WO1999028374A1 - Perles de resine de propylene expansibles et pieces obtenues par expansion dans le moule - Google Patents

Perles de resine de propylene expansibles et pieces obtenues par expansion dans le moule Download PDF

Info

Publication number
WO1999028374A1
WO1999028374A1 PCT/JP1998/005414 JP9805414W WO9928374A1 WO 1999028374 A1 WO1999028374 A1 WO 1999028374A1 JP 9805414 W JP9805414 W JP 9805414W WO 9928374 A1 WO9928374 A1 WO 9928374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peak
temperature
mold
particles
polypropylene resin
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidehiro Sasaki
Masakazu Sakaguchi
Mitsuhiro Akiyama
Hisao Tokoro
Original Assignee
Jsp Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsp Corporation filed Critical Jsp Corporation
Priority to EP98956020A priority Critical patent/EP1036814B1/en
Priority to US09/554,510 priority patent/US6313184B1/en
Priority to AU12634/99A priority patent/AU1263499A/en
Priority to DE69827294T priority patent/DE69827294T2/de
Priority to JP2000523262A priority patent/JP4111417B2/ja
Priority to KR10-2000-7004794A priority patent/KR100490961B1/ko
Priority to AT98956020T priority patent/ATE280797T1/de
Publication of WO1999028374A1 publication Critical patent/WO1999028374A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene

