JPS6074577A - 不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS6074577A
JPS6074577A JP58180512A JP18051283A JPS6074577A JP S6074577 A JPS6074577 A JP S6074577A JP 58180512 A JP58180512 A JP 58180512A JP 18051283 A JP18051283 A JP 18051283A JP S6074577 A JPS6074577 A JP S6074577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewriting
electrode
cell
potential
low potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180512A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Momotomi
百富 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58180512A priority Critical patent/JPS6074577A/ja
Priority to US06/613,059 priority patent/US4630087A/en
Priority to EP84303503A priority patent/EP0136771B1/en
Priority to DE8484303503T priority patent/DE3470439D1/de
Publication of JPS6074577A publication Critical patent/JPS6074577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、電気的書替えを可能とした不揮発性半導体メ
モリ装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、電気的書替え可能とした不揮発性半導体メモリの
メモリセルとして第1図に示すものが知られている。P
形S1基板1にソース、ドレインとなる高濃度N層3.
4が形成され、この上にゲート絶縁膜を介して浮遊ゲー
ト5が形成されている。2はフィールド絶縁層である。
浮遊ゲート5の上には、更にゲート絶縁膜を介して浮遊
ゲート5と容量結合する第1の制御ゲート6と第2の制
御ゲート7が積層されている。8はソースとなるN層3
と連続的に形成された書替え電極となる高濃度N層であ
って、このN層8に前記浮遊ゲート5がトンネル効果を
生じる程度の薄いゲート絶縁膜を介して対向している。
このメモリセルの動作は次の通りである。書込みは、第
1及び第2の制御ゲート6及び7に高電位(約20v)
を与え、書込み電極であるN層8゜即ちソースであるN
層3を接地電位とする。これにより、N層8からトンネ
ル効果により電子が浮遊ゲート5に注入される。消去は
、第1及び第2の制御ゲート6.7を接地電位とし、N
層8に高電位を与えて浮遊ゲート5の電子をN層8に放
出させることにより行なう。
このメモリセルは等価的に第2図のように表わすことが
できる。CG1.CG2がそれぞれ第1゜第2の制御ゲ
ート6.7であり、FGが浮遊ゲート5であり、Sがソ
ース及び書替え電極としてのN層3、Dがドレインとし
てのN114である。このメモリセルをマトリクス配列
したときの等価回路は、第3図のように表わされる。図
はメモリセルがMl、M2.M3.M4の4ビツトの場
合である。図のように、第1の制御ゲートCGII。
CG12は行方向に共通接続され、第2の制御ゲートC
G21.CG22及びドレインD1.D2は列方向に共
通接続される。ソースSは全て共通接続される。
この構成において、例えばメモリセルM1に書込みを行
なう場合、CG11及びCG21に高電位を与え、これ
以外のCG12.CG22.DI。
D2及びSを接地電位とする。このとき非選択セルM2
〜M4のうち、M2とM3は制御ゲートの一つに高電位
が印加されたいわゆる半選択の状態になる。このような
半選択の状態では、書替え領域のゲート絶縁膜に少しで
はあるが電界がかかり、浮遊ゲートに少しずつ電子が注
入されて、メモリセルのしきい値が次第に上がってくる
。これにより、メモリセルの情報内容が反転してしまう
という問題があった。
消去の場合も同様の問題がある。即ち、メモリセルM1
の内容を消去する場合、CG11及びCG21を接地電
位とし、CG12.CG22及びSに高電位を与える。
このとき非選択セルM2〜M4のうちM2.M3は制御
ゲートの一つにだけ高電位が加わった半選択の状態とな
る。従ってこれらのセルでは浮遊ゲートの電子が次第に
放出され情報内容が反転してしまう。通常、書込みと消
去が頻繁に行われるが、11011状態のセルでは前者
、111 I+では後者の半選択状態がしきい値の変化
にきくので、次第に反転状態になってくるのである。以
上のような理由で従来の装置では、書替え回数の制限が
厳しい。
第4図は実際にテストデバイスを用いて半選択状態での
しきい値変化を測定した結果である。
このような問題を解決するため、書込み、消去に用いる
電圧を下げて半選択セルのしきい値の変化を小さくする
ことが考えられる。しかしこのようにすると、書込み時
間、消去時間が長くなり、けっきょく半選択状、態にあ
る時間が長くなって問題の解決にならない。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑み、半選択セルでのしきい値変化
を大幅に減少させ、もって書替え回数を飛躍的に多くし
