JPH08277340A - ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体 - Google Patents

ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体

Info

Publication number
JPH08277340A
JPH08277340A JP7104701A JP10470195A JPH08277340A JP H08277340 A JPH08277340 A JP H08277340A JP 7104701 A JP7104701 A JP 7104701A JP 10470195 A JP10470195 A JP 10470195A JP H08277340 A JPH08277340 A JP H08277340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
expanded
particles
temperature
polypropylene homopolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7104701A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsurugai
和男 鶴飼
Toshio Tokoro
寿男 所
Masaharu Oikawa
政春 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP7104701A priority Critical patent/JPH08277340A/ja
Priority to EP96908358A priority patent/EP0775722B1/en
Priority to JP53019096A priority patent/JP3782454B2/ja
Priority to PCT/JP1996/000943 priority patent/WO1996031558A1/ja
Priority to DE69619070T priority patent/DE69619070T2/de
Priority to US08/750,248 priority patent/US5747549A/en
Publication of JPH08277340A publication Critical patent/JPH08277340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリプロピレン単独重合体を基材樹脂として用
いて、剛性が高く、しかも成型性も良好な発泡粒子成型
体を得る。 【構成】引張弾性率が15000〜25000kg/c
2 であり、示差走査熱量測定によって得られるDSC
曲線に吸熱ピーク熱量が30〜60J/gである高温ピ
ークが現れるポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び
その成型体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン単独重
合体発泡粒子、及びポリプロピレン単独重合体発泡粒子
を成型してなる発泡粒子成型体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリプロピレン系重合体より
なる発泡粒子を、閉鎖し得るが密閉し得ない金型に充填
し、これを加熱して上記発泡粒子を二次発泡せしめると
ともに、粒子相互を融着して得られる、所謂、発泡粒子
成型体は知られている(例えば、特公昭59−4349
1号、特開平1−242638号、特開平2−5094
5号、特開平4−253741号、特開平5−9327
号等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリプ
ロピレン系重合体よりなる発泡粒子を成型して得られた
発泡粒子成型体は、緩衝性、反発弾性に優れ、軽量で残
留歪みも小さい等の特性を有するものの、圧縮応力等の
剛性においては必ずしも満足のいくものではなかった。
【0004】即ち、従来より提案されているポリプロピ
レン系重合体発泡粒子成型体は、発泡特性等の面から、
主にエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン
−プロピレンブロック共重合体、1−ブテン−プロピレ
ンランダム共重合体、1−ブテン−プロピレンブロック
共重合体、エチレン−1−ブテン−プロピレンランダム
共重合体等が基材樹脂として用いられているが、これら
のものは重合体そのものが有する剛性が元々弱く、共重
合体中のコモノマー含量を少なくしたり、α−オレフィ
ン−プロピレン共重合体に直鎖状ポリエチレンを混合す
る等して、得られる成型体の剛性を向上しようとする試
みが種々なされてはいるものの、成型体の剛性を向上さ
せるには限界があった。
【0005】一方、ポリプロピレンはそれ自体が剛性の
高い重合体であるから、基材樹脂としてポリプロピレン
単独の重合体を用いた発泡粒子で成型体が得られれば、
充分な剛性の発泡粒子成型体を得ることができるが、ポ
リプロピレン単独重合体からなる発泡粒子によって成型
体を得ようとする場合には、発泡温度範囲や、成型範囲
が非常に狭く、これらをコントロールするのがきわめて
困難であって、得られた成型体には粒子間の融着不良が
生じたり、成型体表面の外観が悪くなる等の不都合が生
じてしまうという問題があり、実際の工業的生産におい
ては成型体を得られないでいた。
【0006】このように、従来は、ポリプロピレン単独
重合体を用いた発泡粒子では成型体を得ることができな
かったため、前述したように各種のコモノマー成分を含
有せしめたポリプロピレン系の共重合体を基材樹脂とし
て用いて、成型性を維持しながら剛性を高めるべく種々
の試みがなされていた。
【0007】本出願人は、上記従来技術の有する問題に
鑑み、基材樹脂にポリプロピレン単独重合体を用いて、
剛性が高く、しかも成型性も良好な発泡粒子成型体を得
ようとすべく鋭意研究した結果、本発明を完成するに至
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明ポリプロピレン単
独重合体発泡粒子は、ポリプロピレン単独重合体を基材
樹脂とする引張弾性率が15000〜25000kg/
cm2 の発泡粒子であり、示差走査熱量測定によって得
られるDSC曲線にピークの熱量が30〜60J/gで
ある高温ピーク(但し、高温ピークとは当該発泡粒子2
〜4mgを示差走査熱量計によって、10℃/min.