Definitions

  • the present invention relates to expanded polypropylene resin particles and an in-mold molded article obtained by molding the expanded particles in-mold.
  • the in-mold molded product made by molding the polypropylene resin foam particles in the mold has excellent resistance to chemicals, impact resistance, and compressive strain. It has been widely used as a material.
  • polypropylene resins polymerized using a Ziegler-Natta catalyst have been generally used.However, in recent years, polypropylene resins polymerized using a Ziegler-Natta catalyst have a higher The use of a styrene-based polymerization catalyst has a lower melting point, allows the foamed particles to be formed in a mold at a low steam pressure, and allows the cell diameter to be uniform. It has been proposed to produce a foamed molded article using foamed particles using a polypropylene resin polymerized as a base resin as a base resin (Japanese Patent Laid-Open No. 6-200441).
  • the present applicant also focused on the properties of the polypropylene resin polymerized with the above-mentioned meta-acene polymerization catalyst, polymerized homopolypropylene having difficulty in moldability using a metallocene polymerization catalyst, and By using a resin exhibiting specific physical properties among them as the base resin, it is possible to produce an in-mold molded article obtained by molding the homopolypropylene foam particles in the mold with good moldability, and obtain the obtained product.
  • the in-mold molded body was found to have higher rigidity such as compressive stress than conventional products, and was also able to fully satisfy the energy absorption efficiency, and was filed earlier (Japanese Patent Application No. Hei 8-2299289). No.)
  • homopolypropylene resin is inferior in impact resistance at a low temperature, and therefore, it is desirable that the polypropylene resin is obtained by copolymerizing a small amount of ethylene or ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms.
  • commercially available homopolypropylene resin polymerized using a meta-opening-based polymerization catalyst has a high melting point of about 150 ° C, and is polymerized using a Cidara-Natsuno catalyst. 10 ° C or more lower than general homopolypropylene resin.
  • the copolymer obtained by random copolymerization of propylene with a small amount of ethylene using a meta-open-chain polymerization catalyst has a large decrease in the melting point with an increase in the amount of ethylene.
  • the heat resistance of the in-mold molded article is greatly reduced.
  • the present inventors have conducted intensive studies in view of the above points, and as a result, surprisingly, one of the comonomers selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms as another comonomer component.
  • a random copolymer obtained by copolymerizing propylene with a mixture of two or more types and using a meta-aqueous polymerization catalyst, and satisfying specific conditions among those, is used as a base material.
  • the in-mold molded article of the foamed particles to be used as the resin has the same melting point as that of the foamed particles made of a propylene-based random copolymer having a high melt flow rate and polymerized with a meta-opening-based polymerization catalyst. They have found that they exhibit higher heat resistance than molded products, and have completed the present invention.
  • An object of the present invention is to provide expanded polypropylene resin particles having good moldability in a mold.
  • the present invention relates to an in-mold molding obtained by in-mold molding using such expanded particles.
  • the purpose is to provide a type body.
  • the present invention relates to an in-mold molded article having a copolymer obtained by random copolymerization of propylene and ethylene with a meta-acene catalyst using a base resin as a base resin. It is intended to provide a molded body. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a random copolymer obtained by copolymerizing propylene with one or two or more kinds of comonomers selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms, using a metaceron-based polymerization catalyst.
  • Expanded particles using a polymer as the base resin are mainly composed of an isotactic polypropylene resin, the melting point of the base resin has a value exceeding 140 ° C., and the melt flow rate of the base resin is 1 2 g Z 10 minutes or less.
  • the comonomer other than propylene in the random copolymer is one or a mixture of two or more comonomers selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms.
  • ⁇ -olefin examples include 1-butyne, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene and the like.
  • the content in the random copolymer of one or a mixture of two or more comonomers selected from the group consisting of ethylene and a olefin having 4 or more carbon atoms is preferably 0.05 to 5% by weight of L.
  • the expanded particles of the present invention have a crystal structure in which an intrinsic peak and a high-temperature peak appear as endothermic peaks in a DSC curve obtained by differential scanning calorimetry of the expanded particles, and the heat amount of the high-temperature peak is 10 JZ g or more. It is preferable to have the requirement that
  • the second invention of the present invention is an in-mold molded article obtained by in-mold molding using the above polypropylene resin particles.
  • the in-mold molded article of the present invention has a crystal structure in which an intrinsic peak and a high-temperature peak appear as endothermic peaks in a DSC curve obtained by differential scanning calorimetry of expanded particles, and the heat quantity of the high-temperature peak is 10 J / g or more. It is preferable to have the requirement that Further, the molded body in the mold preferably has a density of 0.040 g Z cm 3 or more.
  • the foamed polypropylene resin particles of the present invention have good moldability in the mold, and the molded articles obtained from the foamed particles exhibit substantially the same melting point.
  • In-mold molded product of expanded particles made of a propylene-based random copolymer having a high melt flow rate and polymerized in a propylene random polymer having substantially the same melting point polymerized in a catalyst Compared to the in-mold molded article of foamed particles made of a copolymer, dents and deflections due to a load at high temperatures are smaller and heat resistance is excellent.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a first DSC curve chart of the expanded polypropylene resin particles of the present invention
  • FIG. 2 is an example of a chart of a second DSC curve of the expanded polypropylene resin particles of the present invention
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a chart of a DSC curve of the base resin
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a method of measuring the amount of high-temperature deflection.
  • the expanded polypropylene resin particles of the present invention comprise a mixture of propylene, propylene, and one or a mixture of two or more comonomers selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms.
  • a polymerization catalyst It is a random copolymer obtained by polymerization (hereinafter referred to as “meta- mouth sen PP copolymer”), has a melting point (hereinafter referred to as melting point Tm) exceeding 140 ° C, and has a melt flow rate of 12 gZl 0 minutes or less. It is made of iso-ascetic polypropylene resin.
  • the meta-opening-based polymerization catalyst used to obtain the meta-opening-side PP copolymer includes a transition metal complex salt component having a meta-opening-side structure and a co-catalyst component such as an alumoxane, a Lewis acid or an ionic compound It consists of:
  • transition metal complex salt component two conjugated five-membered ring groups C 5 H 5 -M R 1 M and C 5 HS-dreamR 2 were cross-linked by the cross-linking group Q, and the transition metal compound Me XY was coordinated to this. It has a structure and is represented by the following general formula (1), where m and n are integers satisfying 0 ⁇ m and n ⁇ 4.
  • Conjugated five-membered ring groups C 5 HR 1 m and C 5 HR 2 may be the same or different.
  • the conjugated five-membered ring group is a cyclopentenyl group.
  • R 1 and R 2 substituted for each of the conjugated five-membered ring groups may be the same or different, and one conjugated five-membered ring group may have a plurality of substituents R 1 and R 2. (Or R 2 ), these substituents R 1 (or R 2 ) may be the same or different.
  • substituents R 1 and R 2 include a hydrocarbon group, a halogen group, and an alkoxy group
  • the hydrocarbon group may include silicon, phosphorus, nitrogen, boron, and the like.
  • the hydrocarbon group may be a monovalent substituent or a divalent substituent bonded to a conjugated five-membered ring group to form a ring, and may be a conjugated five-membered ring group such as a pentagenenyl group.
  • An indenyl group and a fluorenyl group in which a condensed ring sharing a double bond with the above are also included in the concept of a conjugated five-membered ring group in the present invention.
  • the bridging group Q bridging the two conjugated five-membered rings includes a methylene group, an ethylene group, Alkylene groups such as isopropylene group, phenylmethylene group, diphenylmethylene group, cycloalkylene groups such as cyclohexylene group, silylene group, dimethylsilylene group, phenylmethylsilylene group, diphenylsilylene group, disilylene group Group, a silylene group such as a tetramethyldisilylene group, a hydrocarbon group containing germanium, phosphorus, nitrogen, boron or aluminum, and the like.
  • Me is a transition metal belonging to Groups IVB to VIB of the periodic table, and titanium, zirconium, or hafnium is preferable as the transition metal.
  • Examples of X and Y that combine with the transition metal Me include hydrogen, a halogen group, a hydrocarbon group, an alkoxyl group, an amino group, an alkylamino group, and the like. The hydrocarbon group may contain phosphorus or silicon.
  • X and Y can be the same or different.
  • transition metal complex component examples include ethylene bis (2-methylindenyl) zirconium dichloride and ethylene bis (2-methyl-4,5,6,7-tetrahydroindenyl) zirconium dichloride.
  • co-catalyst component examples include alumoxanes such as methylalumoxane, isobutylalumoxane, and methylisobutylalumoxane; triphenylboron; tris (pentafluorophenyl) boron; Lewis acids such as magnesium chloride; Examples include ionic compounds such as aniline tetrakis (pentafluorophenyl) boron, triphenylcarbyne tetrakis (pentafluorophenyl) boron, and the co-catalyst component is trimethyl aluminum, triethyl aluminum It can also be used in combination with an organoaluminum compound such as triisobutylaluminum.
  • organoaluminum compound such as triisobutylaluminum.
  • propylene and one or a mixture of two or more comonomers selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms are used in the present invention.
  • a metallocene copolymer obtained by random copolymerization is used as a base resin.
  • the olefins having 4 or more carbon atoms include 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene and the like. Accordingly, in the present invention, one or a mixture of two or more of ethylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene and the like is used as the comonomer other than propylene.
