JPH11168235A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH11168235A
JPH11168235A JP33539097A JP33539097A JPH11168235A JP H11168235 A JPH11168235 A JP H11168235A JP 33539097 A JP33539097 A JP 33539097A JP 33539097 A JP33539097 A JP 33539097A JP H11168235 A JPH11168235 A JP H11168235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chip
substrate
emitting diode
pair
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33539097A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mizutani
淳一 水谷
Atsuo Hirano
敦雄 平野
Toshiya Kamimura
俊也 上村
Yuji Takahashi
祐次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP33539097A priority Critical patent/JPH11168235A/ja
Publication of JPH11168235A publication Critical patent/JPH11168235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一面側に正負一対の電極を有するLEDチ
ップを基板の配線パターンに電気的に接続する一方で、
光の取り出し効率を向上する。 【解決手段】 同一面側に正負一対の電極を有するLE
Dチップ13をフリップチップボンディングによりバン
プ15を介して基板11の配線パターン12に電気的に
接続する。LEDチップ13の下面には反射層14を設
ける。LEDチップ13の下面側はアンダーフィル樹脂
16を充填する。LEDチップ13の光出射面側である
上面側に影となる電極が存在せず、発光面積が増大する
と共に、発光層からの下向きの光は反射層14に反射さ
れ、全体として光の取り出し効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同一面側に正負一
対の電極を有する発光ダイオード(LED)チップを基
板に電気的に接続して形成される発光ダイオードに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の発光ダイオードとして、
例えば、特開平9−135040号公報に掲載の技術を
挙げることができる。図8は特開平9−135040号
公報に掲載のLEDを示す断面図である。
【0003】特開平9−135040号公報は、同一面
側に正負一対の電極を設けたLEDチップを開示してい
る。即ち、この発光ダイオードは、所定の配線パターン
2を設けた基板1に、Ag(銀)ペースト4を介してL
EDチップ3を接着している。また、LEDチップ3の
上面3a側の電極(図示略)を、Au(金)ワイヤ等の
ボンディングワイヤ5により基板1の配線パターン2に
結線して電気的に接続している。そして、エポキシ樹脂
等の樹脂モールド6によりLEDチップ3の周囲を封止
して、LEDチップ3を保護している。
【0004】この発光ダイオードは、LEDチップ3の
pn接合部の発光層(活性層)より上向きに出た光は、
光出射面としての上面3aから上方に出射する。また、
LEDチップ3の発光層より下向きに出た光は、LED
チップ3下面のペースト4で拡散反射し、その一部が上
向きに反射して、上面3aから出射する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の発光ダイオード
は、LEDチップ3の光出射面である上面3aに電極が
設けられているため、電極が影となる。よって、電極面
積の分だけ発光面積が減少して光の取り出し効率が低下
し、発光効率の点で改善すべき余地がある。また、LE
Dチップ3下面のAgペースト4が経年変化で変色する
ため、下向きの光の反射効率が低下し、光の取り出し効
率が更に低下する可能性がある。また、LEDチップ3
の電極と基板1の配線パターン2との電気的接続にボン
ディングワイヤ5を使用するため、ワイヤボンディング
用のスペースが必要となり、発光ダイオード全体が大型
化する可能性がある。
【0006】そこで、本発明は、同一面側に正負一対の
電極を有するLEDチップを基板の配線パターンに電気
的に接続することができる一方で、光の取り出し効率を
向上することができる発光ダイオードの提供を課題とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる発光ダ
イオードは、一対の配線パターンを有する基板と、同一
面側に正負一対の電極を有し、前記両電極を前記基板の
両配線パターンにそれぞれバンプを介して電気的に接続
したLEDチップとを具備する。
【0008】請求項2にかかる発光ダイオードは、一対
の配線パターンを有する基板と、同一面側に正負一対の
電極を有し、前記両電極を前記基板の両配線パターンに
それぞれバンプを介して電気的に接続したLEDチップ
と、前記LEDチップの少なくとも両電極間を封止する
電気絶縁性のアンダーフィル樹脂とを具備する。
【0009】請求項3にかかる発光ダイオードは、一対
の配線パターンを有する基板と、同一面側に正負一対の
電極を有し、前記両電極を前記基板の両配線パターンに
それぞれバンプを介して電気的に接続したLEDチップ
と、前記LEDチップの少なくとも両電極間を封止する
異方導電性ペーストとを具備する。
【0010】請求項4にかかる発光ダイオードは、請求
項1乃至請求項3のいずれかの構成において、前記基板
の配線パターンは、基板の長さ方向に間隔を置いて対向
配置される電極部を有し、前記LEDチップは略矩形板
状をなすと共にその対角線方向に前記正負一対の電極を
配置し、前記正負一対の電極を前記配線パターンの両電
極部に対向配置して電気的に接続するものである。
【0011】請求項5にかかる発光ダイオードは、請求
項1乃至請求項3のいずれかの構成において、前記基板
の配線パターンは、基板の長さ方向と傾斜する方向に間
隔を置いて対向配置される電極部を有し、前記LEDチ
ップは略矩形板状をなすと共にその対角線方向に前記正
負一対の電極を配置し、前記正負一対の電極を前記配線
パターンの電極部に対向配置して電気的に接続するもの
である。
【0012】請求項6にかかる発光ダイオードは、請求
項1乃至請求項3のいずれかの構成において、前記基板
の配線パターンは、基板の長さ方向に間隔を置いて対向
配置される電極部を有し、前記LEDチップは略長方形
板状をなすと共にその長さ方向に前記正負一対の電極を
配置し、前記正負一対の電極を前記配線パターンの電極
部に対向配置して電気的に接続するものである。
【0013】請求項7にかかる発光ダイオードは、請求
項1乃至請求項6のいずれかの構成において、前記基板
をMID基板としたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0015】図1は本発明の実施の形態1にかかる発光
ダイオードの全体構成を示す断面図である。また、図2
は本発明の実施の形態1にかかる発光ダイオードの要部
を示す断面図である。
【0016】図1に示すように、実施の形態1の発光ダ
イオードは、正負一対の電極を構成する所定の配線パタ
ーン12を有する基板11と、LEDチップ13を備え
る。LEDチップ13の下面にはAuパッド等の金属層
からなる反射層14が、金属蒸着等により全面に形成さ
れている。LEDチップ13は、同一面側(図中下面
側)に正負一対の電極(図示略)を有し、両電極をフリ
ップチップボンディングにより基板11の両配線パター
ン12にそれぞれバンプ15を介して電気的に接続する
ようになっている。
【0017】図2に示すように、実施の形態1の発光ダ
イオードは、更に、前記LEDチップ13の少なくとも
正負一対の電極間を封止する絶縁性のアンダーフィル樹
脂16を備える。詳細には、前記アンダーフィル樹脂1
6は、エポキシ樹脂等、絶縁性樹脂からなり、LEDチ
ップ13の全周囲を覆い、かつ、LEDチップ13の下
面側と基板11の表面側との隙間を封止している。即
ち、アンダーフィル樹脂16は、LEDチップ13の両
電極間に充填され、それらの電気的絶縁を維持するよう
になっている。なお、実施の形態1の発光ダイオード
も、従来例と同様、LEDチップ13の周囲全体をエポ
キシ樹脂等の樹脂モールド6により封止し、保護してい
る。
【0018】ここで、フリップチップボンディングは、
LSI等の半導体製作技術の組立配線工程で使用される
ものであり、バンプ15としては、Auバンプ、はんだ
バンプ等、種々のバンプを使用することができる。な
お、前記基板11としては、ガラスエポキシ樹脂、BT
樹脂等からなる通常の絶縁基板を使用可能である。ま
た、プリント配線12は、エッチング法等、通常の半導
体製作技術の電極配線技術を使用して形成され、例え
ば、Cu+Ni等の下地金属層にAu等の金属めっき層
を積層して形成される。
【0019】同一面側に正負一対の電極を有するLED
としては、例えば、特開平4−10671号公報、特開
平5−21846号公報に掲載の技術を使用することが
できる。このうち、特開平4−10671号公報は、絶
縁物であるサファイア基板上にn−GaN(n型の窒化
ガリウム)層及びi−GaN(i型の窒化ガリウム)層
を順に成長して積層して形成した青色発光LEDを開示
している。このLEDは、正負一対の電極の一方をi−
GaN層の表面に設け、正負一対の電極の他方をi−G
aN層に貫通して設けている。そして、これらの電極を
