JPS60230382A - 接点ばねソケツトの製造方法 - Google Patents

接点ばねソケツトの製造方法

Info

Publication number
JPS60230382A
JPS60230382A JP60070138A JP7013885A JPS60230382A JP S60230382 A JPS60230382 A JP S60230382A JP 60070138 A JP60070138 A JP 60070138A JP 7013885 A JP7013885 A JP 7013885A JP S60230382 A JPS60230382 A JP S60230382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
contact spring
socket body
ring member
support mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60070138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145190B2 (ja
Inventor
ハンス ラミツシユ
ゲルハルト ノイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsutoo Dankeru Fuaburits GmbH
Otsutoo Dankeru Fuaburitsuku Fuyuuru Erekutorotekunishie Geraate GmbH
Original Assignee
Otsutoo Dankeru Fuaburits GmbH
Otsutoo Dankeru Fuaburitsuku Fuyuuru Erekutorotekunishie Geraate GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsutoo Dankeru Fuaburits GmbH, Otsutoo Dankeru Fuaburitsuku Fuyuuru Erekutorotekunishie Geraate GmbH filed Critical Otsutoo Dankeru Fuaburits GmbH
Publication of JPS60230382A publication Critical patent/JPS60230382A/ja
Publication of JPH0145190B2 publication Critical patent/JPH0145190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はほぼ円筒形の、壁の薄い変形可能なスリーブに
よって形成されたソケツ1〜木休の中で一方的に拡張し
、半径方向内方に湾曲する複数の接点ばねを有する接点
ばねソケットの製a 7i rA Tn:=して、支持
心棒がピン導入部材の端部において同軸的にソケット本
体の中に導入され、接点ばね線材片によって形成された
まっすぐな接点ばねがソケットの端部からソケット本体
の中に導入され、続いて該接点ばねがソケット材料の変
形によってその前端から、相互に整列した状態でソケッ
ト本体を通り、該ソケット本体の中に突出した導線接続
部材の前端のリング状突起に対して固定されるようにな
っており、前記接点ばねの自由端がビン導入端において
リング部材の支持位置に動かされ、該リング部材にはこ
れを通りかつ組立てを容易にする支持心棒が配置されて
おり、該支持心棒が製造段階においてソケット本体の中
に同軸的に導入されかつ最後に再び引き出されるように
なった方法に関する。
(従来の技術) 特に小型の接点ばねソケットを製造するためのこの型の
従来技術はドイツ特許出願 P 33 42 742.9−34に記載されている。
この方法においてはソケット本体を形成するスリーブに
して、合理的な態様で引抜き部材として形成された、壁
厚が0.1ミリメートル程度のスリーブが使用され、該
スリーブは外部から容易に変形せしめ得るようになって
いる。接点ばねを導入した後、ソケットにはリング部材
および導線接続部材の中央突起に対して軸線方向に、相
互にある間隔で偏倚した個所に半径方向内方に突出した
リング状ふ(らみが形成される。これらリング状ふくら
みは接点ばねに触圧しかつ該ばねを半径方向内方に湾曲
さゼる。
このようにして直径が0.6ミリメ一ドル程度の接触ピ
ンに対して、外部がほぼ1.5ミリメートルのソケット
を製造し得るようになる。し1=がって狭い空間内に多
数の接点ばねソケットを並べて配置することができ、し
たがってまた安価な、品質の優れた多重接点連結器を製
造することができる。
この製造方法においてはソケット本体の変形程度がリン
グ状ふくらみ、したがって接触圧力に関連する接点ばね
の湾曲を決定する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の変形方法によれば最大0.2ミリメートルの直
径を有する細い接点ばねをソケット本体内に導入し、こ
の時その前端がソケットの内壁と、該ソケット内に突出
した導線接続部材の中央突起との間の同軸リング状間隙
の中に入るようにした後、先ず前記突起を変形させるこ
とにより該接点ばねが軸線とほぼ平行な位置に固定され
るようにし、次に支持心棒をリング部材と共にソケット