  • the content of one or a mixture of two or more comonomers selected from the group consisting of ethylene and a olefin having 4 or more carbon atoms (hereinafter referred to as a copolymer component) in the copolymer is 0%. It is preferably from 0.5 to 15% by weight, particularly preferably from 0.1 to 10% by weight.
  • a methanose copolymer is used by appropriately adjusting the polymerization conditions so that the copolymerization component has the above-mentioned content.
  • the copolymer component content in the copolymer is less than the above range, the cold resistance of the in-mold molded article is greatly reduced, and if it exceeds the above range, the melting point Tm is 140 ° C. It is difficult to increase the temperature to C or higher, and the heat resistance of the molded body in the mold is greatly reduced.
  • the expanded polypropylene resin particles of the present invention, the copolymer component in the above range However, the effect of the present invention is not sufficient by itself. That is, in addition to the requirements as described above, the meta-opening PP copolymer used in the present invention further has a melting point Tm of more than 140 ° C. and a melt flow rate (MFR) of 12 g / 10 minutes or less. Must be satisfied at the same time.
  • the meta-opening PP copolymer with a melting point Tm of 140 or less is used as the base resin.
  • In-mold molded articles made of expanded particles are susceptible to dents and deflections due to high temperature loads, and their absolute heat resistance. However, it is still insufficient to improve the heat resistance of the in-mold molded product. Further, even if the melting point Tm exceeds 140 ° C, if the melt flow rate (MFR) exceeds 12 gZ10 minutes, the heat resistance of the in-mold molded product cannot be improved.
  • the melting point Tm of the meta-opening PP copolymer is preferably 160 ° C. or less, It is particularly preferred that the temperature is in the range of 1155 ° C.
  • the melt flow rate (MFR) is preferably 0.5 gZl 0 min or more, and 4 to: L 0 g / 10 min. Is particularly preferred.
  • the expanded polypropylene resin particles of the present invention composed of such a meta-opening PP copolymer are prepared by, for example, melt-kneading the meta-opening PP copolymer in an extruder, extruding it into strands, and cooling it appropriately.
  • Pellet-shaped resin particles are produced by cutting into lengths, or cooling after cutting into appropriate lengths, and then dispersing the resin particles into a dispersion medium in a closed container in the presence of a foaming agent.
  • a dispersant is added to the dispersion medium, and then heated to a temperature not lower than the softening temperature of the resin particles to impregnate the resin particles with the foaming agent, and then one end of the container is opened. While maintaining the pressure in the container at a pressure higher than the vapor pressure of the foaming agent, the resin particles and the dispersion medium At the same time under a lower pressure atmosphere (usually under atmospheric pressure) than in the container to foam the resin particles.
  • the foaming agent used to obtain the foamed particles usually, aliphatic hydrocarbons such as propane, butane, pentane, hexane, and heptane; cycloaliphatic hydrocarbons such as cyclobutane and cyclopentane; Volatile foaming agents such as halogenated hydrocarbons such as trifluoromethane, 1,1-difluoroethane, 1,2,2,2-tetrafluoroethane, methyl chloride, ethyl chloride, and methylene chloride; nitrogen, An inorganic gas-based blowing agent such as carbon dioxide, argon, and air, or a mixture thereof is used. Among them, an inorganic gas-based blowing agent that does not destroy the ozone layer and is inexpensive is preferable, and nitrogen, air, and diacid are particularly preferable. Carbonated is preferred.
  • the amount of the above foaming agent used excluding nitrogen and air, is usually 2 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of resin particles, and when nitrogen or air is used as the foaming agent, the amount used is Usually, it is press-fitted into the closed container so that the pressure in the closed container immediately before the start of foaming (discharge) is in a pressure range of 20 to 6 O kgf / cm 2 G.
  • the amount of the foaming agent used or the amount of press-fitting is appropriately selected from the relationship with the foaming temperature of the foam particles to be obtained and the relationship with the high-temperature peak calorific value described later.
  • the dispersion medium for dispersing the resin particles is not particularly limited as long as it does not dissolve the resin particles.
  • examples of such a dispersion medium include water, ethylene glycol, glycerin, methanol, and methanol. Ethanol is mentioned, but water is usually used.
  • the dispersing agent added as necessary when dispersing the resin particles in the dispersion medium includes fine particles of aluminum oxide, titanium oxide, basic magnesium carbonate, basic zinc carbonate, calcium carbonate, kaolin, My strength, clay, etc. are used. Usually, these are 0.2 to 2 parts by weight based on 100 parts by weight of the base resin. It is added to the dispersion medium at a rate of 1 o-.
  • the expanded polypropylene resin particles of the present invention are produced as in the above-mentioned example using the meta-mouth copolymer as a base resin, but the polypropylene of the present invention may be used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a base resin foam a base resin composed of a mixture of a meta-opening PP copolymer as a main component and another resin or an elastomer as an auxiliary component can also be used.
  • Examples of other resins that can be mixed with the meta-oral sen PP copolymer include polypropylene resins, high-density polyethylene, and linear Low-density polyethylene, ultra-low-density polyethylene, low-density polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, etc.
  • Examples include various thermoplastic resins such as polyolefin-based resins and polystyrene-based resins.
  • Elastomers that can be mixed with the meta-opening PP copolymer include ethylene-propylene rubber, ethylene-butene rubber, propylene-butene rubber, styrene-butadiene rubber, and hydrogenated products thereof, isoprene rubber, and neoprene rubber.
  • Various rubbers can be used, in addition to solid rubbers such as rubber and nitrile rubber, or styrene-butadiene block copolymer elastomers and polystyrene-based elastomers such as hydrogenated products thereof.
  • the mixing amount of the above-mentioned subcomponents is usually less than 50 parts by weight, preferably less than 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the meta-opening PP copolymer. It is adjusted appropriately within a range where the effect is not impaired.
  • additives can be blended in the base resin.
  • the additive include an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a flame retardant, a metal deactivator, a pigment, a dye, an inorganic substance, or a crystal nucleating agent.
  • the inorganic substance mixed with the base resin include zinc borate, talc, calcium carbonate, borax, and aluminum hydroxide.
  • the mixing of the above-mentioned subcomponents and additives into the meta-mouth copolymer is generally carried out by melt-kneading, for example, various kinds of kneading such as rolls, screws, Banbury mixers, kneaders, blenders, mills, etc. It is kneaded at a desired temperature using a machine.
  • the polypropylene resin foamed particles of the present invention produced as in the above-described example have a characteristic in which an intrinsic peak and a high-temperature peak appear as endothermic peaks in a DSC curve obtained by differential scanning calorimetry of the foamed particles. It preferably has a structure, and the high-temperature peak has a calorific value of 10 J / g or more, more preferably 13 J / g or more. If the expanded polypropylene resin particles of the present invention show such a high-temperature peak having a specific calorific value, the heat resistance of the in-mold molded product obtained by in-mold molding the expanded particles becomes more excellent.
  • the DSC curve obtained by the differential scanning calorimetry of the expanded particles according to the present invention means that 2 to 4 mg of the expanded particles are heated to 220 ° C by a differential scanning calorimeter at a heating rate of 10 ° CZ.
  • This is the first DSC curve obtained when Expanded polypropylene resin particles having a crystal structure in which an intrinsic peak and a high-temperature peak appear as endothermic peaks in such a DSC curve can be obtained by increasing the expanded particles by 10 ° C./min from room temperature to 220 ° C.
  • the DSC curve obtained when the temperature was raised at the temperature rate was defined as the first DSC curve (an example is shown in Fig.
  • the endothermic peak a that appears in both the first DSC curve and the second DSC curve is due to the so-called endotherm during melting of the base resin, ie, the meta-opening PP copolymer. This is the endothermic peak inherent to the PP copolymer.
  • the endothermic peak a is referred to as an intrinsic peak
  • the endothermic peak b is referred to as a high-temperature peak.
  • the high-temperature peak b that appears only in the first DSC curve is due to the existence of a crystal structure different from that of the expanded particles in which it does not appear.
  • the unique peak a appears in both the first and second DSC curves
  • the high-temperature peak b appears only in the first DSC curve, and the temperature was raised under the same conditions. Since the second DSC curve does not appear, the crystal structure of the expanded particles in which the characteristic peak a and the high-temperature peak b appear is not due to the crystal structure of the base resin itself, but has passed through the heat history. It is thought to be due to the inherent crystal structure of the resulting expanded particles.
  • the difference between the temperature at the peak of the high-temperature peak b appearing in the first DSC curve and the temperature at the peak of the unique peak a appearing in the second DSC curve is large. It is preferably at least 5 ° C, more preferably at least 10 ° C.
  • the DSC curve is not always such a gentle curve, and the overlapping of multiple endothermic peaks appears in the chart, and as a whole, In some cases, two endothermic peaks, an intrinsic peak and a high-temperature peak, appear on the chart.
  • the high-temperature peak b is confirmed by comparing the first DSC curve with the second DSC curve.
  • the calorie of the high-temperature peak b (hereinafter referred to as the high-temperature peak calorie) Is determined by the following method.
  • the point ⁇ at 80 ° C. on the DSC curve and the melting end temperature of the resin ⁇ Draw a straight line connecting the point / 3 on the DSC curve indicating.
  • a line parallel to the vertical axis of the graph is drawn from the point a on the DSC curve, which is the valley between the intrinsic peak a and the high temperature peak b, to a straight line connecting the points ⁇ and / 3, Let that intersection be ⁇ 5.
