定の実施形態は、アミノまたはアルキルアミノ等の塩基性官能基を含有していてもよく、このように、薬学的に許容される酸で薬学的に許容される塩を形成することができる。この態様の中の「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的、非毒性、無機及び有機酸付加塩を指す。これらの塩は、投与ビヒクルまたは剤形製造プロセスにおいて、その遊離塩基形態の本発明の精製化合物を、適切な有機酸または無機酸と個別に反応させ、次の精製の間に形成された塩を単離させることによって、in situで調製することができる。代表的な塩として、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、及びラウリルスルホン酸塩等が挙げられる。(例えば、Bergeら、(1977)“Pharmaceutical Salts”、J.Pharm.Sci.66:1−19を参照のこと)。
対象の化合物の薬学的に許容される塩として、例えば非毒性有機酸または無機酸からの従来の非毒性塩または化合物の第四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、このような従来の非毒性塩として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸から誘導されるもの、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イソチオン酸等の有機酸から調製される塩が挙げられる。
他の場合では、本発明の化合物は、1つ以上の酸性官能基を含んでいてもよく、それによって薬学的に許容される塩基で薬学的に許容される塩を形成することができる。これらの例の中の「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的、非毒性の無機及び有機酸付加塩を指す。これらの塩は、投与ビヒクルまたは剤形製造プロセスにおいて、その遊離塩基形態の精製化合物を、薬学的に許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩と、アンモニアと、または薬学的に許容される有機第一級、第二級もしくは第三級アミンと個別に反応させることによって、同様にin situで調製することができる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類塩として、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、及びアルミニウム塩等が挙げられる。塩基付加塩の形成に有用な代表的な有機アミンとして、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等が挙げられる。(例えば、Bergeら、前掲を参照のこと)。
ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム等の湿潤剤、乳化剤、潤滑剤、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、着香剤及び香料、保存剤及び抗酸化剤は、または組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される抗酸化剤として、(1)アスコルビン酸、塩酸システイン、硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等の水溶性抗酸化剤、(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロール等の油溶性抗酸化剤、及び(3)クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等の金属キレート剤が挙げられる。
本発明の製剤は、経口、鼻腔、口腔及び舌下を含む局所、直腸、膣及び/または非経口投与に適したものが含まれる。当該製剤は、優位なこととして単位剤形で提供することができ、薬学分野に周知の任意の方法によって調製することができる。単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は、治療を受ける宿主、特定の投与様式によって変化する。単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は、一般に、治療効果が生じる化合物の量である。一般に、100%のうち、この量は、有効成分の約0.1%〜約99%、好ましくは約5%〜約70%、最も好ましくは約10%〜約30%である。
特定の実施形態では、本発明の製剤は、シクロデキストリン、セルロース、リポソーム、ミセル形成剤、例えば胆汁酸、及び高分子担体、例えば、ポリエステル及びポリ無水物から成る群から選択される賦形剤、ならびに本発明の化合物を含む。特定の実施形態では、前述の製剤は、本発明の化合物を、経口的に生物学的に利用可能にする。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本発明の化合物を、担体、任意に1つ以上の補助成分と会合させるステップを含む。一般に、当該製剤は、本発明の化合物を、液体担体、または微細に分けられた固体担体、またはその両方と均一かつ密接に会合し、必要に応じて製品を形成することによって、調製する。
経口投与に適した製剤は、カプセル、カシェ剤、丸剤、錠剤、トローチ剤(通常、スクロース、及びアカシアまたはトラガカントといった風味づけを使用する)、粉末、顆粒の形態で、または水中油型もしくは油中水型乳剤として、またはエリキシルもしくはシロップとして、またはトローチ(ゼラチン及びグリセリンまたはスクロース及びアカシアを使用する)として、及び/またはマウスウォッシュとしてでもよく、それぞれ有効成分として事前に定められた量の本発明の化合物を含有する。本発明の化合物はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとして投与してもよい。
経口投与(カプセル、錠剤、丸剤、糖衣丸、粉末、トローチ等)のための本発明の固体剤形では、有効成分は、クエン酸ナトリウムやリン酸二カルシウム等の1つ以上の薬学的に許容される担体と混合され、その他にも(1)デンプン、ラクトース、ショ糖、ブドウ糖、マンニトール及び/またはケイ酸等の充填剤または増量剤、(2)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖及び/またはアカシア等の結合剤、(3)グリセロール等の湿潤剤、(4)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカでんぷん、アルギン酸、特定のケイ酸塩と炭酸ナトリウム等の崩壊剤、(5)パラフィン等の溶液遅延剤、(6)第四級アンモニウム化合物等の吸収促進剤及びポロクサマー及びラウリル硫酸ナトリウム等の界面活性剤、(7)例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリン、及び非イオン性界面活性剤等の湿潤剤、(8)カオリン及びベントナイト粘土等の吸収剤、(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸及びその混合物、(10)着色剤、ならびに(11)クロスポビドンまたはエチルセルロース等の徐放剤と混合される。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、医薬組成物はまた、緩衝剤を含んでもよい。同様の種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子ポリエチレングリコール等の賦形剤を使用して、軟質及び硬質の殻のゼラチンカプセル中の充填剤として使用することもできる。
錠剤は、任意に1つ以上の補助成分と共に圧縮または成形することによって製造されてもよい。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤もしくは分散剤を用いて調製してもよい。成形錠剤は、適切な機械で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末の化合物を混合したものを成形することによって製造してもよい。
糖衣錠、カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤等の本発明の医薬組成物の錠剤、及びその他の固体剤形は、医薬製剤分野で周知の腸溶コーティング剤及びその他のコーティング剤等のコーティング剤及びシェルで、スコアまたは調製されてもよい。当該錠剤及びその他の固体剤形はまた、例えば、様々な割合でヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用して、剤形中の有効成分を徐放または制御して放出させるために製剤化し、所望の放出特性、その他のポリマーマトリックス、リポソーム及び/またはミクロスフィアを提供してもよい。それらは、速放性放出、例えば凍結乾燥するために処方されてもよい。それらは、例えば、細菌保持フィルターによって濾過する、または滅菌水、もしくは使用直前にいくつか他の滅菌注射用媒体に溶解することのできる、滅菌固体組成物の形態で、滅菌剤を組み込むことによって滅菌することができる。これらの組成物は、不透明化剤を含んでいてもよく、消化管の特定の部位に、任意に遅延様式で有効成分のみをまたは優先的に放出する組成物であってもよい。使用することができる埋封組成物の例として、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。有効成分は、適宜、1つ以上の前述の賦形剤と共に、マイクロカプセル化形態であってもよい。
本発明の化合物を経口投与するための液体剤形として、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤が挙げられる。有効成分の他に、液体剤形は、当該技術分野で多く使用される不活性希釈剤を含んでいてもよく、例えば、水または他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及び脂肪酸エステルソルビタン等の可溶化剤及び乳化剤、ならびにその混合物が挙げられる。
不活性希釈剤以外に、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、香味料、及び香料等のアジュバントも含むことができる。
活性化合物の他に、懸濁剤は、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカント、及びこれらの混合物等の懸濁剤を含んでもよい。
直腸または膣投与のための本発明の医薬組成物の製剤は、坐剤として提供されてもよく、本発明の1つ以上の化合物を、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリチル酸塩と混合させることによって調製してもよく、室温では固体であるが、体温では液体となり、そうすることで直腸または膣腔で溶解し、活性化合物を放出する。
膣内投与に適した本発明の製剤としてまた、当該技術分野で周知である担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム、またはスプレー製剤が挙げられる。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の剤形として、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤が挙げられる。活性化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体、及び必要とされ得る任意の保存剤、緩衝剤、または噴射剤と混合することができる。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性化合物の他に、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク、及び酸化亜鉛、またはそれらの混合物等の賦形剤を含んでいてもよい。
粉末及びスプレーは、本発明の化合物の他に、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物等の賦形剤を含有することができる。スプレーは、さらにクロロフルオロ炭素水素等の通常の噴射剤ならびにブタン及びプロパン等の揮発性非置換炭化水素を含むことができる。
経皮パッチは、本発明の化合物を身体に制御して送達させるというさらなる利点を有する。当該剤形は、適切な媒体に化合物を溶解または分散することによって作製することができる。吸収促進剤はまた、皮膚を横切る化合物の流動を増加させるために使用することもできる。その流動の速度は、律速している膜を提供する、もしくはポリマーマトリックスまたはゲル中に化合物を分散させることによって、制御することができる。
眼科用製剤、眼軟膏、粉末、溶液等もまた、本発明の範囲内であると考えられる。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、1つ以上の薬学的に許容される滅菌の等張水性または非水性溶液、分散剤、懸濁液、エマルジョン、または、使用直前に滅菌注射用溶液または分散液に再構成することができる滅菌粉末を組み合わせて、1つ以上の本発明の化合物を含み、糖類、アルコール、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、目的のレシピエントの血液に等張な製剤になる溶質または懸濁剤または増粘剤を含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物に使用できる適切な水性及び非水性担体の例として、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、及びそれらの適切な混合物、オリーブオイル等の植物油、ならびにオレイン酸エチル等の注射用有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング材料を使用することよって、分散液の場合には必要な粒子サイズを維持することによって、界面活性剤を使用することによって維持することができる。
これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤等のアジュバントを含んでいてもよい。対象化合物での微生物の活動の防止は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等を含めることによって確実にすることができる。また、糖、塩化ナトリウム等の等張剤を組成物に含むことが望ましい。さらに、注射可能な剤形の持続的吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン等の吸収を遅らせる薬剤を含むことによって行うことができる。
いくつかの場合では、薬物の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅くすることが望ましい。これは、水溶性の低い結晶状または非晶質材料の液体懸濁液を使用することによって達成することができる。薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、順に結晶のサイズ及び結晶質形態に依存し得る。あるいは、非経口的に投与された薬物形態の遅延吸収は、薬物を油状ビヒクルに溶解または懸濁することによって達成される。
注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリド等の生分解性ポリマーに対象化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作製される。ポリマーに対する薬物の比と使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例として、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射製剤はまた、身体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョン中に薬物を閉じ込めることによっても調製される。
本発明の化合物は、ヒト及び動物に、医薬品として投与され、それ自体または薬学的に許容される担体と組み合わせて、例えば、有効成分の0.1〜99%(好ましくは10〜30%)を含む医薬組成物として投与することができる。
本発明の製剤は、経口、非経口、局所、または直腸に投与することができる。それらはもちろん、各投与経路に適した形態で投与される。例えば、それらは、錠剤またはカプセルの形態で、注射、吸入、目薬、軟膏、座薬等による投与、注射、注入または吸入による投与、ローションまたは軟膏による局所投与、及び座薬による直腸投与によって投与される。経口投与が好ましい。
本明細書で使用される「非経口投与」及び「非経口で投与された」という語句は、経腸及び局所投与以外の投与様式を意味し、通常、注射によるものであり、以下に限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内及び胸骨内の注射及び注入が挙げられる。
本明細書で使用される「全身投与」、「全身的に投与された」、「末梢投与」、「末梢に投与された」は、中枢神経系への直接的な投与をしないで、化合物、医薬品、またはその他の物質を投与することを意味し、このようにして、患者の器官に進入し、代謝や例えば皮下投与といったプロセスと同様の対象となる。
これらの化合物は、適切な投与経路、例えば、経口、例えばスプレーによる鼻腔内、直腸、膣内、非経口、大槽内、粉末または液滴によって局所に、あるいは口腔、舌下に、治療のためにヒト及びその他の動物に投与することができる。
選択した投与経路にかかわらず、本発明の化合物は、適切な水和形態で使用してもよく、及び/または本発明の医薬組成物を当業者に周知の従来の方法で、薬学的に許容される剤形に製剤化する。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与レベルは、患者に毒性を示すことなく、特定の患者によって望ましい治療応答を達成するのに効果的な量の有効成分、組成物、及び投与様式を得るために、変化する場合がある。
選択される投与レベルは、使用される本発明の化合物の活性、またはそのエステル、塩もしくはアミド、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の***または代謝速度、吸収速度と程度、治療期間、他の医薬品、使用される特定の化合物と組み合わせて使用される化合物及び/または物質、年齢、性別、体重、健康状態、治療を受ける患者の病歴を含む様々な要因、当該技術分野で周知の同様の要因に依存する。
当該技術分野で通常の技術を有する医師または獣医師は、容易に、必要とされる医薬組成物の有効量を決定し処方することができる。例えば、医師または獣医師は、医薬組成物中に使用される本発明の化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために、必要とされるレベルより低いレベルから始めて、所望の効果が達成されるまで用量を徐々に増加させるものと思われる。
一般に、本発明の化合物の適当な1日用量は、治療効果が生じるのに有効な最低用量の化合物の量になる。このような有効用量は、一般に、上述の要因に依存する。一般的に、経口、静脈内、脳室内及び静脈内の化合物の用量は、示された鎮痛効果のために使用される場合、1日あたり体重1kgあたり約0.0001〜約100mgの範囲である。
特定の実施形態では、化合物または組成物の用量は、毎日、1日おき、2日おき、3日おき、週に1回、週に2回、週に3回、2週間に1回、対象に投与される。所望であれば、活性化合物の効果的な1日用量は、単位剤形で、一日を通して適切な間隔で、個別に2、3、4、5、6、またはそれ以上のサブ用量で投与してもよい。いくつかの実施形態では、化合物または組成物の用量は、2日、3日、5日、7日、14日、または21日間投与される。特定の実施形態では、化合物または組成物の用量は、1カ月、1.5カ月、2カ月、2.5カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月以上投与される。
上述の投与スケジュールは、例示する目的のためだけに提供され、限定するものではない。当業者は容易にすべての用量が本発明の範囲内であることを理解する。
本発明の化合物は単独で投与することが可能であるが、医薬製剤(組成物)として化合物を投与することが好ましい。
この治療を受ける患者は、治療を必要とする任意の動物、例えば、霊長類、特にヒトであり、ウマ、ウシ、ブタやヒツジ、及び一般的な家禽とペットである。
本発明の化合物は、薬学的に許容される担体との混合物として投与することができ、ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシド及びグリコペプチド等の抗菌剤と組み合わせて投与することもできる。連結的な療法は、最初に投与された当該化合物の治療効果が、次に投与されるときに完全に消えていないような方法で、活性化合物を連続的、同時及び別々に投与することを含む。
動物飼料への本発明の活性化合物の添加は、有効量の活性化合物を含む適切な飼料プレミックスを調製し、そのプレミックスを完全な給餌量に組み込むことによって達成されることが好ましい。
あるいは、有効成分を含む中間濃縮物または飼料サプリメントを飼料に配合することができる。このような飼料プレミックスと完全な給餌量を調製し、投与することができる方法は、参考図書に記述されている(例えば、“Applied Animal Nutrition”、W.H.Freedman and CO.、San Francisco、U.S.A.、1969または“Livestock Feeds and Feeding” O and B books、Corvallis、Ore.、U.S.A.、1977)。
マイクロ乳化技術は、親油性(水不溶性)薬剤の生物学的利用能を改善するために用いることができる。例としてTrimetrine(Dordunoo、S.K.,ら、Drug Development and Industrial Pharmacy、17(12)、1685−1713、1991)及びREV 5901(Sheen、P.C.、ら、J Pharm Sci 80(7)、712−714、1991)が挙げられる。とりわけ、マイクロ乳化は、優先的に、循環器系の代わりにリンパ系に直接的に吸収させることによって生物学的利用能を高め、それによって、肝臓を迂回し、肝胆循環で前記化合物が破壊されるのを防いでいる。
本発明の一態様では、前記製剤は、本発明の化合物と少なくとも1つの両親媒性担体から形成されるミセルを含有し、そのミセルは約100nm未満の平均直径を有する。より好ましい実施形態は、約50nm未満の平均直径を有するミセルを提供し、より好ましい実施形態は、約30nm未満の平均直径を有するミセルを提供し、または約20nm未満の平均直径を有するミセルを提供する。
すべての適切な両親媒性担体が企図されているが、現在好ましい担体は食品医薬品局合格証(GRAS)の状態を一般的に有している担体であり、本発明の化合物を可溶化することも、溶液が錯体水相(ヒトの消化器官に認められるような)と接触する後半のステージでそれをマイクロ乳化することもできる。通常、これらの要求を満たす両親媒性成分は、2〜20のHLB値(親水親油バランス)を有しており、それらの構造は、C−6〜C−20の範囲の直鎖脂肪族を含んでいる。例として、ポリエチレングリコール化脂肪酸グリセリド及びポリエチレングリコールがある。
特に好ましい両親媒性担体は、完全または部分的に水素化された様々な植物油から得られるような飽和及び一不飽和ポリエチレングリコール化脂肪酸グリセリドである。このような油は、有利な点として、カプリン酸4〜10%、カプリン酸3〜9%、ラウリン酸40〜50%、ミリスチン酸14〜24%、パルミチン酸4〜14%及びステアリン酸5〜15%を含む特に好ましい脂肪酸組成物を伴って、トリ−、ジ−、モノ−脂肪酸グリセリド及び対応する脂肪酸のジ−、モノ−ポリエチレングリコールエステルから構成することができる。両親媒性担体の別の有用なクラスは、一不飽和脂肪酸(SPAN系)または対応するエトキシル化類似体(TWEEN系)部分的にエステル型ソルビタン及び/またはソルビトールを含む。
市販の両親媒性担体は特に考慮に入れており、例えば、Gelucire系、Labrafil、Labrasol、またはLauroglycol(すべてGattefosse Corporation、Saint Priest、Franceで製造、販売)、PEGモノオレート、PEGジオレート、PEGモノラウレート及びジラウレート、レシチン、ポリソルベート80等(米国と世界中のいくつかの企業で製造、販売)が挙げられる。
