JPS61242030A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61242030A
JPS61242030A JP60085014A JP8501485A JPS61242030A JP S61242030 A JPS61242030 A JP S61242030A JP 60085014 A JP60085014 A JP 60085014A JP 8501485 A JP8501485 A JP 8501485A JP S61242030 A JPS61242030 A JP S61242030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
semiconductor element
ceramic substrate
semiconductor device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60085014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasoo Harada
原田 八十雄
Keiichi Honda
本多 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60085014A priority Critical patent/JPS61242030A/ja
Publication of JPS61242030A publication Critical patent/JPS61242030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15162Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高周波用半導体素子等をセラミック基板上に装
着した半導体装置及びその製造方法に関するものである
〔従来技術〕
一般にこの種の半導体装置は9図に示す如く円柱形のセ
ラミック基板51の表面及び側面にわたってバターニン
グされた電極52a、 52b、 52c、 52dを
形成し、セラミック基板51の側面に位置する各電極5
2a、 52b、 52c、 52dの端部にL型をな
す外部リード板55a、55b、55c、55dを銀ろ
う等を用いて接続し、またセラミック基板51の上面中
央には半導体素子53を装着し、前記電極52a、52
b、52c、52dと接続すると共に図示しないセラミ
ック製のキャンプ56を被着して構成される。
そしてこのような半導体装置の製造は、先ず必要な形状
、例えば円柱状にセラミック基板51を図示しないセラ
ミックシートから切出し、このセラミ7り基板51の表
面及び側面にわたるよう複数の電極52a、52b、5
2c、52dを付着形成した後、第10図に示す如きリ
ードフレーム50の外部リード板55a。
55b、55c、55dの先端部間に装着する。リード
フレーム50は打抜きによって4本の外部リード板55
a。
55b、 55c、 55dが空域58の四隅から中央
部に向けて延在するよう形成されており、四本の外部リ
ード板55a、55b、55c、55d夫々の先端をセ
ラミック基板51の側面に位置する各電極52a、52
b、52c、52dと接合させた状態でろう付けした後
、セラミック基板51表面に半導体素子53を装着し、
半導体素子53と各電極とを接続しくボンディング工程
)、更にその表面にキャップ56を被せ(キャンピング
工程)、組立を終了するとリードフレーム50から外部
リード板55a、55b、55c、55dを切断して半
導体装置を切り離し、第11図に示す如く各外部リード
板55a 、 55b、 55c、 55dをクリップ
57a、 57b、 57c、 57dで挟み、測定器
57にて半導体装置の接続の存否、或いは特性を測定し
く計測工程)で製造されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上述した如き従来の半導体装置及びその製造方
法にあっては、セラミックシートの各セラミック基板を
構成する領域の表面にはプリント等の手段で電極を形成
するが、側面に対してはセラミックシートを各セラミッ
ク基板毎に分割した後にメッキ等の手段で付着形成して
おり、作業性が低く、また形成したセラミック基板はリ
ードフレーム50に固着し、リードフレーム50に固着
した状態で半導体素子の装着、ボンディング工程、キャ
ンピング工程を行うが、リードフレーム50自体その面
積が比較的大きいために、半導体装置全体としての固有
面積も大きく、必然的に送りのストロークも大となり、
処理速度の向上に限界がある。
またリードフレーム等にはそりが発生し易く、位置ずれ
等による誤動作を招くおそれがあり、更に計測工程に先
立って、各半導体装置を分離する必要があるが、分離後
の取扱いは煩わしく、測定用具等の治具への装着は自動
化が雛しく手作業に依らざるを得ないがハンドリングミ
スによって人体の静電気等で半導体素子を破壊すること
がまま生じ、製品のコストアップを免れ得ないという問
題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところはセラミックシートに定めたセラミッ