  • the straight line connecting point ⁇ and point; 3, the straight line connecting point a and point 5 (and the curve connecting point a and point 3) (the hatched portion in FIG. 1) Is obtained as the high-temperature peak heat.
  • the heating temperature is not raised to the melting end temperature T e or more of the meta-mouth PP copolymer, and the temperature of the Melting point Tm-15 ° C] or higher, stop at an arbitrary temperature Ta within the range of lower than the melting end temperature Te, and allow sufficient time at that temperature Ta (preferably, 10-60 Min), and then adjust to an arbitrary temperature Tb within the range of [melting point Tm-15 ° C] to [melting end temperature Te + 5 ° C], stop at that temperature Tb, If necessary, the foamed particles having a crystal structure in which a high-temperature peak b appears in the DSC curve can be obtained by foaming after maintaining the temperature Tb for a further sufficient time (preferably about 10 to 60 minutes).
  • the magnitude of the high-temperature peak calorific value in the DSC curve of the expanded particles mainly depends on the temperature T a and the holding time at the temperature T a, and the temperature T b and the holding time at the temperature T b with respect to the resin particles when manufacturing the expanded particles. Depends on the heating rate By appropriately adjusting these, the high-temperature peak calorific value can be set to a specific value.
  • the temperature range described above is an appropriate temperature range when an inorganic gas-based blowing agent is used as the blowing agent. Therefore, when an organic volatile foaming agent is used as the foaming agent, an appropriate temperature range is shifted to a lower temperature side than the above-mentioned temperature range depending on the type and the amount of use.
  • the melting point Tm of the metallocene PP copolymer referred to in the present invention means that a DSC curve of the expanded particles as described above is obtained by using 2 to 4 mg of the metallocene PP copolymer as a sample.
  • the differential scanning calorimetry of the meta-orthocene PP copolymer was carried out, and the temperature of the peak of the intrinsic peak a appearing in the second DSC curve (an example of which is shown in Fig. 3) was obtained.
  • the melting end temperature T e is the temperature at which the tail of the specific peak a returns to the baseline position on the high temperature side.
  • melt mouth opening rate (MFR) of the meta-opening PP copolymer referred to in the present invention is a value measured at 230 ° C. and a load of 2.16 kgf described in JISK 720. Shall be adopted.
  • the in-mold molded article of the present invention comprises filling the above-mentioned foamed polypropylene resin particles into a mold that can be heated and cooled and that can be opened and closed and sealed, after increasing the internal pressure of the bubbles as necessary.
  • a batch-type molding method is adopted in which 3.0 to 6.0 kg of steam of Z cm 2 G is supplied to expand and fuse the expanded particles in the mold by heating, and then cooled and removed from the mold. Can be manufactured.
  • the above-mentioned expanded polypropylene resin particles are continuously supplied between the belts which continuously move up and down in the passage after increasing the internal pressure of the bubbles as necessary.
  • a continuous molding method in which foamed particles are expanded and fused with each other when passing through a heating area, then cooled by passing through a cooling area, and then the obtained molded body is taken out of the passage and cut into appropriate lengths sequentially.
  • the foamed particles are placed in a closed container, and the compressed air is allowed to permeate the foamed particles by leaving the container with the compressed air supplied for a suitable time. I just need.
  • the in-mold molded article of the present invention obtained in this way is a meta-mouth-based system which shows a melting point almost equivalent to that of a copolymer of propylene and ⁇ -olefin resin as a base resin. It is excellent in heat resistance, such as exhibiting higher heat resistance than in-mold molded articles of foamed particles made of homopolypropylene polymerized with a polymerization catalyst.
  • the in-mold molded article of the present invention 2 to 4 mg of a sample piece cut out from the molded article was heated to 220 ° C. at a rate of 10 ° C./min by a differential scanning calorimeter. It is preferable that the DSC curve obtained sometimes has a crystal structure in which an intrinsic peak and a high-temperature peak appear as endothermic peaks, and the high-temperature peak has a calorific value of 10 JZ g or more. When the in-mold molded article of the present invention is such, the heat resistance of the in-mold molded article becomes more excellent.
  • the in-mold molded body having a crystal structure in which an intrinsic peak and a high-temperature peak appear as endothermic peaks in the DSC curve, and in which the high-temperature peak has a specific calorific value is subjected to differential scanning calorimetry on the expanded particles as described above. It can be obtained by molding using foamed particles in which a unique peak and a high-temperature peak appear in the first DSC curve and the calorific value of the high-temperature peak shows a predetermined value. That is, if foamed particles are produced under specific foaming conditions, the foamed particles obtained thereby have a crystal structure in which a DSC curve shows a high-temperature peak having a specific calorific value.
  • the crystal structure does not disappear during molding, and the in-mold molded product obtained by molding also has a similar crystal structure. Therefore, the inherent peak in the DSC curve obtained by differential scanning calorimetry And a high-temperature peak, and have a high-temperature peak calorie of 10 J / g or more. In addition, an in-mold molded product having the same high-temperature peak calorie can be obtained.
  • the high-temperature peak calorie of the in-mold molded body can be obtained from the first DSC curve of the in-mold molded body by the same procedure as that for obtaining the high-temperature peak calorie of the foamed particles. It shows a value approximately equal to the high-temperature peak calorific value of the particles.
  • Such an in-mold molded article of the present invention is used as an impact absorbing material such as an automobile bumper core material, etc., and is integrated with a skin material to be used as a dashboard, a console box, a console lid, an instrument panel. , Door panels, door trims, ceiling materials, interior materials for some villas, sun visors, armrests, headrests, and other automotive interior materials. It can be widely used for heat insulating materials, structural materials for ships and airplanes, cushioning materials, and building materials. In consideration of use in these applications, the density of the in-mold molded article of the present invention is preferably at least 0.440 g / cm 3 .
  • the density of the in-mold molded product of the present invention is more preferably from 0.050 to 0.30 gZcm 3 , and particularly preferably from 0.055 to 0.18 gZcm 3 .
  • the density of the in-mold molded body is obtained by calculating a volume V (cm 3 ) from the outer dimensions of the in-mold molded body, and dividing the weight W (g) of the molded body by the volume V (cm 3 ). Required.
  • Examples 1-3 A meta-mouth PP copolymer obtained by random copolymerization of propylene and a copolymer component shown in Table 1 was used as a base resin.
  • Table 1 shows the copolymer component content and the MFR and melting point (Tm) of the base resin.
  • the mixture is melted and kneaded in an extruder, extruded into a strand from a die, quenched in water, cut into a predetermined length, and granulated into pellets (weight of about 2 mg per pellet). did.
  • the equilibrium vapor pressure of the foaming agent was applied by introducing pressurized nitrogen, and a back pressure of 10 kgZcm 2 G was applied. One end is released and the resin particles and water are simultaneously released to foam the resin particles to obtain foam particles.
  • the foamed particles are dried in an oven at 60 ° C for 24 hours, they can be closed but not sealed in a mold without any treatment to increase the internal pressure. (0 mm x 300 mm x 50 mm) and heated with steam having the saturated vapor pressure shown in Table 1 for molding. After cooling, remove from mold The molded body was dried in an oven at 60 ° C for 24 hours to obtain an in-mold molded body as a product.
  • Comparative Example 1 used, as a base resin, a meta-opening PP copolymer obtained by random copolymerization of propylene and ethylene with a meta-opening-based polymerization catalyst, and Comparative Example 2 polymerized using a meta-opening-based polymerization catalyst.
  • Homopolypropylene was used as a base resin
  • Comparative Example 3 used a propylene / ethylene random copolymer copolymerized with a Cidara-Natta polymerization catalyst as a base resin.
  • resin particles were produced in the same manner as in Examples 1 to 3.
  • the obtained resin particles were expanded by the same method as in Examples 1 to 3 under the expansion conditions shown in Table 1 to obtain expanded particles.
  • the high-temperature peak calorie and bulk density of the obtained expanded particles were measured. Table 1 shows the results.
  • the methods for measuring the high-temperature peak calorie and the bulk density of the foamed particles, and the methods for measuring the high-temperature peak calorie, the density, and the amount of deflection under high temperature of the molded article in the above Examples and Comparative Examples are as follows.
  • a DSC curve as shown in Fig. 1 was created by differential scanning calorimetry of the expanded particles, and a straight line connecting point ⁇ and point 3, a straight line connecting point a and point ⁇ 5, and point a Equivalent to the area enclosed by the curve connecting point 3 and point 3 (the shaded area in Figure 1)
  • the calorific value to be calculated was calculated, and the numerical value was used as the high-temperature peak calorific value.
  • the bulk density of the foamed particles For the bulk density of the foamed particles, prepare a container with an opening at the top of a volume of 1 000 cm 3 , fill the container with the foamed particles at normal temperature and pressure, and expand the foamed particles beyond the opening of the container. Was removed, the bulk of the foamed particles was made substantially coincident with the opening of the container, and the weight (g) of the foamed particles in the container at that time was obtained by dividing by 1000 cm 3 .
  • Density of the molded article sought volume V (cm 3) from the external dimensions of the mold molded was determined as a value obtained by dividing the molded type having a weight W (g) in the volume V (cm 3).
  • the center is erected in parallel so that the distance between the centers is 15 Omm, and the upper end is 85 mm in length and is rounded so that the radius of curvature is 1 mm.
  • a test piece 1 cut out from the surface layer of the in-mold molded body with a length of 20 Omm, a width of 40 mm, and a thickness of 10 mm was placed on two support plates 2 and 2 with a width of 60 mm and a thickness of 2 mm on the surface of the molded body.