リードフレームに接合して電気的に接続している。
【0020】また、特開平5−21846号公報は、例
えば、サファイア基板上に、AlN(窒化アルミニウ
ム)からなるバッファ層、GaNからなる高キャリヤ濃
度n+層、GaNからなる低キャリヤ濃度n層、GaN
からなるi層を順に成長積層した青色発光LEDを開示
している。このLEDは、正負一対の電極の一方をi層
の表面中央に設け、正負一対の電極の他方を高キャリヤ
濃度n+層に側面から接続するよう設けている。そし
て、これらの電極をリードフレームに接合して電気的に
接続している。なお、LEDチップ13としては、特開
平4−10671号公報または特開平5−21846号
公報に記載のものの他、同一面側に正負一対の電極を有
する種々のLEDチップを使用可能である。
【0021】次に、上記のように構成された実施の形態
1にかかる発光ダイオードの製造方法及び作用を説明す
る。
【0022】実施の形態1の発光ダイオードは、まず、
基板11の配線パターン12に導電ペースト(導電性接
着剤)を塗布し、電極にバンプ15を予め付着したLE
Dチップ13を配線パターン12に位置決めして載置す
る。次に、LEDチップ13を基板11に圧着した状態
でバンプ15を硬化し、正負一対の電極を対応する配線
パターン12に電気的に接続する。なお、LEDチップ
の圧着硬化は、例えば、約10kgf/mm2 以上の押圧状態
で、樹脂部温度を摂氏約170乃至200度に30秒程
度維持して行う。その後、アンダーフィル樹脂16を基
板11とLEDチップ13との間の隙間に塗布して浸透
充填し、硬化する。
【0023】これにより、アンダーフィル樹脂16がL
EDチップ13の正負一対の電極間の電気的絶縁を確保
し、それらの間の短絡が防止される。なお、アンダーフ
ィル樹脂16を先に基板12に塗布し、その上にバンプ
15を予め付着したLEDチップ13を位置決めして載
置し、上記と同様の条件にて圧着硬化しても良い。かか
るLEDチップ13の圧着後、エポキシ樹脂等の樹脂モ
ールド6によりLEDチップ13の周囲を封止して、L
EDチップ13を保護することにより、最終製品として
の発光ダイオードが形成される。
【0024】このように形成した発光ダイオードは、L
EDチップ13の正負一対の電極が光出射面と反対側の
下面側に位置するため、光出射面である上面13aに光
を遮る影となるものが何もなく、LEDチップ13の上
面13a全体が発光面積となる。また、LEDチップ1
3の下面全体に反射層14を形成し、下向きの光の反射
効率を増大することができる。その結果、LEDチップ
13からの光の取り出し効率を増大して、発光効率乃至
輝度を向上することができる。また、LEDチップ13
の両電極と基板11の両配線パターン12との電気的接
続をフリップチップボンディングにより行うため、従来
のようなワイヤボンディング用のスペースが不要とな
り、発光ダイオード全体を小型化することができる。更
に、LEDチップ13の両電極を直接基板11の両配線
パターン12に接続することができるため、LEDチッ
プ13駆動時の放熱性が向上し、発光ダイオードの信頼
性及び耐久性が向上する。
【0025】図3は本発明の実施の形態2にかかる発光
ダイオードの要部を示す断面図である。
【0026】実施の形態2の発光ダイオードは、アンダ
ーフィル樹脂16の代わりに、異方導電性樹脂21を使
用した点において、実施の形態1の発光ダイオードと異
なり、その他の構成は同様であるため、その要部のみ図
示して説明する。即ち、実施の形態2の発光ダイオード
は、異方導電性ペースト21により前記LEDチップ1
3の少なくとも正負一対の電極間を封止している。この
異方導電性ペースト21自体は、エポキシベースの樹脂
に絶縁コート付きAgフィラー等のAg粒子を5〜10
%混入した公知のものである。かかる異方導電性ペース
ト21によりLEDチップ13の全周囲を覆い、かつ、
LEDチップ13と基板11表面の間を封止している。
これにより、配線パターン12を介してLEDチップ1
3の両電極間に電圧を印可すると、異方導電性ペースト
21が、横方向乃至水平方向(図3中左右方向)に電気
的絶縁を維持し、かつ、縦方向乃至垂直方向(図3中上
下方向)に電気的導通を確保するようになっている。な
お、実施の形態2の発光ダイオードも、従来例と同様、
LEDチップ13の周囲全体をエポキシ樹脂等の樹脂モ
ールド6により封止し、保護している。
【0027】次に、上記のように構成された実施の形態
2にかかる発光ダイオードの製造方法及び作用を説明す
る。
【0028】実施の形態2の発光ダイオードは、まず、
基板11の配線パターン12に異方導電性ペースト21
を塗布し、電極にバンプ15を予め付着したLEDチッ
プ13を配線パターン12に位置決めして異方導電性ペ
ースト21を介装した状態で載置する。以後は、実施の
形態1と同様にして、LEDチップ13を圧着してバン
プ15を硬化し、正負一対の電極を対応する配線パター
ン12に電気的に接続する。これにより、異方導電性ペ
ースト21が横方向、即ち、LEDチップ13の両電極
間の電気的絶縁を確保し、それらの間の短絡が防止され
る。同時に、異方導電性ペースト21が縦方向、即ち、
LEDチップ13の正負の電極と基板11の配線パター
ン12との間の電気的導通を確保する。
【0029】したがって、配線パターン12に対するL
EDチップ13の位置決めが多少正確でない場合でも、
正負電極間での短絡が生じることはなく、かつ、配線パ
ターン12との間では導電性が確保される。また、LE
Dチップ13の各電極に付着したバンプ15の高さがば
らつく場合でも、異方導電性ペースト21のAg粒子が
そのばらつきを吸収するため、配線パターン12との電
気的接続における信頼性が増加する。その結果、位置あ
わせ精度が多少ばらついても良く、位置決め作業を簡略
化することができる。特に、通常のLSIと比較して電
極間ピッチが狭く、電極間の絶縁確保に高信頼性が要求
されるLEDチップ13のフリップチップボンディング
に好適であり、発光ダイオードの動作信頼性を一層向上
して、製品品質を一層向上することができる。
【0030】図4は本発明の実施の形態3にかかる発光
ダイオードの平面図である。
【0031】実施の形態3は、LEDチップの電極間の
電気的絶縁を確保するための構造を改良したことを特徴
とし、全体構成は実施の形態1及び2と同様である。即
ち、図4に示すように、実施の形態3の発光ダイオード
は、正負一対の電極を構成する所定の配線パターン32
を有する基板31と、LEDチップ33を備える。図示
はしないが、LEDチップ33の下面には実施の形態1
の反射層14と同様の反射層が全面に形成されている。
LEDチップ33は、同一面側(図中下面側)に正負一
対の電極を有し、両電極をフリップチップボンディング
により基板31の両配線パターン32にそれぞれバンプ
35を介して電気的に接続するようになっている。
【0032】基本的に、前記基板31、配線パターン3
2、LEDチップ33及びバンプ35は、配線パター3
2の具体的パターン形状及びLEDチップ33の電極位
置を除き、実施の形態1及び2の基板11、配線パター
ン12、LEDチップ13及びバンプ15と同様の構成
とすることができる。一方、これらの具体的構成を詳述
すると、前記基板31は略長方形板状をなす。また、両
配線パターン32は左右対称形状をなすと共に、基板3
1の長さ方向に間隔を置いて対向配置される電極部32
aをそれぞれ有する。前記電極部32aは基板31の長
さ方向に延びる中心線に沿って延設されている。更に、
LEDチップ33は正方形板状をなし、その対角線上
(対角線方向)に前記正負一対の電極を配置している。
そして、電極部32aの先端間の間隔(電極部間ピッ
チ)は、LEDチップ33の電極間の間隔(電極間ピッ
チ)と同一とされている。これにより、LEDチップ3
3を、対角線方向を基板31の長さ方向に延びる中心線
に一致させ、基板31の中央に配置することにより、L
EDチップ33の前記両電極が前記配線パターン32の
両電極部32aの先端部に対向配置される。そして、か
かるLEDチップ33の正負一対の電極を対応する電極
部32aにバンプ35を介して電気的に接続するように
なっている。即ち、実施の形態3は、LEDチップ33
の対角線方向に電極を配置するため、電極間ピッチを広
く取ることができる。また、これに合わせ、配線パター
ン32の電極部32a間ピッチもより広く設定すること
ができる。
【0033】なお、実施の形態3の発光ダイオードは、
実施の形態1または実施の形態2と同様、アンダーフィ
ル樹脂16または異方導電性ペースト21等により、L
EDチップ33の全周囲を覆い、かつ、LEDチップ3
3の下面側と基板31の表面側との隙間を封止してい
る。また、従来例と同様、LEDチップ33の周囲全体
をエポキシ樹脂等の樹脂モールド6により封止し、保護
している。
【0034】上記のように構成した実施の形態3の発光
ダイオードは、実施の形態1または2と同様にして製造
され、同様の作用及び効果を有する。加えて、実施の形
態3の発光ダイオードは、LEDチップ33の対角線方
向に正負一対の電極を配置するため、LEDチップ33
の電極間ピッチ及び配線パターン32の電極部32a間
ピッチがより大きくなる。その結果、実施の形態1また
は2におけるように、LEDチップ33の長さ方向に電
極を配置する場合と比べ、電極間での短絡を一層効果的
に防止して、発光ダイオードの動作信頼性をより向上
し、製品品質を一層向上することができる。
【0035】図5は本発明の実施の形態4にかかる発光
ダイオードの平面図である。
【0036】実施の形態4は、実施の形態3と同様、L
EDチップの電極間の電気的絶縁を確保するための構造
を改良したことを特徴とし、全体構成は実施の形態1及
び2と同様である。即ち、図5に示すように、実施の形
態4の発光ダイオードは、正負一対の電極を構成する所
定の配線パターン42を有する基板41と、LEDチッ
プ43を備える。図示はしないが、LEDチップ43の