の昇温速度で220℃まで昇温したときに得られるDS
C曲線の吸熱ピークのうち固有ピークの高温側に現れる
ピークのことである)が現れることを特徴とする。
【0009】また、本発明にあっては、ポリプロピレン
単独重合体からなる基材樹脂の示差走査熱量測定によっ
て得られるDSC曲線の吸熱ピークの全熱量が120J
/g以下であるのが好ましい。
【0010】一方、本発明ポリプロピレン単独重合体発
泡粒子成型体は、ポリプロピレン単独重合体を基材樹脂
とする発泡粒子を成型してなる密度0.01〜0.3g
/cm3 の発泡粒子成型体であって、該成型体を構成し
ている発泡粒子の引張弾性率が15000〜25000
kg/cm2 であるとともに、当該発泡粒子の示差走査
熱量測定によって得られるDSC曲線にピークの熱量が
30〜60J/gである高温ピーク(但し、高温ピーク
とは当該発泡粒子2〜4mgを示差走査熱量計によっ
て、10℃/min.の昇温速度で220℃まで昇温し
たときに得られるDSC曲線の吸熱ピークのうち固有ピ
ークの高温側に現れるピークのことである)が現れるこ
とを特徴とする。
【0011】そして、本発明ポリプロピレン単独重合体
発泡粒子成型体は、JIS K 6767に準拠した1
20℃の条件下における加熱寸法変化測定において発泡
粒子成型体の収縮率が1.0%以下であるのが好まし
い。
【0012】本発明におけるポリプロピレン単独重合体
発泡粒子は、引張弾性率が15000〜25000kg
/cm2 、好ましくは15500〜20000kg/c
2の発泡粒子であるが、発泡粒子の引張弾性率は、主
としてその基材樹脂の引張弾性率により決定され、発泡
粒子を得るにあたって引張弾性率が15000〜250
00kg/cm2 (好ましくは15500〜20000
kg/cm2 )の基材樹脂を用いれば、通常、当該発泡
粒子の引張弾性率は上記範囲のものとなる。
【0013】また、発泡粒子の引張弾性率は、当該発泡
粒子を成型して得られる発泡粒子成型体の圧縮応力と略
比例関係にあり、引張弾性率の高い発泡粒子を用いるこ
とによって、圧縮応力の高い発泡粒子成型体を得ること
ができる。
【0014】従って、発泡粒子の基材樹脂として従来よ
り用いられてきたポリプロピレンとα−オレフィンとの
共重合体は、引張弾性率が8000〜12000kg/
cm2 程度のものであったが、最終的に得られる発泡粒
子成型体の剛性を充分なものとするためには、それ自体
が剛性の高い重合体であるポリプロピレン単独重合体を
基材樹脂とし、特に、そのなかでも引張弾性率が前述の
範囲にあるものを使用することがまず必要な条件とな
る。
【0015】尚、発泡粒子の引張弾性率が15000k
g/cm2 未満である場合には得られる発泡粒子成型体
の剛性は低くなってしまい、引張弾性率が25000k
g/cm2 を越える場合には、成型時の発泡温度範囲や
成型範囲の非常に狭いものとなってしまうため、いずれ
の場合にも満足のいく発泡粒子成型体を得ることができ
ない。
【0016】本発明において、ポリプロピレン単独重合
体発泡粒子、又はその成型体を構成している発泡粒子の
示差走査熱量測定によって得られるDSC曲線とは、ポ
リプロピレン単独重合体発泡粒子、又は発泡粒子成型体
から切り出した発泡粒子2〜4mgを試料として用い、
これを示差走査熱量計によって10℃/min.で22
0℃まで昇温したときに得られるDSC曲線をいい、該
DSC曲線には2つ以上の吸熱ピークが現れる。
【0017】ここで、試料を室温から220℃まで10
℃/min.の昇温速度で昇温したときに得られるDS
C曲線を第1回目のDSC曲線(その一例を図1に示
す)とし、次いで220℃から10℃/min.の降温
速度で40℃付近まで降温して、再度10℃/min.
の昇温速度で220℃まで昇温して得られるDSC曲線
を第2回目のDSC曲線(その一例を図2に示す)とし
た場合に、上記2つ以上の吸熱ピーク(図1に示す第1
回目のDSC曲線にあっては、2つの吸熱ピークa、b
が現れている)のうち吸熱ピークaより高温側に現れる
吸熱ピークb(以下、高温ピークと称する)は、第1回
目のDSC曲線にのみ現れ、第2回目のDSC曲線には
現れない。
【0018】また、第1回目のDSC曲線にも、第2回
目のDSC曲線にも現れる吸熱ピークaは、ピークの頂
点の温度が第1回目と第2回目とで多少異なるが、発泡
粒子を構成するポリプロピレン単独共重合体のいわゆる
融解時の吸熱によるものであって、該重合体固有の吸熱
ピーク(以下、固有ピークと称する)であり、第1回目
のDSC曲線にのみ現れる高温ピークbは、それが現れ
ないポリプロピレン単独発泡粒子の結晶構造とは異なる
結晶構造の存在によるものである。
【0019】即ち、固有ピークaは第1回目のDSC曲
線にも、第2回目のDSC曲線にも現れるのに対して、
高温ピークbは第1回目のDSC曲線にだけ現れ、同一
条件で昇温を行った第2回目のDSC曲線には現れない
ことから、固有ピークaとともに高温ピークbが現れる
発泡粒子の結晶構造は、発泡粒子の基材樹脂自体の結晶
構造等に起因するものではなく、発泡粒子としての形態
におけるポリプロピレン単独発泡粒子が有する結晶構造
等に起因するものであると考えられ、発泡温度や保持時
間等を規定し、特定の発泡条件で発泡粒子を製造するこ
とによって、DSC曲線に高温ピークbが現れる結晶構
造を有するポリプロピレン単独発泡粒子を得ることがで
きる。このような高温ピークbがDSC曲線に現れない
ポリプロピレン単独重合体発泡粒子は、発泡粒子中の気
泡が連泡ぎみになり易く、成型性も悪いため、良好な成
型体を得ることが困難となる。
【0020】尚、第1回目のDSC曲線に現れる高温ピ
ークbの頂点の温度と、第2回目のDSC曲線に現れる
固有ピークaの頂点の温度との差は大きいことが望まし
く、両者の差は5℃以上、好ましくは10℃以上であ
る。また、本発明におけるDSC曲線には2つ以上の吸
熱ピークが現れ、かかるDSC曲線に現れる吸熱ピーク
は2つだけに限られず、前述の如き固有ピークaや高温
ピークbは複数の吸熱ピークが重なったように現れるこ
ともある。
【0021】1回目のDSC曲線と2回目のDSC曲線
との比較により確認された高温ピークbの熱量は、以下
の手順により求められる。先ず、第1図に示すようにD
SC曲線上80℃の点αと、該樹脂の融解終了温度を示
すDSC曲線上の点βとを結ぶ直線を引く。次に、固有
ピークaと高温ピークbとの間の谷部にあたるDSC曲
線上の点γから点αと点βとを結んだ直線へ垂線を引
き、その交点を点δとする。このようにして求めた点δ
と点βとを結ぶ直線、点γと点δとを結ぶ直線、及び点
γと点βとを結ぶDSC曲線によって囲まれる部分(図
1の斜線部分)の熱量として求められる。尚、本発明発
泡粒子における高温ピークbの熱量は、本発明発泡粒子
成型体から切り出した発泡粒子について同様の方法で測
定して得られた、当該発泡粒子成型体を構成している発
泡粒子における高温ピークの熱量と略同じ値を示す。
【0022】本発明におけるポリプロピレン単独重合体
発泡粒子は、前述の特定範囲の引張弾性率による必要条
件に加えて、高温ピークbの熱量(以下、高温ピーク熱
量と称する)が30〜60J/g、好ましくは30〜5
0J/gとなるように発泡条件を適宜調整して製造され
るものであって、高温ピーク熱量をこのような範囲のも
のとすることにより初めて充分な剛性を有するものが得
られ、発泡粒子の成型温度範囲を広げることができる。
【0023】高温ピーク熱量が60J/gを超える場合
には、発泡粒子の二次発泡性が低下し、当該発泡粒子を
成型することによって得られた成型体の表面には多くの