  • the corresponding surface is on the upper side, and the longitudinal direction is evenly crossed so as to be orthogonal to the support plates 2, 2.
  • FIG. 4 (a) is a view of the state where the test piece 1 is placed, as viewed from the side
  • FIG. 4 (b) is a view of the state as viewed from above.
  • the amount of deflection (D) of the molded body at high temperature is calculated by the following equation.
  • D L,-L 2
  • L 2 is immediately allowed to stand 2 for 2 hours under the high temperature atmosphere, the shortest length of the lower surface of the support plate 2, 2 between the test piece at a position corresponding to the central position of an upper surface of the pedestal 4 with a horizontal plane And L, is the shortest length immediately before being placed in a high-temperature atmosphere.
  • L in each of the present example, comparative example, and reference example described later was 85 mm.
  • Example 2 and Comparative Example 1 both use the same type of meta-open-chain PP copolymer as the base resin.
  • Example 2 a molded article having a high-temperature peak calorific value extremely similar to that of Comparative Example 1 was obtained by using a meta-open-chain PP copolymer having substantially the same melting point as Comparative Example 1, but having a small MFR. ing.
  • the in-mold molded body of Example 2 has a slightly smaller density than the in-mold molded body of Comparative Example 1, and the amount of deflection under a high-temperature load tends to be larger than that of the molded body of Comparative Example 1.
  • the figure shows that the amount of deflection under a high temperature load is less than half, indicating that the molded article of the present invention is excellent in heat resistance.
  • Example 1 uses a meta-mouthed PP copolymer as a base resin
  • Comparative Example 3 is substantially the same as Example 1 in which polymerization was performed using a Cidara-Natsuno catalyst.
  • a propylene / ethylene random copolymer having the same melting point is used as a base resin.
  • the in-mold molded body of Example 1 has a slightly lower density than the in-mold molded body of Comparative Example 3, and the amount of deflection under a high-temperature load tends to be larger than that of the molded body of Comparative Example 3. This shows that the amount of deflection under a high-temperature load is half, indicating that the molded article of the present invention is excellent in heat resistance.
  • Example 2 uses a meta-mouth sen PP copolymer, while Comparative Example 2 uses a homopolypropylene polymerized using a mesen sen catalyst as a base resin. is there.
  • an in-mold molded product was obtained by using one having substantially the same melting point as Comparative Example 2.
  • the in-mold molded body of Example 2 has a slightly lower density than the in-mold molded body of Comparative Example 2, and has a smaller heat of fusion at a high temperature peak, and has a smaller amount of deflection under a high temperature load.
  • the amount of deflection under a high temperature load is smaller than that of the in-mold molded body of Comparative Example 2, indicating that the molded body of the present invention is excellent in heat resistance. I understand.
  • the expanded polypropylene resin particles of the present invention have good moldability and are useful as a molding material for producing an in-mold molded article.
  • the in-mold molded article of the present invention can be suitably used as a shock absorbing material such as a core material of an automobile bumper, an automobile interior material such as a dashboard of an automobile, or a heat insulating material.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明細書 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び型内成型体 技術分野
本発明はポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び該発泡粒子を型内成型してな る型内成型体に関するものである。 背景技術
ポリプロピレン系樹脂発泡粒子を型内成型してなる型内成型体は、 耐薬品 性、 耐衝撃性、 圧縮歪回復性等に優れているという理由から、 緩衝材ゃバン パー芯材等の衝撃吸収材として従来より広く用いられている。
従来、 ポリプロピレン系樹脂としては、 チーグラー · ナッタ触媒を用いて 重合されたものが一般に用いられてきたが、 近年にあっては、 チーグラー ' ナッタ触媒を用いて重合したポリプロピレン系樹脂よりも、 メタ口セン系重 合触媒を用いたものの方が融点が低く、 低いスチーム圧で発泡粒子を型内成 型することができ、 また、 気泡径も均一にできるので、 メタ口セン系重合触 媒を用いて重合されたポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする発泡粒子を用 いて発泡成型体を製造することが提案されている (特開平 6 - 2 4 0 0 4 1 号公報) 。
本出願人も、 上記の如きメタ口セン系重合触媒により重合されたポリプロ ピレン系樹脂の特性に着目して、 成型性に難のあるホモポリプロピレンをメ タロセン系重合触媒を用いて重合し、 且つそのなかでも特定の物性を示すも のを基材樹脂に用いることにより、 ホモポリプロピレン発泡粒子を型内成型 してなる型内成型体を成型性良好に製造することができるとともに、 得られ る型内成形体は従来品よりも圧縮応力等の剛性に優れ、 エネルギー吸収効率 についても十分に満足できるものであることを見出し、 先に出願した (特願 平 8— 2 2 9 2 8 9号) 。
しかしながら、 一般に、 ホモポリプロピレン樹脂は、 低温下での耐衝撃性 に劣るため、 ポリプロピレン系樹脂としてはエチレンや炭素数 4以上の α— ォレフィンを少量共重合したものが望ましい。 しかしながら、 メタ口セン系 重合触媒を用いて重合されたホモポリプロピレン樹脂で市販されているもの の融点は高いもので 1 5 0 °C程度であり、 チ一ダラ一 · ナツ夕触媒を用いて 重合された一般的なホモポリプロピレン樹脂に比べ 1 0 °C以上も低い。 その 上、 メタ口セン系重合触媒を用いてプロピレンに少量のエチレン等をランダ ム共重合した共重合体は、 エチレン量の増加に伴ない融点の低下率が大きく なるため、 それから得られる発泡粒子の型内成型体の耐熱性も大きく低下し てしまうという問題があった。
本発明者らは、 上記の点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、 意外にも、 他のコ モノマー成分としてエチレン及び炭素数 4以上の α —才レフインよりなる群 から選ばれたコモノマーの 1種又は 2種以上の混合物を用い、 これをメタ口 セン系重合触媒を用いてプロピレンと共重合させて得られたランダム共重合 体であって、 そのなかでも特定の条件を満足するものを基材樹脂とする発泡 粒子の型内成型体は、 それとほぼ同等の融点を示す、 メタ口セン系重合触媒 で重合した高メルトフローレイ ト値を有するプロピレン系ランダム共重合体 からなる発泡粒子の型内成型体よりも高い耐熱性を示すことを見出し、 本発 明を完成するに至った。
本発明は型内成型性が良好なポリプロピレン系樹脂発泡粒子を提供するこ とを目的とする。
また、 本発明はそのような発泡粒子を用いて型内成型して得られる型内成 型体を提供することを目的とする。
更に本発明はメタ口セン系重合触媒を用いてプロピレンにエチレン等をラ ンダム共重合した共重合体を基材樹脂とする型内成型体であるにも係らず、 耐熱性に優れた型内成型体を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明はプロピレンと ; エチレン及び炭素数 4以上の α—ォレフィンより なる群から選ばれたコモノマーの 1種又は 2種以上の混合物とをメタセロン 系重合触媒を用いて共重合して得られるランダム共重合体を基材樹脂とする 発泡粒子である。 本発明の発泡粒子はアイソ夕クチックポリプロピレン系樹 脂を主成分とするものであり、 基材樹脂の融点は 1 4 0 °Cを超える値を持ち、 また基材樹脂のメルトフローレイ トは 1 2 g Z l 0分以下である。
上記ランダム共重合体におけるプロピレン以外のコモノマーはエチレン及 び炭素数 4以上の α—才レフィンよりなる群から選ばれたコモノマーの 1種 又は 2種以上の混合物であり、 ここで炭素数 4以上の α—ォレフィンとして、 1—ブチン、 1 一ペンテン、 1—へキセン、 4—メチルー 1—ペンテン等が 挙げられる。 エチレン及び炭素数 4以上のひ—ォレフィンよりなる群から選 ばれたコモノマーの 1種又は 2種以上の混合物のランダム共重合体における 含量は 0 . 0 5〜: L 5重量%が好ましい。
本発明の発泡粒子は、 発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られる D S C曲線に吸熱ピークとして、 固有ピークと高温ピークとが現れる結晶構造を 備え、 上記高温ピークの熱量が 1 0 J Z g以上であるという要件を備えるこ とが好ましい。
本発明の第 2の発明は上記ポリプロピレン系樹脂粒子を用いて型内成型し て得られる型内成型体である。 本発明の型内成型体は発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られる D S C曲線に吸熱ピークとして、 固有ピークと高温ピークとが現れる結晶構造を 備え、 上記高温ピークの熱量が 1 0 J / g以上であるという要件を備えるこ とが好ましい。 更に型内成型体は密度が 0 . 0 4 0 g Z c m 3以上であること が好ましい。
本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子は型内成型性が良好であるととも に、 該発泡粒子から得られた型内成型体は、 実質的に同一の融点を示す、 メ 夕口セン系重合触媒で重合した高メルトフローレイ ト値を有するプロピレン 系ランダム共重合体からなる発泡粒子の型内成型体ゃチ一ダラー ·ナツ夕触 媒で重合された実質的に同一の融点を持つプロピレン系ランダム共重合体か らなる発泡粒子の型内成型体よりも、 高温下での荷重によるへこみやたわみ が小さく、 耐熱性に優れたものとなる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子の第 1回目の D S C曲線の チャートの一例を示す図、 図 2は本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子の 第 2回目の D S C曲線のチヤ一トの一例を示す図、 図 3は基材樹脂の D S C 曲線のチヤ一卜の一例を示す図、 図 4は高温たわみ量の測定方法を説明する 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子は、 プロピレンと、 プロピレン と ;エチレン及び炭素数 4以上の α—才レフィンよりなる群から選ばれたコ モノマーの 1種又は 2種以上の混合物とをメタ口セン系重合触媒を用いて共 重合してなるランダム共重合体 (以下、 メタ口セン P P共重合体という) で あり、 且つ融点 (以下融点 Tmという) が 140°Cを超え、 メルトフローレ イ トが 1 2 gZl 0分以下のアイソ夕クチックポリプロピレン系樹脂からな るものである。
本発明において、 メタ口セン P P共重合体を得るのに用いるメタ口セン系 重合触媒は、 メタ口セン構造を有する遷移金属錯塩成分と、 アルモキサン類、 ルイス酸又はイオン性化合物等の助触媒成分とからなるものである。
上記遷移金属錯塩成分は、 二つの共役五員環基 C5 H5-M R 1 M 、 C5 HS- „ R2 が架橋基 Qで架橋され、 これに遷移金属化合物 Me XYが配位した 構造を有するものであり、 下記一般式 ( 1 ) で表される。 但し、 式中 m、 n は 0≤m、 n≤4を満たす整数である。
Q (C5 H R 1 m ) (C5 H R2 ) M e X Y … ( 1 ) 共役五員環基 C5 H R1 m 、 C5 H R2 は同一のものであって も、 異なるものであっても良く、 m (又は n) =0の場合、 該共役五員環基 はシクロペン夕ジェニル基である。 また、 上記共役五員環基のそれぞれに置 換する R1 、 R2 は同一のものであっても、 異なるものであっても良く、 一 の共役五員環基が複数の置換基 R1 (又は R2 ) を有する場合、 これらの置 換基 R1 (又は R2 ) は同一でも、 異なっていても良い。
置換基 R1 、 R2 としては、 炭化水素基、 ハロゲン基、 アルコキシ基が挙 げられ、 炭化水素基はケィ素、 リン、 窒素、 ホウ素等を含んでいても良い。 また炭化水素基は一価の置換基であっても、 二価の置換基として共役五員環 基と結合して環を形成するものであっても良く、 ペンタジェニル基等の共役 五員環基と二重結合を共有する縮合環が形成されたィンデニル基ゃフルォレ 二ル基等も、 本発明でいう共役五員環基の概念に含まれるものとする。
二つの共役五員環を架橋する架橋基 Qとしては、 メチレン基、 エチレン基、 イソプロピレン基、 フエニルメチレン基、 ジフエニルメチレン基等のアルキ レン基、 シクロへキシレン基等のシクロアルキレン基、 シリレン基、 ジメチ ルシリレン基、 フエ二ルメチルシリレン基、 ジフエ二ルシリレン基、 ジシリ レン基、 テトラメチルジシリレン基等のシリレン基、 ゲルマニウム、 リン、 窒素、 ホウ素又はアルミニウムを含む炭化水素基等が挙げられる。
また、 遷移金属化合物 M e X Y中、 M eは周期律表 I V B〜V I B族の遷 移金属であり、 該遷移金属としてチタン、 ジルコニウム、 ハフニウムが好ま しい。 遷移金属 M eに化合する X、 Yとしては水素、 ハロゲン基、 炭化水素 基、 アルコキシル基、 アミノ基、 アルキルアミノ基等が挙げられ、 炭化水素 基にはリン又はケィ素が含まれていても良く、 Xと Yは同一のものであって も、 異なるものであっても良い。
このような遷移金属錯塩成分としては、 具体的にはエチレンビス (2—メ チルインデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 エチレンビス (2—メチル—4, 5 , 6, 7—テトラヒドロインデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 エチレン ビス (2, 4—ジメチルインデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 エチレンビ ス (2 , 4 —ジメチルー 4 —ヒドロアズレニル) ジルコニウムジクロリ ド、 エチレンビス (4 , 5 , 6 , 7—テトラヒドロインデニル) ハフニウムジク ロリ ド等の共役五員環基がアルキレン基で架橋されたものや、 ジメチルシリ レンビス (4 , 5, 6 , 7—テトラヒドロインデニル) ジルコニウムジクロ リ ド、 ジメチルシリレンビス (2—メチルインデニル) ジルコニウムジクロ リ ド、 ジメチルシリレンビス (2—メチル一 4 , 5, 6, 7—テトラヒドロ インデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 ジメチルシリレンビス (2, 4 —ジ メチルインデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 ジメチルシリレンビス (2 , 4—ジメチルー 4—ヒドロアズレニル) ジルコニウムジク口リ ド等の共役五 員環基がシリレン基で架橋されたものが例示される。 一方、 助触媒成分としては、 具体的にはメチルアルモキサン、 イソブチル アルモキサン、 メチルイソブチルアルモキサン等のアルモキサン類、 トリフ ェニルホウ素、 トリス (ペン夕フルオロフェニル) ホウ素、 塩化マグネシゥ ム等のルイス酸、 ジメチルァニリニゥムテトラキス (ペン夕フルオロフェニ フレ) ホウ素、 トリフエ二ルカルビ二ゥムテトラキス (ペンタフルオロフェニ ル) ホウ素等のイオン性化合物が例示され、 これらの助触媒成分は、 トリメ チルアルミニウム、 トリェチルアルミニウム、 トリイソブチルアルミニウム 等の有機アルミニウム化合物と併用することもできる。
本発明では、 このようなメタ口セン系重合触媒を用いてプロピレンと ; ェ チレン及び炭素数 4以上の α —ォレフィンよりなる群から選ばれたコモノマ 一の 1種又は 2種以上の混合物とをランダム共重合させて得られたメタロセ ン Ρ Ρ共重合体を基材樹脂に用いる。 上記炭素数 4以上のひ —ォレフィンと しては、 1—ブテン、 1—ペンテン、 1—へキセン、 4—メチル— 1—ペン テン等が挙げられる。 従って、 本発明において、 プロピレン以外のコモノマ 一はエチレン、 1ーブテン、 1—ペンテン、 1—へキセン、 4—メチルー 1 —ペンテン等のうちの 1種又は 2種以上の混合物が用いられる。 本発明にお いて、 共重合体中におけるエチレン及び炭素数 4以上のひ —ォレフィンより なる群から選ばれたコモノマーの 1種又は 2種以上の混合物 (以下、 共重合 成分という) の含量は 0 . 0 5 〜 1 5重量%が好ましく、 特に 0 . 1 〜 1 0 重量%がより好ましい。 本発明は共重合成分が上記含量となるように重合条 件を適宜調整して共重合させたメ夕セロン Ρ Ρ共重合体が用いられる。 共重 合体中の共重合成分含量が上記範囲に満たない場合には、 型内成型体の耐寒 性が大きく低下し、 また、 上記範囲を超えた場合には、 融点 T mを 1 4 0 °C 以上にすることが困難となり、 型内成型体の耐熱性が大きく低下してしまう。 また、 本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子は、 上記範囲で共重合成分 を含むメタ口セン P P共重合体からなるが、 それだけでは本発明の効果は十 分なものとならない。 即ち、 本発明で用いるメタ口セン P P共重合体は、 上 記の如き要件に加え、 更に融点 Tmが 1 40 °Cを超え、 メルトフローレイ ト (MFR) が 1 2 g/ 1 0分以下であるという要件も同時に満足していなけ ればならない。
融点 Tmが 140 以下のメタ口セン P P共重合体は、 これを基材樹脂に 用いた発泡粒子からなる型内成型体は高温下の荷重によるへこみやたわみが 生じ易く、 その絶対的な耐熱性が劣ってしまうので、 型内成型体の耐熱性を 向上させるには未だ不十分である。 また、 融点 Tmが 1 40°Cを超えていて も、 メルトフローレイ ト (MFR) が 1 2 gZ 1 0分を超えてしまっては、 型内成型体の耐熱性を向上させることができない。
本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子を型内成型するときの生産性ゃ設 備コストを考慮すると、 メタ口セン P P共重合体の融点 Tmは、 1 60°C以 下であるのが好ましく、 141〜 1 5 5°Cであるのが特に好ましい。 また、 発泡粒子製造時の発泡効率を低下させないためには、 メルトフローレイ 卜 (MF R) は 0. 5 gZl 0分以上であるのが好ましく、 4〜: L 0 g/ 1 0 分であるのが特に好ましい。
このようなメタ口セン P P共重合体からなる本発明のポリプロピレン系樹 脂発泡粒子は、 例えば、 メタ口セン P P共重合体を押出機で溶融混練した後、 ストランド状に押し出して、 冷却後適宜長さに切断するか、 或いは適宜長さ に切断後冷却する等の手段でペレッ ト状の樹脂粒子を製造し、 次に、 発泡剤 の存在下で密閉容器内に該樹脂粒子を分散媒に分散させるとともに、 必要に 応じて分散媒に分散剤を添加し、 次いで、 該樹脂粒子の軟化温度以上の温度 に加熱して樹脂粒子内に発泡剤を含浸させ、 しかる後に容器の一端を開放し、 容器内圧力を発泡剤の蒸気圧以上の圧力に保持しながら樹脂粒子と分散媒と を同時に容器内よりも低圧の雰囲気下 (通常は大気圧下) に放出して樹脂粒 子を発泡せしめることにより製造することができる。
発泡粒子を得るに際して用いられる発泡剤としては、 通常、 プロパン、 ブ タン、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、 シクロブタン、 シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素類、 クロ口フロロメタン、 トリフロ ロメタン、 1, 1 —ジフロロェタン、 1 , 2, 2, 2—テトラフロロェタン、 メチルクロライ ド、 ェチルクロライ ド、 メチレンクロライ ド等のハロゲン化 炭化水素類等の揮発性発泡剤や、 窒素、 二酸化炭素、 アルゴン、 空気等の無 機ガス系発泡剤、 又はこれらの混合物が用いられるが、 なかでもオゾン層の 破壊がなく且つ安価な無機ガス系発泡剤が好ましく、 特に窒素、 空気、 二酸 化炭素が好ましい。