下面には実施の形態1の反射層14と同様の反射層が全
面に形成されている。LEDチップ43は、同一面側
(図中下面側)に正負一対の電極を有し、両電極をフリ
ップチップボンディングにより基板41の両配線パター
ン42にそれぞれバンプ45を介して電気的に接続する
ようになっている。
【0037】実施の形態4の基本構成は、実施の形態3
の基本構成と同様であるが、配線パターン42の具体的
パターン形状を実施の形態3の配線パターン32と相違
させている。即ち、基本的に、前記基板41、配線パタ
ーン42、LEDチップ43及びバンプ45は、配線パ
ターン42の具体的パターン形状及びLEDチップ43
の電極位置を除き、実施の形態1及び2の基板11、配
線パターン12、LEDチップ13及びバンプ15と同
様の構成とすることができる。一方、これらの具体的構
成を詳述すると、前記基板41は略長方形板状をなし、
かつ、両配線パターン42は左右対称形状をなすと共
に、基板41の長さ方向と傾斜する方向に間隔を置いて
対向配置される電極部42aをそれぞれ有する。
【0038】即ち、前記電極部42aは、基板41の長
さ方向に延びる中心線と所定角度で互いに離間する方向
に傾斜して延設されている。更に、LEDチップ43は
正方形板状をなし、その対角線上に前記正負一対の電極
を配置している。そして、電極部42aの先端間の間隔
は、LEDチップ43の電極間の間隔と同一とされてい
る。これにより、LEDチップ43を、中心線を基板4
1の長さ方向に延びる中心線に一致させ、基板41の中
央に配置することにより、LEDチップ43の前記両電
極が前記配線パターン42の両電極部42aの先端部に
対向配置される。そして、かかるLEDチップ43の正
負一対の電極を対応する電極部42aにバンプ45を介
して電気的に接続するようになっている。
【0039】即ち、実施の形態4は、実施の形態3と同
様、LEDチップ43の対角線方向に電極を配置するた
め、電極間ピッチを広く取ることができる。また、これ
に合わせ、配線パターン42の電極部42a間ピッチも
より広く設定することができる。更に、配線パターン4
2のパターン形状を変更し、電極部42aを基板41の
長さ方向と傾斜するよう互いに離間する方向に延設した
ため、LEDチップ43を基板41に通常状態(中心線
を一致させた状態)で配置することができる。
【0040】なお、実施の形態4の発光ダイオードは、
実施の形態1または実施の形態2と同様、アンダーフィ
ル樹脂16または異方導電性ペースト21等により、L
EDチップ43の全周囲を覆い、かつ、LEDチップ4
3の下面側と基板41の表面側との隙間を封止してい
る。また、従来例と同様、LEDチップ43の周囲全体
をエポキシ樹脂等の樹脂モールド6により封止し、保護
している。
【0041】上記のように構成した実施の形態4の発光
ダイオードは、実施の形態1または2と同様にして製造
され、同様の作用及び効果を有する。加えて、実施の形
態4の発光ダイオードは、LEDチップ43の対角線方
向に正負一対の電極を配置するため、実施の形態3と同
様の効果を発揮する。更に、LEDチップ43を基板4
1に通常状態で配置できるため、LEDチップ43の位
置決め乃至配置作業を通常の方法で行うことができる。
即ち、実質的に配線パターン42のパターン形状を変更
するだけで、実施の形態3と同様の効果を発揮すること
ができる。
【0042】図6は本発明の実施の形態5にかかる発光
ダイオードの平面図である。
【0043】実施の形態5は、実施の形態3及び4と同
様、LEDチップの電極間の電気的絶縁を確保するため
の構造を改良したことを特徴とし、全体構成は実施の形
態1及び2と同様である。即ち、図6に示すように、実
施の形態5の発光ダイオードは、正負一対の電極を構成
する所定の配線パターン52を有する基板51と、LE
Dチップ53を備える。図示はしないが、LEDチップ
53の下面には実施の形態1の反射層14と同様の反射
層が全面に形成されている。LEDチップ53は、同一
面側(図中下面側)に正負一対の電極を有し、両電極を
フリップチップボンディングにより基板51の両配線パ
ターン52にそれぞれバンプ55を介して電気的に接続
するようになっている。
【0044】実施の形態5の基本構成は、実施の形態3
の基本構成と同様であるが、LEDチップ53の形状を
実施の形態3のLEDチップ33と相違させている。即
ち、基本的に、前記基板51、配線パターン52、LE
Dチップ53及びバンプ55は、配線パターン52の具
体的パターン形状及びLEDチップ53の形状を除き、
実施の形態1及び2の基板11、配線パターン12、L
EDチップ13及びバンプ15と同様の構成とすること
ができる。一方、これらの具体的構成を詳述すると、前
記基板51は略長方形板状をなし、かつ、両配線パター
ン52は左右対称形状をなすと共に、基板51の長さ方
向に間隔を置いて対向配置される電極部52aをそれぞ
れ有する。前記電極部52aは、基板51の長さ方向に
延びる中心線に沿って延設されている。更に、LEDチ
ップ53は長方形板状をなし、長さ方向に前記正負一対
の電極を配置している。そして、電極部52aの先端間
の間隔は、LEDチップ53の電極間の間隔と同一とさ
れている。これにより、LEDチップ53を、長さ方向
に延びる中心線を基板51の長さ方向に延びる中心線に
一致させ、基板51の中央に配置することにより、LE
Dチップ53の両電極が前記配線パターン52の両電極
部52aの先端部に対向配置される。そして、かかるL
EDチップ53の正負一対の電極を対応する電極部52
aに電気的にバンプ55を介して電気的に接続するよう
になっている。即ち、実施の形態5は、LEDチップ5
3の長さ方向に電極を配置するため、電極間ピッチを広
く取ることができる。また、これに合わせ、配線パター
ン52の電極部52a間ピッチもより広く設定すること
ができる。
【0045】なお、実施の形態5の発光ダイオードは、
実施の形態1または実施の形態2と同様、アンダーフィ
ル樹脂16または異方導電性ペースト21等により、L
EDチップ53の全周囲を覆い、かつ、LEDチップ5
3の下面側と基板51の表面側との隙間を封止してい
る。また、従来例と同様、LEDチップ53の周囲全体
をエポキシ樹脂等の樹脂モールド6により封止し、保護
している。
【0046】上記のように構成した実施の形態5の発光
ダイオードは、実施の形態1または2と同様にして製造
され、同様の作用及び効果を有する。加えて、実施の形
態5の発光ダイオードは、LEDチップ53の長さ方向
に正負一対の電極を配置するため、実施の形態3または
4と同様の効果を発揮する。
【0047】図7は本発明の実施の形態6にかかる発光
ダイオードの断面図である。
【0048】実施の形態6の発光ダイオードは、基板と
してMID基板を使用し、MID発光ダイオードに具体
化されることを特徴とする。即ち、図7に示すように、
実施の形態6の発光ダイオードは、正負一対の電極を構
成する所定の配線パターン62を有する基板61と、L
EDチップ63を備える。前記基板61は厚肉の四角ブ
ロック状をなすと共に上面側の中央を下方に縮径するコ
ーン状の凹部とし、その凹部に前記両配線パターン62
を延設してコーン状の反射面62aを形成している。両
配線パターン62は前記凹部の底面まで延設されてい
る。前記基板61及び配線パターン62の材料としては
実施の形態1と同様のものを使用することができる。ま
た、LEDチップ63は、実施の形態1のLEDチップ
16と同様のものを使用することができる。
【0049】なお、実施の形態1と同様、LEDチップ
63の下面にはAuパッド等の金属層からなる反射層6
4が、金属蒸着等により全面に形成されている。また、
LEDチップ63は、同一面側(図中下面側)に正負一
対の電極(図示略)を有し、両電極をフリップチップボ
ンディングにより基板61の両配線パターン62の先端
部にそれぞれバンプ65を介して電気的に接続するよう
になっている。バンプ65は実施の形態1のバンプ15
と同様のものを使用することができる。更に、実施の形
態6の発光ダイオードも、前記LEDチップ63の少な
くとも正負一対の電極間を封止する絶縁性のアンダーフ
ィル樹脂66を備える。前記アンダーフィル樹脂66
は、実施の形態1のアンダーフィル樹脂16と同様の材
料からなり、LEDチップ63の全周囲を覆い、かつ、
LEDチップ63の下面側と基板61の凹部の底面との
隙間を封止している。そして、実施の形態6の発光ダイ
オードは、前記反射面62aにより形成される凹部内
に、エポキシ樹脂等の注型樹脂67を充填し、発光ダイ
オード63等を封止し、保護している。
【0050】次に、上記のように構成された実施の形態
6にかかる発光ダイオードの製造方法及び作用を説明す
る。
【0051】実施の形態6の発光ダイオードは、まず、
1ショットモールド法等の通常のMID基板成形技術に
より基板61を成形し、基板61に配線パターン62を
形成する。次に、実施の形態1と同様にして、LEDチ
ップ63をバンプ65を介して配線パターン62に電気
的に接続すると共に、アンダーフィル樹脂66をLED
チップ6の下面側に充填して硬化する。その後、基板6
1の反射面62aにより形成される凹部に注型樹脂67
を充填して硬化させる。これにより、図7に示す最終製
品としてのMID発光ダイオードが形成される。
【0052】このように形成した発光ダイオードは、実
施の形態1と同様の効果を発揮する。加えて、基板61
の配線パターン62の反射面62aがLEDチップ63
から側方に出射する光を上方に反射する。その結果、発
光ダイオード全体の発光効率乃至輝度を一層増大するこ
とができる。
【0053】ところで、上記実施の形態4及び5の発光
ダイオードのLEDチップ43,53は、以下の例のよ
うにして実施してもよい。
【0054】図9は本発明の実施の形態4にかかる発光
ダイオードのLEDチップの形状例を示す平面図であ
る。図10は図9のLEDチップを電極が位置する対角
線方向に切断して示す断面図である。