た不揮発性半導体メモリ装置を提5− 供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、選択された二つの制御ゲートに高電位を与え
、残りの制御ゲート及び書替え電極に低電位を与える書
込みモードにおいて、書替え電極に与える低電位を残り
の制御ゲートに与える低電位よりも高く設定する。また
、選択セルの二つの制御ゲートを低電位とし残りの制御
ゲート及び書替え電極に高電位を与える消去モードにお
いては、半選択セルの一つの制御ゲートに与えられる高
電位を書替え電極のそれより高く設定する。
[発明の効果コ 本発明によれば、半選択セルでのしきい値変化が小さく
なる結果、書替え回数の制限がゆるくなり、従って信頼
性の高い不揮発性半導体メモリ装置が得られる。
[発明の実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。メモリセルの構造及び
メモリアレイの構成は、第1図および第3図に示したも
のと変わらない。実際の書替え6一 例を第10図に示す。8ビット書込み型の場合は行方向
のメモリセルを8分割して制御ゲートCG21〜CG2
2.CG23〜CG24をトランスファMO8FETを
介して束にする。Ml、M5のメモリセルを書替える場
合は第10図(a)のようにCG11を低電位(L)、
CG12を高電位(H)、CG21.CG23を低電位
、CG22、CG24を高電位、書替え電極Sを高電位
にする。すると、Ml、M5の内容に拘らずMl。
M5は電子が放出された゛0″状態になる。次いでMl
に”O”、M5に1゛を書込むために第10図(b)に
示すようにコントロールケートCをON、DをOFFに
する。するとCG21には低電位、CG23には高電位
が端子A、Bによって現われる。この詩、選択されない
CG22.CG24は低電位が現われるようにする。そ
してCG11を高電位、CG12を低電位、Sを低電位
とすると、MlはO”、M5は1′′が書込まれる。
例えば本実施例では、まず書込みモードの場合、選択セ
ルの第1及び第2の制御ゲートに25Vを与え、残りの
制御ゲートをOvとし、書替え電極に5Vを与える。基
板はOVとする。このときの選択セル及び半選択セルで
の電位関係を、20VとOVを用いた従来例と対応させ
て第5図に示す。
従来例の選択セル■と実施例の選択セル■の電位関係は
ほぼ等価であり、書込み特性は変わらない。
しかし、従来例の半選択セル■と実施例の半選択セル■
とでは電位関係が異なり、本実施例では書替え領域での
ゲート絶縁膜にかかる電界が小さく、従ってしきい値の
変化が小さい。これらのセルの書込み時間に対するしき
い漬液化を測定した結果を第6図に示す。図から明らか
なように、選択セル■と選択セル■の書込み特性はほと
んど同じであるが、半選択セル■のしきい漬液化は半選
択セル■のそれに比べて十分小さくなっている。
次に、本実施例の消去モードでは、選択セルの第1及び
第2の制御ゲートを0■とし、書替え電極に20Vを与
え、残りの制御ゲートには25Vを与える。基板はOV
とする。このときの選択セルと半選択セルの電位関係を
従来例と対応させて第7図に示す。この場合も実施例と
従来例とでは、選択セルの電位関係は同じであるが、半
選択セルでは異なり、実施例の方がしきい値の変化が小
さい。これらの選択セル■、■及び半選択セル■。
■の消去時間に対するしきい漬液化を測定した結果を第
8図に示す。本実施例の半選択セル■は従来例の半選択
セル■に比べて明らかにしきい漬液化が小さくなってい
る。
本実施例において半選択セル■、半選択セル■のしきい
漬液化が小さい理由をもう少し詳しく説明する。いま第
9図(’a )に示すように、二つの制御ゲートに電位
A、Bを与え、書替え電極に電位Xを与えたとする。こ
の場合書替え領域のゲート絶縁膜にかかる電界を考える
と、この電位関係は等価的に同図(b)のように表わさ
れる。ここに、kは第1.第2の制御ゲートと浮遊ゲー
トとの容量結合の大きさにより決まる定数である。そし
て、通常は書込み時間が速くなるように、kがほぼ1な
る条件に設定される。そうすると、第5−〇− 図の本実施例の半選択セル■の電位関係は、等価的に第
9図(C)となる。これを第5図の従来例の半選択セル
■と比較すると、浮遊ゲートの書替え電極に対する電圧
は半選択セル■のそれより小さく、電子放出が少ない結
果、従ってしきい漬液化が小さくなるのである。
消去モードで本実施例のしきい漬液化が小さいのは、第
7図の半選択セル■と半選択セル■を比較すれば明らか
なように、本実施例の方が浮遊ゲートにかかる電圧が高
く、書替え領域での電界が小さくなっているからである
なお実施例では、書込みモードで非選択セルの制御ゲー
ト電位0■に対して、書替え電極の電位を5vとしたが
、セルの構造、特に制御ゲートと浮遊ゲートとの容II
結合の大きさに応じて5v以外の電位を適宜選択するこ
とができる。消去モードでの電位関係についても同様で
ある。
以上のように本発明によれば、半選択セルでのしきい漬
液化を小さくして書替え回数の制限を緩くした不揮発性
半導体メモリ装置を得る事ができ10− る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は不揮発性半導体メモリセルの一
例を示す平面図とその断面図、第2図はそのシンボル図
、第3図はこれをマトリクス配列したメモリアレイの等
価回路図、第4図は従来の動作モードでの半選択セルの
しきい値変化を示す図、第5図は本発明の実施例の書込
みモードでのセルの電位関係を従来例と比較して示す図
、第6図は第5図の各セルのしきい値の変化を示す図、
第7図は同じく消去モードでのセルの電位関係を従来例
と比較して示す図、第8図は第7図の各セルのしきい漬
液化示す図、第9図(a)〜(C)は本実施例によりし