の中に導入し、次に接点ばねがその端部をソケット内部
に軸線方向に押圧することによって湾曲した形で支持心
棒に触圧するようにし、続いて変形した接点ばねが拡張
した状態で支持心棒をソケット本体から引き出し、かつ
ソケット本体の縁をフランジに形成することによってリ
ング部材をソケット本体内の定位置に固定するようにな
すことにより、リング状ふくらみを形成するために行う
ソケット本体の変形を省略し得ることがわかった。
この方法においてはリング部材と共に挿入される支持心
棒の導入深さは、接点ばねソケットの品質を均一にする
ために必要な完成ソケットの接触力を決定する、接点ば
ねの所要の永久変形に関連して決定すれば良い。
充分なかつ均一な差込力を有する接点ばねソケットを得
るためには、接点ばねソケットに対して使用する接触ピ
ンの直径より小さな直径を有する支持心棒を使用すれば
良いことがわかった。
本発明の他の詳細、利点および特色は添付図面によって
次に説明する実施例によって明らかとなる。
(実施例) 図によって明らかな如く、第5図に示されIC接点ばね
ソケットはほぼ円筒形の、壁の薄い変形可能スリーブの
形を有するソケット本体1を有している。このソケット
本体1は導線接続部材2と共に一つの構造単位を形成し
ている。ソケット本体1はさらに相対して位置する端部
にリング部材5を保持するためのフランジ3を有し、該
リング部材は前記フランジ3に対して触座し、かつ中央
ピン案内4を有している。内周には非常に細い多数の接
点ばね6が配置され、該ばねは最大0.2ミリメートル
の直径を有している。この接点ばね6はソケット本体1
内に突出する導線接続部材2の中央突起7と、導線接続
部材2を越えて延びるソケット本体1の端部との間に一
方的に固定される。
ソケット本体1のピン案内端部の方に向いた接点ばね6
の他端は、円錐形外面8を有するリング部材5に対して
触座し、前記外面はソケット本体1と共にリング状間隙
9を形成している。
第1図に示された半径方向内向きの接点ばねの湾曲は、
後で第1図から第4図までによって製造方法を説明する
時に明らかにされる如く、細い接点ばね6を軸線方向に
押圧することによって得られる。この目的のために使用
される本発明による方法の段階は第1図から第4図まで
に示されている。先ずソケット本体1が準備され、この
中に導入装置(図示せず)によって接点ばね6が導入さ
れる。前記接点ばねの前端は中央突起7とソケットの壁
との間隙に入り、該壁に隣接する位置を占めるようにな
る(第1図)。第2図に示された次の段階においては導
線接続部材2の中央突起7が軸線方向に押圧され、これ
に起因する変形によって接点ばね6はその導入位置に保
持される。
第3図によって明らかな如く、次に支持心棒10がリン
グ部材5と共にソケット本体1に導入される。この導入
される支持心棒10は前記目的のために心棒軸線に対し
て横方向に延びる肩11を有し、該層の上にリング部材
5が支持される。
接点ばね6はその端部によってリング部材に触圧し、該
リング部材が支持心棒と共にこれ以−E移動するのを阻
止するようになつ(いるが、その直径が小さいためにた
だちに所要の如く屈撓しかつ湾曲する。この場合湾曲は
半径方向内向きに行われ接点ばね6は第3図に示された
位置を占め、支持心棒10に触圧する。接点ばねの湾曲
部分の直径は接点ばねソケットに対して使用される接触
ピンの直径より小さい。
続いて支持心棒10を除去することによりリング部材5
を自由にすれば(第4図)、接点ばね6が拡張し、図示
の変形状態、すなわち湾曲状態を保持するようになる。
任意のソケット軸線面内の湾曲接点ばね6の相対する最
少間隔はリング部材の内径、したがってピン尋人孔4の
内径より小さい。このようにリング部材は、最後の作業
段階においてソケット本体の縁をフランジとして形成す
ることにより、ソケット本体内の定位tに確実に固定さ
れる。このフランジを形成すれば接点ばねソケットは完
成され、かつ前述の機能検査が実施される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までは本発明による方法の実施段階を
示す路線図、第5図は本発明の方法によって形成された
接点ばねソケットを示す図。 1:ソケット本体、2:導線接続部材、5:リング部材
、6:接点ばね、7:中央突起、10:支持心棒。 代理人 浅 村 皓 第1頁の続き @発明者 ゲルハルト ノイマン ドイツ連邦共和国ヴアルトクライブルグ、ゾンネンスト
ラーセ 11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) はぼ円筒形の、壁の薄い変形可能なスリーブに
    よって形成されたソケット本体(1)の中で一方的に拡
    張し、半径方向内方に湾曲する複数の接点ばね(6)を
    有する接点ばねソケットの製造方法にして、支持心棒(
    10)pビン導入部材の端部において同軸的にソケット
    本体(1)の中に導入され、接点ばね線材片によって形
    成されたま゛つすぐな接点ばね(6)がソケットの端部
    からソケット本体の中に導入され、続いて該接点ばねが
    ソケット材料の変形によってその負端から、相互に整列
    した状態でソケット本体(1)を通り、該ソケット本体
    の中に突出した導線接続部材(2)の前端のリング状突
    起(7)に対して゛固定され、前記接点ばね(6)の自
    由端がビン導入端においてリング部材(5)の支持位置
    に動かされ、前記リング部材にはこれ−を通りかつ組′