【0055】この形状例は、実施の形態4のLEDチッ
プ43の具体的構成の一例を示したものであり、図9及
び10の例のLEDチップ43は、平面正方形状の半導
体部43aを備えている。半導体部43aの同一面側
(図10中上面側)の対角線方向には正負一対の電極4
3b,43cが配置される。なお、両電極43b,43
cは段差をおいて半導体部43aに配置される。電極4
3bは、その表面(図10中上面)のうち、前記電極4
3cと対角線方向反対側の一部を円形状に残して絶縁膜
43dにより被覆されている。前記円形状部は円形孔4
3eとされ、その円形孔43eから前記電極43b表面
が露出して、外部と電気的に接続自在とされている。な
お、絶縁膜43dは、電極43bの表面から側面にかけ
てその全体を被覆すると共に、電極43bに隣接する半
導体部43aの段差面(図10中垂直面)全体を被覆し
ている。これにより、絶縁膜43dは、電極43b及び
電極43c間の電気的絶縁を完全に確保している。
【0056】実施の形態4と同様、電極43bを露出す
る円形孔43eと電極43cとの間隔は、基板41の電
極部42aの先端間の間隔と同一とされている。これに
より、LEDチップ43を、中心線を基板41の長さ方
向に延びる中心線に一致させ、基板41の中央に配置す
ることにより、LEDチップ43の電極43bの円形孔
43eからの露出部及び電極43cが、前記配線パター
ン42の両電極部42aの先端部に対向配置される。そ
して、LEDチップ43の電極43bの円形孔43eか
らの露出部及び電極43cを対応する電極部42aにバ
ンプ45を介して電気的に接続することができる。
【0057】図11は本発明の実施の形態5にかかる発
光ダイオードのLEDチップの形状例を示す平面図であ
る。図12は図11のLEDチップを電極が位置する長
さ方向に切断して示す断面図である。
【0058】この形状例は、実施の形態5のLEDチッ
プ53の具体的構成の一例を示したものであり、図11
及び12の例のLEDチップ53Aは実施の形態5のL
EDチップ53に対応するものであり、平面長方形状の
半導体部53aを備えている。半導体部53aの同一面
側(図12中上面側)の長さ方向には正負一対の電極5
3b,53cが配置される。なお、両電極53b,53
cは段差をおいて半導体部53aに配置される。電極5
3bは、その表面(図12中上面)のうち、前記電極5
3cと長さ方向反対側の一部を円形状に残して絶縁膜5
3dにより被覆されている。前記円形状部は円形孔53
eとされ、その円形孔53eから前記電極53b表面が
露出して、外部と電気的に接続自在とされている。な
お、絶縁膜53dは、電極53bの表面から側面にかけ
てその全体を被覆すると共に、電極53bに隣接する半
導体部53aの表面(図12中水平面)及び段差面(図
12中垂直面)全体を被覆している。これにより、絶縁
膜53dは、電極53b及び電極53c間の電気的絶縁
を完全に確保している。
【0059】実施の形態5と同様、電極53bを露出す
る円形孔53eと電極53cとの間隔は、基板51の電
極部52aの先端間の間隔と同一とされている。これに
より、LEDチップ53Aを、長さ方向に延びる中心線
を基板51の長さ方向に延びる中心線に一致させ、基板
51の中央に配置することにより、LEDチップ53A
の電極53bの円形孔53eからの露出部及び電極53
cが、前記配線パターン52の両電極部52aの先端部
に対向配置される。そして、LEDチップ53Aの電極
53bの円形孔53eからの露出部及び電極53cを対
応する電極部52aにバンプ55を介して電気的に接続
することができる。
【0060】なお、図11及び図12の例では、電極5
3cの面積が電極53bの露出部の面積に対して大き
く、電極53c及び電極53bの露出部をそれぞれ単一
のバンプ55により配線パターン52に接続すると、バ
ンプ55との電気的接続面積が異なることになる。した
がって、この場合、図11中二点鎖線で示すように、面
積の大きい方の電極53cに複数個(例えば2個)のバ
ンプ55を形成して、電極53b、53c間の電気的接
続面積の差を吸収してもよい。
【0061】図13は本発明の実施の形態5にかかる発
光ダイオードのLEDチップの別の形状例を示す平面図
である。図14は図13のLEDチップを電極が位置す
る長さ方向に切断して示す断面図である。
【0062】この別の形状例も、実施の形態5のLED
チップ53の具体的構成の一例を示したものであり、図
13及び14の例のLEDチップ53Bは実施の形態5
のLEDチップ53に対応するものであり、図11及び
図12の例のLEDチップ53Aとほぼ同様の構成を有
している。即ち、LEDチップ53Bは、LEDチップ
53Aと同様、半導体部53a、正負一対の電極53
b,53cを備えている。一方、LEDチップ53B
は、電極53bの露出部分(前記円形孔53e対応部
分)に円板状の介装導電材53fを載置固着している。
そして、電極53b表面(図14中上面)は、前記介装
導電材53f部分を残して絶縁膜53gにより被覆され
ている。絶縁膜53gは、前記介装導電材53fの表面
(図14中条面)の周縁部を被覆し、円形孔53hを形
成している。その円形孔53hから前記介装導電材53
f表面が露出して、外部と電気的に接続自在とされてい
る。なお、絶縁膜53gは、電極53bの表面から側面
にかけてその全体を被覆すると共に、電極53bに隣接
する半導体部53aの表面(図14中水平面)及び段差
面(図14中垂直面)全体を被覆している。これによ
り、絶縁膜53gは、電極53b及び電極53c間の電
気的絶縁を完全に確保している。
【0063】実施の形態5と同様、電極53bに接続す
る介装導電材53fを露出する円形孔53hと電極53
cとの間隔は、基板51の電極部52aの先端間の間隔
と同一とされている。これにより、LEDチップ53B
を、長さ方向に延びる中心線を基板51の長さ方向に延
びる中心線に一致させ、基板51の中央に配置すること
により、LEDチップ53Bの介装導電材53fの円形
孔53hからの露出部及び電極53cが、前記配線パタ
ーン52の両電極部52aの先端部に対向配置される。
そして、LEDチップ53Bの介装導電材53fの円形
孔53hからの露出部及び電極53cを対応する電極部
52aにそれぞれバンプ55を介して電気的に接続する
ことができる。このとき、電極53bは介装導電材53
fによりバンプ55を介して対応する電極部52aに電
気的に接続される。
【0064】なお、LEDチップ53Aの場合と同様、
電極53cの面積が介装導電材53の露出面積に対して
大きく、バンプ55との電気的接続面積が異なる場合、
図13中一点鎖線で示すように、面積の大きい方の電極
53cに複数個のバンプ55を形成してもよい。
【0065】ところで、上記実施の形態3及び4のLE
Dチップ33,43は略矩形板状であれば良く、正方形
板状以外にも長方形板状等の形状としても良い。この場
合も、LEDチップ33,43の対角線方向に正負一対
の電極を配置するため、電極を長さ方向に配置する場合
より電極間ピッチを大きく取ることができ、同様の効果
がある。
【0066】また、実施の形態6の発光ダイオードは、
実施の形態2と同様、LEDチップ63の下面側に、ア
ンダーフィル樹脂66に代えて異方導電性ぺースト21
を充填し、同様の効果を付与しても良い。また、実施の
形態6の発光ダイオードは、実施の形態3乃至5のいず
れかと組み合わせて実施しても良い。例えば、実施の形
態3または4のように、発光ダイオード63の対角線方
向に正負一対の電極を配置し、配線パターン62のパタ
ーン形状(特に電極部32a,42aに対応する先端部
形状)を実施の形態3または4のようにし、LEDチッ
プ63の両電極間の電気的絶縁を確保し、動作信頼性を
一層向上してもよい。或いは、実施の形態5のように、
発光ダイオード63を長方形板状として、同様に動作信
頼性を向上しても良い。
【0067】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発光ダイオー
ドは、一対の配線パターンを有する基板と、同一面側に
正負一対の電極を有し、前記両電極を前記基板の両配線
パターンにそれぞれバンプを介して電気的に接続したL
EDチップとを具備する。
【0068】したがって、LEDチップの正負一対の電
極が光出射面と反対側の下面側に位置するため、光出射
面である上面に光を遮る影となるものが何もなく、LE
Dチップの上面全体が発光面積となる。その結果、LE
Dチップからの光の取り出し効率を増大して、発光効率
乃至輝度を向上することができる。また、LEDチップ
の両電極と基板の両配線パターンとの電気的接続をバン
プを介したフリップチップボンディングにより行うた
め、従来のようなワイヤボンディング用のスペースが不
要となり、発光ダイオード全体を小型化することができ
る。更に、LEDチップの両電極を直接基板の両配線パ
ターンに接続することができるため、LEDチップ駆動
時の放熱性が向上し、発光ダイオードの信頼性及び耐久
性が向上する。
【0069】請求項2の発光ダイオードは、一対の配線
パターンを有する基板と、同一面側に正負一対の電極を
有し、前記両電極を前記基板の両配線パターンにそれぞ
れバンプを介して電気的に接続したLEDチップと、前
記LEDチップの少なくとも両電極間を封止する電気絶
縁性のアンダーフィル樹脂とを具備する。
【0070】したがって、LEDチップの正負一対の電
極が光出射面と反対側の下面側に位置するため、光出射
面である上面に光を遮る影となるものが何もなく、LE
Dチップの上面全体が発光面積となる。その結果、LE
Dチップからの光の取り出し効率を増大して、発光効率
乃至輝度を向上することができる。また、LEDチップ
の両電極と基板の両配線パターンとの電気的接続をバン
プを介したフリップチップボンディングにより行うた
め、従来のようなワイヤボンディング用のスペースが不
要となり、発光ダイオード全体を小型化することができ
る。更に、LEDチップの両電極を直接基板の両配線パ