本発明における使用に適した親水性ポリマーは、容易に水溶性であり、小胞形質脂質に共有結合的に結合することができ、毒性がない状態でin vivoで耐性がある(すなわち生物学的利用能がある)。適切なポリマーとして、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(ポリラクチドとも称される)、ポリグリコール酸(ポリグリコリドとも称される)、ポリ乳酸−ポリグリコール酸共重合体、及びポリビニルアルコールが挙げられる。好ましいポリマーは、約100または120ダルトン、最大で約5,000または10,000ダルトンであり、より好ましくは、約300ダルトン〜約5,000ダルトンである。特に好ましい実施形態では、ポリマーは、約100〜約5,000ダルトンの分子量を有し、より好ましくは、約300〜約5,000ダルトンの分子量を有するポリエチレングリコールである。特に好ましい実施形態では、ポリマーは、750ダルトンのポリエチレングリコールである(PEG(750))。本発明で使用されるポリマーは、標準的なペグ化技術で使用される5000ダルトン以上の大きい分子量と比較して、非常に小さい分子量を有し、約100ダルトンである。ポリマーはその中のモノマーの数によっても定義され、本発明の好ましい実施形態は、3つのモノマーから構成されるPEGポリマー(約150ダルトン)といった少なくとも約3つのモノマーから成るポリマーを使用している。
本発明で使用するのに適切であり得る他の親水性ポリマーとして、ポリビニルピロリドン、ポリメトキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、及びヒドロキシメチルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロース等の誘導体化セルロースが挙げられる。
特定の実施形態では、本発明の製剤は、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルキレン、アクリル及びメタクリル酸エステルのポリマー、ポリビニルポリマー、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリウレタン及びそのコポリマー、セルロース、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、乳酸及びグリコール酸のポリマー、ポリ無水物、ポリ(オルト)エステル、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン)、多糖類、タンパク質、ポリヒアルロン酸、ポリシアノアクリレート、それらのブレンド、混合物、またはコポリマーから成る群から選択される生体適合性ポリマーを含む。
本発明の製剤の放出特性は、封入材料、封入された医薬品の濃度、及び放出調節剤の存在に依存する。例えば、放出は、腸のように低いpHでのみ放出する、または胃のように高いpHで放出するpH感受性コーティング剤を使用して、pH依存的に操作することができる。腸溶コーティングは、発生から胃の通過後までに放出するのを防ぐために使用することができる。複数のコーティング剤または異なる材料にカプセル化されたシアナミドの混合物は、胃で最初に放出され、後に腸で放出されるように使用することができる。放出は、塩または孔形成剤を含ませることによって操作することもでき、カプセルからの拡散による医薬品の水の取り込みまたは放出を増加させることができる。当該医薬品の溶解度を調製する賦形剤もまた、放出速度を制御するために使用することができる。マトリックスの分解またはマトリックスからの放出を高める薬剤も考慮に入れてもよい。それらの薬剤を医薬品に添加することができ、分離相として(すなわち微粒子として)添加することができ、または化合物によってはポリマー相に共溶解させることもできる。すべての場合において、その量は0.1〜30%(w/wポリマー)の間にあるべきである。分解促進剤の種類として、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウム等の無機塩、クエン酸、安息香酸、及びアスコルビン酸等の有機酸、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、及び水酸化亜鉛等の無機塩基、ならびに硫酸プロタミン、スペルミン、コリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機塩基ならびにTween(登録商標)やPluronic(登録商標)等の界面活性剤が挙げられる。マトリックス(すなわち無機塩または糖等の水溶性化合物)に微細構造を加える孔形成剤を、微粒子として追加する。その範囲は1〜30%(w/wポリマー)にあるべきである。
取り込みはまた、腸内での粒子の滞留時間を変化させることによって操作することができる。これは、例えば、粘膜粘着性ポリマーと共に粒子をコーティングする、またはカプセル化材料として粘膜粘着性ポリマーを選択することによって達成することができる。例としては、キトサン、セルロース、及び特にポリアクリレート等の遊離カルボキシル基を有する大部分のポリマーが挙げられる(本明細書で使用されるとき、ポリアクリレートは、アクリレート基及びシアノアクリレートやメタクリレート等の修飾アクリレート基を含むポリマーを意味する)。
上述の投与スケジュールは、例示する目的のためだけに提供され、限定するものではない。当業者は容易にすべての用量が本発明の範囲内であることを理解する。
本発明の化合物は、有利な点として、それを必要とする患者に第2の薬剤と共に投与することができる。Rhoキナーゼ阻害剤が第2の薬剤と共に投与されるとき、Rhoキナーゼ阻害剤及び第2の薬剤は、逐次的または同時に投与することができる。逐次的とはある時間にある薬剤を投与し、次に第2の薬剤を投与し、次に第1の薬剤を投与してもよいことを意味する。薬剤が逐次的に投与される場合、ある薬剤のレベルは、第2の薬剤が投与されるときに、治療上有効なレベルで維持されていない場合があり、その逆も当てはまる。同時にとは、第1と第2の薬剤が、両方の薬剤が同時に投与されていなくとも、実質的に治療上有効なレベルで維持されるスケジュールに従って、投与されることを意味する。それぞれの薬剤は単回または複数回投与で投与することができ、その用量は、これに限定されないが、1日2回、毎日、毎週、2週に1回、及び毎月といった任意のスケジュールで、投与することができる。
また、本発明は、補助的投与が含まれる。補助的投与は、疾患または疾患症状を治療するために、患者にすでに投与されている第1の薬剤に追加して、第2の薬剤を投与することを意味する。いくつかの実施形態では、補助的投与は第1の薬剤では疾患または疾患症状に満足のいく治療がなされなかった患者に対して、第2の薬剤を投与することを含む。他の実施形態では、補助的投与は、第1の薬剤の投与によって効果的な治療を受けた患者に対して、補助的治療によって治療の転帰を改善することを期待して、第2の薬剤を投与することを含む。いくつかの実施形態では、第1及び第2の薬剤の投与の効果は相乗的である。いくつかの実施形態では、第1及び第2の薬剤の投与は、どちらかの薬剤を単独で投与した場合と比較して、予防または再発までの時間を延長する。いくつかの実施形態では、第1及び第2の薬剤の投与は、投与量及び/または第1及び第2の薬剤の投与頻度を減少させることができる。
本発明の実施形態では、本発明のRhoキナーゼ阻害剤及び抗新生物剤が、それを必要とする対象に投与される。別の実施形態では、本発明のRhoキナーゼ阻害剤と血管新生阻害剤が、それを必要とする対象に投与される。別の実施形態では、本発明のRhoキナーゼ阻害剤と抗炎症剤が、それを必要とする対象に投与される。さらに別の実施形態では、本発明のRhoキナーゼ阻害剤と免疫抑制剤が投与される。第2の薬剤は、これに限定されないが、小分子、抗体またはその抗原結合断片、または放射線であってもよい。
抗腫瘍剤として、これに限定されないが、細胞傷害性化学療法剤、標的小分子及び生体分子、及び放射線であってもよい。癌治療に投与される化合物及び薬剤は、本発明のRhoキナーゼ阻害剤の他に、イリノテカン、エトポシド、カンプトテシン、5−フルオロウラシル、ヒドロキシ尿素、タモキシフェン、パクリタキセル、カペシタビン、カルボプラチン、シスプラチン、ブレオマイシン、ダクトマイシン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、シクロホスファミド、及び体外となり得る放射線治療(例えば、体外照射療法(EBRT))または体内となり得る(例えば、近接照射療法(BT))が挙げられる。
標的化小分子及び生物学的分子として、これらに限定されないが、チロシンキナーゼのモジュレーター、受容体チロシンキナーゼの阻害剤、及び腫瘍特異的抗原と結合する薬剤等の、シグナル伝達経路の成分の阻害剤が挙げられる。例として、ゲフィチニブ、エルロチニブ、及びセツキシマブ、HER2の阻害剤(例えば、トラスツズマブ、トラスツズマブエムタンシン(トラスツズマブ−DM1、T−DM1)及びペルツズマブ)、抗VEGF抗体及びそのフラグメント(例えば、ベバシズマブ)、CD20を阻害する抗体(例えば、リツキシマブ、イブリツモマブ)、抗VEGFR抗体(例えば、ラムシルマブ(IMC−1121B)、IMC−1C11、及びCDP791)、抗PDGFR抗体、及びイマチニブを含む上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)の阻害剤を含む。小分子キナーゼ阻害剤は、特定のチロシンキナーゼに特異的であるか、または2つ以上のキナーゼの阻害剤であることができる。例えば、化合物N−(3,4−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−7−({[(3aR、6aS)−2−メチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]メチル}オキシ)−6−(メチルオキシ)キナゾリン−4−アミン(XL647、EXEL−7647とKD−019としても知られている)は、in vitroのいくつかの受容体チロシンキナーゼ(RTK)の阻害剤であり、例えば、EGFR、EphB4、KDR(VEGFR)、Flt4(VEGFR3)及びErbB2であり、特定のTKIに対する腫瘍の非応答を生じる伝達経路に関与しているSRCキナーゼの阻害剤もある。本発明の実施形態では、治療を必要とする対象の治療は、式IのRhoキナーゼ阻害剤とKD−019の投与を含む。
ダサチニブ(BMS−354825、Bristol−Myers Squibb、New York)は、他の経口的に生物学的に利用可能な、ATP部位競合性Src阻害剤である。ダサチニブはまた、Bcr−Abl(慢性骨髄性白血病(CML)やフィラデルフィア染色体陽性(Ph+)急性リンパ芽球性白血病(ALL)の患者に使用することがFDAによって承認された)、ならびにc−Kit、PDGFR、c−FMS、EphA2及びSrcファミリーキナーゼを標的にする。Src及びBcr−Ablの2つの他の経口チロシンキナーゼ阻害剤は、ボスチニブ(SKI−606)とsaracatinib(AZD0530)である。
本発明に従って、血管新生阻害剤は、本発明の化合物と組み合わせて対象に投与することができる。血管新生阻害剤は、新しい血管の成長を阻害する任意の物質が含まれている。例えば、血管新生阻害剤は、本明細書に開示された抗体を含むVEGF、PlGF及びVEGF受容体のアンタゴニストを含む。阻害剤とは、生物学的プロセスの阻害剤または標的の阻害剤を意味する。この点において、血管新生阻害剤は、血管新生を減少させる薬剤である。Rhoキナーゼ阻害剤は、ATP結合の競合性阻害剤等の薬剤であり、内部活性を阻害し、またはRhoキナーゼの相互作用をブロックする。アンタゴニストとは、標的に関連する細胞内の活性または機能を阻害する物質を意味する。例えば、VEGFアンタゴニストは、VEGFに関連している細胞内の機能を低下させまたはブロックする。VEGFアンタゴニストは、VEGFに結合し、その受容体への結合をブロックすることによってVEGFに作用し、及び/またはVEGF媒介性シグナル伝達に関与する別の細胞成分に作用することができる。同様に、VEGFR2アンタゴニストは、VEGFR2に結合し、リガンド結合またはVEGFR2基質との相互作用をブロックすることによってVEGFR2媒介性シグナル伝達を低減またはブロックし、またはVEGFR2媒介性シグナル伝達を低減しまたはブロックする別の細胞成分に作用する薬剤である。したがって、血管新生阻害剤は、本明細書に記載の(表1、表2、図10)抗VEGFR2抗体を含み、及び、これらに限定されないが、VEGF、VEGFR1、VEGFR2、PDGF、PDGFR−β、ニューロピリン−1(NRP1)、及び補体のアンタゴニストを含む。
本発明は、このような抗体を含む組成物及びこのような抗体をコードする核酸を含む抗VEGFR2抗体を提供する。一実施形態では、本発明は前記CDR−1H、CDR−2H、及びCDR−3H配列を含む単離された抗体の重鎖可変ドメインを提供している。
(i)CDR−1H配列は、GFTFSWYX 1MX2(配列番号:185)であり、ここで、X1はVまたはIであり、X2はGまたはLであり、
(ii)CDR−2H配列は、SIX12SGGX3TX4YADSVKG(配列番号:186)であり、ここで、X1はYまたはGであり、X2はPまたはSであり、X3はAまたはFであり、X4はNまたはDであり、及び
(iii)CDR−3H配列はGNYFDY(配列番号:3)またはGLAAPRS(配列番号:11)である。
一実施形態では本発明は、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む単離された軽鎖可変ドメインを提供し、
(i)CDR−L1配列はX1GX23LX45678S(配列番号:187)であり、ここでX1は、S、Q、またはTであり、X2はD、E、またはQであり、X3はK、S、N、I、またはAであり、X4はGまたはRであり、X5はD、S、H、E、またはNであり、X6はE、Y、Q、R、Nであり、X7はY、F、またはSであり、X8はAまたはS、またはSGSX1SNX2345678(配列番号:188)であり、ここでX1はSまたはTであり、X2はIまたはLであり、X3はEまたはGであり、X4はT、SまたはNであり、X5はNまたはYであり、X6はT、P、AまたはYであり、X7はVまたはLであり、X8はN、I、Y、またはX1GX2SX3DX4GX5YDYVS(配列番号:189)であり、ここでX1はAまたはTであり、X2はSまたはTであり、X3はH、SまたはNであり、X4はIまたはVであり、X5はSまたはAであり、
(ii)CDR−L2配列は、X12345PS(配列番号:190)であり、ここで、前記X1はQ、D、T、Y、S、またはAであり、X2はD、N、S、T、またはVであり、X3はD、N、S、T、またはYであり、X4はQ、K、N、またはLであり、X5はRまたはLであり、及び
(iii)CDR−L3配列はQX1WX2345678(配列番号:191)であり、ここで、X1はAまたはTであり、X2はDまたはGであり、X3はRまたはアミノ酸なしであり、X4はS、F、またはNであり、X5はS、TまたはNであり、X6はS、TまたはPであり、X7はA、V、L、IまたはYであり、X8はVまたはL、またはAX1WDDX2LX3456(配列番号:192、ここで、X1はA、S、またはTであり、X2はNまたはSであり、X3はN、I、またはGであり、X4はGまたはSであり、X5はP、W、またはVであり、X6はVまたはLであり、またはMYSTITX1LL(配列番号:193)であり、ここで、X1はAまたはTである。
一実施形態では、本発明は、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む単離された軽鎖可変ドメインを提供し、
(i)CDR−L1配列は、RASX1234567YX89(配列番号:194)であり、ここで、X1はQ、E、またはHであり、X2はS、R、またはNであり、X3はV、I、またはLであり、X4はS、R、GまたはNであり、X5はSまたはNであり、X6はS、N、W、またはDであり、X7はGまたはアミノ酸なしであり、X8はLまたはFであり、X9はA、G、M、またはSであり、
(ii)CDR−L2配列はGASX1RAT(配列番号:195)であり、ここで、X1はS、T、I、またはNであり、
(iii)CDR−L3配列はQQX12345678(配列番号:196)、ここで、X1はFまたはYであり、X2はD、G、またはYであり、X3はS、T、またはNであり、X4はS、L、またはWであり、X5はPまたはアミノ酸なしであり、X6はPまたはTであり、X7はL、I、V、P、W、またはYであり、X8はTまたはSである。
本発明の実施形態では、1、2、3、4、5、または6個の軽鎖可変ドメイン及び前述の重鎖可変ドメインのCDR配列を含む重鎖可変ドメインを含む抗体を提供している。
VEGFR2結合抗体配列の非限定的な例を提供している。本明細書に記載されているように、ヒトFabファージディスプレイライブラリから、ヒトVEGFR2に結合し、リガンドVEGFAのhVEGFR2への結合をブロックし、VEGFR2リン酸化及び VEGFAによって刺激される下流シグナル伝達を阻害する2つの中和抗体が同定された。表1は、CDRのアミノ酸配列及び抗体の可変ドメインを示す。Mab101とMab102のKdはそれぞれ、約6.6mMと約1.7nMである。
Mab101の重鎖は、κ軽鎖遺伝子(κ−ライブラリ)とλ軽鎖遺伝子(λ−ライブラリ)で再編成された。20個のユニークなλ軽鎖変異体は、ヒトVEGFR2とマウスVEGFR2の両方に対してλ−ライブラリをパニングすることによって認められた。22個のユニークなκ軽鎖変異体は、ヒトVEGFR2とマウスVEGFR2の両方に対してκ−ライブラリをパニングすることによって認められた。表2は、CDR及び軽鎖の可変ドメインのアミノ酸配列を示す。Mab105、106、及び107のKDは、約10倍増加した(それぞれ0.24nM、0.22nM、0.12nM)。
本発明は、単離されたVEGFR2抗体及びそのVEGFR2結合フラグメントを提供し、1、2または3個の重鎖CDR及び1、2または3個の軽鎖CDRを含み、表1及び表2に記載の配列から選択される。本発明の抗体では、2つ以上のCDRが表1及び表2に表された配列から選択されるとき、異なるCDRはこれらの表に表された同モノクロナール抗体から選択される必要はないが、この表に表された2つ以上の抗体可変ドメインから選択することができる。具体的な実施形態として、限定されないが、以下に挙げられる。本発明の実施形態では、単離されたVEGFR2抗体は、配列番号:1、配列番号:2及び配列番号:3を有する1、2、3個の重鎖CDRを含む。本発明の一実施形態では、抗体は配列番号:5、配列番号:6及び配列番号:7を有する1、2、3個の軽鎖CDRを含む。別の実施形態では、抗体は、表1または表2に記載の配列を有する1、2または3個の軽鎖CDRを含む。非限定的な例として、配列番号:25、配列番号:26、配列番号:27の1つ以上、配列番号:29、配列番号:30、配列番号:31の1つ以上、配列番号:33、配列番号:34、配列番号:35の1つ以上を含む軽鎖可変ドメインが挙げられる。特定の実施形態では、VEGFR2抗体は、配列番号:4または配列番号:12を含む重鎖可変ドメインを含む。特定の実施形態では、VEGFR2抗体は、配列番号:8、配列番号:16、配列番号:27、配列番号:31、または配列番号:35を含む軽鎖可変ドメインを含む。特定の実施形態では、抗体は、前述の重鎖可変ドメインの1つ及び前述の軽鎖可変ドメインの1つを含む。特定の実施形態では、VEGFR2抗体またはその結合フラグメントは、表1、2、または3に記載のCDR及び可変ドメイン配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRまたは1つ以上の可変ドメインを含む。特定の実施形態では、本発明の抗体は、本明細書に開示されるものと同一のCDRアミノ酸及び少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%同一のフレームワークを有する。
「同一性」とは、ギャップの数、各ギャップの長さを考慮に入れて、2つのアミノ酸または核酸配列によって共有される同一の位置の数または割合を指し、2つの配列の最適なアライメントのために導入される必要がある。「実質的に同一の」は、保存的アミノ酸置換、例えば、1つのアミノ酸の同じクラスの別のアミノ酸への置換(例えば、バリンのグリシンへの置換、アルギニンのリシンへの置換等)によってのみ置換され、または1つ以上の非保存的アミノ酸置換、欠失、もしくはタンパク質の機能を破壊しないアミノ酸配列の位置に配置される挿入によって、異なるアミノ酸配列を意味する。好ましくは、アミノ酸配列は、別のアミノ酸配列と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、最も好ましくは少なくとも90%類似している。配列類似性を決定するための方法及びコンピュータプログラムは一般に入手可能であり、これらに限定されないが、GCGプログラムパッケージ(Devereuxら、Nucleic Acids Research 12:387、1984)、BLASTP、BLASTN、FASTA(Altschulら、J.Mol.Biol.215:403(1990)、及びALIGNプログラム(バージョン2.0)が挙げられる。周知のSmith Watermanアルゴリズムも類似性を決定するために使用することができる。BLASTプログラムは、NCBI及び他のソース(BLAST Manual、Altschul,ら、NCBI NLM NIH、Bethesda、Md.20894;BLAST 2.0、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/)から一般に入手可能である。配列を比較すると、これらの方法は、種々の置換、欠失、及びその他の変更を考慮している。保存的置換は、典型的には、以下の群、グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン;セリン、トレオニン、リジン、アルギニン;及びフェニルアラニン、チロシン内の置換を含む。
本発明の特定の実施形態は、VEGFR2結合抗体フラグメントの使用を含む。Fvは、完全な重鎖及び軽鎖可変ドメインを含む最小のフラグメントであり、6つの超可変ループ(CDR)すべてを含む。定常ドメインを欠いて、可変ドメインが非共有結合的に結合している。重鎖及び軽鎖は、VH及びVLドメインに結合し、抗原結合部位を形成することのできるリンカーを使用して、単一ポリペプチド鎖(「単一鎖Fv」または「scFv」)に結合されてもよい。本発明の実施形態では、リンカーは(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)3である。scFvフラグメントは、全抗体の定常領域を欠いているため、抗体全体よりも非常に小さい。scFvフラグメントはまた、特定の実施形態では望まれない場合もあるその他の生体分子との正常な重鎖定常領域の相互作用を含んでいない。
H、VL、任意にCL、CH1を含む抗体のフラグメント、または他の定常ドメインを使用することもできる。パパイン消化により生成される抗体の一価フラグメントは、Fabと呼ばれ、重鎖ヒンジ領域を欠いている。ペプシン消化によって生成されるフラグメントは、F(ab’)2と呼ばれ、重鎖ヒンジを保持し、二価である。このようなフラグメントはまた、組換えにより産生され得る。多くの他の有用な抗原結合抗体フラグメントは、当技術分野で周知であり、以下に限定されないが、ダイアボディ、トリアボディ、単一ドメイン抗体、及び他の一価及び多価形態が挙げられる。
本発明は、多価抗原タンパク質をさらに提供し、これらに限定されないが、抗体、その抗原結合フラグメント、及び抗体の抗原結合部位のすべてまたは一部分を含むタンパク質の形態で存在することができる。多価の抗原結合タンパク質は単一特異性、二重特異性、または多重特異性であってもよい。特異性という用語は、特定の分子が結合し得る異なる種類の抗原決定基の数を指す。免疫グロブリン分子が抗原決定基の一種類のみに結合する場合、その免疫グロブリン分子は単一特異性である。異なる種類の抗原決定基に結合する場合、その免疫グロブリン分子は多重特異性である。
例えば、二重特異性の多価単鎖抗体は、2つの異なる種類のエピトープの認識が可能になる。両方のエピトープは、同じ抗原上(例えば、VEGFR2)にあってもよい。あるいは、1つのエピトープは1つの抗原上にあってもよく(例えば、VEGFR2)、第2のエピトープは異なる抗原上あってもよい。
一実施形態では、多価の単鎖抗体は、様々な重鎖−フラグメントと結合され(scFvに類似している)と結合される様々な軽鎖−フラグメントを含み、少なくとも1つの他の抗原結合ドメインと、別のペプチドリンカーによってさらに結合されている。一般的に、ペプチドリンカーは、約15個のアミノ酸残基から構成されている。好ましい実施形態では、VLとVHドメインの数は同等である。例えば、二価の単鎖抗体は、VL−L1−VH−L2−VL−L3−VHまたはVL−L1−VH−L2−VH−L3−VLまたはVH−L1−VL−L2−VH−L3−VLまたはVH−Ll−VL−L2−VL−L3−VHとして表すことができる。三価以上である多価の単鎖抗体は、追加のペプチドリンカーによって、二価の単鎖抗体と結合される1つ以上の抗体フラグメントを有する。三価単鎖抗体の一例としてVL−L1−VH−L2−VL−Ll−VH−L2−VL−Ll−VHがある。