ボイドが見られ、外観的に不良なものとなってしまった
り、また、発泡粒子どうしの融着不良等の問題も生じ、
特に、粒子間の融着が悪い場合には剛性にも劣るものと
なってしまうという不具合がある。
【0024】一方、高温ピーク熱量が30J/gよりも
低い場合であっても高温ピーク熱量が20J/g未満で
なければ、成型体を型から取り出す際の該成型体の収縮
が大きく寸法精度が劣るようなことはないが、高温ピー
ク熱量は、上記したように発泡粒子の成型性等に影響を
与えるだけではなく、当該発泡粒子を用いて成型された
発泡粒子成型体の剛性に大きく影響を及ぼしていること
が本発明者らの鋭意研究により解明された。即ち、図4
に示す曲線Aは、発泡粒子の高温ピーク熱量に対する当
該発泡粒子を用いて成型された成型体の50%圧縮応力
をグラフに表したものの一例であって、かかる一例から
も判るように、高温ピーク熱量が30J/gよりも低い
と、得られる成型体の圧縮応力の低下が著しく、基材樹
脂本来の剛性を引き出すことができない。
【0025】ここで、上記曲線Aは引張弾性率1850
0kg/cm2 、融点Tm 162.8℃のポリプロピレ
ン単独重合体を基材樹脂とする発泡粒子を成型してなる
密度0.060g/cm3 の発泡粒子成型体についての
ものである。また、図4の曲線Bは、引張弾性率120
00kg/cm2 、融点Tm 146.0℃のプロピレン
−エチレンランダム共重合体(エチレンコンテント2.
4重量%)を基材樹脂とする発泡粒子を成型してなる密
度0.060g/cm3 の発泡粒子成型体についてのも
のであり、当該曲線Bが示しているように、従来のプロ
ピレン系共重合体を基材樹脂とする発泡粒子は30J/
gにおいて圧縮応力に係る変曲点を有するものではな
く、前述した特性はポリプロピレン単独重合体発泡粒子
に特有のものである。
【0026】このため、高温ピーク熱量が30J/gよ
りも低くなってしまうと、仮に、外観良好な成型体が得
られたとしても充分な剛性が得られないといった不具合
が生じるが、逆に、高温ピーク熱量が30J/g以上で
あれば、基材樹脂本来の剛性を引き出すことができる上
に、目的とする範囲から高温ピーク熱量の値がずれてし
まっても、それに伴う圧縮応力の変化は少ないので、得
られる成型体の圧縮応力が一定なものとなるように調整
することが容易となる。
【0027】また、高温ピーク熱量は、発泡温度への昇
温速度や発泡温度を調整したり、発泡粒子の加熱時に融
点Tm −15℃〜融解終了温度Te 付近の温度で充分な
時間(好ましくは、15〜60分間程度)をかけて一旦
保持することによって、その値を調整することができる
が、昇温速度、発泡温度、及び保持時間を比較すると、
高温ピーク熱量の調整は発泡温度と保持時間とによるも
のが大きい。
【0028】更に、本発明にあっては、本発明において
使用されるポリプロピレン単独重合体からなる基材樹脂
の示差走査熱量測定によって得られるDSC曲線の吸熱
ピークの全熱量が120J/g以下であることが好まし
く、より好ましくは115J/g以下のものである。
【0029】一般に、発泡粒子を得る際の発泡温度が上
昇すると得られる発泡粒子の高温ピーク熱量は減少す
る。そして、基材樹脂の上記全熱量が120J/gを超
える場合は、発泡温度が1℃変化することにより、得ら
れる発泡粒子の高温ピーク熱量の変化量ΔEが15J/
g・℃を超えるものとなり変化量ΔEが大きくなってし
まう。これに対して、基材樹脂の上記全熱量が120J
/g以下の場合は、当該変化量ΔEが15J/g・℃以
内であり(115J/g以下の場合、ΔEは10J/g
・℃以内である)、基材樹脂のDSC曲線の吸熱ピーク
の全熱量が120J/g以下の場合は、発泡粒子の高温
ピーク熱量の温度依存性が小さくなる。
【0030】ここで、高温ピーク熱量の温度依存性が小
さいということは、 発泡温度の変動によって得られる発泡粒子の発泡倍
率が大きく変動することがなく均一な発泡倍率を有する
良好な発泡粒子が得られる。 より一層高い発泡倍率の発泡粒子を得るために発泡
温度を高くしても高温ピーク熱量が急激に小さくなるよ
うなことがないため、得られた高発泡倍率の発泡粒子を
金型内に充填して加熱成型しても収縮の虞もなく良好な
発泡粒子成型体が得られ、発泡粒子の金型成型の際の二
次発泡性のコントロールが極めて容易になる。 というような効果につながる。
【0031】基材樹脂の吸熱ピークの全熱量を120J
/g以下にすることが、何故、高温ピーク熱量の温度依
存性を小さくするのかは充分に解明されていないが、当
該全熱量は基材樹脂の結晶性と関連性を有するものであ
り該全熱量が120J/g以下ということは結晶性の低
い基材樹脂であるといえ、そのような基材樹脂において
高温ピークを成長させると一次結晶の形成後に該結晶の
結晶面上に発生した二次結晶核がより厚いラメラ構造を
形成するため融解し難い二次結晶となり発泡温度の変化
に対する高温ピーク熱量の変化量ΔEが小さくなるもの
と考えられる。
【0032】尚、ポリプロピレン単独重合体からなる基
材樹脂の示差走査熱量測定によって得られるDSC曲線
は、基材樹脂2〜4mgを試料として用いて、前述の如
きポリプロピレン単独重合体発泡粒子等の第2回目のD
SC曲線を得るのと同様の方法で求めたものをいい、基
材樹脂における吸熱ピークの全熱量は、かかるDSC曲
線を基に、先ず、図3に示すように、80℃の点αと、
基材樹脂の融解終了温度Te を示すDSC曲線上の点β
とを結ぶ直線を引き、この直線とDSC曲線によって囲
まれる部分の熱量として求められる。また、基材樹脂に
おける吸熱ピークの全熱量は、基材樹脂の吸熱ピークの
全熱量の求め方と同様の方法で前述の如き発泡粒子等の
第2回目のDSC曲線から求めた発泡粒子の吸熱ピーク
の全熱量と略同じ値を示す。
【0033】また、本発明にて使用されるポリプロピレ
ン単独重合体からなる基材樹脂のJIS K 7210
試験条件14にて求められるメルトフローインデック
ス(以下、MIと称する)が、5〜12g/10mi
n.であることがより高い発泡倍率の発泡粒子を得るこ
とができるため好ましい。上記MIが5g/10mi
n.未満の場合は、発泡粒子の発泡倍率向上効果が期待
できない。一方、12g/10min.を超える場合は
連続気泡の発泡粒子となってしまう虞がある。
【0034】通常、発泡粒子を製造する手段としては、
例えば、基材樹脂を押出機で溶融混練した後ストランド
状に押し出して、冷却後適宜長さに切断するか、或いは
適宜長さに切断後冷却する等の手段で先ずペレット状の
樹脂粒子を製造し、次に、発泡剤の存在下で密閉容器内
に当該樹脂粒子を分散媒に分散させるとともに、必要に
応じて分散剤を添加し、次いで、該樹脂粒子の軟化温度
以上の温度に加熱して樹脂粒子内に発泡剤を含浸させ、
しかる後に容器の一端を開放し、容器内圧力を発泡剤の
蒸気圧以上の圧力に保持しながら樹脂粒子と分散媒とを
同時に容器内よりも低圧の雰囲気下(通常は大気圧下)
に放出して樹脂粒子を発泡せしめる等の手段が採られて
いるが、密閉容器内で樹脂粒子を加熱するに際して、そ
の加熱温度を樹脂粒子の融解終了温度Te 以上に昇温す
ることなく、融点Tm −15℃程度以上、融解終了温度
e 未満の温度に昇温し、5〜60分保持することによ
りDSC曲線に高温ピークbが現れる結晶構造を有する
発泡粒子を得ることができ、更に、融点Tm −15℃〜
融解終了温度Te +5℃の発泡温度にて発泡させる。
【0035】尚、上記融点Tm とは、前述した基材樹脂
の第2回目のDSC曲線に現れる固有ピークaの頂点の
温度であり、融解終了温度Te とは、第2回目のDSC
曲線に現れる固有ピークaの裾が高温側でベースライン
