JPS6074578A - 不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS6074578A
JPS6074578A JP58180513A JP18051383A JPS6074578A JP S6074578 A JPS6074578 A JP S6074578A JP 58180513 A JP58180513 A JP 58180513A JP 18051383 A JP18051383 A JP 18051383A JP S6074578 A JPS6074578 A JP S6074578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory cell
rewriting
floating gate
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58180513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130240B2 (ja
Inventor
Yasuo Ito
寧夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58180513A priority Critical patent/JPS6074578A/ja
Publication of JPS6074578A publication Critical patent/JPS6074578A/ja
Publication of JPH0130240B2 publication Critical patent/JPH0130240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、浮遊ゲートと制御ゲートを有するメモリセル
をマトリクス状に集積形成して構成され、電気的かつ選
択的な書き替えを可能にした不揮発性半導体メモリ装置
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 浮遊ゲートと制御ゲートを持つMO8FET構造のメモ
リセルであって、マトリクス配列して電気的かつ選択的
な書き替えを可能としたものとして第1図に示す構造の
ものが知られている。このメモリセルは、半導体基板に
形成されたソースS1ドレインDの間のチャネル領域上
に浮遊ゲートFG1更にこれに容量結合する第1及び第
2の制御ゲートCG1およびCG2が積層形成されてい
る。
またチャネル領域とは別に通常ソースSと共通接続され
る書き替え電極EGが設けられ、浮遊ゲートFGはこの
書き替え電極EGに対してトンネル電流が流れ得る極薄
絶縁膜を介して対向させている。
このメモリセルをマトリクス配列する場合、4ビツトを
例にとって示すと第2図のように接続される。即ちメモ
リセルM1〜M4は、ドレインDr 、D2および第1
の制御ゲートCG15 。
CG12をそれぞれY方向に共通接続し、第2の制御ゲ
ートCG2 工、CG22をX方向に共通接続し、ソー
スSおよび書替え電極EGを全メモリセルにつき共通接
続してマトリクス配列される。
この不揮発性メモリの選択的読み出しおよび書替えの動
作は、例えばnチャネルを例に取って説明すると次のと
おりである。メモリセルM!を読み出す場合には、ドレ
インD1および第2の制御ゲートCG2 tを高電位と
し、他の電極を全て低電位とする。これにより、メモリ
セルM1が“0″(浮遊ゲートFGに電荷が書込まれて
いず、しきい値ytoが正の小さい値の状態)のときこ
れにチャネル電流が流れ、1”(浮遊ゲートFGに電子
が注入されたしきい値Vtxが正の大きな値の状態)の
ときこれにチャネル電流が流れない。メモリセルM1の
記憶内容を書替えるには、第1゜第2の制御ゲートCG
r s 、CGI 2を高電位、他の端子を全て低電位
とするか、または第1.第2の制御ゲートCGr t 
、CG2 sを低電位、他の端子を全て高電位とする。
これにより、選択されたメモリセルM1においてのみ、
浮遊ゲートFGが書替え電極EGに対して十分な高電位
または十分な低電位となり、浮遊ゲートFGと書替え電
極EGとの間でトンネル電流による電荷の授受がなされ
て、書替えが行なわれる。一方非選択セルM2 、M9
 、M4のうちM2とM3では、書き替え時に、第1と
第2の制御ゲートCGs 、CG2のどちらか一方が高
電位、他の端子金てが低電位になるか、または第1と第
2の制御ゲートCGx 。
CG2のどちらか一方が低電位、他の端子が全て高電位
となる。しかしこれらの制御ゲートCGI5− とC”a’2に容量結合した浮遊ゲートFGの電位は、
ソースSに対して電位差が生じるものの、トンネル電流
を生じさせるのに必要な電位差と比較して十分小さいの
で、書き替えは起こらずM2とM3の内容は保持される
。また非選択メモリセルM4では、書き替え時に2つの
制御ゲートの電位は、ソースと同電位であり、書き替え
は起こらない。
こうして第1図のメモリセルを配列して電気的かつ選択
的な書替えを可能とした不揮発性メモリ装置が実現でき
るが、従来のものには、次のような問題があった。即ち
M!の書替え時にM2やM3のような非選択セルでは、
2つの制御ゲートのうちいずれか一方の制御ゲートに高
電圧がかかる半選択の状態となる。この場合、浮遊ゲー
トの電位は、書き込みあるいは消去電圧と比較して十分