2つの単鎖抗体はまた、二価二量体としても知られているダイアボディを形成するために組み合わせることができる。ダイアボディは2つ鎖を有する。ダイアボディの各鎖は、約5〜10個のアミノ酸残基の短いリンカーによってVLドメインと接続されるVHドメインを含み、例えば(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)、(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)2である。このようなリンカーは、同じ鎖上のドメイン間の鎖内対形成を防ぐのに十分に短く、そのため、異なる鎖上の相補的ドメイン間の鎖内対形成を駆動し、2つの抗原−結合部位を再構築する。ダイアボディ構造は剛性があり、コンパクトであり、抗原結合部位が分子の反対側にある。ダイアボディは単一特異性または二重特異性であってもよい。
3つの単一鎖抗体は、三価三量体としても知られるトリアボディを形成するために結合することができる。いくつかの実施形態では、トリアボディは、すなわち、リンカー配列がない状態で、VHまたはVLドメインのアミノ末端で直接的に融合される、VLまたはVHドメインのカルボキシ末端で構築される。トリアボディは環状、ヘッドトゥーテールの様式で配置されるポリペプチドを有する3つのFvヘッドを有する。トリアボディ分子の可能な構造は、互いに120度の角度で平面に位置される3つの結合部位で平面状である。トリアボディは単一特異性、二重特異性、または三重特異性であってもよい。
本発明の抗VEGFR2抗体は、予防または治療の目的で哺乳動物に使用される場合、薬学的に許容される担体を追加で含む組成物の形態で投与されることを理解されたい。適切な薬学的に許容される担体として、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝塩類溶液、ブドウ糖、グリセロール、エタノール等の1つ以上ならびにその組み合わせが挙げられる。薬学的に許容される担体はさらに湿潤剤または乳剤、保存剤または緩衝液等の少量の補助物質を含んでいてもよく、それによって抗体の貯蔵寿命と有効性が向上する。
本明細書に記載されるように、本発明は血管新生阻害剤と共にRhoキナーゼ阻害剤の投与を提供している。したがって、本発明のVEGFR抗体は、本明細書に開示される化合物に限定されないが、WO2014/055996、WO2014/055999及びWO2006/105051に開示される化合物(これらは参照により本明細書に組み込まれる)を含む任意のRhoキナーゼ阻害剤と共に投与することができる。
本発明の抗VEGFR−2抗体はVEGFを標的とする薬剤と共に投与されてもよい。VEGF結合剤の非限定的な例として、VEGF抗体及びVEGFトラップ、すなわち、VEGF受容体のリガンド結合ドメインが挙げられる。一般的に、VEGFトラップは1つ以上のVEGF受容体のVEGF結合ドメインを含むタンパク質である。VEGFトラップとして、これに限定されないが、可溶性VEGFR−1、可溶性ニューロピリン1(NRP1)、可溶性VEGFR−3(VEGF−CとVEGF−Dを結合する)、及びアフリバーセプト(Zaltrap;Eyelea;VEGF Trap R1R2)が挙げられ、ヒトIgG1の定常領域(Fc)に融合されるヒト血管内皮増殖因子受容体の細胞外ドメインであるVEGFR1とVEGFR2のセグメントから構成される。コンバセプト(Conbercept)(KH902)は、VEGFR−1(Flt−1)の細胞外ドメイン2とヒトIgG1のFc部分に融合されるVEGFR−2(KDR)の細胞外ドメイン3、4を含む融合タンパク質である。様々な組み合わせでKDRとFLT−1 Ig様ドメインを含むいくつかのVEGFトラップは米国特許第8,216,575号に開示されている。DARPin(設計されたアンキリン反復タンパク質の頭字語)は、通常、非常に特異的で高親和性の標的タンパク質結合を典型的に示す設計された抗体疑似タンパク質である。DARPin(登録商標)MP0112は、血管内皮成長因子(VEGF)阻害剤であり、滲出型黄斑変性及び糖尿病黄斑浮腫の治療のために臨床試験に進んでいる。
本発明に従って、VEGF発現を標的化することができる。例えば、VEGF阻害剤PTC299は、VEGFメッセンジャーRNA(mRNA)の5’と3’非翻訳領域(UTR)を選択的に結合させることによって、転写後にVEGFを標的にし、それによってVEGFの翻訳を防ぐ。ペガプタニブ(Pegaptanib)(Macugen)は、VEGF−165に対して向けられたRNAアプタマーである。
胎盤増殖因子(PlGF)は病的血管新生に関係している。PlGFは構造的にVEGFに関係しており、VEGFR−1についてのリガンドでもある。結果的にVEGFR1(上記参照のこと)の細胞外ドメインを含むVEGFトラップはPlGFを標的にするのに有効である。
PDGFはホモ二量体PDGF−AA、BB、CC及びDDならびにヘテロ二量体PDGF−ABを形成する4つのポリペプチド鎖から構成される。PDGF受容体(PDGFR)αとβはPDGF機能を媒介する。特に、PDGFRαはPDGF−AA、−BB、−AB及び−CCに結合し、一方、PDGFRβは−BBと−DDに相互作用する。PDGF結合剤の非限定的な例として、抗PDGF抗体及びPDGFトラップが挙げられる。PDGFを標的にする薬剤として、Fovista(商標)(E10030、Ophthotech)、PDGF−Bを標的にするペジ化アプタマー、及びAX102(Senninoら、2007、Cancer Res.75(15):7359−67)、PDGF−Bに結合するDNAオリゴヌクレオチドアプタマーが挙げられる。
PDGF受容体を標的にする薬剤として、ラムシルマブ(IMC−3G3、ヒトIgG1)抗−PDGFRα抗体、crenolanib(CP−868596)、PDGFRα(IC50=0.9nM)とPDGFRβ(IC50=1.8nM)の選択的阻害剤、及びニロチニブ(Tasigna(登録商標))、PDGFRα及びPDGFRβならびにその他のチロシンキナーゼの阻害剤が挙げられる。
血管新生阻害剤として、例えば、VEGF、PDGF、VEGFまたはPDGF受容体のリガンドまたは補体によって媒介されるシグナル伝達をブロックする細胞内薬剤が挙げられる。血管新生阻害剤を阻害する細胞内薬剤として、限定されないが以下のものがある。スニチニブ(Sutent;SU11248)は、VEGFR1−VEGFR3、PDGFRα及びPDGFRβ、幹細胞因子受容体(cKIT)、Flt−3、及びコロニー刺激因子1受容体(CSF−1R)の汎特異的小分子阻害剤である。アキシチニブ(AG013736;Inlyta)は、VEGFR−1−VEGFR−3、PDGFR、及びcKITを阻害する別の小分子チロシンキナーゼ阻害剤である。セディラニブ(AZD2171)はVEGFR−1−VEGFR−3、PDGFRβ、及びcKITの阻害剤である。ソラフェニブ(Nexavar)は、VEGFR、PDGFR、及びRafキナーゼを含むいくつかのチロシンタンパク質キナーゼの別の小分子阻害剤である。パゾパニブ(Votrient;(GW786034)はVEGFR−1、−2と−3、cKIT及びPDGFRを阻害する。Foretinib(GSK1363089;XL880)はVEGFR2及びMETを阻害する。CP−547632は、VEGFR−2と塩基性線維芽細胞成長因子(FGF)キナーゼの強力な阻害剤である。E−3810((6−(7−((1−アミノシクロプロピル)メトキシ)−6−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−N−メチル−1−ナフトアミド)は、VEGFR−1、−2と−3及びFGFR−1と−2キナーゼを、ナノモル濃度の範囲で阻害する。ブリバニブ(BMS−582664)は、FGF受容体シグナル伝達も阻害するVEGFR−2阻害剤である。CT−322(Adnectin)は、ヒトフィブロネクチンドメインに基づく小さなタンパク質であり、VEGFR2に結合し、VEGFR2の活性を阻害する。バンデタニブ(Caprelas;Zactima;ZD6474)は、VEGFR2、EGFR、及びRETチロシンキナーゼの阻害剤である。X−82(Xcovery)は、成長因子受容体のVEGFR及びPDGFRによるシグナル伝達の小分子インドリノン阻害剤である。
抗炎症剤及び免疫抑制剤として、グルココルチコイド(例えば、デキサメタゾン)、FK506(タクロリムス)、シクロスポリン、フィンゴリモド、IFNβまたはIFNγ等のインターフェロン、インフリキシマブ(Remicade)、エタネルセプト(Enbrel)、またはアダリムマブ(Humira)等の腫瘍壊死因子α(TNF−α)結合タンパク質、及びミコフェノール酸が挙げられる。
本明細書に開示される発明の原理の変化形が当業者によって実施されることが理解され、期待され、このような変化例は本発明の範囲内にあることが意図される。
本出願全体を通して、様々な刊行物が参照されている。これらの刊行物は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれ、本明細書が属する技術分野の状況をより完全に記述している。以下の実施例は、本発明をさらに説明し、いかなる場合であっても、本発明の範囲を制限すると解釈されるべきではない。
以下の実施例及び調製に使用される略語は以下である。
Ac2O 無水酢酸
AcOH 酢酸
Bn ベンジル
セライト(登録商標) 珪藻土
DCM ジクロロメタン
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DME 1,2−ジメトキシルエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エチルアルコールまたはエタノール
Et2O エチルエーテル
Et3N トリエチルアミン
g グラム
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
h 時間
MeCN アセトニトリル
min 分
MeOH メチルアルコールまたはメタノール
mL ミリリットル
mmol ミリモル
MS 質量分析
NMR 核磁気共鳴
iPrOH イソ−プロパノール
PyBOP(登録商標) ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホス
ホニウム
rt 室温
s シングレット
t トリプレット
THF テトラヒドロフラン
質量分析はSynPep Co.、6905 Ct.Dublin、CA 94568によって実施され、LC−MS:Waters 2695 Separations Module with a Waters ZQ2000 single quadrapole MS detectorで記録した。明記していない限り、すべての質量分析は、ESIモードで実行した。1H NMRスペクトルは、Mercuryソフトウェアを用いてVarian 400MHzの機械で記録した。これまで本発明の化合物の以下の実施例の合成は、当該実施例に明示的に記載されていなく、合成は一般用語で本明細書に記載されている通りであり、適切な実施例の化合物を合成するための出発材料は容易に選択することができる。
実施例1
N−(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
エタノール(67mL)中の2,4−ジクロロピリミジン(2.0g、13.4mmol)の溶液に、5−アミノ−インダゾール(1.79g、13.4mmol)及びトリエチルアミン(2.81mL、20.1mmol)を加えた。混合物を一晩加熱還流した。反応混合物を濃縮し、残渣をメタノールで再結晶化し、ピンク色の固体として表題化合物(3.1g、97%)を得た。
N−(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(4.07mL)中のN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(0.500g、2.04mmol)、5−メトキシイソインドリン塩酸塩(0.404g、2.18mmol)、及びK2CO3(0.844g、6.11mmol)の混合物を115℃で一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。1つに合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、DCM中のMeOHを用いてクロマトグラフィーにより精製した。生成物をEtOAc中で再結晶によりさらに精製し、淡橙色固体として表題化合物(215mg、30%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.15(s、1H)、9.45(s、1H)、8.52(s、1H)、8.29(s、1H)、8.16(d、J=5.8Hz、1H)、7.81-7.66(m、2H)、7.59(s、1H)、7.25(d、J=19.2Hz、1H)、7.10(d、J=8.4Hz、1H)、6.29(d、J=5.8Hz、1H)、5.01(d、J=16.0Hz、4H)、3.99(s、3H)。MS(ES+)m/e 359(M+H)+
実施例2
N−(2−(イソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(6.89mL)中のN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(0.200g、1.03mmol)、イソインドリン(0.140g、1.03mmol)、及びK2CO3(0.171g、1.24mmol)の混合物を80℃で4時間撹拌し、次に室温で一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、5%のMeOH/DCMから再結晶化された粗褐色油状物を得て、次にEtOHでさらに結晶化し、灰色の固体として表題化合物(36.1mg、11%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.95(s、1H)、9.25(s、1H)、8.25(s、1H)、8.07(s、1H)、7.95(d、J=4.4Hz、1H)、7.31−7.51(m、6H)、6.08(d、J=4.4Hz、1H)、4.82(d、J=24.7Hz、4H)。MS(ES+)m/e 329(M+H)+
実施例3
N−(5−フルオロ−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
N−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
EtOH(40mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの溶液(0.800g、4.55mmol)に、Na2CO3(6.27g、45.5mmol)及び化合物1H−インダゾール−5−アミン(0.605g、4.55mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(50mL)に投入し、EtOAc(100mLを3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残渣を得て、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)により精製し、固体として表題化合物(120mg、9.7%)を得た。
N−(5−フルオロ−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
アセトニトリル(4mL)中のN−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(300mg、1.14mmol)の溶液に、5−メトキシイソインドリン(170mg、1.14mmol)及びDIEA(441mg、3.42mmol)を加えた。得られた混合物を、90℃で12時間加熱した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、メタノールに溶解し、分取HPLCにより精製し、凍結乾燥し、白色固体として表題化合物を得た(52mg、12.1%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.0(s、1H)、9.26(s、1H)、8.32(s、1H)、8.09(s、1H)、8.03(d、J=4.0Hz、1H)、7.74(d、J=8.8Hz、1H)、7.50(d、J=9.2Hz、1H)、7.30(b、1H)、7.00(b、1H)、6.86(dd、J=8.4及び2.8Hz、1H)、4.72(s、2H)、4.69(s、2H)、3.76(s、3H)。MS(ES+)m/e377(M+H)+
実施例4
N−(5−クロロ−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
N−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
EtOH(20mL)中の2,4,5−トリクロロピリミジン(1.00g、5.49mmol)の溶液に、Na2CO3(3.03g、28.6mmol)及び化合物、1H−インダゾール−5−アミン(0.657g、4.94mmol)を加えた。得られた混合物を15℃で12時間撹拌した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(50mL)に投入し、EtOAc(50mLを3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、固体として表題化合物(800mg、52.3%)を得た。
N−(5−クロロ−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
アセトニトリル(5mL)中の化合物N−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(281mg、1.01mmol)を、化合物5−メトキシルイソインドリン(150mg、1.01mmol)及びDIEA(391mg、3.03mmol)を加えた。得られた混合物を、90℃で12時間加熱した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、メタノールに溶解し、分取HPLCにより精製し、凍結乾燥し、白色固体として表題化合物を得た(115mg、29.1%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.00(s、1H)、8.73(s、1H)、8.14(s、1H)、8.08(s、2H)、7.69(d、J=8.8Hz、1H)、7.50(s、J=8.8Hz、1H)、7.27(b、1H)、6.97(b、1H)、6.84(d、J=8.4Hz、1H)、4.67(t、J=16.4Hz、4H)、3.74(s、3H)。MS(ES+)m/e 393(M+H)+
実施例5
N−(2−(5−メトキシルイソインドリン−2−イル)−5−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
N−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
EtOH(20mL)中の化合物2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジン(1.00g、6.17mmol)の溶液に、Na2CO3(3.27g、30.9mmol)及び化合物1H−インダゾール−5−アミン(0.821g、6.17mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で12時間撹拌した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(50mL)に投入し、EtOAc(50mLを3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、分取HPLCによって精製された残渣を得て、固体として表題化合物(400mg、収率25%)を得た。
N−(2−(5−メトキシルイソインドリン−2−イル)−5−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(5mL)中の化合物N−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(261mg、1.01mmol)の溶液に、化合物5−メトキシイソインドリン(150mg、1.01mmol)とDIEA(391mg、3.03mmol)を加えた。得られた混合物を、110℃で12時間加熱した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、メタノールに溶解し、分取HPLCにより精製し、凍結乾燥し、白色固体として表題化合物を得た(105mg、27.0%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.92(s、1H)、8.25(s、1H)、8.18(s、1H)、8.06(s、1H)、7.81(s、1H)、7.72(d、J=9.2Hz、1H)、7.48(d、J=8.8Hz、1H)、7.25(d、J=8.0Hz、1H)、6.98(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、4.70(s、2H)、4.65(s、2H)、3.75(s、3H)、2.09(s、3H)。MS(ES+)m/e 373(M+H)+
実施例6
N−(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
N−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
EtOH(20mL)中の化合物2,4−ジクロロ−6−メチルピリミジン(1.00g、6.17mmol)の溶液に、Na2CO3(3.27g、30.9mmol)及び化合物1H−インダゾール−5−アミン(0.821g、6.17mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で12時間撹拌した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(50mL)に投入し、EtOAc(50mLを3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、分取HPLCによって精製された残渣を得て、固体として表題化合物(400mg、収率25%)を得た。
N−(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(5mL)中の化合物N−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(261mg、1.01mmol)の溶液に、化合物5−メトキシイソインドリン(150mg、1.01mmol)とDIEA(391mg、3.03mmol)を加えた。得られた混合物を、110℃で12時間加熱した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、メタノールに溶解し、分取HPLCにより精製し、凍結乾燥し、白色固体として表題化合物(80mg、21.4%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.91(s、1H)、9.08(s、1H)、8.25(s、1H)、8.06(s、1H)、7.47−7.53(m、2H)、7.29(b、1H)、7.00−7.05(m、1H)、6.87(d、J=10.4Hz、1H)、5.93(s、1H)、5.76(b、4H)、3.77(s、3H)、2.17(s、3H)。MS(ES+)m/e 373(M+H)+
実施例7
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
2−クロロ−N−(1H−インダゾール−5−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
EtOH(30mL)中の化合物2,4−ジクロロ−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(1.00g、5.30mmol)の溶液に、Na2CO3(1.70g、15.8mmol)及び化合物1H−インダゾール−5−アミン(711mg、5.3mmol)を加えた。得られた混合物を15℃で12時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、水(50mLを2回)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、固体として表題化合物(800mg、収率38.3%)を得た。
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