の位置にもどったときの温度をいう。
【0036】また、本発明では、ポリプロピレン単独重
合体を基材樹脂として用いるが、本発明の効果が損なわ
れない範囲であれば、上記基材樹脂に各種の添加剤や、
他の樹脂、又はエストラマーを混合することもできる。
【0037】基材樹脂に混合することができる添加剤と
しては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止
剤、難燃剤、金属不活性化剤、顔料、染料、無機物、又
は結晶核剤等が挙げられ、これらのものは得られる発泡
粒子成型体に要求される物性にもよるが、基材樹脂10
0重量部に対して20重量部以下、好ましくは5重量部
以下の添加量で混合する。尚、基材樹脂に混合される無
機物としては、タルク、炭酸カルシウム、ホウ砂、水酸
化アルミニウム等が挙げられる。
【0038】基材樹脂に混合することができる樹脂とし
ては、例えば、引張弾性率が15000kg/cm2
満のポリプロピレン系樹脂、高密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンや低密度
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル
酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体等のポリ
オレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等の各種熱可塑
性樹脂を挙げることができ、これらのものを混合する量
は、50重量%未満の範囲で得られる発泡粒子の引張弾
性率が前述した範囲のものであり、発泡粒子の加熱成型
に悪影響を及ぼさない程度であるならば特に制約を受け
ない。
【0039】更に、エストラマーとしては、エチレン−
プロピレンゴム、エチレン−1−ブテンゴム、プロピレ
ン−1−ブテンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、及び
その水添物、イソプレンゴム、ネオプレンゴム、ニトリ
ルゴム等の固形ゴム、又はスチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体エストラマー、及びその水添物等のポリスチ
レン系エストラマーの他、各種エストラマーを使用する
ことができる。
【0040】ポリプロピレン単独重合体への上記の如き
成分の混合は、液体混合、或いは固体混合により行われ
るが、一般には、溶融混練により混合され、例えば、ロ
ール、スクリュー、バンバリミキサー、ニーダー、ブレ
ンダー、ミル等の各種混練機を用いて所望の温度で混練
すれば良い。
【0041】また、発泡粒子を得るに際して用いられる
発泡剤としては、通常、プロパン、ブタン、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロブタ
ン、シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素類、トリク
ロロフロロメタン、ジクロロジフロロメタン、ジクロロ
テトラフロロエタン、メチルクロライド、エチルクロラ
イド、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素類等
の揮発性発泡剤や、窒素、二酸化炭素、アルゴン、空気
等の無機ガス系発泡剤、又はこれらの混合物が用いられ
るが、なかでもオゾン層の破壊がなく且つ安価な無機ガ
ス系発泡剤が好ましく、特に窒素、空気、二酸化炭素が
好ましい。
【0042】ここで、窒素、空気を除く上記発泡剤の使
用量は、通常樹脂粒子100重量部当り、2〜50重量
部であり、また、窒素や空気を発泡剤として用いる場
合、その使用量は20〜60kgf/cm2 ・Gの圧力
範囲で密閉容器内に圧入されるものとし、これら発泡剤
の使用量は得ようとする発泡粒子の発泡温度との関係
や、高温ピーク熱量との関係から適宜選定される。
【0043】また、樹脂粒子を分散させるための分散媒
としては、樹脂粒子を溶解しないものであればとくに限
定されず、このような分散媒としては、例えば、水、エ
チレングリコール、グリセリン、メタノール、エタノー
ル等を挙げられるが、通常は水が使用される。
【0044】更に、樹脂粒子を分散媒に分散させる際に
必要に応じて添加される分散剤としては、微粒子状の酸
化アルミニウム、酸化チタン、塩基性炭酸マグネシウ
ム、塩基性炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、カオリン、マイ
カ、クレー等が使用され、通常、基材樹脂100重量部
に対して0.2〜2重量部の割合で添加される。
【0045】そして、上記の如くして得られた発泡粒子
に、必要に応じて内圧付与等の前処理を施し、これを開
閉し得るが密閉し得ない成型用金型内に充填して、3.
0〜7.0kg/cm2 ・Gの水蒸気により加熱して発
泡粒子相互を融着させるとともに二次発泡せしめ、しか
る後に冷却することによって、剛性に優れたポリプロピ
レン単独重合体発泡粒子成型体を得ることができる。
【0046】このようにして得られる本発明ポリプロピ
レン単独重合体発泡粒子成型体は、通常、0.01〜
0.3g/cm3 の密度となるように成型されるが、当
該成型体の圧縮応力を高くできること、発泡粒子を得る
ための作業効率等が経済的であること等の点から、その
密度は0.03〜0.3g/cm3 であるのが好まし
く、更に、低温曲げ脆性、圧縮永久歪、発泡剤の種類、
50%圧縮応力が7kg/cm2 以上のものが容易に得
られること等を考慮すると、0.045〜0.2g/c
3 であるのが好ましい。
【0047】尚、上記発泡粒子成型体の密度は発泡粒子
成型体の外形寸法から体積V〔cm3 〕を求め、かかる
体積V〔cm3 〕で当該成型体の重量W〔g〕を除した
値である。
【0048】また、本発明ポリプロピレン単独重合体発
泡粒子成型体は、耐熱性の点からJIS K 6767
に準拠した120℃の条件下における加熱寸法変化測定
において成型体の収縮率が1.0%以下であるのが好ま
しい。このことは、本発明によれば、従来、発泡適性を
改善するために切り捨てられていた高温耐熱性をも兼ね
備えた発泡粒子成型体が容易に得られることを示してい
る。
【0049】このような本発明ポリプロピレン単独重合
体発泡粒子成型体は、剛性が高く、しかも軽量であると
うい特性を生かし、高剛性のエネルギー吸収体、自動車
バンパーの芯材、車輛用ドアパッド、重量物梱包材、高
強度コンテナー、保温保冷箱、ツールボックス、部品等
の通函等の用途に好適に用いることができる。
【0050】また、成型体の用途によっては従来品と同
等の剛性があれば充分な場合もあり、このような場合に
は、成型体の剛性を低下させずに成型体の発泡倍率を上
げてより軽量なものとしたり、成型体の厚さを従来品よ
りも薄くしたりすることができる。
【0051】
【実施例】次に、実施例(実施例1〜6)と比較例(比
較例1〜6)とを挙げて、本発明を更に詳細に説明す
る。
【0052】表1に示す引張弾性率〔kg/cm2 〕、
融点〔℃〕、MI〔g/10min.〕、DSC曲線に
よる吸熱ピークの全熱量〔J/g〕の各種基材樹脂を押
出機内で溶融混練し、これをダイスからストランド状に
押し出して水中で急冷した後に所定の長さに切断してペ
レット状に造粒し、発泡剤としてドライアイス10〜8
0gを用いるとともに、分散剤としてカオリン4g、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.08gを添加