ク基板とすべき領域に沿って複数の方形、又は円形の打
抜孔を形成し、この打抜孔の周面を経て領域の表、裏両
面にわたって複数本の電極を付着形成し、また半導体素
子を装着し、これと電極とを接続し、更にその特性等の
計測を行った後、セラミックシートを分割して組立てら
れた状態の半導体装置を得られるようにし、外部リード
板の装着が不必要で、大幅な工程の省略が図れ、そのう
え製造過程での取扱いも容易となり、生産能率が高く製
品のコストダウンも図れるようにした半導体装置及びそ
の製造方法を提供するにある。
本発明に係る半導体装置はセラミック基板の側面を経て
、表、裏両面にわたるよう1又は複数本の電極を付着形
成し、前記表面又は裏面に半導体素子を装着し、該半導
体素子と前記1又は複数の電極とを金属線にて接続した
ことを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に説
明する。第1図は本発明に係る半導体装t(以下本発明
装置という)をマイクロストリップ線路に固定した状態
を示す断面構造図、第2図はキャップを外した半導体装
置の表面側からみた斜視図、第3図は同じく裏面側から
みた斜視図であり、図中1はセラミック基板、2a、2
b、2c、2dは電極、3は半導体素子、4a+4b、
4cは金属細線、5はキャップ、6はマイクロストリッ
プ線路を示している。
セラミック基板lは8角形の板状に形成され、その1つ
おきの辺と対応する側面及びこの側面に連なる表面1a
、裏面1bの各一部にわたって4本の電極2a、2b、
2c、2dがプリントメッキ等の手段で付着形成されて
いる。電極2a+2b、2c、2dは第2.3図に示す
如くいずれもセラミック基板1の側面においてはその全
面にわたるよう形成され、また、表面1a、表面1bに
おいては夫々表面1a、表面1bの中央部に向けて夫々
舌状に延在させであるが、特に電極2aは表面1aにお
いてはその中央部に迄延在させてその先端は半導体素子
3を装着すべく若干面積を広く形成しである。なお、こ
の電極の本数は装着すべき半導体素子3の構造によって
適宜設定されることは勿論である。
半導体素子3は下面に1の電極との接続部を備えており
、セラミック基板10表面側に位置する電極2aの端部
にろう付は等にて接着することにより、電極2aと接続
され、また電極2b、2cとは金属細線4 a + 4
 bにて接続されている。
キャンプ5はセラミック製であって、中央部を凹ませて
形成してあり、半導体素子3、金属細線4a、4bを覆
うようセラミック基板1の表面1aに接着剤にて固定さ
れている。
このようにして組立てられた半導体装置は例えばストリ
ップ線路6等に対して、セラミック基板1の裏面に位置
する電極2a、2b、2c、2dの端部を半ば金属7.
7にて直接接続され、従来における如き外部リード板は
全く不要となる。
次に上述した如き本発明装置の製造方法(以下本発明方
法という)について第4図〜7図に基づき説明する。第
4図はセラミックシートIOの平面図であり、11ばセ
ラミック基板1に形成すべき領域、12は打抜孔を示し
ている。打抜孔12は四角形状であってその対角線方向
が一直線上に位置するようにして縦、横に一定間隔で形
成されており、相隣する4個の打抜孔12の頂点を結ぶ
破線で示す領域11がセラミック基板1に形成される部
分であり、破線に沿ってグイシングすることにより8角
形のセラミック基板1に形成される。セラミックシート
10に対する打抜孔12の形成はセラミックシート形成
時でもよいし、またセラミックシート10の形成後適宜
の治具を用いて行ってもよい。
セラミック基板lの形状については特に上述した如き8
角形状に限るものではなく、例えば第5図(イ)に示す
如く打抜孔12を四角形とする代わりに円形とすると第
5図は(ロ)に示す如く四角形の四隅部を円弧状に切欠
いたセラミック基板1が得られる。また第5図(ロ)、
(ハ)に示す如く、打抜孔を破線で示す基盤目状の交叉
点の1つおきに四角形又は円形に形成すれば夫々6角形
状、或いは四角形の対角線上の2隅部を円形に切除した
状態のセラミック基板1が夫々得られることとなる。こ
れらの形状は必要に応じて選択すればよい。
第4図に示す如き打抜孔12を形成したセラミックシー
ト10t−得た後、このセラミックシート10のセラミ
ック基板1とすべき領域11に対し第7.8図に示す如
く電極2a、 2b、 2c、 2dの形成を行う。電
極2a+2b、2c、2dの形成はセラミックシートI
Oの表面1a、裏面1bに対しては主としてプリントに
よって、また打抜孔12の周面に対しては主としてメッ
キ(スルーホールメッキ法)によって行われる。
即ち、先ず第6図(イ)、(ロ)に示す如くセラミック
シート10の表面1a: 裏面1bに対しプリントによ
ってAu等を素材とする電極を形成し、次いでスルーホ
ールメッキ法にて、打抜孔12の周面の全面にわたして
メッキを施し、表面1a+裏面1bに形成した電極部分
と接続する。これによって、各打抜孔12から延在する
電極は打抜孔12の周面に対するメッキにより相互に接
続状態となる。
電極2a、2b、2c、2dの形成が終了すると、セラ