アセトニトリル(30mL)中の化合物2−クロロ−N−(1H−インダゾール−5−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(346mg、1.21mmol)の溶液に、化合物5−メトキシイソインドリン(150mg、1.00mmol)及びDIEA(273mg、2.11mmol)を加えた。得られた混合物を、90℃で20時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、メタノールに溶解し、分取HPLCにより精製し、凍結乾燥し、表題化合物を得た(69.0mg、17.2%)。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.90(s、1H)、8.83(s、1H)、8.27(s、1H)、8.09(s、1H)、7.64(d、J=8.8Hz、1H)、7.50(d、J=8.8Hz、1H)、7.00−7.40(m、2H)、6.86(dd、J=8.4及び2.8Hz、1H)、4.73−4.89(m、8H)、3.77(s、3H)。MS(ES+)m/e 401(M+H)+
実施例8
N−(4−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−メトキシイソインドリン
EtOH(10mL)中の化合物2,4−ジクロロピリミジン(298mg、2.01mmol)の溶液に、Na2CO3(1.11g、10.5mmol)及び化合物5−メトキシイソインドリン(300mg、2.01mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で12時間撹拌した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(50mL)に投入し、EtOAc(50mLを3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、分取TLCによって精製された残渣を得て、固体として表題化合物(250mg、収率47.8%)を得た。
N−(4−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(20mL)中の化合物2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−メトキシイソインドリン(250mg、0.958mmol)の溶液に、化合物5−アミノインダゾール(127mg、0.958mmol)及びDIEA(370mg、2.87mmol)を加えた。得られた混合物を、110℃で20時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、分取−HPLCによって精製し、凍結乾燥し、表題化合物(51.7mg、17%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.83(s、1H)、9.03(s、1H)、8.33(s、1H)、8.00(s、1H)、7.99(s、1H)、7.62(dd、J=9.2及び2.0Hz、1H)、7.42(d、J=8.8Hz、1H)、7.30(b、1H)、7.07(b、1H)、6.90(d、J=8.4Hz、1H)、6.02(d、J=6.4Hz、1H)、4.83(d、J=14.4Hz、2H)、4.65(d、J=17.6Hz、2H)。3.77(s、3H)。MS(ES+)m/e 359(M+H)+
実施例9
N−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(5mL)中のN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(457mg、1.87mmol)の溶液に、化合物5−フルオロイソインドール(250mg、1.87mmol)及びDIEA(724mg、5.61mmol)を加えた。得られた混合物を、110℃で20時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、分取HPLCによって精製し、凍結乾燥し、表題化合物(200mg、31.0%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.92(s、1H)、9.24(s、1H)、8.28(s、1H)、8.06(s、1H)、7.94(d、J=6.0Hz、1H)、7.11−7.53(m、5H)、6.08(d、J=6.4Hz、1H)、4.80(b、4H)。MS(ES+)m/e 347(M+H)+
実施例10
N−(2−(5−クロロイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
アセトニトリル(5mL)中のN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(384mg、1.57mmol)の溶液に、化合物5−クロロイソインドリン(240mg、157mmol)とDIEA(608mg、4.71mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で17時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、粗生成物をMeOHで洗浄し、褐色の固体として表題化合物を得た(230mg、収率:40.5%)。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.00(s、1H)、9.65(s、1H)、8.31(s、1H)、8.10(s、1H)、7.93(d、J=6.0Hz、1H)、7.35−7.57(m、5H)、6.18(d、J=6.0Hz、1H)、4.82(b、4H)。MS(ES+)m/e 363(M+H)+
実施例11
N−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(1.2mL)中のN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(100mg、0.41mmol)、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(81.3mg、0.41mmol)、及びK2CO3(168mg、1.22mmol)の混合物を、120℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、残渣を1〜20%のMeOH/DCMでクロマトグラフィーにより精製し、白色固体(42mg、28%)として表題化合物を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.96(s、1H)、9.21(s、1H)、8.13(d、J=1.6Hz、1H)、8.04(t、J=1.1Hz、1H)、7.93(d、J=5.7Hz、1H)、7.56-7.41(m、2H)、7.15(d、J=8.2Hz、1H)、6.84-6.72(m、2H)、6.03(d、J=5.7Hz、1H)、4.79(s、2H)、3.95(t、J=5.8Hz、2H)、3.73(s、3H)、2.85(t、J=6.0Hz、2H)。MS(ES+)m/e 373(M+H)+
実施例12
N−(2−(6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(1.2mL)中のN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(100mg、0.41mmol)、4−Hチエノ[3,2]ピリジン(71.5mg、0.41mmol)、及びK2CO3(168mg、1.22mmol)の混合物を、120℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、残渣を1〜20%のMeOH/DCMでクロマトグラフィーにより精製し、白色固体として表題化合物(33mg、23%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.97(s、1H)、9.23(s、1H)、8.12-8.01(m、2H)、7.93(d、J=5.7Hz、1H)、7.56-7.40(m、2H)、7.34(d、J=5.1Hz、1H)、6.97(d、J=5.2Hz、1H)、6.04(d、J=5.7Hz、1H)、4.80(s、2H)、4.07(t、J=5.6Hz、2H)、2.93-2.82(m、2H)。MS(ES+)m/e 349(M+H)+
実施例13
N−(6−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
N−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
4,6−ジクロロピリミジン(300mg、2.01mmol)、tert−ブチル5−アミノ−1H−インダゾール−1−カルボキシレート(470mg、2.01mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.74mL、3.03mmol)、及びDMF(2.01mL)の混合物を80℃で一晩撹拌し、次に、120℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を真空中で濃縮し、表題化合物を得て、さらに精製することなく次のステップの反応のために直接実行した。
N−(6−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(1.22mL)中のN−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(150mg、0.61mmol)、5−メトキシイソインドリン塩化水素(121mg、0.65mmol)、K2CO3(253mg、1.83mmol)の混合物を、100℃で2時間撹拌し、次に120℃で12時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、DCM中の0〜20%のMeOHでクロマトグラフィーによって精製し、DCM/Hexで研和することによってさらに精製し、表題化合物(30mg、14%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.95(s、1H)、9.02(s、1H)、8.22(d、J=0.9Hz、1H)、8.01(d、J=2.1Hz、2H)、7.55-7.36(m、2H)、7.31(d、J=8.4Hz、1H)、7.00(d、J=2.3Hz、1H)、6.89(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、5.74(d、J=1.1Hz、1H)、4.65(s、4H)、3.77(s、3H)。MS(ES+)m/e 359(M+H)+
実施例14
N−(6−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−2−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(1.22mL)中のN−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(159mg、0.61mmol)、5−メトキシイソインドリン塩化水素(121mg、0.65mmol)、K2CO3(253mg、1.83mmol)の混合物を、100℃で2時間撹拌し、次に120℃で12時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、DCM中の0〜20%のMeOHでクロマトグラフィーによって精製し、DCM/Hexで研和することによってさらに精製し、表題化合物(25mg、11%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.95(s、1H)、8.90(s、1H)、7.98(d、J=15.8Hz、2H)、7.54-7.36(m、2H)、7.29(d、J=8.5Hz、1H)、6.99(d、J=2.0Hz、1H)、6.88(dd、J=8.3、2.4Hz、1H)、5.60(s、1H)、4.63(s、4H)、3.76(s、3H)、2.34(s、3H)。MS(ES+)m/e 373(M+H)+
実施例15
N−(2−(1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
DMF(0.81mL)中のN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(100mg、0.41mmol)、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン二水素塩化物(102mg、0.53mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.74mL、1.22mmol)の混合物を110℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、DCM中の0〜20%のMeOHでクロマトグラフィーによって精製し、わずかに黄色の固体として表題化合物を得た(13mg、10%)。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.95(s、1H)、9.29(s、1H)、8.69(s、1H)、8.52(d、J=5.0Hz、1H)、8.29(s、1H)、8.08(s、1H)、7.97(d、J=5.7Hz、1H)、7.61−7.46(m、3H)、6.11(d、J=5.8Hz、1H)、4.88(s、4H)。MS(ES+)m/e 330(M+H)+
実施例16
N−(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
N−(2−クロロ−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
EtOH(40mL)中の2,4−ジクロロ−5,6−ジメチルピリミジン(0.800g、4.55mmol)の溶液に、Na2CO3(2.42g、22.8mmol)及び1H−インダゾール−5−アミン(0.605g、4.55mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(50mL)に注ぎ、EtOAc(100mLを3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)により精製された残渣を得て、白色固体として表題化合物(120mg、収率9.7%)を得た。
N−(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
CH3CN(60mL)中のN−(2−クロロ−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(1.0g、3.66mmol)の溶液に、5−メトキシイソインドリン(545mg、3.66mmol)及びK2CO3(1.01g、7.33mmol)を加えた。得られた混合物を、90℃で72時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、粗生成物をMeOHで洗浄し、褐色固体として表題化合物を得た(423mg、収率:30.0%)。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.95(s、1H)、8.08(s、1H)、8.01(d、J=8.8Hz、1H)、7.30(d、J=8.0Hz、1H)、7.00(s、1H)、6.90−6.83(m、4H)、4.81(s、2H)、4.77(s、2H)、3.75(s、3H)、2.44(s、3H)、2.77(s、3H)。MS(ES+)m/e 387(M+H)+
実施例17
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(イソインドリン−2−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
表題化合物を、実施例7の合成(KL−00230)について記載したものと同じ手順を用いて合成した。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.94(s、1H)、8.82(s、1H)、8.25(s、1H)、8.06(s、1H)、7.64−7.28(m、6H)、4.87−4.72(m、8H)。MS(ES+)m/e 371(M+H)+
実施例18
N−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−アミン
N−(4−ブロモフェニル)−2−クロロピリミジン−4−アミン
EtOH(20mL)中の化合物N−(4−ブロモフェニル)−2−クロロピリミジン−4−アミン(2.00g、13.4mmol)の溶液に、Na2CO3(4.26g、40.2mmol)及び化合物4−ブロモアニリン(2.3g、13.4mmol)を加えた。得られた混合物を15℃で12時間撹拌した。LCMSによって反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(50mL)に投入し、EtOAc(50mLを3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、EAによって洗浄することによって精製された残渣を得て、固体として表題化合物(1.20g、収率:31.6%)を得た。
N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−アミン
アセトニトリル(5mL)中の化合物N−(4−ブロモフェニル)−2−クロロピリミジン−4−アミン(1.00g、3.53mmol)の溶液(5mL)に、化合物5−メトキシイソインドリン(526mg、3.53mmol)及びDIEA(1.36g、10.6mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で17時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、粗生成物をMeOHで洗浄し、褐色の固体として表題化合物を得た(600mg、収率:42.9%)。
2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−N−(4−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
化合物N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−アミン(300mg、0.758mol)、化合物4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(492mg、1.52mol)とK2CO3(209mg、1.52mol)の溶液を、ジオキサン/H2O(2mL/2mL)に溶解し、10分間窒素で脱気した。Pd(dppf)Cl2(27.7mg、0.0379mmol)を加え、反応混合物を85℃で17時間窒素下で撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を次のステップに使用するために濃縮した。
N−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−アミン
化合物2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−N−(4−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン(350mg、0.0195mol)の溶液をTFA(2mL)に溶解し、85℃で1時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後に、TFAを除去し、残渣を分取−HPLCによって精製し、褐色の固体として表題化合物(53.1mg、収率:20.3%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 9.55(s、1H)、7.99(s、1H)、7.94(d、J=6.0、1H)、7.76(d、J=8.4、1H)、7.57(d、J=8.4、1H)、7.31(s、1H)、7.00(s、1H)、6.89(d、J=8.4、1H)、6.13(d、J=5.6、1H)、4.77(m、4H)、3.76(s、3H)。MS(ES+)m/e 385(M+H)+
実施例19
2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−N−(ピリジン−4−イル)ピリミジン−4−アミン
2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−アミン
CH3CN(20mL)中の化合物2−クロロピリミジン−4−アミン(381mg、2.95mmol)及びDIEA(692mg、5.37mmol)の溶液に、化合物5−メトキシイソインドリン(400mg、2.68mmol)を加えた。次に、反応物を90℃で16時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後に、粗生成物を分取TLCによって精製し、表題化合物(230mg、収率:35.4%)を得た。
2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−N−(ピリジン−4−イル)ピリミジン−4−アミン
ジオキサン(20mL)中の2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−アミン(270mg、1.12mmol)及び4−ブロモピリジン(193mg、1.23mmol)の溶液に、Cs2CO3(1.09g、3.35mmol)を加え、N2下で撹拌した。その後、xphos(32.2mg、0.0558mmol)及びPd2(dba)3(51.1mg、0.0558mmol)を添加し、反応物をN2下で85℃で16時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後に、粗生成物を分取HPLCで精製し、表題化合物を得た(96.0mg、収率:26.9%)。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 9.69(s、1H)、8.38(dd、J=4.8及び1.6、2H)、8.07(d、J=5.2、1H)、7.80(dd、J=4.8及び1.2、2H)、7.33−7.89(m、1H)、7.04−6.98(m、1H)、6.86(d、J=8.4、1H)、6.16(d、J=5.2、1H)、4.87−4.71(m、4H)、3.76(s、3H)。MS(ES+)m/e 320(M+H)+
実施例20
2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−N−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)ピリミジン−4−アミン
化合物N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−アミン(297mg、0.748mmol)、ピリジン−4−イルボロン酸(307mg、1.496mmol)、K2CO3(206mg、1.496mmol)、PdCl2(dppf)(30.5mg、0.0374mmol)及びジオキサン(20mL)及びH2O(20mL)の混合物を、N2下で110℃で12時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を28℃に冷却し、濾過し、フィルターケーキをMeOH(20mL)で洗浄し、乾燥させ、褐色の固体として表題化合物を得た(200mg、収率:67.6%)。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 9.54(s、1H)、8.56(s、2H)、8.00−7.69(m、7H)、7.29−6.87(m、3H)、6.14(s、1H)、4.78−4.75(m、4H)、3.75(s、3H)。MS(ES+)m/e 396(M+H)+
実施例21
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
エチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート
トルエン(300mL)中のジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(5.00g、50mmol)の溶液に、0℃ですばやくヘキサン中のLDA(27.5mL、55mmol)を加えた。10分間撹拌した後、カルボノシアニド酸エチル(4.45g、45mmol)を一部ずつ溶液に加え、混合物をさらに10分間撹拌した。混合物をAcOH(30mL)及び水(100mL)でクエンチし、EtOAc(150mLを3回)で抽出した。1つに合わせた有機層をNaHCO3及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、表題化合物(1.50g、収率:19.4%)を得て、次のステップに直接使用した。
2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロ−3H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4(5H)−オン