して、上記ペレット1000gを水3000ccに分散
させたものを、密閉容器(容積5リットル)内で攪拌し
ながら、基材樹脂の融解終了温度Te 以上の温度に昇温
することなく、発泡温度より5℃低い温度に昇温して1
5分間保持した後、基材樹脂の融解終了温度Te 以上の
温度に昇温することなく、融点から融点+8℃の発泡温
度まで昇温して15分間保持した後に、窒素によって発
泡剤の平衡蒸気圧+5kg/cm2 Gの背圧をかけ、そ
の圧力を保持したまま容器の一端を解放して樹脂粒子と
水とを同時に放出して樹脂粒子を発泡せしめて発泡粒子
を得た。
【0053】得られた発泡粒子を加熱プレスにより脱泡
してその引張弾性率を測定した。また、示差走査熱量測
定装置(島津製作所製:DSC−50)を使用し、得ら
れた発泡粒子約2mgを窒素ガス20ml/min.の
雰囲気下で昇温速度10℃/min.で220℃まで昇
温して得られたDSC曲線より高温ピーク熱量を求め、
これらを表1に併せて示した。また、各発泡粒子の高温
ピーク熱量が発泡粒子を得る際の発泡温度でどのくらい
変化するか、その変化量ΔEを高温ピーク熱量の温度依
存性として表1に併せて示した。
【0054】〔基材樹脂の引張弾性率の測定方法〕基材
樹脂を220℃の加熱プレスにて加熱、押圧して厚さ1
mmのシートを作製する。得られたシートについてJI
S K 7113に準拠して以下の条件で測定を行う。 ・試験片 JIS 2号型 ・試験片厚み 1±0.1mm ・試験速度 50mm/min. ・チャック間距離 80mm
【0055】〔発泡粒子、又はその成型体を構成してい
る発泡粒子の引張弾性率の測定方法〕発泡粒子、又はそ
の成型体から切り出した発泡粒子を220℃の加熱プレ
スにて10分間加熱、押圧することにより、当該粒子を
溶融脱泡せしめ厚さ1mmのシートを作製する。以下、
JIS K 7113に準拠して基材樹脂の引張弾性率
と同様に測定を行う。
【0056】〔高温ピークの温度依存性の測定方法〕各
基材樹脂について発泡温度以外の条件を固定し、容積5
リットルの密閉容器内に、樹脂粒子1000g、水30
00g、二酸化炭素50g、カオリン4g、ドデシルベ
ンゼンスルフォン酸ナトリウム0.08gを配合し、2
℃/min.の昇温速度で室温から発泡温度−5℃まで
昇温して同温度で15分間保持した後に、1℃/mi
n.の昇温速度で発泡温度まで昇温し同温度で15分間
保持し、窒素ガスにより一定の背圧(45kg/cm2
・G)をかけ、その圧力を維持したまま容器の一端を開
放して上記樹脂粒子等を同時に放出して発泡粒子を作製
する。次いで、各々発泡温度を3点以上変えて得られた
上記発泡粒子の高温ピーク熱量を測定し、横軸に発泡温
度、縦軸に高温ピーク熱量をとったときに得られる曲
線、又は直線において、次式にて高温ピーク熱量の変化
量ΔE〔J/g・℃〕を求めた。:ΔE=(50〔J/
g〕−30〔J/g〕)/(高温ピーク熱量が30J/
gのときの発泡温度〔℃〕−高温ピーク熱量が50J/
gのときの発泡温度〔℃〕)(但し、高温ピーク熱量と
発泡温度との関係を求める際に採用する発泡温度、及び
高温ピーク熱量の測定点は、4.0〜6.0kg/cm
2 ・Gの水蒸気による金型での加熱成型によって融着性
や外観が良好な成型体が得られる発泡粒子についての値
を採用するものとする)
【0057】
【表1】
【0058】次に、得られた発泡粒子を60℃オーブン
内で24時間乾燥した後、密閉容器内で空気により2k
g/cm2 Gの圧力で24時間加圧して、発泡粒子に内
圧を付与してから、これを180×180×50mmの
金型内に充填し、3.5〜6.0kg/cm2 Gのスチ
ームにより加熱成型した。冷却後、金型から取り出した
成型体を60℃のオーブン内で24時間乾燥して完成品
を得た。
【0059】得られた成型体の融着性と外観についての
評価、及び成型体の圧縮応力を表1に併せて示した。こ
こで、融着性と外観についての評価基準、圧縮応力の測
定方法は以下に説明する通りのものである。尚、実施
例、及び比較例において発泡粒子成型体を構成する発泡
粒子の引張弾性率、及び高温ピーク熱量は当該発泡粒子
成型体を得るために使用した発泡粒子の値と同様であっ
た。
【0060】〔融着性の評価基準〕得られた成型体より
厚さ10mm×幅30mm×長さ100mmとなるよう
に切断して得られた試験片を、引張試験機にて500m
m/min.の速度で引っ張って破断させ、このときの
破断面を観察し、下記の基準に基づいて融着性を評価し
た。 ○・・・・破断面の材料破壊が60%以上 ×・・・・破断面の材料破壊が60%未満
【0061】〔外観の評価基準〕得られた成型体の外観
を観察し、下記の基準に基づいて評価した。 ○・・・・成型体表面のボイドが少なく、且つ成型体の
収縮が見られない。 ×・・・・成型体表面のボイドが多く、且つ成型体の収
縮が見られる。
【0062】〔圧縮応力の測定方法〕得られた成型体よ
り縦50mm×横50mm×高さ25mmとなるように
切断して得られた試験片を、10mm/min.の圧縮
速度で圧縮し、50%圧縮時の応力を測定した。尚、上
記以外の点については、JIS Z0234 A法に準
拠した。
【0063】〔加熱寸法変化の測定方法〕得られた成型
体より縦150mm×横150mm×高さ50mmとな
るように切断して得られた試験片を使用し、測定温度を
120℃±2℃とした以外は、JIS K 6767に
準拠して上記試験片の面方向の加熱寸法変化を測定し
た。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ポリプロピ
レン単独重合体発泡粒子は、ポリプロピレン単独重合体
を基材樹脂として用いた発泡粒子であるにもかかわら
ず、従来のものよりも発泡粒子の成型温度範囲が広く、
また、基材樹脂本来の剛性を引き出して、剛性が高く、
しかも成型性も良好な発泡粒子成型体を得ることができ
るものである。
【0065】また、本発明ポリプロピレン単独重合体発
泡粒子成型体は、従来からの発泡粒子成型体よりも剛性
が高い優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】発泡粒子の第1回目のDSC曲線のチャートの
一例である。
【図2】発泡粒子の第2回目のDSC曲線のチャートの
一例である。
【図3】基材樹脂の第2回目のDSC曲線のチャートの
一例である。
【図4】発泡粒子の高温ピーク熱量に対する当該発泡粒
子を用いて成型された成型体の50%圧縮応力について
のグラフの一例である。
【符号の説明】
a 固有ピーク b 高温ピーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン単独重合体を基材樹脂とす
    る引張弾性率が15000〜25000kg/cm2
    発泡粒子であり、示差走査熱量測定によって得られるD
    SC曲線にピークの熱量が30〜60J/gである高温
    ピーク(但し、高温ピークとは当該発泡粒子2〜4mg
    を示差走査熱量計によって、10℃/min.の昇温速
    度で220℃まで昇温したときに得られるDSC曲線の
    吸熱ピークのうち固有ピークの高温側に現れるピークの
    ことである)が現れることを特徴とするポリプロピレン
    単独重合体発泡粒子。
  2. 【請求項2】ポリプロピレン単独重合体からなる基材樹
    脂の示差走査熱量測定によって得られるDSC曲線の吸
    熱ピークの全熱量が120J/g以下である請求項1記
    載のポリプロピレン単独重合体発泡粒子。
  3. 【請求項3】ポリプロピレン単独重合体を基材樹脂とす