窒素、 空気を除く上記発泡剤の使用量は、 通常、 樹脂粒子 1 0 0重量部当 り、 2〜5 0重量部であり、 また、 窒素や空気を発泡剤として用いる場合、 その使用量は、 通常、 発泡 (放出) 開始直前の密閉容器内の圧力が 2 0〜6 O k g f / c m 2 Gの圧力範囲となるように密閉容器内に圧入される。 これ ら発泡剤の使用量、 又は圧入量は、 得ようとする発泡粒子の発泡温度との関 係や、 後述する高温ピーク熱量との関係から適宜選定される。
また、 樹脂粒子を分散させるための分散媒としては、 樹脂粒子を溶解しな いものであればとくに限定されず、 このような分散媒としては、 例えば、 水、 エチレングリコ一ル、 グリセリン、 メタノール、 エタノール等が挙げられる が、 通常は水が使用される。
また、 樹脂粒子を分散媒に分散させる際に必要に応じて添加される分散剤 としては、 微粒子状の酸化アルミニウム、 酸化チタン、 塩基性炭酸マグネシ ゥム、 塩基性炭酸亜鉛、 炭酸カルシウム、 カオリン、 マイ力、 クレー等が使 用される。 通常、 これらは基材樹脂 1 0 0重量部に対して 0 . 2〜2重量部 1 o - の割合で分散媒に添加される。
本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子は、 メタ口セン P P共重合体を基 材樹脂として用いて上記一例の如く製造されるが、 本発明の効果を損なわな い範囲であれば、 本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子には、 メタ口セン P P共重合体を主成分とし、 これに副成分として他の樹脂又はエラストマ一 を混合してなるものを基材樹脂として用いることもできる。
メタ口セン P P共重合体に混合することができる他の樹脂としては、 例え ば、 メタ口セン系重合触媒以外のチ一ダラーナッタ触媒等を用いて重合した ポリプロピレン系樹脂、 高密度ポリエチレン、 直鎖状低密度ポリエチレン、 超低密度ポリエチレンや低密度ポリエチレン、 エチレン一酢酸ビニル共重合 体、 エチレン一アクリル酸エステル共重合体、 エチレン一アクリル酸共重合 体、 エチレン—メ夕クリル酸共重合体等のポリオレフイン系樹脂、 ポリスチ レン系樹脂等の各種熱可塑性樹脂を挙げることができる。
メタ口セン P P共重合体に混合することができるエラストマ一としては、 エチレン一プロピレンゴム、 エチレン一 1 ーブテンゴム、 プロピレン一 1— ブテンゴム、 スチレン—ブタジエンゴム、 及びその水添物、 イソプレンゴム、 ネオプレンゴム、 二トリルゴム等の固形ゴム、 又はスチレン一ブタジエンブ ロック共重合体エラストマ一、 及びその水添物等のポリスチレン系エラスト マーの他、 各種エラストマ一を使用することができる。
上記副成分の混合量は、 通常、 メタ口セン P P共重合体 1 0 0重量部に対 して 5 0重量部未満、 好ましくは 3 0重量部未満であり、 その混合量は本発 明の効果が損なわれない範囲で適宜調整される。
また、 基材樹脂には各種添加剤を配合することもできる。 添加剤としては、 例えば、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 金属不活性化剤、 顔料、 染料、 無機物、 又は結晶核剤等が挙げられ、 これらのものは本発明の ポリプロピレン系樹脂発泡粒子を型内成型してなる型内成型体に要求される 物性にもよるが、 基材樹脂 1 0 0重量部に対して 2 0重量部以下、 好ましく は 5重量部以下の添加量で混合する。 尚、 基材樹脂に混合される無機物とし ては、 ホウ酸亜鉛、 タルク、 炭酸カルシウム、 ホウ砂、 水酸化アルミニウム 等が挙げられる。
メタ口セン P P共重合体への上記の如き副成分や添加剤の混合は、 一般に は、 溶融混練により混合され、 例えば、 ロール、 スクリュー、 バンバリミキ サ一、 ニーダー、 プレンダ一、 ミル等の各種混練機を用いて所望の温度で混 練される。
また、 前記一例のようにして製造される本発明のポリプロピレン系樹脂発 泡粒子は、 該発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られる D S C曲線に吸 熱ピークとして、 固有ピークと高温ピークとが現れる結晶構造を備え、 且つ 上記高温ピークが 1 0 J / g以上の熱量を有しているのが好ましく、 より好 ましくは 1 3 J / g以上である。 本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子が このような特定の熱量を有する高温ピークを示せば、 該発泡粒子を型内成型 してなる型内成型体の耐熱性がより優れたものとなる。
本発明でいう発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られる D S C曲線と は、 発泡粒子 2〜4 m gを、 示差走査熱量計によって 1 0 °C Z分の昇温速度 で 2 2 0 °Cまで昇温したときに得られる 1回目の D S C曲線をいうものとす る。 このような D S C曲線に吸熱ピークとして、 固有ピークと高温ピークと が現れる結晶構造を備えたポリプロピレン系樹脂発泡粒子は、 該発泡粒子を 室温から 2 2 0 °Cまで 1 0 °C /分の昇温速度で昇温したときに得られる D S C曲線を第 1回目の D S C曲線 (その一例を図 1に示す) とし、 次いで 2 2 0 °Cから 1 0 °C /分の降温速度で 4 0 °C付近まで降温して、 再度 1 0 °C Z分 の昇温速度で 2 2 0 °Cまで昇温して得られる D S C曲線を第 2回目の D S C 曲線 (その一例を図 2に示す) としたときに、 第 1回目の D S C曲線に図 1 に示すような吸熱ピーク a、 bが生じる力 このうち吸熱ピーク aより高温 側に現れる吸熱ピーク bは、 第 1回目の D S C曲線にのみ現れ、 第 2回目の D S C曲線には現れないという性質を示す。
第 1回目の D S C曲線にも、 第 2回目の D S C曲線にも現れる吸熱ピーク aは、 基材樹脂であるメタ口セン P P共重合体のいわゆる融解時の吸熱によ るものであって、 該メ夕口セン P P共重合体固有の吸熱ピークである。 以下、 吸熱ピーク aを固有ピークと、 吸熱ピーク bを高温ピークとそれぞれ称する。 第 1回目の D S C曲線にのみ現れる高温ピーク bは、 それが現れない発泡 粒子の結晶構造とは異なる結晶構造の存在によるものである。
即ち、 固有ピーク aは第 1回目の D S C曲線にも、 第 2回目の D S C曲線 にも現れるのに対して、 高温ピーク bは第 1回目の D S C曲線にだけ現れ、 同一条件で昇温を行った第 2回目の D S C曲線には現れないことから、 固有 ピーク aとともに高温ピーク bが現れる発泡粒子の結晶構造は、 基材樹脂自 体の結晶構造等に起因するものではなく、 熱履歴を経た結果としての発泡粒 子が有する固有の結晶構造に起因するものであると考えられる。
尚、 第 1回目の D S C曲線に現れる高温ピーク bの頂点の温度と、 第 2回 目の D S C曲線に現れる固有ピーク aの頂点の温度との差は大きいことが望 ましく、 両者の差は 5 °C以上が好ましく、 より好ましくは 1 0 °C以上である。 また、 図 1にはなだらかな曲線で 2つの吸熱ピークが描かれているが、 D S C曲線は必ずしもこのようななだらかな曲線になるとは限らず、 複数の吸熱 ピークの重なりがチャートに現れ、 全体として、 固有ピークと高温ピークと の 2つの吸熱ピークがチヤ一ト上に現れる場合もある。
高温ピーク bは 1回目の D S C曲線と 2回目の D S C曲線との比較により 確認されるが、 ここで高温ピーク bの熱量 (以下、 高温ピーク熱量という) は、 以下の方法により求められる。
先ず、 図 1に示すように DS C曲線上の 80°Cの点 αと、 該樹脂の融解終 了温度 Τ。 を示す DS C曲線上の点 /3とを結ぶ直線を引く。 次に、 固有ピ一 ク aと高温ピーク bとの間の谷部にあたる D S C曲線上の点ァから点 αと点 /3とを結んだ直線へ、 グラフの縦軸に平行な線を引き、 その交点を点 <5とす る。 このようにして求めた点 δと点 ;3とを結ぶ直線、 点ァと点 (5とを結ぶ直 線、 及び点ァと点 3とを結ぶ曲線によって囲まれる部分 (図 1の斜線部分) に相当する熱量が高温ピーク熱量として求められる。
D S C曲線に吸熱ピークとして、 固有ピーク aと高温ピーク bとが現れる 結晶構造を備え、 且つ高温ピーク熱量が特定の値を示すポリプロピレン系樹 脂発泡粒子は、 発泡粒子を製造するにあたって、 発泡前の加熱保持温度や加 熱保持時間を規定し、 更には発泡温度を規定することによって得ることがで さる。
具体的には、 密閉容器内で樹脂粒子を加熱するに際して、 その加熱温度を メタ口セン P P共重合体の融解終了温度 T e以上に昇温することなく、 メタ 口セン P P共重合体の 〔融点 Tm— 1 5°C〕 以上であって、 融解終了温度 T e未満の範囲内の任意の温度 T aで止めて、 その温度 T aで十分な時間 (好 ましくは、 1 0〜60分程度) 保持し、 その後、 〔融点 Tm— 1 5°C〕 〜 〔融解終了温度 T e + 5°C〕 の範囲内の任意の温度 Tbに調節して、 その温 度 Tbで止めて、 必要ならばその温度 Tbで更に十分な時間 (好ましくは、 1 0〜60分程度) 保持してから発泡させれば、 DS C曲線に高温ピーク b が現れる結晶構造を有する発泡粒子を得ることができる。 そして、 発泡粒子 の D S C曲線における高温ピーク熱量の大小は、 主として、 発泡粒子を製造 する際の樹脂粒子に対する上記温度 T aと該温度 T aにおける保持時間及び 上記温度 Tbと該温度 Tbにおける保持時間並びに昇温速度に依存し、 これ らを適宜調整することで高温ピーク熱量を特定の値とすることができる。 尚、 以上で説明した温度範囲は、 発泡剤として無機ガス系発泡剤を使用し た場合の適切な温度範囲を示した。 従って、 発泡剤として有機揮発性発泡剤 を用いた場合には、 その種類や使用量に応じてその適切な温度範囲は上記温 度範囲よりも低温側にシフ卜されることになる。
ここで、 本発明でいうメタ口セン P P共重合体の融点 T mとは、 メタロセ ン P P共重合体 2〜 4 m gを試料として用いて、 前述したような発泡粒子の D S C曲線を得るのと同様の方法でメタ口セン P P共重合体の示差走査熱量 測定を行ない、 これによつて得られた 2回目の D S C曲線 (その一例を図 3 に示す) に現れる固有ピーク aの頂点の温度をいい、 また融解終了温度 T e とは、 該固有ピーク aの裾が高温側でベースラインの位置に戻ったときの温 度をいう。
また、 本発明でいうメタ口セン P P共重合体のメルトフ口一レイト (M F R ) は、 J I S K 7 2 1 0に記載されている 2 3 0 °C、 荷重 2 . 1 6 k g f で測定した値を採用するものとする。
次に、 本発明の型内成型体について説明する。
本発明の型内成型体は、 上記したポリプロピレン系樹脂発泡粒子を、 必要に応じ て気泡内圧を高めてから、 加熱及び冷却が可能であってかつ開閉し密閉できる型内 に充填し、 水蒸気圧 3 . 0〜6 . 0 k g Z c m2 Gのスチームを供給して型内で発泡 粒子同士を加熱して膨張させて融着させ、 次いで冷却して型内から取り出すバッチ 式成型法を採用して製造することができる。 また、 本発明の型内成型体は上記した ポリプロピレン系樹脂発泡粒子を、 必要に応じて気泡内圧を高めてから、 通路内の 上下に沿って連続的に移動するベルト間に連続的に供給し、 加熱領域を通過する際 に発泡粒子同士を膨張融着させ、 その後冷却領域を通過させて冷却し、 次いで得ら れた成型体を通路内から取り出し適宜長さに順次切断する連続式成型法 (例えば特 開平 9— 1 0 4 0 2 6号、 特開平 9— 1 0 4 0 2 7号及び特開平 1 0— 1 8 0 8 8 8号に記載される成型方法) により製造することもできる。 尚、 発泡粒子の気泡内 圧を高めるには、 密閉容器に発泡粒子を入れ、 該容器内に加圧空気を供給した状態 で適当な時間放置して発泡粒子内に加圧空気を浸透させればよい。
このようにして得られた本発明の型内成型体は、 プロピレンと α—才レフ ィンとの共重合体を基材樹脂としていながらも、 それとほぼ同等の融点を示 すメタ口セン系重合触媒で重合したホモポリプロピレンからなる発泡粒子の 型内成型体よりも高い耐熱性を示すというように、 耐熱性に優れたものであ る。
また、 本発明の型内成型体は、 該成型体から切り出した試料片 2〜4 m g を、 示差走査熱量計によって 1 0 °C /分の昇温速度で 2 2 0 °Cまで昇温した ときに得られる D S C曲線に吸熱ピークとして、 固有ピークと高温ピークと が現れる結晶構造を備え、 且つ上記高温ピークが 1 0 J Z g以上の熱量を有 するものであるのが好ましい。 本発明の型内成型体がこのようなものであれ ば、 該型内成型体の耐熱性がより優れたものとなる。
D S C曲線に吸熱ピークとして、 固有ピークと高温ピークとが現れる結晶 構造を備え、 且つ上記高温ピークが特定の熱量を有する型内成型体は、 前述 したようにして発泡粒子について示差走査熱量測定を行ない、 第 1回目の D S C曲線に固有ピークと高温ピークとが現れ、 且つ該高温ピークの熱量が所 定の値を示す発泡粒子を用いて成型することによって得ることができる。 即ち、 特定の発泡条件下で発泡粒子を製造すれば、 これによつて得られた 発泡粒子が D S C曲線に特定の熱量を有する高温ピークが現れる結晶構造を 備えたものとなり、 このような発泡粒子の結晶構造は成型時に消失すること なく、 成型によって得られた型内成型体もまた同様な結晶構造を有するもの となる。 従って、 示差走査熱量測定により得られる D S C曲線に固有ピーク と高温ピークとが現れる結晶構造を備え、 且つ高温ピーク熱量が 1 0 J/g 以上であるメタ口セン P P共重合体を基材樹脂とする発泡粒子を用いて成型 すれば、 同様の結晶構造及び同様の高温ピーク熱量を有する型内成型体を得 ることができる。
尚、 型内成型体の高温ピーク熱量は発泡粒子の高温ピーク熱量を求めるの と同様の手順で型内成型体の第 1回目の D S C曲線から求めることができ、 その値は成型に用いた発泡粒子の高温ピーク熱量と略等しい値を示す。
このような本発明の型内成型体は、 自動車バンパー芯材等のような衝撃吸 収材として用いられる他、 表皮材と一体化されてダッシュボード、 コンソ一 ルボックス、 コンソールリツド、 インストルメントパネル、 ドアパネル、 ド アトリム、 天井材、 ビラ一部の内装材、 サンバイザー、 アームレスト、 へッ ドレスト等の自動車内装材として好適に用いることができ、 また、 それ以外 にもへルメッ トの芯材、 断熱材、 船舶や飛行機の構造材、 緩衝材、 建材等の 用途にも広く利用することができる。 そして、 これらの用途での使用を考慮 すると、 本発明の型内成型体の密度は、 0. 040 g/ c m3 以上であるの が好ましい。 密度が 0. 040 gZcm3 に満たないと、 衝撃吸収性に劣る 点で好ましくない。 また、 密度の上限は 0. 45 gZ cm3 程度であり、 こ れを超えると上記の用途に不適となってしまう。 このような理由から本発明 の型内成型体の密度は、 より好ましくは 0. 050〜0. 30 gZcm3 で あり、 特に好ましいのは 0. 0 5 5〜0. 1 8 gZcm3 である。
ここで、 上記型内成型体の密度は型内成型体の外形寸法から体積 V (cm3 ) を求め、 この体積 V (cm3 ) で該成型体の重量 W (g) を除した値とし て求められる。
次に、 実施例と比較例とを挙げて、 本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1〜 3 プロピレンと表 1に示す共重合成分とをランダム共重合させたメタ口セン P P共重合体を基材樹脂として用いた。 共重合成分含量及び基材樹脂の MF R、 融点 (Tm) は表 1に示す通りである。 メタ口セン P P共重合体に、 メ 夕口セン P P共重合体に、 ホウ酸亜鉛 (富田製薬株式会社の商品名 「ホウ酸 亜鉛 233 5」 。 発泡助剤として使用。 ) が 500 p pm含まれるように添 加して押出機内で溶融混練し、 これをダイスからストランド状に押し出して 水中で急冷した後に所定の長さに切断してペレツト状 ( 1ペレツトあたり約 2mgの重量) に造粒した。
得られた、 樹脂粒子 1 000 gを密閉容器 (容積 5リットル) 内で水 30 00 c cに分散させ、 発泡剤としてそれぞれ表 1に示す量のドライアイス (C02 量) を添加すると共に、 分散剤としてカオリン 5 g、 界面活性剤と してドデシルベンゼンスルホン酸ソ一ダ 0. 0 5 gを水に添加して、 密閉容 器内で攪拌しながら、 基材樹脂の融解終了温度 T e以上の温度に昇温するこ となく、 表 1に示す加熱保持温度まで昇温して 1 5分間保持した後、 基材榭 脂の融解終了温度 T e以上の温度に昇温することなく、 表 1に示す発泡温度 まで昇温して 1 5分間保持した後に、 加圧窒素の導入によって発泡剤の平衡 蒸気圧 + 1 0 k gZcm2 Gの背圧をかけ、 その圧力を保持したまま容器の 一端を解放して樹脂粒子と水とを同時に放出して樹脂粒子を発泡せしめて発 泡粒子を得た。
得られた発泡粒子の高温ピーク熱量と嵩密度を測定した。 それらの結果を 表 1に示す。
次に、 発泡粒子を 60°Cオーブン内で 24時間乾燥した後、 内圧を高める ための処理を施すことなく、 これを閉鎖し得るが密閉し得ない金型内 (成型 空間の寸法は、 30 0 mmx 300 mmx 50 mm) に充填し、 表 1に示す 飽和蒸気圧のスチームで加熱を行ない成型した。 冷却後、 金型から取り出し た成型体を 6 0 °Cのオーブン内で 2 4時間乾燥して製品としての型内成型体 を得た。
得られた成型体の高温ピーク熱量、 密度、 高温下でのたわみ量について測 定した。 それらの結果を表 1に示す。
比較例 1〜 3
比較例 1はプロピレンとエチレンとをメタ口セン系重合触媒によりランダ ム共重合させたメタ口セン P P共重合体を基材樹脂として用い、 比較例 2は メタ口セン系重合触媒により重合させたホモポリプロピレンを基材樹脂とし て用い、 また比較例 3はチ一ダラ一 · ナッタ系重合触媒により共重合させた プロピレン · エチレンランダム共重合体を基材樹脂として用いた。 これらの 基材樹脂を用いて実施例 1〜 3と同様の方法により樹脂粒子を製造した。 得 られた樹脂粒子を表 1に示す発泡条件を用いて実施例 1〜 3と同様の方法に より発泡せしめて発泡粒子を得た。 得られた発泡粒子の高温ピーク熱量と嵩 密度を測定した。 それらの結果を表 1に示す。
次に、 発泡粒子を表 1に示す成型条件を用いて実施例 1〜 3と同様の方法 により成型し、 型内成型体を得た。
得られた成型体の高温ピーク熱量、 密度、 高温下でのたわみ量について測 定した。 それらの結果を表 1に示す。
上記実施例、 比較例における発泡粒子の高温ピーク熱量及び嵩密度の測定方 法、 並びに成型体の高温ピーク熱量、 密度、 高温下でのたわみ量の測定方法 は次の通りである。
(発泡粒子の高温ピーク熱量の測定方法)
発泡粒子の示差走査熱量測定によって図 1に示すような D S C曲線を作成 し、 同図に示される点 δと点 3とを結ぶ直線、 点ァと点 <5とを結ぶ直線、 及 び点ァと点 3を結ぶ曲線とによって囲まれる部分 (図 1の斜線部分) に相当 する熱量を計算により求め、 その数値を高温ピーク熱量とした。
(発泡粒子の嵩密度の測定方法)
発泡粒子の嵩密度は、 容積 1 000 cm3 の上部に開口部を持つ容器を用 意し、 常温常圧下にて、 該容器内に発泡粒子を充填し、 容器の開口部を越え た発泡粒子を取り除き、 発泡粒子の嵩高さを容器の開口部と略一致させ、 そ の時の容器内の発泡粒子の重量 (g) を 1 00 0 cm3 で除すことにより求 めた。
(成型体の高温ピーク熱量の測定方法)
発泡粒子の高温ピーク熱量の測定方法と同様の方法により求めた。
(成型体の密度の測定方法)
成型体の密度は型内成型体の外形寸法から体積 V (cm3 ) を求め、 この 体積 V (cm3 ) で該成型体の重量 W (g) を除した値として求めた。
(成型体の高温下でのたわみ量の測定方法)
図 4 (a) 、 (b) に示すように、 センター間の距離が 1 5 Ommとなる ように平行に立設され、 且つ上端が曲率半径 = 1 mmとなるように丸められ た縦 85mm、 横 60mm、 厚み 2 mmの 2枚の支持板 2、 2に、 型内成型 体の表層部分から縦 20 Omm、 横 40mm、 厚み 1 0 mmで切り取った試 験片 1を、 成型体の表面に相当する面が上側となり、 且つその長手方向が支 持板 2、 2と直交するように均等に跨がせ、 次いで、 この試験片 1上の位置 であって、 2枚の支持板 2、 2の間の中央となる位置に対応する位置に、 半 径 3mm、 長さ 6 Ommの円柱状重り 3 (重さ 5 g) を各支持板 2、 2と平 行になるように横にねかせて載置し、 1 30°Cの温度雰囲気下で 22時間放 置した。 尚、 図 4 (a) は試験片 1が載置された状態を側面から見た図、 図 4 (b) は該状態を平面から見た図である。
成型体の高温下でのたわみ量 (D) は、 次式により計算される。 D = L , - L 2
ただし、 L 2 は上記高温雰囲気下で 2 2時間放置した直後の、 支持板 2、 2間の中央位置に対応する位置における試験片の下面と、 水平面を有する台 座 4の上面との最短長さであり、 L , は高温雰囲気下におく直前の同最短長 さである。 因みに、 本実施例、 比較例及び後述する参考例における L , はい ずれも 8 5 mmであった。
実施例 1〜 3で得られた型内成型体は、 比較例 1〜 3で得られた成型体に 比べて加熱下で荷重を受けた際のたわみ量が小さいことが分かる。 これらの 結果をより分かりやすく説明すると、 次の通りとなる。
実施例 2と比較例 1はいずれも同種のメタ口セン P P共重合体を基材樹脂 として使用するものである。 実施例 2は、 比較例 1と実質的に同一の融点を 持つが M F Rが小さいメタ口セン P P共重合体を使用し、 比較例 1と極めて 近似した高温ピーク熱量を持つ型内成型体を得ている。 実施例 2の型内成型 体は、 比較例 1の型内成型体よりも密度がわずかに小さく高温荷重下でのた わみ量が比較例 1の成型体より大きくなる傾向にあるにもかかわらず、 高温 荷重下でのたわみ量が半分以下という数値を示しており、 本発明成型体が耐 熱性に優れていることが判る。
また、 実施例 1はメタ口セン P P共重合体を基材樹脂として使用するもの であるのに対し、 比較例 3はチーダラ一 ·ナツ夕触媒を使用して重合された 実施例 1と実質的に同一の融点を持つプロピレン ·エチレンランダム共重合 体を基材樹脂として使用するものである。 実施例 1の型内成型体は、 比較例 3の型内成型体よりも密度がわずかに小さく、 高温荷重下でのたわみ量が比 較例 3の成型体より大きくなる傾向にあるにもかかわらず、 高温荷重下での たわみ量が半分という数値を示しており、 本発明成型体が耐熱性に優れてい ることが判る。 また、 実施例 2はメタ口セン P P共重合体を使用するものであるのに対し, 比較例 2はメ夕口セン触媒を使用して重合されたホモポリプロピレンを基材 樹脂として使用するものである。 実施例 2は、 比較例 2と実質的に同一の融 点を持つものを使用して型内成型体を得ている。 実施例 2の型内成型体は、 比較例 2の型内成型体よりも密度がわずかに小さく、 かつ高温ピークの融解 熱量が小さく、 高温荷重下でのたわみ量が比較例 2の型内成型体より大きく なる傾向にあるにもかかわらず、 高温荷重下でのたわみ量が比較例 2の型内 成型体よりも小さい数値を示しており、 本発明成型体が耐熱性に優れている ことが判る。
表 1 基材樹脂 発泡樹脂 発泡粒子 成型条件 型内成型体 共 s合成分 加熱保持 発泡 飽和 たわみ
M F R Tm C02量 高温ピーク 嵩密度 高温ピーク 密度 共 a合成分 含量 温度 温度
c o 執 'l 蒸気圧 量 in )
CC) (で) (kff/cm2G) (mm)
1 エチレン 0.5 3.3 149.4 40 149 154 20 0.064 4.4 20 0.082 2.0 施 2 エチレン 0.5 3.3 149.4 40 149 154 16 0.061 4.0 16 0.069 2.0
3 エチレン 1.0 9.8 147.2 50 144.5 149.5 26 0.085 4.6 26 0.10 3.6
1 エチレン 0.5 15.4 149.7 30 149 154 14 0.068 3.2 14 0.075 5.5 比
蛟 2 18 149.8 45 148 153 28 0.069 4.7 28 0.075 3.6 例
3 エチレン 2.1 10 149.6 30 150 155 22 0.082 4.0 22 0.090 4.0
産業上の利用可能性
本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子は成型性が良好であり、 型内成型 体を製造するための成型用材料として有益なものである。
また本発明の型内成型体は自動車バンパー芯材等の衝撃吸収材ゃ自動車の ダッシュボード等の自動車内装材或いは断熱材等として好適に用いることが できる。