MeOH(5mL)中のナトリウムメトキシド(62.8mg、1.16mmol)の溶液に、エチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(100mg、0.581mmol)及びカルバムイミドチオ酸メチル(78.5mg、0.872mmol)を加えた。混合物を12時間還流した。LCMSにより反応が完了したことを示した。溶液を濃縮し、粗生成物を得て、分取TLCによって精製し、表題化合物(52mg、収率:45.2%)を得た。1H NMR(400MHz、MeOH)δ4.44(2H、s)、3.92(2H、t、J=5.6Hz)、2.64(2H、t、J=5.6Hz)、2.54(3H、s)。
4−クロロ−2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
MeCN(9.6mL)/DMF(0.3mL)中の2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロ−3H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4(5H)−オン(1.00g、5.05mmol)の溶液に、POCl3(6.4mL、50.5mmol)を0℃で加えた。混合物を80℃に加熱し、N2下で16時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、大部分のPOCl3を真空中で除去し、残渣を氷水に注いだ。得られた混合物を水性Na2CO3で、pH=7〜8に中和し、EtOAc(100mLを3回)で抽出した。1つに合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、表題化合物(900mg、収率:82.6%)を得て、直接次のステップに使用した。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ 4.69(2H、s)、4.03(2H、t、J=5.6Hz)、2.92(2H、t、J=5.6Hz)、2.58(3H、s)。
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
ジオキサン(5mL)中の4−クロロ−2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(100mg、0.463mmol)の溶液に、KI(76.4mg、0.463mmol)、水性HCl(0.2mL)及び1H−インダゾール−5−アミン(73.9mg、0.556mmol)を1つずつ加えた。得られた混合物を100℃で12時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した。混合物を濃縮し、粗生成物を得て、分取HPLCによって精製し、表題化合物(45mg、収率:31.1%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 9.23(1H、s)、8.06(1H、s)、7.88(1H、s)、7.45−7.53(2H、m)4.60(2H、s)、3.91(2H、t、J=5.2Hz)、2.70(2H、t、J=5.2Hz)、2.35(3H、s)。
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(メチルスルホニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
CH2Cl2(10mL)/ジオキサン(6mL)中のN−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(1.4g、4.47mmol)の溶液に、m−CPBA(1.54g、8.94mmol)を15℃で分けて加えた。混合物を15℃で2〜3時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した。反応混合物をN2下で濃縮し、1.5gの表題化合物を得て、次のステップに直接使用した。
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
ジオキサン(20mL)中のN−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(メチルスルホニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(1.5g、4.34mmol)の溶液に、TEA(2.19g、21.7mmol)及び5−メトキシイソインドリン(1.30g、8.69mmol)を加えた。電子レンジで封管を150℃で2時間加熱した。LC−MSにより出発材料が消費されたことを示した。混合物を真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、分取HPLCによって精製し、表題化合物(130mg、収率:7.23%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 8.10(1H、s)、8.02(1H、s)、7.68(1H、d、J=9.2Hz)、7.49(1H、d、J=8.8Hz)、7.19(1H、d、J=8.4Hz)、6.88(1H、s)、6.82(1H、d、J=8.4Hz)、4.74(2H、s)、4.70(2H、s)、4.63(2H、s)、3.99(2H、t、J=5.2Hz)、3.78(3H、s)、2.72(2H、t、J=5.2Hz)。MS(ES+)m/e 415.2(M+H)+
実施例22(KL−00254)
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
tert−ブチル4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−クロロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシレート
DMF(20mL)中のtert−ブチル2,4−ジクロロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシレート(1.0g、3.146mmol)、1H−インダゾール−5−アミン(0.55g、4.15mmol)、及びNa2CO3(1.1g、10.38mmol)の混合物を100℃で2.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(20mLを3回)で抽出した。1つに合わせた有機層を真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た(0.9g、収率67.7%)。1H NMR(400MHZ、MeOD)δ 13.05(1H、S)、9.57(1H、S)、8.06(1H、S)、7.95(1H、M)、7.53−7.47(2H、M)、4.41−4.39(4H、S)、1.43(9H、S)。
tert−ブチル4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシレート
NMP(30mL)中のtert−ブチル4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−クロロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシレート(1.50g、3.89mmol)、5−メトキシイソインドリン(0.87g、5.38mmol)及びTEA(1.18g、11.7mmol)の混合物を150℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、分取HPLCにより精製し、表題化合物(0.95g、48.9%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO)δ 8.20−8.10(2H、M)、7.75−7.57(2H、M)、7.25−7.23(1H、D)、6.91−6.88(2H、M)、4.89(4H、M)、4.59−4.48(3H、M)、3.79(3H、S)、1.49(9H、S)。
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
DCM(20mL)中のtert−ブチル4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシレート(0.95g、1.9mmol)及びTFA(20mL)を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した。混合物を真空中で濃縮し、分取HPLCにより精製し、表題化合物(380mg)を得た。1H NMR(400MHZ、MeOD)δ 8.13−8.11(2H、M)、7.66−7.60(2H、M)、7.27−7.25(1H、D)、6.91−6.88(2H、M)、4.91−4.86(4H、M)、4.57−4.51(4H、M)、3.79(3H、S)。MS(ES+)M/E 400.2(M+H)+
実施例23
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
((1H−インダゾール−5−イル)(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)メタノール
MeOH(20mL)中のN−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(1.0g、2.5mmol)及びHCHO(4mL)の混合物を25℃で1時間撹拌した。NaBH3CN(100mg、3mmol)を加え、混合物を25℃で10時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した。混合物を真空中で濃縮し、粗生成物を得て、次のステップで直接使用した。
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
MeOH(20ml)中の((1H−インダゾール−5−イル)(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)メタノール(1.2g、2.7mmol)及びHCl(5mL)の混合物を25℃で1.5時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した。混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製し、表題化合物(100mg、9.0%)を得た。1H NMR(400MHZ、MeOD)δ 8.13−8.10(2H、M)、7.66−7.58(2H、M)、7.27−7.25(1H、D)、6.94−6.87(2H、M)、4.85(4H、M)、4.61−4.56(4H、M)、3.80(3H、S)。MS(ES+)M/E 414.1(M+H)+
実施例24
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
tert−ブチル4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−クロロ−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−カルボキシレート
DMF(30.0mL)中のtert−ブチル2,4−ジクロロ−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−カルボキシレート(1.50g、4.95mmol)、1H−インダゾール−5−アミン(0.66g、4.95mmol)及びNa2CO3(1.05g、9.9mmolを100℃で3時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した。不溶性固体を濾過により除去し、濾液をHPLCによって精製し、表題化合物を得た(400mg、20.2%)。1H NMR(400MHz、MeOD)δ 8.02(1H、S)、7.96(1H、S)、7.52(2H、S)、4.41(2H、M)、3.74(2H、M)、2.65−2.62(2H、M)、1.49(9H、S)。
tert−ブチル4−((1h−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8h)−カルボキシレート
NMP(20mL)中のtert−ブチル4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−クロロ−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−カルボキシレート(360mg、0.59mmol)、5−メトキシイソインドリン(201mg、1.35mmol)及びTEA(272mg、2.7mmol)を150℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、分取HPLCにより精製し、表題化合物(110mg、29.6%)を得た。1H NMR(400MHz、MeOD)δ 8.08−8.02(2H、M)、7.64−7.56(2H、M)、7.17(2H、B)、6.84−6.83(2H、M)、4.70−4.53(6H、M)、3.84−3.82(5H、M)、2.68−2.57(2H、M)、1.53(9H、S)。
n−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
DCM(3mL)中のtert−ブチル4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−カルボキシレート(110mg、0.21mmol)及びTFA(3mL)を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、表題化合物(75mg、88%)を得た。1H NMR(400MHz、MeOD)δ 8.12(1H、s)、8.00(1H、s)、7.63(2H、m)、7.22(2H、brs)、6.90−6.87(2H、m)、4.80−4.79(4H、m)、4.40(2H、s)、3.76(2H、s)、3.66−3.63(2H、m)、2.95−2.92(2H、m)。MS(ES+)m/e 414.1(M+H)+
実施例25
N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
((1H−インダゾール−5−イル)(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)メタノール
MeOH(10mL)中のN−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(300mg、0.73mmol)及びHCHO(1mL)の混合物を25℃で1時間撹拌した。次に、NaBH3CN(30mg、1mmol)を添加し、混合物を25℃10時間で撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した。混合物を濃縮し、次のステップで使用した。
n−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
MeOH(10ml)中の((1H−インダゾール−5−イル)(2−(5−メトキシイソインドリン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)メタノール(400mg、0.87mmol)及びHCl(2mL)の混合物を25℃で1.5時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、HPLCによって精製し表題化合物(86mg、23.2%)を得た。1H NMR(400MHZ、MeOD)δ 8.12(1H、S)、8.01(1H、S)、7.63(2H、M)、7.23(2H、B)、6.90−6.88(2H、M)、4.80(4H、M)、4.46(2H、S)、3.77−3.70(5H、M)、3.15(3H、S)、3.03−3.00(2H、M)。MS(ES+)M/E 428.2(M+H)+
実施例26
2−(4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)イソインドリン−5−カルボニトリル
5−ブロモイソインドリン
THF(1000mL)中の5−ブロモイソインドリン−1,3−ジオン(25.0g、0.11mmol)の溶液にBH3Me2S(100mL)を加えた。得られた混合物を80℃で17時間加熱した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、反応混合物をMeOHでクエンチし、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(PE:EA=20:1で溶出)、表題化合物(3.98g、18.2%)を得た。1H NMR(400MHz、MeOD)δ 7.62(1H、s)7.55(1H、d、J=8.0Hz)7.35(1H、d、J=8.0Hz)4.62(2H、s)4.58(2H、s)。
tert−ブチル5−ブロモイソインドリン−2−カルボキシレート
DMF(20ml)中の5−ブロモイソインドリン(3.98g、20.2mmol)の溶液に、DMAP(40.0mg)及びBOC2O(8.81g、40.4mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。LC−MSにより反応が完了したことが示した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を得て、peで洗浄し、表題化合物(5.00g、83.4%)を得た。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 7.39−7.43(2H、m)7.09−7.18(1H、m)4.61−4.68(4H、m)1.53(9H、s)。
tert−ブチル5−シアノイソインドリン−2−カルボキシレート
DMF(150mL)中のtert−ブチル5−ブロモイソインドリン−2−カルボキシレート(5.00g、16.8mmol)の溶液に、ZN(CN)2(3.94g、33.5mmol)及びPd(PPh34(3.62g)を得た。混合物を80℃で3時間撹拌した。LC−MSにより反応が完了したことが示された後、混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=30:1で溶出)によって精製し、表題化合物(4.00g、97.6%)を得た。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 7.53−7.60(2H、m)7.33−7.42(1H、m)4.71−4.76(4H、m)1.53(9H、s)。
イソインドリン−5−カルボニトリル
TFA/DCM(2M、100ml)中のtert−ブチル5−シアノイソインドリン−2−カルボキシレート(4.00g、16.4mmol)の溶液を15℃で120分間撹拌した。LC−MSにより反応が完了したことを示した後、反応液を濃縮し、表題化合物(2.36g、99.9%)を得て、次のステップに直接使用した。
2−(4−((1H−インダゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)イソインドリン−5−カルボニトリル
DMF(5mL)中の化合物イソインドリン−5−カルボニトリル(200mg、1.39mmol)の溶液に、TEA(200mg)及び4−メチル−N,N−ジ(プロパ−2−イン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(170mg、0.694mmol)を加えた。混合物を80℃で5時間撹拌した。LC−MSにより反応が完了したことを示した後、溶液を濃縮し、粗生成物を得て、分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た(130mg、53.0%)。1H NMR(400MHz、DMSO)δ 10.81(1H、b)、8.29(1H、b)8.17(1H、s)、8.01(1H、d、J=8.0Hz)、7.94(1H、d、J=6.8Hz)7.85(1H、d、J=6.8Hz)7.65−7.67(1H、m)、7.60(3H、Br.s.)、6.42(1H、Br.s.)、4.92−5.03(4H、m)。MS(ES+)M/E 354.1(M+H)+
実施例27
N−(2−(5−(メトキシメチル)イソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
4−メチル−n,n−ジ(プロパ−2−イン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド
CH3CN(200mL)中の4−メチルベンゼンスルホンアミド(10g、48.1mmol)、K2CO3(12.7g、120mmol)の溶液に臭化プロパルギル(10.4g、144mmol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、5時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物をEtOAc及び水で希釈した。水相をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残渣を得て、EtOHから再結晶化させ、黄色固体として表題化合物(12g、83.1%)を得た。
5−(メトキシメチル)−2−トシルイソインドリン
EtOH(100mL)中の4−メチル−N,N−ジ(プロパ−2−イン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(5g、0.02mol)、3−メトキシプロパ−1−イン(3.5g、0.05mmol)の溶液に、0℃でRh(PPh34Cl(2.37g、2mmol)を加えた。その後、混合物を20℃で18時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことが示された後、反応物を減圧下で濃縮し、残渣を得て、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た(2g、31.2%)。1H NMR:(400MHz、CD3OD)δ 2.34−2.44(3H、m)、3.31(3H、s)、4.39(2H、s)、4.56(4H、s)、7.10−7.24(3H、m)、7.38(2H、d、J=7.94Hz)、7.76(2H、d、J=7.94Hz)。
5−(メトキシメチル)イソインドリン
MeOH(50mL)中の5−(メトキシメチル)−2−トシルイソインドリン(2.5g、7.89mmol)、Mg(480mg、20mmol)の溶液に、Et3N(2.0g、20mmol)を加え、75℃で24時間撹拌した。転換率は約50%であり、その後、反応物を減圧下で濃縮し、残渣を得て、さらに精製することなく直接使用した。
N−(2−(5−(メトキシメチル)イソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
MeCN(50mL)中の5−(メトキシメチル)イソインドリン(1.5g、粗)、N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(2.5g、0.01mol)の溶液に、DIEA(5.2g、0.04mmol)を加え、マイクロ波の下で120℃で6時間撹拌した。次に、反応物を減圧下で濃縮し、残渣を得て、分取HPLCによって精製し、白色固体として最終化合物(94mg)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 4.43(2H、s)、4.80(4H、d、J=18.52Hz)、6.07(1H、d、J=5.73Hz)、7.25(1H、d、J=7.50Hz)、7.42(2H、Br.s.)、7.45−7.59(2H、m)、7.94(1H、d、J=5.73Hz)、8.06(1H、Br.s.)、8.29(1H、Br.s.)、9.22(1H、Br.s.)、12.91(1H、Br.s.)。MS(ES+)m/e 373(M+H)+
実施例28
N−(2−(4−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソインドリン−2−カルボキシレート
ジオキサン(20mL)中のtert−ブチル4−ブロモイソインドリン−2−カルボキシレート(1.00g、3.37mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.03g、4.04mmol)、AcOK(661mg、6.74mmol)及びPd(dppf)Cl2(50.0mg)を窒素雰囲気下で90℃で16時間撹拌した。20℃に冷却した後、LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、褐色の固体として表題化合物(1.2g、収率:103%)を得て、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ 7.69(d、J=7.2Hz、1H)7.36−7.27(m、2H)4.87−4.63(m、4H)1.52(s、9H)1.31(s、12H)。
tert−ブチル 4−ヒドロキシイソインドリン−2−カルボキシレート