    る発泡粒子を成型してなる密度0.01〜0.3g/c
    3 の発泡粒子成型体であって、該成型体を構成してい
    る発泡粒子の引張弾性率が15000〜25000kg
    /cm2 であるとともに、当該発泡粒子の示差走査熱量
    測定によって得られるDSC曲線にピークの熱量が30
    〜60J/gである高温ピーク(但し、高温ピークとは
    当該発泡粒子2〜4mgを示差走査熱量計によって、1
    0℃/min.の昇温速度で220℃まで昇温したとき
    に得られるDSC曲線の吸熱ピークのうち固有ピークの
    高温側に現れるピークのことである)が現れることを特
    徴とするポリプロピレン単独重合体発泡粒子成型体。
  4. 【請求項4】JIS K 6767に準拠した120℃
    の条件下における加熱寸法変化測定において発泡粒子成
    型体の収縮率が1.0%以下である請求項3記載のポリ
    プロピレン単独重合体発泡粒子成型体。
JP7104701A 1995-04-05 1995-04-05 ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体 Pending JPH08277340A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104701A JPH08277340A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体
EP96908358A EP0775722B1 (en) 1995-04-05 1996-04-05 Foamed particles of propylene homopolymer and moldings of said particles
JP53019096A JP3782454B2 (ja) 1995-04-05 1996-04-05 ポリプロピレン単独重合体発泡粒子及び発泡粒子成型体
PCT/JP1996/000943 WO1996031558A1 (fr) 1995-04-05 1996-04-05 Particules expansees d'homopolymere de propylene et moulages faits de ces particules
DE69619070T DE69619070T2 (de) 1995-04-05 1996-04-05 Geschäumte partikel aus propylen-homopolymer und dauraus hergestellte formteile
US08/750,248 US5747549A (en) 1995-04-05 1996-04-05 Foamed particles of polypropylene homopolymer and molded article of the foamed particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104701A JPH08277340A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277340A true JPH08277340A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14387794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104701A Pending JPH08277340A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体
JP53019096A Expired - Fee Related JP3782454B2 (ja) 1995-04-05 1996-04-05 ポリプロピレン単独重合体発泡粒子及び発泡粒子成型体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53019096A Expired - Fee Related JP3782454B2 (ja) 1995-04-05 1996-04-05 ポリプロピレン単独重合体発泡粒子及び発泡粒子成型体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5747549A (ja)
EP (1) EP0775722B1 (ja)
JP (2) JPH08277340A (ja)
DE (1) DE69619070T2 (ja)
WO (1) WO1996031558A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006777A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Jsp Corporation Materiau absorbant les chocs
JP2002226621A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2003340859A (ja) * 2002-03-19 2003-12-02 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びその型内発泡成形体
JP2007015228A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Jsp Corp 熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法、熱可塑性樹脂粒子及び熱可塑性樹脂発泡粒子、並びに熱可塑性樹脂発泡粒子成形体
WO2008139822A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Jsp Corporation ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその成形体
JP2011005868A (ja) * 2002-03-19 2011-01-13 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
WO2022191181A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社カネカ 押出発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物、押出発泡粒子および発泡成形体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583187B1 (en) * 1996-07-19 2003-06-24 Andrew T. Daly Continuous processing of powder coating compositions
DE69727377T2 (de) * 1996-12-13 2004-09-16 Jsp Corp. Expandierte polyolefinpartikel und verfahren zu ihrer herstellung
US5883141A (en) * 1997-03-25 1999-03-16 Kaneka Corporation Process for preparing polyolefin resin pre-expanded particles