ミックシート10の表面1aにおける各領域11におけ
る電極2aの端部に半導体素子3を装着し、次いでボン
ディング工程に入って半導体素子3と各電極2b。
dとを金属細線4a、4bにて接続する。ボンディング
工程が終了するとキャンピング工程に入り、セラミック
製のキャップ5を半導体素子3及び金属細線4a、4b
を覆うように被せて接着剤にて接着し、組立工程を終了
する。
各半導体装置の組立が終了したセラミックシーHOは計
測工程に移され、各半導体素子3と電極2a〜2dとの
接続状態を検査し、或いはその他特性を知るため第7図
に示す如き態様で計測が行われる。
第7図は計測態様を示す模式図であり、図示しない計測
器本体と連なる板状治具21における中央の孔21aを
通してリード線22a、 22b、 22c、 22d
をセラミックシート10の裏面に位置する各領域11毎
の電極2a、2b、2c、2dに接続して行う。各半導
体装置について個々に、また複数個ずつ同時的に測定を
行い、計測が終了すると、破線で示した如き各領域11
に沿うようセラミックシート10を分割し、第1図に示
した如き半導体装置を得ることとなる。
第8図(イ)、(ロ)は本発明方法における電極パター
ンの他の例を示すセラミックシートの表面、裏面図であ
り、セラミックシート10に対する打抜孔12の形成態
様は、前述した第4図に示す場合と同じである。
そして電極は前記した場合と同様にセラミックシーHO
の表面1a、裏面1bに対してはプリントにより形成す
るが、表面1aに対しては第8図(イ)に示す如く、セ
ラミックシート10の一側縁にX字形にメッキ用電極部
21mを形成し、また相隣する4個の打抜孔12で囲わ
れる領域のうち、横方向及び縦方向に対し、セラミック
基板1とすべ(電極2a+ 2b+ 2c、 2dを形
成した領域11rと、メッキ用の電極2nを形成した領
域11bとを交互に形成し、更に打抜孔12の3行目と
4行目毎、換言すれば領域の3行目毎に電極を形成しな
い無電極の領域11cを設けである。領域11aの電極
2a、2b、2c、2dは第6図(イ)、(ロ)に示す
のと同じであり、また領域11bにおけるメッキ用の電
極2nは領域11bに面して位置する打抜孔12の相対
向する辺間を結ぶようX字形に形成されている。
一方セラミックシートlOの裏面1bには前記セラミッ
ク基板lとすべき領域11aに対応する裏面にのみ電極
2a〜2dの各一端部を前記第6図(ロ)におけると同
様に形成しである。
そして打抜孔12の周面に対するスルーホールメッキは
前記した如きメッキ用電極2a+、2nを利用して次の
如くに行う。即ちセラミ7クシート10の表面1aにお
けるメッキ用電極2I11にメッキ用の−の電極を接続
し、次いでスルーホール用金属材に他の電極を接続し、
前記メッキ用電極211を形成した側からスルーホール
用金属材を順次打抜孔12に挿入してゆく。メッキ用電
極2g+、211は相互に接続されているから左端側の
打抜孔12の列にスルーホール用金属材を挿入すると、
メッキ用電極2nとスルーホール用金属材との接触によ
って通電され、熔融金属が打抜孔12の周面に接着せし
められることとなる。セラミックシート10における左
端側の打抜孔12の列から順次右側の打抜孔12にスル
ーホール用金属材を挿入してゆけば、スルーホール用金
属材は常にメッキ用電極2nと接触状態となり、通電手
段が容易となる利点を有する。
このようにして電極形成工程を終了した後は前述したの
と同様に半導体素子3を装着し、また金属細線4a、4
bで半導体素子3と電極2b、2dとを接続するボンデ
ィング工程、キャンプを被せるキャッピング工程を経て
計測工程に移るが、計測に先立って先ず領域11bにお
けるメッキ用電極2nの交叉点部を破線で示す如くに打
抜き、半導体素子相互の接続状態を遮断する=これによ
り領域11aは3行目毎に無電極の領域11cに形成し
ているのと相俟って、相隣する他の半導体素子等の影響
が低減され、正確な特性の測定を行い得る。なお前記メ
ッキ用電極2nの交叉点部を打ち懐くことによって半導
体素子相互の接続状態を遮断する代わりにレーザービー
ムを用いてメッキ用電極2nを切除することにより遮断
してもよい。
計測工程は第7図に示したのと同様にしてセラミックシ
ート10を裏返しにして、計測用治具と領域11aの裏
面における電極とをリード線にて接続して行う。計測工
程終了後ダイシングを行うことにより、前述の場合と同
様に組み立てた状態の半導体装置が得られることとなる
〔効果〕
以上の如く本案装置及びその製造方法にあっては、セラ
ミックシートを用いて、そのセラミック基板に対する電
極の形成、半導体素子の装着、ポンディング、キャッピ
ングの各2工程を終了した後、セラミックシートを切断
することにより、組み立てられ、計測を終了した状態の
半導体装置が直ちに得られることとなり、全工程をセラ
ミックシートの状態データ扱い得て作業能率が高く、工
程の大幅な省略が可能となり、量産化に通し、製品のコ
ストダウンが図れるなど本発明は優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の断面構造図、第2図はセラミンク
基板を上面側からみた側面図、第3図は同じく下面側か
らみた斜視図、第4図はセラミックシートの平面図、第