ターンに接続することができるため、LEDチップ駆動
時の放熱性が向上し、発光ダイオードの信頼性及び耐久
性が向上する。加えて、アンダーフィル樹脂によりLE
Dチップの両電極間の電気的絶縁が確保され、動作信頼
性が向上する。
【0071】請求項3の発光ダイオードは、一対の配線
パターンを有する基板と、同一面側に正負一対の電極を
有し、前記両電極を前記基板の両配線パターンにそれぞ
れバンプを介して電気的に接続したLEDチップと、前
記LEDチップの少なくとも両電極間を封止する異方導
電性ペーストとを具備する。
【0072】したがって、LEDチップの正負一対の電
極が光出射面と反対側の下面側に位置するため、光出射
面である上面に光を遮る影となるものが何もなく、LE
Dチップの上面全体が発光面積となる。その結果、LE
Dチップからの光の取り出し効率を増大して、発光効率
乃至輝度を向上することができる。また、LEDチップ
の両電極と基板の両配線パターンとの電気的接続をバン
プを介したフリップチップボンディングにより行うた
め、従来のようなワイヤボンディング用のスペースが不
要となり、発光ダイオード全体を小型化することができ
る。更に、LEDチップの両電極を直接基板の両配線パ
ターンに接続することができるため、LEDチップ駆動
時の放熱性が向上し、発光ダイオードの信頼性及び耐久
性が向上する。加えて、異方導電性ペーストによりLE
Dチップの両電極間の電気的絶縁が確保されると共に、
LEDチップの電極と対応する基板の配線パターンとの
電気的導通が確保される。その結果、発光ダイオードの
動作信頼性が一層向上する。
【0073】請求項4の発光ダイオードは、請求項1乃
至請求項3のいずれかの構成において、前記基板の配線
パターンは、基板の長さ方向に間隔を置いて対向配置さ
れる電極部を有し、前記LEDチップは略矩形板状をな
すと共にその対角線方向に前記正負一対の電極を配置
し、前記正負一対の電極を前記配線パターンの両電極部
に対向配置して電気的に接続するものである。
【0074】したがって、請求項1乃至請求項3のいず
れかの効果に加えて、LEDチップの電極間ピッチがよ
り大きくなる。その結果、電極間での短絡を効果的に防
止して、発光ダイオードの動作信頼性をより向上し、製
品品質を一層向上することができる。
【0075】請求項5の発光ダイオードは、請求項1乃
至請求項3のいずれかの構成において、前記基板の配線
パターンは、基板の長さ方向と傾斜する方向に間隔を置
いて対向配置される電極部を有し、前記LEDチップは
略矩形板状をなすと共にその対角線方向に前記正負一対
の電極を配置し、前記正負一対の電極を前記配線パター
ンの電極部に対向配置して電気的に接続するものであ
る。
【0076】したがって、請求項1乃至請求項3のいず
れかの効果に加えて、LEDチップの電極間ピッチがよ
り大きくなる。その結果、電極間での短絡を効果的に防
止して、発光ダイオードの動作信頼性をより向上し、製
品品質を一層向上することができる。更に、配線パター
ンのパターン形状を変更するだけで、LEDチップを基
板に通常状態(中心線を一致させた状態)で配置するこ
とができる。その結果、LEDチップの位置決め乃至配
置作業を通常の方法で行うことができる。
【0077】請求項6の発光ダイオードは、請求項1乃
至請求項3のいずれかの構成において、前記基板の配線
パターンは、基板の長さ方向に間隔を置いて対向配置さ
れる電極部を有し、前記LEDチップは略長方形板状を
なすと共にその長さ方向に前記正負一対の電極を配置
し、前記正負一対の電極を前記配線パターンの電極部に
対向配置して電気的に接続するものである。
【0078】したがって、請求項1乃至請求項3のいず
れかの効果に加えて、LEDチップの電極間ピッチがよ
り大きくなる。その結果、電極間での短絡を効果的に防
止して、発光ダイオードの動作信頼性をより向上し、製
品品質を一層向上することができる。
【0079】請求項7の発光ダイオードは、請求項1乃
至請求項6のいずれかの構成において、前記基板をMI
D基板としたものである。したがって、請求項1乃至請
求項6のいずれかの効果に加えて、基板の配線パターン
がLEDチップから側方に出射する光を上方に反射す
る。その結果、発光ダイオード全体の発光効率乃至輝度
を一層増大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態1における発光ダ
イオードの全体構成を示す断面図である。
【図2】 図2は本発明の実施の形態1における発光ダ
イオードの要部を示す断面図である。
【図3】 図3は本発明の実施の形態2における発光ダ
イオードの要部を示す断面図である。
【図4】 図4は本発明の実施の形態3における発光ダ
イオードの平面図である。
【図5】 図5は本発明の実施の形態4における発光ダ
イオードの平面図である。
【図6】 図6は本発明の実施の形態5における発光ダ
イオードの平面図である。
【図7】 図7は本発明の実施の形態6における発光ダ
イオードの断面図である。
【図8】 図8は特開平9−135040号公報に掲載
の発光ダイオードを示す断面図である。
【図9】 図9は本発明の実施の形態4にかかる発光ダ
イオードのLEDチップの形状例を示す平面図である。
【図10】 図10は図9のLEDチップを電極が位置
する対角線方向に切断して示す断面図である。
【図11】 図11は本発明の実施の形態5にかかる発
光ダイオードのLEDチップの形状例を示す平面図であ
る。
【図12】 図12は図11のLEDチップを電極が位
置する長さ方向に切断して示す断面図である。
【図13】 図13は本発明の実施の形態5にかかる発
光ダイオードのLEDチップの別の形状例を示す平面図
である。
【図14】 図14は図13のLEDチップを電極が位
置する長さ方向に切断して示す断面図である。
【符号の説明】
11,31,41,51,61、 基板 12,32,42,52,62 配線パターン 13,33,43,53,53A,53B,63 L
EDチップ 15,35,45,55,65 バンプ 16 アンダーフィル樹脂 21 異方導電性ペースト 32a,42a,52a 電極部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 俊也 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 高橋 祐次 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の配線パターンを有する基板と、 同一面側に正負一対の電極を有し、前記両電極を前記基
    板の両配線パターンにそれぞれバンプを介して電気的に
    接続したLEDチップとを具備することを特徴とする発
    光ダイオード。
  2. 【請求項2】 一対の配線パターンを有する基板と、 同一面側に正負一対の電極を有し、前記両電極を前記基
    板の両配線パターンにそれぞれバンプを介して電気的に
    接続したLEDチップと、 前記LEDチップの少なくとも両電極間を封止する電気
    絶縁性のアンダーフィル樹脂とを具備することを特徴と
    する発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 一対の配線パターンを有する基板と、 同一面側に正負一対の電極を有し、前記両電極を前記基
    板の両配線パターンにそれぞれバンプを介して電気的に
    接続したLEDチップと、 前記LEDチップの少なくとも両電極間を封止する異方
    導電性ペーストとを具備することを特徴とする発光ダイ
    オード。
  4. 【請求項4】 前記基板の配線パターンは、基板の長さ
    方向に間隔を置いて対向配置される電極部を有し、前記
    LEDチップは略矩形板状をなすと共にその対角線方向
    に前記正負一対の電極を配置し、前記正負一対の電極を
    前記配線パターンの両電極部に対向配置して電気的に接
    続することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    か1つの請求項に記載の発光ダイオード。
  5. 【請求項5】 前記基板の配線パターンは、基板の長さ
    方向と傾斜する方向に間隔を置いて対向配置される電極
    部を有し、前記LEDチップは略矩形板状をなすと共に
    その対角線方向に前記正負一対の電極を配置し、前記正
    負一対の電極を前記配線パターンの電極部に対向配置し
    て電気的に接続することを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれか1つの請求項に記載の発光ダイオード。
  6. 【請求項6】 前記基板の配線パターンは、基板の長さ
    方向に間隔を置いて対向配置される電極部を有し、前記
    LEDチップは略長方形板状をなすと共にその長さ方向
    に前記正負一対の電極を配置し、前記正負一対の電極を
    前記配線パターンの電極部に対向配置して電気的に接続
    することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    1つの請求項に記載の発光ダイオード。
  7. 【請求項7】 前記基板はMID基板であることを特徴
    とする請求項1乃至請求項6のいずれか1つの請求項に
    記載の発光ダイオード。