Claims

請求の範囲
1 . プロピレンと ; エチレン及び炭素数 4以上の α—才レフィンよりなる 群から選ばれたコノモマーの 1種又は 2種以上の混合物とをメタ口セン系重 合触媒を用いて共重合して得られるランダム共重合体を基材樹脂とする発泡 粒子であって、 該基材樹脂の融点が 1 4 0 °Cを超え、 メルトフローレイ トが 1 2 g / 1 0分以下であるアイソ夕クチックポリプロピレン系樹脂を主成分 とするポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
2 . ランダム共重合体における、 エチレン及び炭素数 4以上のひ—ォレフ ィンよりなる群から選ばれたコモノマーの 1種又は 2種以上の混合物の含量 が 0 . 0 5〜 1 5重量%である請求の範囲第 1項記載のポリプロピレン系樹 脂発泡粒子。
3 . 発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られる D S C曲線に吸熱ピー クとして、 固有ピークと高温ピークとが現れる結晶構造を備え (発泡粒子 2 〜 4 m gを示差走査熱量計によって 1 0 °C /分の昇温速度で 2 2 0 °Cまで昇 温したときに得られる D S C曲線の吸熱ピークのうち、 固有ピークよりも高 温側に現れるピークを高温ピークと称する) 、 上記高温ピークの熱量が 1 0 J Z g以上である請求の範囲 1項記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
4 . プロピレンと ; エチレン及び炭素数 4以上の α—才レフィンよりなる 群から選ばれたコノモマーの 1種又は 2種以上の混合物とをメタ口セン系重 合触媒を用いて共重合して得られるランダム共重合体を基材樹脂とする発泡 粒子であって、 該基材樹脂の融点が 1 4 0 °Cを超え、 メルトフローレイ トが 1 2 g / 1 0分以下であるアイソタクチップポリプロピレン系樹脂を主成分 とするポリプロピレン系樹脂発泡粒子を用いて型内成型して得られる型内成 型体。
5 . 型内成型体の示差走査熱量測定によって得られる D S C曲線に吸熱ピ —クとして、 固有ピークと高温ピークとが現れる結晶構造を備え (型内成形 体から切り出した試料片 2〜4mgを示差走査熱量計によって 1 0°CZ分の 昇温速度で 220 °Cまで昇温したときに得られる D S C曲線の吸熱ピークの うち、 固有ピークよりも高温側に現れるピークを高温ピークと称する) 、 上 記高温ピークの熱量が 1 0 J Zg以上である請求の範囲第 4項記載の型内成 型体。
6. 密度が 0. 040 g/cm3 以上である請求の範囲第 4項又は第 5項 記載の型内成型体。
PCT/JP1998/005414 1997-12-01 1998-12-01 Perles de resine de propylene expansibles et pieces obtenues par expansion dans le moule WO1999028374A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98956020A EP1036814B1 (en) 1997-12-01 1998-12-01 Expanded polypropylene resin beads and a molded article
US09/554,510 US6313184B1 (en) 1997-12-01 1998-12-01 Expanded polypropylene resin beads and a molded article
AU12634/99A AU1263499A (en) 1997-12-01 1998-12-01 Expandable polypropylene resin beads and products of in-mold expansion
DE69827294T DE69827294T2 (de) 1997-12-01 1998-12-01 Expandierte polypropylenharzperlen und geformter artikel
JP2000523262A JP4111417B2 (ja) 1997-12-01 1998-12-01 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び型内成型体
KR10-2000-7004794A KR100490961B1 (ko) 1997-12-01 1998-12-01 폴리프로필렌계 수지 발포입자 및 형내 성형체
AT98956020T ATE280797T1 (de) 1997-12-01 1998-12-01 Expandierte polypropylenharzperlen und geformter artikel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34591297 1997-12-01
JP9/345912 1997-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999028374A1 true WO1999028374A1 (fr) 1999-06-10

Family

ID=18379848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005414 WO1999028374A1 (fr) 1997-12-01 1998-12-01 Perles de resine de propylene expansibles et pieces obtenues par expansion dans le moule