5図(イ)、(ロ)、(ハ)はセラミックシート別の態
様を示す平面図、第6図(イ)、(ロ)はセラミックシ
ートに電極を形成した態様を示す表、裏面図、第7図は
計測工程の態様を示す部分斜視図、第8図(イ)、(ロ
)はセラミックシートに形成した電極パターンの別の態
様を示す平面図、第9図は従来装置の断面構造図、第1
0図は従来装置の製造過程を示す平面図、第11図は同
じ〈従来装置に対する計測工程を示す模式図である。 1・・・セラミック基板 2a、 2b、 2c、 2
d・・・電極3・・・半導体素子 4a、4b・・・金
属細線 5・・・キャップ 6・・・マイクロストリッ
プ線路 7・・・半田用金M  10・・・セラミック
シート11・・・領域12・・・打抜孔21 ・・・計
測器具 21a 一孔 22a、 22b、 22c、
 22d・・・リード線 特 許 出 願 人  三洋電機株式会社代理人 弁理
士    河 野 登 夫bt 尋 4 図 It) 算 5 図 弊 6 図 /I ろ z /、 々 卑 G 図 算 +7 図 ? $ q 図 算 +0 5!2 jJ  ++  図 手続補正IF(自発) 昭和60年10月25日 昭和60年特許願第85014号 2、発明の名称 半導体装置及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 所在地 守口市京阪本通2丁目18番地名 称 (18
8)三洋電機株式会社 代表者 井N  薫 4、代理人 〒543 住 所 大阪市天王寺区四天王寺1丁目14番22号 
日進ビル207号 河野特許事務所(電話06−779−3088 )明I
[書の「発明の詳細な説明」の欄 C:    IJ:′:′L:m+±1ゲζ(1)  
明細書の第13頁14行目乃至155行目「電極を接続
し、前記・−・打抜孔12に挿入」とあるを、「電極を
接続し、スルーホール用金属材を打抜孔12に挿入」と
訂正する。 (2)明細書の第13頁17行目に「左端側の打抜孔1
2」とあるを、「打抜孔12Jと訂正する。 (4)  明m沓の第14頁1行目乃至5行目に「セラ
ミックシートIOにおける・・・容易となる利点を有す
る。」とあるを抹消する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミック基板の側面を経て、表、裏両面にわたる
    よう1又は複数本の電極を付着形成し、前記表面又は裏
    面に半導体素子を装着し、該半導体素子と前記1又は複
    数の電極とを金属線にて接続したことを特徴とする半導
    体装置。 2、セラミックシートを分割して半導体素子装着用のセ
    ラミック基板を得る工程を含む半導体装置の製造方法に
    おいて、セラミックシートの分割に先立ってセラミック
    基板とすべき領域に沿い複数の打抜孔を穿設し、各打抜
    孔夫々の周面を経て前記領域の表、裏両面にわたるよう
    複数本の電極を付着形成し、前記領域の表面又は裏面に
    半導体素子を装着し、該半導体素子と前記1又は複数の
    電極とを金属線にて接続することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。 3、前記打抜孔は円形、又は多角形である特許請求の範
    囲第2項記載の半導体装置の製造方法。 4、セラミックシートを分割して半導体素子を装着すべ
    きセラミック基板を得る工程を含む半導体装置の製造方
    法において、セラミックシートの分割に先立って予め定
    めたセラミック基板とすべき領域に沿うよう複数の打抜
    孔を穿設し、各打抜孔夫々の周面を経て前記領域の表、
    裏両面にわたるよう複数本の電極を付着形成し、前記領
    域の表面又は裏面に半導体素子を装着し、これと前記1
    又は複数の電極とを金属線にて接続し、各領域における
    半導体素子の特性を計測することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。 5、前記打抜孔は円形、又は多角形である特許請求の範
    囲第4項記載の半導体装置の製造方法。
JP60085014A 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS61242030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085014A JPS61242030A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085014A JPS61242030A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61242030A true JPS61242030A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13846887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085014A Pending JPS61242030A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371029A (en) * 1991-01-22 1994-12-06 National Semiconductor Corporation Process for making a leadless chip resistor capacitor carrier using thick and thin film printing