    立てを容易にする支持心棒(10)が配置されており、
    該支持心棒が製造段階においてソケット本体の中に同軸
    的に導入されかつ最後には再び引き出されるようになっ
    ている方法において、最大0.2ミリメートルの直径を
    有する前記細い接点はね(6)をソケット本体(1)の
    中に導入し、その前端がソケット内壁とソケット内に突
    出する導線接続部材(2)の中央突起(7)との間の同
    軸リング状間隙の中に入った後、先ず前記突起(7)の
    変形によってほぼ軸線と平行な位置に固定されるように
    なっており、次に前記支持心棒く10)がリング部材(
    5)と共にソケット本体(1)の中・に導入され、続い
    て接点ばね(6)がその端部を軸線方向に押圧すること
    により、ソケットの内部空間の中に湾曲した形で前記支
    持心棒(1)の上を動かされるようになっており、続い
    て前記支持心棒が永久的に変形したソケットの拡張によ
    ってソケット本体から離され、かつ前記リング部材(5
    )がソケット本体の縁をフランジに形成することによっ
    て該ソケット本体内に固定されるようになっていること
    を特徴とする方法。
  2. (2) 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前
    記支持心棒(10)が接点ばねソケットに対し−C使用
    される接触ピンの直径より小さな直径を有している方法
JP60070138A 1984-04-05 1985-04-04 接点ばねソケツトの製造方法 Granted JPS60230382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843412875 DE3412875A1 (de) 1984-04-05 1984-04-05 Verfahren zur herstellung von kontaktfederbuchsen
DE3412875.1 1984-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230382A true JPS60230382A (ja) 1985-11-15
JPH0145190B2 JPH0145190B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=6232790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070138A Granted JPS60230382A (ja) 1984-04-05 1985-04-04 接点ばねソケツトの製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4693002A (ja)
JP (1) JPS60230382A (ja)
KR (1) KR920010679B1 (ja)
AT (1) AT393050B (ja)
AU (1) AU576838B2 (ja)
BE (1) BE902100A (ja)
CA (1) CA1255883A (ja)
CH (1) CH667349A5 (ja)
DD (1) DD232381A5 (ja)
DE (1) DE3412875A1 (ja)
DK (1) DK159506C (ja)
ES (1) ES8607637A1 (ja)
FI (1) FI75694C (ja)
FR (1) FR2562727B1 (ja)
GB (1) GB2157099B (ja)
IT (1) IT1186856B (ja)
NL (1) NL8500989A (ja)
NO (1) NO165660C (ja)
SE (1) SE459296B (ja)
SU (1) SU1604169A3 (ja)
ZA (1) ZA852312B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3412874C1 (de) * 1984-04-05 1985-08-22 Otto Dunkel GmbH Fabrik für elektrotechnische Geräte, 8260 Mühldorf Verfahren zur Herstellung von Kontaktfederbuchsen
DE3412877A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Otto Dunkel GmbH Fabrik für elektrotechnische Geräte, 8260 Mühldorf Verfahren zur herstellung von kontaktfederbuchsen
DE3615915A1 (de) * 1986-05-12 1987-11-19 Dunkel Otto Gmbh Kontaktelement fuer elektrische steckverbinder
DE3915644A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Dunkel Otto Gmbh Kontaktstift-kontaktbuchsen-baueinheit