に低いため書き替え回数が少ないと実用上問題はないが
、メモリ装置を多数回書き替えると、半選択状態になる
毎に浮遊ゲートに蓄えられていた電荷が薄い酸化膜から
徐々にトンネル電流によって抜けてゆき、しきい値が変
化したり、あるいは6一 記誓λ゛容の変更がなされてしまいメモリの信頼性を損
なう可能性があった。
[発明の目的] 本発明は、上記の点に鑑み、多数回の書替えによる信頼
性低下を補償した電気的かつ選択的に書き替えの可能な
不揮発性半導体メモリ装置を提供することを目的とする
[発明の概要] 本発明は、第1図および第2図で説明したメモリ装置に
おいて、その周辺回路に、メモリの書替え回数を記憶す
る手段を内蔵し、それを制御するリフレッシュコントロ
ール回路を備えて、メモリがある書き替え回数を越える
ごとにメモリが外部からアクセスされていない期間にメ
モリの内容を自動的にリフレッシュするように構成した
ことを特徴とする。
[発明の効果] 本発明によれば、メモリの内容の書き替えを頻繁に行な
ってもメモリセルの記憶内容の不要な消去や書き込みを
未然に防ぐことができ、長時間使用しても信頼性の高い
不揮発性半導体メモリ装置を提供することができる。
[発明の実施例コ 以下本発明の詳細な説明する。メモリセルの基本構成お
よびこれを用いた4ビツトのメモリセルマトリクスの構
成は第1図および第2図に示すとおりである。具体的な
メモリセルの要部構造を第3図(a)〜(d )に示す
。(a)が平面図、(b)、(c)および(d )はそ
れぞれ<a >のA−A’ 、B−8’およびc−c’
断面図である。
P型3i基板1にn型のソース2およびドレイン3を設
け、これら両領域間のチャネル領域上にゲート絶縁膜(
St 02 )41を介して浮遊ゲート(ドープポリシ
リコン)5を設け、更にこの上にゲート絶縁膜(Si 
02 )42.43を介してそれぞれ浮遊ゲート5に容
量結合する第1の制御ゲート6および第2の制御ゲート
7(共にドープポリシリコン)を設けている。チャネル
領域に隣接した位置にはソース2と連続的に形成された
書替え電極としての0層8を設け、前記浮遊ゲート5を
、この0層8上まで延在させトンネル電流が流れ得る極
薄絶縁膜44を介して0層8に対向させている。第1の
制御ゲート6は書替え制御用であってY方向に連続的に
配設し、第2の制御グーi・6は書替え制御用であると
共に読出しゲートであって、浮遊ゲート5と共にチャネ
ル領域をおおいX方向に連続的に配設する。またソース
2はX方向に連続的に配設し、ドレイン3はY方向に例
えば金属配線により接続して、メモリセルアレイを構成
する。
このように構成されるメモリセルマトリクス11を用い
て不揮発性メモリの全体は、第4図の如く構成される。
アドレス信号をアドレス入力回路12に入力するとアド
レスバッファ・ラッチ回路13でアドレス信号が波形成
形及びラッチされてXデコーダ14とYデコーダ15を
介してメモリマトリクス11上のメモリセルの制御グー
]・CGr 、CG2の電位を制御してメモリマトリク
ス11上の任意のセルを選び出すことができる。
データの入出力は、データ入出力回路16と八−〇− 出力バッフ7・ラッチ回路17を介して行なわれる。メ
モリの内容を書き替える場合には、書き替えたいメモリ
の内容を消去(浮遊ゲートFGの電荷を抜き去り、しき
い値vthが正の小さな状態、すなわち0″の状態)に
しておき、もし書き込むデータが゛1パならメモリにデ
ータを書き込む(浮遊ゲートFGに電荷を注入してしき
い値vthが正の大きな状態)。もし書き込むデータが
“O″なら消去した時点で書き替え操作は終了する。
実際の書替え例を第6図に示す。8ビツト書込型の場合
は行方向のメモリセルを8分割して制御ゲートCG2 
s〜CG22 、CG2 a〜CG24をトランスファ
ーMO8FETを介して束にする。
Ms 、Ms・・・のメモリセルを書き替える場合は、
第6図(a )の如<CG11を低電位(L)、CG1
2を高電位(H) 、CG21.CG23を低電位、C
G22 、CG24を高電位、書替え電極Sを高電位に
する。するとMl、M5の内容にかかわらずMl、Ms
は電子が放出されたOI+状態となる。破線で示したセ
ルは半選択セルであ10− る。次いでMlに“’O”、Msに1″を書込むために
第6図(b)に示す如くコントロールゲートCをON、
DをOFFとする。するとCG21には低電位、CG2
 aには高電位が端子A、Bによって表われる。この時
、選択されないCG22 。
CG24は低電位が表われるようにする。そしてDGl
lを高電位、CGt 2を低電位、Sを低電位とすると
Mlは“Oパは状態、Msには1″が書き込まれる。
以上のような一連の書き込み操作と読み出し操作を制御
する回路がタイミング制御回路18と制御信号回路19
である。外部電源(例えば5V)から書き込み用高電圧
(例えば20V)を発生させる回路が昇圧回路20であ
る。不揮発性メモリカウンタ21はメモリが書き替えら
れるごとにその書き替え回数を記憶しておき、メモリの
書替え回数がある設定した回数(例えばlX104回)
を越えるごとにリフレッシュコントロール回路22より
リフレッシュ信号を出してメモリの記憶内容を自動的に
リフレッシュする。回数は上記8ビツト書込みでは、8
ビツトの書替え毎に1をカウントする。リフレッシュ信
号はメモリがアクセスされていない間にメモリマトリク
ス11上の全てのメモリセルをリフレッシュする。リフ