きい値変化が小さくなる理由を説明するための図、第1
0図(a)(b)は実施例を説明する回路図である。 1・・・P形S1基板、3・・・高濃度N層(ソース)
、4・・・高濃度N層(ドレイン)、5・・・浮遊ゲー
ト、6.7・・・制御ゲート、8・・・高濃度N層(書
替え電極) 、CG1.CG2・・・制御ゲート、FG
・・・浮遊ゲート、S・・・ソース(兼書替え電極)、
D・・・ドレイン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 41 や8・1病、−51,I 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−180512号 2、発明の名称 不揮発性半導体メモリ装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6 補正の対象 明細書、図面 7−1. 7、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 (2) 明細書第6頁第3行の「本発明は、」を「本発
明に係る不揮発性半導体メモリ装置は、次に述べる書込
みモードまたは消去モードのいずれか一万または両方v
iえることを特徴とする。即ち、」と訂正する。 (3)同第6頁第11行の「設定する。」の次に下記の
文を加入する。 [例えばメモリの情報内容全書替える場合に、全てのメ
モリセルで一斉に浮遊f−)に電荷注入を行い、その後
順次必要なメモリセルのみ浮遊f−)の電荷を放出させ
て所望の情報パターンン瞥込む方式を採用すると、いわ
ゆる消去モードでの半Jl沢によるしきい漬液化が問題
となる。このような方式では、消去キードだけを上述の
ように改善すればよい。 これとは逆に、全てのメモリセルで一斉に浮遊f−)の
電荷を放出させ、その後順次必要なメモリセルのみ浮遊
f−)への電荷注入を行って所望の情報パターンを書込
む方式を採用した場合には、書込みモードでの半選択に
よるしきい何度化が問題となる。このような方式では、
書込みモードだけン上述のように改善すればよい。 勿論、これらの書込みモードと消去モードの両方を同時
に備えることは、上述のいずれの書替え方式を採用した
場合にも効果があり、また全面消去や全面書込みを行わ
ずにビット選択のみで畳替えを行う方式を採用した場合
にも十分な効果が得られるため有用である。」(4)同
第10貞@6行の「小さくなるのである。」の次に下記
の文を加入する。 「なお、$9図(b)において、kがほば1となる理由
ビ以下に詳しく説明する。第1、第2の制御r−)と浮
遊r−)間の容@”lそれぞれCoyl、 Coy、と
し、浮遊ダートとソース(書替え電極)との間の容積v
 CK 、浮遊ダートと基板との間の容量’a’cFB
とする。また第1、第2の制御f−)の電位を・でれぞ
れVOG8. VOGt 、書替え電極の電位f ”J
 R1基板電位y V sとする。このとき、浮遊ダー
トの電位VPGは次式で表わされる。 ・・・・・・(1) 書込み、消去特性は浮遊ダートと書替え電極間の電位差
vyaす1に依存する。いま便宜上、基板電位はV s
 = Qとすると、第9図(a)の場合、Voo、 =
A、 、 VOG、 =B 、 Vg=zであるから、 VO()、=B−k x 、 vg=oテ6ルカI−+
、となる。+21 、 +31式の右辺が等しいとおい
てkをめると、 となる。通常、書込み、消去特性を艮(するために第1
、第2の制御ダートと浮遊ダート間の容量結合を十分に
大きくとり、Ca+r1十C0IF、>CFIIとする
から、(4)式からに一!−1となる。」 (5)図面中、第6図、第8図および第10図を別紙の
とおり訂正する。 2、特許請求の範囲 半導体基板に、電気的に絶縁された浮遊ダートと、この
浮遊ダートに容量結合する第1.第2の制御ダートと、
トンネル効果により前記浮遊ダートとの間で電荷の授受
を行なう書替え電極とビ有するメモリセルをマトリクス
配列し、前記第1、第2の制御ダートを互いに直交する
方向に共通接続すると共に、前記書替え電極を共通接続
して構成され、選択セルの第1及び第2の制御r−トに
高電位、残りの制御ダートに低電位、畳替え電極に低電
位店で与えて書込みを行ない、選択セルの第1及び第2
の制御ダートに低電位、残りの制御ダートに高電位、書
替え電極に高電位Z与えて消去を行なうようにした不揮
発性半導体メモリ装置において、書替え電体メモリ装置
。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦″」覇−、糟

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に、電気的に絶縁された浮遊ゲートと、この
    浮遊ゲートに容量結合する第1.第2の制御ゲートと、
    トンネル効果により前記浮遊ゲートとの間で電荷の授受
    を行なう書替え電極とを有するメモリセルをマトリクス
    配列し、前記第1、第2の制御ゲートを互いに直交する
    方向に共通接続すると共に、前記書替え電極を共通接続
    して構成され、選択セルの第1及び第2の制御ゲートに
    高電位、残りの制御ゲートに低電位、書替え電極に低電
    位を与えて書込みを行ない、選択セルの第1及び第2の
    制御ゲートに低電位、残りの制御ゲートに高電位、書替
    え電極に高電位を与えて消去を行なうようにした不揮発
    性半導体メモリ装置において、書込みモードでは、書替
    え電極に与える低電位を非選択セルの制御ゲートに与え
    る低電位より高く設定し、消去モードでは、非選択セル
    に与える高電位を、書替え電極に与える高電位より高く
    設定したことを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置。