GB8915060D0 (en) * 1989-06-30 1989-08-23 Smiths Industries Plc Electrical assemblies
US5108301A (en) * 1990-02-16 1992-04-28 Torok Dale W Locking electrical cord connector
FR2685558A1 (fr) * 1991-12-19 1993-06-25 Souriau & Cie Contact electrique a lame souple pour connecteur electrique.
AU675592B2 (en) * 1993-12-01 1997-02-06 Blue Moon Ww Sa Electrical connector
EP0731993A4 (en) * 1993-12-01 1996-12-18 Blue Moon Ww S A ELECTRICAL CONNECTOR
US5588852A (en) * 1995-03-21 1996-12-31 The Whitaker Corporation Electrical connector having socket contacts with safety shields
DE19941515A1 (de) * 1999-08-31 2001-03-01 Interconnectron Gmbh Hochstromkontakt
US6767260B2 (en) * 2002-02-28 2004-07-27 Qa Technology Company, Inc. Hyperboloid electrical contact
US7828609B2 (en) * 2008-05-30 2010-11-09 BYD Company Ltd. Line spring jack and its assembly method
US9293852B2 (en) * 2013-06-21 2016-03-22 Lear Corporation Electrical terminal assembly
CN104538807A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 中航光电科技股份有限公司 大电流电连接器
DE102015122303B3 (de) * 2015-12-15 2017-04-20 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Steckverbinderbuchse

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH340878A (de) * 1956-02-23 1959-09-15 Neidecker Rudolf Elektrische Steckkontaktvorrichtung mit einer Mehrzahl von kranzförmig angeordneten, gewölbten Kontaktfedern in Form von Drähten
DE1082957B (de) * 1957-03-06 1960-06-09 Heinrich Hamm Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung elektrischer Schiebekontakte, deren Kontaktmantel aus federnden Kontaktdraehten besteht
FR1267457A (fr) * 1958-02-21 1961-07-21 Schaltbau Gmbh Procédé et dispositif pour la fabrication mécanique de faisceaux de ressorts pourdes organes de contact, ces ressorts étant encastrés, à une extrémité, dans une gorge annulaire
DE1415491A1 (de) * 1958-02-21 1968-10-03 Schaltbau Gmbh Verfahren und Einrichtung zur maschinellen Fertigung von Federkoerben mit einseitig in einer Ringnut eingespannten Federenden
DE1263893B (de) * 1966-04-07 1968-03-21 Otto Dunkel Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Steckvorrichtung
FR1541950A (fr) * 1966-11-09 1968-10-11 Otto Dunkel G M B H Fabrik Fue Procédé de fabrication de contacts élastiques en panier
DE1590323A1 (de) * 1966-11-09 1970-04-16 Dunkel Otto Gmbh Verfahren zur Herstellung von Federkorbkontakten
DE2558003C3 (de) * 1975-12-22 1980-06-12 Georg 8260 Muehldorf Kolm Elektrische Steckvorrichtung