DE102006005746A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-16 Elbau Elektronik Bauelemente Gmbh Berlin Anordnung eines elektrisch zu kontaktierenden Bauteils, insbesondere Anordnung eines Sensors, vorzugsweise eines MR-Sensors für Positions- und Winkelmesssysteme

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371029A (en) * 1991-01-22 1994-12-06 National Semiconductor Corporation Process for making a leadless chip resistor capacitor carrier using thick and thin film printing
DE102006005746A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-16 Elbau Elektronik Bauelemente Gmbh Berlin Anordnung eines elektrisch zu kontaktierenden Bauteils, insbesondere Anordnung eines Sensors, vorzugsweise eines MR-Sensors für Positions- und Winkelmesssysteme
DE102006005746B4 (de) * 2006-02-07 2009-02-26 Elbau Elektronik Bauelemente Gmbh Berlin Elektronische Baugruppe, insbesondere elektronisches Sensorsystem, vorzugsweise für Positions- und Winkelmesssysteme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11324121B2 (en) Chip resistor, method of producing chip resistor and chip resistor packaging structure
JP2010087201A (ja) 電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP2002118192A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58172008A (ja) 圧電振動子の構造及びその製造方法
KR20080031270A (ko) Mosfet bga용 절곡 프레임 캐리어
JPS61242030A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6193622B2 (ja) 配線基板ユニットおよびリード付き配線基板の製造方法
JP2017045985A (ja) 回路板、電子素子の殻体及びフィルタ
JP2002118188A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002118191A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017195405A (ja) 抵抗器
JPH0235388A (ja) 超音波振動子の電極取出し構造および該電極取出し構造を有する超音波振動子の製造方法
JP2006179740A (ja) パッケージの封止方法
JPS58148510A (ja) 印刷基板上に於けるリ−ド端子の形成方法
JPS61134040A (ja) 半導体素子の製法
JPH026665Y2 (ja)
JPH0132330Y2 (ja)
JP2753713B2 (ja) リードフレーム集合シート
JPS6128478Y2 (ja)
JP6163354B2 (ja) 配線基板ユニットおよびリード付き配線基板の製造方法
JP2000261123A (ja) チップ抵抗器の実装構造およびチップ抵抗器の実装方法
JPH06223905A (ja) マイクロピンパッケージ
JPH114137A (ja) 圧電部品
JPS5850762A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS6035486A (ja) スパークプラグの電極材の製造方法