THF(20mL)中のtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソインドリン−2−カルボキシレート(1.2g、3.48mmol)の混合物に、H2O(10mL)及びH22(20mL)中のNH4Cl(188mg、3.48mmol)を滴下し、19℃で16時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、反応物を水性Na2So3溶液でクエンチし、EtOAc(30mLを3回)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、表題化合物(800mg、97.9%)を得て、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ 7.19−7.11(m、1H)6.83−6.68(m、2H)4.78−4.63(m、4H)1.24(s、9H)。
tert−ブチル4−メトキシイソインドリン−2−カルボキシレート
DMF(10mL)中のtert−ブチル−4−ヒドロキシイソインドリン−2−カルボキシレート(750mg、3.19mmol)とK2CO3(880mg、6.38mmol)の混合物に、MeI(680mg、4.79mmol)を滴下し、100℃で6時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、次いでそれをEtOAc(20mL)に溶解し、濾過し、濾液を濃縮し、褐色の固体として粗表題化合物(700mg、88.0%)を得て、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ 7.18−7.14(m、1H)6.81−6.64(m、2H)4.62−4.52(m、4H)3.78(s、3H)1.44(s、9H)。
4−メトキシイソインドリン
HCl/EtOAc(20mL、4M)中のtert−ブチル4−メトキシイソインドリン−2−カルボキシレート(700mg、2.81mmol)の混合物を18℃で16時間撹拌した。TLC(EtOAc)により反応が完了した後、混合物を濃縮し、EtOAc(20mL)に溶解し、濾過し、フィルターケーキをEtOAc(10mLを3回)で洗浄し、濃縮して、褐色の固体として、表題化合物を得た(500mg、96.1%)。1H NMR(DMSO−d6、400MHz)δ 9.95(br.s、2H)7.35−7.31(m、1H)6.95(d、J=7.6Hz、2H)4.46−4.45(m、2H)4.37(t、J=4.8Hz、2H)3.81(s、3H)。
N−(2−(4−メトキシイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
n−BuOH(10mL)中の4−メトキシイソインドリン(200mg、1.08mmol)、N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(291mg、1.19mmol)及びDIPEA(559mg、4.32mmol)の混合物を、マイクロ波の下で150℃で2時間で撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、シリカゲル上で精製し(PE:EtOAc=10:1〜5:1〜1:1〜0:1)、粗生成物を得て、基本的な分取HPLCによって精製し、黄色固体として表題化合物を得た(40mg、10.3%)。1H NMR(DMSO−d6、400MHz)δ 12.93(Br.s、1H)9.21(s、1H)8.25(Br.s、1H)7.93(d、J=5.6Hz、2H)7.49−7.47(m、2H)7.31−7.27(m、1H)7.03−6.97(m、1H)6.90(d、J=8.4Hz、1H)6.06(d、J=5.6Hz、1H)4.84−4.68(m、4H)3.84(Br.s、3H)。MS(ES+)m/e 359.2(M+H)+
実施例29
N−(2−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
1,2−ビス(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン
CCl4(50mL)中の1−フルオロ−2,3−ジメチルベンゼン(1.00g、3.37mmol)、NBS(2.87g、16.1mmol)及びBPO(19.5mg)の混合物を80℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、TLC(PE)により反応が完了したことを示した後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を得て、シリカゲル(PE)カラムクロマトグラフィーにより精製し、無色油として表題化合物(1.7g、74.9%)を得た。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ 7.32−7.26(m、1H)7.17(d、J=7.6Hz、1H)7.08−7.01(m、1H)4.70(s、2H)4.63(s、2H)。
2−ベンジル−4−フルオロイソインドリン
トルエン(30mL)中の1,2−ビス(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(1.9g、6.74mmol)、BnNH2(1.08g、10.1mmol)及びK2CO3(1.86g、13.9mmol)の混合物を100℃で12時間撹拌した。TLC(PE:EtOAc=10:1)により反応が完了したことが示した後、混合物を濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:0〜100:1〜50:1〜30:1〜20:1)及び分取−TLC(PE:EtOAc=10:1、Rf=0.6)によって精製し、褐色の油状物として表題化合物(580mg、37.9%)を得た。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ 7.42−7.33(m、4H)7.30−7.27(m、1H)7.20−7.11(m、1H)6.95(d、J=7.6Hz、1H)6.86(t、J=8.8Hz、1H)3.99(s、2H)3.95(s、2H)3.91(s、2H)。
4−フルオロイソインドリン
MeOH(10mL)中の2−ベンジル−4−フルオロイソインドリン(580mg、2.56mmol)及びPd−C(200mg)の混合物に、HCl(1mL)を添加し、反応混合物を50psiのH2の下、50℃で16時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して、明褐色の固体として表題化合物を得て(350mg、79.7%)、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。1H NMR(CDCl3、400MHz)δ 7.43−7.37(m、1H)7.22(d、J=7.6Hz、1H)7.09(t、J=8.8Hz、1H)4.57(br.s、4H)。
N−(2−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
n−BuOH(5mL)中の4−フルオロイソインドリン(350mg、2.02mmol)、N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(495mg、2.02mmol)及びDIPEA(521mg、4.04mmol)の混合物を、マイクロ波の下で150℃で2時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを示した後、混合物を濃縮し、それにMeOH(20mL)を添加し、沈殿物を、濾過により回収し、MeOH(10mLを3回)で洗浄し、真空下で乾燥させ、淡褐色の固体として表題化合物を得た(450mg、64.3%)。1H NMR(DMSO−d6、400MHz)δ 12.93(s、1H)9.25(s、1H)8.22(br.s、1H)7.96−7.94(m、2H)7.54−7.47(m、2H)7.38−7.29(m、2H)7.15−7.10(m、1H)6.09(d、J=5.6Hz、1H)4.85(br.s、4H)。MS(ES+)m/e 347.2(M+H)+
実施例30
2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
NMP(10mL)中の2−クロロ−N−(1H−インダゾール−5−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.5g,1.3mmol)、TEA(0.4g、3.9mmol)及び5−フルオロイソインドリン塩酸塩(0.29g、1.3mmol)を150℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、HPLCによって精製し、表題化合物(54mg、8.05%)を得た。1H NMR(400MHz、METHANOL−d4)δ 8.18(1H、s)8.04(1H、s),7.65(1H、d、J=8.10Hz)、7.52(1H、d、J=8.40Hz)、7.34(1H、m)、7.10(1H、d、J=7.60Hz)、7.02(1H、m)、4.79−4.91(8H、m)。MS(ES+)m/e 389(M+H)+
実施例31
2−(5−クロロイソインドリン−2−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
NMP(20mL)中の2−クロロ−N−(1H−インダゾール−5−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(1.0g、2.6mmol)、TEA(0.8g、7.8mmol)及び5−クロロイソインドリン塩酸塩(0.58g、2.6mmol)を150℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、HPLCによって精製し、表題化合物(110mg、9.12%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.95(1H、s),8.83(1H、s),8.26(1H、s),8.08(1H、s),7.62(1H、d、J=8.80Hz)、7.49(1H、d、J=8.80Hz)、7.34(1H、d、J=7.60Hz)、4.86−4.71(8H、m)。MS(ES+)m/e 405(M+H)+
実施例32
N−(2−(イソインドリン−2−イル)−5,6−ジメトキシピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
5−メトキシ−2−チオキソジヒドロピリミジン−4,6(1H,5H)−ジオン
MeOH(30mL)にNa(2.4g、104.3mmol)を室温で添加した。Naが消失後、ジメチル2−メトキシマロン酸(6.8g、41.9mmol)及びチオ尿素(4.8g、61.3mmol)の混合物を添加した。得られた混合物を80℃で10時間撹拌した。TLCにより反応が完了したことを示した後、溶媒を蒸発させた。水を添加し、EtOAc(30mLを3回)で洗浄した。水層をHClでpH=1に酸性化し、沈殿物を濾過により回収し、真空下で乾燥させ、表題化合物(5g、64.1%)を得た。1HNMR(400MHz、DMSO)δ 10.41(s、2H)3.75(s、3H)。
5−メトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4,6(1H,5H)−ジオン
MeI(4.45g、31.3mmol)を、水(40mL)中の5−メトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4,6(1H,5H)−ジオン(5g、28.6mmol)及びNaOH(1.36g、34mmol)の混合物に滴下した。添加後、得られた混合物を16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液をpH=1に酸性化し、沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、表題化合物(2g、37%)を得た。1HNMR(400MHz、MeOD)δ 3.71(s、3H)2.52(s、3H)。
4,6−ジクロロ−5−メトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン
オキシ塩化リン(15mL)中の5−メトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4,6(1H,5H)−ジオン(2g、10.6mmol)とN,N−ジエチルアニリン(1mL)を100℃で3時間加熱した。LCMSによって反応が完了したことが検出された。過剰な試薬を真空除去し、残渣を氷上に注ぎ、MTBEで抽出した。有機相を水(10mLを2回)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)によって精製し、白色固体として表題化合物(2.3g、96%)を得た。1HNMR(400MHz、MeOD)δ 3.90(s、3H)2.53(s、3H)。
N−(6−クロロ−5−メトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
エタノール(15mL)中の4,6−ジクロロ−5−メトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン(2.0g、89mmol)及び1H−インダゾール−5−アミン(1.54g、11.6mmol)の混合物を16時間加熱還流し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)によって精製し、白色固体として表題化合物(2.3g、82%)を得た。1HNMR(400MHz、DMSO)δ 9.44(s、1H)8.02(d、J=8.0Hz、1H)7.58(d、J=7.6Hz、1H)7.50(d、J=8.8Hz、1H)3.80(s、1H)2.38(s、1H)。
N−(5,6−ジメトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
MeOH(30mL)に、Na(0.36g、15.5mmol)を室温で添加した。Naが消失した後、N−(6−クロロ−5−メトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(1.0g、3.1mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で10時間撹拌した。TLCにより反応が完了したことを示した後、溶媒を減圧下で濃縮し、残渣をCH2Cl2に溶解し、水(10mLを2回)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空によって蒸発させ、表題化合物を得た(0.9g、92%)。
N−(5,6−ジメトキシ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
ジクロロメタン(30mL)中のN−(5,6−ジメトキシ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(0.9g、3.1mmol)及び3−クロロペルオキシ安息香酸(2.03g、9.3mmol)の混合物を25℃で3時間撹拌した。TLCにより反応が完了したことを示した後、混合物を水性Na2SO3(20mLを2回)、水性NaHCO3(20mLを2回)、H2O(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空によって蒸発させ、白色固体として表題化合物を得た(0.9g、90%)。
N−(2−(イソインドリン−2−イル)−5,6−ジメトキシピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン
1,4−ジオキサン30mL)中のN−(5,6−ジメトキシ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−アミン(0.9g、2.5mmol)及びイソインドリン(0.58g、3.75mmol)の混合物を、マイクロ波の下140℃で5時間反応させた。LCMSにより出発物質の大部分が消費されたことを示した後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を中性分取HPLCによって精製し、褐色固体として表題化合物を得た(175mg、18%)。1H NMR(MeOD、400MHz)δ 12.88(s、1H)8.50(s、1H)8.28(s、1H)8.02(s、1H)7.74(d、J=8.8Hz、1H)7.46−7.41(m、3H)7.29−7.27(m、2H)、4.77(s、4H)3.91(s、3H)3.64(s、3H)。MS(ES+)m/e 389(M+H)+
実施例33
ROCK1 siRNAではなくROCK2 siRNAがIL−17及びIL−21の分泌を阻害する。
ヒトT細胞のIL−17及びIL−21の分泌を制御するROCK2の役割を確認するために、我々はRNA干渉により特定のROCK1とROCK2の発現を停止させた。特定のROCK1及びROCK2低分子干渉RNA(siRNA)によって、それぞれタンパク質発現レベルが72%と84%低下した。ROCK1のサイレンシングではなく、ROCK2のサイレンシングは、ヒトT細胞中のIFN−γ分泌に対する最小の効果で、IL−17とIL−21を減少させた(図2)。
実施例34
ROCK1及びROCK2化合物の選択性
Rhoキナーゼ阻害に関する用量反応曲線は、Invitrogen Z’−LYTE(商標)キナーゼアッセイキット(Invitrogen、カタログ番号PV3793)から生じた。精製された活性のROCK1及びROCK2は、Invitrogen(カタログ番号ROCK1、PV3691及びROCK2、PV3759)から入手した。キットの要素は、ミオシン軽鎖2(KKRPQRRYSNVF)に基づいたクマリン及びフルオレセイン標識ペプチド、開発用試薬を含む専売のプロテアーゼ、ならびに発生反応を停止するために使用される専売のストップ緩衝液を含んでいる。化合物の阻害活性は、製造元のプロトコルに従って測定される。簡潔には、減少した濃度の試験化合物または周知のROCK阻害剤Y−27963を、10uM〜2.56×10-5uMの範囲で反応緩衝液に加え、当該反応緩衝液はアッセイ希釈緩衝液中に、50mMのHEPES pH7.5、10mMのMgCl2、5mMのEGTA、0.05%のBrij−35、0.18ug/mLのROCK1または0.18ug/mLのROCK2を含んでいる。この混合物を、白色96ウェルハーフエリアプレートに重層し、ROCK1については5uMのATP、ROCK2については12uMのATPを添加して、反応を開始する。アッセイは室温で1時間進み、次に、開発用試薬を添加し、さらに室温で1時間インキュベーションを行った。STOP試薬をその後添加し、その反応物とクマリン及びフルオレセイン発光シグナルをすぐにTecan Infinite M1000蛍光プレートリーダー(励起:400nm;発光:それぞれ445nmと520nm)で読み取る。対照サンプルに対する試験サンプルの発光比を比較することによって、リン酸化値の割合を計算し、キナーゼ活性の1/2阻害をもたらす阻害剤の濃度(IC50)をPrismを使用して決定する。表1は、前述の実施例の化合物についてのIC50濃度を提供している。いくつかの化合物はまた、ミオシン軽鎖のリン酸化(pMLC)の阻害を測定した予備的アッセイにおいて活性を示した。NDのマークを付せられた化合物については、使用した試験条件下では決定することができないことを示している。ROCK1及びROCK2の阻害、及びROCK2の阻害についての特定の化合物の選択性を示すデータは、表1に示している。
実施例35
実施例1のROCK2選択的阻害剤は、ヒトCD4+T細胞において、in vitroで、IL−17とIL−21の分泌を阻害するが、INF−γまたはIL−2の分泌は阻害しない。
サイトカイン分泌及び増殖をもたらす、休止T細胞の活性化は、T細胞受容体(TCR)/CD3複合体及びCD28受容体の共刺激により模倣された、抗原提示細胞(APC)からの2つの別個のシグナルを含んでいる。新たに精製したCD4 +ヒトT細胞ならびにCD3及びCD28に対する刺激性抗体を使用することによって、TCRの活性化に応答したIL−17及びIL−21の分泌を刺激し、実施例1のROCK2選択的阻害剤による治療は、有意に、用量依存的に、IL−17とIL−21の分泌を阻害した。同じ条件下で、IFN−γ及びIL−2の阻害は観察されなかった(図2)。
実施例36
実施例1のROCK2阻害剤は、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)に関連する麻痺を低減する。
EAEの誘導のために、マウスに、第0日目に、CFA(400mg/mlの結核菌で補充されたCFA)に乳状にされた、150mg/マウスのMOG 35−55ペプチド(Molecular Biology Core Facilities、Dana−Farber Cancer Institute、Harvard University)を皮下に免疫した。
マウスに麻痺の兆候が3日間個別にあった場合、指示された化合物(10mg/kgの割合でFTY720、150mg/kgの割合で化合物1を1日4回[QD]または1日2回[BID])で処置を行った。化合物1の治療の投与量の変化は、150BID群にのみ指示される。FTY720は、スフィンゴシン1−リン酸受容体モジュレーターである。FTY720は、末梢血リンパ球数の減少を誘発し、様々な実験同種移植及び自己免疫疾患モデルにおいて免疫調節活性を発揮する。EAEスコアは、Ivanov,ら、2006に基づいた。端的には、0−疾患なし、1−尾の引きずり、2−弱い/部分的な後ろ足の麻痺、3−後ろ足が完全に麻痺、4−後肢すべてと部分的な前脚の麻痺、5−完全麻痺/死。処置を受けたマウスの平均臨床スコアは、図5に示されている。化合物1で処置を受けた対象は、臨床スコアの大幅な改善を示した。
実施例36
VEGFR2抗体
VEGFR2結合抗体配列の非限定的な例が提供されている。本明細書に記載されているように、ヒトFabファージディスプレイライブラリから、ヒトVEGFR2に結合し、リガンドVEGFAのhVEGFR2への結合をブロックし、VEGFR2リン酸化及びVEGFAによって刺激される下流シグナル伝達を阻害する2つの中和抗体が同定された。表1は、CDRのアミノ酸配列及び抗体の可変ドメインを示す。Mab101とMab102のKdはそれぞれ、約6.6mMと約1.7nMである。
Mab101の重鎖はκ軽鎖遺伝子(κ−ライブラリ)とλ軽鎖遺伝子(λ−ライブラリ)で再編成された。20個のユニークなλ軽鎖変異体は、ヒトVEGFR2とマウスVEGFR2の両方に対してλ−ライブラリをパニングすることによって認められた。22個のユニークなκ軽鎖変異体は、ヒトVEGFR2とマウスVEGFR2の両方に対してκ−ライブラリをパニングすることによって認められた。表2は、CDR及び軽鎖の可変ドメインのアミノ酸配列を示す。Mab105、106、及び107のKDは、約10倍増加した(それぞれ0.24nM、0.22nM、0.12nM)。
Mab抗体138(表2)は、Mabの4重鎖を含み、親和性成熟のために選択された。突然変異は、軽鎖のCDR3及び重鎖のCDR1、CDR2、CDR3に導入された。得られたライブラリは、ヒト及びマウスVEGFR2にパニングされた。表3は、重鎖及び軽鎖のCDR及び4つの得られた抗体可変ドメインのアミノ酸配列を示している。図6は、Mab4重鎖及びMab138カッパ鎖(すなわち配列番号160)への配列の比較を示している。
ヒト、マウス、及びラットのVEGFR2のためのMab147、Mab149ならびに親Mab160の結合定数は、Biacore分析(表4)により決定した。
Mab抗体147は、その受容体結合及びリガンド遮断特性についてELISAによって調べられた。Mab147ブロックは、同様の親和性でhVEGFR2とmVEGFR2の両方に結合する(図7A)。Mab147は、hVEGFR特異的対照抗体と同様にhVEGFR2に結合するリガンドをブロックし、また、mVEGFR2特異的対照抗体と同様にmVEGFR2への結合もブロックする(図7B)。
細胞膜上に発現されたhVEGFR2とmVEGFR2へのMab147の結合も確認された。図8Aは、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)ならびにKDRを過剰発現するブタ大動脈内皮(PAE)細胞によって発現されるhVEGR2(すなわちヒトVEGFR2)への結合を示している。Mab147はまた、MS1マウス内皮細胞によって発現されるmVEGFRにも結合した(図8B)。
Mab−147は、KDR−PAE細胞(図9A)及びHUVEC(図9B)内のKDR及びp42/44のリン酸化の減少によって示されるように、KDR−PAE細胞内のVEGFR−2媒介性シグナル伝達を阻害する。Mab−106とMab−147は、KDR−PAE細胞の増殖を阻害し(図10A)、ならびにKDR−PAE細胞のVEGF誘導性移動を阻害する(図10B)。

Claims (36)

  1. 式Iの化合物:
    またはその薬学的に許容される塩であって、ここで、