JP33539097A 1997-12-05 1997-12-05 発光ダイオード Pending JPH11168235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33539097A JPH11168235A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33539097A JPH11168235A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168235A true JPH11168235A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18288015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33539097A Pending JPH11168235A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11168235A (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298216A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型の半導体発光装置
JP2002094128A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2003229603A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Citizen Electronics Co Ltd 両面発光ledパッケージ
WO2003098709A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Rohm Co.,Ltd. Dispositif semi-conducteur comprenant une puce semi-conductrice
JP2004327955A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Citizen Electronics Co Ltd Ledランプ
WO2005008790A2 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Leising Guenther Leuchtdiode sowie led-lichtquelle
JP2005109434A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005235778A (ja) * 2001-08-09 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源
JP2005259888A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体パッケージ
JP2007514320A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 表面実装の発光チップパッケージ
JP2007157805A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
JP2007157804A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
CN1329988C (zh) * 2005-07-22 2007-08-01 金芃 带有防静电二极管的金属化硅芯片及其制造工艺
US7352009B2 (en) 2004-04-07 2008-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting nitride semiconductor device and method of fabricating the same
WO2008120606A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
WO2009028689A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Kyocera Corporation 発光装置
US7722965B2 (en) 2003-12-26 2010-05-25 Nitto Denko Corporation Electroluminescence device, planar light source and display using the same
JP2010147191A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2010225597A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電フィルム及び発光装置
WO2011030621A1 (ja) 2009-09-14 2011-03-17 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
WO2011045962A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性導電粒子、異方性導電接着剤及び発光装置
WO2011055588A1 (ja) 2009-11-09 2011-05-12 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接着剤組成物
WO2011099384A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
WO2011129373A1 (ja) 2010-04-13 2011-10-20 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
WO2011155348A1 (ja) 2010-06-09 2011-12-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電ペースト及び発光装置
JP2012060173A (ja) * 2003-07-31 2012-03-22 Philips Lumileds Lightng Co Llc 半導体発光デバイス用の実装
WO2012121021A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
WO2012124724A1 (ja) 2011-03-16 2012-09-20 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
WO2012127978A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
CN102709438A (zh) * 2012-03-22 2012-10-03 浙江英特来光电科技有限公司 一种大功率陶瓷led无线封装结构
CN102823084A (zh) * 2010-04-12 2012-12-12 索尼化学&信息部件株式会社 发光装置的制造方法
JP2014022581A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2015029120A (ja) * 2006-03-03 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8975654B2 (en) 2011-04-20 2015-03-10 Dexerials Corporation Light-reflective conductive particle, anisotropic conductive adhesive, and light-emitting device
KR20150032519A (ko) 2012-06-15 2015-03-26 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 광 반사성 이방성 도전 접착제 및 발광 장치
KR20150081247A (ko) 2012-10-30 2015-07-13 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물, 광반사성 이방성 도전 접착제 및 발광 장치
WO2015137414A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 デクセリアルズ株式会社 発光装置
US9812625B2 (en) 2014-02-18 2017-11-07 Nichia Corporation Light-emitting device having resin member with conductive particles
US10068821B2 (en) 2012-07-18 2018-09-04 Nichia Corporation Semiconductor component support and semiconductor device
JP2019117837A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 シーシーエス株式会社 発光装置

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298216A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型の半導体発光装置
JP2002094128A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2005235778A (ja) * 2001-08-09 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2003229603A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Citizen Electronics Co Ltd 両面発光ledパッケージ
US7002185B2 (en) 2002-05-21 2006-02-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device using semiconductor chip