レッシュはメモリセル11がアクセスされていない期間
、即ち、アドレス入力回路12にアドレス入力信号が入
力しない時に行なわれる。従ってリフレッシュコントロ
ール回路12はラッチ手段を内蔵し、このラッチ手段に
リフレッシュ信号をラッチさせておくと共にどのセルま
でメモリセルマトリクス11をリフレッシュしたかを記
憶して行き、仮にアドレス入力回路にアドレス信号が入
力した時にはリフレッシュを中断し、その後リフレッシ
ュを再開させるようにしている。こうして、長時間の使
用によって何度も半選択状態にされることによりしきい
値が変動したメモリセルを、強制的に正常な1″又はO
″の状態に復帰させることができ、誤動作を防止するこ
とができる。不揮発性メモリカウンタ21は、ある設定
した回数(例えばlX104回)を越えるとリセットさ
れて初期状態に戻り、再び書き替え回数をカウントする
第5図は別の実施例で、第4図の不揮発性メモリカウン
タ21に代り、補助記憶用不揮発性半導体メモリセル2
3を用いたものである。補助記憶用不揮発性半導体メモ
リセル23は、第1図で示した構造のものである。製品
の出荷時にはこの補助記憶用不揮発性メモリセル23は
書込み状態(“1″の状態)にしておき、メモリセルマ
トリクス11上のメモリの内容を書き替える時には、常
にこの補助記憶用不揮発性メモリセル23の2つの制御
ゲートCG1とCG2のいずれか一方を高電位(例えば
20■)、他の電極の電位を低電位(例えばOV)にな
るようにする。即ち、8ビット書替え毎にこの操作が行
なわれる。この補助記憶用不揮発性メモリセル23の浮
遊ゲートFGの電位は、書き替え電極EGや制御ゲート
CG1とCG2の電位に応じて容量結合により定まるが
、この浮遊ゲートFGと書き替え電tiiEGの電位差
は、極1酸化膜を介して十分なトンネル電流を生じさせ
る程の電位差にはならず、書き替えは、書13− き替え回数が少ない時には生じない。
しかし書き替え回数が非常に多くなると徐々に浮遊ゲー
トFG内の電荷が抜けてゆき、このメモリセル23のし
きい値が製品の出荷時に比べて徐々に下降してゆく。こ
のしきい値変化を検知して実質的に書替え回数を検知す
ることができ、しきい値変化がある値を越えるごとにリ
フレッシュコントロール回路22よりリフレッシュ信号
を出し、メモリセルマトリクス11上の全メモリセルの
内容を自動的にリフレッシュする。リフレッシュ信号は
メモリがアクセスされていない間にメモリセルマトリク
ス11上の全てのメモリセルで行なわれる。これにより
、先の実施例と同様、メモリセルマトリクス11は初期
状態に戻る。リフレッシュ時には補助記憶用不揮発性メ
モリセル23の浮遊ゲートFGに蓄積された電荷も完全
に消去され、再び“1″の状態が書き込まれリセットさ
れる。
なお第5図の場合、予め補助記憶用不揮発性メモリセル
23の浮遊ゲートFGは消去状態(110ITの状態)
にしておき、メモリセルマトリクス1114− 上のメモリの内容を書き替える時には、上記例とは逆に
この補助記憶用不揮発性メモリセル23の2つの制御ゲ
ートCG1とCG2のどちらか一方を高電位(例えば2
0V) 、他の電極の電位を低電位(例えばOV)、E
Gを上記例とは逆関係としてもよい。この場合、補助記
憶用不揮発性メモリセル23の浮遊ゲートFGの電位は
、書き替え回数が非常に多くなると徐々に浮遊ゲート内
に電荷が蓄積されてゆき、メモリセル23のしきい値が
製品の出荷時に比べて徐々に上昇してゆく。そしてこの
しきい値変化を検知して、しきい値変化がある量越える
ごとにリフレッシュコントロール回路12よりリフレッ
シュ信号を出し、メモリセルマトリクス11上のメモリ
の内容を自動的にリフレッシュすることもできる。
以上の例では、補助記憶用不揮発性メモリセルは初期値
が“li II 、IIQI+の一方のものを用いたが
、゛1″タイプ、“′O″タイプの両方を搭載し夫々同
時にカウントさせるようにしてもよい。この場合には、
書込み回数が少なくても製造上又は構造上等の原因によ
り一方の半選択状態の影響をより大きく受けるようにな
っても対処する事ができマージンが向上する。即ち、一
方の閾値が設定値を越えた段階でリフレッシュするよう
にしてもよい。
以上のように本発明によれば、メモリの内容の書き替え
を頻繁に行なっても、不揮発性メモリのしきい値の変化
あるいはメモリの内容の不要な消去や書き込みをリフレ
ッシュ操作によって未然に防ぐことができ、多数回くり
返し書き替えても、信頼性の高い不揮発性メモリ装置が
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気的に書き替え可能な不揮発性半導体メモリ
セルの記号を示す図、第2図はこのメモリセルのマトリ
クスアレイの一例を示す図、第3図(a )〜(d )
は本発明の一実施例のメモリセルの要部構造を示す図、
第4図は、本発明の一実施例のメモリ装置全体構成を示
すブロック図、第5図は本発明の他の実施例のメモリ装
置全体構成を示すブロック図、第6図(a ) (b 
)は実施例を説明する回路図である。 1・・・81基板、2・・・ソース、3・・・ドレイン
、5・・・浮遊ゲート、6・・・第1の制御グー1−1
7・・・第2の制御ゲート、8・・・n中層(書替え電
極)、11・・・メモリセルマトリクス、12・・・ア
ドレス入力回路、13・・・アドレスバッファラッチ回
路、14・・・Xデコーダ、15・・・Yデコーダ、1
6・・・データ入出力回路、17・・・人出力バツファ