US6818161B2 (en) 1997-04-01 2004-11-16 Jsp Corporation Molded body of thermoplastic resin having sound absorption characteristics
TW369475B (en) 1997-06-18 1999-09-11 Jsp Corp Production apparatus of expansion-molded article, auxiliary member for transfer of foamed particles and production method of expansion-molded article
DE19739113A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Gefinex Polymerschaeume Gmbh Vorexpandierte polyolefinische Schaumpartikel
JP3811278B2 (ja) * 1997-10-24 2006-08-16 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂複合成形体の製造方法並びに車両用ポリプロピレン系樹脂複合成形体
US5920911A (en) * 1997-11-17 1999-07-13 Poiesis Research, Inc. Earcup soft-seal with thinned lips and interleaving layers of damping materials
AU1263499A (en) 1997-12-01 1999-06-16 Jsp Corporation Expandable polypropylene resin beads and products of in-mold expansion
JP3692760B2 (ja) * 1998-01-30 2005-09-07 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
MY114837A (en) * 1998-03-23 2003-01-31 Jsp Corp Foamed and expanded beads of polypropylene resin for molding
DE69903593T2 (de) * 1998-06-11 2003-06-18 Jsp Corp Geformter Gegenstand aus geschäumten und expandierten Propylenperlen
JP3950557B2 (ja) 1998-07-30 2007-08-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
KR100401248B1 (ko) * 2000-03-16 2003-10-11 박평렬 폴리프로필렌 섬유 및 그 제조방법
SE514555C2 (sv) * 1999-07-08 2001-03-12 Peltor Ab Förfarande för framställning av kåpa samt kåpa framställd enligt förfarandet
CN1311013C (zh) 1999-12-28 2007-04-18 钟渊化学工业株式会社 可发泡的聚苯乙烯树脂粒子和由其生产的泡沫制品
FR2809075B1 (fr) * 2000-05-18 2004-04-02 Norton Sa Performance Plastics Procede de fabrication d'un element modulaire pret a etre colle et procede de montage
US6956067B2 (en) * 2000-09-20 2005-10-18 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of producing same
KR100881039B1 (ko) * 2001-11-01 2009-02-05 가부시키가이샤 제이에스피 팽창된 폴리프로필렌 수지 비드의 제조 방법
EP1487910A2 (en) * 2002-03-07 2004-12-22 Sentinel Products Corp. Polypropylene foam and foam core structure
ATE423160T1 (de) * 2002-05-13 2009-03-15 Jsp Corp Expandierbares polyproplyenharzteilchen und durch formen im formwerkzeug daraus erhaltene formkörper
US20100268125A9 (en) * 2002-07-03 2010-10-21 Epley Research, L.L.C. Head-stabilized medical apparatus, system and methodology
EP1393985B1 (en) * 2002-08-28 2009-01-14 JSP Corporation Bumper core
GB2394166B (en) * 2002-10-14 2006-01-18 Thales Plc Cushions
JP4354209B2 (ja) * 2003-03-04 2009-10-28 株式会社ジェイエスピー バンパー構造
US7259189B2 (en) * 2003-06-12 2007-08-21 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin beads and process for the production thereof
US9756798B2 (en) 2004-11-19 2017-09-12 Patti D. Rubin Burrow filling compressed growing medium
US20060107589A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Rubin Patti D Compressed growing medium
WO2009058869A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Oms Investments, Inc. Compressed coconut coir pith granules and methods for the production and use thereof
EP3309183A1 (en) 2016-10-14 2018-04-18 SABIC Global Technologies B.V. Polypropylene for use in bopp applications

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049040A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPS60110734A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP2886248B2 (ja) * 1990-03-06 1999-04-26 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内成形方法