WO2003098709A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Rohm Co.,Ltd. Dispositif semi-conducteur comprenant une puce semi-conductrice
KR100966537B1 (ko) * 2002-05-21 2010-06-29 로무 가부시키가이샤 반도체 칩을 사용한 반도체 장치
JP2004327955A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Citizen Electronics Co Ltd Ledランプ
JP4504662B2 (ja) * 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
WO2005008790A2 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Leising Guenther Leuchtdiode sowie led-lichtquelle
US8614456B2 (en) 2003-07-11 2013-12-24 Tridonic Optoelectronics Gmbh LED and LED light source
EP2398080A3 (de) * 2003-07-11 2014-04-23 Tridonic Jennersdorf GmbH Leuchtdiode sowie Leuchtdiode-Lichtquelle
JP2012060173A (ja) * 2003-07-31 2012-03-22 Philips Lumileds Lightng Co Llc 半導体発光デバイス用の実装
JP2005109434A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007514320A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 表面実装の発光チップパッケージ
US7722965B2 (en) 2003-12-26 2010-05-25 Nitto Denko Corporation Electroluminescence device, planar light source and display using the same
JP4643918B2 (ja) * 2004-03-10 2011-03-02 シチズン電子株式会社 光半導体パッケージ
JP2005259888A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体パッケージ
US7352009B2 (en) 2004-04-07 2008-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting nitride semiconductor device and method of fabricating the same
CN1329988C (zh) * 2005-07-22 2007-08-01 金芃 带有防静电二极管的金属化硅芯片及其制造工艺
JP2007157805A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
JP2007157804A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
US9436036B2 (en) 2006-03-03 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10229940B2 (en) 2006-03-03 2019-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9793150B2 (en) 2006-03-03 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015029120A (ja) * 2006-03-03 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8089092B2 (en) * 2007-03-30 2012-01-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
WO2008120606A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
KR101148433B1 (ko) * 2007-03-30 2012-05-25 로무 가부시키가이샤 반도체 발광 장치
JP2008251936A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
WO2009028689A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Kyocera Corporation 発光装置
JP2010147191A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
US8444882B2 (en) 2009-02-27 2013-05-21 Sony Chemical & Information Device Corporation Anisotropic conductive film and light emitting device
CN102334238A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 索尼化学&信息部件株式会社 各向异性导电膜和发光装置
KR20110126104A (ko) 2009-02-27 2011-11-22 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 이방성 도전 필름 및 발광 장치
JP2010225597A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電フィルム及び発光装置
TWI478180B (zh) * 2009-02-27 2015-03-21 Dexerials Corp Anisotropic conductive film and a light emitting device
JP2011057917A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sony Chemical & Information Device Corp 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
US9548141B2 (en) 2009-09-14 2017-01-17 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive and light-emitting device
WO2011030621A1 (ja) 2009-09-14 2011-03-17 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
WO2011045962A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性導電粒子、異方性導電接着剤及び発光装置
US9340710B2 (en) 2009-10-16 2016-05-17 Dexerials Corporation Light-reflective conductive particle, anisotropic conductive adhesive and light-emitting device
US8796725B2 (en) 2009-10-16 2014-08-05 Dexerials Corporation Light-reflective conductive particle, anisotropic conductive adhesive and light-emitting device
WO2011055588A1 (ja) 2009-11-09 2011-05-12 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接着剤組成物
EP2535954A4 (en) * 2010-02-09 2015-04-15 Nichia Corp LIGHT EMITTING DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING LIGHT EMITTING DEVICE
US10230034B2 (en) 2010-02-09 2019-03-12 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
US9196805B2 (en) 2010-02-09 2015-11-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
EP2535954A1 (en) * 2010-02-09 2012-12-19 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
WO2011099384A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
US9887329B2 (en) 2010-02-09 2018-02-06 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