JP58180512A 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置 Pending JPS6074577A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180512A JPS6074577A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置
US06/613,059 US4630087A (en) 1983-09-30 1984-05-22 Nonvolatile semiconductor memory device
EP84303503A EP0136771B1 (en) 1983-09-30 1984-05-23 A nonvolatile semiconductor memory device
DE8484303503T DE3470439D1 (en) 1983-09-30 1984-05-23 A nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180512A JPS6074577A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074577A true JPS6074577A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16084543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180512A Pending JPS6074577A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4630087A (ja)
EP (1) EP0136771B1 (ja)
JP (1) JPS6074577A (ja)
DE (1) DE3470439D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672241A (en) * 1985-05-29 1987-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. High voltage isolation circuit for CMOS networks
IT1199828B (it) * 1986-12-22 1989-01-05 Sgs Microelettronica Spa Cella di memoria eeprom a singolo livello di polisilicio scrivibile e cancellabile bit a bit
USRE37308E1 (en) * 1986-12-22 2001-08-07 Stmicroelectronics S.R.L. EEPROM memory cell with a single level of polysilicon programmable and erasable bit by bit
JPS6432494A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Mitsubishi Electric Corp Non-volatile semiconductor storage device
JP2647101B2 (ja) * 1987-11-17 1997-08-27 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置
JP2685825B2 (ja) * 1988-08-12 1997-12-03 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
KR100204721B1 (ko) 1989-08-18 1999-06-15 가나이 쓰도무 메모리블럭으로 분활된 메모리셀 어레이를 갖는 전기적 소거 가능한 반도체 불휘발성 기억장치
JP2679389B2 (ja) * 1990-10-12 1997-11-19 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶セルのデータ消去方法
KR940005695B1 (ko) * 1990-12-19 1994-06-22 삼성전자 주식회사 불휘발성 기억소자의 로우 디코더 회로
US5327378A (en) * 1992-03-04 1994-07-05 Waferscale Integration, Inc. Easily manufacturable compact EPROM
US5719520A (en) * 1994-02-15 1998-02-17 Tadashi Shibata Multi-valued ROM circuit #7
JP2590744B2 (ja) * 1994-07-28 1997-03-12 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5761121A (en) * 1996-10-31 1998-06-02 Programmable Microelectronics Corporation PMOS single-poly non-volatile memory structure
US5818082A (en) * 1996-03-04 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. E2 PROM device having erase gate in oxide isolation region in shallow trench and method of manufacture thereof