JP3281904B2 (ja) * 1991-12-28 2002-05-13 株式会社ジエイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成形体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006777A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Jsp Corporation Materiau absorbant les chocs
JP2002226621A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP4519335B2 (ja) * 2001-02-01 2010-08-04 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2003340859A (ja) * 2002-03-19 2003-12-02 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びその型内発泡成形体
JP2011005868A (ja) * 2002-03-19 2011-01-13 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP4629313B2 (ja) * 2002-03-19 2011-02-09 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びその型内発泡成形体
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
JP2007015228A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Jsp Corp 熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法、熱可塑性樹脂粒子及び熱可塑性樹脂発泡粒子、並びに熱可塑性樹脂発泡粒子成形体
WO2008139822A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Jsp Corporation ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその成形体
US8394867B2 (en) 2007-05-09 2013-03-12 Jsp Corporation Polypropylene resin foamed bead and molded article therefrom
JP5380282B2 (ja) * 2007-05-09 2014-01-08 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその成形体
WO2022191181A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社カネカ 押出発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物、押出発泡粒子および発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0775722B1 (en) 2002-02-06
US5747549A (en) 1998-05-05
EP0775722A1 (en) 1997-05-28
EP0775722A4 (en) 1998-08-12
JP3782454B2 (ja) 2006-06-07
DE69619070T2 (de) 2002-07-18
WO1996031558A1 (fr) 1996-10-10
DE69619070D1 (de) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08277340A (ja) ポリプロピレン単独重合体発泡粒子、及び発泡粒子成型体
JP5498162B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成型体
EP1829919B1 (en) Pre-expanded polypropylene resin particle and molded object obtained by in-mold expansion
US6545094B2 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JP5219375B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体
JP5351433B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子より得られるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
JPH08504472A (ja) 連続気泡ポリプロピレン発泡体及びその製法
WO2017030124A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
JP4083807B2 (ja) 自動車バンパー芯材
JP5587605B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体
JP7252859B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体
JP2004529231A (ja) 改良された弾性率ならびに溶融強度を備えたエチレンポリマーのブレンドおよびこれらのブレンドから製造した物品
JP2009126914A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、その製造方法、および、型内発泡成形体
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP5253119B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法
JP2005298769A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体
JP2006022138A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP7225038B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体
EP1055700A1 (en) Expansion-molded product of electrically conductive polypropylene-based resin
JP5040167B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体
KR101928926B1 (ko) 내충격성이 우수한 폴리올레핀계 엘라스토머 발포입자
KR20180133607A (ko) 내충격성이 우수한 에틸렌 비닐 아세테이트 발포입자
JP3813349B2 (ja) 発泡用プロピレン系樹脂
KR101928927B1 (ko) 내충격성이 우수한 올레핀 블럭 공중합체 발포입자
JP2000219766A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体及び自動車内装材