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6313184B1 (ja)
EP (1) EP1036814B1 (ja)
JP (1) JP4111417B2 (ja)
KR (1) KR100490961B1 (ja)
AT (1) ATE280797T1 (ja)
AU (1) AU1263499A (ja)
DE (1) DE69827294T2 (ja)
WO (1) WO1999028374A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095539A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Jsp Corporation Particule de resine polypropylene expansible et objet moule obtenu a partir de cette resine par moulage dans le moule
JP2004143451A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂組成物,ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
WO2010087111A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子とその製造方法、及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
WO2014084165A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体ならびにそれらの製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859418A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Basf Ag Expandierte Polypropylen-Partikel
ES2210015T3 (es) * 1999-11-04 2004-07-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Espumas de copolimero de propileno y su uso.
US6956067B2 (en) * 2000-09-20 2005-10-18 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of producing same
US20020091218A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 David Ford Thermoplastic door skins and method of manufacture thereof
US6838488B2 (en) * 2001-06-11 2005-01-04 Jsp Corporation Production method of foamed polypropylene resin beads
KR100881039B1 (ko) * 2001-11-01 2009-02-05 가부시키가이샤 제이에스피 팽창된 폴리프로필렌 수지 비드의 제조 방법
DE60321323D1 (de) * 2002-03-19 2008-07-10 Jsp Corp Verbundschaumstoffe aus polypropylen und verfahren zur herstellung
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1704295A2 (en) * 2003-08-20 2006-09-27 Masonite Corporation Composite door structure and method of making same, and composite door and method of making same
US20050090571A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Mehta Aspy K. Expanded bead foams from propylene-diene copolymers and their use
TW200530297A (en) * 2004-01-13 2005-09-16 Jsp Corp Thermoplastic resin pellet, process for preparing thermoplastic resin pellets and expanded thermoplastic resin bead
DE202006014576U1 (de) * 2006-08-21 2008-01-03 STABILA Messgeräte Gustav Ullrich GmbH Schutzeinrichtung
JP5107692B2 (ja) * 2007-12-17 2012-12-26 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体
US8058193B2 (en) 2008-12-11 2011-11-15 Jeld-Wen, Inc. Thin-layer lignocellulose composites and methods of making the same
JP5512672B2 (ja) * 2009-06-26 2014-06-04 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体
US8637616B2 (en) 2010-10-07 2014-01-28 Chevron Philips Chemical Company Lp Bridged metallocene catalyst systems with switchable hydrogen and comonomer effects
US8629292B2 (en) 2010-10-07 2014-01-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Stereoselective synthesis of bridged metallocene complexes
US8609793B2 (en) 2010-10-07 2013-12-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems containing a bridged metallocene
JP5727210B2 (ja) * 2010-12-15 2015-06-03 株式会社ジェイエスピー ポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体
JP6625472B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-25 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、および、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、およびその製造方法
KR101855267B1 (ko) * 2016-09-19 2018-05-04 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀계 난연성 발포체 제조용 수지 조성물 및 이로부터 형성된 난연성 발포체
WO2021013723A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28 Sabic Global Technologies B.V. Polymer composition and expanded polypropylene beads made from the polymer composition
KR102287804B1 (ko) * 2019-12-19 2021-08-10 코스파 주식회사 발포 비드용 조성물
JP7465697B2 (ja) * 2020-03-24 2024-04-11 住友重機械工業株式会社 荷電粒子の照射制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224832A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Mitsui Toatsu Chem Inc シンジオタクチックポリプロピレンの発泡体およびその製造方法
JPH06240041A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923731B2 (ja) 1980-11-22 1984-06-04 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JPS5943490B2 (ja) 1981-06-27 1984-10-22 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリプロピレン系合成樹脂発泡成型体
JPS5943492B2 (ja) 1981-08-05 1984-10-22 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS5943491B2 (ja) 1981-08-05 1984-10-22 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡成型体
JPS5855231A (ja) 1981-09-28 1983-04-01 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPS58101025A (ja) 1981-12-09 1983-06-16 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の加圧処理方法
JPS58221745A (ja) 1982-06-19 1983-12-23 Japan Styrene Paper Co Ltd 自動車のバンパ−用芯材
US4504601A (en) 1982-10-01 1985-03-12 Japan Styrene Paper Corporation Process for producing pre-foamed particles of polypropylene resin
US4464484A (en) 1982-12-20 1984-08-07 Japan Styrene Paper Corporation Process for producing prefoamed polymer particles
JPS59176147A (ja) 1983-03-24 1984-10-05 Japan Styrene Paper Co Ltd バンパ−用芯材およびその製造方法
EP0123144B1 (en) 1983-03-25 1987-10-07 Japan Styrene Paper Corporation Polypropylene resin prefoamed particles
JPS60110734A (ja) 1983-11-21 1985-06-17 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JPS60123540A (ja) 1983-12-07 1985-07-02 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JPS60189660A (ja) 1984-03-08 1985-09-27 Japan Styrene Paper Co Ltd 自動車バンパ−用芯材
US4704239A (en) 1984-04-28 1987-11-03 Japan Styrene Paper Corp. Process for the production of expanded particles of a polymeric material
JPS60235849A (ja) 1984-05-08 1985-11-22 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JPS60252636A (ja) 1984-05-30 1985-12-13 Japan Styrene Paper Co Ltd 予備発泡粒子の製造法
US4676939A (en) 1984-06-14 1987-06-30 Japan Styrene Paper Corporation Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
US4822542A (en) 1985-02-21 1989-04-18 Japan Styrene Paper Corporation Method of production of expansion-molded article, from foamable thermoplastic resin particles and apparatus therefor
DE3675042D1 (de) 1985-02-27 1990-11-29 Japan Styrene Paper Corp Giessverfahren.
JPS61215631A (ja) 1985-03-20 1986-09-25 Japan Styrene Paper Co Ltd 型内成型に使用する無架橋予備発泡粒子製造用プロピレン系ランダム共重合体樹脂粒子の製造方法
JPS6218214A (ja) 1985-07-17 1987-01-27 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂粒子の加熱処理装置
JPH0649795B2 (ja) 1985-11-29 1994-06-29 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子成型体の製造方法
US4695593A (en) 1986-02-21 1987-09-22 Japane Styrene Paper Corporation Prefoamed propylene polymer-base particles, expansion-molded article produced from said particles and production process of said article
US4756948A (en) 1986-07-22 1988-07-12 Japan Styrene Paper Corporation Core material for automobile bumpers
JPH082989B2 (ja) 1987-05-11 1996-01-17 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリオレフィン系樹脂粒子の予備発泡方法
JPH0739501B2 (ja) 1987-06-23 1995-05-01 日本スチレンペ−パ−株式会社 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JP2887291B2 (ja) 1989-08-30 1999-04-26 株式会社ジェイエスピー ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
CA2030754C (en) 1989-11-24 1997-06-03 Kazuo Turugai Production method of prefoamed synthetic resin particles
CA2032719C (en) 1989-12-21 1994-11-08 Makoto Kamiyama Production process of expansion-molded article
US5284431A (en) 1990-08-28 1994-02-08 Jsp Corporation Filling apparatus for filling foamed particles of a thermoplastic resin into a mold
JPH04189840A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Jsp Corp 重合体発泡粒子の製造方法
JP3195674B2 (ja) 1992-12-24 2001-08-06 株式会社ジエイエスピー 無架橋エチレン系重合体発泡粒子の製造方法
JP3195676B2 (ja) 1992-12-28 2001-08-06 株式会社ジエイエスピー ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP3279382B2 (ja) 1993-03-17 2002-04-30 株式会社ジエイエスピー 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JP3441165B2 (ja) 1994-05-19 2003-08-25 株式会社ジェイエスピー 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
US5679450A (en) 1994-07-15 1997-10-21 Jsp Corporation Expanded polyolefin body having thermosetting resin layer directly bonded thereto
TW294691B (en) 1994-08-16 1997-01-01 Jsp Corp Expansion-molded article of polyolefin resin having open voids and production thereof
JP2787281B2 (ja) 1994-09-20 1998-08-13 株式会社ジェイエスピー 凹凸模様を有するコンクリート面形成用化粧型及び凹凸模様を有するコンクリート面の形成方法
JPH08277340A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Jsp Corp ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体
JP3710014B2 (ja) 1996-11-08 2005-10-26 株式会社ジェイエスピー 表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材
JP3775612B2 (ja) 1996-12-24 2006-05-17 株式会社ジェイエスピー 発泡成形体の製造方法及び製造装置
MY114837A (en) 1998-03-23 2003-01-31 Jsp Corp Foamed and expanded beads of polypropylene resin for molding
DE69903593T2 (de) 1998-06-11 2003-06-18 Jsp Corp Geformter Gegenstand aus geschäumten und expandierten Propylenperlen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224832A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Mitsui Toatsu Chem Inc シンジオタクチックポリプロピレンの発泡体およびその製造方法
JPH06240041A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095539A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Jsp Corporation Particule de resine polypropylene expansible et objet moule obtenu a partir de cette resine par moulage dans le moule
US7300960B2 (en) 2002-05-13 2007-11-27 Jsp Corporation Expandable polypropylene resin particle and molded object obtained therefrom by in-mold molding
KR100916981B1 (ko) * 2002-05-13 2009-09-14 가부시키가이샤 제이에스피 폴리프로필렌계 수지 발포 입자 및 이를 사용한 형내 성형체
JP2004143451A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂組成物,ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
JP4499394B2 (ja) * 2002-09-30 2010-07-07 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
WO2010087111A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子とその製造方法、及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
US8598241B2 (en) 2009-01-27 2013-12-03 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-foamed particle and method for producing same, and polypropylene resin in-mold foaming molded article
WO2014084165A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体ならびにそれらの製造方法
US9493622B2 (en) 2012-11-27 2016-11-15 Kaneka Corporation Polypropylene resin foamed particles, polypropylene resin in-mold foam molded article, and method for producing same
JPWO2014084165A1 (ja) * 2012-11-27 2017-01-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体ならびにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6313184B1 (en) 2001-11-06
EP1036814A1 (en) 2000-09-20
DE69827294D1 (de) 2004-12-02
ATE280797T1 (de) 2004-11-15
AU1263499A (en) 1999-06-16
KR20010031731A (ko) 2001-04-16
DE69827294T2 (de) 2006-03-09
KR100490961B1 (ko) 2005-05-24
EP1036814A4 (en) 2001-07-18
EP1036814B1 (en) 2004-10-27
JP4111417B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999028374A1 (fr) Perles de resine de propylene expansibles et pieces obtenues par expansion dans le moule
TWI331163B (en) Polypropylene resin expanded particle and molded article using it
JP4669301B2 (ja) 導電性を有する熱可塑性樹脂発泡粒子及びその発泡成形体
US5527573A (en) Extruded closed-cell polypropylene foam
US5369136A (en) Foam structures of ethylenic polymer material having enhanced toughness and elasticity and process for making
US6723793B2 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
US20050090571A1 (en) Expanded bead foams from propylene-diene copolymers and their use
WO2017030124A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
JPH06240041A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
EP0918066B1 (en) Shock absorbing material
JPH0739501B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JP4238032B2 (ja) 改良された弾性率ならびに溶融強度を備えたエチレンポリマーのブレンドおよびこれらのブレンドから製造した物品
JP2004176047A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
JP4282439B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内成形体
JP4272016B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内成形体
WO2012105608A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
JP4499394B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
JP2000219766A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体及び自動車内装材
CA2236172C (en) Polymer foams
JPH1112323A (ja) 発泡用プロピレン系樹脂
JPH11349724A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂粒子、それから得られる発泡粒子および発泡成形体
KR20020005618A (ko) 올레핀 중합체 및 α-올레핀/비닐 또는α-올레핀/비닐리덴 인터폴리머 혼합 발포체
JPH04258644A (ja) ポリプロピレン系発泡シートの製造方法
JP2010013606A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA JP KR NO SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB IT LU NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007004794

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09554510

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998956020

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998956020

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007004794

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998956020

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007004794

Country of ref document: KR