US5889303A (en) * 1997-04-07 1999-03-30 Motorola, Inc. Split-Control gate electrically erasable programmable read only memory (EEPROM) cell
JP3159152B2 (ja) * 1997-12-26 2001-04-23 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法
JP2004297028A (ja) * 2003-02-04 2004-10-21 Sharp Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825946A (en) * 1971-01-15 1974-07-23 Intel Corp Electrically alterable floating gate device and method for altering same
US3728695A (en) * 1971-10-06 1973-04-17 Intel Corp Random-access floating gate mos memory array
JPS6014438B2 (ja) * 1979-08-29 1985-04-13 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ−
JPS57141969A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory
JPS57157573A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Fujitsu Ltd Semiconductor non-volatile memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP0136771A2 (en) 1985-04-10
DE3470439D1 (en) 1988-05-19
EP0136771B1 (en) 1988-04-13
EP0136771A3 (en) 1986-12-30
US4630087A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954301B2 (ja) ナンド型フラッシュメモリ素子及びその駆動方法
KR100292361B1 (ko) 반도체불휘발성메모리의데이타기입방법
JPS6074577A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
EP0991080A2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
JPH0388200A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH09120688A (ja) 半導体メモリ装置
JPH03250495A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH1092186A (ja) 半導体記憶装置
KR960005355B1 (ko) 불휘발성 반도체기억장치 및 이를 이용한 기억시스템
JPS62155568A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH027295A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2001057089A (ja) フラッシュ互換eeprom
EP0782148B1 (en) Method to prevent disturbances during the programming and erasing phases in a non-volatile memory device
JPH046698A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000243094A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびそのプログラミング方法
JP3795249B2 (ja) 固定値メモリセルのプログラミング方法
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPS6074578A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPS60117783A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH06267285A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその使用方法
JPH11177069A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその書き換え方法
JPH11273367A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02133960A (ja) 書込可能不揮発性半導体記憶装置
JPS60117499A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPS60117498A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置