・ラッチ回路、18・・・タイミング制御回路、19・
・・制御信号回路、20・・・昇圧回路、21・・・不
揮発性メモリカウンタ、22・・・リフレッシュコント
ロール回路、23・・・補助記憶用不揮発性半導体メモ
リセル。 出願人代理人 弁理士 鈴圧式彦 17−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に、互いに離隔して形成されたソース
    及びドレインと、これらのソース、トレイン間のチャネ
    ル領域上に絶縁膜を介して形成された浮遊ゲートと、こ
    の浮遊ゲートに対して極薄絶縁膜を介して対向した書替
    え電極と、前記浮遊ゲートに容量結合させて設けられた
    第1および第2の制御ゲートとからなるメモリセルをマ
    トリクス配列し、前記書替え電極と第1および第2の制
    御ゲートの電位関係を設定して、選択されたメモリセル
    のみ前記書替え電極と前記浮遊ゲートの間で前記極薄絶
    縁膜を介してなされる電荷の授受により記憶内容の書き
    替えを行なうようにした不揮発性半導体メモリ装置にお
    いて、メモリセルの周辺回路に、メモリセルの書き替え
    回数を記憶する手段を内蔵し、メモリセルの書替え回数
    が所定値を越えるごとに、メモリセルの記憶内容をリフ
    レッシュするようにしたことを特徴とする不揮発性半導
    体メモリ装置。
  2. (2)メモリセルの周辺回路に、メモリセルの書き替え
    回数を記憶する手段を内蔵し、メモリセルの書き替え回
    数が所定値を越えるごとに全メモリセルをリフレッシュ
    させるリフレッシュ信号を出す手段と、メモリセルがア
    クセスされている期間前記リフレッシュ信号をラッチす
    る手段を備えた特許請求の範囲第1項記載の不揮発性半
    導体メモリ装置。
  3. (3)前記書替え回数を記憶する手段は、不揮発性メモ
    リカウンタである特許請求の範囲第1項記載の不揮発性
    半導体メモリ装置。
  4. (4)前記書替え回数を記憶する手段は、メモリセルと
    同じ構造の補助記憶用不揮発性メモリセルであり、書き
    替え時には常にこの補助記憶用不揮発性メモリセルの第
    1の制御ゲートと第2の制御ゲートのいずれか一方を高
    電位、書き替え電極を低電位又は高電位にし、かつその
    浮遊ゲートの電位が予め書き替え電極に対して書き替え
    を起こす電位差よりも十分低い電位差の状態に設定して
    おいて、この補助記憶用不揮発性メモリセルのしきい漬
    液化量を書替え回数に対応するものとしてチェックする
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の不揮発性半導体
    メモリ装置。
JP58180513A 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置 Granted JPS6074578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180513A JPS6074578A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180513A JPS6074578A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074578A true JPS6074578A (ja) 1985-04-26
JPH0130240B2 JPH0130240B2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=16084563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180513A Granted JPS6074578A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074578A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236799A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Hitachi Ltd 不揮発性記憶装置
JPH06150672A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6240032B1 (en) 1997-11-27 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory allowing user to enter various refresh commands
JP2006338808A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sharp Corp 半導体不揮発性メモリ装置およびそれを備えた携帯情報端末機器
JP2010135036A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Fujitsu Ltd 不揮発性メモリ、メモリ制御装置、メモリ制御システムおよび不揮発性メモリの制御方法