CN102823084B (zh) * 2010-04-12 2015-11-25 迪睿合电子材料有限公司 发光装置的制造方法
CN102823084A (zh) * 2010-04-12 2012-12-12 索尼化学&信息部件株式会社 发光装置的制造方法
US9260634B2 (en) 2010-04-13 2016-02-16 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive agent, and light emitting device
US8916894B2 (en) 2010-04-13 2014-12-23 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive agent, and light emitting device
WO2011129373A1 (ja) 2010-04-13 2011-10-20 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
JP2011222875A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Sony Chemical & Information Device Corp 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
US8710662B2 (en) 2010-06-09 2014-04-29 Sony Corporation & Information Device Corporation Light-reflective anisotropic conductive paste and light-emitting device
WO2011155348A1 (ja) 2010-06-09 2011-12-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電ペースト及び発光装置
WO2012121021A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
WO2012124724A1 (ja) 2011-03-16 2012-09-20 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
US8852462B2 (en) 2011-03-16 2014-10-07 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive and light-emitting device
KR20130131299A (ko) 2011-03-16 2013-12-03 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 광 반사성 이방성 도전 접착제 및 발광 장치
WO2012127978A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
US9670384B2 (en) 2011-03-18 2017-06-06 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive and light-emitting device
US8975654B2 (en) 2011-04-20 2015-03-10 Dexerials Corporation Light-reflective conductive particle, anisotropic conductive adhesive, and light-emitting device
CN102709438A (zh) * 2012-03-22 2012-10-03 浙江英特来光电科技有限公司 一种大功率陶瓷led无线封装结构
US10246613B2 (en) 2012-06-15 2019-04-02 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive and light-emitting device
KR20150032519A (ko) 2012-06-15 2015-03-26 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 광 반사성 이방성 도전 접착제 및 발광 장치
US10068821B2 (en) 2012-07-18 2018-09-04 Nichia Corporation Semiconductor component support and semiconductor device
US9412918B2 (en) 2012-07-19 2016-08-09 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2014022581A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
KR20150081247A (ko) 2012-10-30 2015-07-13 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물, 광반사성 이방성 도전 접착제 및 발광 장치
US9812625B2 (en) 2014-02-18 2017-11-07 Nichia Corporation Light-emitting device having resin member with conductive particles
JP2015188078A (ja) * 2014-03-12 2015-10-29 デクセリアルズ株式会社 発光装置
CN106233479A (zh) * 2014-03-12 2016-12-14 迪睿合株式会社 发光装置
KR20160132917A (ko) * 2014-03-12 2016-11-21 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 발광 장치
WO2015137414A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 デクセリアルズ株式会社 発光装置
CN106233479B (zh) * 2014-03-12 2019-11-22 迪睿合株式会社 发光装置
JP2019117837A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 シーシーエス株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11168235A (ja) 発光ダイオード
US6060729A (en) Light-emitting device
US8766281B2 (en) Light emitting diode chip, and methods for manufacturing and packaging the same
US20140120641A1 (en) Flip chip light emitting device package and manufacturing method thereof
TW409375B (en) Method of producing semiconductor device and configuration thereof, and lead frame used in said method
US8133759B2 (en) Leadframe
TW200415766A (en) Thermally enhanced semiconductor package with EMI shielding
TWI505520B (zh) 發光二極體封裝結構
TW200305958A (en) Semiconductor device using semiconductor chip
US20130161670A1 (en) Light emitting diode packages and methods of making
TW200414471A (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP4301075B2 (ja) 発光ダイオード用パッケージおよびそれを用いた発光装置
JP2000058924A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP4366810B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP2007049045A (ja) 半導体発光素子およびこれを備えた半導体装置
JP4643918B2 (ja) 光半導体パッケージ
JP2014103262A (ja) 発光装置の製造方法、実装基板および発光装置
KR20180111941A (ko) 발광 다이오드, 발광 다이오드의 제조 방법, 발광 다이오드 표시 장치 및 발광 다이오드 표시 장치의 제조 방법
JP2002057374A (ja) 半導体発光装置
US10699991B2 (en) Packaged light emitting devices including electrode isolation structures and methods of forming packaged light emitting devices including the same
JPH10229097A (ja) チップ型半導体の製造方法
TWI472067B (zh) 光學封裝及其製造方法
JP2002043623A (ja) 光半導体素子とその製造方法
JP2004221186A (ja) 半導体発光装置
KR102013362B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912