    1はHまたはC1−C6アルキルから成る群から選択され、
    2はアリール、ヘテロアリール、C3−C7シクロアルキル、最大3個のヘテロ原子を含む3〜12員の複素環から成る群から選択され、それぞれがハロ及びC1−C6アルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよく、
    XはNまたはCR3から選択され、
    YはNまたはCR3から選択され、
    ZはNまたはCR4から選択され、
    WはCR5から選択され、
    ここでX、Y及びZは独立して選択され、その少なくとも1つはNであり、
    ここで、R3はそれぞれH、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR3132、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
    31及びR32は独立してH、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
    4及びR5はH、ハロ、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR4142、−(CH2xNR4142及び−O−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキルから成る群から独立して選択され、
    41及びR42はH、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
    またはR41及びR42は一緒になって3〜12員のシクロアルキルもしくはハロ、C1−C6アルキル、及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環を形成してもよく、
    xは0〜6から選択され、
    またはR4及びR5は一緒になって3〜12員の複素環もしくはハロ、C1−C6アルキル、及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環を形成してもよく、
    aは0〜2から選択され、
    bは0〜2から選択され、
    ここで、aまたはbは独立して選択され、その1つは少なくとも1であり、
    Aは、3〜12員の複素環またはハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル、オキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN及びC1−C3ペルフルオロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい、最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環である、前記化合物。
  2. 式IIを有する請求項1に記載の化合物であって、
    ここで、R4及びR5は上述の通りであり、
    2はアリール、ヘテロアリール、C3−C7シクロアルキル、最大3個のヘテロ原子を含む3〜12員の複素環から成る群から選択され、それぞれハロ、C1−C6アルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよく、
    4及びR5は、H、ハロ、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR4142、−(CH2xNR4142及び−O−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキルから成る群から独立して選択され、
    41及びR42は、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
    またはR41及びR42は、一緒になって、3〜12員のシクロアルキルまたはハロ、C1−C6アルキル及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する複素環であり、
    xは0〜6から選択され、
    またはR4及びR5は一緒になって3〜12員のハロ、C1−C6アルキル及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環であり、
    6はそれぞれハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN及びC1−C3ペルフルオロアルキルから成る群から独立して選択され、
    dは0〜3から選択される、前記化合物。
  3. 式IIIを有する請求項1に記載の化合物であって、
    4及びR5は、H、ハロ、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、−NR4142、−(CH2xNR4142及び−O−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキルから成る群から独立して選択され、
    41及びR42は、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、及び−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)から成る群から独立して選択され、
    またはR41及びR42は、一緒になって3〜12員のシクロアルキルまたはハロ、C1−C6アルキル及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する複素環を形成してもよく、
    xは0〜6から選択され、
    またはR4及びR5は、一緒になって3〜12員の複素環またはハロ、C1−C6アルキル及びC1−C6アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい最大3個のヘテロ原子を有する芳香族環を形成してもよく、
    6はそれぞれハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル、オキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN及びC1−C3ペルフルオロアルキルから成る群から独立して選択され、
    dは0〜3から選択され、
    6はそれぞれ、ハロ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、−(C1−C6アルキル)−O−(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル、オキソ、アシル、−S−(C1−C6アルキル)、OH、NH2、CN及びC1−C3ペルフルオロアルキルから成る群から独立して選択され、
    dは0〜3から選択される、前記化合物。
  4. 1がHである、請求項1に記載の化合物。
  5. 2が、インダゾール、シクロヘキシルピリジン、フェニルピリジン、フェニル−1H−ピラゾール、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾール、ピリジン、イソキノリン、キノリン、及び1,3−チアゾリルピリジンから選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  6. 2が以下:
    から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  7. X、Z=N;W=CR3、または
    X、Y=N;Z=CR4
    である、請求項1に記載の化合物。
  8. 4及びR5が、一緒になって5員の環を形成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 薬学的に許容される担体と一緒になった請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  10. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の自己免疫障害の治療方法。
  11. 前記自己免疫障害が、関節リウマチ、(多発性硬化症)、全身性エリテマトーデス(SLE;ループス)、乾癬、クローン病、アトピー性皮膚炎、湿疹、または移植片対宿主病(GVHD)である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記化合物が選択的ROCK2阻害剤である、請求項10に記載の方法。
  13. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の心血管障害の治療方法。
  14. 前記心血管障害が、高血圧症、アテローム性動脈硬化、再狭窄、心肥大、高眼圧症、脳虚血、脳血管攣縮、または***不全である、請求項13に記載の方法。
  15. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の炎症の治療方法。
  16. 前記炎症が、喘息、心血管性炎症、腎性炎症または動脈硬化症である、請求項15に記載の方法。
  17. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の中枢神経系障害の治療方法。
  18. 前記中枢神経系障害が、神経退化または脊髄損傷である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記中枢神経系障害が、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、または多発性硬化症である、請求項17に記載の方法。
  20. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の動脈血栓性障害の治療方法。
  21. 前記動脈血栓性障害が、血小板凝集、または白血球凝集である、請求項20に記載の方法。
  22. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の線維性障害の治療方法。
  23. 前記線維性障害が、肝線維症、肺線維症、または腎線維症である、請求項22に記載の方法。
  24. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の緑内障の治療または眼内圧の制御方法。
  25. 前記緑内障が、原発開放隅角緑内障、急性閉塞隅角緑内障、色素性緑内障、先天性緑内障、正常眼圧緑内障、または続発緑内障である、請求項24に記載の方法。
  26. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の腫瘍疾患の治療方法。
  27. 前記腫瘍障害が、リンパ腫、癌腫、白血病、肉腫、または芽細胞腫である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記腫瘍障害が、扁平上皮癌、小細胞肺癌、下垂体癌、食道癌、星状細胞腫、軟部肉腫、非小細胞肺癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、大腸癌、子宮内膜または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、脳癌、子宮内膜癌、精巣癌、胆管癌、胆嚢癌、胃癌、メラノーマ、または頭頸部癌である、請求項26に記載の方法。
  29. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象のメタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、または耐糖能障害の治療方法。
  30. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、当該対象の骨粗鬆症の治療または骨形成の促進方法。
  31. 治療有効量の請求項1に記載の化合物及び血管新生阻害薬を当該対象に投与することを含む、血管新生成分を有する眼障害の治療方法。
  32. 前記眼障害が、加齢黄斑変性(AMD)、脈絡膜新生血管(CNV)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、虹彩血管新生、ブドウ膜炎、血管新生緑内障、または未熟児網膜症(ROP)である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記血管新生阻害薬が、VEGRアンタゴニストである、請求項31に記載の方法。
  34. 前記VEGRアンタゴニストが、VEGFR2に結合する抗体である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記VEGFR2抗体が、リガンド結合をブロックする、請求項34に記載の方法。
  36. アテローム性動脈硬化症、リューマチ性関節炎(RA)、血管腫、血管線維腫、乾癬、角膜移植後拒絶反応、インスリン依存性糖尿病、多発性硬化症、重症筋無力症、クローン病、自己免疫性腎炎、原発性胆汁性肝硬変、急性膵炎、同種移植片拒絶、アレルギー性炎症、接触性皮膚炎、遅延型過敏症、炎症性腸疾患、敗血症性ショック、骨粗鬆症、骨関節炎、神経性炎症、オスラー・ウェバー症候群、再狭窄、真菌症、寄生虫感染症、及びウイルス感染症から選択される血管新生成分を有する障害の治療方法であって、治療有効量の請求項1に記載の化合物及び血管新生阻害剤を当該対象に投与することを含む、前記方法。
JP2016521259A 2013-10-07 2014-10-07 Rhoキナーゼ阻害剤 Active JP6507157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361887935P 2013-10-07 2013-10-07
US61/887,935 2013-10-07
PCT/US2014/059572 WO2015054317A1 (en) 2013-10-07 2014-10-07 Rho kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534038A true JP2016534038A (ja) 2016-11-04
JP6507157B2 JP6507157B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=52813600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521259A Active JP6507157B2 (ja) 2013-10-07 2014-10-07 Rhoキナーゼ阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10125144B2 (ja)
EP (1) EP3055301B1 (ja)
JP (1) JP6507157B2 (ja)
CN (1) CN104903312B (ja)
ES (1) ES2779152T3 (ja)
HK (1) HK1214813A1 (ja)
WO (1) WO2015054317A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525525A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ベイジン タイド ファーマシューティカル カンパニー リミテッドBeijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. Rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤、rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、当該医薬組成物の調製方法及び使用
JP2020532549A (ja) * 2017-09-01 2020-11-12 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rho関連コイルドコイル含有プロテインキナーゼの阻害剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI3186241T1 (sl) * 2014-08-29 2021-03-31 Chdi Foundation, Inc. Sonde za slikanje Huntingtonovega proteina
CA2995344C (en) * 2014-10-07 2021-05-04 Kadmon Corporation, Llc Human anti-vegfr-2/kdr antibodies
CN105002178B (zh) * 2015-07-09 2017-09-12 广东省人民医院 抑制STAT3表达和防治慢性移植物抗宿主病的shRNA及应用
JP7039802B2 (ja) 2017-06-30 2022-03-23 ベイジン タイド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド Rho-関連プロテインキナーゼ阻害剤、rho-関連プロテインキナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、当該医薬組成物の調製方法及び使用
CN117343049A (zh) * 2017-06-30 2024-01-05 北京泰德制药股份有限公司 Rho相关蛋白激酶抑制剂、包含其的药物组合物及其制备方法和用途
JP2020528415A (ja) * 2017-07-21 2020-09-24 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rho関連コイルドコイル含有プロテインキナーゼの阻害剤
CA3079607A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Effector Therapeutics, Inc. Benzimidazole-indole inhibitors of mnk1 and mnk2
EP3843845A4 (en) 2018-08-29 2022-05-11 University Of Massachusetts INHIBITION OF PROTEIN KINASE FOR THE TREATMENT OF FRIEDREICH'S ATAXIA
CN112969694B (zh) * 2018-11-09 2023-06-13 北京泰德制药股份有限公司 Rho相关蛋白激酶抑制剂、包含其的药物组合物及其用途
CN111825675B (zh) * 2019-04-15 2023-08-01 武汉朗来科技发展有限公司 Rock抑制剂及其制备方法和用途
CN110200972A (zh) * 2019-05-10 2019-09-06 南京市儿童医院 Kd025在制备防治慢性肾纤维化的药物中的用途
TW202110878A (zh) * 2019-05-16 2021-03-16 法商賽諾菲公司 在神經系統中表現抗原結合蛋白
CN113559121B (zh) * 2020-04-29 2023-09-19 首都医科大学附属北京同仁医院 一种用于角膜移植免疫排斥反应治疗的药物
CN114573566B (zh) * 2021-03-04 2023-05-30 杭州邦顺制药有限公司 选择性rock2激酶抑制剂
CN114380806B (zh) * 2022-03-24 2022-06-10 中国药科大学 2-氨基-4-吲哚基嘧啶类化合物及其制备方法与应用
WO2024078553A1 (zh) * 2022-10-13 2024-04-18 北京泰德制药股份有限公司 治疗尘肺病的方法

Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500841A (ja) * 1992-12-29 1996-01-30 ユーハン コーポレーション キナゾリン誘導体
JPH09509188A (ja) * 1994-08-13 1997-09-16 ユーハン コーポレーション 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法
JP2000513014A (ja) * 1997-03-27 2000-10-03 ユハン・コーポレーション 新規ピリミジン誘導体およびその製造方法
US20030078271A1 (en) * 2001-01-31 2003-04-24 Blackburn Thomas P. Use of GAL3 receptor antagonists for the treatment of depression and/or anxiety and compounds useful in such methods
JP2003515602A (ja) * 1999-11-30 2003-05-07 ファイザー・プロダクツ・インク 免疫抑制薬として有用な2,4−ジアミノピリミジン化合物
JP2003519143A (ja) * 1999-12-28 2003-06-17 ファーマコピーア,インコーポレーティッド ピリミジン及びトリアジン系キナーゼ阻害剤
US6638926B2 (en) * 2000-09-15 2003-10-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2004014376A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Synaptic Pharmaceutical Corporation Gal3 receptor antagonists for the treatment of affective disorders
WO2004014307A2 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Synaptic Pharmaceutical Corporation Gal3 antagonists for the treatment of neuropathic pain
JP2004524350A (ja) * 2001-03-23 2004-08-12 バイエル コーポレイション Rhoキナーゼ阻害剤
JP2004529089A (ja) * 2001-01-31 2004-09-24 シナプティック・ファーマスーティカル・コーポレーション うつ病および/又は不安症を治療するためのgal3受容体アンタゴニストの使用、およびこのような方法において有用な化合物
JP2005523251A (ja) * 2002-01-10 2005-08-04 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Rho−キナーゼ阻害剤
JP2006524636A (ja) * 2003-04-29 2006-11-02 ファイザー・インク 高血圧症の治療に有用な5,7−ジアミノピラゾロ4,3−ジピリミジン類
JP2006528640A (ja) * 2003-07-22 2006-12-21 ニューロジェン・コーポレーション 置換ピリジン−2−イルアミン類縁体
JP2009504759A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 メモリ ファーマセチカル コーポレーション ホスホジエステラーゼ10阻害剤
JP2009507896A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 パラウ・フアルマ・ソシエダツド・アノニマ ヒスタミンh4受容体活性の調節剤としての2−アミノピリミジン誘導体
JP2009520019A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ファイザー・リミテッド ピリミジン誘導体
US20100035863A1 (en) * 2006-09-12 2010-02-11 Ucb Pharma, S.A. 2 Amino-Pyrimidine Derivatives As H4 Receptor Antagonists, Processes For Preparing Them And Their Use In Pharmaceutical Compositions
WO2010019392A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Purine derivatives for treatment of alzheimer's disease
WO2010085246A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Praecis Pharmaceuticals Inc 2,4-diamino-1,3,5-triazine and 4, 6-diamino-pyrimidine derivatives and their use as aggrecanase inhibitors