DE3342742C2 (de) * 1983-11-25 1985-10-24 Otto Dunkel GmbH Fabrik für elektrotechnische Geräte, 8260 Mühldorf Verfahren zur Herstellung von Kontaktfederbuchsen
DE3412877A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Otto Dunkel GmbH Fabrik für elektrotechnische Geräte, 8260 Mühldorf Verfahren zur herstellung von kontaktfederbuchsen

Also Published As

Publication number Publication date
CH667349A5 (de) 1988-09-30
ES8607637A1 (es) 1986-05-16
FI75694C (fi) 1988-07-11
DE3412875A1 (de) 1985-10-17
BE902100A (fr) 1985-07-31
SE8501611D0 (sv) 1985-04-01
FI75694B (fi) 1988-03-31
NO165660B (no) 1990-12-03
ATA101285A (de) 1990-12-15
NO851359L (no) 1985-10-07
IT8512469A0 (it) 1985-04-02
GB2157099B (en) 1988-05-25
DK159506C (da) 1991-03-25
FI851346L (fi) 1985-10-06
JPH0145190B2 (ja) 1989-10-02
SE8501611L (sv) 1985-10-06
KR850007542A (ko) 1985-12-04
KR920010679B1 (ko) 1992-12-12
NL8500989A (nl) 1985-11-01
DD232381A5 (de) 1986-01-22
IT1186856B (it) 1987-12-16
CA1255883A (en) 1989-06-20
AT393050B (de) 1991-07-25
NO165660C (no) 1991-03-13
US4693002A (en) 1987-09-15
DE3412875C2 (ja) 1992-05-07
ES541918A0 (es) 1986-05-16
FR2562727B1 (fr) 1989-01-20
FI851346A0 (fi) 1985-04-03
AU4053085A (en) 1985-10-10
SU1604169A3 (ru) 1990-10-30
DK155285D0 (da) 1985-04-03
GB2157099A (en) 1985-10-16
ZA852312B (en) 1985-12-24
DK159506B (da) 1990-10-22
DK155285A (da) 1985-10-06
AU576838B2 (en) 1988-09-08
FR2562727A1 (fr) 1985-10-11
GB8508927D0 (en) 1985-05-09
SE459296B (sv) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60230382A (ja) 接点ばねソケツトの製造方法
JPS60230383A (ja) 接点ばねソケツトの製造方法
US4572606A (en) Process for producing contact-spring bushes and a spring contact bush
CN1692530B (zh) 电接插件
JP2005007438A (ja) 曲げ加工用マンドレル
JPS60227380A (ja) 接点ばねソケツトの製造方法
US4039986A (en) Image pickup device
US1964630A (en) Method of and apparatus for making hose menders and couplings
JP2002106842A (ja) 加熱ロッドとグロープラグ本体とを接合する方法
JPH10317941A (ja) 自動車用マフラーの製造方法
JP3493073B2 (ja) 偏向コイル
JPS59141327A (ja) 金属管のフランジ成形法
JP2549526B2 (ja) 継手部材の製造方法
KR950005327Y1 (ko) 샤프심 추출장치
JPH07201391A (ja) 丸ピン端子
JPH05277545A (ja) 角形鋼管の冷間引抜による製造方法
JPS6249089A (ja) ホ−ス接続接手の製造方法
JPH0144519B2 (ja)
JPH0845370A (ja) ブッシングの固定装置及びブッシングの固定方法
JP2002361339A (ja) ハトメ部材取付け用工具及びハトメ端子の取付け方法
JPH02168094A (ja) ホース接続継ぎ手の製造方法
JP2003136859A (ja) ボールペン用チップ及びその製造方法並びにその製造用工具
JPS6190451A (ja) Icソケツト及びそのコネクタピン
JP2002313471A (ja) プローブピン
JPH06277765A (ja) パイプ先端の加工方法