JP2019212351A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 三重富士通セミコンダクター株式会社 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の書き換え方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236799A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Hitachi Ltd 不揮発性記憶装置
JPH06150672A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6240032B1 (en) 1997-11-27 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory allowing user to enter various refresh commands
JP2006338808A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sharp Corp 半導体不揮発性メモリ装置およびそれを備えた携帯情報端末機器
JP2010135036A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Fujitsu Ltd 不揮発性メモリ、メモリ制御装置、メモリ制御システムおよび不揮発性メモリの制御方法
US8391067B2 (en) 2008-12-08 2013-03-05 Fujitsu Limited Nonvolatile memory
JP2019212351A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 三重富士通セミコンダクター株式会社 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の書き換え方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130240B2 (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101278689B1 (ko) 불휘발성 메모리 셀 및 기억장치와 불휘발성 논리 회로
US6141250A (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP3954301B2 (ja) ナンド型フラッシュメモリ素子及びその駆動方法
US4999812A (en) Architecture for a flash erase EEPROM memory
US4193128A (en) High-density memory with non-volatile storage array
JPH065823A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその使用方法
JPH0234120B2 (ja)
JP2870328B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR950008674B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 그의 데이타소거방법
JP2732601B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2647101B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPS6074578A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
KR0142510B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치
JPH0314272A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH02223097A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US4827451A (en) Safety device for the programming of an electrically programmable non-volatile memory
JPH01134793A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS55105374A (en) Nonvolatile semiconductor memory
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2670094B2 (ja) 電気的に書換え可能な不揮発性半導体メモリ
JPH06267285A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその使用方法
JP2997718B2 (ja) 半導体メモリおよびその駆動方法
JPS59162694A (ja) 半導体メモリ
JPH031759B2 (ja)
JPS60117656A (ja) 不揮発性半導体記憶装置