JP2011524363A (ja) * 2008-06-12 2011-09-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒスタミンh4受容体のジアミノピリジン、ピリミジン、及びピリダジンモジュレーター
WO2012048222A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Abbott Laboratories FURO[3,2-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS
JP2012510526A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 幹細胞培養法
JP2012521427A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 Msd株式会社 オーロラa選択的阻害作用を有する新規アミノピリジン誘導体
WO2012135697A2 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute Inc. Novel rho kinase inhibitors and methods of use
KR20130100587A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 동화약품주식회사 신규한 1h-인다졸-5-일아미노-치환 헤테로사이클릭 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN103626741A (zh) * 2013-11-26 2014-03-12 苏州大学 具有腺苷受体拮抗剂活性的杂环氨基嘧啶化合物
CN103664908A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 苏州大学 一种具有腺苷受体拮抗活性的氨基嘧啶杂环化合物
WO2014081718A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Genentech, Inc. Aminopyrimidine compounds as inhibitors of t790m containing egfr mutants

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2090571B1 (de) * 2001-10-17 2012-05-16 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Pyrimidinderivate, Arzneimittel enthaltend diese Verbindungen, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7220775B2 (en) * 2002-08-07 2007-05-22 H. Lundbeck A/S Compound useful for the treatment of neuropathic pain
WO2008054599A2 (en) 2006-09-27 2008-05-08 Surface Logix, Inc. Rho kinase inhibitors
CN102482277B (zh) 2009-05-05 2017-09-19 达纳-法伯癌症研究所有限公司 表皮生长因子受体抑制剂及治疗障碍的方法
US9382229B2 (en) 2011-02-15 2016-07-05 The Johns Hopkins University Compounds and methods of use thereof for treating neurodegenerative disorders
WO2015157556A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Kadmon Corporation, Llc Treatment of gvhd

Patent Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500841A (ja) * 1992-12-29 1996-01-30 ユーハン コーポレーション キナゾリン誘導体
JPH09509188A (ja) * 1994-08-13 1997-09-16 ユーハン コーポレーション 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法
JP2000513014A (ja) * 1997-03-27 2000-10-03 ユハン・コーポレーション 新規ピリミジン誘導体およびその製造方法
JP2003515602A (ja) * 1999-11-30 2003-05-07 ファイザー・プロダクツ・インク 免疫抑制薬として有用な2,4−ジアミノピリミジン化合物
JP2003519143A (ja) * 1999-12-28 2003-06-17 ファーマコピーア,インコーポレーティッド ピリミジン及びトリアジン系キナーゼ阻害剤
JP2004509113A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物
US6638926B2 (en) * 2000-09-15 2003-10-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US20030078271A1 (en) * 2001-01-31 2003-04-24 Blackburn Thomas P. Use of GAL3 receptor antagonists for the treatment of depression and/or anxiety and compounds useful in such methods
JP2004529089A (ja) * 2001-01-31 2004-09-24 シナプティック・ファーマスーティカル・コーポレーション うつ病および/又は不安症を治療するためのgal3受容体アンタゴニストの使用、およびこのような方法において有用な化合物
JP2004524350A (ja) * 2001-03-23 2004-08-12 バイエル コーポレイション Rhoキナーゼ阻害剤
JP2005523251A (ja) * 2002-01-10 2005-08-04 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Rho−キナーゼ阻害剤
WO2004014376A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Synaptic Pharmaceutical Corporation Gal3 receptor antagonists for the treatment of affective disorders
WO2004014307A2 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Synaptic Pharmaceutical Corporation Gal3 antagonists for the treatment of neuropathic pain
JP2006524636A (ja) * 2003-04-29 2006-11-02 ファイザー・インク 高血圧症の治療に有用な5,7−ジアミノピラゾロ4,3−ジピリミジン類
JP2006528640A (ja) * 2003-07-22 2006-12-21 ニューロジェン・コーポレーション 置換ピリジン−2−イルアミン類縁体
JP2009504759A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 メモリ ファーマセチカル コーポレーション ホスホジエステラーゼ10阻害剤
JP2009507896A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 パラウ・フアルマ・ソシエダツド・アノニマ ヒスタミンh4受容体活性の調節剤としての2−アミノピリミジン誘導体
JP2009520019A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ファイザー・リミテッド ピリミジン誘導体
US20100035863A1 (en) * 2006-09-12 2010-02-11 Ucb Pharma, S.A. 2 Amino-Pyrimidine Derivatives As H4 Receptor Antagonists, Processes For Preparing Them And Their Use In Pharmaceutical Compositions
JP2011524363A (ja) * 2008-06-12 2011-09-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒスタミンh4受容体のジアミノピリジン、ピリミジン、及びピリダジンモジュレーター
WO2010019392A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Purine derivatives for treatment of alzheimer's disease
JP2012510526A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 幹細胞培養法
WO2010085246A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Praecis Pharmaceuticals Inc 2,4-diamino-1,3,5-triazine and 4, 6-diamino-pyrimidine derivatives and their use as aggrecanase inhibitors
JP2012521427A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 Msd株式会社 オーロラa選択的阻害作用を有する新規アミノピリジン誘導体
WO2012048222A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Abbott Laboratories FURO[3,2-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS
WO2012135697A2 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute Inc. Novel rho kinase inhibitors and methods of use
KR20130100587A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 동화약품주식회사 신규한 1h-인다졸-5-일아미노-치환 헤테로사이클릭 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
WO2014081718A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Genentech, Inc. Aminopyrimidine compounds as inhibitors of t790m containing egfr mutants
CN103626741A (zh) * 2013-11-26 2014-03-12 苏州大学 具有腺苷受体拮抗剂活性的杂环氨基嘧啶化合物
CN103664908A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 苏州大学 一种具有腺苷受体拮抗活性的氨基嘧啶杂环化合物

Non-Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RN 1027575-40-1 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002093, 12 June 2008 (2008-06-12), ISSN: 0003821355 *
"RN 1111675-29-6, 1111675-33-2, 1111675-34-3, 1111675-35-4, 1111675-37-6, 1111681-49-2, 1111681-50-", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002094, 25 February 2009 (2009-02-25), ISSN: 0003821356 *
"RN 1111950-96-9, 1111951-27-9, 1111955-69-1, 1111956-91-2, 1111957-55-1 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002095, 26 February 2009 (2009-02-26), ISSN: 0003821357 *
"RN 1225147-32-9, 1225149-79-0 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002096, 26 May 2010 (2010-05-26), ISSN: 0003821358 *
"RN 1239727-17-3, 1239727-31-1, 1239751-01-9, 1239759-87-5, 1239759-92-2, 1239767-34-0, 1239777-53-", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002097, 1 September 2010 (2010-09-01), ISSN: 0003821359 *
"RN 1239838-21-1 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002098, 2 September 2010 (2010-09-02), ISSN: 0003821360 *
"RN 1241707-74-3 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002099, 16 September 2010 (2010-09-16), ISSN: 0003821361 *
"RN 1363824-35-4, 1363825-66-4 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002100, 30 March 2012 (2012-03-30), ISSN: 0003821362 *
"RN 1505436-75-8 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002101, December 2013 (2013-12-01), ISSN: 0003821363 *
"RN 884269-90-3, 884269-95-8, 884279-42-9, 884280-43-7, 884280-86-8 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002084, 15 May 2006 (2006-05-15), ISSN: 0003821346 *
"RN 884747-66-4, 884765-11-1, 884765-81-5, 884774-13-4 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002085, 18 May 2006 (2006-05-18), ISSN: 0003821347 *
"RN 884906-30-3, 884909-54-0, 884924-50-9, 884927-56-4, 884927-64-4, 884927-72-4, 884927-80-4, 8849", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002086, 19 May 2006 (2006-05-19), ISSN: 0003821348 *
"RN 887978-70-3, 887989-45-9, 887994-96-9 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002087, 16 June 2006 (2006-06-16), ISSN: 0003821349 *
"RN 888083-74-7, 888121-80-0, 888140-76-9, 888156-73-8 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002088, 18 June 2006 (2006-06-18), ISSN: 0003821350 *
"RN 888232-54-0, 888239-20-1, 888240-16-2, 888275-09-0, 888281-04-7 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002089, 19 June 2016 (2016-06-19), ISSN: 0003821351 *
"RN 888857-44-1, 888858-32-0, 888862-90-6, 888871-03-2, 888885-67-4, 888890-01-5 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002090, 22 June 2006 (2006-06-22), ISSN: 0003821352 *
"RN 889260-81-5, 889262-98-0, 889268-88-6, 889277-08-1 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002091, 25 June 2006 (2006-06-25), ISSN: 0003821353 *
"RN 956159-12-9 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7018002092, 28 November 2007 (2007-11-28), ISSN: 0003821354 *
BREGMAN, H. ET AL: "Identification of a Potent, State-Dependent Inhibitor of Nav1.7 with Oral Efficacy in the Formalin M", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 54(13), JPN6018023109, 2011, pages 4427 - 4445, ISSN: 0003821341 *
OH, KWANG-SEOK ET AL: "Cardiovascular effects of a novel selective Rho kinase inhibitor, 2-(1H-indazole-5-yl)amino-4-methox", EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 702(1-3), JPN6018023110, 31 January 2013 (2013-01-31), pages 218 - 226, ISSN: 0003821342 *
OH, KWANG-SEOK ET AL: "Discovery of novel scaffolds for Rho kinase 2 inhibitor through TR-FRET-based high throughput screen", COMBINATORIAL CHEMISTRY & HIGH THROUGHPUT SCREENING, vol. 16(1), JPN7018002083, January 2013 (2013-01-01), pages 37 - 46, ISSN: 0003821343 *
YANG, Z. ET AL: "Replacement of amide with bioisosteres led to a new series of potent adenosine A2A receptor antagoni", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 24(1), JPN6018023113, 1 December 2013 (2013-12-01), pages 152 - 155, ISSN: 0003821344 *
ZHENG, J. ET AL: "Optimization of 6-Heterocyclic-2-(1H-pyrazol-1-yl)-N-(pyridin-2-yl)pyrimidin-4-amine as Potent Adeno", ACS CHEMICAL NEUROSCIENCE, vol. 5(8), JPN6018023115, 12 June 2014 (2014-06-12), pages 674 - 682, ISSN: 0003821345 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525525A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ベイジン タイド ファーマシューティカル カンパニー リミテッドBeijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. Rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤、rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、当該医薬組成物の調製方法及び使用
JP2020532549A (ja) * 2017-09-01 2020-11-12 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rho関連コイルドコイル含有プロテインキナーゼの阻害剤
JP7399848B2 (ja) 2017-09-01 2023-12-18 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rho関連コイルドコイル含有プロテインキナーゼの阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3055301A4 (en) 2017-05-03
US10125144B2 (en) 2018-11-13
HK1214813A1 (zh) 2016-08-05
WO2015054317A1 (en) 2015-04-16
EP3055301B1 (en) 2019-11-20
US20160237095A1 (en) 2016-08-18
ES2779152T3 (es) 2020-08-13
CN104903312B (zh) 2019-01-29
JP6507157B2 (ja) 2019-04-24
CN104903312A (zh) 2015-09-09
EP3055301A1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507157B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤
US20220395501A1 (en) Treatment of gvhd
JP6703075B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤
JP6903790B2 (ja) Fgfr抑制剤としての二環式複素環
JP2022062168A (ja) Retキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5-a]ピリジン化合物
WO2014055999A2 (en) Treatment of ocular disorders
JP2016529312A (ja) 抗増殖性化合物
KR102325899B1 (ko) 퀴나졸린 유도체 또는 이의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR20210049096A (ko) 암을 치료하기에 유용한 ErbB 조절자로서의 4-치환된 피롤로[2,3-b]피리딘
TW202219043A (zh) 治療性化合物及其使用方法
WO2020142745A1 (en) Methods of treating graft versus host disease and neoplastic disease with amide compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250